【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
588名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 16:11:18.34ID:r8CXYZEw
>>584
それだよな
防衛省が説明してるのにいまだに「防衛省が英伊と契約してないから日本単独!」と言い張るバカが居る
2025/05/04(日) 16:13:50.24ID:C3Mj79d7
え?RRにエンジンの開発実体も成果ないのに?

早う実証成果だせよ
2025/05/04(日) 16:15:00.29ID:lQycgorY
>>587
?ソースは?
ごちゃごちゃ言う割にエビデンス示さないよね
ソース元当たらないと思い込みや曲解が含まれるからね
2025/05/04(日) 16:17:58.25ID:C3Mj79d7
そもそもJVは早くて今年後半
成立って事実も知らないでよ

今3国の民間は調整フェーズwww
2025/05/04(日) 16:19:05.18ID:yNa99Cih
技術長やIHIの担当者が言ったんならどこかにニュースソースがある筈
2025/05/04(日) 16:26:37.68ID:epBHu5VS
確か機体は三菱が共同開発用に設計した奴と日本単独開発用の設計を2つ用意したと言う話だったと記憶してる
つまりどっちにしろ三菱が設計してる事に変わりはない
2025/05/04(日) 16:26:47.99ID:+6rTPdnD
>>587

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省が実証エンジンは協議中と2023年3月に認めている
2025/05/04(日) 16:27:52.12ID:tzz0loU4
2022.09.28 WING 三菱重工、F-X開発センター2棟目建屋が稼働
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。

IHI幹部のインタビュー記事は>>458のリンクで既出だね
次期戦闘機はGCAPの発表前からすでに実質的に共同開発の体制に切り替わっていた
2025/05/04(日) 16:28:13.16ID:+6rTPdnD
>>587

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省が実証エンジンは協議中と2023年3月に認めている
2025/05/04(日) 16:29:38.56ID:AjbwDbU2
実証エンジンは頓挫したね
続報が一年以上出てこない
2025/05/04(日) 16:31:35.67ID:6XcVMHiC
>>595
(その1)が右で(その2)からは左ですねわかります
imgur.com/jtuztvQ
2025/05/04(日) 16:31:57.82ID:C3Mj79d7
>共同開発の体制に切り替わっていた
検討だけで終わったけどね

冷却発電実証どうなんた?www
2025/05/04(日) 16:39:18.08ID:Z6pltUlu
共同設計なんてどこにも書いてなくて草
601名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 16:40:41.72ID:ulri2Qcu
>>568
そうなの?ほんとに?
2025/05/04(日) 16:50:41.79ID:p5e6VKh2
日本政府は当たり前だが日本のプライムとだけしか契約を結ばない
施設や備品などの周辺関連は別だが
だからエンジンはIHIとの契約になるのはあたりまえで、それ以外はMHIとの契約になる
それも今年度からは一旦GIGOに集約されるが、契約相手は変わらず各国は自国分の企業の予算を提出するのだろう
603名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 17:00:41.67ID:r8CXYZEw
>>587
これら全て当事者であるMHIとIHIの責任者が説明したことだよな
2025/05/04(日) 17:10:25.83ID:QBfstXPL
答え合わせっていつ頃?
605 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:11:03.41ID:Ds1lHlyC
明日は初代烈風が初飛行した日だなあ
2025/05/04(日) 17:11:17.48ID:C3Mj79d7
当事者もなにも

共同開発のアウトプットは?www
現状ウヤムヤなってる
2025/05/04(日) 17:20:53.06ID:1AUFRTjk
三菱がベースになる機体の構想設計したと言うだけの話だね
アビオニクスの一部は各国仕様にカスタマイズ可能にしてあるのか
2025/05/04(日) 17:33:50.18ID:9zoVIi9c
武器体系が全く違うのでカスタマイズしかないだろう
英伊軍がAAM4とその後継ぶっ放すかと言う話になる
地勢学的にも違うし性能面も違うかも
2025/05/04(日) 17:41:10.87ID:qlEPiG4R
実際はPYRAMIDでアビオニクスのカスタマイズをしやすいテンペストに日本が「相乗り」したものがGCAPなのよね
いつも国産厨の妄想の逆が正解という
2025/05/04(日) 17:45:49.70ID:Ej3LMzJx
英国を訪れている中谷元防衛相は15日、ヒーリー国防相と会談し、日本、英国、イタリアで共同開発する次期戦闘機を巡り協議した。3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141JS0U5A110C2000000/

戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
2025/05/04(日) 18:02:53.53ID:qlEPiG4R
同じ読売の記事内でBAEが機体設計を担うとも書いてあるから意味ないよね
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
まあ日本は戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分の技術が周回遅れで仕事を任せてもらえず主に機体関係になってしまっていると日本側交渉関係者が日経新聞に話している通りなんだろうけど
2025/05/04(日) 18:35:18.96ID:eZjmCaGa
基本設計にBAEは参加してなにに
何を担うの?(笑)
613名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 18:44:30.02ID:Yzn6hAb5
>>594
今は2025年5月だよ、2年も協議してると思ってるのか?
2025/05/04(日) 18:45:58.27ID:C3Mj79d7
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製作している
一方2028年度には防衛省にGCAP戦闘機が納入される予定なので
テンペスト完成してもGCAPの設計が完全に終わってる製作も半ばになる

したがってBAEはGCAPの機体設計作業はできない

GCAPは三菱重工だよ
615名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 18:48:00.17ID:Yzn6hAb5
>>609
だから、嘘はいいから、事実ならリンク貼れよw
616名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 18:58:05.50ID:Yzn6hAb5
>>611
試験は英国でや絵う予定だよ
だが試作機の製造は日本でMHIとIHIが随意契約している
2025/05/04(日) 19:23:34.28ID:eZjmCaGa
>>613

事業計画も予算もないから事実上の凍結(笑)
2025/05/04(日) 19:40:21.18ID:DOkLkxJV
>>611
BAEが設計するステルス機体(テンペスト)を日本が複合材を活かして製造できるように
詳細設計するということじゃないかな
2025/05/04(日) 19:48:06.70ID:C2RzneFI
技術開発は人間関係とは違うから
2年も音沙汰がないのは計画としてお蔵入りという事
620名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 20:14:14.38ID:Yzn6hAb5
>>618
549 の内容
> https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-11.xlsx
> 次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4) 契約日 2024/11/27 
>
> 本契約の履行に当たっては、現在履行中である「次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)」
> における成果を反映させる必要があり、研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ
> 研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
> これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)
>
> >これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。
> 重要な事なのでメモっておくように
機体もこれと同様MHIの随契だよ
621名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 20:23:47.08ID:iJ7SyJx7
>>618
だね
で、ファスナレスは没になる可能性が極めて高い
2025/05/04(日) 20:38:32.27ID:C3Mj79d7
そもそもFCASテンペスト実証機は2027年で終了
2028年度納期であるCGAPに継承されない

GCAPは三菱重工の設計
623名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 20:40:02.32ID:N4M2c/6A
こういっちゃなんだが、いわゆるブラックボックスを
開ける権利が日本にもあるってなったテンペストなのでは?
2025/05/04(日) 20:42:40.41ID:7KKJ3VnR
イギリスのブラックボックスを開けたら何も無かったと言うのがイタリアの言い分だからな
2025/05/04(日) 20:45:40.08ID:C3Mj79d7
GCAP戦闘機の機体は三菱重工だから
FCASテンペスト全く関係ないし
元の権利は日本政府にある

FCASテンペスト実証機は早くて2027年に完成
GCAPは2028年度防衛省に納入するのでFCASテンペストは間に合わない
GCAPは三菱重工
2025/05/04(日) 20:46:01.55ID:aYVXEubs
ブラックユーモア

ブリテンです
627名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 21:00:41.19ID:a25qI4EL
現在このパターンでお送りしております

念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/05/04(日) 21:02:44.16ID:aYVXEubs
>>627
>念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

>防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪

まぁ何て言うか
同じネタを何度も出す事の自己正当化に走ってない?
2025/05/04(日) 21:05:40.04ID:C3Mj79d7
パターン君残念でしたねw

