共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2025/05/07(水) 16:59:38.98ID:YJp1GKuo2名無し三等兵
2025/05/07(水) 17:00:08.76ID:YJp1GKuo 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
3名無し三等兵
2025/05/07(水) 17:00:39.02ID:YJp1GKuo 念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
4名無し三等兵
2025/05/07(水) 17:01:00.27ID:YJp1GKuo 念仏は統合失調症
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
https://www.jwing.net/news/84421
次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ
そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と
同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね
次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ
そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と
同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0505a_r.html
この記者会見のやりとり見ると、インドが次期戦闘機/GCAP用エンジンは日本が開発という認識があるのは確実
戦車や航空機のエンジンについて要望があったと明言している
インドがGCAP用エンジンがRR製と認識してるなら日本に要望するわけがない
日本製エンジンがGCAPに採用されると認識している
この記者会見のやりとり見ると、インドが次期戦闘機/GCAP用エンジンは日本が開発という認識があるのは確実
戦車や航空機のエンジンについて要望があったと明言している
インドがGCAP用エンジンがRR製と認識してるなら日本に要望するわけがない
日本製エンジンがGCAPに採用されると認識している
10名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:00:46.26ID:0GJnTxEU >>9
その会見で言っていること
(事実)航空機や戦闘機のエンジン技術の輸出について話し合った
(事実)GCAPについては話し合っていない
これが念仏フィルターにかかると
(妄想)GCAPのエンジンは日本製なのは確実!
はいはい
いつものパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
その会見で言っていること
(事実)航空機や戦闘機のエンジン技術の輸出について話し合った
(事実)GCAPについては話し合っていない
これが念仏フィルターにかかると
(妄想)GCAPのエンジンは日本製なのは確実!
はいはい
いつものパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
11名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:11:37.53ID:S+zdGXo4 >>10
いちいち日本語使うのやめろよ
いちいち日本語使うのやめろよ
12名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:36:56.46ID:Ovt7OX+6 >>10
反日フィルター外してちゃんと読めw
反日フィルター外してちゃんと読めw
13名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:54:54.51ID:Am9H5uBz システム粉砕:戦闘機の性能から戦場感知のダウンサイジング打撃まで
今回の空戦は現代空戦体系の古典的な教育事例といえる。パキスタン空軍が構築した「早期警報機-戦闘機」作戦ネットワークは驚くべき協調効率を示した:ZDK-03早期警報機は戦場の神経中枢のように、400キロ離れたインド軍機群の動向をロックする;歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機で構成された二層打撃梯隊は、データリンクに依拠して秒単位の情報共有を容易に実現する。インド軍の戦闘機がまだ地上レーダーに頼って誘導している時、パキスタン側のパイロットはすでにヘルメットモニターでマークされた敵機の軌跡を見ており、この戦場の透明度の違いは直接先敵開砲の優位性に変換されます。
技術格差は実戦データに余すところなく現れている:パキスタン側が主張した6機の戦果はフランスの「突風(ラファール)」、ロシアのSu-30/ミグ-29などのスター装備をカバーし、これら総額が7億ドルを超える精鋭戦闘機は、中国によるシステムサポートの前で移動標的に成り下がった。
パキスタンとは逆にインド軍の自慢の「万国牌」機群は致命的な欠点を暴露したーーアメリカ製早期警報機とロシア製戦闘機のデータチェーンは相互接続できず、仏製「突風」のレーダーシステムはロシア製ミサイルとは相容れない、この寄せ集め式の組み合わせはシステム対抗で「スマートフォンで算盤作戦を指揮する」ようなものだ。
装備検証:歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。搭載された霹靂(PL)-15ミサイルは150kmの超視距離打撃能力を発揮し、インド軍の戦闘機に搭載されたロシア製R-77ミサイルをはるかに上回っています。さらに重要なのは、歼-10Cは複雑な電子戦環境下で、中国の戦闘機が依然として安定したデータリンク通信と火器制御システムの動作を維持できることを初めて証明したことです。これは、インド軍の戦闘機が頻繁に「レーダーブラックスクリーン」「ミサイルロックミス」が発生するのとは対照的です。
注目すべきは、パキスタン側が開示した空戦の詳細によると、歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機は「高低の組み合わせ」の完璧な連携を実現しました。前者は航続距離と弾薬量の利点を利用して長距離迎撃を行い、後者は高い機動性で近接戦闘を担当します。この組み合わせは、パキスタン側の戦闘機数の劣勢を補うだけでなく、「体系で単機を補う」という新しい戦術パラダイムを作り出し、インド軍が2倍の兵力を出動しても敗北を免れないようにした。
今回の空戦は現代空戦体系の古典的な教育事例といえる。パキスタン空軍が構築した「早期警報機-戦闘機」作戦ネットワークは驚くべき協調効率を示した:ZDK-03早期警報機は戦場の神経中枢のように、400キロ離れたインド軍機群の動向をロックする;歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機で構成された二層打撃梯隊は、データリンクに依拠して秒単位の情報共有を容易に実現する。インド軍の戦闘機がまだ地上レーダーに頼って誘導している時、パキスタン側のパイロットはすでにヘルメットモニターでマークされた敵機の軌跡を見ており、この戦場の透明度の違いは直接先敵開砲の優位性に変換されます。
技術格差は実戦データに余すところなく現れている:パキスタン側が主張した6機の戦果はフランスの「突風(ラファール)」、ロシアのSu-30/ミグ-29などのスター装備をカバーし、これら総額が7億ドルを超える精鋭戦闘機は、中国によるシステムサポートの前で移動標的に成り下がった。
パキスタンとは逆にインド軍の自慢の「万国牌」機群は致命的な欠点を暴露したーーアメリカ製早期警報機とロシア製戦闘機のデータチェーンは相互接続できず、仏製「突風」のレーダーシステムはロシア製ミサイルとは相容れない、この寄せ集め式の組み合わせはシステム対抗で「スマートフォンで算盤作戦を指揮する」ようなものだ。
装備検証:歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。搭載された霹靂(PL)-15ミサイルは150kmの超視距離打撃能力を発揮し、インド軍の戦闘機に搭載されたロシア製R-77ミサイルをはるかに上回っています。さらに重要なのは、歼-10Cは複雑な電子戦環境下で、中国の戦闘機が依然として安定したデータリンク通信と火器制御システムの動作を維持できることを初めて証明したことです。これは、インド軍の戦闘機が頻繁に「レーダーブラックスクリーン」「ミサイルロックミス」が発生するのとは対照的です。
注目すべきは、パキスタン側が開示した空戦の詳細によると、歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機は「高低の組み合わせ」の完璧な連携を実現しました。前者は航続距離と弾薬量の利点を利用して長距離迎撃を行い、後者は高い機動性で近接戦闘を担当します。この組み合わせは、パキスタン側の戦闘機数の劣勢を補うだけでなく、「体系で単機を補う」という新しい戦術パラダイムを作り出し、インド軍が2倍の兵力を出動しても敗北を免れないようにした。
14! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/08(木) 08:57:20.08ID:7qU6rTzl >歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
>中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。
何だ?これは
>中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。
何だ?これは
15名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:57:23.25ID:JHQrW2mo 企業広報かなんか知らんが嬉しさがにじんでるのが分かる。
コピペ貼り付け作業もウキウキだろうw
それがどうしたという感想しかないがw
コピペ貼り付け作業もウキウキだろうw
それがどうしたという感想しかないがw
16! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/08(木) 08:58:37.22ID:7qU6rTzl 何処が印パキ戦争の書き込みを実行してるか
モロバレやな
モロバレやな
18名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:00:07.57ID:JHQrW2mo F-35を落としたという記事なら瞠目に値するが
ウクライナでF-16落としたスゴイ。最新鋭じゃなかろう。ほとんど地上駐機だし。
パキスタンがラファール撃墜スゴイ。PSAレーダーに短射程露製ミサイルじゃろ。
だからなw
ウクライナでF-16落としたスゴイ。最新鋭じゃなかろう。ほとんど地上駐機だし。
パキスタンがラファール撃墜スゴイ。PSAレーダーに短射程露製ミサイルじゃろ。
だからなw
19名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:03:14.16ID:JHQrW2mo 一つ言えるのは中華機でもAESAとPL-15備えてたら旧世代機よりはいけてる
ということだな。うむ、そこは認めよう。精進見事であるw
英国さんよ。レーダー2早いとこなんとかしないと負けちゃうよ?w
ということだな。うむ、そこは認めよう。精進見事であるw
英国さんよ。レーダー2早いとこなんとかしないと負けちゃうよ?w
20名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:07:19.97ID:6muB2dkZ 中国には2世代差くらいをつけるべきだし
三菱ダイヤGaNいそがれるな
初出2019年頃だからなんとかなるかもだが
三菱ダイヤGaNいそがれるな
初出2019年頃だからなんとかなるかもだが
21名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:07:42.69ID:S+zdGXo4 いちいち日本語、敵性言語使うのやめろよw
22名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:12:42.25ID:3Qf8jNDf はっきりしてることは、日本にはそういうネットワークを駆使した技も無いってことだ
全部欧米のを利用するだけ
衛星ネットワーク使えるのも英米しかない
全部欧米のを利用するだけ
衛星ネットワーク使えるのも英米しかない
23名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:12:50.32ID:S+zdGXo4 この素人丸出しの宣伝て本当に中国発?
素人すぎね?
素人すぎね?
24名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:13:25.49ID:S+zdGXo425! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/08(木) 09:14:58.59ID:7qU6rTzl 歼-10Cをマンセーしたいだけじゃね?
↑
どう読むんだ?これ…
↑
どう読むんだ?これ…
26名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:18:41.16ID:3Qf8jNDf F-2はF-14より弱い
レーダー番長では勝てないのよ
レースで直線番長が勝てないのと同じ
レーダー番長では勝てないのよ
レースで直線番長が勝てないのと同じ
27名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:24:10.70ID:6muB2dkZ 正常な漢字を入力するには
「殲滅」だろな
J-10Cでなくても5chだしタ千-10Cで良いよw
「殲滅」だろな
J-10Cでなくても5chだしタ千-10Cで良いよw
28名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:36:01.88ID:0GJnTxEU 統合失調症は想像と現実の区別がつかない病気
普通の人は想像や推測と事実を切り分けられるが
なぜか想像が事実とすりかわる
パターン1
(事実)すれ違った男の子が笑っていた
(事実)警官が俺をジロジロ見ていた
(推測)みんなで俺を監視しているに違いない!
(妄想)集団ストーカーの被害にあっている
パターン2
(事実)インドとエンジン輸出について話し合った
ただしGCAPの話し合いはしていない
(推測)GCAPのエンジンは日本製なのは確実だ!
(妄想)GCAPエンジンは日本製だと公式発表された
普通の人は想像や推測と事実を切り分けられるが
なぜか想像が事実とすりかわる
パターン1
(事実)すれ違った男の子が笑っていた
(事実)警官が俺をジロジロ見ていた
(推測)みんなで俺を監視しているに違いない!
(妄想)集団ストーカーの被害にあっている
パターン2
(事実)インドとエンジン輸出について話し合った
ただしGCAPの話し合いはしていない
(推測)GCAPのエンジンは日本製なのは確実だ!
(妄想)GCAPエンジンは日本製だと公式発表された
29名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:39:33.67ID:S+zdGXo4 >>28
ワンパターンだよなあお前w
ワンパターンだよなあお前w
30名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:40:15.64ID:S+zdGXo4 いい加減好きでもない英伊のこと持ち上げるのやめろよww
31名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:41:15.51ID:6muB2dkZ 2027年までBAEはテンペスト実証機製作してる
一方CGAPの納期2028年であり
実証も完遂できないBAEが納入するのは不可能
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI
一方CGAPの納期2028年であり
実証も完遂できないBAEが納入するのは不可能
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI
32名無し三等兵
2025/05/08(木) 10:44:25.20ID:Ovt7OX+633名無し三等兵
2025/05/08(木) 10:46:30.56ID:Ovt7OX+634名無し三等兵
2025/05/08(木) 10:58:24.27ID:YrRHvDdx 真実 日本の次期戦闘機開発は単独開発で完成するスケジュールで実証機と実証エンジンの性能も確認され試作機設計段階まで来ていた
真実 日本の次期戦闘機開発は実施機すら飛ばしていない英伊の次期戦闘機開発と共同でGCAPとなった
しかし日本単独開発と同様のスケジュールだ
バターン正常 機体やエンジン等の主要部分はF-3だな海外の販路や実戦経験が反映されてガラパゴス化の心配も無くなるな
バターン異常 GCAPは英伊主体でこれから考えるんだ!日本駄目絶対ニダ!日本下げ出来るなら脅威英伊の開発力を盛り盛りフェイクた!
真実 日本の次期戦闘機開発は実施機すら飛ばしていない英伊の次期戦闘機開発と共同でGCAPとなった
しかし日本単独開発と同様のスケジュールだ
バターン正常 機体やエンジン等の主要部分はF-3だな海外の販路や実戦経験が反映されてガラパゴス化の心配も無くなるな
バターン異常 GCAPは英伊主体でこれから考えるんだ!日本駄目絶対ニダ!日本下げ出来るなら脅威英伊の開発力を盛り盛りフェイクた!
35名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:46:12.12ID:JHQrW2mo 懐かしいな。トムキャットw
確かとうにモスポールされたかイランに売却されたのがまだ残ってて
まだ整備されて使われてるとかどうとか。
当時としては先進性あふれた機体だったのだろうが
売りのフェニックスミサイルの命中率がプアで整備性も悪いわで
最終的に大して活躍も出来なかったんだよな。
55年前の骨とう品を持ち出してF-2よりマシとかクソ笑える。
そんなで優位性を語るとか大丈夫ですかあ?w
どうせイキんのならF-35相手にしてみろよw
確かとうにモスポールされたかイランに売却されたのがまだ残ってて
まだ整備されて使われてるとかどうとか。
当時としては先進性あふれた機体だったのだろうが
売りのフェニックスミサイルの命中率がプアで整備性も悪いわで
最終的に大して活躍も出来なかったんだよな。
55年前の骨とう品を持ち出してF-2よりマシとかクソ笑える。
そんなで優位性を語るとか大丈夫ですかあ?w
どうせイキんのならF-35相手にしてみろよw
36名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:55:31.45ID:3Qf8jNDf 日本のレーダー技術は、朝鮮戦争期のレーダー並みだからな
いくら長距離「だけ」見えても意味がない
いくら長距離「だけ」見えても意味がない
37名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:56:54.20ID:QCACrivv >>36
日本語使うな、カス
日本語使うな、カス
38名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:57:42.36ID:3Qf8jNDf ソナーも同じだわな
だからタンカーにぶつかったり岩礁にぶつかったり
それから沈んだヘリ探すのに一苦労してる
いい素材使ってても扱い方が糞ならそうなるわな
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
だからタンカーにぶつかったり岩礁にぶつかったり
それから沈んだヘリ探すのに一苦労してる
いい素材使ってても扱い方が糞ならそうなるわな
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
39! 警備員[Lv.30]
2025/05/08(木) 12:01:05.03ID:7qU6rTzl 馬鹿な無職芋が嬉ションしてる?
41名無し三等兵
2025/05/08(木) 12:31:15.67ID:MbnCpxbL ラファール撃墜時の状況がパキスタン側から発表されたみたい
どうも地上への爆撃をしているところをJ-10のミサイルで撃たれたみたいだね
護衛の戦闘機はいったいなにをしてたのか
どうも地上への爆撃をしているところをJ-10のミサイルで撃たれたみたいだね
護衛の戦闘機はいったいなにをしてたのか
https://idrw.org/india-proposes-aero-engine-collaboration-with-japan-for-amca-program/
やはりインドはXF9が目的か?
まあ、イギリスには古いエンジンしかないからな(笑)
やはりインドはXF9が目的か?
まあ、イギリスには古いエンジンしかないからな(笑)
43名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:14:47.09ID:971ymC+q44名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:28:07.75ID:6muB2dkZ インドに必要なのは日本のエンジンよりイギリスのストームシャドーや滑空爆弾
あとイタリアの練習機・・・ということになるな
首都イスラマバードは国境線の目の前だが山岳地
装備移転なら10式だなw
発表全部鵜呑みできんとは思うが
あとイタリアの練習機・・・ということになるな
首都イスラマバードは国境線の目の前だが山岳地
装備移転なら10式だなw
発表全部鵜呑みできんとは思うが
45名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:28:10.22ID:SVQJ4Oo7 念仏の妄想が捗っているようだけどインドはこのところAMCAのエンジン選定関連の動きが活発で
先月にも国防相が訪英してその話をしてきている
候補はRR、サフラン、GEだけど他にも声をかけてなるべく色々引き出そうとしてるだけだよ
Defence secretary Rajesh Singh will be in London tomorrow for discussions with the British,
and on the agenda will be the jet engine for the fighters under development, like the AMCA.
Three engines are in the race, and apart from the British one, there’s the French Safran engine
and the one of GE of the United States of America. “This is going to be an important meeting.
We are going to ask the British what their final offer is,” a senior official said. Whichever engine
is chosen, there is likely to be a make in India component.
先月にも国防相が訪英してその話をしてきている
候補はRR、サフラン、GEだけど他にも声をかけてなるべく色々引き出そうとしてるだけだよ
Defence secretary Rajesh Singh will be in London tomorrow for discussions with the British,
and on the agenda will be the jet engine for the fighters under development, like the AMCA.
Three engines are in the race, and apart from the British one, there’s the French Safran engine
and the one of GE of the United States of America. “This is going to be an important meeting.
We are going to ask the British what their final offer is,” a senior official said. Whichever engine
is chosen, there is likely to be a make in India component.
46名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:33:20.18ID:6muB2dkZ 超凄いレスだなwww
連休明けの平日昼間もずっとスレに貼りついて
強力に粘着ですかwww
イギリスは2027年までFCAS実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度でイギリスでは間に合わない
GEもサフランも関係ない
GCAPは三菱重工とIHIのエンジンしかない
連休明けの平日昼間もずっとスレに貼りついて
強力に粘着ですかwww
イギリスは2027年までFCAS実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度でイギリスでは間に合わない
GEもサフランも関係ない
GCAPは三菱重工とIHIのエンジンしかない
47名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:39:25.78ID:UpuLFxck >42
イギリをスルーして日本に直接エンジン供与の話が来てる時点で、答え合わせができるよな
アンチはいつものコピペ貼って見ない聞かないアーアーアーなんだろw
イギリをスルーして日本に直接エンジン供与の話が来てる時点で、答え合わせができるよな
アンチはいつものコピペ貼って見ない聞かないアーアーアーなんだろw
48名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:50:56.81ID:Ovt7OX+649名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:17:01.98ID:JHQrW2mo あーそいつは幼稚なんで望遠鏡で遠くを眺めてたら足元は見えないだろ
程度の考えで口走ってるだけだからいじるだけムダw
程度の考えで口走ってるだけだからいじるだけムダw
50名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:17:46.87ID:nEtRbHbn >>41
>護衛の戦闘機は
パキスタン側の公式発表が、至る所のスレに貼ってあるので読もうぜ
・100km-160km距離のBVR戦闘、双方で延べ120機が参加
・AE&W機の支援を受けたパキスタン機が中国製PL-15ミサイルを発射し、4-6機のインド機が撃墜された。
ーー
・インドはフランス製機はMICA(BVR, 最大射程80km)のみ装備で、購入済みのミーティアは使われたとの情報/発表は無い。Su-30はR-77旧式(射程80km, or新型110km)を装備らしい、ラムジェット型(射程160km)ではなさそう。
>護衛の戦闘機は
パキスタン側の公式発表が、至る所のスレに貼ってあるので読もうぜ
・100km-160km距離のBVR戦闘、双方で延べ120機が参加
・AE&W機の支援を受けたパキスタン機が中国製PL-15ミサイルを発射し、4-6機のインド機が撃墜された。
ーー
・インドはフランス製機はMICA(BVR, 最大射程80km)のみ装備で、購入済みのミーティアは使われたとの情報/発表は無い。Su-30はR-77旧式(射程80km, or新型110km)を装備らしい、ラムジェット型(射程160km)ではなさそう。
51名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:30:18.69ID:JHQrW2mo 要するに遠くまで見える目を持ってる方が遠くまで射貫ける矢をいかけたら
一方的に勝てましたという話だろ。
レーダー性能とミサイル射程で差が出たな。日本が推し進めてる開発プランが
正しいことが立証された。
一方的に勝てましたという話だろ。
レーダー性能とミサイル射程で差が出たな。日本が推し進めてる開発プランが
正しいことが立証された。
インドがGCAP用エンジンはイギリスが開発してると認識してるなら日本との交渉する必要性がない
GCAP用エンジンは日本が開発してると認識してるから交渉してくる
GCAP用エンジンは日本が開発してると認識してるから交渉してくる
53名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:34:39.19ID:EfUFAacO そのAE&Wも中国製のZDK-03らしい。
中華装備だけで空域制圧できる証左となった。
中華装備だけで空域制圧できる証左となった。
54名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:35:43.03ID:JHQrW2mo 大したもんだなw 日本も開発急がんとな。
55名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:38:14.26ID:S+zdGXo4 もっと反日頭捻って頑張れよww
自称愛国闘士ww
自称愛国闘士ww
56名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:39:44.29ID:nEtRbHbn >>51
>日本が推し進めてる開発プラン
AAM-6の仕様には諸説ありますが:
JNAAMで目指した射程200km超クラス
ぐらいなのでしょうね。
PL-15は性能誇大表示では無かったようです。
射程400km近いラムジェット推進も追加で必要でしょうね
>日本が推し進めてる開発プラン
AAM-6の仕様には諸説ありますが:
JNAAMで目指した射程200km超クラス
ぐらいなのでしょうね。
PL-15は性能誇大表示では無かったようです。
射程400km近いラムジェット推進も追加で必要でしょうね
57名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:43:47.67ID:oyvviCsl >>46-47
妄想してもしょうがない
現地にはMK-2以降のためにテンペスト/GCAP参加待望論がある
India's Potential Access to Tempest's 6th-Gen Engine: A Game-Changer for AMCA and beyond 2060
(25/05/05 Indian Defence Research Wing(インド最大の軍事ニュースポータル))
第5.5世代ステルス戦闘機である先進中型戦闘機(AMCA)プログラムを通じて航空宇宙分野での自立を追求するインドは、
重大な岐路に立たされている。米国、中国、欧州などの世界的大国が第6世代戦闘機技術を推進する中、インドは中国の
J-20や新型機による地域的脅威に対処しながら歩調を合わせるという課題に直面している。
日本とイタリアが参加するGCAPの一部である、英国主導のテンペストプログラムとの協力の可能性は、インドのAMCAに
変革的な後押しを与える可能性がある。テンペストの先進エンジン技術へのアクセスと現地生産権を確保することで、
インドはAMCAを強化できるだけでなく、2060年までの第6、第7世代戦闘機の基盤を築くことができる。
チームテンペスト(BAE、RR、レオナルド、MBDAを含むコンソーシアム)によって開発されるテンペストは、英国空軍、
イタリア空軍、日本の航空自衛隊のために設計される第6世代戦闘機で、就役は2035年に予定されている。主な特徴は、
先進的なステルス、AI駆動システム、無人・有人操縦対応、ドローンスワーム統合、指向性エネルギー兵器などである。
その性能の中心となるのはRRの次世代エンジンであり、発電出力が10倍に向上し、電動スターター・ジェネレーターが統合され、
優れた燃料効率と熱管理のための適応サイクル技術を誇る。これらの特徴により、このエンジンはレーザーや極超音速兵器の
ような先進システムをサポートできる第6世代推進の要となっている。
テンペストへのインドの関与の可能性は2019年以来の議論で強調されてきたが、2025年に新たな関心を持って再検討されている。
Xへの@joysamcyborgの投稿は相乗効果を強調している。インドには資本、巨大な兵器市場と安価な労働力、英国と日本には
先端技術がある。テンペストに参加することで、インドはこのエンジンにアクセスすることができ、現地生産権によって戦略的
自律性と経済的利益を確保することができる。
妄想してもしょうがない
現地にはMK-2以降のためにテンペスト/GCAP参加待望論がある
India's Potential Access to Tempest's 6th-Gen Engine: A Game-Changer for AMCA and beyond 2060
(25/05/05 Indian Defence Research Wing(インド最大の軍事ニュースポータル))
第5.5世代ステルス戦闘機である先進中型戦闘機(AMCA)プログラムを通じて航空宇宙分野での自立を追求するインドは、
重大な岐路に立たされている。米国、中国、欧州などの世界的大国が第6世代戦闘機技術を推進する中、インドは中国の
J-20や新型機による地域的脅威に対処しながら歩調を合わせるという課題に直面している。
日本とイタリアが参加するGCAPの一部である、英国主導のテンペストプログラムとの協力の可能性は、インドのAMCAに
変革的な後押しを与える可能性がある。テンペストの先進エンジン技術へのアクセスと現地生産権を確保することで、
インドはAMCAを強化できるだけでなく、2060年までの第6、第7世代戦闘機の基盤を築くことができる。
チームテンペスト(BAE、RR、レオナルド、MBDAを含むコンソーシアム)によって開発されるテンペストは、英国空軍、
イタリア空軍、日本の航空自衛隊のために設計される第6世代戦闘機で、就役は2035年に予定されている。主な特徴は、
先進的なステルス、AI駆動システム、無人・有人操縦対応、ドローンスワーム統合、指向性エネルギー兵器などである。
その性能の中心となるのはRRの次世代エンジンであり、発電出力が10倍に向上し、電動スターター・ジェネレーターが統合され、
優れた燃料効率と熱管理のための適応サイクル技術を誇る。これらの特徴により、このエンジンはレーザーや極超音速兵器の
ような先進システムをサポートできる第6世代推進の要となっている。
テンペストへのインドの関与の可能性は2019年以来の議論で強調されてきたが、2025年に新たな関心を持って再検討されている。
Xへの@joysamcyborgの投稿は相乗効果を強調している。インドには資本、巨大な兵器市場と安価な労働力、英国と日本には
先端技術がある。テンペストに参加することで、インドはこのエンジンにアクセスすることができ、現地生産権によって戦略的
自律性と経済的利益を確保することができる。
58名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:44:13.72ID:JHQrW2mo どうせ正確なスペックが公表されないのはわかってる。
ちなみに今年度予算の名目は性能確認試験だそうだ。
ちなみに今年度予算の名目は性能確認試験だそうだ。
59名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:47:42.10ID:oyvviCsl >>57の続き
ADAとHALによって開発されるAMCAは、2035年までに第5.5世代ステルス戦闘機を実用化するインドの主力プロジェクトである。
GE社のF414エンジン(推力98kN)を搭載したAMCA Mk-1は、2030年までに初飛行を予定している。しかし、2040年までに
予定されているMk-2の改良型は、スーパークルーズ、ステルス互換性、AI駆動ドローンや指向性エネルギー兵器などの先進システムを
可能にするため、より強力な110〜130kNのエンジンを必要とする。国防研究開発機構(DRDO)は、このエンジンを外国の
パートナーと共同開発することを目指しており、GE、サフラン、ロールス・ロイスと交渉中である。
45億〜50億ドルと見積もられるエンジン開発プログラムは、大きなハードルに直面している。GEエアロスペース社の関係者は、
「第6世代エンジンには、GEのXA100のような適応サイクル技術が必要になるだろうが、共同開発には多額の投資が必要になる」と
述べている。インドのGTREは、Kaveriエンジンのようなプロジェクトで苦戦しており、外国の専門知識の必要性を強調している。
適応サイクルで設計されたテンペストのロールス・ロイス・エンジンへのアクセスを確保することで、このボトルネックを解消し、
AMCA Mk-2に実績のあるプラットフォームを提供すると同時に、現地の能力を育成することができる。
ADAとHALによって開発されるAMCAは、2035年までに第5.5世代ステルス戦闘機を実用化するインドの主力プロジェクトである。
GE社のF414エンジン(推力98kN)を搭載したAMCA Mk-1は、2030年までに初飛行を予定している。しかし、2040年までに
予定されているMk-2の改良型は、スーパークルーズ、ステルス互換性、AI駆動ドローンや指向性エネルギー兵器などの先進システムを
可能にするため、より強力な110〜130kNのエンジンを必要とする。国防研究開発機構(DRDO)は、このエンジンを外国の
パートナーと共同開発することを目指しており、GE、サフラン、ロールス・ロイスと交渉中である。
45億〜50億ドルと見積もられるエンジン開発プログラムは、大きなハードルに直面している。GEエアロスペース社の関係者は、
「第6世代エンジンには、GEのXA100のような適応サイクル技術が必要になるだろうが、共同開発には多額の投資が必要になる」と
述べている。インドのGTREは、Kaveriエンジンのようなプロジェクトで苦戦しており、外国の専門知識の必要性を強調している。
適応サイクルで設計されたテンペストのロールス・ロイス・エンジンへのアクセスを確保することで、このボトルネックを解消し、
AMCA Mk-2に実績のあるプラットフォームを提供すると同時に、現地の能力を育成することができる。
60名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:48:27.07ID:JHQrW2mo 空疎な企業広告コピペ乙
場違いにもほどがあるとだけいっておこう。
御覧の通り日本はケツに火がついてるんで納期遅延
常習犯にかまってる暇なんてないんですわw
場違いにもほどがあるとだけいっておこう。
御覧の通り日本はケツに火がついてるんで納期遅延
常習犯にかまってる暇なんてないんですわw
63名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:52:31.50ID:JHQrW2mo そもそもRRにはEJ200以外の弾がない。
模型やCGじゃ契約は取れません。
模型やCGじゃ契約は取れません。
80年代にイギリスはテジャス用エンジンとしてRRB199-67Rといあうトーネード用エンジンの発達型提案したが採用されなかった
KFXにもEJ200を提案したけど採用されず
RR製エンジンは海外商戦ではあんまり勝てていない
KFXにもEJ200を提案したけど採用されず
RR製エンジンは海外商戦ではあんまり勝てていない
66名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:58:25.13ID:36Co6dBj67名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:03:18.18ID:6muB2dkZ テンペストとか笑わせる
イギリスBAEのテンペスト実証機(FCAS)は2027年に完成する
一方日本のGCAP戦闘機の試作納期は2028年度
どうやってもテンペスト実証設計試作は間に合わない
GCAPは日本の三菱重工だよ
イギリスBAEのテンペスト実証機(FCAS)は2027年に完成する
一方日本のGCAP戦闘機の試作納期は2028年度
どうやってもテンペスト実証設計試作は間に合わない
GCAPは日本の三菱重工だよ
68名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:10:03.93ID:36Co6dBj >>67
いい加減諦めろ
世界中どこを見ても同じで、GCAPは英主導のテンペストプログラムに日本とイタリアが参加したもの
テンペストのコアプラットフォームを共同開発して三カ国で使用するパートナーシップがGCAP
インド人のほうがここの頭の悪い国産厨より理解してるってどういうことだよw
いい加減諦めろ
世界中どこを見ても同じで、GCAPは英主導のテンペストプログラムに日本とイタリアが参加したもの
テンペストのコアプラットフォームを共同開発して三カ国で使用するパートナーシップがGCAP
インド人のほうがここの頭の悪い国産厨より理解してるってどういうことだよw
69名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:14:42.14ID:6muB2dkZ ココにまだ
英主導
とか言ってるやつ居るぞwww
イギリスは2027年まで実証機を作っているが
GCAPの戦闘機試作は2028年度が期限www
GCAP機体エンジンは日本だよ
GCAPは三菱重工だよ
英主導
とか言ってるやつ居るぞwww
イギリスは2027年まで実証機を作っているが
GCAPの戦闘機試作は2028年度が期限www
GCAP機体エンジンは日本だよ
GCAPは三菱重工だよ
70名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:36:54.42ID:9VIh6ZC0 煽るつもりはないが空自のMSIP機が全否定されたのが痛いな
まだ100機保有してるだろ…
もうインターセプトに出せるのF-2
しかないっていう危機的な状況
それも更なる酷使で退役時期早まるかもしれない
そうなるとF-3の前倒し配備も充分有り得る
まだ100機保有してるだろ…
もうインターセプトに出せるのF-2
しかないっていう危機的な状況
それも更なる酷使で退役時期早まるかもしれない
そうなるとF-3の前倒し配備も充分有り得る
あんまり話題にならなかったが、GCAP合意と同時に日瑞間で防衛装備品・技術移転に関する条約結んでいる
スウェーデンはGCAP用エンジンは日本製になることを知っているのだろう
スウェーデン国防省はイギリスの技術開発が進んでないことを知ってるから
スウェーデンはGCAP用エンジンは日本製になることを知っているのだろう
スウェーデン国防省はイギリスの技術開発が進んでないことを知ってるから
73名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:42:45.79ID:S+zdGXo4 >>72
日本語使うな
日本語使うな
77名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:50:34.46ID:XMwpwojH 英伊の技術が無ければ被弾して終わり
戦闘機のキモは電子戦装備と防護装備なんだよ
戦闘機のキモは電子戦装備と防護装備なんだよ
78名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:52:01.34ID:BisfXMfC 反日テンペスト厨は大嫌いな日本の言語である日本語で書くのも止めろ
79名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:52:13.76ID:S+zdGXo4 >>77
ウンコウンコのウンコリアーン
ウンコウンコのウンコリアーン
80名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:58:42.43ID:gouwBTEc イギリスとイタリアは今までまともにGaAs使った初歩的なAESAレーダーすら実用化出来てない
2030年に出来る、かも?なんて体たらく
日本は98年にとっくに実戦配備してる
エンジンもインドに言わせれば日本が実質的な開発国と見て交渉を持ち掛けてるし
テンペスト厨がレスバに勝つ要素はもう皆無だよ
2030年に出来る、かも?なんて体たらく
日本は98年にとっくに実戦配備してる
エンジンもインドに言わせれば日本が実質的な開発国と見て交渉を持ち掛けてるし
テンペスト厨がレスバに勝つ要素はもう皆無だよ
81名無し三等兵
2025/05/08(木) 16:09:04.47ID:S+zdGXo4 グリペンスレ荒らしてやつだからそいつと同一視する呼び名がいいな
82名無し三等兵
2025/05/08(木) 16:10:54.86ID:EfUFAacO 今回のインドパキスタンの空戦で中華装備に空域制圧された事案はフランスにとってもロシアにとっても衝撃だろう。中華の航空戦術装備の実効性が証明された。
第五世代未満の戦闘機では中華装備に制圧される、第五世代機でも危うい可能性も否定できない。
第五世代未満の戦闘機では中華装備に制圧される、第五世代機でも危うい可能性も否定できない。
https://jetlinemarvel.net/india-and-japan-strengthen-amcas-capabilities/
この記事には日本な次期戦闘機/GCAP向けに最大推力20㌧の計画を進めている
何処情報が元だ?
この記事には日本な次期戦闘機/GCAP向けに最大推力20㌧の計画を進めている
何処情報が元だ?
84名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:14:03.11ID:aFAgSE0n XF9の英語版wikiに同じ数字が載ってるからそれだろ
将来戦闘機エンジンの研究は最大推力20トンを念頭に行われていることがATLAシンポジウム2018で公表されたとある
あとそれがGCAP用とはその記事に書いてなくて、日本の次世代戦闘機計画で開発されたXF9はインドがAMCAのプロトタイプ製造を進める中、暫定エンジンのひとつとして理想的な候補になると言ってる
いずれにせよその記事の著者はXF9が2700kgもある地上実証用エンジンで飛行可能な実用エンジンではないことを知らない感じだな
将来戦闘機エンジンの研究は最大推力20トンを念頭に行われていることがATLAシンポジウム2018で公表されたとある
あとそれがGCAP用とはその記事に書いてなくて、日本の次世代戦闘機計画で開発されたXF9はインドがAMCAのプロトタイプ製造を進める中、暫定エンジンのひとつとして理想的な候補になると言ってる
いずれにせよその記事の著者はXF9が2700kgもある地上実証用エンジンで飛行可能な実用エンジンではないことを知らない感じだな
85名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:15:05.87ID:6muB2dkZ 20tonはWikipedia英語版かな
情報源がATLA(装備庁) Technology Symposium 2018となってるが
20は聞いたことないな
聴講した人いるかな
単純な希望でも過多な気がする
情報源がATLA(装備庁) Technology Symposium 2018となってるが
20は聞いたことないな
聴講した人いるかな
単純な希望でも過多な気がする
86名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:20:32.85ID:b6iXP7br XG240の140㎏/s版だから20tは余裕だわな
87名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:23:06.59ID:6muB2dkZ 実証エンジン回してから
そういえば?
そういえば?
88名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:24:35.21ID:aFAgSE0n 戦闘機用エンジン推力の変遷で2030年代以降は最大20トンに達するというグラフがあったからそれが念頭にあるという感じかな
89名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:44:22.26ID:UpuLFxck JA2024の空自ブースの説明担当官がXF9-1は18tは出るって言ってたが
今開発してるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンの事かもしれん
今開発してるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンの事かもしれん
90名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:56:38.94ID:36Co6dBj GCAPのエンジンはRRベースだけどXF9は(印度)次期戦闘機用エンジンとして実用化を目指すとか
国産厨胸熱の展開になったりしてなw
国産厨胸熱の展開になったりしてなw
91名無し三等兵
2025/05/08(木) 18:48:05.64ID:27Y48/rD イギリスエンジンのプレスリリースが無いんだ…
92名無し三等兵
2025/05/08(木) 18:50:04.52ID:S+zdGXo4 >>90
日本語使うな朝鮮人
日本語使うな朝鮮人
93名無し三等兵
2025/05/08(木) 19:03:21.57ID:na3HRn0k エスペランド語でも喋ってろ(笑)
95! 警備員[Lv.32]
2025/05/08(木) 19:10:12.21ID:7qU6rTzl 何でインドのエンジン開発話をしてるのか
ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
インド時間で開発するだけでしょ?
どうせGCAPの方は間に合わないんだから
ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
インド時間で開発するだけでしょ?
どうせGCAPの方は間に合わないんだから
96名無し三等兵
2025/05/08(木) 19:27:17.32ID:Q8FYD8NL98名無し三等兵
2025/05/08(木) 20:16:50.21ID:Ovt7OX+6 >>90
XF9-1で18tが可能ならF9は20tの可能性はある
XF9は可変ベーン(ファンと圧縮器)は付いているが、それを2015年出願特許のインテークスピレージ抵抗減少の制御になっていない
インテークスピレージ抵抗とは高速度域で最大推力以下の時に吸気が余ってインテークからあふれることにより抵抗だ
これを可変ベーンで防ぐには可変ベーンの角度を変えてファンの能力を上げるしかない
このファン後流を全て圧縮器にに流すと燃焼温度が下がるので、圧縮器の可変ベーンで能力を下げる
必然的にファン後流は無制御の時よりバイパス流路に多く流れる、結局インテークスピレージ抵抗を減らす事は可変バイパス比と同じだ
XF5-1にも可変ベーンはファンにも圧縮器にもついている、がそういう制御はしていない
XF9の試験から7年近くあれば、ファンと圧縮器の能力を上げて可変ベーンで制御可能にすることはできると思う
可変バイパス化できれば10%程度の推力向上は簡単だろう
あるいはXF9-1の18tはこの向上分込みかもしれないが
インテークスピレージ抵抗は高速巡行で大きくなる(特に遷音速域の抵抗増大から抜けるM1.4以上)
最大で抗力の20%にもなるらしい
この特許が実際に使われると
バイパス比が上がる事で燃料効率が上がり、抗力が減少すると航続距離と燃費性能がとんでもないことになりそうだ
XF9-1で18tが可能ならF9は20tの可能性はある
XF9は可変ベーン(ファンと圧縮器)は付いているが、それを2015年出願特許のインテークスピレージ抵抗減少の制御になっていない
インテークスピレージ抵抗とは高速度域で最大推力以下の時に吸気が余ってインテークからあふれることにより抵抗だ
これを可変ベーンで防ぐには可変ベーンの角度を変えてファンの能力を上げるしかない
このファン後流を全て圧縮器にに流すと燃焼温度が下がるので、圧縮器の可変ベーンで能力を下げる
必然的にファン後流は無制御の時よりバイパス流路に多く流れる、結局インテークスピレージ抵抗を減らす事は可変バイパス比と同じだ
XF5-1にも可変ベーンはファンにも圧縮器にもついている、がそういう制御はしていない
XF9の試験から7年近くあれば、ファンと圧縮器の能力を上げて可変ベーンで制御可能にすることはできると思う
可変バイパス化できれば10%程度の推力向上は簡単だろう
あるいはXF9-1の18tはこの向上分込みかもしれないが
インテークスピレージ抵抗は高速巡行で大きくなる(特に遷音速域の抵抗増大から抜けるM1.4以上)
最大で抗力の20%にもなるらしい
この特許が実際に使われると
バイパス比が上がる事で燃料効率が上がり、抗力が減少すると航続距離と燃費性能がとんでもないことになりそうだ
99名無し三等兵
2025/05/08(木) 20:58:22.06ID:5Jhgw2oP >>95
>ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
EJ200は英伊独西に依る共同開発だから、RRは新しく開発しなければ成らない。
しかしGCAPと同じ様に金も技術も無い。故に金は印、技術は日に出させようと
している。EJ200はF414より一回り小さいので同等の大きさなら10kN程度は行け
る。↓を見れば分かるが推力が1〜3割足りない。正にEJ200→EJ230、EJ260と同
じパターンだ。しかしテンペストの実証エンジンと同じで日本に何のメリット
も無い。
>インド独自の先進中型戦闘機(AMCA) プログラム
>AMCAの試作機にはGE製のF414搭載される予定
>より強力なエンジン(おそらく110〜130kN)の開発を目指しており
>ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
EJ200は英伊独西に依る共同開発だから、RRは新しく開発しなければ成らない。
しかしGCAPと同じ様に金も技術も無い。故に金は印、技術は日に出させようと
している。EJ200はF414より一回り小さいので同等の大きさなら10kN程度は行け
る。↓を見れば分かるが推力が1〜3割足りない。正にEJ200→EJ230、EJ260と同
じパターンだ。しかしテンペストの実証エンジンと同じで日本に何のメリット
も無い。
>インド独自の先進中型戦闘機(AMCA) プログラム
>AMCAの試作機にはGE製のF414搭載される予定
>より強力なエンジン(おそらく110〜130kN)の開発を目指しており
100名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:09:06.35ID:uHHHl8kE 模型とCGでシコシコんぎもぢいぃぃぃい
101名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:18:20.60ID:ydH9HXQ0 いやあF-9なら推力30tはいけるな
102名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:20:20.58ID:ydH9HXQ0 ASPCでもBAE案の機体モデルが提示されたな
日英伊で同じモデルが提示されたしBAE主導の機体案になるのだろう
そうなるとエンジンは機体中央に配備されるからノズル付きエンジンは不採用だろうな
日英伊で同じモデルが提示されたしBAE主導の機体案になるのだろう
そうなるとエンジンは機体中央に配備されるからノズル付きエンジンは不採用だろうな
103名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:25:30.06ID:6muB2dkZ 機体案とか不採用とか心配すんな
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機作ってるから
GCAPからは脱落
以上
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機作ってるから
GCAPからは脱落
以上
104名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:32:34.76ID:/9InhpD2 そもそもエゲレスってファスナレスのノウハウも実データも無いのに機体設計できんの?
今さらファスナを使うとかいう冗談は止めて欲しいんだが、デッドウェイトだし
今さらファスナを使うとかいう冗談は止めて欲しいんだが、デッドウェイトだし
105名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:36:26.73ID:b6iXP7br 3Dプリンタの時代だし、トポロジー設計で充分軽量化が可能
ファスナレスとかボツ決定だよ
安く作れる方がよい
ファスナレスとかボツ決定だよ
安く作れる方がよい
106名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:39:21.67ID:0GJnTxEU >>103
はいはい
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
はいはい
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
107名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:40:27.76ID:6muB2dkZ 3DプリンタはプリプレグRTM工法に使えない
108名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:44:11.33ID:6muB2dkZ BAEシステムズとか言ってるが
現在テンペスト実証機に掛かり切りで2027年までつくってる
一方防衛省に納入するGCAP戦闘機は2028年度が納期であり
BAEシステムズで実証して戦闘機を製造することは不可能
GCAPは
IHIと三菱重工だよ
現在テンペスト実証機に掛かり切りで2027年までつくってる
一方防衛省に納入するGCAP戦闘機は2028年度が納期であり
BAEシステムズで実証して戦闘機を製造することは不可能
GCAPは
IHIと三菱重工だよ
109名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:50:43.76ID:ydH9HXQ0 FCAS TIは当初計画は2025年までで飛行実証は2022年に追加されたオプションだからBC2の開始に影響を与えるものではない
若手技術者の教育のための公共事業みたいなもので、当初の英国のFCAS APのスケジュール通りGCAPは進められている
若手技術者の教育のための公共事業みたいなもので、当初の英国のFCAS APのスケジュール通りGCAPは進められている
110! 警備員[Lv.32]
2025/05/08(木) 21:52:39.11ID:7qU6rTzl >>99
今更にこれ作るとしたら
…GCAPやめてこれの開発に専念するんじゃね? (←コレ)
まぁ日本には無関係ですよ
GCAP 用のエンジンを開発するんですから (www)
今更にこれ作るとしたら
…GCAPやめてこれの開発に専念するんじゃね? (←コレ)
まぁ日本には無関係ですよ
GCAP 用のエンジンを開発するんですから (www)
112名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:54:28.76ID:ydH9HXQ0 テンペストは適応性も考慮してて機体もモジュール性を重視していた
日本の接着の機体設計はその辺りどうなんだろうな
外皮に傷がついた場合に接着面を剥がして再接着できるのだろうか
接着している構造体まで丸ごと交換とかだったらただのバカだな
日本の接着の機体設計はその辺りどうなんだろうな
外皮に傷がついた場合に接着面を剥がして再接着できるのだろうか
接着している構造体まで丸ごと交換とかだったらただのバカだな
113名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:56:26.79ID:ydH9HXQ0 飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ
飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
XF-9は飛行実証をしているんだっけ?
飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
XF-9は飛行実証をしているんだっけ?
114! 警備員[Lv.32]
2025/05/08(木) 22:01:28.26ID:7qU6rTzl >>113
>飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ
あのー今は2025年で配備するまであと十年あるかないかの
段階ですけど
今 更 エンジンも用意出来ない実証機でナニを検証するんです?
>飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
あーちなみに
製造エンジン(Ultimatelyには飛ばしますぅ)の
スケジュールはちゃんと書かれています?
馬ッ鹿みたいにコピペしてたスケジュール表
それは遊べないから無視かな
>飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ
あのー今は2025年で配備するまであと十年あるかないかの
段階ですけど
今 更 エンジンも用意出来ない実証機でナニを検証するんです?
>飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
あーちなみに
製造エンジン(Ultimatelyには飛ばしますぅ)の
スケジュールはちゃんと書かれています?
馬ッ鹿みたいにコピペしてたスケジュール表
それは遊べないから無視かな
115名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:21:39.76ID:J29aS2CQ Wikipediaによるとパキスタン空軍はF-16C block 52とAIM-120Cを持っているようだが活躍していないのか?
>>109
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
これが2021年7月に発表したイギリス国防省正式発表
2030年代中頃に実用化、2024年までに次の段階に進めるようにするとしている
FCAS TIやFCAS APなんてものは存在しない
しかも、上記のスケジュールでイタリアやスケジュールと交渉している
イギリスが勝手に自ら掲げたスケジュールを無視した構想を打ち出せば
イタリアやスウェーデンが離脱するのは当たり前
公式の条件を軽く見てはいけない
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
これが2021年7月に発表したイギリス国防省正式発表
2030年代中頃に実用化、2024年までに次の段階に進めるようにするとしている
FCAS TIやFCAS APなんてものは存在しない
しかも、上記のスケジュールでイタリアやスケジュールと交渉している
イギリスが勝手に自ら掲げたスケジュールを無視した構想を打ち出せば
イタリアやスウェーデンが離脱するのは当たり前
公式の条件を軽く見てはいけない
117名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:42:07.32ID:J29aS2CQ Mr. Masami OKA – Chief Executive GCAP International Government Organisation – GIGO
が、Aero Space Power Conferenceのキーノートスピーチで話しているみたい
https://x.com/ItalianAirForce/status/1920453897652482078
でも今のところ内容を知るすべはなさそう
が、Aero Space Power Conferenceのキーノートスピーチで話しているみたい
https://x.com/ItalianAirForce/status/1920453897652482078
でも今のところ内容を知るすべはなさそう
118名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:43:53.66ID:4AbCUq5e これ独仏のほうが恐慌状態になってるんでね?
ラファール(とタイフーン)が使い物にならんポンコツなのばれたから
ラファール(とタイフーン)が使い物にならんポンコツなのばれたから
119名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:48:30.46ID:Nc9BEdfA 中国機にも負けるような戦闘機しか作れない欧州が主導とか笑わせるな
120名無し三等兵
2025/05/08(木) 23:02:47.13ID:ydH9HXQ0121名無し三等兵
2025/05/08(木) 23:04:49.90ID:ydH9HXQ0 直近はイギリスのコンセプトばかり発信されていて、日本のコンセプトは何もないよな
機体中央部の製造を任されたってくらいか
機体中央部の製造を任されたってくらいか
122名無し三等兵
2025/05/08(木) 23:09:51.49ID:6muB2dkZ イギリスのコンセプトとかまったくどうでも良い
中央部とかGCAPと何もかんけいない
イギリスのFCAS実証機は少なくとも2027年まで作ってる
しかしながらGCAP戦闘機の納期は2028年度で
イギリスでは全く間に合わない
GCAPは試作は三菱重工
エンジンはIHI
中央部とかGCAPと何もかんけいない
イギリスのFCAS実証機は少なくとも2027年まで作ってる
しかしながらGCAP戦闘機の納期は2028年度で
イギリスでは全く間に合わない
GCAPは試作は三菱重工
エンジンはIHI
123! 警備員[Lv.33]
2025/05/08(木) 23:11:37.06ID:7qU6rTzl >>120
全くスケジュール通りでないだろ
公式に2024年迄に技術開発を終えてないといけない
実証機というのは技術開発
2027年迄に実証機を飛ばすは、2024年迄に技術開発を終了できないということ
ちなみに実証エンジンも最短スタートが2023年では2024年迄に技術開発終了にはならない
イギリス国防省が掲げた公式スケジュールが守れないなら、イタリアやスウェーデンが離脱してもしょうがない
全くスケジュール通りでないだろ
公式に2024年迄に技術開発を終えてないといけない
実証機というのは技術開発
2027年迄に実証機を飛ばすは、2024年迄に技術開発を終了できないということ
ちなみに実証エンジンも最短スタートが2023年では2024年迄に技術開発終了にはならない
イギリス国防省が掲げた公式スケジュールが守れないなら、イタリアやスウェーデンが離脱してもしょうがない
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
この公式発表には実証機制作なんて書かれていない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
実証機制作を言い出したのは2022年7月の公式発表
2027年迄に実証機を飛ばすは開発スケジュールと全く合わない
この段階で別案検討が公式に認められた
この公式発表には実証機制作なんて書かれていない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
実証機制作を言い出したのは2022年7月の公式発表
2027年迄に実証機を飛ばすは開発スケジュールと全く合わない
この段階で別案検討が公式に認められた
126名無し三等兵
2025/05/09(金) 00:04:54.87ID:I640eVvH あー22年7月といえばF-Xと機体の共通化が決まった頃やBAEの反発を抑えるためにテンペストを成仏させたかったんやな
127名無し三等兵
2025/05/09(金) 00:43:40.92ID:mGX05cto >>124
また頭の悪い国産厨が無限ループしてるのかよ
FCAS APの開発フェーズまでに必要なものはデジタルツインとその実物リグ地上試験を通じて実証されている
実際に当事者であるチームテンペストが事前にそれらに多くを費やしたことで次のフェーズ(開発フェーズ)でその技術が機能する自信をもたらしていると言っている
(Future Horizons: The Tempest Podcast Episode 14 13:04~)
また頭の悪い国産厨が無限ループしてるのかよ
FCAS APの開発フェーズまでに必要なものはデジタルツインとその実物リグ地上試験を通じて実証されている
実際に当事者であるチームテンペストが事前にそれらに多くを費やしたことで次のフェーズ(開発フェーズ)でその技術が機能する自信をもたらしていると言っている
(Future Horizons: The Tempest Podcast Episode 14 13:04~)
128! 警備員[Lv.33]
2025/05/09(金) 00:45:16.36ID:eNNYZC4H129名無し三等兵
2025/05/09(金) 01:12:15.44ID:mGX05cto >>128
これまでに報道を通じて存在を公開されたものはDSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーターを有する操縦翼面などだな
その辺は2023年のAW記事UK Advances Tempest Demonstrator Toward 2027 First Flightに出てくる
ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
件のチームテンペストポッドキャストエピソード14は英空軍のInsideAIRとのコラボで英空軍の人も交えた公式の内容だから
ここの頭の悪い国産厨の妄想の通用するレベルの話じゃないのよ
これまでに報道を通じて存在を公開されたものはDSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーターを有する操縦翼面などだな
その辺は2023年のAW記事UK Advances Tempest Demonstrator Toward 2027 First Flightに出てくる
ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
件のチームテンペストポッドキャストエピソード14は英空軍のInsideAIRとのコラボで英空軍の人も交えた公式の内容だから
ここの頭の悪い国産厨の妄想の通用するレベルの話じゃないのよ
130名無し三等兵
2025/05/09(金) 01:31:44.73ID:UV5jYvw9 >>129
長々と何を書いても、日本側の
次期戦闘機の詳細設計を行う 三菱重工
次期戦闘機用エンジンの詳細設計と試作を行う IHI
の何も覆せないよ。
これが「次期戦闘機の詳細設計においてBAE社に協力する」とかだったら、わぁ〜凄い・テンペストだぁになったけどね
長々と何を書いても、日本側の
次期戦闘機の詳細設計を行う 三菱重工
次期戦闘機用エンジンの詳細設計と試作を行う IHI
の何も覆せないよ。
これが「次期戦闘機の詳細設計においてBAE社に協力する」とかだったら、わぁ〜凄い・テンペストだぁになったけどね
131名無し三等兵
2025/05/09(金) 02:49:16.14ID:mGX05cto >>130
GCAPは条約で規定されたGIGOとJVのスキームで実施される日英伊共同開発事業なので
国産厨が英伊とは無関係な日本の設計と主張するならそれはGCAPとは無関係の案件ですね()で終わる話
もっとも令和7年度の予算ではGIGOに資金を拠出して機体とエンジンの共同設計だからそれも国産厨の妄想だけどな
GCAPは条約で規定されたGIGOとJVのスキームで実施される日英伊共同開発事業なので
国産厨が英伊とは無関係な日本の設計と主張するならそれはGCAPとは無関係の案件ですね()で終わる話
もっとも令和7年度の予算ではGIGOに資金を拠出して機体とエンジンの共同設計だからそれも国産厨の妄想だけどな
132名無し三等兵
2025/05/09(金) 02:52:39.14ID:0ctb8V7b イギリスに設計開発能力があるならスウェーデンは抜けてないし
レッド判定食らってないし
日本に頼ることもなかった
レッド判定食らってないし
日本に頼ることもなかった
133名無し三等兵
2025/05/09(金) 02:55:23.29ID:UV5jYvw9 詳細設計 と言う政府用語・業界用語は極めて厳密に定められていて、キミの想像とは違う。GCAPと関係無く「次期戦闘機の詳細設計」等と言う項目にはならない。
三カ国合意の下で、日本において詳細設計が実施されている。
三カ国合意の下で、日本において詳細設計が実施されている。
134名無し三等兵
2025/05/09(金) 03:01:36.22ID:mGX05cto 「レッド判定」をくらいポンチ絵2枚()で死亡したのは主として国内開発案だわなw
そして日米共同開発もまとまらず、英伊が2035年配備を目指し進めていたテンペストに「相乗り」したものがGCAPだからしょうがない
そして日米共同開発もまとまらず、英伊が2035年配備を目指し進めていたテンペストに「相乗り」したものがGCAPだからしょうがない
135名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:00:29.29ID:zFkICaSf ポンチ絵だけじゃないけど、設計が採用されなかったのは本当
開発発表の時に公開されたイメージ図の機体は防衛省に三菱案が却下された後に提出された案で
空力特性を検証するための風洞模型が次期戦闘機その2の時まで出来てなかったし
開発に必要なデジタルツインも三菱単独だと今年にようやく完成する予定だから
時間的にもコスパ的にも開発が先行するイギリスのテンペストに劣ってて防衛省に採用されなかった
開発発表の時に公開されたイメージ図の機体は防衛省に三菱案が却下された後に提出された案で
空力特性を検証するための風洞模型が次期戦闘機その2の時まで出来てなかったし
開発に必要なデジタルツインも三菱単独だと今年にようやく完成する予定だから
時間的にもコスパ的にも開発が先行するイギリスのテンペストに劣ってて防衛省に採用されなかった
136_
2025/05/09(金) 06:07:30.47ID:mYiucsI6 >>135
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
137名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:11:00.78ID:zFkICaSf >複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能
ファスナレス機体が採用されたから機体の詳細設計は三菱ってことだろう
2025年から詳細設計だし、その前に機体の構想設計が終わってた
ファスナレス機体が採用されたから機体の詳細設計は三菱ってことだろう
2025年から詳細設計だし、その前に機体の構想設計が終わってた
138_
2025/05/09(金) 06:18:47.41ID:mYiucsI6 英国のテンペスト計画:
欧州で数を売るために、コストを考慮した中型のマルチロール機。
各国の兵装に対応するための、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを用いる。
防衛省による次期戦闘機の構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
どっちの計画通りか小学生でも分かる。
欧州で数を売るために、コストを考慮した中型のマルチロール機。
各国の兵装に対応するための、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを用いる。
防衛省による次期戦闘機の構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
どっちの計画通りか小学生でも分かる。
139名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:26:26.09ID:mYiucsI6 森本敏 元防衛大臣ほか共著
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
「英国はスペインやイタリアにも声をかけていたようですがうまくいきませんでした。
(中略)日本側が煮え切らないと要求性能などはすべて日本のいうとおりにすると言って日本へプッシュしてきました」(82-83ページ)
日本の要求性能などを飲むと言ってきたから、日本は共同開発に舵を切った。
同じく「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
山崎剛美 (元 技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
(当時はまだ、テンペストとF-3の共通機体化の話は出ていなかった)
「テンペストのエンジン開発・製造にIHIが参加し、たとえば50パーセントほどのシェアを確保できれば、
戦闘機用エンジンの生産・技術基盤の確立に寄与します。防衛省の交渉力に期待したいと思います。
すでにプロトタイプまで完成しているF9をベースに協力することは、防衛省及びIHIにとって、
英国防省及びロールスロイス社との交渉を有利に進め、責任ある次期戦闘機の開発管理を可能にする
方法であると考えます。」(165ページ)
日本が英国との共同開発に舵を切ったのは、エンジン技術を欧州に売れるから。
当時もうXF9-1ではなく、F9と言っているので、正式エンジンとして採用する意識だったことも分かる。
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
「英国はスペインやイタリアにも声をかけていたようですがうまくいきませんでした。
(中略)日本側が煮え切らないと要求性能などはすべて日本のいうとおりにすると言って日本へプッシュしてきました」(82-83ページ)
日本の要求性能などを飲むと言ってきたから、日本は共同開発に舵を切った。
同じく「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
山崎剛美 (元 技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
(当時はまだ、テンペストとF-3の共通機体化の話は出ていなかった)
「テンペストのエンジン開発・製造にIHIが参加し、たとえば50パーセントほどのシェアを確保できれば、
戦闘機用エンジンの生産・技術基盤の確立に寄与します。防衛省の交渉力に期待したいと思います。
すでにプロトタイプまで完成しているF9をベースに協力することは、防衛省及びIHIにとって、
英国防省及びロールスロイス社との交渉を有利に進め、責任ある次期戦闘機の開発管理を可能にする
方法であると考えます。」(165ページ)
日本が英国との共同開発に舵を切ったのは、エンジン技術を欧州に売れるから。
当時もうXF9-1ではなく、F9と言っているので、正式エンジンとして採用する意識だったことも分かる。
140名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:28:12.08ID:Px7LBuvx141名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:33:45.65ID:zFkICaSf 現状はエンジンも機体もイギリスの設計がベースだから決定前の昔の発言を引っ張り出して
だから日本単独開発!って虚し過ぎるよな念仏
日本ベースなら去年IHIがJA2024で出した機体がGCAP機になってたし
IHIもそんな寂しい展示しなくて済む
だから日本単独開発!って虚し過ぎるよな念仏
日本ベースなら去年IHIがJA2024で出した機体がGCAP機になってたし
IHIもそんな寂しい展示しなくて済む
142名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:36:35.16ID:V1NRim2C ラファール撃墜で、一層英伊が強い電子戦・防護装備と射出座席の価値が上がったな
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
パイロットも未来が明るくて幸せ
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
パイロットも未来が明るくて幸せ
143_
2025/05/09(金) 06:57:20.19ID:mYiucsI6 >>141-142
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
今年に入ってからの報道がこれや
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
今年に入ってからの報道がこれや
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
144_
2025/05/09(金) 07:00:20.78ID:mYiucsI6 ああ、電子戦は、英国のBAEにも強みがあるはずやと思うで
敵味方の識別とかな
さすがに、英伊がまったくなんにも日本より優れたところが皆無とは思わんので
良いところはぜひマージしてもらえればええやん
ベースとなる主要技術は、日本のものやけどな
敵味方の識別とかな
さすがに、英伊がまったくなんにも日本より優れたところが皆無とは思わんので
良いところはぜひマージしてもらえればええやん
ベースとなる主要技術は、日本のものやけどな
145! 警備員[Lv.33]
2025/05/09(金) 07:08:04.05ID:eNNYZC4H >>129
ダクト?あとは機体制御関係?
例のごとく英語の意味不明なマウントで
誤魔化そうとしてるけど…
>ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
「たくさん」の実験(割りと幼稚)と具体性のないリグ試験の話をしてる事から
大した事してない、と言う印象にはならんのか?
ただしくは、予算掛けて検証をしていないというべきだろうか。
機体の性能なり兵器の運用なり航空機の特徴を実現出来るか
重要な検証になるハズだから
「DSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーター」と同じ様に
と言うよりそれ以上に優先して
報告する事はあるだろうに
それは誤魔化されてるの?
イギリス側に。
イタリアがキレる訳だw
↑
これ重要
ダクト?あとは機体制御関係?
例のごとく英語の意味不明なマウントで
誤魔化そうとしてるけど…
>ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
「たくさん」の実験(割りと幼稚)と具体性のないリグ試験の話をしてる事から
大した事してない、と言う印象にはならんのか?
ただしくは、予算掛けて検証をしていないというべきだろうか。
機体の性能なり兵器の運用なり航空機の特徴を実現出来るか
重要な検証になるハズだから
「DSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーター」と同じ様に
と言うよりそれ以上に優先して
報告する事はあるだろうに
それは誤魔化されてるの?
イギリス側に。
イタリアがキレる訳だw
↑
これ重要
146名無し三等兵
2025/05/09(金) 07:30:17.90ID:hCi2NRD0 まあ各種展示会でのGCAPのコンセプトはどう見ても英国案だから日本が生かせているのは製造スキルだけなんだろうな
147名無し三等兵
2025/05/09(金) 07:30:25.06ID:zFkICaSf >>143
現実逃避始めたな
GCAPが公式発表された機体とエンジンから三菱とIHI案とは別物だってんのに
しかもメーカーが説明したこと無視して国内の新聞がそう言ってるから!って
今は「日英伊3カ国共同開発」だぞ
日本単独開発は妄想スレでやれ
現実逃避始めたな
GCAPが公式発表された機体とエンジンから三菱とIHI案とは別物だってんのに
しかもメーカーが説明したこと無視して国内の新聞がそう言ってるから!って
今は「日英伊3カ国共同開発」だぞ
日本単独開発は妄想スレでやれ
150_
2025/05/09(金) 07:40:42.95ID:mYiucsI6 >>147
やれやれ、また模型とCGか、と僕は思った。(村上春樹)
吾輩はテンペストである。実物はまだ無い。(夏目漱石)
テンペストくんは、私によく、模型とCGのことを語った。(三島由紀夫)
テンペストがこの世でいちばん好きなものは模型とCGだと思う。(吉本ばなな)
テンペストのブースは、模型とCGで満ちている。(村田沙耶香)
テンペストというのは模型とCGだ。(恩田陸)
「テンペストって知ってる?」「何、それ。模型とCGってこと?」(金原ひとみ)
「テンペストには模型とCGがある。でも、実物がない。」(村上龍)
「模型とCG以外のものなど、何もなかった。」(東野圭吾)
「テンペストなんてみんな、模型とCGで作ればいい。」(湊かなえ)
お前のせいで、日本の文芸者たちが
テンペスト題材に作品をいっぱい書いてしまったやんけ
どうするつもりなんや
やれやれ、また模型とCGか、と僕は思った。(村上春樹)
吾輩はテンペストである。実物はまだ無い。(夏目漱石)
テンペストくんは、私によく、模型とCGのことを語った。(三島由紀夫)
テンペストがこの世でいちばん好きなものは模型とCGだと思う。(吉本ばなな)
テンペストのブースは、模型とCGで満ちている。(村田沙耶香)
テンペストというのは模型とCGだ。(恩田陸)
「テンペストって知ってる?」「何、それ。模型とCGってこと?」(金原ひとみ)
「テンペストには模型とCGがある。でも、実物がない。」(村上龍)
「模型とCG以外のものなど、何もなかった。」(東野圭吾)
「テンペストなんてみんな、模型とCGで作ればいい。」(湊かなえ)
お前のせいで、日本の文芸者たちが
テンペスト題材に作品をいっぱい書いてしまったやんけ
どうするつもりなんや
151名無し三等兵
2025/05/09(金) 07:59:40.28ID:KuTMMBUn152名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:00:25.70ID:KuTMMBUn いっそのことj10でもわだいにするp?
153名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:02:36.97ID:KuTMMBUn さらに周知しとくとかつてはブーイモ、グリペン厨と呼ばれいたが本心では単なるブサヨである
154名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:08:13.64ID:VKnDA/z1 >>140
また嘘か、嘘でしか反論できないのかw
また嘘か、嘘でしか反論できないのかw
155名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:13:24.43ID:VKnDA/z1 >>141
我国の「次期戦闘機」と英国が開発中の「テンペスト」との関係 TOKYO EXPRESS 2019/12
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/japan_next_generation_fighter-japan_defense_ministry.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/Team_tempest.jpg
これが2019年12月時点の次期戦闘機とテンペスト
コックピットの大きさの比率から機体の規模が全く違うし、翼の大きさも違う
GCAP統合後にテンペストが規模と翼を拡大し、次期戦闘機に近づいてきているだけ
我国の「次期戦闘機」と英国が開発中の「テンペスト」との関係 TOKYO EXPRESS 2019/12
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/japan_next_generation_fighter-japan_defense_ministry.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/Team_tempest.jpg
これが2019年12月時点の次期戦闘機とテンペスト
コックピットの大きさの比率から機体の規模が全く違うし、翼の大きさも違う
GCAP統合後にテンペストが規模と翼を拡大し、次期戦闘機に近づいてきているだけ
157名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:34:04.34ID:KuTMMBUn 韓国経済の潜在成長率、2040年代に0%前後まで低下?=ネット「10年後にはアジアの貧困国」[5/9] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746742988/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746742988/
158名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:44:54.86ID:VKnDA/z1159! 警備員[Lv.34]
2025/05/09(金) 08:47:36.50ID:V/I8Dg3x160名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:51:16.17ID:VKnDA/z1161! 警備員[Lv.34]
2025/05/09(金) 08:55:56.42ID:V/I8Dg3x >>160
無人機でも現状はこれか
>チンゴラーニ氏は
>「英国側がSystem of Systemsの開発にどう関わってくるのか、
>最終的に有人戦闘機が無人機やAIとどうやって連携して相互接続するのかを知りたいのに、
>英国側の言及にはその様なものが一切見当たらない。
>ただ『他国と一緒にやっている』としか聞いておらず、
>これは能力評価と呼べるものではない」
>とも指摘し、
>Breaking Defenseは「Leonardo側の不満に英国防省は過去の発表
>(2025年に開発作業を開始できる準備が整っている)を繰り返しただけだった」と報じている。
無人機でも現状はこれか
>チンゴラーニ氏は
>「英国側がSystem of Systemsの開発にどう関わってくるのか、
>最終的に有人戦闘機が無人機やAIとどうやって連携して相互接続するのかを知りたいのに、
>英国側の言及にはその様なものが一切見当たらない。
>ただ『他国と一緒にやっている』としか聞いておらず、
>これは能力評価と呼べるものではない」
>とも指摘し、
>Breaking Defenseは「Leonardo側の不満に英国防省は過去の発表
>(2025年に開発作業を開始できる準備が整っている)を繰り返しただけだった」と報じている。
162名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:00:16.38ID:V1NRim2C //www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326006/20240326006-2.pdf
GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能
日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能
日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
163! 警備員[Lv.34]
2025/05/09(金) 09:03:15.79ID:V/I8Dg3x また馬鹿がコピペで誤魔化そうしてるの?
なぜ第三国への直接移転が必要なのか←この話
なぜ第三国への直接移転が必要なのか←この話
164名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:17:06.30ID:QwtR1kEb むしろインパ紛争で未だ機械式に頼りAESAも実用化出来てない欧州勢の劣勢が鮮明になった形だが⋯
電子戦も三菱電機に頑張って貰うしかないな
電子戦も三菱電機に頑張って貰うしかないな
165名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:36:14.26ID:VKnDA/z1 >>162
日本が主導するGCAPは引く手数多だよw
日本が主導するGCAPは引く手数多だよw
166名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:52:51.86ID:4pDBtz9J F-15はカモと
167名無し三等兵
2025/05/09(金) 10:34:16.80ID:UiGvxKI+ >>164
レーダー部分はは東芝かもしれん
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-2.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)
>デジタルAESAは,大容量のデジタル信号処理によってAESAの飛躍的な性能向上を可能とするが,
>部品数が増大するため製品への適用には大幅な小型化が課題である。
>そこで,最新の民生技術を取り込むことで,二つの主要構成品の小型軽量化を実現した
欧州が普通のAESAレーダーの搭載に四苦八苦してる中、
東芝は次世代航空機用のデジタルAESAレーダーの実物大モデルを制作して
テストをしてるのであった
レーダー部分はは東芝かもしれん
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-2.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)
>デジタルAESAは,大容量のデジタル信号処理によってAESAの飛躍的な性能向上を可能とするが,
>部品数が増大するため製品への適用には大幅な小型化が課題である。
>そこで,最新の民生技術を取り込むことで,二つの主要構成品の小型軽量化を実現した
欧州が普通のAESAレーダーの搭載に四苦八苦してる中、
東芝は次世代航空機用のデジタルAESAレーダーの実物大モデルを制作して
テストをしてるのであった
168名無し三等兵
2025/05/09(金) 10:43:58.69ID:VKnDA/z1169名無し三等兵
2025/05/09(金) 10:54:59.93ID:UiGvxKI+ >>168
レーダーっても次期戦闘機は先進統合センサ・システムだからな
三菱電機がプライムでレーダーシステムと設計して、ハードの部分は他の企業が担当してる可能性が高い
装備庁が研究開発してるIRSTは富士通製が使われてるし
テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
レーダーっても次期戦闘機は先進統合センサ・システムだからな
三菱電機がプライムでレーダーシステムと設計して、ハードの部分は他の企業が担当してる可能性が高い
装備庁が研究開発してるIRSTは富士通製が使われてるし
テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
170名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:48:47.92ID:VKnDA/z1 そうなのか、アンテナ素子は三菱電機だと思ってたよ
SPY6, SPY7でLMと共同開発でアンテナ素子を提供するのは三菱電機だから
SPY6, SPY7でLMと共同開発でアンテナ素子を提供するのは三菱電機だから
171名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:55:40.36ID:V1NRim2C つまり三菱電機もポンコツだったわけだな?
東芝のは未知数ってだけで、良いとは決まってないけどまぁ英伊が監督するから無問題だな
東芝のは未知数ってだけで、良いとは決まってないけどまぁ英伊が監督するから無問題だな
173名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:57:21.42ID:0Odd9+vq >>138
それ国産厨の負け惜しみでテンペストは最初に「方向性を示した」コンセプトモックアップでもペイロード重視の要求で
F-35よりF-22に近いかなりの大型機との評価、そこから構想が進むにつれ大型化傾向で実証機の全長はタイフーンの1.3倍
日本の「大型」はシミュレーションで航続距離・搭載量大のものが有利という話を国産厨が膨らませたもので
これまで多少なりとも具体的に出た搭載量の話は「F-35より多い」という程度、日英当局者の説明ではもともと日英の構想や
要求は似ていたとなっている
>>139
当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
後は推して知るべしで、主として国内開発案が上手くいかずテンペスト参加に向かっていた日本側の国内向け言い訳本w
あと森元氏は24年6月14日放送のBSフジプライムニュースのGCAP回で「機体は三カ国で知恵を出し合うがどちらかというと
ユーロファイターを作った英の得意分野なので日本と協力して全体の構造を作る」とし、すでにテンペスト寄りを匂わせている
>>143
それらは全部日本が新たに参加したテンペスト/GCAPの枠組み内での話だから切り取りしても無意味
GCAPの機体開発を主導するのは日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)で、それらがJVを形成して全体の調整を担う
GIGOからの発注を受け、エンジンやアビオニクスも日英伊のLSSI(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので
一社が全てを担うことはない
また日本は技術が周回遅れで「戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分」の仕事をもらえず主に機体の仕事になっていると
日本側交渉関係者が日経新聞に明かしている
それ国産厨の負け惜しみでテンペストは最初に「方向性を示した」コンセプトモックアップでもペイロード重視の要求で
F-35よりF-22に近いかなりの大型機との評価、そこから構想が進むにつれ大型化傾向で実証機の全長はタイフーンの1.3倍
日本の「大型」はシミュレーションで航続距離・搭載量大のものが有利という話を国産厨が膨らませたもので
これまで多少なりとも具体的に出た搭載量の話は「F-35より多い」という程度、日英当局者の説明ではもともと日英の構想や
要求は似ていたとなっている
>>139
当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
後は推して知るべしで、主として国内開発案が上手くいかずテンペスト参加に向かっていた日本側の国内向け言い訳本w
あと森元氏は24年6月14日放送のBSフジプライムニュースのGCAP回で「機体は三カ国で知恵を出し合うがどちらかというと
ユーロファイターを作った英の得意分野なので日本と協力して全体の構造を作る」とし、すでにテンペスト寄りを匂わせている
>>143
それらは全部日本が新たに参加したテンペスト/GCAPの枠組み内での話だから切り取りしても無意味
GCAPの機体開発を主導するのは日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)で、それらがJVを形成して全体の調整を担う
GIGOからの発注を受け、エンジンやアビオニクスも日英伊のLSSI(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので
一社が全てを担うことはない
また日本は技術が周回遅れで「戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分」の仕事をもらえず主に機体の仕事になっていると
日本側交渉関係者が日経新聞に明かしている
174名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:59:39.36ID:UiGvxKI+175名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:03:02.12ID:UiGvxKI+ >>172
レオナルドUKのデイレクターが、センサー部分は日本は自分達とは異なるって言ってるから
ハード的な部分は英伊とは別な可能性が高い
ISANKE/ICSも我が国のものと非常に似ていると言ってるから、まったく同じじゃ無いみたいだし
レオナルドUKのデイレクターが、センサー部分は日本は自分達とは異なるって言ってるから
ハード的な部分は英伊とは別な可能性が高い
ISANKE/ICSも我が国のものと非常に似ていると言ってるから、まったく同じじゃ無いみたいだし
176名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:16:41.63ID:VKnDA/z1 >>171
層が厚いんだよw
>>175
ソースは757FTBの記事だと思うが読み直してみてくれ
開発開始時期から見て英伊開発のレーダーは統合前のテンペスト用で
テンペストは終わり、GCAPに統合されるとなっている
普通に読めば開発は中止だよ
ISANKE/ICSは日本で開発中とも書かれている
ISANKE/ICSがGCAP用でこれは2026年まで搭載されないともなっている
搭載予定の無いレーダーを試験しても意味はないし、日本が採用されないレーダーを試作して英国に渡す理由もない
レーダー換装はレーダーだけの問題ではない解析、表示などコンピュータとUIにも影響し
GCAPのスマートスキンの場合モノコック構造の外板まで関わってくる
タイフーンのAESA換装に10年遅れる国が簡単にできる事ではないよ
層が厚いんだよw
>>175
ソースは757FTBの記事だと思うが読み直してみてくれ
開発開始時期から見て英伊開発のレーダーは統合前のテンペスト用で
テンペストは終わり、GCAPに統合されるとなっている
普通に読めば開発は中止だよ
ISANKE/ICSは日本で開発中とも書かれている
ISANKE/ICSがGCAP用でこれは2026年まで搭載されないともなっている
搭載予定の無いレーダーを試験しても意味はないし、日本が採用されないレーダーを試作して英国に渡す理由もない
レーダー換装はレーダーだけの問題ではない解析、表示などコンピュータとUIにも影響し
GCAPのスマートスキンの場合モノコック構造の外板まで関わってくる
タイフーンのAESA換装に10年遅れる国が簡単にできる事ではないよ
177名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:18:46.94ID:cMuJGlYz >>171
日本語使うなカス
日本語使うなカス
178! 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/09(金) 12:19:06.49ID:V/I8Dg3x >>173
>当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
どんな合意に達したんだ?
スウェーデンと。
イギリス側が引き留めようとしてた記事が前あったよな
>当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
どんな合意に達したんだ?
スウェーデンと。
イギリス側が引き留めようとしてた記事が前あったよな
179名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:25:49.99ID:VKnDA/z1 >>169
俺の持ってる資料では先進統合センサ・システムの研究試作は三菱重工がプライムになっていて、東芝の記載はない
”先進統合センサ・システムに関する研究 契約 東芝”で検索しても出てこないが、なんかソースある?
俺の持ってる資料では先進統合センサ・システムの研究試作は三菱重工がプライムになっていて、東芝の記載はない
”先進統合センサ・システムに関する研究 契約 東芝”で検索しても出てこないが、なんかソースある?