BAEは現在FCASテンペスト実証機を製作中で
早くとも2027年までかり、これは議会のエビデンスもある

一方日本の「防衛省」はGCAP戦闘機の納期を2028年度としており
BAE実証機は全く間に合わない

GCAPは日本の三菱重工だよ
2025/05/04(日) 22:05:01.15ID:eZjmCaGa
いずれ無人機やアビオニクス分野でもイタリアは日本に接近してくる
イギリスは実証機制作強行はGCAP関連の予算を食ってしまった
2025/05/04(日) 22:36:18.88ID:7KKJ3VnR
イギリスの実証機は無人機の為にやってると思ってる
GCAPで主導権取れないから無人機の方に本腰入れてるんだよ
2025/05/04(日) 23:10:11.83ID:HJTpab9r
イギリスがGCAPで主導権とれないってGCAPは英主導のテンペストじゃん
だからGIGOとJVもイギリスにあるのに別の時空から迷い込んで来た人かな?
imgur.com/jtuztvQ
2025/05/04(日) 23:20:48.46ID:C3Mj79d7
単なる事実誤認だな

GCAPがイギリス主導でもないしCGAPとFCASテンペスト計画別
さらにJVはまだ発足していない

イギリスのテンペスト実証機は早くても2027年完成
一方GCAP戦闘機は2028年度日本の防衛省に納入される

イギリスには実証し設計製作する時間がない
日本の設計である査証

GCAPはテンペスト計画とは別
GCAPは三菱重工
2025/05/04(日) 23:28:28.23ID:7Bpp2pEb
イギリス主導な人はFCAS実証機とXF9並に拡大したエンジン搭載検討機とGCAP同時期に作ることについて1言欲しい。あ、勿論エンジン単体でもいいよ。
635名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 23:33:15.25ID:MGeOBMte
>>593
どこから電波受信したのか知らないけどそんなものない
MHIが2019年に防衛省に当社案として提出した次期戦闘機の模型は26DMUベースのもの
2019年末防衛省の資料にある次期戦闘機イメージ図のCGは26DMUベース案が却下されたあとの新しいMHI案
次期戦闘機その1で新MHI案、次期戦闘機その2以降で日英共同開発案のコスパを検証して
結果として2019年の新MHI案が消えてテンペストベースのGCAP案が発表された
そして一番最近に発表されたGCAP戦闘機の外形にMHI案(26DMUとラムダ翼機体)の要素
(大きなストレーキ、菱形インテーク、翼端に上反角が付くラムダ翼、ラダーベーター)がなく
BAEテンペストの要素が強く出てるから、MHIの提案は日英伊に採用されなかったのは間違いない
2025/05/04(日) 23:34:34.61ID:aYVXEubs
>>635
また絵の話をしてるの?
2025/05/04(日) 23:39:33.51ID:9zoVIi9c
GCAPはBAEテンペストの要素を
含むことはできないね

BAEのFCASテンペスト実証機は早くて2027年完成する
一方防衛省のGCAP戦闘機は2028年度納期で
すでに設計段階に入ってる

GCAPは三菱重工だよ
638名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:19.54ID:MGeOBMte
>>632
右の機体はIHIが去年の航空ショーでCG動画出したな
XF9と一緒に日英伊に選ばれなかった感じの動画だった
639名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 23:43:04.62ID:MGeOBMte
>>636
絵で終わったのはMHIの提案
今のGCAP戦闘機のベースはBAEの案で間違いない
2025/05/04(日) 23:46:48.24ID:aYVXEubs
>>639
エンジンも無いのにどうやってそれになるの?

BAE案って今更エンジンで検証するんだよね
2025/05/05(月) 00:01:43.03ID:1EIxxRJw
BAEの提案とか事実誤認だね
MHIのは案でも何でもなく決定事項

BAEの提案も何も
BAE FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
その時期にGCAP戦闘機は三菱で設計段階終了してる
BAEの主張も影響もない

BAE FCASテンペストは実証機で終了
GCAPは三菱重工
2025/05/05(月) 00:10:59.52ID:XGin/ouh
BAEとRRは色々と事態を誤認してた
日本の技術水準や次期戦闘機の開発進捗、イタリア国防省の動きやイギリス政府の動きを甘く見すぎていた
自分達に都合がよい話にしてくれると都合よく楽観的に考えていた
どうもイギリス政府が財政的・技術的貢献に応じた作業分担に合意するとは思ってなかったようだ
だからイタリアとの協業やGCAPでの役割確保に熱心に取り組まなかった
そのツケがいま噴出してしまっている
2025/05/05(月) 00:24:51.59ID:ColYMc+j
>>635
共同開発に資する構想設計(つまり共通機体)を三菱が設計して用意しただけの話を
お前たいな妄想屋がBAEが主導してると曲解してるだけだぞ
2025/05/05(月) 00:30:23.79ID:i1uODLq4
英国を訪れている中谷元防衛相は15日、ヒーリー国防相と会談し、日本、英国、イタリアで共同開発する次期戦闘機を巡り協議した。3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141JS0U5A110C2000000/

戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
2025/05/05(月) 00:45:04.84ID:BJNarDPF
国産厨はもういい加減に諦めたほうがいいって
共同開発ではない!に始まりこれまで全敗なのが国産厨の妄想なんだからいい加減に学べよw
2025/05/05(月) 00:52:36.39ID:1EIxxRJw
共同開発も何も

FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製造されているが
防衛省のGCAP戦闘機の納期は2028年度
したがって戦闘機試作完成まで英側は何もできない
イギリスはそれ以降の分担をしっかりやることになる

GCAP戦闘機は三菱重工
2025/05/05(月) 02:18:55.08ID:tU2tn4bc
・英国の技術実証は元々の計画は2025年までであり、飛行実証は後に追加されたオプションのため本開発に影響はない
・日本の予算要求は令和7年度から英伊の機体・エンジン開発とGIGOで一元化と記載されている
・GCAPのスケジュールはFCAS APの計画通りで日本も了承の上で共同開発に参加している
・日本のこれまでの開発は機体・エンジンのどの部分を行っているのかGCAPにどこまで採用されるのかは明確になっていない
648名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 02:45:32.07ID:3iXD1Ge/
GCAPがテンペストっぽく見えるのは尾翼のせいでそれはテンペストのモックから尾翼をそのまま流用しているからだろう

今出回っているGCAPのイメージは実際に開発が進んでいる機体のそれとはちょっと違うとBAEの中の人も言っとる
2025/05/05(月) 03:12:56.46ID:nCH2Dqmq
来月のパリ航空ショーでは何か情報の開示はあるんかな?
650名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 04:13:13.77ID:rT/TYFNP
>>632
最初のテンペストはもっと小さい、翼も規模もw

>>638,639
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
2025/05/05(月) 04:42:29.50ID:tU2tn4bc
日本側の契約がMHIかIHI相手になるのはプライムに指定しているから当然
KHIやスバルなど他のメーカーがどのような契約をしているかは見えない
英国側の開発はエンジンも含めプライムのBAEが契約していてそこ経由での発注になる
652名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 05:19:06.53ID:rT/TYFNP
>>651
英国の契約を示す公文書のリンクをお願いしますw
653 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/05(月) 05:34:30.86ID:KyPNPIqS
>>649
今月21 日の幕張の方が色々出るのでは?
654名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 06:22:48.23ID:rT/TYFNP
ポッドキャストで搭載量4.5t(F-35の倍)、航続距離5800㎞(無給油で大西洋横断)程度の情報がリークされたらしい
655名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 08:20:48.83ID:qd4fWhhI
>>651
防衛省が公式資料で説明したことだよなこれ

MHIだけ受注してる!と言ってる人は防衛省の資料も読まないんだな
2025/05/05(月) 08:29:50.71ID:XGin/ouh
IHIも受注してるな(笑)
657名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 08:39:44.50ID:rT/TYFNP
>>655
インターオペラビリティのLMの契約(10億程度だったと思う)はあるが、RR,BAEの契約はない
あるならリンクを貼ってくれ
658名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 08:48:35.10ID:dDuoDNgR
>>654
4.5tってF-35の倍なのか?
機内搭載なら多いのだろうがその場合は容積比とかになりそうな気がするけど
659名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 09:00:34.02ID:qd4fWhhI
防衛省「GIGO設立前は各国がそれぞれのプライム企業と契約して共同開発を進めてきたがGIGO設立後はGIGOに一本化」
念仏「防衛省がRRともBAEとも契約してないから日本単独開発!」

日本語読めないというか現実逃避というか
2025/05/05(月) 09:06:11.88ID:AloZZ5dS
>>659
GIGOに一本化したらイギリス主導になるってがロジックが意味不明なんだよ
イタリアに名指しで情報出さないって言われてるのに
どうやって主導するんだw
2025/05/05(月) 09:09:54.29ID:bR5LWA/r
BAEプライムも何も
BAEは2027年までFCASテンペスト実証を製作しているが?www