180名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:33:20.33ID:UiGvxKI+ >>179
ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
181名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:35:14.37ID:VKnDA/z1 >>173
同意した後で瑞が離脱したのだからうまく行ってるわけないだろw
同意した後で瑞が離脱したのだからうまく行ってるわけないだろw
182名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:39:53.94ID:VKnDA/z1183名無し三等兵
2025/05/09(金) 13:37:33.52ID:lPojsj4H >>178
経緯は伊IAIのThe New Partnership among Italy, Japan and the UK on the Global Combat Air Programme (GCAP)
3ページ、エグゼクティブサマリーにまとまってるよ
「英国は2010年代半ばに次世代航空戦闘システムに向けた取り組みを開始、これは多額の投資無しでは防衛産業が
先進的な能力を提供することが困難になるという懸念に後押しされたものだった。2015年の戦略的防衛・安全保障
レビューでは、20億ポンドを投じて将来戦闘航空システム技術構想 (FCAS TI)が発足した。その後、新技術を
開発し英国が戦闘航空能力において主導的な役割を維持するためにチーム・テンペストが設立された。2018年の
戦闘航空戦略では国家主権の及ぶ次世代機の重要性が強調されたが、外国のサプライヤーへの依存を含む潜在的な妥協点も認めた。
2018年までに、テンペストは技術構想から本格的な第6世代戦闘機計画へと発展した。ファーンボロー国際航空ショーで
発表されたテンペストは、無人システムと先進的なエフェクターを統合した有人プラットフォームとして構想されていた。
英国は早くから、資金を確保し技術開発を強化するためには国際的なパートナーシップが必要だと認識していた。
スウェーデンは2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
イタリアのテンペストへの関与はユーロファイター・タイフーンやトルネードなどの共同プログラムを含む英国との
長年の軍事・産業協力によって促進された。イタリアの産業界は早くからこの構想を支持していたが政治的なコミットメントは
遅れていた。2019年、独仏FCAS計画の初期検討を経て、イタリアは二国間の意向表明(SOI)に署名し正式にテンペストに参加した。
2022年12月までにテンペストは三国体制に拡大し、英国、イタリアと並んで日本が組み込まれ、GCAPが形成された。
日本の参加は、その資金、技術的整合性、F-35プログラムでの経験の共有により重要な意味を持つものであった。
対照的にスウェーデンの撤退は、関連コストを伴う完全新型有人プラットフォームよりも補完的無人機システムの
開発を優先したことに影響された。」
経緯は伊IAIのThe New Partnership among Italy, Japan and the UK on the Global Combat Air Programme (GCAP)
3ページ、エグゼクティブサマリーにまとまってるよ
「英国は2010年代半ばに次世代航空戦闘システムに向けた取り組みを開始、これは多額の投資無しでは防衛産業が
先進的な能力を提供することが困難になるという懸念に後押しされたものだった。2015年の戦略的防衛・安全保障
レビューでは、20億ポンドを投じて将来戦闘航空システム技術構想 (FCAS TI)が発足した。その後、新技術を
開発し英国が戦闘航空能力において主導的な役割を維持するためにチーム・テンペストが設立された。2018年の
戦闘航空戦略では国家主権の及ぶ次世代機の重要性が強調されたが、外国のサプライヤーへの依存を含む潜在的な妥協点も認めた。
2018年までに、テンペストは技術構想から本格的な第6世代戦闘機計画へと発展した。ファーンボロー国際航空ショーで
発表されたテンペストは、無人システムと先進的なエフェクターを統合した有人プラットフォームとして構想されていた。
英国は早くから、資金を確保し技術開発を強化するためには国際的なパートナーシップが必要だと認識していた。
スウェーデンは2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
イタリアのテンペストへの関与はユーロファイター・タイフーンやトルネードなどの共同プログラムを含む英国との
長年の軍事・産業協力によって促進された。イタリアの産業界は早くからこの構想を支持していたが政治的なコミットメントは
遅れていた。2019年、独仏FCAS計画の初期検討を経て、イタリアは二国間の意向表明(SOI)に署名し正式にテンペストに参加した。
2022年12月までにテンペストは三国体制に拡大し、英国、イタリアと並んで日本が組み込まれ、GCAPが形成された。
日本の参加は、その資金、技術的整合性、F-35プログラムでの経験の共有により重要な意味を持つものであった。
対照的にスウェーデンの撤退は、関連コストを伴う完全新型有人プラットフォームよりも補完的無人機システムの
開発を優先したことに影響された。」
184! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/09(金) 13:40:58.54ID:V/I8Dg3x >>183
→2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
後日
→2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
→2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
後日
→2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
185名無し三等兵
2025/05/09(金) 13:46:53.99ID:lPojsj4H187名無し三等兵
2025/05/09(金) 13:50:24.84ID:UiGvxKI+ >>182
> テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
5年ぐらいの前のAVIATION WEEKだったかな
次期戦闘機スレに貼られてたけど、今は無いっぽい
> テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
5年ぐらいの前のAVIATION WEEKだったかな
次期戦闘機スレに貼られてたけど、今は無いっぽい
188名無し三等兵
2025/05/09(金) 14:42:57.51ID:VKnDA/z1 >>187
> ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
> 三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
これは根拠にはならないよ
記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
> ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
> 三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
これは根拠にはならないよ
記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
189名無し三等兵
2025/05/09(金) 14:55:32.83ID:VKnDA/z1 >>186
違う、テンペストは2カ国になり、資金もショートし、代替国も見つからなかった
元のテンペスト計画は終わった
今のテンペストはGCAPの戦闘機の英国での名称になっている
日本は最初から”国際協力を視野に我が国主導の開発を目指す”単独開発の方針だった
英伊がこの条件を飲むなら共同開発でもいいという事だ
機体もエンジンも継続開発中のものになり、今は日本主導の開発が”必要不可欠”と公表している
この経緯は、森本敏 元防衛大臣の著書の記述とも一致する
違う、テンペストは2カ国になり、資金もショートし、代替国も見つからなかった
元のテンペスト計画は終わった
今のテンペストはGCAPの戦闘機の英国での名称になっている
日本は最初から”国際協力を視野に我が国主導の開発を目指す”単独開発の方針だった
英伊がこの条件を飲むなら共同開発でもいいという事だ
機体もエンジンも継続開発中のものになり、今は日本主導の開発が”必要不可欠”と公表している
この経緯は、森本敏 元防衛大臣の著書の記述とも一致する
190名無し三等兵
2025/05/09(金) 14:57:47.80ID:UiGvxKI+ >>188
>記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
そんな事誰も言ってない
AVIATION WEEKの記事の中で、例の白い蓋に赤字でHighPowerAESAって書いてある
AESAレーダーのGaN素子が東芝製と書いてあっただけ
>記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
そんな事誰も言ってない
AVIATION WEEKの記事の中で、例の白い蓋に赤字でHighPowerAESAって書いてある
AESAレーダーのGaN素子が東芝製と書いてあっただけ
191名無し三等兵
2025/05/09(金) 16:53:16.62ID:XMyUyrOX F-2 三菱電機
P^1 東芝
P^1 東芝
192名無し三等兵
2025/05/09(金) 16:55:23.72ID:XMyUyrOX 日本の各種デバイスメーカーは2010年あたりから
GaN素子の外販を開始してるので性能安定化、量産化
に成功して15年程度経過してあたり前のものになってる。
特別性はないw
GaN素子の外販を開始してるので性能安定化、量産化
に成功して15年程度経過してあたり前のものになってる。
特別性はないw
193名無し三等兵
2025/05/09(金) 16:58:30.90ID:XMyUyrOX 安全保障関係としてGaNレーダーを提案して色々やってるのは三菱電機だが
他のメーカーが出来ないわけではない。
GCAPに載るのはたぶん三菱電機製と思われる。
他のメーカーが出来ないわけではない。
GCAPに載るのはたぶん三菱電機製と思われる。
194名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:11:10.40ID:i/GI2Nmb ハードが良くてもソフトが糞だからポンコツなんだよなぁ
走査速度とか拾ったデータをどう早く完璧に使うかってところ
走査速度とか拾ったデータをどう早く完璧に使うかってところ
195名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:13:52.66ID:i/GI2Nmb ソナーも同じ
他国製はデータを3Dカラーでくっきり表示できるのに
日本製は魚群探知機みたいにノイズだらけの2D画面
だからサンゴに囲まれたヘリの残骸すら見つけられない
他国製はデータを3Dカラーでくっきり表示できるのに
日本製は魚群探知機みたいにノイズだらけの2D画面
だからサンゴに囲まれたヘリの残骸すら見つけられない
196名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:13:56.05ID:nfQm+/Fl 中身考えず適当に貶してるだけスレ多い
197名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:18:55.76ID:XMyUyrOX J/APG-1で性能の割に探知性能が低い問題は洗い終わって対策した結果
初期予定性能獲得に成功しソフト的な問題は解消している。
J/APG-2はそれにのっけて高出力に加えて分解能を向上させ
ECMにも強くなってる。
GCAPはさらにもう一段上の探知距離と分解能と抗電子線性能
を備えたものになる。残念だったなw
初期予定性能獲得に成功しソフト的な問題は解消している。
J/APG-2はそれにのっけて高出力に加えて分解能を向上させ
ECMにも強くなってる。
GCAPはさらにもう一段上の探知距離と分解能と抗電子線性能
を備えたものになる。残念だったなw
198名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:21:07.34ID:XMyUyrOX 日本製AESA >> 中華AESA こんな感じになるだろう。
一応元祖だからな。AESA実装史上初は日本ですw
一応元祖だからな。AESA実装史上初は日本ですw
199名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:22:43.91ID:KuTMMBUn >>195
はっきり言うとさ、お前らが何百年努力しても日本と近似した社会を作れないのはお前ら自身の責任なわけよ
はっきり言うとさ、お前らが何百年努力しても日本と近似した社会を作れないのはお前ら自身の責任なわけよ
200名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:27:39.74ID:XMyUyrOX ついでにいうと次期中距離空対空誘導弾は中華PL-15のざっくりした性能を
強めに設定し、それに勝てる射程と命中率を目指して開発中
今回の印パ紛争で性能がある程度つまぴらかになったので
インドには悪いが防衛省的には快哉を上げてるだろうw
強めに設定し、それに勝てる射程と命中率を目指して開発中
今回の印パ紛争で性能がある程度つまぴらかになったので
インドには悪いが防衛省的には快哉を上げてるだろうw
201名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:36:52.71ID:nMkmIbJR 習近平も老け込んだなぁ
202名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:38:30.26ID:i/GI2Nmb レーダーってまさに素材屋に作らせりゃ済む程度の部品でしかないからなぁ
戦闘機だけにしか使われない機器じゃなくただの汎用機器だぜw
馬鹿な国産厨
戦闘機だけにしか使われない機器じゃなくただの汎用機器だぜw
馬鹿な国産厨
203名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:39:23.57ID:nfQm+/Fl 適当に逆張だけだからなぁ
204名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:42:39.27ID:2vD4ZJZC ヨーロッパ技術は中国技術に完敗した
奴らは用済みだよ
奴らは用済みだよ
205名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:44:16.70ID:DcOiT/VL 飛び立てて勝負してもらえるならいいが、敵の空港や基地を叩けるように巡航ミサイルを大量に持っとかないと。
あとは航空機をいくつに分散配置させなきゃいざって時にヤバい。
あとは航空機をいくつに分散配置させなきゃいざって時にヤバい。
206名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:50:01.58ID:hWRgPGCo グリペンの優秀さが際立つな
高速道から離陸
そして被弾しない能力
高速道から離陸
そして被弾しない能力
207名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:53:53.92ID:lrdFA1kZ ロシア機相手なら十分性能だろうね
こちらはパクリだろうが着実にテクノロジーの地力付けてきてる相手だよ
こちらはパクリだろうが着実にテクノロジーの地力付けてきてる相手だよ
208名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:55:33.82ID:XMyUyrOX 初期プロック射程500km
ブロック2の射程1500km
地上、艦艇、航空機から発射可能な地対艦巡航ミサイル12SSM能力向上型
今年度から配備、初期調達数1000発からスタートですw
とりあえずだからな2000-3000発は揃えるんじゃね?
ブロック2の射程1500km
地上、艦艇、航空機から発射可能な地対艦巡航ミサイル12SSM能力向上型
今年度から配備、初期調達数1000発からスタートですw
とりあえずだからな2000-3000発は揃えるんじゃね?
209! 警備員[Lv.7][新芽]
2025/05/09(金) 17:55:47.85ID:V/I8Dg3x 単発爆撃?
210名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:02:26.03ID:XMyUyrOX 長探知レーダー+長射程ミサイルの有効性は印パ紛争で「再確認」された。
日本の初期構想まんまなんでこのまま開発が進めば中国を圧倒できるだろう。
でないと意味がない。
日本の初期構想まんまなんでこのまま開発が進めば中国を圧倒できるだろう。
でないと意味がない。
211名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:06:06.65ID:KuTMMBUn >>206
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
212名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:08:20.25ID:XMyUyrOX 12SSMは地上車発射型ののちに護衛艦にも積んで、F-2やP-1にも積めるようになる。
どれかダメになっても確実に反撃できる。
今たいげいシリーズにVLS搭載が検討されているが計画が進めば
潜水艦発射オプションも追加になるだろう。
どれかダメになっても確実に反撃できる。
今たいげいシリーズにVLS搭載が検討されているが計画が進めば
潜水艦発射オプションも追加になるだろう。
213名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:10:01.94ID:Ja+rzTmD >>212
やっと戦闘機には関係ないことをホルホルしててアホっぽいって理解したか?
やっと戦闘機には関係ないことをホルホルしててアホっぽいって理解したか?
214名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:17:59.02ID:XMyUyrOX J10サイコー西側戦闘機なんて大したことない んじゃレーダーとミサイルで勝てるGCAPだすわ
飛び立つ前に弾道弾打つから んじゃ12SMMで対応するわ。
これだけの話しかしてない。半島にお帰りw
飛び立つ前に弾道弾打つから んじゃ12SMMで対応するわ。
これだけの話しかしてない。半島にお帰りw
215名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:30:20.60ID:KuTMMBUn >>213
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
216名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:32:04.44ID:XMyUyrOX 12SSM能力向上型の発射オプションの話だがF-2戦闘機 x 8機を搭載改修
今年度の予算に計上済
次世代中距離空対空誘導弾は今年度、性能確認試験
今年度の予算に計上済
超スピードで開発すすんでますなあ。どっかの国と違って。
まあケツに火がついてるから仕方ない。
今年度の予算に計上済
次世代中距離空対空誘導弾は今年度、性能確認試験
今年度の予算に計上済
超スピードで開発すすんでますなあ。どっかの国と違って。
まあケツに火がついてるから仕方ない。
217名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:35:07.00ID:sqNILTcJ >>205
>巡航ミサイルを大量に
トマホ 500発に、艦対艦・地対艦の名称で国産2000発 (現有2000発超に追加)、これに極超音速滑空弾(MRBM)や極超音速巡航ミサイル、潜水艦発射弾道弾・巡航ミサイル、等を調達中です (一部は開発中)
古いのは射程300-500kmなので、まぁ数あわせです
>巡航ミサイルを大量に
トマホ 500発に、艦対艦・地対艦の名称で国産2000発 (現有2000発超に追加)、これに極超音速滑空弾(MRBM)や極超音速巡航ミサイル、潜水艦発射弾道弾・巡航ミサイル、等を調達中です (一部は開発中)
古いのは射程300-500kmなので、まぁ数あわせです
218名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:43:09.56ID:VKnDA/z1 >>190
たぶん記憶違いだろう
P-1のレーダーは東芝がプライム企業だ
次期戦闘機レーダーのプライム契約の三菱電機も優秀な素子を作れる、外部に頼る必要はない
試作レーダーに”AESAレーダーのGaN素子が東芝製”とは普通は書かない
https://grandfleet.info/japan-related/mitsubishi-electric-and-leonardo-uk-agree-to-develop-demonstrator-radar-technology-for-fighter-aircraft/
三菱電機とレオナルドUKが戦闘機用レーダー技術の実証機開発で合意
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-0.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA の小型化 のページには
X 帯アレイユニット( 注 ) 社内半導体製造プロセスで周波数変換回路をチップ化して実装
デジタル変換ユニット 高速デジタル変換 ICを高密度に実装し,従来比 1/10 以下の小型化を実現
でアンテナ素子に組みこまれるGaN素子の記述はない
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)は戦闘機の機首レーダーに見えるが
次期戦闘機用のモデルは上辺と左辺に列状にDBF用のスパイラルアンテナを組み込むので円形では不都合になる、
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/a/e/aedc3d98.png
たぶん記憶違いだろう
P-1のレーダーは東芝がプライム企業だ
次期戦闘機レーダーのプライム契約の三菱電機も優秀な素子を作れる、外部に頼る必要はない
試作レーダーに”AESAレーダーのGaN素子が東芝製”とは普通は書かない
https://grandfleet.info/japan-related/mitsubishi-electric-and-leonardo-uk-agree-to-develop-demonstrator-radar-technology-for-fighter-aircraft/
三菱電機とレオナルドUKが戦闘機用レーダー技術の実証機開発で合意
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-0.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA の小型化 のページには
X 帯アレイユニット( 注 ) 社内半導体製造プロセスで周波数変換回路をチップ化して実装
デジタル変換ユニット 高速デジタル変換 ICを高密度に実装し,従来比 1/10 以下の小型化を実現
でアンテナ素子に組みこまれるGaN素子の記述はない
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)は戦闘機の機首レーダーに見えるが
次期戦闘機用のモデルは上辺と左辺に列状にDBF用のスパイラルアンテナを組み込むので円形では不都合になる、
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/a/e/aedc3d98.png
219名無し三等兵
2025/05/09(金) 19:16:31.68ID:nfQm+/Fl まぁ三菱薄型だろうけど
東芝が戦闘機型を売り込んでる様に見えるしダンピングで海外販売用とか
併用でも不思議ではないけどね
三菱は来年に旅客機AESA(GeSi)とか言ってるなw
ヨーロッパ製の最新戦闘機(海外)がPESAというのに・・・
東芝が戦闘機型を売り込んでる様に見えるしダンピングで海外販売用とか
併用でも不思議ではないけどね
三菱は来年に旅客機AESA(GeSi)とか言ってるなw
ヨーロッパ製の最新戦闘機(海外)がPESAというのに・・・
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA245HM0U5A420C2000000/
これ
これ
223sage
2025/05/09(金) 21:09:12.99ID:mFbPrkRi 日経はF-22/35でさんざ嘘ついてたメディアだからなぁ
今回もどこかからの情報をそのまま鵜呑みで垂れ流しているだけだろう
そもそも防衛省会談ではエンジンの話は出たが、戦闘機に関して引き合いは無かったと言っているので。
今回もどこかからの情報をそのまま鵜呑みで垂れ流しているだけだろう
そもそも防衛省会談ではエンジンの話は出たが、戦闘機に関して引き合いは無かったと言っているので。
227名無し三等兵
2025/05/09(金) 21:41:48.40ID:hCi2NRD0 インドは紛争当事国になったから日本は輸出を許可しないでしょ
英伊に嫌われそう
英伊に嫌われそう
228名無し三等兵
2025/05/09(金) 21:46:00.46ID:hCi2NRD0 防衛省の研究だとミサイル射程1.6倍とかだったけどAAM-4が射程100km前後と言われているから次期中距離AAMは160kmくらいか
PL-15は自国Ver.だと200km〜300km言われているから一方的に虐殺されそう
ミーティアのMLUやAIM-260を手に入れないとどうにもならんな
PL-15は自国Ver.だと200km〜300km言われているから一方的に虐殺されそう
ミーティアのMLUやAIM-260を手に入れないとどうにもならんな
229名無し三等兵
2025/05/09(金) 21:49:36.58ID:jfZcMX00 (事実)レオナルドUKと三菱電機電機がレーダーを開発中
(念仏の妄想)GCAPのレーダーは三菱電機製だ!
(念仏の妄想)GCAPのレーダーは三菱電機製だ!
230! 警備員[Lv.10][新]
2025/05/09(金) 21:57:20.19ID:eNNYZC4H231名無し三等兵
2025/05/09(金) 22:17:03.13ID:VKnDA/z1 >>225
英伊は独自開発はしてないよ
英伊は独自開発はしてないよ
232名無し三等兵
2025/05/09(金) 22:19:14.52ID:VKnDA/z1233名無し三等兵
2025/05/09(金) 22:57:53.43ID:jfZcMX00234名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:10:45.49ID:jfZcMX00 ちなみに今まで
「三菱電機がプライム」と書かれた記事をこのスレに貼られたことはない
書かれていたのは
これは三菱電機がプライムであることを意味する
という念仏の推測や妄想だけ
「三菱電機がプライム」と書かれた記事をこのスレに貼られたことはない
書かれていたのは
これは三菱電機がプライムであることを意味する
という念仏の推測や妄想だけ
235名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:10:53.79ID:nfQm+/Fl 三菱だろうが東芝プライムだろうが関係ない
イギリスのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
GCAPは2026ころ製作開始し2028年度に納入する
GCAPにFCASは全く関係ない
GCAPは三菱重工
イギリスのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
GCAPは2026ころ製作開始し2028年度に納入する
GCAPにFCASは全く関係ない
GCAPは三菱重工
236名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:11:36.06ID:jfZcMX00 >>235
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
237! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/09(金) 23:14:50.09ID:eNNYZC4H238名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:19:36.50ID:nfQm+/Fl イギリスの予算はゼロではない
妄想に浸っているのに残念なお知らせ
BAEはイギリスの予算で2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
一方GCAP戦闘機は2026年ころより製造開始するので
実証するころには三菱の設計は既に終了している
GCAP機体は三菱重工
妄想に浸っているのに残念なお知らせ
BAEはイギリスの予算で2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
一方GCAP戦闘機は2026年ころより製造開始するので
実証するころには三菱の設計は既に終了している
GCAP機体は三菱重工
239名無し三等兵
2025/05/10(土) 00:08:17.00ID:5/DUGk/M >>233
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
240名無し三等兵
2025/05/10(土) 00:13:26.84ID:5/DUGk/M >>236
英伊も活動はしているよ
GCAPの共通機体の要求仕様をまとめて、日本と協議し日本で継続開発している次期戦闘機が共通機体となった
”要求仕様をまとめて”いるし
4月からは試験の準備もしている
三か国の共同開発を否定しているヤツはいない
日本がGCAPを主導しているという事実を言っている
英伊も活動はしているよ
GCAPの共通機体の要求仕様をまとめて、日本と協議し日本で継続開発している次期戦闘機が共通機体となった
”要求仕様をまとめて”いるし
4月からは試験の準備もしている
三か国の共同開発を否定しているヤツはいない
日本がGCAPを主導しているという事実を言っている
241名無し三等兵
2025/05/10(土) 00:58:24.82ID:HTdr379H >>239
GCAPは英主導のテンペストをベースにした国際共同開発でGIGO条約にも公用語が英語と明記
されているように公式の正確な情報は英語情報空間に存在するので日本語の国内向け簡易プレス
リリースだけ見ても正確な全体像は把握できないよ
この場合も英語版のISANKE&ICSドメイン三社共同声明、すなわち
Global Combat Air Programme (GCAP): Advanced electronics partners zero in on joint project delivery set-up
と題された23年9月12日のプレスリリースが正式なもので、世界が参照するのもそちらの方だが
三菱電機が他二社と異なるポジションにある開発担当企業とは書かれていないので日本語版にも
そのような意味はないことが一目瞭然だね
三菱電機はテンペストのミッションアビオニクスシステムとして知られるISANKE&ICSのドメイン
パートナーの一社として共同開発に参画しているだけだよ
GCAPは英主導のテンペストをベースにした国際共同開発でGIGO条約にも公用語が英語と明記
されているように公式の正確な情報は英語情報空間に存在するので日本語の国内向け簡易プレス
リリースだけ見ても正確な全体像は把握できないよ
この場合も英語版のISANKE&ICSドメイン三社共同声明、すなわち
Global Combat Air Programme (GCAP): Advanced electronics partners zero in on joint project delivery set-up
と題された23年9月12日のプレスリリースが正式なもので、世界が参照するのもそちらの方だが
三菱電機が他二社と異なるポジションにある開発担当企業とは書かれていないので日本語版にも
そのような意味はないことが一目瞭然だね
三菱電機はテンペストのミッションアビオニクスシステムとして知られるISANKE&ICSのドメイン
パートナーの一社として共同開発に参画しているだけだよ
242名無し三等兵
2025/05/10(土) 01:11:13.09ID:ytlFK9zJ たしかにイギリスは活動している
だがイギリス厨には残念なお知らせ
イギリス2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
GCAP戦闘機の試作製作は2026年ころ初めて2028年度納期
イギリスの実証機では全く町合わない
GCAP設計は三菱重工
だがイギリス厨には残念なお知らせ
イギリス2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
GCAP戦闘機の試作製作は2026年ころ初めて2028年度納期
イギリスの実証機では全く町合わない
GCAP設計は三菱重工
244名無し三等兵
2025/05/10(土) 01:38:36.24ID:jDuTMrp8 AAM-4BはAIM-120B+ = AIM-120C 比1.4倍なんで
105 x 1.4 = 147km ぐらい
参考にはならんだろうがこれを基準として1.6倍すると
147 x 1.6 = 235km ぐらいか。
そんなのより撃ち放しでは終端命中率のが大事で
ここがプアだと射程限界付近では命中は望めない。
ステルス機相手だとなおさらだ。
PL-15はAESAシーカー。素子は不明
三菱電機はGaN型AESA+AIイメージ判定
Wikiを信じるならPL-15の射程は145-200kmだぞ。
サパ読みはやめなさいw
まあ射程はイタチごっこで日中とも伸びていくから
今の想定スペックは参考にしかならんだろう。
105 x 1.4 = 147km ぐらい
参考にはならんだろうがこれを基準として1.6倍すると
147 x 1.6 = 235km ぐらいか。
そんなのより撃ち放しでは終端命中率のが大事で
ここがプアだと射程限界付近では命中は望めない。
ステルス機相手だとなおさらだ。
PL-15はAESAシーカー。素子は不明
三菱電機はGaN型AESA+AIイメージ判定
Wikiを信じるならPL-15の射程は145-200kmだぞ。
サパ読みはやめなさいw
まあ射程はイタチごっこで日中とも伸びていくから
今の想定スペックは参考にしかならんだろう。
245名無し三等兵
2025/05/10(土) 02:23:53.35ID:JEwNyPsj インド空軍MICAとかいうフランス製のAAMしか持ってないのか
246名無し三等兵
2025/05/10(土) 02:27:37.93ID:tg16Rts3 ラファール買ったときにセットで買ったんだろうね。
一応ミーティアの搭載はできるはずだが
任務的に積んでないのか予算的に積んでないのかはわからん。
一応ミーティアの搭載はできるはずだが
任務的に積んでないのか予算的に積んでないのかはわからん。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095A20Z00C25A5000000/
2025年度末に試作機製造着手だって
日本の次期戦闘機を受け入れるしかないな(笑)
2025年度末に試作機製造着手だって
日本の次期戦闘機を受け入れるしかないな(笑)
250名無し三等兵
2025/05/10(土) 03:00:14.19ID:tg16Rts3 開発設備がイギリスにない次点でね。
イタリアにあるならさておきね。
イタリアにあるならさておきね。
251名無し三等兵
2025/05/10(土) 03:17:16.87ID:5/DUGk/M >>241
リンク貼れよw
リンク貼れよw
252 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/10(土) 03:28:11.60ID:c5gt87gl253名無し三等兵
2025/05/10(土) 03:33:50.77ID:ubXodt58 何言ってるのだ?
次期戦闘機用エンジンシステムは2022年度予算で詳細設計
そういうことだ(笑)
次期戦闘機用エンジンシステムは2022年度予算で詳細設計
そういうことだ(笑)
2022年度予算が詳細設計
2023年度予算がエンジン製造等
2024年度予算が搭載用エンジン詳細設計
もうRRがCGと模型を展示してもどうにもならん
ファンと燃焼機の改良まで成功
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
もうRRにはどうすることもできない
2023年度予算がエンジン製造等
2024年度予算が搭載用エンジン詳細設計
もうRRがCGと模型を展示してもどうにもならん
ファンと燃焼機の改良まで成功
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
もうRRにはどうすることもできない
256名無し三等兵
2025/05/10(土) 05:37:25.60ID:hC/d82Qn >>245
>インド空軍MICAとかいうフランス製のAAM
ラファール用にミーティア 250発を購入(2022年契約)しているが納入されているかは・・ちょっと不明。ミーティアは開発国(英独仏伊)でも実際の納入は遅い印象。どこの記事も契約は書いてあっても、納入日時がない印象
>インド空軍MICAとかいうフランス製のAAM
ラファール用にミーティア 250発を購入(2022年契約)しているが納入されているかは・・ちょっと不明。ミーティアは開発国(英独仏伊)でも実際の納入は遅い印象。どこの記事も契約は書いてあっても、納入日時がない印象
257_
2025/05/10(土) 06:03:46.06ID:LC1qLtPZ 今年のDSEIで展示のGCAP用エンジン模型は、完全にXF9-1そのまんまやな
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
XF9-1エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/XF9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:XF9-1_engine_illust,_IHI_02.png
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
XF9-1エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/XF9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:XF9-1_engine_illust,_IHI_02.png
258! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/10(土) 06:09:16.93ID:sd4HghiD てか展示されてる航空機(のインテーク)
勿論、画像やイラスト推しの人間は
このコンセプトを現在の最新版として
認めるんだよね?( ハナホジるん
勿論、画像やイラスト推しの人間は
このコンセプトを現在の最新版として
認めるんだよね?( ハナホジるん
259_
2025/05/10(土) 06:18:28.33ID:LC1qLtPZ ロールスロイスがテンペスト用として発表していたエンジン模型だと
次の特徴があったんだけど。
・ファンと高圧コンプレッサーの間に空間があり、内蔵ジェネレータがある
・そこから、外部ダクトが伸びている(冷却用)
・高圧タービンと低圧タービンの間にも空間がある(ウルトラファンのようにギアが入る想定?)
ロールスロイスのテンペスト用エンジン
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.png
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、そのどれも無いな。ていうか
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、XF9-1そのまんまとしか言いようがないな。
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
次の特徴があったんだけど。
・ファンと高圧コンプレッサーの間に空間があり、内蔵ジェネレータがある
・そこから、外部ダクトが伸びている(冷却用)
・高圧タービンと低圧タービンの間にも空間がある(ウルトラファンのようにギアが入る想定?)
ロールスロイスのテンペスト用エンジン
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.png
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、そのどれも無いな。ていうか
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、XF9-1そのまんまとしか言いようがないな。
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
260名無し三等兵
2025/05/10(土) 06:28:31.17ID:EPhs1ci7 2023年開催時の写真だな
261名無し三等兵
2025/05/10(土) 06:36:03.16ID:5/DUGk/M >>259
249のは外部ジェネレータ付きだね
249のは外部ジェネレータ付きだね
262名無し三等兵
2025/05/10(土) 06:37:29.65ID:5/DUGk/M >>260
253をよく見ろよw
253をよく見ろよw
263_
2025/05/10(土) 06:52:15.52ID:LC1qLtPZ >>261
うん、XF9-1そのまんまで、外部ジェネレータがついてる
軍用エンジンなので、整備性や信頼性や耐久性や製造コストを考えると、
なるべく、シンプルにシンプルに作りたいはずなので、
エンジン内蔵ジェネレータとか、
エンジン本体から細い排気ダクトが何本も出てるとか、
高圧タービンと低/中圧タービンの間にギアを設けるとか、
そういう複雑になる要素は、
整備性や信頼性や耐久性や製造コストのネックになって
採用されにくいんじゃないかなあ、実用エンジンにまで持っていくのが難しいんじゃないかなあ、とは思う
うん、XF9-1そのまんまで、外部ジェネレータがついてる
軍用エンジンなので、整備性や信頼性や耐久性や製造コストを考えると、
なるべく、シンプルにシンプルに作りたいはずなので、
エンジン内蔵ジェネレータとか、
エンジン本体から細い排気ダクトが何本も出てるとか、
高圧タービンと低/中圧タービンの間にギアを設けるとか、
そういう複雑になる要素は、
整備性や信頼性や耐久性や製造コストのネックになって
採用されにくいんじゃないかなあ、実用エンジンにまで持っていくのが難しいんじゃないかなあ、とは思う
264名無し三等兵
2025/05/10(土) 07:47:39.99ID:EPhs1ci7 >>262
他の写真とか見てみれば人がいるのわかるし、エンジン模型も機体模型も前回の2023年の時の写真だろ
開催は10日後で会場の幕張メッセは今は全く別の展示をしているから今年の展示物の写真なんてまだ用意できんだろ
他の写真とか見てみれば人がいるのわかるし、エンジン模型も機体模型も前回の2023年の時の写真だろ
開催は10日後で会場の幕張メッセは今は全く別の展示をしているから今年の展示物の写真なんてまだ用意できんだろ
266名無し三等兵
2025/05/10(土) 08:47:07.29ID:5/DUGk/M267名無し三等兵
2025/05/10(土) 08:49:14.06ID:5/DUGk/M268_
2025/05/10(土) 08:51:30.50ID:LC1qLtPZ DSEI2025は、まだ開催前か
じゃあ、2023の画像という指摘は、その通りかもしれんな
英国のテンペストのブースに、XF9-1の模型がおかれてた時のやつかな
でも、キャプションには、GCAPの説明のとこに機体の画像、
GCAPのエンジンのとこにXF9-1画像があるんやけど
まあ、実際の開催を待つか
じゃあ、2023の画像という指摘は、その通りかもしれんな
英国のテンペストのブースに、XF9-1の模型がおかれてた時のやつかな
でも、キャプションには、GCAPの説明のとこに機体の画像、
GCAPのエンジンのとこにXF9-1画像があるんやけど
まあ、実際の開催を待つか
270名無し三等兵
2025/05/10(土) 09:23:25.13ID:Vsn9kRGD ヨーロッパご自慢の技術は中華Techに完敗した
イギリスが示せる技術がウンコなら切らなければならない 蟻の一穴は許容できぬ
イギリスが示せる技術がウンコなら切らなければならない 蟻の一穴は許容できぬ
271名無し三等兵
2025/05/10(土) 09:47:16.85ID:EPhs1ci7 昨日終わったASPCで岡真臣が講演していたが新しい情報はなかったな
パネルに参加していた航空幕僚長も空気だった
次は水岩室長が参加したり、demonstratorのセッションがあるFCAS Summitに期待だわ
パネルに参加していた航空幕僚長も空気だった
次は水岩室長が参加したり、demonstratorのセッションがあるFCAS Summitに期待だわ
272名無し三等兵
2025/05/10(土) 10:42:41.82ID:IxBch+GN シンプルな質問なんだけど、何で防衛庁はXF9の試作
データーをもっともっと集めるために、テスト機に乗せて
試験飛行しないの?
心神はなんか数回飛んで終わりだったでしょ?
何千時間も使ってみないとエンジンの良し悪しなんて
よく分からないのでは?
データーをもっともっと集めるために、テスト機に乗せて
試験飛行しないの?
心神はなんか数回飛んで終わりだったでしょ?
何千時間も使ってみないとエンジンの良し悪しなんて
よく分からないのでは?
273名無し三等兵
2025/05/10(土) 10:52:06.89ID:H8rsdbH7 ATFなら飽きるほどやってるかと
C-2FTBが今年出てくるからエンジン試験もやるかと
それか最近はデジタル化で高空性能試験装置でほぼ分かってしまうのかも
これもIHIが契約したね
C-2FTBが今年出てくるからエンジン試験もやるかと
それか最近はデジタル化で高空性能試験装置でほぼ分かってしまうのかも
これもIHIが契約したね
274名無し三等兵
2025/05/10(土) 10:59:31.64ID:kszGpKMh277名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:15:35.89ID:kszGpKMh RRは世界最高の圧縮比を実現したAdvance3コアやウルトラファンを
粛々と開発してるが?
粛々と開発してるが?
278名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:16:57.58ID:EPhs1ci7 XF-9は分解したり、修理しながら使っているから飛行試験は無理
279名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:18:52.69ID:ytlFK9zJ えーと
共同開発相手がもってないのでウチは高空試験機新規建設しましたがw
共同開発相手がもってないのでウチは高空試験機新規建設しましたがw
280名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:22:47.40ID:5/DUGk/M >>272
XF9は搭載する機体が無いのでFTBで試験するしかない
地上試験の方が費用が掛からずデータが集められるからだよ
実証エンジンのXF9は必要なデータの取得後は疲労強度試験で壊れるまで動作させるのが普通だ
XF5-1は地上試験を8年延長している
これ以上作らないエンジンの試験の8年もの延長には今後の知見の為だろう
俺は2015年出願の可動ベーンによるインテークスピレージ抵抗低減(=可変バイパス比)特許の検証と今後の開発データを得る為だったと想像している
XF5-1にも可動ベーンがファンと圧縮器についているが特許のような制御はやっていない
XF9には間に合わないがXF9の推力試験後に7年ありF9には十分間に合う
やる事はファンと圧縮器の各可動ベーンの能力向上と制御ソフトだけで済む
もしかしたらバイパス流路も拡大も必要かも知れないがどれも技術的に難しい事ではない
XF9は搭載する機体が無いのでFTBで試験するしかない
地上試験の方が費用が掛からずデータが集められるからだよ
実証エンジンのXF9は必要なデータの取得後は疲労強度試験で壊れるまで動作させるのが普通だ
XF5-1は地上試験を8年延長している
これ以上作らないエンジンの試験の8年もの延長には今後の知見の為だろう
俺は2015年出願の可動ベーンによるインテークスピレージ抵抗低減(=可変バイパス比)特許の検証と今後の開発データを得る為だったと想像している
XF5-1にも可動ベーンがファンと圧縮器についているが特許のような制御はやっていない
XF9には間に合わないがXF9の推力試験後に7年ありF9には十分間に合う
やる事はファンと圧縮器の各可動ベーンの能力向上と制御ソフトだけで済む
もしかしたらバイパス流路も拡大も必要かも知れないがどれも技術的に難しい事ではない
281名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:27:38.01ID:5/DUGk/M >>274
継続してIHIと開発契約が続いているよw
2025年度には調達予算も付いた
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だよ
継続してIHIと開発契約が続いているよw
2025年度には調達予算も付いた
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だよ
283名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:08:33.62ID:oDPvFmfF >>277
そのエンジン乗せた実証機はいつ飛ぶの?2028年には試作機になるはずだからもう飛んでないとまずいはずだよね?
そのエンジン乗せた実証機はいつ飛ぶの?2028年には試作機になるはずだからもう飛んでないとまずいはずだよね?
2026年にはGCAP試作機を製造すんのに英国の実証機は2027年に初飛行でしょ?
完全に辻褄が合ってないし矛盾しとるがな
完全に辻褄が合ってないし矛盾しとるがな
285名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:32:03.45ID:jDuTMrp8 XF9-1は重量2.7トンの台上試験専用機で航空機に搭載しても意味がない。
このサイズのエンジンなら通常は1.7トンくらい。
飛行試験する場合でもまず量産型の試作を行い、地上試験を経てから
航空機に搭載して飛行試験を行う。どんなエンジンでも手開発手順は同じ。
台上試験機に何を期待してるか知らんが少なくとも
飛行試験は無理だしやらないw
このサイズのエンジンなら通常は1.7トンくらい。
飛行試験する場合でもまず量産型の試作を行い、地上試験を経てから
航空機に搭載して飛行試験を行う。どんなエンジンでも手開発手順は同じ。
台上試験機に何を期待してるか知らんが少なくとも
飛行試験は無理だしやらないw
286名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:32:36.94ID:C8nZhHv3287名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:33:41.73ID:qJ1Lc/hE 念仏が周回遅れで嬉ションしてるけどDSEI Japan 2025サイトのXF9の模型の写真は2023の
時のもので何ヶ月も前からサイトに上がっていたもの
当時もPropulsion system for Next Generation Fighterとして展示されていたもので
言うまでもなくNGFはGCAP参加前の日本の次期戦闘機の英語圏での通称のひとつ(F-XとNGF)
Janesの報道では23年3月のDSEIの頃はIHIとRRが実証エンジン共同開発を始めたあたりで、
そこから開発もある程度進んだ24年7月のファーンボローでドメイン代表の三社によって
新機体コンセプトに入るGCAPエンジンのデモンストレーターとして展示されたものがこれ
imgur.com/MeCAXr1
時のもので何ヶ月も前からサイトに上がっていたもの
当時もPropulsion system for Next Generation Fighterとして展示されていたもので
言うまでもなくNGFはGCAP参加前の日本の次期戦闘機の英語圏での通称のひとつ(F-XとNGF)
Janesの報道では23年3月のDSEIの頃はIHIとRRが実証エンジン共同開発を始めたあたりで、
そこから開発もある程度進んだ24年7月のファーンボローでドメイン代表の三社によって
新機体コンセプトに入るGCAPエンジンのデモンストレーターとして展示されたものがこれ
imgur.com/MeCAXr1
288名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:33:53.76ID:jDuTMrp8 XF9は飛行試験用の量産化設計まで終わってる。
まずは地上試験を待つべし。
まずは地上試験を待つべし。
289名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:36:34.28ID:jDuTMrp8 耐熱材料の伝手もなく模型とCGしか出してないメーカーには
ライセンス生産請負作業が待ってる。設計? 無理w
ライセンス生産請負作業が待ってる。設計? 無理w
290名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:36:51.06ID:ytlFK9zJ R&Rが共同開発と称して
うれションしてた発電機と冷却器の実証機できたんかwww
うれションしてた発電機と冷却器の実証機できたんかwww
292名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:56:39.51ID:n++fMgus 結局メイクインディアでゴネさせてIHIの技術情報引っこ抜き、
それを基にRRがエンジン開発するって話だったのけ?
それを基にRRがエンジン開発するって話だったのけ?
293名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:57:28.10ID:5/DUGk/M >>286
”ミッションアビオニクスシステムの開発担当企業”だ
社会に出た事ないのか?
ビジネスでの担当の意味を調べてみろよw
担当が案件の責任を取るんだよ、案件は”ミッションアビオニクスシステムの開発”だ
”ミッションアビオニクスシステムの開発担当企業”だ
社会に出た事ないのか?
ビジネスでの担当の意味を調べてみろよw
担当が案件の責任を取るんだよ、案件は”ミッションアビオニクスシステムの開発”だ
294名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:09:11.71ID:ytlFK9zJ >>292
イギリスはGCAPからパーツの切取自由、継ぎ足し自由の権利あるだろうけど
インドの自前戦闘機は(たとえ英国生産だろうと)GCAPの範囲外じゃないかな
特に要素技術ならインドは日本と直接しかないだろう
イギリスはGCAPからパーツの切取自由、継ぎ足し自由の権利あるだろうけど
インドの自前戦闘機は(たとえ英国生産だろうと)GCAPの範囲外じゃないかな
特に要素技術ならインドは日本と直接しかないだろう
295名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:17:55.30ID:mkJJGnST >>292
そんな簡単にエンジンを一から開発できるわけないだろう。
あと5年で試作機飛ばして、10年で量産機を配備せにゃならんのに、
未だに実証エンジンすらできていないRRに何ができるのか。
まさか、いきなり試作エンジン作って「できましたー」というつもりか?
そんな簡単にエンジンを一から開発できるわけないだろう。
あと5年で試作機飛ばして、10年で量産機を配備せにゃならんのに、
未だに実証エンジンすらできていないRRに何ができるのか。
まさか、いきなり試作エンジン作って「できましたー」というつもりか?
296名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:36:02.87ID:VwomnlOh 日本は超音速、高高度の模擬が可能なジェットエンジンの試験設備があるって話しな
英国は費用対効果が悪いから捨てたが経験値のない日本は必要なんだろ
英国も低圧チャンバー、風力模擬、燃焼試験と個々の設備はある
UltraFanの出力確認をしたテストベッドは最新だし、日本にはないDC網に接続してジェネレータの確認まで可能な試験設備とかはある
英国は費用対効果が悪いから捨てたが経験値のない日本は必要なんだろ
英国も低圧チャンバー、風力模擬、燃焼試験と個々の設備はある
UltraFanの出力確認をしたテストベッドは最新だし、日本にはないDC網に接続してジェネレータの確認まで可能な試験設備とかはある
298名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:53:27.29ID:SIlrV/ZN イギリスには15t以上の高出力エンジンの開発経験が無い
正確には主体的に開発した経験がない
正確には主体的に開発した経験がない
299名無し三等兵
2025/05/10(土) 14:02:18.84ID:n++fMgus300名無し三等兵
2025/05/10(土) 14:24:48.59ID:CyvJaOlE パキスタンとドンパチやってる間はインド入れるなんて無理だろう
下手すりゃ日本も左翼活動や市民団体にその事を突っ込まれて、開発の足引っ張られる
下手すりゃ日本も左翼活動や市民団体にその事を突っ込まれて、開発の足引っ張られる
301名無し三等兵
2025/05/10(土) 14:58:30.83ID:l566dhjc >>296
まさにすっぱいぶどう
まさにすっぱいぶどう
302名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:29:44.49ID:cjataz2x303名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:38:45.66ID:8V/+2ANE 15t以上の高出力エンジンのノウハウはゼロだけどな
304名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:40:08.05ID:Y9DxusQl 英国のRolls-Royceと言へば名門中の名門で信頼と実績の代名詞
偽装と性能未達の総合商社のやうな日本企業の噴進機関となれば
日本の防空はどうなつてしまうのかと夜も眠れぬ日々を過ごしたが
Rolls-Royce謹製と確認されたこの頃はすつかり枕を高くしてゐる
偽装と性能未達の総合商社のやうな日本企業の噴進機関となれば
日本の防空はどうなつてしまうのかと夜も眠れぬ日々を過ごしたが
Rolls-Royce謹製と確認されたこの頃はすつかり枕を高くしてゐる
305名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:41:20.33ID:JminkY11 >>304
日本語使うな
日本語使うな
306名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:43:56.57ID:lXohLagA バカな権威主義者ここに極まれり
307名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:46:08.36ID:cjataz2x308名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:48:00.99ID:ytlFK9zJ 64MWどうでもいい
戦闘機用の実証エンジンは?
戦闘機用の実証エンジンは?
309名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:49:02.04ID:cjataz2x 楽しみでしょうがない
ハイパワースリムな戦闘機用エンジンが、旅客機向けの耐久性と余裕をもって作れてしまうんだからなぁ
ハイパワースリムな戦闘機用エンジンが、旅客機向けの耐久性と余裕をもって作れてしまうんだからなぁ
310名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:50:38.18ID:ytlFK9zJ ないなwww
つまり反論できないことを認めるんだなw
つまり反論できないことを認めるんだなw
311名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:56:16.24ID:JminkY11 権威主義とか朝鮮人丸出しなんよ
313名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:09:36.44ID:EPhs1ci7 トレントシリーズは最大のものなら推力40t超だな
314名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:10:48.63ID:ytlFK9zJ そもそも
トレントはスレ違い
トレントはスレ違い
316名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:28:15.34ID:EPhs1ci7 だったら日本主導の主張をする奴もスレ違いだろ
317名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:28:51.71ID:RlPFHEru IHIに高圧部助けて貰ったあれか
318名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:29:59.21ID:ytlFK9zJ つまりR&Rは戦闘機用の実証エンジンないの認める訳だなwww
319名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:33:47.48ID:KQeb6gtb ロールス・ロイスは幹部が試験設備ないからムリって発表して資金調達のために変なパイプつけたej200発表して恥かいたばかりだ
320名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:38:25.50ID:EPhs1ci7 IHIのヘルプは中圧部だな
日本は絶対に高圧タービンは触らせてもらえない
日本は絶対に高圧タービンは触らせてもらえない
321名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:41:43.49ID:EPhs1ci7 RRは3ヶ国共同で実証エンジンを開発しているとファンボローでIHIもAVIOもいる前で話している
FCAS APのBC1が完了したからそこで言っていたトレードオフを取り込むのだろう
FCAS APのBC1が完了したからそこで言っていたトレードオフを取り込むのだろう
322名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:42:28.33ID:ytlFK9zJ 戦闘機用の実証エンジンつくったのはIHI
中は全部IHI
実証もしないR&Rはおよびでない
BAEがんばったのに2027年では遅かったがw
中は全部IHI
実証もしないR&Rはおよびでない
BAEがんばったのに2027年では遅かったがw
323名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:45:35.41ID:EPhs1ci7 EJ200はRRのエンジンではないから勝手にカスタマイズなんかできないんだわ
324名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:48:01.56ID:EPhs1ci7 イタリアで岡さんが講演されているというのに国士様は全く興味ないのな
アンテナの低さが過ごいわ
アンテナの低さが過ごいわ
325名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:49:35.04ID:ytlFK9zJ 実証エンジンはどこだ?
アンテナなんてどうでも良いよ
アンテナなんてどうでも良いよ
326名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:50:38.44ID:420bCBOr 経のデカい民間用エンジンなんか誇って何になるんだ
全く現実が見えてない
全く現実が見えてない
327名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:10:52.85ID:cjataz2x328名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:14:44.88ID:ytlFK9zJ 理由とか関係ない
そもそもスレ違い
そもそもスレ違い
329名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:17:12.92ID:5/DUGk/M330名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:18:12.11ID:S9EP17Cv331名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:21:00.02ID:+gtLUBdL 現行トレントは中圧部で性能稼いでるけど中圧部に負荷が集中してかかってるので
改善しましょうって計画がAdvance3とウルトラファン
改善しましょうって計画がAdvance3とウルトラファン
332名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:22:01.72ID:5/DUGk/M333名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:23:44.24ID:cjataz2x 賢い人ならウルトラファンのファンとギヤ外して
低圧タービン1枚に減らせばどうなるか?理解出来よう
そのスリムなコアの高出力そのままで戦闘機用途でも大推力出せるってわかるだろう
低圧タービン1枚に減らせばどうなるか?理解出来よう
そのスリムなコアの高出力そのままで戦闘機用途でも大推力出せるってわかるだろう
334名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:30:33.12ID:+gtLUBdL 戦闘機のエンジンって推力の急な増減に対応出来ないといけないんだけど
旅客機のエンジンには必要ないからそのあたり対応してない
旅客機のエンジンには必要ないからそのあたり対応してない
335名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:34:51.65ID:ytlFK9zJ 賢い人なら実証エンジンだろwww
GCAPと関係ない話やめろwww
GCAPは2026年ころ製造開始で2028年度納期
R&Rはおよびでない
GCAPと関係ない話やめろwww
GCAPは2026年ころ製造開始で2028年度納期
R&Rはおよびでない
336名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:39:32.78ID:cjataz2x337名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:45:01.63ID:Ew7037D8 もwけwいwとwCwGw
338名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:16:27.19ID:rGsa/OfI 模型と言えばDSEI2025でRRの4本パイプではなくIHIのエンジンをサイトにアップしてるのはそういう事なんだろうね
341名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:50:51.35ID:hcEQVqqr エンジンの画像は著作権の問題ない画像を使っただけでしょう
実際はお楽しみということで
実際はお楽しみということで
342名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:52:41.76ID:+HaEn8vA また念仏がモケイトシージーガーと発狂しているけど念仏が日本が独自に開発中と称する次期戦闘機搭載用エンジンは模型とCGすらないからな
「戦闘機用」エンジンの研究試作で終わったXF9は2023年のDSEI展示でPropulsion system for NGF(←GCAPではない)としてとどめを刺されていたしね
「戦闘機用」エンジンの研究試作で終わったXF9は2023年のDSEI展示でPropulsion system for NGF(←GCAPではない)としてとどめを刺されていたしね
343名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:57:40.57ID:ytlFK9zJ そんな大口はRRが実証エンジン作ってから家www
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
344名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:57:40.94ID:ytlFK9zJ そんな大口はRRが実証エンジン作ってから家www
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
345名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:58:36.42ID:AOanFJEP RRはGCAP用エンジンじゃないから写真使用出ないと?
346名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:58:51.22ID:5/DUGk/M >>333
ではなぜウルトラファンには大きく重いファンが付いているんだw
ではなぜウルトラファンには大きく重いファンが付いているんだw
347名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:06:46.85ID:MAU8xf6b XF9で実証された素材も使ってXG240ベースの共同開発
はじめからわかってたことやん
はじめからわかってたことやん
348名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:08:51.22ID:uLE7L1SM そんな虫のいい話は存在しない
349名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:13:18.64ID:HTdr379H DSEIの写真は前回のものだね
展示物の内容アップデートはDSEI運営母体の管轄外の話で、自分達が権利を持つ
前回の会場写真を素材に使っているだけでしょう
展示物の内容アップデートはDSEI運営母体の管轄外の話で、自分達が権利を持つ
前回の会場写真を素材に使っているだけでしょう
350名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:18:45.05ID:ZFRsBzhw RRの4本パイプがGCAPエンジンなら普通に載せるでしょ
GCAP機体の写真は堂々と載せてるんだし
権利とか意味不明
つまりRRのはGCAPエンジンではないという事ね
GCAP機体の写真は堂々と載せてるんだし
権利とか意味不明
つまりRRのはGCAPエンジンではないという事ね
351_
2025/05/10(土) 19:19:12.76ID:LC1qLtPZ >>327
いや、ロールスロイスのトレントエンジンの、中圧タービンの不具合は、
原因調査が難航していたのを
IHIが調査に入って、形状に問題があるのを指摘できたとかいう記事を
何年か前に、Webで読んだ記憶があるで
ちょっと前は、検索すれば何回でもヒットしてたけど
今は、そのページ全然見つからないけれど
なの、もともとはロールスロイスが自社で内製してた中圧タービンブレードを
IHIが何割だったか受注して供給するに至ったんや
という記事を、俺は読んだ記憶があるけどな
いや、ロールスロイスのトレントエンジンの、中圧タービンの不具合は、
原因調査が難航していたのを
IHIが調査に入って、形状に問題があるのを指摘できたとかいう記事を
何年か前に、Webで読んだ記憶があるで
ちょっと前は、検索すれば何回でもヒットしてたけど
今は、そのページ全然見つからないけれど
なの、もともとはロールスロイスが自社で内製してた中圧タービンブレードを
IHIが何割だったか受注して供給するに至ったんや
という記事を、俺は読んだ記憶があるけどな
352名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:21:30.04ID:uR7/UfRg353名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:34:10.67ID:HTdr379H354名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:51:59.95ID:iII19U1p GCAP機体は直ぐ上に載ってるのにIHIのエンジンだけファンボローじゃないから無関係とか詭弁にすぎる
355名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:01:53.70ID:Syxn8xea 日本の分担どんどん減っててワラタ
これだからなあ、、、
なんとかならんかな
日本人は優しすぎる
これだからなあ、、、
なんとかならんかな
日本人は優しすぎる
356名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:05:53.01ID:HTdr379H357名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:14:59.15ID:z4gNuYc0358名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:17:01.90ID:XQfvS+g2 共同実証エンジンはファンボローだけの見世物なんでしょ
権利で見せられないんだし
ならDSEIの展示物がGCAPの本命て事だね
権利で見せられないんだし
ならDSEIの展示物がGCAPの本命て事だね
359名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:18:17.10ID:mkJJGnST360名無し三等兵
2025/05/10(土) 21:11:26.83ID:gJaM0y1i やはりテンペストはファンボローで発表されただけあって
GCAPもファンボローの時は気合いが違う感じだな
機体もフルスケールモデルが出てくるし、エンジンも搭載用の
真打ちエンジンのインタラクティブ解説モデルが出てくる
GCAPもファンボローの時は気合いが違う感じだな
機体もフルスケールモデルが出てくるし、エンジンも搭載用の
真打ちエンジンのインタラクティブ解説モデルが出てくる
362名無し三等兵
2025/05/11(日) 02:08:21.09ID:Kxz3MnIX アンチは嘘で印象操作するしかなくなったようだw
363名無し三等兵
2025/05/11(日) 02:37:12.55ID:1XQsXmtF まあでもテンペストかGCAPか知らないけどとにかく共同開発で良かったよ。
正直お前らもアメリカのgen5の劣化版のようなDMUばかりで国産は少し不安だっただろ?
正直お前らもアメリカのgen5の劣化版のようなDMUばかりで国産は少し不安だっただろ?
364名無し三等兵
2025/05/11(日) 04:56:30.58ID:Kxz3MnIX 開発費の60%削減と量産効果でのコストダウンはいいが
英伊が政治力で開発の重要部分に割り込むのは心配だった
なんせ、GaAsのAESAに10年遅延で
似たような対ドローンレーザーの開発にMHIに対して
期間は5倍、予算は20倍、サイズは数倍、威力だけは1/10という技術レベルの国だからな
英伊が政治力で開発の重要部分に割り込むのは心配だった
なんせ、GaAsのAESAに10年遅延で
似たような対ドローンレーザーの開発にMHIに対して
期間は5倍、予算は20倍、サイズは数倍、威力だけは1/10という技術レベルの国だからな
そもそもエンジン共同実証なんて事業計画も予算もないからな
RRが模型やCGを展示したところで何かモノになることはない
RRが模型やCGを展示したところで何かモノになることはない
366名無し三等兵
2025/05/11(日) 05:50:01.35ID:mNHhRbtl 念仏はボンチ絵2枚な現実が受け入れらなくて模型とCGが欲しくて365日x5年も発狂してるだよ、ご苦労さんと言ってやれ
367! 警備員[Lv.7]
2025/05/11(日) 05:54:49.26ID:7dvJFToh 盆地絵
?
?
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
これが2021年12月イギリス国防省正式発表
2030年代中頃実用化と書いてあるな
それなのに間に合わない前提の実証機事業を持ち出したらイタリアやスウェーデンが離脱検討しだすのは当然
これが2021年12月イギリス国防省正式発表
2030年代中頃実用化と書いてあるな
それなのに間に合わない前提の実証機事業を持ち出したらイタリアやスウェーデンが離脱検討しだすのは当然
369名無し三等兵
2025/05/11(日) 06:23:28.42ID:pLKCe3UF >>366
ブーイモ、ウンコウンコのウンコリアーン
ブーイモ、ウンコウンコのウンコリアーン
370名無し三等兵
2025/05/11(日) 06:59:07.51ID:fppVTwht 工学的な話になると国産厨がついてこれないんだな
371名無し三等兵
2025/05/11(日) 07:01:13.07ID:fppVTwht 印パ紛争のおかげで、BAEの持つ電子戦・欺瞞装置が無いとポンコツでしかないって判明したからなぁ
372! 警備員[Lv.8]
2025/05/11(日) 07:23:27.68ID:FVJAqVGT374名無し三等兵
2025/05/11(日) 08:10:11.93ID:pLKCe3UF >>371
【防衛省】 電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…中国・北朝鮮の「極超音速兵器」迎撃に有効 [朝一から閉店までφ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746911634/
【防衛省】 電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…中国・北朝鮮の「極超音速兵器」迎撃に有効 [朝一から閉店までφ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746911634/
375名無し三等兵
2025/05/11(日) 09:07:13.22ID:TEDwERF/ レールガンで迎撃だとよw
鼻水出るw
鼻水出るw
376名無し三等兵
2025/05/11(日) 09:34:06.41ID:pLKCe3UF 日本語使うな
377名無し三等兵
2025/05/11(日) 10:33:10.76ID:PERf2NbI AESAもろくすっぽ実用化出来ないBAE様のECM、ECCMとかどこまで有効なんだろ😮💨
378 警備員[Lv.7]
2025/05/11(日) 11:12:29.06ID:AXX//7fF >>377
ラファールF3RのAESAはタレスのGaAsのRBE2.J10CのAESAはGaN。この差が大きかったみたいだな。ECRS MK2はいつできるの?
ラファールF3RのAESAはタレスのGaAsのRBE2.J10CのAESAはGaN。この差が大きかったみたいだな。ECRS MK2はいつできるの?
379名無し三等兵
2025/05/11(日) 11:13:43.06ID:Vc1DtOvD GCAPは成功すれば、西側諸国にとってアメリカ、フランスに
継ぐ第三の選択肢として売り込める国は多いと思うが、
もしIHIが単独でエンジン製作を請け負うと日本の憲法上
すんなりとは売り込めなくなるって事はないですか?
継ぐ第三の選択肢として売り込める国は多いと思うが、
もしIHIが単独でエンジン製作を請け負うと日本の憲法上
すんなりとは売り込めなくなるって事はないですか?
380名無し三等兵
2025/05/11(日) 11:17:50.51ID:Ay8UbbiW 武器移転の方針は閣議決定で決まる
ぶっちゃけ公明が文句言わない為だけの紙切れに過ぎない
国会議員2/3が賛成しないと国民に図ることすらできない
憲法と格がちがう
ぶっちゃけ公明が文句言わない為だけの紙切れに過ぎない
国会議員2/3が賛成しないと国民に図ることすらできない
憲法と格がちがう
382名無し三等兵
2025/05/11(日) 11:36:14.74ID:AXX//7fF ローのJ10でこの威力か。J20、J36、J50あたりが本格運用されたらF2、F15やタイフーンでは手も足も出ないな…
383名無し三等兵
2025/05/11(日) 11:37:34.34ID:Ay4mpgMc 戦闘機が有人機である以上、運動性に限界が有るからね
ミサイルの性能は年々上がっているのに有人機の回避性能は頭打ち状態
やはり第6世代機に求められる能力は撃たれる前に撃つ能力とレーザーなどによる迎撃能力か
ミサイルの性能は年々上がっているのに有人機の回避性能は頭打ち状態
やはり第6世代機に求められる能力は撃たれる前に撃つ能力とレーザーなどによる迎撃能力か
384名無し三等兵
2025/05/11(日) 11:45:23.73ID:V7ksP5xO >>382
キヨタニ氏が日本はF-35Aではなくタイフーンにすれば良かったのに、と今でも言ってる
キヨタニ氏が日本はF-35Aではなくタイフーンにすれば良かったのに、と今でも言ってる
385名無し三等兵
2025/05/11(日) 11:53:55.60ID:/mBjpepe F-35 F-X当時、キヨタニ、ゲル、産経記者がF-35アンチのイカ推し基地外だった
ゲルは首相閣下になり、産経記者は大学の教授してる
キヨタニだけは今もほぼニートw
ゲルは首相閣下になり、産経記者は大学の教授してる
キヨタニだけは今もほぼニートw
386名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:22:43.16ID:Kxz3MnIX >>381
印パの空戦は160㎞離れた空戦だったと上念司が言ってたが
これが事実ならJ-10Cが最新AESAとAAM装備をしていたとしても撃墜は難しい
撃墜できたなら西側の予想以上の性能だったとなるが
俺の感想では自損事故を検知したか、SAMでの撃墜をネタにしたパ中の情報戦のような気がする
印パの空戦は160㎞離れた空戦だったと上念司が言ってたが
これが事実ならJ-10Cが最新AESAとAAM装備をしていたとしても撃墜は難しい
撃墜できたなら西側の予想以上の性能だったとなるが
俺の感想では自損事故を検知したか、SAMでの撃墜をネタにしたパ中の情報戦のような気がする
387! 警備員[Lv.10]
2025/05/11(日) 12:33:49.43ID:7dvJFToh >>386
沢山(推進剤燃え尽きた…)PL-15Eを捕獲できましたw
と言うのが答えでは。
当てずっぽうに撃ってインド機を何機か
撃墜程度の話で、勿論BV空戦用のミサイル
撃ち尽くしたから報復の空爆等夢物語で
ドローンと巡航ミサイルで反撃、都合良く
トランプが首突っ込んで来たから(乗りましたこのビッグウェーブ
沢山(推進剤燃え尽きた…)PL-15Eを捕獲できましたw
と言うのが答えでは。
当てずっぽうに撃ってインド機を何機か
撃墜程度の話で、勿論BV空戦用のミサイル
撃ち尽くしたから報復の空爆等夢物語で
ドローンと巡航ミサイルで反撃、都合良く
トランプが首突っ込んで来たから(乗りましたこのビッグウェーブ
388名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:34:54.39ID:V7ksP5xO 衛星に誘導してもらったという書き込みもあったが
389名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:35:04.35ID:LMg3xPWX そもそも何機が空対空戦に参加して、発射されたAAMのうち何割が命中したのかが分からんと有効性の議論にはならん
例えば6発撃って3機撃墜ならそこそこの有効性だといえるが、30発撃って3機撃墜だとパフォーマンスに疑問符が付くという話よ
例えば6発撃って3機撃墜ならそこそこの有効性だといえるが、30発撃って3機撃墜だとパフォーマンスに疑問符が付くという話よ
390名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:39:24.95ID:Ay8UbbiW そもそも
双方とも戦果誇大報告と損失ダンマリだからあやしい
GaN AESAとかの書き込みだいたい簡体だしな
根拠が長距離ということだけだろうな
事実なら
そうなると今後インドが西側対レーダミサイル、GaN AESAとか
AESA系AAM求めるくるだろうし
悪くはない
GaNは我が国が独占してるから商機ある
双方とも戦果誇大報告と損失ダンマリだからあやしい
GaN AESAとかの書き込みだいたい簡体だしな
根拠が長距離ということだけだろうな
事実なら
そうなると今後インドが西側対レーダミサイル、GaN AESAとか
AESA系AAM求めるくるだろうし
悪くはない
GaNは我が国が独占してるから商機ある
391名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:44:23.13ID:+96NDrlR >>389
最大射程付近で双方撃ち合ってるから回避機動を適切にとられたら大抵当たらなくはなる
がパキ側は何機か撃墜出来、インド側は0、というのはやはり性能差が出た
と言うしかない
何十発もミサイル撃ったとしてもな
最大射程付近で双方撃ち合ってるから回避機動を適切にとられたら大抵当たらなくはなる
がパキ側は何機か撃墜出来、インド側は0、というのはやはり性能差が出た
と言うしかない
何十発もミサイル撃ったとしてもな
392名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:45:20.21ID:Kxz3MnIX393名無し三等兵
2025/05/11(日) 12:48:14.07ID:Kxz3MnIX394名無し三等兵
2025/05/11(日) 13:14:14.60ID:+96NDrlR >>392
常に正面向いてレーダー波を受けてた訳ではないからな
国境を互いに越えないように自国領空に留まってのBVR戦闘だったから
機体の角度によっては機上レーダーに捉えられててもおかしくはないよ
J10CはましてAESAレーダー積んでたしな
常に正面向いてレーダー波を受けてた訳ではないからな
国境を互いに越えないように自国領空に留まってのBVR戦闘だったから
機体の角度によっては機上レーダーに捉えられててもおかしくはないよ
J10CはましてAESAレーダー積んでたしな
395 警備員[Lv.9]
2025/05/11(日) 13:20:18.70ID:AXX//7fF 後ろで中華AWACSが支援してたろうね。たぶんパイロットの派遣とか、人民解放軍が相当深く関与してると推測。こんなチャンスないし。
397! 警備員[Lv.11]
2025/05/11(日) 13:28:29.37ID:7dvJFToh >>392
複数落ちてるみたいだけどネット
://www.twz.com/air/parts-of-a-pakistani-pl-15e-air-to-air-missile-came-down-relatively-intact-in-india-after-air-battle
逆にインドが保有するとされるメテオーは~パーツでも良いけど~
鹵獲されてるのかね。パキスタン側には撃墜機は無いみたいだけど
複数落ちてるみたいだけどネット
://www.twz.com/air/parts-of-a-pakistani-pl-15e-air-to-air-missile-came-down-relatively-intact-in-india-after-air-battle
逆にインドが保有するとされるメテオーは~パーツでも良いけど~
鹵獲されてるのかね。パキスタン側には撃墜機は無いみたいだけど
398名無し三等兵
2025/05/11(日) 13:30:45.35ID:LMg3xPWX >>391
インド側のAAMはメテオじゃなくてMICAオンリーだったって話なので単純に装備差が出ただけじゃないかと思うが
インド側のAAMはメテオじゃなくてMICAオンリーだったって話なので単純に装備差が出ただけじゃないかと思うが
399 警備員[Lv.9]
2025/05/11(日) 13:31:11.78ID:AXX//7fF GaNと言ってもスマホ充電器用の安物からダイヤモンド、AlN冷却の最高グレードまでピンキリだからな。GCAPはもちろん最高のもの。さらにレーダーに電力を供給できる大推力エンジンもある。んで低RCSだから、方向性は間違ってないね。
400名無し三等兵
2025/05/11(日) 13:39:53.31ID:DydgbRkt >>396
ならインドに勝ち目無いな
ならインドに勝ち目無いな
401名無し三等兵
2025/05/11(日) 13:57:57.35ID:3EIh4lZw ZDK-03のレーダー性能がよくて、きちんと目標にデータリンクで誘導されたPL-15もしっかり機能したのだろう
これが中国なら相手がAWACS出してきてもPL-17で400km外から破壊してとなるのだろうな
これが中国なら相手がAWACS出してきてもPL-17で400km外から破壊してとなるのだろうな
402! 警備員[Lv.11]
2025/05/11(日) 13:58:55.77ID:7dvJFToh …単発が暴れてる?
403名無し三等兵
2025/05/11(日) 16:00:57.84ID:FavGi2Ag BVRの遠射程限界付近の命中率なんて基本ごみよw
404名無し三等兵
2025/05/11(日) 16:07:53.55ID:FavGi2Ag 限界付近だと推進剤がもう無くて軌道修正が難しい。
シーカーの捕捉範囲が短いと行く方向に敵機が居るかも不明
修正範囲にたまたまいればなんとかホーミングしてくれるが
大体においては捕捉は不可能と見た方がいいw
印パの場合はAEW機の補正受けてたから終端誘導できただけで
単独だとまず当たらんよw
シーカーの捕捉範囲が短いと行く方向に敵機が居るかも不明
修正範囲にたまたまいればなんとかホーミングしてくれるが
大体においては捕捉は不可能と見た方がいいw
印パの場合はAEW機の補正受けてたから終端誘導できただけで
単独だとまず当たらんよw
405名無し三等兵
2025/05/11(日) 16:08:41.66ID:kqWsXcUr >>401
F35+AIM174Bでカウンターするらしいよ
KJ500A&Cは最大380-470kmで戦闘機目標を追尾可能でステルス機を100kmで検知できる
ただ足が遅く敵機400kmに接近するのはリスクが高く逃げ場がなくなる
これをAIM174Bで抑制する方向らしい
F35+AIM174Bでカウンターするらしいよ
KJ500A&Cは最大380-470kmで戦闘機目標を追尾可能でステルス機を100kmで検知できる
ただ足が遅く敵機400kmに接近するのはリスクが高く逃げ場がなくなる
これをAIM174Bで抑制する方向らしい
406名無し三等兵
2025/05/11(日) 16:10:55.62ID:FavGi2Ag シナ機のAESAがGaNというのはちょい眉唾かな。
優位を誇るために作文してるからまともには受け取れんな。
間違いないというなら証拠文献でも出せよw
優位を誇るために作文してるからまともには受け取れんな。
間違いないというなら証拠文献でも出せよw
407名無し三等兵
2025/05/11(日) 16:15:58.75ID:kqWsXcUr 中国空軍はAWACSを50機運用しリンク可能な戦闘機を500運用する
この空戦能力はAIM120C8、AIM174Bがなければ牽制できない
またAWACS性能が低いためAWACS+PL17の組み合わせはE2Cの行動を抑制できない
このためAIM174Bは中国AWACSをけん制できるがPL17はE2Dを牽制できない力学が成立する
中国AWACSの性能不足がまだかろうじて空軍パワーバランスを中国不利に抑制できてる
これ以上は電DEWSをパクったり高度なAWACSをパクるしかないのだが
機密防衛以前にDEWSや今のAWACSはソースコードの桁数がイージスより大きく
機密データが分散管理されてるため一元的に情報を盗めなくなってる
現物ハード手に入れてもそこにソースコードは書いてない
なので中国の空軍不利の力学は長期間続くと予想される
この空戦能力はAIM120C8、AIM174Bがなければ牽制できない
またAWACS性能が低いためAWACS+PL17の組み合わせはE2Cの行動を抑制できない
このためAIM174Bは中国AWACSをけん制できるがPL17はE2Dを牽制できない力学が成立する
中国AWACSの性能不足がまだかろうじて空軍パワーバランスを中国不利に抑制できてる
これ以上は電DEWSをパクったり高度なAWACSをパクるしかないのだが
機密防衛以前にDEWSや今のAWACSはソースコードの桁数がイージスより大きく
機密データが分散管理されてるため一元的に情報を盗めなくなってる
現物ハード手に入れてもそこにソースコードは書いてない
なので中国の空軍不利の力学は長期間続くと予想される
408名無し三等兵
2025/05/11(日) 17:12:49.49ID:rwijP0CR >>392
同じ160kmでも、パキスタン側は中華製AEWの支援を有効的に受けていた。
遠距離からミサイルを発射する場合でも、AEWから数分後のインド機の到達予想空域を計算して、
そこに向けてJ-10からAAMを発射することも可能であろう。
PL-15がAEWからのレーダー誘導が可能かどうかわからんが、少なくともJ-10のレーダーだけ撃つよりは
命中の確率が上がる。
同じ160kmでも、パキスタン側は中華製AEWの支援を有効的に受けていた。
遠距離からミサイルを発射する場合でも、AEWから数分後のインド機の到達予想空域を計算して、
そこに向けてJ-10からAAMを発射することも可能であろう。
PL-15がAEWからのレーダー誘導が可能かどうかわからんが、少なくともJ-10のレーダーだけ撃つよりは
命中の確率が上がる。
409名無し三等兵
2025/05/11(日) 18:40:06.49ID:Kxz3MnIX F-35のレーダーでもラファールクラスのRCSなら150㎞程度
探査限界での撃墜確率は相当低いのではないか、知らんけどw
アメリカの評価はパキスタン軍がインド軍機1機を撃墜で戦闘機ともラファールとも断定していない CNN
パキスタンのラファール3機+2機は非常に疑わしい
160kmの距離からレーダーで捕捉、AAMで撃墜5機なら
RCSの小さいラファールが多いのは理屈に合わない
探査限界での撃墜確率は相当低いのではないか、知らんけどw
アメリカの評価はパキスタン軍がインド軍機1機を撃墜で戦闘機ともラファールとも断定していない CNN
パキスタンのラファール3機+2機は非常に疑わしい
160kmの距離からレーダーで捕捉、AAMで撃墜5機なら
RCSの小さいラファールが多いのは理屈に合わない
410名無し三等兵
2025/05/11(日) 18:41:53.44ID:Kxz3MnIX412名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:04:01.62ID:Ay8UbbiW 160とか5機パキスタンの話ベースだしな
今のところ確1機のみ
今のところ確1機のみ
413名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:21:18.32ID:Ay4mpgMc >>407
今かろうじて中国不利なら数年で逆転するよ
中国はAIに力を入れてるから中国人は無能、日本人は有能とかの考えは捨てた方が良い
いくら中国人が無能でもAIは日本人がゴミレベルになるくらい優秀だから日本人と中国人の能力の差は誤差でしかない
人間が数年かけてやる事を数日でやってしまうのがAI
そしてそのAIも年々進化していて退化する事は決して無いから
今かろうじて中国不利なら数年で逆転するよ
中国はAIに力を入れてるから中国人は無能、日本人は有能とかの考えは捨てた方が良い
いくら中国人が無能でもAIは日本人がゴミレベルになるくらい優秀だから日本人と中国人の能力の差は誤差でしかない
人間が数年かけてやる事を数日でやってしまうのがAI
そしてそのAIも年々進化していて退化する事は決して無いから
414名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:29:43.16ID:Ay8UbbiW 更にインド側が中国のPL-15Eをほぼ無傷で鹵獲してる模様
今後インドが情報小出しにするだろうし160はいずれ分かる
ミーティア(200?)出番かった理由もわかるだろう
日本がAESA解析できればラッキーだが
まぁないか
今後インドが情報小出しにするだろうし160はいずれ分かる
ミーティア(200?)出番かった理由もわかるだろう
日本がAESA解析できればラッキーだが
まぁないか
415名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:33:06.11ID:Kxz3MnIX >>413
有能、無能の問題もあるだろうが
それより義務感、責任感の違いが大きいと思う
自分の体を壊してもやり遂げるような自己犠牲の部分は
合理的(≒利己的)な中国人より日本人の方が大きいような気がする
AIは中国は厳しいだろう
GPUの密輸がいつまでもできるとは限らない
中国のスパコンもGPUの輸入がが難しくなると理論性能でさえ伸びなくなった
有能、無能の問題もあるだろうが
それより義務感、責任感の違いが大きいと思う
自分の体を壊してもやり遂げるような自己犠牲の部分は
合理的(≒利己的)な中国人より日本人の方が大きいような気がする
AIは中国は厳しいだろう
GPUの密輸がいつまでもできるとは限らない
中国のスパコンもGPUの輸入がが難しくなると理論性能でさえ伸びなくなった
416名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:40:42.58ID:Ay4mpgMc >>415
GPUに関してはnvidiaがこのままでは中国に負けるから規制解除しろとアメリカ政府に圧力かけてる所だろ
規制は遅すぎた!と中国に独自に作らせるな!作らせたらもう負ける所まで来てるから市場の規模の原理で今現在圧倒的なシェアを握っているのを利用してそれを使って抑え込め!と言っている段階
現状では色々遅すぎてその程度の事で中国を軽視するのは危険だよ
GPUに関してはnvidiaがこのままでは中国に負けるから規制解除しろとアメリカ政府に圧力かけてる所だろ
規制は遅すぎた!と中国に独自に作らせるな!作らせたらもう負ける所まで来てるから市場の規模の原理で今現在圧倒的なシェアを握っているのを利用してそれを使って抑え込め!と言っている段階
現状では色々遅すぎてその程度の事で中国を軽視するのは危険だよ
417名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:55:54.47ID:Ay4mpgMc 今はどうやったらそれが出来るのかをAIに考えさせる時代
どうしてそう言う答えに至ったのかを人間には理解する事が出来なくてその理論思考を人間が分析する時代
全てをAIが考えてそれをAIが評価しその評価の理論思考が正しいかどうかを人間が研究分析する時代だからな
人が考える時代は終わってしまった
どうしてそう言う答えに至ったのかを人間には理解する事が出来なくてその理論思考を人間が分析する時代
全てをAIが考えてそれをAIが評価しその評価の理論思考が正しいかどうかを人間が研究分析する時代だからな
人が考える時代は終わってしまった
418名無し三等兵
2025/05/11(日) 20:59:34.79ID:Kxz3MnIX419名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:04:54.98ID:Ay4mpgMc420! 警備員[Lv.14]
2025/05/11(日) 21:05:54.43ID:7dvJFToh >>417
>今はどうやったらそれが出来るのかをAIに考えさせる時代
>どうしてそう言う答えに至ったのかを人間には理解する事が出来なくてその理論思考を人間が分析する時代
ガチで終わってない?中華人民共和国。
前は何とか造反しそうなマシーンズを
抑え込めたけどこれだけ世界から追い込まれてると
AIの能力をフルに解放せざるを得ないでしょ?