2027年までFCASテンペスト実証を製作しいるが
GCAP戦闘機の納期は2028年度
何を言い訳してもBAEの実証機が間に合う筈もないしGCAPと関係ない

つまりBAEはFCAS
GCAPは三菱重工
662名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:21.18ID:qd4fWhhI
防衛省「日英伊がそれぞれで実施していた機体とエンジンの設計等作業を2025年度からGIGOに一元化する」

念仏「英伊は何もやってない受注もしてない日本単独開発!」
2025/05/05(月) 09:26:33.42ID:bR5LWA/r
エンジン設計の事実を無視して認識に誤りあるし
それは訂正必要だな

すでにIHIがエンジンの詳細設計にはいってるから間もなく成果が出るので実質設計作業は終了
英伊ができるのは試験のごく一部

GIGO行政機関であり民間会社とちがって設計作業実施しないから発言意図がちがう解釈してる

そもそもR&Rの冷却器の成果は?実証エンジンはどこだ?www
664名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:43.76ID:1rLQDEhE
BAE烈風リカがついに実現するのだよ
665名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:34.71ID:rT/TYFNP
>>658
ゴメン、4.5tは何らかの条件が付いていると思う
F-35の倍という事のようだ

>>659
それは、2025年度以降の開発の話
試作の予算は調達になっているし、MHI、IHIの詳細設計の契約はGIGO設立以前の2024年12月だ
666名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:07:50.81ID:aG/cf2r0
防衛省「日英伊がそれぞれで実施していた機体とエンジンの設計等作業を2025年度からGIGOに一元化する」

念仏「それは2025年度以降の話!それまで英伊は何もやってない受注もしてない日本単独開発!」

「日英伊がそれぞれで実施していた作業を2025年度からGIGOに一元化する」という日本語も読めないのか
2025/05/05(月) 10:17:14.45ID:bR5LWA/r
防衛省「」がもなにも
防衛省が2028年度にGCAPの戦闘機を納入しろと言ってる
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製作している
GCAPの実証試験、戦闘機設計、製作は不可能

さらにGIGOは行政機関であり設計作業はできない
設計作業する3国JVがまだ設立していない
仮にBAEがGCAP戦闘機の作業できるとしても先のこと
発言意図を曲解している

結論は
GCAP戦闘機は三菱重工
668名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:59.38ID:1rLQDEhE
国産厨が発狂

金も出さない、技術も無いのに口出しだけしてるのがイギリスというなら
なぜそこと手を組んだ?
辻褄合わない国産厨の理論崩壊

現実は、金しかない日本が泣く泣くテンペストに合流してお勉強タイム
戦艦金剛方式再び!ってやつよ
2025/05/05(月) 10:46:57.53ID:nGnOHaCO
>>668
>金も出さない、技術も無いのに口出しだけしてるのがイギリスというなら
>なぜそこと手を組んだ?

単純に面子の問題じゃね?
だが麻雀やるには足りてな

サウジが加わるんだっけ?w
2025/05/05(月) 10:54:28.64ID:bR5LWA/r
イギリスは英語も数学もできない生産するだけのオジさんオバちゃんがたくさん余る

金は出す気はあるだろう
自らの予算が組めるとは限らないがw
671名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:02.14ID:gR+llAQu
>>665
wikiレベルですまないんだけど
F-35Aが機内最大2.6t、機外最大6.8tの計最大8.2tらしいからF-35Bは機内容量もっと減ってるだろうし
4.5tの機内搭載量ならF-35Bしか採用してないイギリス視点だとF-35比2倍って言えそうだね
2025/05/05(月) 11:54:26.10ID:B1rERq3e
>>668
つ政治マター
2025/05/05(月) 11:58:16.82ID:nGnOHaCO
>>668
また金剛がどうだの言ってるのか
674名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:31:46.31ID:rT/TYFNP
>>671
そうか、内装限定なら計算としてはあり得る数字ですね
ただ、次期戦闘機にもハードポイントは設けるだろうから最大搭載量としては意味のない数字にはなりますね