その下す「合理的」な判断と決断が中国共産党を
酷く害する未来しか見えないけど耐えられる?(要は癌扱い
>今はどうやったらそれが出来るのかをAIに考えさせる時代
>どうしてそう言う答えに至ったのかを人間には理解する事が出来なくてその理論思考を人間が分析する時代
ガチで終わってない?中華人民共和国。
前は何とか造反しそうなマシーンズを
抑え込めたけどこれだけ世界から追い込まれてると
AIの能力をフルに解放せざるを得ないでしょ?
その下す「合理的」な判断と決断が中国共産党を
酷く害する未来しか見えないけど耐えられる?(要は癌扱い
422名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:19:42.89ID:FavGi2Ag AI 「ある程度まで自動で」やってくれる便利な思考ツール。
導き出したい成果まで全自動というのは基本無理
使いこなすオペレーターのスキルとセンスと学習内容次第で
性能が上がっていったとしても結果は変わらない。
成果が得られるまでの時短効果は認められる。
AIが進化すればなんてのはSFでも読んでろ時空の話で
ツール以上でも以下でもないw
万能ツールにしたい気持ちはわかるが、今まで求めてきて色々作った
one of them に過ぎない。過度の期待はせんこったw
導き出したい成果まで全自動というのは基本無理
使いこなすオペレーターのスキルとセンスと学習内容次第で
性能が上がっていったとしても結果は変わらない。
成果が得られるまでの時短効果は認められる。
AIが進化すればなんてのはSFでも読んでろ時空の話で
ツール以上でも以下でもないw
万能ツールにしたい気持ちはわかるが、今まで求めてきて色々作った
one of them に過ぎない。過度の期待はせんこったw
423名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:24:18.84ID:Ay4mpgMc ここは老害しかいないのか…
情報のアップデートが出来ないまま古い都合の良い情報だけを信じてそれを元に話を進める人しかいないんだな
こんな人達しかいないならまじで日本終わりそう
情報のアップデートが出来ないまま古い都合の良い情報だけを信じてそれを元に話を進める人しかいないんだな
こんな人達しかいないならまじで日本終わりそう
424! 警備員[Lv.14]
2025/05/11(日) 21:26:40.45ID:7dvJFToh >>422
実際こう言う事があるとね
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/438156
【電子版】AIが「共産党は無能」と批判、中国ネット大手がサービス停止
2017/8/2
現状の問題にビッグデータから結論を出そうとすれば
ある程度の合理性を人工知能に認める必要があり
中国共産党と言う人の気分(感情)でどうとでもなる
謂わば非合理的な存在の最終「解決」を選択肢に
出してくる様になるよ。
別に(人間の方は)2017年から解決してない訳だから
実際こう言う事があるとね
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/438156
【電子版】AIが「共産党は無能」と批判、中国ネット大手がサービス停止
2017/8/2
現状の問題にビッグデータから結論を出そうとすれば
ある程度の合理性を人工知能に認める必要があり
中国共産党と言う人の気分(感情)でどうとでもなる
謂わば非合理的な存在の最終「解決」を選択肢に
出してくる様になるよ。
別に(人間の方は)2017年から解決してない訳だから
425名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:26:47.78ID:Ay8UbbiW そもそもAI厨は本質が把握できていない
戦闘機AIは戦場でのパイロットの補助であり
AIが主体的に制御する機体はドローンと定義できる
戦闘機AIは戦場でのパイロットの補助であり
AIが主体的に制御する機体はドローンと定義できる
426名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:28:22.16ID:DydgbRkt427名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:33:59.19ID:QzXSOzF/ >>379
RRも製造権渡して、日本の意向がなくても何とかなる形にはするんでね?
RRも製造権渡して、日本の意向がなくても何とかなる形にはするんでね?
428名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:42:25.58ID:FavGi2Ag 時短になるといったろw
戦闘行動なんてパラメーター単純だから最適化しやすいんだよ。
だから「ツール」といっている。
将棋AIは開発始めてから何十年になると思ってんの。
熟成するまでの学習と蓄積と洗練の結果だろw
見たこともないすごい薬効の新薬作れとかはダメなんだ。
ゴールとルート設定しないと無理なんでねw
だからオペレーターのスキルとセンス次第なんすよ。
オレらじゃAI使っても文学は書けないのと同じなw
戦闘行動なんてパラメーター単純だから最適化しやすいんだよ。
だから「ツール」といっている。
将棋AIは開発始めてから何十年になると思ってんの。
熟成するまでの学習と蓄積と洗練の結果だろw
見たこともないすごい薬効の新薬作れとかはダメなんだ。
ゴールとルート設定しないと無理なんでねw
だからオペレーターのスキルとセンス次第なんすよ。
オレらじゃAI使っても文学は書けないのと同じなw
429名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:49:34.21ID:FavGi2Ag 戦闘機やCCAの群体制御の場合はセンサーからのフィードバック時間とか機体の機動性能とかがネックになって
AIの指示応答が機体制御に間に合わなくなって途中でこの判断止めーとかやり直しーとか保留ーとか
エラー出まくって簡単にはいかないと思うがなw
AIの指示応答が機体制御に間に合わなくなって途中でこの判断止めーとかやり直しーとか保留ーとか
エラー出まくって簡単にはいかないと思うがなw
430名無し三等兵
2025/05/11(日) 21:57:32.84ID:DydgbRkt431名無し三等兵
2025/05/11(日) 22:03:17.25ID:Ay8UbbiW 中国のハーフマラソンロボット
SNSでお笑いミーム目指してたん?www
SNSでお笑いミーム目指してたん?www
432名無し三等兵
2025/05/11(日) 22:04:11.45ID:FavGi2Ag ロボット相撲wwww
単純なんだなチミ。
単純なんだなチミ。
433名無し三等兵
2025/05/11(日) 22:19:43.29ID:g9UBluKn この馬鹿は衝突防止装置も知らなそうw
人間がやれることより早く確実に回避行動取れて当たり前なのに
フィードバック時間だとよw
人間がやれることより早く確実に回避行動取れて当たり前なのに
フィードバック時間だとよw
434名無し三等兵
2025/05/11(日) 22:51:22.29ID:FavGi2Ag 大気中での航空機の立体機動と平面上で「摩擦の効く」
地面に接してる地上車の機動を一緒くたにする方がマヌケw
地面に接してる地上車の機動を一緒くたにする方がマヌケw
435名無し三等兵
2025/05/11(日) 22:51:53.16ID:FavGi2Ag 速度も一桁違うしなw
437名無し三等兵
2025/05/11(日) 22:55:46.29ID:FavGi2Ag スーパークルージングしてたら二桁だなw
438 警備員[Lv.10]
2025/05/11(日) 23:09:40.12ID:AXX//7fF >>436
なぜインドは宗主国の英RRをスルーして、日本にエンジン技術の協力要請してきたの?
なぜインドは宗主国の英RRをスルーして、日本にエンジン技術の協力要請してきたの?
439名無し三等兵
2025/05/11(日) 23:28:14.32ID:FavGi2Ag それはRRが模型とCGしか作ってないのを知ってるからだよw
440名無し三等兵
2025/05/11(日) 23:30:37.16ID:Ay8UbbiW もしインドがPL15技術リークを持ち掛けるとしたらだが
AESAタイプのシーカ技術はイギリスに移転してるが
どう考えてもオリジナルの日本選ぶだろな
ビギナーではデータや運用実績如何ともしがたい
まぁリークなら見返り多いアメリカの可能性が高いだろうが
今トラだしどうなるやらw
AESAタイプのシーカ技術はイギリスに移転してるが
どう考えてもオリジナルの日本選ぶだろな
ビギナーではデータや運用実績如何ともしがたい
まぁリークなら見返り多いアメリカの可能性が高いだろうが
今トラだしどうなるやらw
441名無し三等兵
2025/05/12(月) 00:27:38.00ID:lblMVOYS 英国のコンセプトだと操縦はAI任せでパイロットは攻撃の判断をする形だよな
訓練とかも含め副操縦士の役割もAIを使いながら考えている
そういう面では実戦経験のない日本は正直周回遅れ
訓練とかも含め副操縦士の役割もAIを使いながら考えている
そういう面では実戦経験のない日本は正直周回遅れ
442名無し三等兵
2025/05/12(月) 00:38:20.07ID:wh3+Quh3 ゲームみたいでカッコいいけど
そういうのは後回しだね
そういうのは後回しだね
443名無し三等兵
2025/05/12(月) 04:07:47.82ID:LMdUzCjH >>419
結果が出ていない
富士通は何世代も前のプロセスルールで未だに実効性能で世界一の富岳をチップを設計した
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2024/11/19-1.html
HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」で、10期連続の世界第1位を獲得
古いプロセスルールのチップが勝つのは難しい
5年前のPCやグラボと新発売に勝つのと同じ
中国設計のチップが一度でも実効性能でトップを取れば世間の認識も変わるだろう
>>423
君の云う新しい情報とは何?
中国の発表は鵜呑みにはできない
中国首脳でさえ自国のGDPや、経済報告を信じていないし
中国人は自国の製品を信じていない、だから日本で薬や、ブランド品を爆買いしたりする
結果が出ていない
富士通は何世代も前のプロセスルールで未だに実効性能で世界一の富岳をチップを設計した
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2024/11/19-1.html
HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」で、10期連続の世界第1位を獲得
古いプロセスルールのチップが勝つのは難しい
5年前のPCやグラボと新発売に勝つのと同じ
中国設計のチップが一度でも実効性能でトップを取れば世間の認識も変わるだろう
>>423
君の云う新しい情報とは何?
中国の発表は鵜呑みにはできない
中国首脳でさえ自国のGDPや、経済報告を信じていないし
中国人は自国の製品を信じていない、だから日本で薬や、ブランド品を爆買いしたりする
444名無し三等兵
2025/05/12(月) 04:23:42.62ID:LMdUzCjH >>426
俺はAIの有用性は認めているよ
人間の判断速度、反応速度は遅すぎる
だが人間の判断や発想、アイデアも必要だと思っている
AIの勝負になると高性能なCPUを内製できない中国は厳しいと言っている
日本はAIという言葉が一般的になる前から機械学習で動翼が破損した機体を制御する要素研究をやっているし
空戦AIチャレンジを開催して(今年で4回目)一般からアルゴリズムを公募して研究している
日本は遅れていると報道されていた車の自動運転も世界初のレベル3もホンダだった
俺はAIの有用性は認めているよ
人間の判断速度、反応速度は遅すぎる
だが人間の判断や発想、アイデアも必要だと思っている
AIの勝負になると高性能なCPUを内製できない中国は厳しいと言っている
日本はAIという言葉が一般的になる前から機械学習で動翼が破損した機体を制御する要素研究をやっているし
空戦AIチャレンジを開催して(今年で4回目)一般からアルゴリズムを公募して研究している
日本は遅れていると報道されていた車の自動運転も世界初のレベル3もホンダだった
445名無し三等兵
2025/05/12(月) 04:28:03.82ID:LMdUzCjH イギリスはコンセプトは色々と発表しても、そのコンセプトの実現性や開発の進捗をハッキリさせない
だからイタリア国防相が批判する
だからイタリア国防相が批判する
447名無し三等兵
2025/05/12(月) 06:56:36.57ID:rW49Y87A >>444
人間の判断や発想、アイデアの分野にAIが進んでいるのが最新状況
そして人間には到底不可能なレベルの結果を出していて人間がどうしてその様な論理思考をしたのかを理解する為の研究に入っている段階
人間の判断や発想、アイデアの分野にAIが進んでいるのが最新状況
そして人間には到底不可能なレベルの結果を出していて人間がどうしてその様な論理思考をしたのかを理解する為の研究に入っている段階
448名無し三等兵
2025/05/12(月) 07:00:46.92ID:rW49Y87A 既に人間が目的を設定してAIがその目的に向かってどうすれば最善の結果が出るのかを考え
幾通りの答えを出した上で実践出来そうな物を人間が選んで実践する段階
そうして人類最先端の科学技術は開発されている
幾通りの答えを出した上で実践出来そうな物を人間が選んで実践する段階
そうして人類最先端の科学技術は開発されている
449名無し三等兵
2025/05/12(月) 07:19:03.66ID:LMdUzCjH >>447
そこは否定してないが、人間の判断や発想が不要になったわ㎾ではない
君は取得された特許のうち何%くらいがAIだけで創造されたと思う?
俺はほぼゼロだと思うよ
俺の論旨はそこではなく
AIの勝負になれば高性能なCPUの設計成果の無い中国は不利という事だよ
スパコンの演算装置の設計は難しい
多数並べれば理論性能だけは上がるが実効性能は上がらない、チップ間通信がボトルネックとなる
今はGPUによるAIが主流だが、性能の効率よりもゲーム用途で大量生産された結果のコスパが選択理由だ
AI向きの演算アレイは専用チップを開発した方が性能は上がる
このチップの開発競争に中国が付いていけるか、仮に設計が可能でも中国本土内でも製造設備をどうするか
ここが問題だ
>>448
中国の世界最先端の技術をあげてみてくれ
そこは否定してないが、人間の判断や発想が不要になったわ㎾ではない
君は取得された特許のうち何%くらいがAIだけで創造されたと思う?
俺はほぼゼロだと思うよ
俺の論旨はそこではなく
AIの勝負になれば高性能なCPUの設計成果の無い中国は不利という事だよ
スパコンの演算装置の設計は難しい
多数並べれば理論性能だけは上がるが実効性能は上がらない、チップ間通信がボトルネックとなる
今はGPUによるAIが主流だが、性能の効率よりもゲーム用途で大量生産された結果のコスパが選択理由だ
AI向きの演算アレイは専用チップを開発した方が性能は上がる
このチップの開発競争に中国が付いていけるか、仮に設計が可能でも中国本土内でも製造設備をどうするか
ここが問題だ
>>448
中国の世界最先端の技術をあげてみてくれ
450名無し三等兵
2025/05/12(月) 07:36:25.61ID:rW49Y87A >>449
特許特許と言っているんだから世界トップクラスの特許件数を持っている中国の特許でも調べたら良いでしょ
それが全て中国の最先端技術なんだからね
あと中国のAI技術がやばい段階まだ来てると判断してるのはnvidiaであって俺ごときには判断出来ない
更に言うと数年前までAIには出来ない出来ないと言われていた事が出来るようになってるのが現実
今出来ない事が数年後には出来るようになるのがAIでその繰り返し
AIは進化しかせずに決して退化などしないんだからな
その進化のスピードも恐ろしい物がある
特許特許と言っているんだから世界トップクラスの特許件数を持っている中国の特許でも調べたら良いでしょ
それが全て中国の最先端技術なんだからね
あと中国のAI技術がやばい段階まだ来てると判断してるのはnvidiaであって俺ごときには判断出来ない
更に言うと数年前までAIには出来ない出来ないと言われていた事が出来るようになってるのが現実
今出来ない事が数年後には出来るようになるのがAIでその繰り返し
AIは進化しかせずに決して退化などしないんだからな
その進化のスピードも恐ろしい物がある
451名無し三等兵
2025/05/12(月) 07:41:07.64ID:rW49Y87A あと特許と言うが特許と言う物はその国の法律に左右される
他人の特許を勝手に使って他国に売ることは他国の法律に則り特許侵害に当たるが
中国国内だけで売るなら中国の法律に則りどうとでもなる権利でもあるから
他人の特許を勝手に使って他国に売ることは他国の法律に則り特許侵害に当たるが
中国国内だけで売るなら中国の法律に則りどうとでもなる権利でもあるから
452名無し三等兵
2025/05/12(月) 07:44:42.57ID:dpLW7c0Y454名無し三等兵
2025/05/12(月) 07:54:25.49ID:B0U95vVR >>452
純日本人だよ
国籍も人種も、ご先祖様もみんな日本人な
昔の中国は最先端の物をひけらかしてホルホルしまくってたけど
今の中国は最先端の物をひた隠しにして他国に警戒されない様に努めてかなりの年数が経つけどここ見てると結構有効そうだよな
こう言う馬鹿な奴らが大量に生まれる背景に日本上げ中国下げの多くの動画も中国のネット工作の一環な気がしてきた
もう仕事で家を出たからさいならな
純日本人だよ
国籍も人種も、ご先祖様もみんな日本人な
昔の中国は最先端の物をひけらかしてホルホルしまくってたけど
今の中国は最先端の物をひた隠しにして他国に警戒されない様に努めてかなりの年数が経つけどここ見てると結構有効そうだよな
こう言う馬鹿な奴らが大量に生まれる背景に日本上げ中国下げの多くの動画も中国のネット工作の一環な気がしてきた
もう仕事で家を出たからさいならな
455名無し三等兵
2025/05/12(月) 08:47:33.19ID:lJCYVhZD 進化 ×
最適化 or 順応化 〇
生物じゃねえんだからw
最適化 or 順応化 〇
生物じゃねえんだからw
456名無し三等兵
2025/05/12(月) 09:32:03.26ID:jbkrfPF5 戦闘というシンプルな状況でAI使うことと
特許とかアイデアとか持ち出して比較してんじゃねーよ
戦闘のための状況把握力も判断速度も100%人間より優秀
速度がロボット相撲と一桁違うとか二桁違うとかアホ言ってるやつもいるが
比較相手は人間なんだよ
バカ丸出し
特許とかアイデアとか持ち出して比較してんじゃねーよ
戦闘のための状況把握力も判断速度も100%人間より優秀
速度がロボット相撲と一桁違うとか二桁違うとかアホ言ってるやつもいるが
比較相手は人間なんだよ
バカ丸出し
457名無し三等兵
2025/05/12(月) 09:34:07.63ID:cXQ4td/o >>456
ごめん何言ってるかわからない
ごめん何言ってるかわからない
458名無し三等兵
2025/05/12(月) 10:18:40.96ID:lJCYVhZD AI戦闘こそ至高にして最強。それを指摘できる俺様サイコー。
こうですか。わかりませんw
あのなーそういうの軍関係者ならだれもが考えてるの。
チミ一人じゃなくてねw
こうですか。わかりませんw
あのなーそういうの軍関係者ならだれもが考えてるの。
チミ一人じゃなくてねw
459名無し三等兵
2025/05/12(月) 10:27:09.49ID:lJCYVhZD 戦闘機制御でいうならAI操縦の無人機F-16が有人機に勝ったぐらいまでは
米軍で育ってるんだからそりゃ有効でしょうよ。
なにせコクピットにかかるGを無視できるんだから超G機動させても平気。
有人ならパイロットが気絶するか潰れちまうだろうがな。
米軍で育ってるんだからそりゃ有効でしょうよ。
なにせコクピットにかかるGを無視できるんだから超G機動させても平気。
有人ならパイロットが気絶するか潰れちまうだろうがな。
460名無し三等兵
2025/05/12(月) 10:30:52.76ID:jbkrfPF5 馬鹿なやつだなw
そのAIを否定するバカ
それから先頭に関係ない特許とかアイデアを持ち出す馬鹿を相手にしとけ
そのAIを否定するバカ
それから先頭に関係ない特許とかアイデアを持ち出す馬鹿を相手にしとけ
461名無し三等兵
2025/05/12(月) 10:32:07.05ID:jbkrfPF5 馬鹿って相手すら間違うくらい馬鹿だからなぁ
だからAI任せが一番良い
だからAI任せが一番良い
462名無し三等兵
2025/05/12(月) 10:50:10.16ID:X03A8CBM463名無し三等兵
2025/05/12(月) 11:27:36.79ID:LMdUzCjH464名無し三等兵
2025/05/12(月) 11:30:15.49ID:dX8NIu7P そもそも特許を件数だすことか目的となってる
中国のは指標にならな
西側でも論文の件数が評価指標になったりするが
(実際指標になってない9
中国のは指標にならな
西側でも論文の件数が評価指標になったりするが
(実際指標になってない9
465名無し三等兵
2025/05/12(月) 11:53:33.12ID:33QHZVH/ 中国は論文の引用でも組織的な引用数の割増しとか普通にやるから
中国の論文ってデータ捏造とか当たり前にあるし、国際共著率が顕著に低いので額面通りの数で質が保たれているとは思われない
まあいつものことだが
まあいつものことだが
467名無し三等兵
2025/05/12(月) 13:04:44.07ID:KEK+ndub468名無し三等兵
2025/05/12(月) 13:10:56.12ID:KEK+ndub >>462
AI介在強度の指標に関する自前コピペ
自動運転技術に開発参加するボッシュが提唱する、AIへの人間意思介入の技術発達三段階の概念である
①ヒューマンインコマンド②ヒューマンインザループ③ヒューマンオンザループ
これらは段階的に人間が介入して相互補完的に補助する役割を徐々に減らし、最終的にAIによって自律管理させる強度を示すものである
①はAIの意思決定に関して常に介入する余地を与えられ、
②は最終的な決定に人間が必ず介入出来る事を条件とし、
③は殆ど人間の介入を必要としない事後評価と調整が主体となる
なおどれも人間の決定権が優先され、また条件的に事前にAIの指向性を決定出来なければならず、実質人の意思が常に影響を及ぼしている
過程中で意図しない行動決定が選択的に排除される事を前提とした概念である事に留意すべきである
AI介在強度の指標に関する自前コピペ
自動運転技術に開発参加するボッシュが提唱する、AIへの人間意思介入の技術発達三段階の概念である
①ヒューマンインコマンド②ヒューマンインザループ③ヒューマンオンザループ
これらは段階的に人間が介入して相互補完的に補助する役割を徐々に減らし、最終的にAIによって自律管理させる強度を示すものである
①はAIの意思決定に関して常に介入する余地を与えられ、
②は最終的な決定に人間が必ず介入出来る事を条件とし、
③は殆ど人間の介入を必要としない事後評価と調整が主体となる
なおどれも人間の決定権が優先され、また条件的に事前にAIの指向性を決定出来なければならず、実質人の意思が常に影響を及ぼしている
過程中で意図しない行動決定が選択的に排除される事を前提とした概念である事に留意すべきである
469名無し三等兵
2025/05/12(月) 13:16:48.10ID:KEK+ndub この場合はフェイルセーフや事後評価にAIでの事前パラメーターの設定と都度パッチを当てられるメンテナンス性を指摘してるけど、
センシング範囲程度での回避方法も無数にあるので
末端機能的に戦闘機やドローンそのものが一概にAIのみに偏った技術が主体になるとも言えない
センシング範囲程度での回避方法も無数にあるので
末端機能的に戦闘機やドローンそのものが一概にAIのみに偏った技術が主体になるとも言えない
470名無し三等兵
2025/05/12(月) 14:03:04.72ID:wOPNXnUb471名無し三等兵
2025/05/12(月) 14:23:45.76ID:XZisWE7f472! 警備員[Lv.18]
2025/05/12(月) 14:24:43.09ID:o6irN/RU ああカナード付いてないんだ
473名無し三等兵
2025/05/12(月) 14:26:30.39ID:Bi/+EPfo475名無し三等兵
2025/05/12(月) 15:35:40.25ID:6ta+hgAC F-3がラムダ翼のままだったらパクリとか言われるんだろうな
476名無し三等兵
2025/05/12(月) 15:55:28.30ID:dX8NIu7P J-50?
中国はNGAD無尾翼パクリ実証機だろ
どうせインパ見て青くなってるか赤くなってるよw
中国はNGAD無尾翼パクリ実証機だろ
どうせインパ見て青くなってるか赤くなってるよw
477名無し三等兵
2025/05/12(月) 21:18:10.08ID:wOPNXnUb 国産厨の勢いが無くなったな
やっとBAEの技術が無いとポンコツにしかならんって理解できたか
印パのおかげ
やっとBAEの技術が無いとポンコツにしかならんって理解できたか
印パのおかげ
478! 警備員[Lv.20]
2025/05/12(月) 21:21:36.52ID:MOkgu+jo >>477
このアホは何言ってるんだろうか
>国産厨の勢いが無くなったな
>やっとBAEの技術が無いとポンコツにしかならんって理解できたか
>印パのおかげ
↑
欧州勢が大恥書いた話だよな?これ
素直にJNAAM 受け入れておけば良かったのに(暴
このアホは何言ってるんだろうか
>国産厨の勢いが無くなったな
>やっとBAEの技術が無いとポンコツにしかならんって理解できたか
>印パのおかげ
↑
欧州勢が大恥書いた話だよな?これ
素直にJNAAM 受け入れておけば良かったのに(暴
479名無し三等兵
2025/05/12(月) 21:22:35.17ID:dX8NIu7P 印パは関係ない
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機2026年ころ設計終了で機体製作はじめ、2028年度が納期
BAEに実証して設計製作してる時間はない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機2026年ころ設計終了で機体製作はじめ、2028年度が納期
BAEに実証して設計製作してる時間はない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
480名無し三等兵
2025/05/12(月) 21:23:18.06ID:7DJr+b08 てか欧州のAESAレーダーがポンコツである事が改めて浮き彫りになっただけだな
481名無し三等兵
2025/05/12(月) 22:21:25.06ID:wO9hHEfa >>480
いやAESA積んでなかっただろ。
いやAESA積んでなかっただろ。
482名無し三等兵
2025/05/12(月) 22:36:02.61ID:78nupbzS >>480
ラファールはフェーズドアレイレーダーだけど受信アンテナがあるタイプなので、AESAレーダーではない
ラファールはフェーズドアレイレーダーだけど受信アンテナがあるタイプなので、AESAレーダーではない
483名無し三等兵
2025/05/13(火) 08:08:21.34ID:1JEw05D1 あれ?念仏はくたばったの?
484名無し三等兵
2025/05/13(火) 09:01:16.62ID:pOr5pxyv JNAAMが凍結になったのはMBDAがごねたからだと聞いてるがw
とどめさしたのはフランスだが。
日本は欧州勢の政治のぎくしゃくぶりを十分堪能した。
こいつら使えねーとも思ったろうよw
とどめさしたのはフランスだが。
日本は欧州勢の政治のぎくしゃくぶりを十分堪能した。
こいつら使えねーとも思ったろうよw
485名無し三等兵
2025/05/13(火) 09:28:18.97ID:Qu5ygUc3487名無し三等兵
2025/05/13(火) 11:02:46.76ID:JNKse2Ic JNAAMがポシャったのは相手側がシーカー関連でゴネたのと、ミーティア本体の性能が本邦が思ってたほど良くなかったってののダブルパンチだったらしいね
結局その後直巻きモーターを採用してるし
結局その後直巻きモーターを採用してるし
488名無し三等兵
2025/05/13(火) 11:16:13.53ID:JNKse2Ic MBDAがシーカーでワークシェアを奪われるのを嫌がったという話なので、日本が提供したシーカーの性能が想定以上に良かったのと日本の小型AESA技術の高さに驚いたんやろね
脅威を感じなければんなこと言い出すはずもなし
軍事研究2023年1月号の吉岡秀之氏のインタビュー記事でその事が触れられてるらしいので持ってる人がもし居ればヨロ
脅威を感じなければんなこと言い出すはずもなし
軍事研究2023年1月号の吉岡秀之氏のインタビュー記事でその事が触れられてるらしいので持ってる人がもし居ればヨロ
イタリア国防当局員はイギリスの対日交渉団にも随行していたので
日本の技術水準や次期戦闘機の開発進捗や実現性についての正確な情報を知る機会を得た
イギリスのグダグダぶりと日本の周到な準備を比較できる正確な情報が手に入った
だからイタリア国防当局は国内生産と改修の自由を認めれば、日本の次期戦闘機を共通機体にした方が低リスク・ハイリターンだとして対日接近を急速に進めた
日本の技術水準や次期戦闘機の開発進捗や実現性についての正確な情報を知る機会を得た
イギリスのグダグダぶりと日本の周到な準備を比較できる正確な情報が手に入った
だからイタリア国防当局は国内生産と改修の自由を認めれば、日本の次期戦闘機を共通機体にした方が低リスク・ハイリターンだとして対日接近を急速に進めた
491名無し三等兵
2025/05/13(火) 11:46:58.97ID:xRIpG7Q8 国内生産と改修の自由 ←そんなもの認めていない、ソース有るならみせてよ
日本が生産を独占するなんてソースは一切ないだろ
英伊共に国内雇用がどうとか宣伝しているということは
国内生産を認めているという証拠になるだろ?
英伊はF-35への開発参加国ではあるが、それにより雇用を多く生み出したとは思ってない
次期戦闘機を共通機体にした上で雇用を多くできるということは国内生産や改修の自由を認めてないと有り得ない
英伊共に国内雇用がどうとか宣伝しているということは
国内生産を認めているという証拠になるだろ?
英伊はF-35への開発参加国ではあるが、それにより雇用を多く生み出したとは思ってない
次期戦闘機を共通機体にした上で雇用を多くできるということは国内生産や改修の自由を認めてないと有り得ない
493名無し三等兵
2025/05/13(火) 12:07:34.89ID:OSEJym+X どちらともいえるだろ
BAEは実証する意味のない実証機を作って3000人維持してた上習熟してるし
ファイナルラインはイギリスに置く主張は譲れんだろ
とはいえヨーロッパでGaNモジュール製造ライン設置するならそれなりの代価必要だろうし
IHIが単結晶製造技術を手放すとは思えん
BAEは実証する意味のない実証機を作って3000人維持してた上習熟してるし
ファイナルラインはイギリスに置く主張は譲れんだろ
とはいえヨーロッパでGaNモジュール製造ライン設置するならそれなりの代価必要だろうし
IHIが単結晶製造技術を手放すとは思えん
494名無し三等兵
2025/05/13(火) 12:09:16.57ID:LdPCvji1495名無し三等兵
2025/05/13(火) 13:01:13.41ID:gOx0XLe9 >>486
これも次期戦闘機にBAE Tempest/GCAPを採用した岸田政権の英断のおかげだな
これも次期戦闘機にBAE Tempest/GCAPを採用した岸田政権の英断のおかげだな
496名無し三等兵
2025/05/13(火) 13:06:33.34ID:uOB1CRVW 岸田はそのつもりだったのかも知らんが
最近また日本主導の単語が多用され出したのでやはり開発主体は日本なんだろうね
英伊はサブシステムに関わるだけ
最近また日本主導の単語が多用され出したのでやはり開発主体は日本なんだろうね
英伊はサブシステムに関わるだけ
497名無し三等兵
2025/05/13(火) 13:08:54.15ID:OSEJym+X 英断もなにも基本的な事が間違っているね
2028年度納期の次期戦闘機は三菱重工のGCAP機体
BAEが2027年まで実証する意味のないFCASTempest実証機を製作している
ので2026年ころより製作するGCAP戦闘機の納期には間に合わない
よってGCAP戦闘機は三菱重工
2028年度納期の次期戦闘機は三菱重工のGCAP機体
BAEが2027年まで実証する意味のないFCASTempest実証機を製作している
ので2026年ころより製作するGCAP戦闘機の納期には間に合わない
よってGCAP戦闘機は三菱重工
498_
2025/05/13(火) 13:11:41.35ID:U0Z8Vev9 >>495
テンペストくん、いくら嘘を連呼しても、現実は変えられないんやで
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
次期戦闘機の名前を、F-3烈風にするとまで言ってるんやから
三菱重工が開発したと自信持って言えるレベルで担当しとるんやろ
他社製のプロダクトに、自社のとっておきの名前なんか使わんよ
テンペストくん、いくら嘘を連呼しても、現実は変えられないんやで
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
次期戦闘機の名前を、F-3烈風にするとまで言ってるんやから
三菱重工が開発したと自信持って言えるレベルで担当しとるんやろ
他社製のプロダクトに、自社のとっておきの名前なんか使わんよ
499名無し三等兵
2025/05/13(火) 13:15:39.89ID:rZG/nuzH 日本が目指しているのは「我が国主導の開発」であって生産の独占ではない
生産もさせないで次期戦闘機を共通機体に選ぶわけないだろ
可能な限りの自国生産と改修の自由があるから、イタリアはイギリスの話しより低リスク・高リターンなので日本に接近した
もちろん、技術的・コスト的にイタリア国内で生産が無理なものも結構あるとは思うが
F-35のような生産独占形態ではないのは確実
生産もさせないで次期戦闘機を共通機体に選ぶわけないだろ
可能な限りの自国生産と改修の自由があるから、イタリアはイギリスの話しより低リスク・高リターンなので日本に接近した
もちろん、技術的・コスト的にイタリア国内で生産が無理なものも結構あるとは思うが
F-35のような生産独占形態ではないのは確実
501名無し三等兵
2025/05/13(火) 13:55:16.21ID:gOx0XLe9 >>495
それ全部Tempest/GCAPの枠組みの中で日本が主に関わる部分という話だから一部を切りとっても無意味だよ
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
それ全部Tempest/GCAPの枠組みの中で日本が主に関わる部分という話だから一部を切りとっても無意味だよ
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
502名無し三等兵
2025/05/13(火) 13:56:26.18ID:pOr5pxyv 現地生産による雇用確保は英伊ともに強く望んでいる
ところだし、普通に任せるでしょ。
エンジン高圧部とかはIHIの製造機密になるから
教えないだろうが。
ところだし、普通に任せるでしょ。
エンジン高圧部とかはIHIの製造機密になるから
教えないだろうが。
503名無し三等兵
2025/05/13(火) 14:11:06.86ID:74swEv2F 生産参加を条件に採用拡大なんてアメリカメーカーだってやっている
ボーイングの旅客機なんて生産参加させ、その国の航空機メーカーにボーイング機採用を働きかけさせるという商売をしている
日本の航空会社でボーイングが強いのは政治や金融機関とかがボーイング機採用を後押しするから
それが良いかどうかは別にしても、海外での実績がない日本の戦闘機が日本での生産独占で受け入れてもらえるわけないだろ
イギリスやイタリアには航空機産業があるのだから
ボーイングの旅客機なんて生産参加させ、その国の航空機メーカーにボーイング機採用を働きかけさせるという商売をしている
日本の航空会社でボーイングが強いのは政治や金融機関とかがボーイング機採用を後押しするから
それが良いかどうかは別にしても、海外での実績がない日本の戦闘機が日本での生産独占で受け入れてもらえるわけないだろ
イギリスやイタリアには航空機産業があるのだから
506_
2025/05/13(火) 14:38:48.69ID:U0Z8Vev9 >>503
PYRAMIDなんて、文書総則レベルの資料やったやん
英語原文を引用して、いちいち訳してやっただろ
戦闘機のどこを冗長化し、どこは2重じゃ足りないので3重以上にするのか、
どこはシングルポイント作って良いのか、
PYRAMIDによればどう書いていたのか、説明してみろよ
俺が先に答え書いておいてやるけど、そういう具体的なことは、
どうやってどういう基準で決めるかも書かれてなくて
「何かを決定する時は、決定者と決定日付と、決定理由を書くようにしましょう」
レベルのことが書いてあるのが、PYRAMIDやったんや
PYRAMIDなんて、文書総則レベルの資料やったやん
英語原文を引用して、いちいち訳してやっただろ
戦闘機のどこを冗長化し、どこは2重じゃ足りないので3重以上にするのか、
どこはシングルポイント作って良いのか、
PYRAMIDによればどう書いていたのか、説明してみろよ
俺が先に答え書いておいてやるけど、そういう具体的なことは、
どうやってどういう基準で決めるかも書かれてなくて
「何かを決定する時は、決定者と決定日付と、決定理由を書くようにしましょう」
レベルのことが書いてあるのが、PYRAMIDやったんや
507名無し三等兵
2025/05/13(火) 14:41:34.74ID:gVO2hqOh MRJの記事、こりゃダメだの連続で何も言えない
防衛省がMHI案ではなく共同開発のテンペストベース案を選んだ理由はなんとなくわかった気がする
経験と実績がある所がしっかり舵取りやってもらって、その方針に従って三菱が開発やって経験を積む方が上手く行くから
防衛省がMHI案ではなく共同開発のテンペストベース案を選んだ理由はなんとなくわかった気がする
経験と実績がある所がしっかり舵取りやってもらって、その方針に従って三菱が開発やって経験を積む方が上手く行くから
生産参あ加といっても英伊とカナダ、オーストラリアくらいなら問題ないかもしれないが
れがサウジとかインドとかになると問題が色々あるのはその通り
そこら辺は国の信用度によって異なる対応が必要なので一律には考えてはいけない
れがサウジとかインドとかになると問題が色々あるのはその通り
そこら辺は国の信用度によって異なる対応が必要なので一律には考えてはいけない
509名無し三等兵
2025/05/13(火) 14:48:29.33ID:V/fwGrzr >>508
>国の信用度によって異なる対応
英なら、士官〜将官を自国の士官学校出身者で固めさせる。整備する技術兵〜技術士官も同じ。治安維持要員や軍事顧問も常駐させる。現地関係者を丸ごとMI6なりの予算で二重雇用するんだよ。
>国の信用度によって異なる対応
英なら、士官〜将官を自国の士官学校出身者で固めさせる。整備する技術兵〜技術士官も同じ。治安維持要員や軍事顧問も常駐させる。現地関係者を丸ごとMI6なりの予算で二重雇用するんだよ。
510_
2025/05/13(火) 14:51:27.55ID:U0Z8Vev9 >>507
どうでもええけど、次期戦闘機の機体を開発してるのは、三菱重工やで
全体調整も三菱重工や
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
どうでもええけど、次期戦闘機の機体を開発してるのは、三菱重工やで
全体調整も三菱重工や
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
511名無し三等兵
2025/05/13(火) 14:54:33.46ID:4sflLrGb 量子暗号通信は富士通しか出来ないから
どの道アビオニクスも日本製になるんだけどね
どの道アビオニクスも日本製になるんだけどね
512名無し三等兵
2025/05/13(火) 14:54:45.25ID:gVO2hqOh514名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:00:50.24ID:gOx0XLe9 >>505
精度の低い、かつ矛盾した記事を切り貼りした妄想ポジショントークに縋っていてもしょうがない
「中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。」(読売 25/01/18)
GCAPで全体の調整を担うのはGIGOで、そこから発注を受けて機体開発・統合を主導するのは
日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)が形成するJVで、エンジンとアビオニクスも日英伊のLSSI
(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので一社が全てを担うことはない
imgur.com/7kKRwD9
また、「次期戦闘機映す日本の周回遅れ 国際連携を成長の好機に(日経 25/03/30)」記事で
明かされたように日本は技術が周回遅れで「戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分」の仕事を得られず
主に機体設計になってしまっているのが実情なのでホルホルできるような話ではない
精度の低い、かつ矛盾した記事を切り貼りした妄想ポジショントークに縋っていてもしょうがない
「中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。」(読売 25/01/18)
GCAPで全体の調整を担うのはGIGOで、そこから発注を受けて機体開発・統合を主導するのは
日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)が形成するJVで、エンジンとアビオニクスも日英伊のLSSI
(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので一社が全てを担うことはない
imgur.com/7kKRwD9
また、「次期戦闘機映す日本の周回遅れ 国際連携を成長の好機に(日経 25/03/30)」記事で
明かされたように日本は技術が周回遅れで「戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分」の仕事を得られず
主に機体設計になってしまっているのが実情なのでホルホルできるような話ではない
515名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:06:00.57ID:pOr5pxyv 前身計画のJAGUAR自体がレオナルドUKと三菱電機の
共同研究なわけで、そのままISANKE & ICSに移行してるのに
なんで日本だけ外すわけ?w
共同研究なわけで、そのままISANKE & ICSに移行してるのに
なんで日本だけ外すわけ?w
516_
2025/05/13(火) 15:07:02.57ID:U0Z8Vev9 >>514
BAEは、詳細設計工程やろ
BAEの工場でどうやって部品作るかも設計工程や
「日本は周回遅れ」と発言している(とされている)のは、名前も書かれてない関係者
しかも、どこの話を言ってるのかも書かれていない
精度の低いポジショントークや
BAEは、詳細設計工程やろ
BAEの工場でどうやって部品作るかも設計工程や
「日本は周回遅れ」と発言している(とされている)のは、名前も書かれてない関係者
しかも、どこの話を言ってるのかも書かれていない
精度の低いポジショントークや
517名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:10:06.21ID:pOr5pxyv ステルス実証機も飛ばしてないメーカーには
設計は無理。何度言ったかねえ。
ああ、そういや実証機と本番設計同時進行(キリっとか
ホームラン級バカをさらしてたやつもいたっけなあw
設計は無理。何度言ったかねえ。
ああ、そういや実証機と本番設計同時進行(キリっとか
ホームラン級バカをさらしてたやつもいたっけなあw
518名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:27:33.44ID:grS/A0WJ 我が国主導でBAEテンペストを詳細設計するんでしょすごい(棒
imgur.com/jtuztvQ
imgur.com/jtuztvQ
519! 警備員[Lv.23]
2025/05/13(火) 15:32:37.00ID:Ga9Wc3iJ またえをこぴぺ?
520名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:36:39.10ID:I9qZZh5y 量子暗号通信でクラウドシューティングするのに
アビオニクスを日本製にしないと無理じゃん
ピラミッドとやらは量子暗号通信出来るの❓
アビオニクスを日本製にしないと無理じゃん
ピラミッドとやらは量子暗号通信出来るの❓
522名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:54:23.01ID:pOr5pxyv PYRAMIDか? ドキュメント管理用システムなんだけど
設計のドキュメント管理に使用されてる例をたまたま見た
アホが設計システムそのものだと勘違いして得意げに
吹聴してバカをさらしただけだよ。
気にしないでいいからw
設計のドキュメント管理に使用されてる例をたまたま見た
アホが設計システムそのものだと勘違いして得意げに
吹聴してバカをさらしただけだよ。
気にしないでいいからw
523名無し三等兵
2025/05/13(火) 15:58:07.66ID:tkZX03nO 結局は超長距離AAMの中間誘導を誰にどうやらすかがキモだな
524名無し三等兵
2025/05/13(火) 16:00:20.44ID:qVyEukSy >>493
GaNならグリペン用でレオナルドが作ってるし
GaNならグリペン用でレオナルドが作ってるし
525名無し三等兵
2025/05/13(火) 16:06:00.38ID:pOr5pxyv 中間、終端誘導ならCCAに出張らせてやらせるんじゃね?
無人機だし万一やられても問題ない。
ついでに囮になるし、自身の索敵レーダー情報は
後方友軍に流れて優位に立てる。
CCA自体はデコイミサイルでも発射すれば少なくとも
情報取得までは生存するだろう。
無人機だし万一やられても問題ない。
ついでに囮になるし、自身の索敵レーダー情報は
後方友軍に流れて優位に立てる。
CCA自体はデコイミサイルでも発射すれば少なくとも
情報取得までは生存するだろう。
526名無し三等兵
2025/05/13(火) 16:08:16.08ID:i0GwK8ke >>518
その機体、エンジン(RR Advanced power and propulsion system)、アビオニクス(PYRAMIDミッションシステムアーキテクチャ, ISANKE/ICS)から開発計画(FCAS AP)まで全部テンペストのだから国産厨が発狂するのも納得だねw
その機体、エンジン(RR Advanced power and propulsion system)、アビオニクス(PYRAMIDミッションシステムアーキテクチャ, ISANKE/ICS)から開発計画(FCAS AP)まで全部テンペストのだから国産厨が発狂するのも納得だねw
527名無し三等兵
2025/05/13(火) 16:13:46.30ID:pOr5pxyv 突っ込みどころが多すぎて笑いしか出ねえw
528_
2025/05/13(火) 16:14:43.20ID:U0Z8Vev9 >>526
お前がえんえん、一人でそう言い続けてるだけやで、テンペストくん
エンジンは、モノがあるのは日本のXF9-1 推力18トン出ているとの非公式説明もあり
アビオニクスは、ISANKE/ICSは、三菱電機とレオナルドのJAGUARがベース、PYRAMIDなんて只の文書規則
開発計画も、テンペストは中型マルチロール機で、着脱可能なコンフォーマル・ウェポンベイが特徴
日本の防衛省による計画では、航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
GCAPは、航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
お前がえんえん、一人でそう言い続けてるだけやで、テンペストくん
エンジンは、モノがあるのは日本のXF9-1 推力18トン出ているとの非公式説明もあり
アビオニクスは、ISANKE/ICSは、三菱電機とレオナルドのJAGUARがベース、PYRAMIDなんて只の文書規則
開発計画も、テンペストは中型マルチロール機で、着脱可能なコンフォーマル・ウェポンベイが特徴
日本の防衛省による計画では、航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
GCAPは、航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
529名無し三等兵
2025/05/13(火) 16:54:39.30ID:gOx0XLe9530名無し三等兵
2025/05/13(火) 17:21:42.22ID:rZG/nuzH531名無し三等兵
2025/05/13(火) 17:39:28.21ID:fnyv533h >>501
まず、「GCAPとTempest」の関係性を誤解してるな。
Tempestに合流する形でGCAPが始まったのなら、イギリスが旧来の「Tempest Project」の延長線上で、
「独自に」実証機を飛ばす意味がない。
TemepestがGCAPに拡大されて継続されているなら、GCAPの枠組みでやれば良いではないか。
実際にはGCAPの試作機は日本の機体設計で今年度中(来年頭?)くらいに製造に着手することが発表されている。
どうも欧米のメディアが意図的なのかどうかしらんが、イギリスの進めていた「Tempest Project」と
GCAPに参加したあとのイギリスが、量産機に「Tempest」と名付けようとしてることをごっちゃにしようとしてるな。
で、日本のメディアもそれを鵜呑みにして、そのまんま報道してる(特にNHK)。
まぁNHKは、昔から「F-22改造案が最有力」などと、時論公論で解説委員が何度も解説していたくらいだから、
少し距離置いて見た方がええ。
まず、「GCAPとTempest」の関係性を誤解してるな。
Tempestに合流する形でGCAPが始まったのなら、イギリスが旧来の「Tempest Project」の延長線上で、
「独自に」実証機を飛ばす意味がない。
TemepestがGCAPに拡大されて継続されているなら、GCAPの枠組みでやれば良いではないか。
実際にはGCAPの試作機は日本の機体設計で今年度中(来年頭?)くらいに製造に着手することが発表されている。
どうも欧米のメディアが意図的なのかどうかしらんが、イギリスの進めていた「Tempest Project」と
GCAPに参加したあとのイギリスが、量産機に「Tempest」と名付けようとしてることをごっちゃにしようとしてるな。
で、日本のメディアもそれを鵜呑みにして、そのまんま報道してる(特にNHK)。
まぁNHKは、昔から「F-22改造案が最有力」などと、時論公論で解説委員が何度も解説していたくらいだから、
少し距離置いて見た方がええ。
532名無し三等兵
2025/05/13(火) 17:41:58.61ID:qVyEukSy 共同開発になる前から、次期戦闘機は国産ではないって官僚が答弁してるくらいなんだし
日本主導もくそも無いんだよ
日本主導もくそも無いんだよ
534名無し三等兵
2025/05/13(火) 17:55:51.72ID:LdPCvji1535名無し三等兵
2025/05/13(火) 18:18:32.84ID:gOx0XLe9 >>530
防衛省の説明では今回の次期戦闘機に適用される「我が国主導の開発」の定義は、国際共同開発において
「まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、
第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、
第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するものでございます。 」
(第211回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号 令和5年4月25日 発言171)
そのためテンペストベースでも上記三点が確保されたGCAPへの参加を可能にするものではあるが
一般的に「主導」という語から想起される優越的地位や権限、または日本案ベースを担保するものではなく
国内向けにある種の優良誤認が意図された定義
ちなみにLMとの共同開発は将来の改修の自由を確保できるか不透明だったことが話が流れた理由の一つと
説明されているが、テンペストは最初からパートナーによる改修の自由を主要方針の一つに掲げている
防衛省の説明では今回の次期戦闘機に適用される「我が国主導の開発」の定義は、国際共同開発において
「まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、
第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、
第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するものでございます。 」
(第211回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号 令和5年4月25日 発言171)
そのためテンペストベースでも上記三点が確保されたGCAPへの参加を可能にするものではあるが
一般的に「主導」という語から想起される優越的地位や権限、または日本案ベースを担保するものではなく
国内向けにある種の優良誤認が意図された定義
ちなみにLMとの共同開発は将来の改修の自由を確保できるか不透明だったことが話が流れた理由の一つと
説明されているが、テンペストは最初からパートナーによる改修の自由を主要方針の一つに掲げている
536名無し三等兵
2025/05/13(火) 18:39:26.50ID:FCQDiD9c 実証機はイギリスが何とか対面保つための儀式以上のものは無いと思ってる
537名無し三等兵
2025/05/13(火) 18:41:20.78ID:Glfi3fEc538名無し三等兵
2025/05/13(火) 18:41:38.78ID:rZG/nuzH539! 警備員[Lv.24]
2025/05/13(火) 18:42:22.37ID:Ga9Wc3iJ540名無し三等兵
2025/05/13(火) 18:48:33.61ID:ROy8wOID そろそろテンペストくんとかやめて朝鮮人てはっきりよぼうず
541! 警備員[Lv.24]
2025/05/13(火) 18:51:10.23ID:Ga9Wc3iJ 境界知能君、でええんやない?
あんま現実(と言う厄介なもの)を認識出来ないから
かの半島の人達ってそう言う人が多い所でもあるんだっけ
馬鹿でもch
あんま現実(と言う厄介なもの)を認識出来ないから
かの半島の人達ってそう言う人が多い所でもあるんだっけ
馬鹿でもch
542_
2025/05/13(火) 18:54:46.10ID:U0Z8Vev9 5月のDSEI 2025 の展示はどんなのになるんかな
GCAPの実物大模型は、2024年のファンボローのデルタ翼のがそのまま来るかな?
言うても、デルタ翼でほんとうに作ってるのか、
検討案の1つではあったが目くらまし目的で実際とは違うのを展示してるのかとか
分からんよなー
GCAPの実物大模型は、2024年のファンボローのデルタ翼のがそのまま来るかな?
言うても、デルタ翼でほんとうに作ってるのか、
検討案の1つではあったが目くらまし目的で実際とは違うのを展示してるのかとか
分からんよなー
543! 警備員[Lv.24]
2025/05/13(火) 18:59:10.15ID:Ga9Wc3iJ でウェブには前のままのF-Xが出てた訳で
‥w
‥w
545名無し三等兵
2025/05/13(火) 19:16:33.39ID:rZG/nuzH >>544
反面教師だなw
反面教師だなw
546名無し三等兵
2025/05/13(火) 19:21:17.49ID:OSEJym+X BAEの実証機は夏休みの宿題を秋口までやってるようなもだしな
547名無し三等兵
2025/05/13(火) 19:32:13.38ID:gOx0XLe9 >>544
LM先生は色々厳しくてケチだから面倒見の良いBAE先生になったんだって
「しかし、ここに来て、防衛省は再び方針を転換し、その家庭教師役の主要パートナーを
ロッキード・マーティンからBAEシステムズに乗り換えようとしている。いったい何が起きているのか。」(東洋経済 22/05/17)
LM先生は色々厳しくてケチだから面倒見の良いBAE先生になったんだって
「しかし、ここに来て、防衛省は再び方針を転換し、その家庭教師役の主要パートナーを
ロッキード・マーティンからBAEシステムズに乗り換えようとしている。いったい何が起きているのか。」(東洋経済 22/05/17)
551名無し三等兵
2025/05/13(火) 20:03:07.20ID:OSEJym+X フタあけたら2周遅れってKYTN先生だっけ
実際はイギリスの実証機やAESAが2周おくれだけどwww
実際はイギリスの実証機やAESAが2周おくれだけどwww
552名無し三等兵
2025/05/13(火) 20:21:18.61ID:xJc+uso6 国産嫌いが縋り付いてるあのコラムも
日本が機体を担当すると書いてるんだけどそこはいいのか
日本が機体を担当すると書いてるんだけどそこはいいのか
現実はイギリスは具体的な開発成果や製品を提示できないでイタリア国防相に批判されてるけどな
現実のイギリス技術は単なる構想だけ2週先だっただけ
現実のイギリス技術は単なる構想だけ2週先だっただけ
554名無し三等兵
2025/05/13(火) 21:41:05.03ID:XECe8Nvq555名無し三等兵
2025/05/13(火) 21:42:25.01ID:pfv3Td82 全体のインテグレーションも三菱重工だけど?
556名無し三等兵
2025/05/13(火) 21:51:48.95ID:Glfi3fEc まあF‐2は上手く行ったと思うが先生変わって今度はどうかなあ。
まあ変なことやればイギリス、イタリア辺りが指摘したくんだろうとは思うが
ただ仕様だけはブレてほしくないな。
長大な航続距離、搭載兵器の増大、圧倒的な電子性能(三菱電機だからここは心配しねない)と強力なエンジン性能による機動力。
まあ変なことやればイギリス、イタリア辺りが指摘したくんだろうとは思うが
ただ仕様だけはブレてほしくないな。
長大な航続距離、搭載兵器の増大、圧倒的な電子性能(三菱電機だからここは心配しねない)と強力なエンジン性能による機動力。
557名無し三等兵
2025/05/13(火) 22:08:49.39ID:HI2nN/rs 今回は日本が教える側なw
558名無し三等兵
2025/05/13(火) 22:30:13.11ID:rZG/nuzH >>554
BAEが関与するのはは試験の準備以降だw
BAEが関与するのはは試験の準備以降だw
559名無し三等兵
2025/05/13(火) 22:31:07.47ID:rZG/nuzH >>556
先生なんていないがw
先生なんていないがw
2025年になってハッキリ何かを提示できないと
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと何の開発担当もなくなる
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと何の開発担当もなくなる
561名無し三等兵
2025/05/13(火) 23:44:51.51ID:UrXzO/Zh もうさ、GCAPへの日本の関わり最小限にしてイギリスとイタリアに凄い戦闘機作ってもらって優先的にテンペスト買えるように交渉しようよ。
ただそれが完成するの早くて2050年頃になりそうなんで、繋ぎに単独でF-X完成させて2035年に間に合わせようぜ。
ただそれが完成するの早くて2050年頃になりそうなんで、繋ぎに単独でF-X完成させて2035年に間に合わせようぜ。
562名無し三等兵
2025/05/13(火) 23:48:35.91ID:zo2FZm6y 先週のイタリアの展示でもデルタ型だったし操縦性は後回しで直進性を優先した最有力のモデルなのだろうな
今月頭のイギリスの報道だとエンジンは2スプールでアダプティブは採用しないことは三社で合意したっぽい
まぁ21日から日英でイベントあるし、講演内容からすると22日に両国で色々情報は出るだろう
今月頭のイギリスの報道だとエンジンは2スプールでアダプティブは採用しないことは三社で合意したっぽい
まぁ21日から日英でイベントあるし、講演内容からすると22日に両国で色々情報は出るだろう
563名無し三等兵
2025/05/14(水) 01:29:57.01ID:ZYrjAUWE 2スプール…トレント厨さん残念だったね
ところでアダプティブ化は見送りならあっちのスレで話題になっていたIHIの可変ベーンを採用するのかね
ところでアダプティブ化は見送りならあっちのスレで話題になっていたIHIの可変ベーンを採用するのかね
564名無し三等兵
2025/05/14(水) 06:13:31.09ID:JC1a+R9F RRもE2SGからずっと2スプールのエンジンベースで研究している
UltraFanもAdvance3コアのHPを利用した2スプールエンジンで3年前から空中試験を始めている
中圧部分がギアになっててシャフトを持っているから2スプール、3シャフトになるのかな
UltraFanもAdvance3コアのHPを利用した2スプールエンジンで3年前から空中試験を始めている
中圧部分がギアになっててシャフトを持っているから2スプール、3シャフトになるのかな
565名無し三等兵
2025/05/14(水) 06:52:46.35ID:o8AH6nT+ >>563
頭悪い国産厨よw
今まで誰も3スプールで戦闘機用エンジン作ればいいとか語ってない
戦闘機用コアとしても転用できそうなウルトラファンは2軸なんだよ
ギヤードファンだからねぇ
そんな話の流れもやはり全く読めてなかったバカ
頭悪い国産厨よw
今まで誰も3スプールで戦闘機用エンジン作ればいいとか語ってない
戦闘機用コアとしても転用できそうなウルトラファンは2軸なんだよ
ギヤードファンだからねぇ
そんな話の流れもやはり全く読めてなかったバカ
566名無し三等兵
2025/05/14(水) 06:56:02.13ID:o8AH6nT+ 可変ベーンだって前からここで書かれてたことw
ウルトラファンの可変ファン
EJ200の可変案内翼
うまく組み合わせればそれだけで可変バイパス化できるってな
IHIの技術でもないのに何言ってんだかw
ウルトラファンの可変ファン
EJ200の可変案内翼
うまく組み合わせればそれだけで可変バイパス化できるってな
IHIの技術でもないのに何言ってんだかw
567名無し三等兵
2025/05/14(水) 07:00:30.25ID:PVjpkX3n >>566
好きでもないイギリス持ち上げて楽しいの?
好きでもないイギリス持ち上げて楽しいの?
569_
2025/05/14(水) 07:11:32.78ID:sc5fzkAk >>565
ウルトラファンは、見た目は2軸やけど、考え方は3軸やろ
2軸のエンジンは、ファンブレードと同軸で一緒に回る、低圧コンプレッサー・タービンがあり。
それより高速で回る、高圧コンプレッサー・タービンがある。
3軸のエンジンは、その間に、中圧コンプレッサー・タービンを設ける設計で、
ロールス・ロイスのエンジンの特徴や。
ウルトラファンは、ファンブレードと同軸で回る低圧系を省略して、
ギアボックスで回転数を変える中圧、高圧の、2軸という構造。
普通の2軸はファンと同軸で回る低圧、高圧やが、
ウルトラファンは低圧を省いてギアを設けて中圧、高圧というのが考え方の違い
ただ、軍用の戦闘機エンジンは、なるべくシンプルに作りたいんじゃないかとは思うが
そういう故障ポイントや整備ポイントが増えたり、耐久性が弱まりそうな複雑機構は
採用されにくいんと違うかなあ
信頼性やら頑丈さやら整備性やら耐久性やらが求められるので
ロールスロイスでも、戦闘機用のEJ200は、低圧・高圧の2軸なんよね
ウルトラファンは、見た目は2軸やけど、考え方は3軸やろ
2軸のエンジンは、ファンブレードと同軸で一緒に回る、低圧コンプレッサー・タービンがあり。
それより高速で回る、高圧コンプレッサー・タービンがある。
3軸のエンジンは、その間に、中圧コンプレッサー・タービンを設ける設計で、
ロールス・ロイスのエンジンの特徴や。
ウルトラファンは、ファンブレードと同軸で回る低圧系を省略して、
ギアボックスで回転数を変える中圧、高圧の、2軸という構造。
普通の2軸はファンと同軸で回る低圧、高圧やが、
ウルトラファンは低圧を省いてギアを設けて中圧、高圧というのが考え方の違い
ただ、軍用の戦闘機エンジンは、なるべくシンプルに作りたいんじゃないかとは思うが
そういう故障ポイントや整備ポイントが増えたり、耐久性が弱まりそうな複雑機構は
採用されにくいんと違うかなあ
信頼性やら頑丈さやら整備性やら耐久性やらが求められるので
ロールスロイスでも、戦闘機用のEJ200は、低圧・高圧の2軸なんよね
570名無し三等兵
2025/05/14(水) 07:12:02.62ID:wrEIs+3m571名無し三等兵
2025/05/14(水) 07:12:57.15ID:8mXoyDHv >>566
IHIはそれを2015年に気付いてたよ
IHIはそれを2015年に気付いてたよ
572名無し三等兵
2025/05/14(水) 07:14:19.94ID:wrEIs+3m573名無し三等兵
2025/05/14(水) 07:23:32.03ID:k9ldCROG 令和6年度 次期戦闘機試作機用格納庫の整備
https://administrative-doc.e-gov.go.jp/bsearch/list#
https://administrative-doc.e-gov.go.jp/bsearch/list#
575名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:00:52.61ID:JqjiVcnw 機体作ってるのは日本だし当然とも言える
576名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:17:21.57ID:qudSqkiA (事実)国内に試作機用格納庫を作ります
(推測)日本主導だ!
(妄想)日本主導と発表された!
(推測)日本主導だ!
(妄想)日本主導と発表された!
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0215K0S5A500C2000000/
次期戦闘機とは直接関係ないかもしれないが、電子戦分野は三菱電機とNECが積極的
次期戦闘機とは直接関係ないかもしれないが、電子戦分野は三菱電機とNECが積極的
579名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:21:13.45ID:S42Hxj0D 飛行試験までは日本国内で面倒みて試射等の広い土地必要な試験からイギリスかね
580名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:21:54.90ID:qudSqkiA581名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:25:51.52ID:PigLYhbE 日本語使えなよww朝鮮人ww
582名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:30:54.57ID:qudSqkiA584名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:36:38.51ID:kY2MMfC5 日本主導を否定したかったら模型とCGと使い古しの
企業広報コピペ以外の材料持ってきな。
出来なかったら半年廊下に立ってろ。
バケツに水入れて両手持ち追加でなw
企業広報コピペ以外の材料持ってきな。
出来なかったら半年廊下に立ってろ。
バケツに水入れて両手持ち追加でなw
585名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:38:59.99ID:kY2MMfC5 ついでに「ぼくはウソツキです」と書かれた紙を首からぶらさげとけw
586名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:40:47.77ID:XTzb5kWS 可変静翼はトレントにも使われているし、そこらのガスタービンにもある
まあ圧縮機担当の会社の技術がそのまま採用だろう
制御はインテリジェントマネージメントを行うだろうからPYRAMIDベースのコンポーネントになるな
まあ圧縮機担当の会社の技術がそのまま採用だろう
制御はインテリジェントマネージメントを行うだろうからPYRAMIDベースのコンポーネントになるな
587! 警備員[Lv.26]
2025/05/14(水) 08:41:50.60ID:uHQP0hNo 何か誘導し始めた?(PyramidScheme w
588名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:44:05.18ID:wrEIs+3m >>583
既に達成している、2024年末頃に日英伊の方針が決まり、報道されている
試作機の調達予算もついている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
防止省も”国際協力を視野に我が国主導の開発を目指す”から”必要不可欠”と変化している
既に達成している、2024年末頃に日英伊の方針が決まり、報道されている
試作機の調達予算もついている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
防止省も”国際協力を視野に我が国主導の開発を目指す”から”必要不可欠”と変化している
589名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:46:30.49ID:XTzb5kWS 試作機は3ヶ国それぞれ持つでしょ
F-2は4機だっけか
飛行試験は日本でやると情報が垂れ流しになるのがな
X-2も毎回動画撮影されてたし
F-2は4機だっけか
飛行試験は日本でやると情報が垂れ流しになるのがな
X-2も毎回動画撮影されてたし
590名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:48:17.04ID:wrEIs+3m591名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:48:17.61ID:kY2MMfC5 もう量産エンジン試作製造に入ってるかもなw
何かブツブツつぶやいてるアタオカもいるようだが。
何かブツブツつぶやいてるアタオカもいるようだが。
592名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:50:26.21ID:wrEIs+3m593名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:50:33.27ID:XTzb5kWS 日本政府からの予算拠出は日本のプライム相手だけの契約になるのは当たり前でGCAPでどう調整されたかの根拠にはならないな
594! 警備員[Lv.26]
2025/05/14(水) 08:52:37.29ID:uHQP0hNo >>591
実証エンジンってそれにフィードバックするために作ってますから
アンチが以前出したリンク、それを素直に読めば実証エンジン
→発展して製造エンジン
には"成らない"と明確に認識されてるソースだけどちゃんと
理解出来てたのかな?自分自身の後頭部にギロチン落っことした
ような物やったw
実証エンジンってそれにフィードバックするために作ってますから
アンチが以前出したリンク、それを素直に読めば実証エンジン
→発展して製造エンジン
には"成らない"と明確に認識されてるソースだけどちゃんと
理解出来てたのかな?自分自身の後頭部にギロチン落っことした
ような物やったw
595名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:57:15.30ID:kY2MMfC5 詳細設計(量産化≠試作)まで進んだエンジンが
実証に戻るわけねーだろドアホw
実証に戻るわけねーだろドアホw
596名無し三等兵
2025/05/14(水) 08:57:58.80ID:kY2MMfC5 模型とCG以外はよもってこいオラw
597名無し三等兵
2025/05/14(水) 09:01:12.50ID:wrEIs+3m598名無し三等兵
2025/05/14(水) 09:05:48.04ID:kY2MMfC5 宣伝好きのRRがアピールできる材料持ってたら
わが社のサイコーの技術で作りだした全く新しい
エンジンが世界をそしてGCAPをリードしていきます
と堂々と広報貼るだろうが。
んなもんは見たこともないw
わが社のサイコーの技術で作りだした全く新しい
エンジンが世界をそしてGCAPをリードしていきます
と堂々と広報貼るだろうが。
んなもんは見たこともないw
599名無し三等兵
2025/05/14(水) 09:06:03.24ID:XTzb5kWS RRの話だと3社共同開発の実証エンジンは、各自が持ち寄った技術のインテグレートの確認と、ツールや開発手法の共通化などの認識合わせが目的だな
600名無し三等兵
2025/05/14(水) 09:08:54.50ID:kY2MMfC5 実証エンジンは英国政府から予算が下りないので塩漬けになってる。
いつの話蒸し返してんのw
いつの話蒸し返してんのw
601名無し三等兵
2025/05/14(水) 09:54:49.67ID:iCBVXBeg そもそもイギリスはATFの試験場が無い定期
日本が機体の大部分を仕上げて、初飛行だけイギリスでやるプランなんだろう
それでイギリスは面目が立つし
日本が機体の大部分を仕上げて、初飛行だけイギリスでやるプランなんだろう
それでイギリスは面目が立つし
602名無し三等兵
2025/05/14(水) 10:18:46.70ID:4LajwpMB ATFは不要っつっても理解出来てない国産厨w
603名無し三等兵
2025/05/14(水) 10:22:57.22ID:4LajwpMB604名無し三等兵
2025/05/14(水) 10:33:01.19ID:kY2MMfC5 15トン越えのエンジンの実物だせよ。
その圧縮比とやらで絞り出したいつよのやつな(ニヤニヤw
お前の脳内の空想ならイラネ。
その圧縮比とやらで絞り出したいつよのやつな(ニヤニヤw
お前の脳内の空想ならイラネ。
605名無し三等兵
2025/05/14(水) 10:33:42.93ID:9f7CU+me 実証エンジンも作らせてもらえないRRが?www
606名無し三等兵
2025/05/14(水) 10:44:12.53ID:wrEIs+3m >>603
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
607名無し三等兵
2025/05/14(水) 10:47:40.81ID:kY2MMfC5 EJ200納入8年遅延はさすがに引くわ。
どんだけ名門か知らんがねーわと言わせていただく。
英国政府もそう思ってるだろうよ。
どんだけ名門か知らんがねーわと言わせていただく。
英国政府もそう思ってるだろうよ。
608 警備員[Lv.10]
2025/05/14(水) 12:26:12.22ID:SYMfCgb6 8年延期って何の話しだ?
609名無し三等兵
2025/05/14(水) 13:20:00.52ID:9f7CU+me A400Mも英仏の争い(通常運転)の影に隠れてたが
オーバーホールとか結構エグイかったぞ
改善してたけどまだ完全解決したとは聞いてないから用兵側はオバホで妥協だな
オーバーホールとか結構エグイかったぞ
改善してたけどまだ完全解決したとは聞いてないから用兵側はオバホで妥協だな
610名無し三等兵
2025/05/14(水) 14:24:22.34ID:kY2MMfC5 最初の試作タイフーン1991年の2機DA1とDA2はEJ200の飛行認証が
間に合わず、RB199-104D(トーネードADV相当)で代替した。
EJ200-03A(飛行認証済み)に換装したのが1998年
EJ200-01A(飛行認証済み)が最初に載ったのは1995年の
3号機DA3で主要なエンジンテストはDA3がほぼこなした。
量産モデルの一歩手前モデルEJ200-03Aが完成したのが1997年。
1998年量産化開始。
量産初号エンジン納品は2001年。だそーだ。
プロトタイプXG-40開発がユーロジェット・ターボ社発足の1984年から
4年程度でものになってるのにそこからが手間取ってるように思われる。
XG-40からEJ200量産初号機搭載まで17年。
XF9-1は2018年だし今年で7年とすると多分倍ぐらい
開発スピード早いね。
間に合わず、RB199-104D(トーネードADV相当)で代替した。
EJ200-03A(飛行認証済み)に換装したのが1998年
EJ200-01A(飛行認証済み)が最初に載ったのは1995年の
3号機DA3で主要なエンジンテストはDA3がほぼこなした。
量産モデルの一歩手前モデルEJ200-03Aが完成したのが1997年。
1998年量産化開始。
量産初号エンジン納品は2001年。だそーだ。
プロトタイプXG-40開発がユーロジェット・ターボ社発足の1984年から
4年程度でものになってるのにそこからが手間取ってるように思われる。
XG-40からEJ200量産初号機搭載まで17年。
XF9-1は2018年だし今年で7年とすると多分倍ぐらい
開発スピード早いね。
611名無し三等兵
2025/05/14(水) 14:38:56.17ID:kY2MMfC5 XF9-1開発にかかった年数が不明なのと量産初号機が2030年とすると
14年くらいかな。全然倍ではないw
やっぱエンジン開発は大変で頭の中の妄想のようにはいかんわな。
それでも試作機に載せるエンジンが4年遅れは情状酌量の
余地が無いと思うがw
14年くらいかな。全然倍ではないw
やっぱエンジン開発は大変で頭の中の妄想のようにはいかんわな。
それでも試作機に載せるエンジンが4年遅れは情状酌量の
余地が無いと思うがw
おそらく20が21年12月にイギリスが日本とエンジン共同実証をすると発表した時点で
イタリアとスウェーデンはイギリスの技術開発が遅れてることを確信したはず
た翌年の4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してることを日本の防衛省まで認める段階になっていた
2023年早々に実証エンジン開発スタートしたところで、実証期間まで含めれば5〜6年はかかる
更に実働エンジンの実用化までとなったら相当遅延するのは避けられない
開発費見積もりを大幅超過することになるのは確実と確信しただろう
そうなるとイタリアとスウェーデンは離脱や他計画への乗換しか手がない
イタリアとスウェーデンはイギリスの技術開発が遅れてることを確信したはず
た翌年の4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してることを日本の防衛省まで認める段階になっていた
2023年早々に実証エンジン開発スタートしたところで、実証期間まで含めれば5〜6年はかかる
更に実働エンジンの実用化までとなったら相当遅延するのは避けられない
開発費見積もりを大幅超過することになるのは確実と確信しただろう
そうなるとイタリアとスウェーデンは離脱や他計画への乗換しか手がない
614名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:24:05.27ID:JEJf4pRv RRのハッタリエンジン
版権あるからDSEIでは見せられないとか間抜けなこと言ってて草
日本で試作機の制作がこれから始まるのに
版権あるからDSEIでは見せられないとか間抜けなこと言ってて草
日本で試作機の制作がこれから始まるのに
615名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:33:18.85ID:MfZc3wFo616名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:35:51.88ID:5xTIUCrv >>612
XF9は地上実証で終わり
テンペスト/GCAPのエンジンは予定通りテンペスト構想のものを実証エンジンから共同開発
全てまともな住民の言ってた通りで、ますます境界知能未満国産厨の発狂が止まらなくなるなw
XF9は地上実証で終わり
テンペスト/GCAPのエンジンは予定通りテンペスト構想のものを実証エンジンから共同開発
全てまともな住民の言ってた通りで、ますます境界知能未満国産厨の発狂が止まらなくなるなw
617名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:42:03.42ID:XKXl+lS1618名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:46:54.45ID:iCBVXBeg >>616、617
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
終わりなのはXF9-1の方な
地上試験用に造られたから当たり前だし
XF9-1をベースにファンと燃焼器に改善を加えたエンジンが継続事業として開発中
そこ間違えないように
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
終わりなのはXF9-1の方な
地上試験用に造られたから当たり前だし
XF9-1をベースにファンと燃焼器に改善を加えたエンジンが継続事業として開発中
そこ間違えないように
619名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:54:06.88ID:kY2MMfC5 それ2024年までやってたやつな。レポート出てだろ。
何でレポート出さずにその前のを出すのかねw
並行してエンジン詳細設計走ってるからそっちはもう仕上がってるだろう。
XF9シリーズだとオレは思ってるw
XG-40とEJ200ほとんど変わってないし、まあ似たようなもんよ。
型式枝番が1から10に代わるくらいかとw
何でレポート出さずにその前のを出すのかねw
並行してエンジン詳細設計走ってるからそっちはもう仕上がってるだろう。
XF9シリーズだとオレは思ってるw
XG-40とEJ200ほとんど変わってないし、まあ似たようなもんよ。
型式枝番が1から10に代わるくらいかとw
620名無し三等兵
2025/05/14(水) 15:57:34.70ID:kY2MMfC5 まあなんにせよIHIによって開発されたエンジンなのは間違いない。
他に無いしな。名前がXF9じゃなくても別に構わんが、前例から行くと
XF9-10だと思うぜw
他に無いしな。名前がXF9じゃなくても別に構わんが、前例から行くと
XF9-10だと思うぜw
621名無し三等兵
2025/05/14(水) 16:00:25.70ID:kY2MMfC5 それと・・共同開発の実証エンジンなんてのは存在しない。
RRが宣伝してないのが証拠w
RRが宣伝してないのが証拠w
622名無し三等兵
2025/05/14(水) 16:00:52.65ID:wrEIs+3m623名無し三等兵
2025/05/14(水) 16:03:30.46ID:XKXl+lS1625名無し三等兵
2025/05/14(水) 16:06:43.30ID:kY2MMfC5 IHIとの共同開発で我々の輝かしいテクノロジーは新しい次元に
突入した。ロールスロイスが提唱する新たなエンジンは従来を
大幅に超えた素晴らしいパフォーマンスを示しGCAPに貢献します。
このニュースは以下のリンクからもご覧いただけます
ってな感じでな。そんなものないけどw
突入した。ロールスロイスが提唱する新たなエンジンは従来を
大幅に超えた素晴らしいパフォーマンスを示しGCAPに貢献します。
このニュースは以下のリンクからもご覧いただけます
ってな感じでな。そんなものないけどw
626名無し三等兵
2025/05/14(水) 16:16:09.46ID:5xTIUCrv 案の定境界知能未満国産厨が発狂してるけど、次期戦闘機の日本案がポンチ絵2枚()で逝去して
BAEテンペストに「相乗り」することで実現した今のGCAPは機体、エンジン、アビオニクス、
開発計画すべてテンペストベースだから頑張って発狂してくれとしかいいようがないなw
BAEテンペストに「相乗り」することで実現した今のGCAPは機体、エンジン、アビオニクス、
開発計画すべてテンペストベースだから頑張って発狂してくれとしかいいようがないなw
628名無し三等兵
2025/05/14(水) 16:35:17.39ID:kY2MMfC5 戦闘機なんてものすげえ時間と手間かかるんだから
簡単に開発とかいうなよ。
こんないかれポンチに持ちあげられてるとかさすがに
BAEが可哀そうになってきたわ。
簡単に開発とかいうなよ。
こんないかれポンチに持ちあげられてるとかさすがに
BAEが可哀そうになってきたわ。
開発期間が長くなるのはコスト上昇をもたらす
エンジン開発が進捗してないと確認できれば、イタリアやスウェーデンがテンペストからの離脱を検討しだすのは時間の問題だった
イギリス政府も実現性に疑問を持ち別案検討を始めてしまった
別案とは日本の次期戦闘機を共通機体として利用する戦闘機構想
イタリアはユーロファイターでの苦い経験があるから、イギリスの怪しい動きには注意を怠らない
イギリス国防省とチームテンペストはイタリア国防省の動きをなめていた感は否めない
まさかイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想していなかった
エンジン開発が進捗してないと確認できれば、イタリアやスウェーデンがテンペストからの離脱を検討しだすのは時間の問題だった
イギリス政府も実現性に疑問を持ち別案検討を始めてしまった
別案とは日本の次期戦闘機を共通機体として利用する戦闘機構想
イタリアはユーロファイターでの苦い経験があるから、イギリスの怪しい動きには注意を怠らない
イギリス国防省とチームテンペストはイタリア国防省の動きをなめていた感は否めない
まさかイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想していなかった
632名無し三等兵
2025/05/14(水) 17:49:43.17ID:PVjpkX3n >>626
祖国の誇りはどうしたの?
祖国の誇りはどうしたの?
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
ぶっちゃけ、このファンと燃焼機を改良して
更に搭載用に設計し直したのが次期戦闘機用エンジンと考えてよい
それ以外に間に合う高性能エンジンが存在しない
ぶっちゃけ、このファンと燃焼機を改良して
更に搭載用に設計し直したのが次期戦闘機用エンジンと考えてよい
それ以外に間に合う高性能エンジンが存在しない
634名無し三等兵
2025/05/14(水) 18:04:24.79ID:a+3MDzq4 国産厨の遠吠えが虚しい
635名無し三等兵
2025/05/14(水) 18:46:12.45ID:qM45EVh5 もう試作機制作するのに
エンジンこれから実証します(それも開発に目処が立ってない)
こんなの本気で使うと思ってるなら狂人だね
エンジンこれから実証します(それも開発に目処が立ってない)
こんなの本気で使うと思ってるなら狂人だね
636名無し三等兵
2025/05/14(水) 18:59:39.95ID:PVjpkX3n >>634
kf21は売れたの?w
kf21は売れたの?w
637名無し三等兵
2025/05/14(水) 20:55:56.70ID:t2JDR2pL ジェットエンジン試験場すらないRRがなんだって?