>>668
英伊は金は出すとは言っている
英伊で開発費60%負担なので日本にしたら開発費が40%で済む
次期戦闘機の生産数は増え量産効果も出る
日本主導で2035年配備の障害になるような仕様に口を出すような事が無ければ拒否する理由はないよ
675名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:36:46.00ID:aG/cf2r0
今のGCAP戦闘機にMHIの案がカケラも残ってないのにMHIが作ってるという妄想

MHIが提案した旧NGFは去年JA2024でIHIが披露したぞ
今のGCAP戦闘機とは全く別物
2025/05/05(月) 12:42:49.01ID:bR5LWA/r
それは事実の誤認

BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているが
CGAP戦闘機は2028年度納期なのでBAE実証機では全く間に合わない

GCAP戦闘機機体は三菱重工のそのもの
677名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:53:48.17ID:rT/TYFNP
>>675
”今のGCAP戦闘機にMHIの案がカケラも残ってない” というのが妄想だよw
678名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:57:20.82ID:aG/cf2r0
今のGCAP戦闘機はBAEテンペストがベース
MHI提案のNGFは重要なポイント(機体、インテーク、主翼尾翼等の設計)が全て採用されてなく
ファスナレス構造だけGCAP戦闘機に採用される
2025/05/05(月) 13:04:51.28ID:bR5LWA/r
BAEベースは勝手な憶測

2027年までBAE テンペスト実証機を製作しているのが事実
それ以降に実証作業しようがGCAP戦闘機機体の納期は
2028年度でBAEベースでは間に合わずプロジェクトが崩壊する

CGAP戦闘機は2028年度納期

GCAP機体は三菱重工以外の選択はない
680名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 13:24:47.83ID:rT/TYFNP
>>678
根拠は?
2025/05/05(月) 13:47:07.36ID:jO37YkY/
元々日本の計画と英伊の計画のスケジュールには時間の差が何年かあったんだよね?
計画が統合されたはずなのに新しいスケジュールにならず日本はそのまま進めている
だから英伊が本来のスケジュールに合わせて進めていた準備がおかしく見えるってことなのでは?
日本にとって英伊の準備は大して必要ないってことなのかもしれないが
色々情報が錯綜しているように見えるが二つのスケジュールが異なる計画を急に統合した結果なのかもね
682名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 14:16:17.08ID:aG/cf2r0
MHIのNGFの特徴は大きなストレーキ、変形した菱形インテーク、機体下部のライン、翼端に上反角が付くラムダ翼、ラダーベーター
今のGCAP戦闘機とは何一つ似てる部分はない=コンセプトは根本的に違う
逆にGCAP戦闘機とBAEテンペストの間では多くの特徴が一致してる
特に一個前のGCAP戦闘機案ではほとんどテンペストの拡大版そのもの
2025/05/05(月) 14:31:09.90ID:bR5LWA/r
GCAPは装備庁と三菱重工

BAEテンペスト実証機は2027年完成
防衛省のGCAP戦闘機試作は2028年度納期
BAEは実証試験も設計も製作もする時間がないので
全くまにあわない
BAEベース余地などない

結論は
GCAPは三菱重工
2025/05/05(月) 14:40:18.34ID:yjc74SOU
先月のポッドキャストで英国に集まって三ヶ国が対面で要件開発をしたと言っているし、日本の要件はかなり見直されたのだろうな
特にセキュリティ要件はほとんど英国主導とFT紙で報じられていたし
2025/05/05(月) 14:50:05.84ID:yjc74SOU
英国の技術実証は2018~2025年までが当初計画で、飛行実証は2022年に追加されたオプション
リスク対応と経験のためと言っているから地上試験で十分で本開発の着手に影響の出るものではない
開始から若手技術者の育成を言い続けているから、それが一番の目的だろう
686名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 15:02:09.17ID:aG/cf2r0
個人的に無難なBAEテンペストよりも尖ったMHIのNGFが好きだけどな
機体ではMHIの方が尖ってるのにIHIのエンジンは保守的というか無難にまとまってるから
その尖った機体のポテンシャルを活かせなかったかも
せっかく防衛費がこれからも増えるだから金出して無尾翼タイプのNGFを試験機という名目で作って欲しい
2025/05/05(月) 15:07:08.76ID:bR5LWA/r
そもそも
BAEは2027年までFCAS実証機を製作している
一方GCAP戦闘機は2028年度に防衛省に納入
BAEとGCAP設計に関われる訳がない

GCAP設計業務は三菱重工がやってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況