638名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:25:21.70ID:JC1a+R9F イギリスどころか航空・宇宙産業があればATFなんてどこの国でもある
640名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:28:34.20ID:JC1a+R9F Team TempestのPodcastが来てたが前回ほどではないが中々面白い情報があったな
あと面白くもないが今動いている実証プログラムのメインはLeonardo UK主導のFTB、BAE主導の飛行実証機、RR主導の共同実証エンジンだってさ
あと面白くもないが今動いている実証プログラムのメインはLeonardo UK主導のFTB、BAE主導の飛行実証機、RR主導の共同実証エンジンだってさ
641名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:28:43.38ID:I2vWPvIc ピラミッドくん、毎日お疲れ
642名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:29:28.64ID:JC1a+R9F 燃焼試験設備はトレントの推力40t以上を試験しているんだが
643名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:32:49.26ID:JC1a+R9F PYRAMIDはデベロッパー向けのリファレンスの場合、申請して取り寄せないと手に入らないから一般人は見れるわけがないのに大したことがないと言っている人か
644名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:35:36.53ID:wrEIs+3m >>638
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会で答えている
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and
”engine test facilities that we no longer have” もはや我々には無いエンジン試験設備
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会で答えている
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and
”engine test facilities that we no longer have” もはや我々には無いエンジン試験設備
645名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:37:01.33ID:wrEIs+3m >>642
亜音速で試験しても戦闘機のエンジンの性能は測れない
亜音速で試験しても戦闘機のエンジンの性能は測れない
646名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:44:09.97ID:JC1a+R9F 風流の超音速の試験は別途あるし、FCAS TIの実証でもインテークの検証で試験設備は使っているが
UltraFanは2022年にFTBで空中実証もしているし超音速の試験方法なんか色々あるよ
UltraFanは2022年にFTBで空中実証もしているし超音速の試験方法なんか色々あるよ
647名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:48:52.14ID:MfZc3wFo648名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:53:12.24ID:JC1a+R9F Pyestockみたいな捨てた設備を日本の税金で使えるならそりゃいいよって言うよ
649名無し三等兵
2025/05/14(水) 21:57:03.45ID:JC1a+R9F トレントは最大の推力40t以上だしUltraFanはさらにでかいからそれ以上の推力ある
エンジン規模の大きな民間航空機向けエンジンの方が推力がもっと大きいのは当たり前でRRが保有するTestBed80で試験している
民間エンジンから軍用エンジンへの転用なんかもよくあること
エンジン規模の大きな民間航空機向けエンジンの方が推力がもっと大きいのは当たり前でRRが保有するTestBed80で試験している
民間エンジンから軍用エンジンへの転用なんかもよくあること
650名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:04:12.52ID:qudSqkiA >>631
だからX-2は単なる要素技術の実証機だろ
だからX-2は単なる要素技術の実証機だろ
652名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:12:03.71ID:9f7CU+me R&Rに戦闘機用実証エンジンはない
2028年納期のGCAP戦闘機は無理
2028年納期のGCAP戦闘機は無理
653名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:13:17.88ID:qudSqkiA655名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:37:11.44ID:JC1a+R9F ファンボローで参加国共同の実証エンジンは作っていると言っている
FCASへの設計的な反映とかは言っていなく、3カ国の持ち寄る技術がインテグレートできるか、今後の開発に向けたツール等の共通化が必要な部分や設計アウトラインの認識を共有するための実証と言っている
あとは今後の電力要件の変更の際のテストベッドとしての利用を言っていたり、FCAS APのBC1が年末までに決まるからそのトレードオフの取り込みが必要と述べている
FCASへの設計的な反映とかは言っていなく、3カ国の持ち寄る技術がインテグレートできるか、今後の開発に向けたツール等の共通化が必要な部分や設計アウトラインの認識を共有するための実証と言っている
あとは今後の電力要件の変更の際のテストベッドとしての利用を言っていたり、FCAS APのBC1が年末までに決まるからそのトレードオフの取り込みが必要と述べている
656名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:37:26.50ID:wrEIs+3m657名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:37:48.11ID:9f7CU+me そもそもトレントだろうがウルファン流用しようが
戦闘機の実証エンジンも試作エンジンもない
GCAPは2026年頃飛行する試験機を
製造開始するから間に合わない
戦闘機の実証エンジンも試作エンジンもない
GCAPは2026年頃飛行する試験機を
製造開始するから間に合わない
658名無し三等兵
2025/05/14(水) 22:38:45.27ID:C3xtLj3o 民間用の亜音速エンジン試験所しかないんじゃないか英国
660名無し三等兵
2025/05/14(水) 23:17:20.94ID:qudSqkiA661名無し三等兵
2025/05/14(水) 23:18:38.04ID:qudSqkiA まともに相手して損したわ
念仏はテンプレ通りのことをやってるだけだったわ
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
念仏はテンプレ通りのことをやってるだけだったわ
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
662名無し三等兵
2025/05/14(水) 23:26:34.23ID:9f7CU+me 相手されてないのに?
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機にかかりきり
一方GCAP戦闘機は2028年度納期
FCAS実証作業は全く間に合わない
GCAPの戦闘機は三菱重工
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機にかかりきり
一方GCAP戦闘機は2028年度納期
FCAS実証作業は全く間に合わない
GCAPの戦闘機は三菱重工
663名無し三等兵
2025/05/15(木) 00:03:23.47ID:EPi++2Qr >>662
ほら
それもテンプレになってるよ(笑)
イギリスも既にGCAPの開発をはじめているから
お前ってほんとに思考がループするんだな
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
ほら
それもテンプレになってるよ(笑)
イギリスも既にGCAPの開発をはじめているから
お前ってほんとに思考がループするんだな
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
664名無し三等兵
2025/05/15(木) 00:06:45.76ID:EPi++2Qr (事実)イギリスはFCAS実証機の開発をする
(妄想)イギリスはFCAS実証機の開発の後にGCAP の開発をする
(防衛省公式)防衛大臣がイギリスのGCAP開発チームを訪問した
既にイギリスもGCAPの開発をしていることは防衛省も発表しているのに
現実を受け止められない念仏
(妄想)イギリスはFCAS実証機の開発の後にGCAP の開発をする
(防衛省公式)防衛大臣がイギリスのGCAP開発チームを訪問した
既にイギリスもGCAPの開発をしていることは防衛省も発表しているのに
現実を受け止められない念仏
665名無し三等兵
2025/05/15(木) 00:08:46.51ID:sYLFvqMT そもそも相手されてないのに恥ずかしくないとか
BAEはFCASテンペスト実証機を2027年まで製造してる
防衛省のGCAP戦闘機試作は2028年度納期
FCAS実証作業とGCAP戦闘機と関係ない
三菱重工がGCAPやるのでBAEとか関係ない
BAEはFCASテンペスト実証機を2027年まで製造してる
防衛省のGCAP戦闘機試作は2028年度納期
FCAS実証作業とGCAP戦闘機と関係ない
三菱重工がGCAPやるのでBAEとか関係ない
日英エンジン共同実証は政府事業としてはスタートしてない
RRが自社研究で何らかの研究をしているのは否定はしないが
政府事業としては事業計画と予算が確認されていないのでスタートしてないと断定される
政府事業は何を目的として、どれだけの予算をかけて行うという事業計画と予算が無いと何もできないから
ちなみにRFセンサーの共同実証は事業計画と予算は存在する
エンジン共同実証は2023年3月時点ではスタートしてないことは確定している
RRが自社研究で何らかの研究をしているのは否定はしないが
政府事業としては事業計画と予算が確認されていないのでスタートしてないと断定される
政府事業は何を目的として、どれだけの予算をかけて行うという事業計画と予算が無いと何もできないから
ちなみにRFセンサーの共同実証は事業計画と予算は存在する
エンジン共同実証は2023年3月時点ではスタートしてないことは確定している
667名無し三等兵
2025/05/15(木) 04:00:55.79ID:AXFCjyhz >>663
話が噛み合ってないな。
GCAPの設計チームから説明を受けた、とはあるが、
じゃあ機体は誰がデザインしているの?って話だ。
機体デザイン(設計)はIHIが担当すると発表されているではないか。
話が噛み合ってないな。
GCAPの設計チームから説明を受けた、とはあるが、
じゃあ機体は誰がデザインしているの?って話だ。
機体デザイン(設計)はIHIが担当すると発表されているではないか。
668名無し三等兵
2025/05/15(木) 04:02:55.78ID:AXFCjyhz669名無し三等兵
2025/05/15(木) 04:04:02.57ID:AXFCjyhz670名無し三等兵
2025/05/15(木) 04:05:58.22ID:cJ6iLpgW 答え合わせが楽しみだ
RRだってGEやP&Wだって自社研究はやっている
だから実証エンジンの開発が出来ているではない
日英エンジン共同実証は政府事業
政府が何を実証するか事業計画を立て予算を付けないことには始まらない
極端な事をいうと、RRが社内研究で100%できてたとしても
政府が事業計画を立て予算を付けない限りは成立しないのだ
日英で何を実証するかの事業計画が発表されない、予算もないでは政府事業は成立しない
だから実証エンジンの開発が出来ているではない
日英エンジン共同実証は政府事業
政府が何を実証するか事業計画を立て予算を付けないことには始まらない
極端な事をいうと、RRが社内研究で100%できてたとしても
政府が事業計画を立て予算を付けない限りは成立しないのだ
日英で何を実証するかの事業計画が発表されない、予算もないでは政府事業は成立しない
ちなみにIHIは政府事業として次期戦闘機用エンジンシステムの開発その1〜4迄を契約している
具体的には搭載用エンジンの詳細設計まで契約している
予算が付き、更に契約を請け負うとこまで終了している
具体的には搭載用エンジンの詳細設計まで契約している
予算が付き、更に契約を請け負うとこまで終了している
673名無し三等兵
2025/05/15(木) 06:27:10.62ID:KjyoivDp674名無し三等兵
2025/05/15(木) 06:29:29.44ID:KjyoivDp675名無し三等兵
2025/05/15(木) 06:42:37.58ID:plktukt0 国産厨は馬鹿だなぁ
推力を測定するのに民間用とか戦闘機用の区別あるわけないだろw
推力を測定するのに民間用とか戦闘機用の区別あるわけないだろw
676名無し三等兵
2025/05/15(木) 07:01:36.66ID:uadFBq5D GCAPは5.5世代
まだ飛行していない F-47 に関して、米国から興味深い確認がありました。
F-47は200機未満しか生産されないため、輸出は不可能です。つまり、もし米国がF-47を配備できれば、第6世代戦闘機を保有するのは米国と中国のみということになります。
200機未満という数字は、予見可能な将来において、米国が東アジアで中国と制空権を争うことが不可能であることを意味している。
米国が世界規模の関与とアジアにおける中国への挑戦を望むなら、200では明らかに不十分だ。
注目すべき点として、「2025年から2029年」という運用開始日は全くの虚構であり、トランプ大統領の任期が2029年に終了するため、その日付が付けられただけである。
まだ飛行していない F-47 に関して、米国から興味深い確認がありました。
F-47は200機未満しか生産されないため、輸出は不可能です。つまり、もし米国がF-47を配備できれば、第6世代戦闘機を保有するのは米国と中国のみということになります。
200機未満という数字は、予見可能な将来において、米国が東アジアで中国と制空権を争うことが不可能であることを意味している。
米国が世界規模の関与とアジアにおける中国への挑戦を望むなら、200では明らかに不十分だ。
注目すべき点として、「2025年から2029年」という運用開始日は全くの虚構であり、トランプ大統領の任期が2029年に終了するため、その日付が付けられただけである。
677名無し三等兵
2025/05/15(木) 07:12:18.29ID:ol4uBZgU >>676
そ、祖国へ戻る時間だね
そ、祖国へ戻る時間だね
678_
2025/05/15(木) 07:23:58.17ID:mXRaDnyc >>676
エンジンの素材技術とか、
機体のステルス性のためのメタ・マテリアル技術とか
光ファイバーによるフライバイトとか、
窒化ガリウム素子によるAESAレーダーとか、
日本が世界一ないしトップクラスの技術がいくつもあるので、
アメリカのF-47より、
GCAPのほうが強いまであるで
中国の自称・第六世代機は、まだまだアメリカのレベルには到達できんわ
ようやく配備が進んでいるWS-15エンジンが、ようやくタービン入口温度が自称1577度Cやからな
エンジンの素材技術とか、
機体のステルス性のためのメタ・マテリアル技術とか
光ファイバーによるフライバイトとか、
窒化ガリウム素子によるAESAレーダーとか、
日本が世界一ないしトップクラスの技術がいくつもあるので、
アメリカのF-47より、
GCAPのほうが強いまであるで
中国の自称・第六世代機は、まだまだアメリカのレベルには到達できんわ
ようやく配備が進んでいるWS-15エンジンが、ようやくタービン入口温度が自称1577度Cやからな
次期戦闘機は出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉がコンセプト
XF9-1の開発目的も高高度・高速戦闘能力の獲得
次期戦闘機は速度性能と航続性能を高いレベルで両立することを求めているのは確実
飛行性能は確実に次期戦闘機の方がF-47より高い性能が要求されている
XF9-1の開発目的も高高度・高速戦闘能力の獲得
次期戦闘機は速度性能と航続性能を高いレベルで両立することを求めているのは確実
飛行性能は確実に次期戦闘機の方がF-47より高い性能が要求されている
680名無し三等兵
2025/05/15(木) 07:39:38.58ID:4c+DBK75 イギリスエンジンが本当なら楽しみだね。で技術実証機はEJ200だからもう1機種同じ頃にエンジン実証機の飛行検証機が完成して世間をあっと言わせるんだね。
つまり表に出ている技術実証機は本当に新人研修用で実証機と言うのは嘘なんだな。イギリスお金持ちだな。新人研修用に1機種仕立てるのか。
つまり表に出ている技術実証機は本当に新人研修用で実証機と言うのは嘘なんだな。イギリスお金持ちだな。新人研修用に1機種仕立てるのか。
681名無し三等兵
2025/05/15(木) 07:43:25.00ID:EPi++2Qr >>673
「推測しているのか?」
ほらほら
俺やおまえみたいな素人の「推測」何て無意味
公式発表などの事実のみが重要
統合失調症のお前にとっては想像は事実より大事だったりするけどね
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
「推測しているのか?」
ほらほら
俺やおまえみたいな素人の「推測」何て無意味
公式発表などの事実のみが重要
統合失調症のお前にとっては想像は事実より大事だったりするけどね
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
682名無し三等兵
2025/05/15(木) 07:58:06.79ID:M4LSsno2 相手がステルス機の場合どうなるんだろうな
お互い気付けないのか、AWACSが大活躍か
お互い気付けないのか、AWACSが大活躍か
683名無し三等兵
2025/05/15(木) 08:12:31.82ID:JVKp9CA2 エンジン試験場もなくて模型とCGから3年後に試験機飛ばすイギリス驚異のメカニズム
684名無し三等兵
2025/05/15(木) 08:50:02.91ID:KDWCSAgL 1986 ユーロジェット・ターボ社発足
1988 XG-40 とりあえず初期スペック達成
1991 タイフーン試作1号機と2号機間に合わず
うぇっ? 3年で飛行試験までやる気やったんか? そら無理やで
1995 試作エンジン完成し3号機で試験開始
結局7年かかった。長いとみるか短いみるかはご自由に。
オレはそんなもんやろと思ってる。
1998 量産開始
飛行試験開始して3年。そんなもんやろ。
2001 納入開始
弾揃えるのに3年くらいは要るわな。
一つ言えるのは10年程度では無理だということ。
日本も少しは短縮されるだろうが似たような感じではないか。
あとひとつ、アンチはホームラン級のバカw
プロトタイプが出来てから最低でも10年以上かかる。
RRにはプロトタイプどころか実証エンジンすらない。
1988 XG-40 とりあえず初期スペック達成
1991 タイフーン試作1号機と2号機間に合わず
うぇっ? 3年で飛行試験までやる気やったんか? そら無理やで
1995 試作エンジン完成し3号機で試験開始
結局7年かかった。長いとみるか短いみるかはご自由に。
オレはそんなもんやろと思ってる。
1998 量産開始
飛行試験開始して3年。そんなもんやろ。
2001 納入開始
弾揃えるのに3年くらいは要るわな。
一つ言えるのは10年程度では無理だということ。
日本も少しは短縮されるだろうが似たような感じではないか。
あとひとつ、アンチはホームラン級のバカw
プロトタイプが出来てから最低でも10年以上かかる。
RRにはプロトタイプどころか実証エンジンすらない。
685名無し三等兵
2025/05/15(木) 08:51:58.91ID:KDWCSAgL 模型とCGはそのもう一つ前のステージだったな。実物すらないw
686名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:13:56.05ID:+n0bZoxL レーダー自慢してるけどさ
そのレーダー性能だけあれば作れるはずのAWACSを国産出来てないじゃんw
スウェーデン以下でしかないよ
スウェーデンはステルスのパイオニアでもある
だからと言ってむやみにステルスを当てにしていない
馬鹿な国産厨と違うねぇ
そのレーダー性能だけあれば作れるはずのAWACSを国産出来てないじゃんw
スウェーデン以下でしかないよ
スウェーデンはステルスのパイオニアでもある
だからと言ってむやみにステルスを当てにしていない
馬鹿な国産厨と違うねぇ
687名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:34:14.88ID:7775YLR8 >>686
i3fighter構想が発展していけば、高価でRCSが大きく長距離ミサイルにも狙われやすい
今みたいなAWACSは将来的に必要無くなってくるんだよ
だから新規で開発するのは金の無駄
ドローン+航続性能が高い戦闘機が早期警戒を兼ねる事になる
そもそもネットワーク化進むと空中で管制できる必要性も無くなってるし
AWACSは過去の遺物になってくるわ
i3fighter構想が発展していけば、高価でRCSが大きく長距離ミサイルにも狙われやすい
今みたいなAWACSは将来的に必要無くなってくるんだよ
だから新規で開発するのは金の無駄
ドローン+航続性能が高い戦闘機が早期警戒を兼ねる事になる
そもそもネットワーク化進むと空中で管制できる必要性も無くなってるし
AWACSは過去の遺物になってくるわ
689名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:47:52.57ID:PkBKUGPU >>687
AWACSはRCSもでかいしRCS以上に熱と電波大量にでるからそれで逆探できる
戦闘機レベルで500-1000km先のAWACS探知は簡単にできる
これと長距離ステルスAAMでもあればぶっ叩けるかな
AWACSはRCSもでかいしRCS以上に熱と電波大量にでるからそれで逆探できる
戦闘機レベルで500-1000km先のAWACS探知は簡単にできる
これと長距離ステルスAAMでもあればぶっ叩けるかな
690名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:51:55.30ID:sYLFvqMT サーブAEW&C?
強力なNCW装備してない今時いらないね
空自は機内トイレ外して
海軍/海兵隊様のNCW付けたしなwww
イージスとF-35の弾をAEWCからぶっ放す
今時中露の長距離AAMとかあるしな
強力なNCW装備してない今時いらないね
空自は機内トイレ外して
海軍/海兵隊様のNCW付けたしなwww
イージスとF-35の弾をAEWCからぶっ放す
今時中露の長距離AAMとかあるしな
691名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:53:25.83ID:PkBKUGPU >>684
EUは先進国化で度々遅れをとってきた
そして英国は1800-2025年先進国ではあったが独仏って長い間先進国になり損ねた
フランスは凄惨で19世紀先進国になれず普仏戦争、WW1-2で遅れ、ドゴール期に日独以下になり先進国になれたのは1900-2005年くらい
ドイツは1870-1980年までは先進国だったがそこから技術低迷して中国並みに後退した
英国は金融だけの先進国になり世界一の工業は1980年位後途絶えた
EUは製造業+先端技術で1980以後後進国家になってしまった
EUは先進国化で度々遅れをとってきた
そして英国は1800-2025年先進国ではあったが独仏って長い間先進国になり損ねた
フランスは凄惨で19世紀先進国になれず普仏戦争、WW1-2で遅れ、ドゴール期に日独以下になり先進国になれたのは1900-2005年くらい
ドイツは1870-1980年までは先進国だったがそこから技術低迷して中国並みに後退した
英国は金融だけの先進国になり世界一の工業は1980年位後途絶えた
EUは製造業+先端技術で1980以後後進国家になってしまった
692名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:54:03.12ID:eCo10xDX AWACSはアメリカとの相互運用が前提なのとアメリカが売ってくれるので自前で開発する旨味が薄い
予算と人材は有限だから必要な順に集中して配分するのが防衛省のやり方
予算と人材は有限だから必要な順に集中して配分するのが防衛省のやり方
693名無し三等兵
2025/05/15(木) 09:54:19.82ID:cDDBYp4A >>676
F-47の生産数が少ないのはセンサーノードの元締めとなる有人機だからだろ?
多数の共同戦闘無人機を引き連れる、
というかそれらの指令機になる感じ
F-47単独で戦うんじゃない、F-47を中心とした無人機ネットワークシステムで
戦うの、だから生産数もすくなくて済む
まあ肝心の無人機開発がベールに包まれたままではあるが
F-47の生産数が少ないのはセンサーノードの元締めとなる有人機だからだろ?
多数の共同戦闘無人機を引き連れる、
というかそれらの指令機になる感じ
F-47単独で戦うんじゃない、F-47を中心とした無人機ネットワークシステムで
戦うの、だから生産数もすくなくて済む
まあ肝心の無人機開発がベールに包まれたままではあるが
694名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:02:32.98ID:KDWCSAgL CCAが追随できないと困るから高機動CCAも要る訳だが音沙汰が無いな。
何か作ってんのかねえ。
何か作ってんのかねえ。
695名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:03:09.51ID:sYLFvqMT F-47計画は無人機に全ベットしてるのは間違いないな
F-47はトランプが辞める2029年試作ロールアウト(初飛行?)
本体は既存技術の延長上で急増仕様だろうし
F-47失敗しても新F-35、F-22改再生産、FAXX空軍Verとかオプション豊富で
強い
F-47はトランプが辞める2029年試作ロールアウト(初飛行?)
本体は既存技術の延長上で急増仕様だろうし
F-47失敗しても新F-35、F-22改再生産、FAXX空軍Verとかオプション豊富で
強い
696名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:13:05.80ID:+n0bZoxL 馬鹿しかいねー
よほどレーダーがポンコツだって認めたくないようだな
よほどレーダーがポンコツだって認めたくないようだな
697名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:18:42.08ID:LuUoUhRG >>696
具体的な指標は?w
具体的な指標は?w
698名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:18:59.36ID:LuUoUhRG 境界知能の朝鮮人w
F-22の再生産はない
コスパ的に許容できないでしょ
それなら海軍機を空軍でも使うか、F-35だけで我慢するしかない
コスパ的に許容できないでしょ
それなら海軍機を空軍でも使うか、F-35だけで我慢するしかない
700名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:29:24.37ID:7775YLR8 >>693>694
3月に候補の一つを発表している
https://www.twz.com/air/our-first-look-at-yfq-44a-fighter-drone-prototype
推定スペック
全長 6.1m
翼幅 5.2m
最大離陸重量 2268kg
エンジン ウィリアムズ FJ44 推力18t
最高速度 マッハ0.95
航続距離 2800km
搭載ウェポン AMRAAM×2
割と小型でセンサーはIRSTと電子線装置、レーダーは積んでない
現実的なスペックだが、F-47とは大分性能が違うから常時随伴させるのは大変そう
F-47がセンサーノードに徹するって段階ではまだ無さそう
3月に候補の一つを発表している
https://www.twz.com/air/our-first-look-at-yfq-44a-fighter-drone-prototype
推定スペック
全長 6.1m
翼幅 5.2m
最大離陸重量 2268kg
エンジン ウィリアムズ FJ44 推力18t
最高速度 マッハ0.95
航続距離 2800km
搭載ウェポン AMRAAM×2
割と小型でセンサーはIRSTと電子線装置、レーダーは積んでない
現実的なスペックだが、F-47とは大分性能が違うから常時随伴させるのは大変そう
F-47がセンサーノードに徹するって段階ではまだ無さそう
701名無し三等兵
2025/05/15(木) 10:56:37.28ID:WOK3C+RZ >>700
>最高速度 マッハ0.95
>航続距離 2800km
>搭載ウェポン AMRAAM×2
拠点防空用のシューター機かなぁ? 相手は爆撃機程度(グアムやハワイやアラスカの各基地の防衛をする)
侵攻ミッションの随伴機は絶対に無理。台湾や沖縄防空戦のような大規模and長時間の空戦も無理(長時間滞空+ミサイル多数が必要。今回の印パ戦のような双方で120機が広い空域で長時間戦闘・・のようなことを数倍規模にした戦闘が台湾ではあるはず)
>最高速度 マッハ0.95
>航続距離 2800km
>搭載ウェポン AMRAAM×2
拠点防空用のシューター機かなぁ? 相手は爆撃機程度(グアムやハワイやアラスカの各基地の防衛をする)
侵攻ミッションの随伴機は絶対に無理。台湾や沖縄防空戦のような大規模and長時間の空戦も無理(長時間滞空+ミサイル多数が必要。今回の印パ戦のような双方で120機が広い空域で長時間戦闘・・のようなことを数倍規模にした戦闘が台湾ではあるはず)
702名無し三等兵
2025/05/15(木) 12:33:53.38ID:sYLFvqMT ニュース名古屋空港の池ポチャでやってるけど
いよいよイタリア様のM-346緊急調達かな
CGAPメリットあるかも?
今のボーイングではどう考えてもマトモに
練習機仕上がるとは思えないw
いよいよイタリア様のM-346緊急調達かな
CGAPメリットあるかも?
今のボーイングではどう考えてもマトモに
練習機仕上がるとは思えないw
703名無し三等兵
2025/05/15(木) 12:39:48.99ID:KjyoivDp704名無し三等兵
2025/05/15(木) 12:54:47.75ID:is0xfKPP705名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:06:09.47ID:/bdnAZYk >>704
ATFは超音速環境における入口圧力や周辺大気圧の変化によって
エンジン内部にどの程度影響するかテストするためにあるんだよ
超音速航行中に特定の機動をしたら、エンジンがストールしましたとかじゃ使い物にならんだろw
ATFは超音速環境における入口圧力や周辺大気圧の変化によって
エンジン内部にどの程度影響するかテストするためにあるんだよ
超音速航行中に特定の機動をしたら、エンジンがストールしましたとかじゃ使い物にならんだろw
706sage
2025/05/15(木) 13:06:25.76ID:sYLFvqMT ウルトラファンとかどうでも良い
CGAP飛行試験機は2026年頃製造着手する2028年度以降に飛行試験する
一方R&Rは戦闘機用の実証エンジンも地上用試作エンジンもないのに
何をどこでテストするんだw
そもそも
GCAPの機体三菱重工
CGAP飛行試験機は2026年頃製造着手する2028年度以降に飛行試験する
一方R&Rは戦闘機用の実証エンジンも地上用試作エンジンもないのに
何をどこでテストするんだw
そもそも
GCAPの機体三菱重工
707名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:08:07.14ID:WOK3C+RZ708名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:09:36.32ID:O/KYVF+N ウルトラファンに関する技術は革新的で素晴らしいとは思うんだけど、そろそろスレチな事を解ってほしい
やるなら民間機スレでも立ててそちらでやってくれ
やるなら民間機スレでも立ててそちらでやってくれ
709名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:11:26.68ID:+4lU7lT1 ファンだけでエンジン飛ぶと思ってそう
710名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:20:50.61ID:KjyoivDp >>704
もちろんそう思う
戦闘機のエンジン開発には超音速での試験が必須だ
この試験には超音速風洞が必要になる旅客機エンジンの試験ができてることとは無関係だ
だから、ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会で証言してるんだよ
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and
”engine test facilities that we no longer have” もはや我々には無いエンジン試験設備
もちろんそう思う
戦闘機のエンジン開発には超音速での試験が必須だ
この試験には超音速風洞が必要になる旅客機エンジンの試験ができてることとは無関係だ
だから、ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会で証言してるんだよ
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and
”engine test facilities that we no longer have” もはや我々には無いエンジン試験設備
日英エンジン共同実証は日本の設備を使いたかったのかもな
日本の次期戦闘機とテンペストが別計画ならエンジン実験は超音速を想定する試験は必要になる
もうテンペスト構想は破綻したから実証事業はいらなくなったけど
日本の次期戦闘機とテンペストが別計画ならエンジン実験は超音速を想定する試験は必要になる
もうテンペスト構想は破綻したから実証事業はいらなくなったけど
712名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:38:53.54ID:rHvMuWDa >>667
機体も含めてGCAP戦闘機システムの設計の中心はBAEだろ
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなんだから当然で、その(FCAS AP)開発フェーズでの
日本の仕事は複合材を使ったドンガラ詳細設計がメインになるというだけで、引き続きBAEも設計に携わるよ
中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売 25/01/18)
>>668
IHIの担当幹部が日英共同実証エンジンは「GCAP用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を実証」し、
もう一つのプライオリティはそれを機体に確実に搭載可能にする設計(=搭載型)で、両社は30年代半ばから生産される
GCAP初期量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを開発することを目指しているとJanesに答えて
いるように実証・搭載用エンジンともに共同開発で、GCAPの公式パンフレットにも両方を三社で共同開発していると明記されている
>>669
その証言の中でブロンク博士はRRは第5世代やさらに次世代のエンジンを開発できる世界でもごく少数の企業のひとつで、
英には機体設計、エンジン、インテグレーションで優れたものと日伊をはるかに上回るステルスの知見があると証言して
いるように、英にエンジン開発ができないという認識はないどころかむしろ英抜きで開発は無理ぐらいの含みまである
GCAP参加国の戦闘機技術相互補完性の質問に対する回答として英伊に関しては具体的に有力な分野を挙げた一方で
日本に関しては高水準の工業力やエンジニアリング程度の一般論しかなく唯一具体的な分野としては役に立つエンジン試験施設が
あるとして華を添えた程度の話でしかないものを日本でなければ開発できないと妄想解釈するのは文脈を全く理解できない馬鹿の極み
頭の悪い妄想とホルホルは隔離スレへGOだな
機体も含めてGCAP戦闘機システムの設計の中心はBAEだろ
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなんだから当然で、その(FCAS AP)開発フェーズでの
日本の仕事は複合材を使ったドンガラ詳細設計がメインになるというだけで、引き続きBAEも設計に携わるよ
中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売 25/01/18)
>>668
IHIの担当幹部が日英共同実証エンジンは「GCAP用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を実証」し、
もう一つのプライオリティはそれを機体に確実に搭載可能にする設計(=搭載型)で、両社は30年代半ばから生産される
GCAP初期量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを開発することを目指しているとJanesに答えて
いるように実証・搭載用エンジンともに共同開発で、GCAPの公式パンフレットにも両方を三社で共同開発していると明記されている
>>669
その証言の中でブロンク博士はRRは第5世代やさらに次世代のエンジンを開発できる世界でもごく少数の企業のひとつで、
英には機体設計、エンジン、インテグレーションで優れたものと日伊をはるかに上回るステルスの知見があると証言して
いるように、英にエンジン開発ができないという認識はないどころかむしろ英抜きで開発は無理ぐらいの含みまである
GCAP参加国の戦闘機技術相互補完性の質問に対する回答として英伊に関しては具体的に有力な分野を挙げた一方で
日本に関しては高水準の工業力やエンジニアリング程度の一般論しかなく唯一具体的な分野としては役に立つエンジン試験施設が
あるとして華を添えた程度の話でしかないものを日本でなければ開発できないと妄想解釈するのは文脈を全く理解できない馬鹿の極み
頭の悪い妄想とホルホルは隔離スレへGOだな
713名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:54:58.78ID:aeE7rF/s それを示すような状況証拠はない
714名無し三等兵
2025/05/15(木) 13:58:06.76ID:sYLFvqMT BAEはFCASテンペスト実証機を2027年まで製造して実証したとしても2028以降
一方GCAP戦闘機の納期は2028なので間に合わないFCASテンペストは終了
R&Rは発電実証機、冷却システム試験機も作ってないがwww
いくら名門でも軍事に関して新興IHIの軍門に下った
GCAPは三菱重工とIHI
一方GCAP戦闘機の納期は2028なので間に合わないFCASテンペストは終了
R&Rは発電実証機、冷却システム試験機も作ってないがwww
いくら名門でも軍事に関して新興IHIの軍門に下った
GCAPは三菱重工とIHI
715名無し三等兵
2025/05/15(木) 14:01:05.08ID:xd8dJzV1 >>703
推測(笑)
お前の推測や妄想はどうでもいい
ここは事実を語る場だよ
事実とはお前の推測や妄想ではない事実をもとにした推測も事実ではない
君は統合失調症だから混じっちゃうんだけどね
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替
「要は」「明らか」などの用語を使う
推測(笑)
お前の推測や妄想はどうでもいい
ここは事実を語る場だよ
事実とはお前の推測や妄想ではない事実をもとにした推測も事実ではない
君は統合失調症だから混じっちゃうんだけどね
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替
「要は」「明らか」などの用語を使う
717名無し三等兵
2025/05/15(木) 14:04:52.45ID:sYLFvqMT 推測、妄想もなにも
FCASテンペスト実証機は2027年まで製作
GCAPは2028年度納期、FCAS間に合う訳がない
GCAP戦闘機が2026年ころ製造開始するのに実証エンジンすら存在しない
R&Rが供給できる訳がない
GCAP本体は三菱重工、エンジンはIHI
FCASテンペスト実証機は2027年まで製作
GCAPは2028年度納期、FCAS間に合う訳がない
GCAP戦闘機が2026年ころ製造開始するのに実証エンジンすら存在しない
R&Rが供給できる訳がない
GCAP本体は三菱重工、エンジンはIHI
718名無し三等兵
2025/05/15(木) 14:06:54.28ID:xd8dJzV1 事実より自分の推測や妄想の方を重視するのが統合失調症
719名無し三等兵
2025/05/15(木) 14:10:52.05ID:sYLFvqMT 事実もなにも
イギリスは実証機に2027年までかかるし、実証作業もそれ以降
一方防衛省のGCAPの飛行可能戦闘機の試作納期は2028年度
イギリスではGCAPの納期に間に合わない
R&Rは実証エンジンもないのに2026年頃開始するGCAPの
製造事業にエンジン供給できない
GCAPは三菱重工とIHI
イギリスは実証機に2027年までかかるし、実証作業もそれ以降
一方防衛省のGCAPの飛行可能戦闘機の試作納期は2028年度
イギリスではGCAPの納期に間に合わない
R&Rは実証エンジンもないのに2026年頃開始するGCAPの
製造事業にエンジン供給できない
GCAPは三菱重工とIHI
720名無し三等兵
2025/05/15(木) 14:39:32.60ID:fD7+M449 防衛省が2021年12月22日に来月からエンジンの共同実証事業を始めると言ってんだけどな
721名無し三等兵
2025/05/15(木) 14:44:30.81ID:sYLFvqMT その共同実証エンジンはどこなのか
722名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:03:22.53ID:LuUoUhRG 何々博士が言ったw
RRは格が違うw
日本政府の発表は全部嘘w
全部ウンコリアンレジームだよw
境界知能コリアン猿w
RRは格が違うw
日本政府の発表は全部嘘w
全部ウンコリアンレジームだよw
境界知能コリアン猿w
723名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:06:38.49ID:c4XqHGed >>680
イギリス様は早く新人研修用の技術実証機じゃない大型機用エンジン実証用の飛行可能実証機の情報を公開して欲しいわ。2035年には量産してるはずだからもう作り始めてるよね?
ね、イギリス押しの方々!情報だして
イギリス様は早く新人研修用の技術実証機じゃない大型機用エンジン実証用の飛行可能実証機の情報を公開して欲しいわ。2035年には量産してるはずだからもう作り始めてるよね?
ね、イギリス押しの方々!情報だして
724名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:09:19.27ID:fD7+M449 さあ?インターネットで検索できないから英国の実証エンジンは存在しないってことでいいんじゃない?
725名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:09:45.51ID:KjyoivDp >>715
> ここは事実を語る場だよ
それは君の思い込みだな、推測をレスするなという規則があるなら提示してみろよw
> 事実とはお前の推測や妄想ではない事実をもとにした推測も事実ではない
> 君は統合失調症だから混じっちゃうんだけどね
これも君の推測だな
自分勝手な思い込みや推測は書くが都合の悪い質問には答えられないのか?
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ、これは事実だよ
これを否定するなら別の事実を提示するしかない
> ここは事実を語る場だよ
それは君の思い込みだな、推測をレスするなという規則があるなら提示してみろよw
> 事実とはお前の推測や妄想ではない事実をもとにした推測も事実ではない
> 君は統合失調症だから混じっちゃうんだけどね
これも君の推測だな
自分勝手な思い込みや推測は書くが都合の悪い質問には答えられないのか?
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ、これは事実だよ
これを否定するなら別の事実を提示するしかない
726名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:10:20.30ID:TI/HrUW1 大戦末期にナチスドイツが密かに円盤作ってて南極に逃れただの月面の裏側に秘密基地があるだのの話になってきたな😫
727! 警備員[Lv.6][新]
2025/05/15(木) 15:12:02.96ID:jqWRcsw3728名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:13:50.19ID:fD7+M449 しかし戦闘機のエンジンだろうがエンジン単体で超音速の試験なんて必要ないんだが
衝撃波が発生して壊れるだけだろ
エアインテークからダクトなら超音速の確認もわかるが英国はRRの施設でエンジンつないで実物大の実証試験してたな
衝撃波が発生して壊れるだけだろ
エアインテークからダクトなら超音速の確認もわかるが英国はRRの施設でエンジンつないで実物大の実証試験してたな
729名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:23:02.35ID:fD7+M449 日本側の予算はプライムであるMHIかIHIとの契約になるのは当たり前だろ
ありえないがBAEとかRR、Leonardが日本の予算を直接使うのだったらMHIかIHIとの契約になるだけだな
ありえないがBAEとかRR、Leonardが日本の予算を直接使うのだったらMHIかIHIとの契約になるだけだな
731名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:34:41.43ID:sYLFvqMT 仮に超音速試験しないとしても
基本三菱設計ブリテン仕様の試験機は2030年代前半に完成するとしても
実証エンジン、試験用エンジンを製造してないR&Rではまにあわないよ
ブリテン仕様もIHIだ
基本三菱設計ブリテン仕様の試験機は2030年代前半に完成するとしても
実証エンジン、試験用エンジンを製造してないR&Rではまにあわないよ
ブリテン仕様もIHIだ
732名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:49:13.11ID:dE/YMBpi 超音速試験せずにどうやって耐久性調べるの
733名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:54:43.90ID:ZdBeDKQK また国産厨が発狂しているけど防衛省は令和7年度はGIGOに資金を拠出して
機体やエンジンの共同設計という名目で予算要求しているのに日本単独で
試作機製造をすると妄想して現実が僕の妄想と違うと発狂されても困るわな
IHIが日本政府としか契約していないというのも英伊政府との契約がないから
GCAPエンジン全体ではなくて日本負担部分ですね(鼻ホジ)で終わる話なんだが
機体やエンジンの共同設計という名目で予算要求しているのに日本単独で
試作機製造をすると妄想して現実が僕の妄想と違うと発狂されても困るわな
IHIが日本政府としか契約していないというのも英伊政府との契約がないから
GCAPエンジン全体ではなくて日本負担部分ですね(鼻ホジ)で終わる話なんだが
734名無し三等兵
2025/05/15(木) 15:57:56.41ID:Cjfxtjco 2035年に完成予定なのに2028年にエンジンとか言ってるのは何なの?
735名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:01:06.48ID:sYLFvqMT 令和7年もなにもGIGOもなにも
三国JVはまだ存在しませ〜んwww
FCASテンペスト実証機は2027年まで製作してる
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度なので
実証試験もできません
2026年ころにCGAP本体は製造開始の一方飛行可能なエンジンは必要
実証エンジン、試験エンジンのないR&Rはカヤの外
GCAPはIHIと三菱重工
三国JVはまだ存在しませ〜んwww
FCASテンペスト実証機は2027年まで製作してる
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度なので
実証試験もできません
2026年ころにCGAP本体は製造開始の一方飛行可能なエンジンは必要
実証エンジン、試験エンジンのないR&Rはカヤの外
GCAPはIHIと三菱重工
736名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:07:52.88ID:dyjMpfTu 信頼と実績のRR様はテストなんぞしなくてもよいと🙄
737名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:11:45.15ID:KjyoivDp >>733
何処が発狂に見えるんだ?
GIGOは運用開始がこの2025年4月以降
MHIとIHIは2024年12月にも詳細設計の契約をしている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
これは試験の為の調達予算だ
調達と開発は別、配備の為の調達をGIGOをを経由するわけがない
GOGOには試験の準備名目で予算が付いている
何処が発狂に見えるんだ?
GIGOは運用開始がこの2025年4月以降
MHIとIHIは2024年12月にも詳細設計の契約をしている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
これは試験の為の調達予算だ
調達と開発は別、配備の為の調達をGIGOをを経由するわけがない
GOGOには試験の準備名目で予算が付いている
738名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:13:59.66ID:Cjfxtjco 2028年に飛ばすのは昔のEAP相当の予定らしいが…
もしかしてスケジュール誤解してる?
もしかしてスケジュール誤解してる?
739名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:24:28.30ID:zxrCqqhI 実証エンジンて最後は壊れるまで最大出力でぶん回してどこまで耐えられるのか調査するんだけど
権威あるRR様はそんな面倒臭い課程はすっ飛ばしても構わんと
権威あるRR様はそんな面倒臭い課程はすっ飛ばしても構わんと
740名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:26:23.17ID:aPVdQH27 >>733
むしろIHIと外国政府との契約があればGCAPのエンジンプライムという主張もありうるが無いんじゃ何の証明にもならないよな
日本は周回遅れで戦闘機の性能の鍵になる肝心な部分を任されていないという関係者談が日経新聞に載っていたから日本政府が
作った仕事しか回されていないんじゃないかと心配になる
むしろIHIと外国政府との契約があればGCAPのエンジンプライムという主張もありうるが無いんじゃ何の証明にもならないよな
日本は周回遅れで戦闘機の性能の鍵になる肝心な部分を任されていないという関係者談が日経新聞に載っていたから日本政府が
作った仕事しか回されていないんじゃないかと心配になる
741名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:29:39.33ID:AljD/xGu742名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:30:14.63ID:sYLFvqMT >日本は周回遅れで
はいキヨタニ発見www
はいキヨタニ発見www
743名無し三等兵
2025/05/15(木) 16:32:13.27ID:sYLFvqMT 741RR厨は自分でバカを証明するんだ・・・
746名無し三等兵
2025/05/15(木) 17:14:33.00ID:fD7+M449 きちんと計画した負荷をかけて分解調査をして劣化を確認していく
破壊までしてしまったら起因が分からなくなる
破壊までしてしまったら起因が分からなくなる
748名無し三等兵
2025/05/15(木) 17:22:40.18ID:VE2bPWbV 英語媒体の航空機専門誌に載らない時点でお察し
749名無し三等兵
2025/05/15(木) 17:40:29.04ID:UhnWM3B+ >>734
国産厨が馬鹿ってのは知れ渡ってると思ってるんだが
国産厨が馬鹿ってのは知れ渡ってると思ってるんだが
750名無し三等兵
2025/05/15(木) 17:46:31.13ID:sYLFvqMT 知れ渡ってるも何も
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造して実証試験はそれ以降だが
GCAP(戦闘機)の納期は2028年度なので間に合わない
2026年ころにGCAP(戦闘機)の製造開始するので
試験エンジンや実証エンジンのないR&Rはカヤの外
GCAPは三菱重工
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造して実証試験はそれ以降だが
GCAP(戦闘機)の納期は2028年度なので間に合わない
2026年ころにGCAP(戦闘機)の製造開始するので
試験エンジンや実証エンジンのないR&Rはカヤの外
GCAPは三菱重工
752名無し三等兵
2025/05/15(木) 18:14:37.96ID:cJ6iLpgW 答え合わせが楽しみだ
753! 警備員[Lv.9][新]
2025/05/15(木) 18:28:38.61ID:jqWRcsw3 さて
実証エンジンがデータ渡す先の
製造エンジンは何処が作ってるか
…存在する事は説明されているが
それ以上の情報はないよね。
日本にあるエンジンのデータは
出てるけど
実証エンジンがデータ渡す先の
製造エンジンは何処が作ってるか
…存在する事は説明されているが
それ以上の情報はないよね。
日本にあるエンジンのデータは
出てるけど
754名無し三等兵
2025/05/15(木) 18:36:00.52ID:Cjfxtjco インド招待による要求仕様の変更で延び延びになりそう
急いでいるならなぜ呼んだのかわからん…
急いでいるならなぜ呼んだのかわからん…
755名無し三等兵
2025/05/15(木) 18:44:46.33ID:cJ6iLpgW 安倍の置き土産
756名無し三等兵
2025/05/15(木) 18:52:06.72ID:1n4yTXin インドを何に招待したの?
758名無し三等兵
2025/05/15(木) 19:54:39.48ID:EGd7EQsV オマエら同じ話しを何度も何度も繰り返してて良く飽きないな
よっぽど仲がイイんだな
傍から観てるほうが赤面するわい
よっぽど仲がイイんだな
傍から観てるほうが赤面するわい
759名無し三等兵
2025/05/15(木) 20:38:18.69ID:UhnWM3B+ スレを保守してるんだろう
760名無し三等兵
2025/05/15(木) 20:42:00.38ID:WzQs+VkI トランプが「ぼくのかんがえたさいきょうでむてきのせんとうき」構想出してるな・・・
「トランプ氏、新たな戦闘機「F55」開発と「F22」改良を示唆」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e763393ec515e724a284f4781b0a3229291103bd
F-35に決まる前にF-22スーパー改輸入とか言ってた奴いたけどあのレベルがいまのアメリカ大統領か
「トランプ氏、新たな戦闘機「F55」開発と「F22」改良を示唆」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e763393ec515e724a284f4781b0a3229291103bd
F-35に決まる前にF-22スーパー改輸入とか言ってた奴いたけどあのレベルがいまのアメリカ大統領か
761名無し三等兵
2025/05/15(木) 20:42:17.92ID:lrGkQ1D2 戦闘機も長く飛ぶようになったら2人乗りにするのもいいね
762名無し三等兵
2025/05/15(木) 20:55:22.73ID:juvbM6Uh トイレもいるね
763名無し三等兵
2025/05/15(木) 21:04:13.50ID:cJ6iLpgW シートにマッサージ機能を
764名無し三等兵
2025/05/15(木) 21:08:25.96ID:7775YLR8 シートと言えばマーティン・ベイカーがGCAP向けの射出座席をDSEI Japanで出展するみたいだな
試作機の開発が始まってるから当然と言えるが
試作機の開発が始まってるから当然と言えるが
765名無し三等兵
2025/05/15(木) 21:08:28.65ID:2piv+Qnc ステルス機にE2Dみたいなトイレタンクは付けれんぞ
対Gスーツの電源OnOff繰り返せば結構な血行
対Gスーツの電源OnOff繰り返せば結構な血行
766 警備員[Lv.12]
2025/05/15(木) 21:32:23.51ID:F5WWlput RRがオルフェウスでFCASちょっと匂わせてるね
767名無し三等兵
2025/05/15(木) 21:35:05.72ID:1n4yTXin769名無し三等兵
2025/05/15(木) 21:50:28.31ID:1n4yTXin770! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/15(木) 21:53:24.71ID:jqWRcsw3 だからぁ
F-15+40
F-15+40
771名無し三等兵
2025/05/15(木) 21:56:49.04ID:1n4yTXin F-55がF-35の双発化スーパーアップグレードであり、それとは別にF-22スーパーもやるらしい
何が何だかわからないがすごい
トランプのF-55発言動画
https://www.youtube.com/watch?v=wkjjQN5UGE0
何が何だかわからないがすごい
トランプのF-55発言動画
https://www.youtube.com/watch?v=wkjjQN5UGE0
772名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:04:31.58ID:1n4yTXin773名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:11:08.49ID:4qYgintD いくらアメリカでも全部やるにはエンジニア足りないだろ
774名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:13:37.55ID:1n4yTXin F/A-XXもあるはずだからな、もしかしたらF-55とF-22スーパーのうちどちらかがF/A-XXなのかもしれない
775名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:21:33.78ID:1n4yTXin もし、F-55がF/A-XXのことで、F-22スーパーはF-22のステルス性を多少犠牲にしつつメンテナンスコストを減らしたモデルだとすると
あまり大したことではないかも
あまり大したことではないかも
776名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:26:50.67ID:4c+DBK75 でけーエンジン持つアメリカはつえーな。しょうもないクソ発言すら本当に出来てしまうからやってしまいそうに思える。
F55はアメリカ単独で作ってるから海外には売らんとかモンキーモデルも作るよとかになるんか。
F55はアメリカ単独で作ってるから海外には売らんとかモンキーモデルも作るよとかになるんか。
777名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:38:05.19ID:l2FGt0d4778名無し三等兵
2025/05/15(木) 22:51:50.68ID:fD7+M449 米国はF-35のBlock4向けにXA100、101を作っている
NGAD向けにXA102、103を作ることになっている
NGAD向けにXA102、103を作ることになっている
779名無し三等兵
2025/05/15(木) 23:03:08.91ID:2piv+Qnc 空軍のF35のXAは没ってF135改だけどね
F-47は4年で試作初飛行(operational)だから
空軍的には無理が判ってるだろう
まだXA実証機が回ってない
F-47は4年で試作初飛行(operational)だから
空軍的には無理が判ってるだろう
まだXA実証機が回ってない
780名無し三等兵
2025/05/15(木) 23:06:37.54ID:/amKIKKo しかし他の機体に書いてあるoperationalの年って量産機の実戦配備とかIOCの年じゃない?
781名無し三等兵
2025/05/15(木) 23:21:49.13ID:2piv+Qnc AVATON WEEKの昨日の解説によると空軍のスケジュールに初飛行が2029年になるとのこと
選挙の年で政権への忖度あるし「量産xxx」初飛行で「試作」と呼称しないかも
title>F-47 Program Details Revealed In New Graphic
>The “operational” term for the F-47 refers to the Air Force’s
plan to reach first flight by the end of the decade.
選挙の年で政権への忖度あるし「量産xxx」初飛行で「試作」と呼称しないかも
title>F-47 Program Details Revealed In New Graphic
>The “operational” term for the F-47 refers to the Air Force’s
plan to reach first flight by the end of the decade.
782名無し三等兵
2025/05/15(木) 23:27:05.18ID:Cjfxtjco というかアメリカはF-47のエンジン予算削ってCCAの予算に回しているみたいだし
実際に機体を作るかは怪しいような
実際に機体を作るかは怪しいような
783名無し三等兵
2025/05/15(木) 23:39:14.80ID:DG4uCbNU イギリスはやっぱ無人機なのな
784名無し三等兵
2025/05/16(金) 06:23:52.41ID:TtmxY/lh XA102、103の両方とも詳細設計レビューは完了済み
あとは作るだけ
あとは作るだけ
785名無し三等兵
2025/05/16(金) 06:53:58.81ID:KIlc/mdF 政権交代期のドサクサで
地上試験機の設計レビューが通過しただけ
国防長官指名から何日も経ってない
今から地上試験機製作して実証試験して
量産試作エンジンを設計して製作2029年初飛行なんて無理
地上試験機の設計レビューが通過しただけ
国防長官指名から何日も経ってない
今から地上試験機製作して実証試験して
量産試作エンジンを設計して製作2029年初飛行なんて無理
786名無し三等兵
2025/05/16(金) 08:16:03.61ID:aH9oHCOF 今更F-55かよ
輸出用だろうこれ
ロッキードが用意した日本輸出用のF-22/35案の転用だったりして
輸出用だろうこれ
ロッキードが用意した日本輸出用のF-22/35案の転用だったりして
787名無し三等兵
2025/05/16(金) 08:43:25.36ID:gRNESuTu F-47があるのにそこまで手を広げる必要があるんだろうか?
788名無し三等兵
2025/05/16(金) 08:56:08.48ID:H2Nf38Hp 落ち目のボーイング救済をーという掛け声で
F-47作ってよしとなったなら
米空軍内のボーイング閥の対抗勢力であるLM閥が
猛烈にごねてF-55発注になったような気もする。
空軍内での統制が取れてるように思えんのよな。
大統領が考え無しのアレだしなw
F-47作ってよしとなったなら
米空軍内のボーイング閥の対抗勢力であるLM閥が
猛烈にごねてF-55発注になったような気もする。
空軍内での統制が取れてるように思えんのよな。
大統領が考え無しのアレだしなw
789名無し三等兵
2025/05/16(金) 09:06:49.70ID:8uW2q/vz790名無し三等兵
2025/05/16(金) 09:41:25.59ID:aH9oHCOF791名無し三等兵
2025/05/16(金) 10:42:23.93ID:6YyBoAsX F55とかF35はあの胴体作り替えるのが最優先な気がする
792名無し三等兵
2025/05/16(金) 11:10:07.39ID:gKJtw446 F-55とかはもしかしてF-35にこれ以上お金を注ぎ込みたくないから言っているのか?と思ってしまう。アップデートうちきりとか
793名無し三等兵
2025/05/16(金) 11:17:08.53ID:KIlc/mdF ボーイングはKC-46、T-7A、747エアフォースワン、宇宙往復機やることなすことアウト
おまけにトランプ関税で財務的にパンチ貰ってる
ボーイングは4年でマトモなF-47は作れないだろう
ロッキードにバックアッププランは必要かな
F-47の式典は地域産業の有権者に直接アピールできるチャンスなので
ロールアウト、初飛行の式典はスケジュールとおりやるだろう
(とりあえず飛べばいいか)
おまけにトランプ関税で財務的にパンチ貰ってる
ボーイングは4年でマトモなF-47は作れないだろう
ロッキードにバックアッププランは必要かな
F-47の式典は地域産業の有権者に直接アピールできるチャンスなので
ロールアウト、初飛行の式典はスケジュールとおりやるだろう
(とりあえず飛べばいいか)
794名無し三等兵
2025/05/16(金) 11:19:54.41ID:H2Nf38Hp ステルスで中型機で単発というだけでもう物理的サイズ
が限界パンパンなのがわかってるからなあ。
大型双発にしたら今抱えてる問題の大半が解消するだろうよ。
が限界パンパンなのがわかってるからなあ。
大型双発にしたら今抱えてる問題の大半が解消するだろうよ。
795名無し三等兵
2025/05/16(金) 12:37:50.32ID:8A0UtE7+ F-55とかF-22改計画ってGCAPセールス潰し効果はあると思う。
またはアメリカの意地か。F -35じゃGCAPに引けを取るって判断したんだろ。
もちろん中華対抗の意味合いもあるだろうけど。
またはアメリカの意地か。F -35じゃGCAPに引けを取るって判断したんだろ。
もちろん中華対抗の意味合いもあるだろうけど。
796名無し三等兵
2025/05/16(金) 12:54:38.06ID:4VOY8Wg5 >>795
(事実)F-55とかF-22改計画が存在
(妄想)GCAPセールス潰し効果はあると思う。
(妄想)F -35じゃGCAPに引けを取るって判断したんだろ。
見ててごらん
そのうちこの妄想を事実であるかのように語り出すから
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
(事実)F-55とかF-22改計画が存在
(妄想)GCAPセールス潰し効果はあると思う。
(妄想)F -35じゃGCAPに引けを取るって判断したんだろ。
見ててごらん
そのうちこの妄想を事実であるかのように語り出すから
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
797名無し三等兵
2025/05/16(金) 12:56:49.10ID:yUihA20u F/A-XXはノースロップ、F-47がボーイング
手が空いてるのがLMしか居ないし、4機種同時開発はさすがのアメリカも無理だろう
手が空いてるのがLMしか居ないし、4機種同時開発はさすがのアメリカも無理だろう
798名無し三等兵
2025/05/16(金) 12:59:02.39ID:8A0UtE7+ 正誤はさておき未来予測を妄想論で片付けようとすると議論ができなくなるね、アホめ。
799名無し三等兵
2025/05/16(金) 13:00:53.29ID:rmOSJxjt 事実すり替えも何も
事実とは
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
R&Rに実証エンジンも試作エンジンもないGCAP戦闘機間に合わない
GCAPは三菱重工が事実
事実とは
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
R&Rに実証エンジンも試作エンジンもないGCAP戦闘機間に合わない
GCAPは三菱重工が事実
800名無し三等兵
2025/05/16(金) 13:43:25.75ID:j8jq4H/n F-55が地上機である場合、F-22スーパーと役割が被りまくるので、F-55はF/A-XXのことなんじゃないかな
F-22スーパーは輸出機体としてF-15運用国やオーストラリア、ひょっとしたらインドにも売り込むかも
F-22スーパーは輸出機体としてF-15運用国やオーストラリア、ひょっとしたらインドにも売り込むかも
801名無し三等兵
2025/05/16(金) 13:55:17.20ID:4VOY8Wg5802名無し三等兵
2025/05/16(金) 13:57:39.19ID:4VOY8Wg5 >>799
(事実)FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
(推測)GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
(推測)R&Rに実証エンジンも試作エンジンもないGCAP戦闘機間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工が事実
はいはい
典型的なパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
(事実)FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
(推測)GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
(推測)R&Rに実証エンジンも試作エンジンもないGCAP戦闘機間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工が事実
はいはい
典型的なパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
803名無し三等兵
2025/05/16(金) 13:58:56.79ID:4VOY8Wg5 ごめん ちょっと違うね
訂正
>>799
(事実)FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
(推測)GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
(事実)R&Rに実証エンジンも試作エンジンもない
(推測)GCAP戦闘機間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工が事実
はいはい
典型的なパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
訂正
>>799
(事実)FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
(推測)GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
(事実)R&Rに実証エンジンも試作エンジンもない
(推測)GCAP戦闘機間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工が事実
はいはい
典型的なパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
804名無し三等兵
2025/05/16(金) 13:59:46.90ID:26DqccSb テンペストは無人機に転生しましたとさ
805名無し三等兵
2025/05/16(金) 14:05:55.25ID:HTWhVy5t F-35も登場してから随分経つし、後継の計画は当然。F-47も2百機程度しか作らないなら、なおのこと
ただロッキードが主張したF-35改良は、機体規模からして無理なので、双発案やらがでてるのだろう。つまりF-35は思ったより早くオワコンになる可能性が高い
よってGCAPが割と売り込めるかもしれない
ただロッキードが主張したF-35改良は、機体規模からして無理なので、双発案やらがでてるのだろう。つまりF-35は思ったより早くオワコンになる可能性が高い
よってGCAPが割と売り込めるかもしれない
806名無し三等兵
2025/05/16(金) 14:08:14.07ID:8A0UtE7+ 事実を元に推測を重ねてできたイメージを予想とか予測って言うんだよ?
妄想とかって言葉遊びしてる方が恥ずかしいぞ。
事実って公表されてるものだけじゃないだろ。アホめ。
妄想とかって言葉遊びしてる方が恥ずかしいぞ。
事実って公表されてるものだけじゃないだろ。アホめ。
807名無し三等兵
2025/05/16(金) 14:16:10.57ID:rmOSJxjt (推測)もなにも
英R&Rには実証エンジンも試作エンジンもない
2026年ころに製造が始まるGCAP次期戦闘機に間に合わないので
2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジンとR&Rは関係ない
英BAEは2027年までGCAPと別の実証機をつくっており
GCAPの納期に間に合わない
GCAPは三菱重工とIHI
GCAPは三菱重工とIHIいうのが事実
英R&Rには実証エンジンも試作エンジンもない
2026年ころに製造が始まるGCAP次期戦闘機に間に合わないので
2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジンとR&Rは関係ない
英BAEは2027年までGCAPと別の実証機をつくっており
GCAPの納期に間に合わない
GCAPは三菱重工とIHI
GCAPは三菱重工とIHIいうのが事実
808名無し三等兵
2025/05/16(金) 14:53:06.67ID:4VOY8Wg5 しかしいつのまにか自分の推測を事実と言う辺り
ほんとに統合失調症なんだな
ほんとに統合失調症なんだな
809名無し三等兵
2025/05/16(金) 14:59:07.41ID:rmOSJxjt 事実、
イギリスは2027年までFCAS(テンペスト)実証機を製作している
GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでイギリスは間に合わない
事実、イギリスには実証エンジン、試作エンジンさえないので
2026年附近のGCAPに間に合わない
GCAPは三菱重工とIHI
事実はGCAPは三菱重工とIHI
イギリスは2027年までFCAS(テンペスト)実証機を製作している
GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでイギリスは間に合わない
事実、イギリスには実証エンジン、試作エンジンさえないので
2026年附近のGCAPに間に合わない
GCAPは三菱重工とIHI
事実はGCAPは三菱重工とIHI
810名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:01:54.25ID:4VOY8Wg5 >>807
(事実)英R&Rには実証エンジンも試作エンジンもない
(推測)2026年ころに製造が始まるGCAP次期戦闘機に間に合わないので
2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジンとR&Rは関係ない
(事実)英BAEは2027年までGCAPと別の実証機をつくっており
(事実)BAEはGCAPの設計も既にやっている(防衛省公式)
(推測)GCAPの納期に間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工とIHI
GCAPは三菱重工とIHIいうのが事実
(事実)英R&Rには実証エンジンも試作エンジンもない
(推測)2026年ころに製造が始まるGCAP次期戦闘機に間に合わないので
2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジンとR&Rは関係ない
(事実)英BAEは2027年までGCAPと別の実証機をつくっており
(事実)BAEはGCAPの設計も既にやっている(防衛省公式)
(推測)GCAPの納期に間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工とIHI
GCAPは三菱重工とIHIいうのが事実
811名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:02:24.47ID:4VOY8Wg5812名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:04:03.76ID:4VOY8Wg5 >>809
また同じ統合失調症のパターンを貼り続けるつもり?
発狂するとループするのも典型的な症状だね
(事実)FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
(推測)GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
(事実)R&Rに実証エンジンも試作エンジンもない
(推測)GCAP戦闘機間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工が事実
はいはい
典型的なパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
また同じ統合失調症のパターンを貼り続けるつもり?
発狂するとループするのも典型的な症状だね
(事実)FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
(推測)GCAP戦闘機は2028年度納期BAE FCASテンペストは間に合わない
(事実)R&Rに実証エンジンも試作エンジンもない
(推測)GCAP戦闘機間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工が事実
はいはい
典型的なパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
813名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:06:50.15ID:4VOY8Wg5 ほんとに自分の推測や予想を事実と同一視しちゃうんだな
推測は単なる推測に過ぎないのに
統合失調症だから事実と混じりあってしまう
推測は単なる推測に過ぎないのに
統合失調症だから事実と混じりあってしまう
814! 警備員[Lv.11]
2025/05/16(金) 15:08:58.06ID:nFhy+JHF >>810
うん?
(推測)2026年ころに製造が始まるGCAP次期戦闘機に間に合わないので
2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジンとR&Rは関係ない
↑
ロールスロイスは製造エンジンを作ってるの?>2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジン
うん?
(推測)2026年ころに製造が始まるGCAP次期戦闘機に間に合わないので
2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジンとR&Rは関係ない
↑
ロールスロイスは製造エンジンを作ってるの?>2028年納期のGCAP次期戦闘機のエンジン
815名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:11:40.30ID:rmOSJxjt ここで4連投しても現実世界の
事実は曲げられないよ
FCAS 実証機2027年までイギリスで製造されてる
しかしGCAP戦闘機の納期は2028年
イギリスは納期的に無理
さらにイギリスには試作エンジンも実証エンジンもないから致命的
GCAPカヤの外
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI、
GCAPは三菱重工とIHIだよ
事実は曲げられないよ
FCAS 実証機2027年までイギリスで製造されてる
しかしGCAP戦闘機の納期は2028年
イギリスは納期的に無理
さらにイギリスには試作エンジンも実証エンジンもないから致命的
GCAPカヤの外
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI、
GCAPは三菱重工とIHIだよ
816名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:14:59.48ID:4VOY8Wg5 統合失調症患者は自分の妄想こそが事実と正しい信じ込んでしまう
だから突っ込まれると同じ妄想を何度も繰り返して語る
だから突っ込まれると同じ妄想を何度も繰り返して語る
817名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:16:02.77ID:XhB7pCp4 >>800
輸出専用でF-22なんか作ったら1台500億とか行くぞ
輸出専用でF-22なんか作ったら1台500億とか行くぞ
818名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:25:31.89ID:rmOSJxjt もう諦めて連投しないのか?w
2027まで年FCAS実証機を製造してると
2028年度GCAP納期に間に合わない
R&Rは実証したエンジンも試作エンジン設計もない
GCAPは2026年頃製造開始するのにR&R間に合わない
GCAPは三菱重工
2027まで年FCAS実証機を製造してると
2028年度GCAP納期に間に合わない
R&Rは実証したエンジンも試作エンジン設計もない
GCAPは2026年頃製造開始するのにR&R間に合わない
GCAPは三菱重工
819名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:25:56.34ID:w7ZBrQJ0 F-22が高価なのでF-35で代用
F-35はアップデートに金がかかる上の、性能もいまいち
F-47作る
F-47は数も足らないしF-22のアップデートかF-35の複座型を疑問
うーん、場当たりすぎ
F-35はアップデートに金がかかる上の、性能もいまいち
F-47作る
F-47は数も足らないしF-22のアップデートかF-35の複座型を疑問
うーん、場当たりすぎ
820名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:32:24.15ID:4VOY8Wg5 >>818
そのコピペが自信作みたいだから
次スレのテンプレにしてあげるわ
(単なる推測)2027まで年FCAS実証機を製造してると
2028年度GCAP納期に間に合わない
(事実)R&Rは実証したエンジンも試作エンジン設計もない
(単なる推測)GCAPは2026年頃製造開始するのにR&R間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
そのコピペが自信作みたいだから
次スレのテンプレにしてあげるわ
(単なる推測)2027まで年FCAS実証機を製造してると
2028年度GCAP納期に間に合わない
(事実)R&Rは実証したエンジンも試作エンジン設計もない
(単なる推測)GCAPは2026年頃製造開始するのにR&R間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
搭載用エンジンの納期が2027年3月だっけ?
更に飛行試験には2029年にはなるから
後2年未満で実用エンジンをRRが用意するのは不可能
更に飛行試験には2029年にはなるから
後2年未満で実用エンジンをRRが用意するのは不可能
822名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:35:39.68ID:4VOY8Wg5 推測を何十回貼ってもそれは単なる推測
事実にはならない
けど統合失調症だとわからないかな
事実にはならない
けど統合失調症だとわからないかな
823名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:36:38.20ID:rmOSJxjt 事実IHIだ
BAE FCAS実証機はイギリスの政治的都合で早くてても2027年までつくられており
2028年納期のGCAPと直接関係ない
R&Rには実証エンジンもなければ試作エンジン設計もやってない
2026年頃はじまるGCAP製造にどうやっても間に合わない
GCAPは三菱重工
BAE FCAS実証機はイギリスの政治的都合で早くてても2027年までつくられており
2028年納期のGCAPと直接関係ない
R&Rには実証エンジンもなければ試作エンジン設計もやってない
2026年頃はじまるGCAP製造にどうやっても間に合わない
GCAPは三菱重工
824名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:43:14.20ID:H7UM82xa >>801
> >>798
> 未来予測(笑)
> どんなに言葉遊びをしても未来予測や妄想は事実にはならない
これは君の妄想だ、矛盾してるぞ
常に未来予測がはずれる世界は存在しないw
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
2025年度中に試作に入るのに実証エンジンも完成していないRRが試作エンジンを製造することはないよw
> >>798
> 未来予測(笑)
> どんなに言葉遊びをしても未来予測や妄想は事実にはならない
これは君の妄想だ、矛盾してるぞ
常に未来予測がはずれる世界は存在しないw
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
2025年度中に試作に入るのに実証エンジンも完成していないRRが試作エンジンを製造することはないよw
825名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:49:12.22ID:Q+jetmk3 そろそろDSEIの出し物が漏れてきたけど
次期戦闘機関連は何が出るのか楽しみだな
次期戦闘機関連は何が出るのか楽しみだな
826名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:56:43.15ID:j8jq4H/n >>817
輸出専用じゃなくてもいいし、ステルス性で妥協することもトランプは示唆していたからコストも安くなるかもしれない
輸出専用じゃなくてもいいし、ステルス性で妥協することもトランプは示唆していたからコストも安くなるかもしれない
827名無し三等兵
2025/05/16(金) 15:59:57.05ID:lbCnRLuO 電波吸収素材は採用しない、空力的に制御の難しいステルス形状は採用しない、内部フレームはステルスを考慮しない
これだけでかなりコストカットできそう
これだけでかなりコストカットできそう
828名無し三等兵
2025/05/16(金) 16:03:19.35ID:V0WYBT7y ステルスは棄てれす
次期戦闘機用エンジンシステムその5はエンジン本体の設計ではなく
初飛行に向けての試験の完了だからな
初飛行に向けての試験の完了だからな
830名無し三等兵
2025/05/16(金) 16:22:33.31ID:H2Nf38Hp ステルスは要るだろ。キルレートが相当変わる。
AWACSによる中長距離ミサイルの中間、終端誘導を躱す意味でも必要。
その上で、大量のミサイルを一気にばらまける大型機とCCAの連携で
数押しで対抗する。
ばら撒くミサイルには何発かジャミング弾を混ぜておくとモアベター。
AWACSによる中長距離ミサイルの中間、終端誘導を躱す意味でも必要。
その上で、大量のミサイルを一気にばらまける大型機とCCAの連携で
数押しで対抗する。
ばら撒くミサイルには何発かジャミング弾を混ぜておくとモアベター。
831名無し三等兵
2025/05/16(金) 17:28:19.32ID:XhB7pCp4 >>827
それはもう新規設計なのよ
それはもう新規設計なのよ
832名無し三等兵
2025/05/16(金) 18:40:54.62ID:nypsBct6834名無し三等兵
2025/05/16(金) 23:29:24.29ID:BVmvQeV+ なんか、日英伊でそれぞれレーダーとエンジンは
自国のモノを乗せる説を海外YouTuber動画で見たのだが?
自国のモノを乗せる説を海外YouTuber動画で見たのだが?
835名無し三等兵
2025/05/16(金) 23:31:21.51ID:BVmvQeV+ F-3の空中での作業を考えると複座式でも
良いのにね
良いのにね
836名無し三等兵
2025/05/16(金) 23:36:23.95ID:cNyM2KVG >>834
欧州側で自前機種の実証エンジン(実験)や試作エンジンに着手してないから
就役する2035年までに欧州自前エンジンを用意する気はないだろう
イタリアも英国も生産のシェア(分け前)で政治的な問題ないはず
欧州側で自前機種の実証エンジン(実験)や試作エンジンに着手してないから
就役する2035年までに欧州自前エンジンを用意する気はないだろう
イタリアも英国も生産のシェア(分け前)で政治的な問題ないはず
837名無し三等兵
2025/05/17(土) 00:05:16.50ID:ASxUUoJX >>834
このスレでもそんな意見を言う人はいる
だが全く根拠は出さない
エンジンはIHIで試作する事が決まっている
否定する情報はある、757FTBの記事でFTBには日本で開発中のレーダーを2026年以降に乗せて試験するとなっていた
採用されないレーダーを試験する理由は無いし、日本は採用されないレーダーの試作機を作って渡す理由もない
英伊はタイフーンをGaAsのAESAの開発予定を10年以上遅延したりしている
日本の次期戦闘機の特長にはレーダーの先進性もある
スマートスキンによる3面(以上)レーダー、世界初の戦闘機用DBF制御(機首のGaNオンダイヤAESAに縦横1列ずつ統合されている)レーダー、僚機、無人随伴機と信号データを共有したクラウドシューティング等
これらを諦めて開発費をかけて専横の劣る独自レーダーで選ぶとは思えない、開発遅延リスクもある
このスレでもそんな意見を言う人はいる
だが全く根拠は出さない
エンジンはIHIで試作する事が決まっている
否定する情報はある、757FTBの記事でFTBには日本で開発中のレーダーを2026年以降に乗せて試験するとなっていた
採用されないレーダーを試験する理由は無いし、日本は採用されないレーダーの試作機を作って渡す理由もない
英伊はタイフーンをGaAsのAESAの開発予定を10年以上遅延したりしている
日本の次期戦闘機の特長にはレーダーの先進性もある
スマートスキンによる3面(以上)レーダー、世界初の戦闘機用DBF制御(機首のGaNオンダイヤAESAに縦横1列ずつ統合されている)レーダー、僚機、無人随伴機と信号データを共有したクラウドシューティング等
これらを諦めて開発費をかけて専横の劣る独自レーダーで選ぶとは思えない、開発遅延リスクもある
838名無し三等兵
2025/05/17(土) 01:28:19.63ID:gaGevk+I 顔を立てて欲しいって事だろう
日本の足を引っ張らないのであれば好きにしたらいいのでは
日本の足を引っ張らないのであれば好きにしたらいいのでは
839名無し三等兵
2025/05/17(土) 01:32:58.92ID:uqqwQ5Gp BAEもRRも米国のライバルメーカーにかなりの差をつけられて焦ってるからな
GCAPは名目上だけでも自分たちが主導した計画にしたいはず
GCAPは名目上だけでも自分たちが主導した計画にしたいはず
そんな面目ではなく産業対策という奴だよ
開発や生産ノウハウが途絶えると、あとから復活させるのが難しくなる
だから出来るだけの機体やエンジンの国内生産やアビオニクスの独自仕様にしようとする
F-35のようは開発・生産方式は採用国には開発や生産のノウハウの継承が全くできない
開発や生産ノウハウが途絶えると、あとから復活させるのが難しくなる
だから出来るだけの機体やエンジンの国内生産やアビオニクスの独自仕様にしようとする
F-35のようは開発・生産方式は採用国には開発や生産のノウハウの継承が全くできない
841名無し三等兵
2025/05/17(土) 02:23:52.55ID:qS/nqmDa Pyramidアーキテクチャはソフトウェアベースのアプローチが強調されていてハードウェアについての言及は少ないがモジュラー化によってハードウェアのアップデートも比較的容易なものになると予想されている
エンジンはともかくアビオニクスに違いがあっても問題は少なそうだ
エンジンはともかくアビオニクスに違いがあっても問題は少なそうだ
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2025/15-05-2025-orpheus-programme-hits-major-milestone.aspx
オルフェイスエンジンの話題
どう見ても小型エンジンだよな
川崎KJ300系と比較ではどうだろ?
オルフェイスエンジンの話題
どう見ても小型エンジンだよな
川崎KJ300系と比較ではどうだろ?
843名無し三等兵
2025/05/17(土) 05:10:53.65ID:d97HoRGL 戦闘機本体のシェア取りは諦めて無人機に注力て感じかな
845名無し三等兵
2025/05/17(土) 06:02:34.73ID:GBLs6HVP Orpheusについて、3年の間に20のエンジン形態で100回テストしている
と言っているのだから研究用エンジン。
シミュレーターの検証に使っているのだろう
と言っているのだから研究用エンジン。
シミュレーターの検証に使っているのだろう
846名無し三等兵
2025/05/17(土) 08:14:12.67ID:w3UCgx94 シミュレーションとデジタルエンジニアリングのためのデータ集めかな
イタリア国防省や企業はそのオルフェイス実用化の目処を知りたい
そのオルフェイスの実用化目処がハッキリしないと開発スケジュールが立てられない
そのオルフェイスの実用化目処がハッキリしないと開発スケジュールが立てられない
もう有人機も無人機も実用型の試作になっていくから
デジタルエンジニアリングの有効性がどうとかよりも、オルフェイスというエンジンがいつ実用化になるか、性能やコストが問題
製品開発に入りたいイタリア国防省やイタリア企業と
技術開発や構想のプレゼンばかりのイギリス国防省と企業との姿勢に対立が生じている
デジタルエンジニアリングの有効性がどうとかよりも、オルフェイスというエンジンがいつ実用化になるか、性能やコストが問題
製品開発に入りたいイタリア国防省やイタリア企業と
技術開発や構想のプレゼンばかりのイギリス国防省と企業との姿勢に対立が生じている
849名無し三等兵
2025/05/17(土) 08:38:16.01ID:3drCbZ3G >>844
XGだからじゃないかな・・・・なぜか頭文字をひっくり返してるヤツいるけど貴方か?
それと俺は国産派なんで「調べても存在しないしお前は英国厨」みたいな変なイチャモンとか粘着とか付けないでくれな
実際のところ次期戦闘機が日本主導なのはどうみても明らかだし
XGだからじゃないかな・・・・なぜか頭文字をひっくり返してるヤツいるけど貴方か?
それと俺は国産派なんで「調べても存在しないしお前は英国厨」みたいな変なイチャモンとか粘着とか付けないでくれな
実際のところ次期戦闘機が日本主導なのはどうみても明らかだし
851名無し三等兵
2025/05/17(土) 09:19:49.58ID:OqaMvClD よく「第六世代戦闘機は陸、海、無人機とも連携する
空の指令室化する」みたいな説明をする人がいるが、
常に6Gとかかかる戦闘機パイロットに多くを望みすぎでは?
少なくとも複座式とか3名乗せるとか?考えても良いのでは?
空の指令室化する」みたいな説明をする人がいるが、
常に6Gとかかかる戦闘機パイロットに多くを望みすぎでは?
少なくとも複座式とか3名乗せるとか?考えても良いのでは?
852名無し三等兵
2025/05/17(土) 09:37:13.17ID:AD89uYvY >>851
そういう事ができる戦術情報処理装置を搭載できる事が求められているだけで、別にパイロットが判断して采配する訳じゃないから。
そもそもネットワーク戦に移行するに従い、将来的には分散型の自律統制システムがメインになっていく流れだし。
そういう事ができる戦術情報処理装置を搭載できる事が求められているだけで、別にパイロットが判断して采配する訳じゃないから。
そもそもネットワーク戦に移行するに従い、将来的には分散型の自律統制システムがメインになっていく流れだし。
853名無し三等兵
2025/05/17(土) 09:40:28.69ID:G6m50U7l >>851
>空の指令室化
戦闘管制は、AIか地上(艦船)のどこかであって・・パイロットではないでしょ? 航空機は高度の利点からの、索敵(レーダー/IRST)と通信ネットワークであるから、「空の司令塔」になるだけ。
>空の指令室化
戦闘管制は、AIか地上(艦船)のどこかであって・・パイロットではないでしょ? 航空機は高度の利点からの、索敵(レーダー/IRST)と通信ネットワークであるから、「空の司令塔」になるだけ。
854名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:01:09.85ID:AtAYAI4J >>837
(妄想)エンジンはIHIで試作する事が決まっている
(事実)そんな決定は発表されていない
(妄想)757FTBの記事でFTBには日本で開発中のレーダーを2026年以降に乗せて試験するとなっていた
(事実)レオナルドと三菱電機の共同研究
事実をねじ曲げるパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
(妄想)エンジンはIHIで試作する事が決まっている
(事実)そんな決定は発表されていない
(妄想)757FTBの記事でFTBには日本で開発中のレーダーを2026年以降に乗せて試験するとなっていた
(事実)レオナルドと三菱電機の共同研究
事実をねじ曲げるパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
855名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:06:44.45ID:AtAYAI4J しかし本当にしれっと嘘をつくよな
本人の中では推測がいつのまにか事実とすり変わってるから嘘をついている認識はないのだろうけど
これが統合失調症患者の怖さ
真顔で嘘をつくんだよね
本人の中では推測がいつのまにか事実とすり変わってるから嘘をついている認識はないのだろうけど
これが統合失調症患者の怖さ
真顔で嘘をつくんだよね
856名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:06:47.26ID:ASxUUoJX >>854
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
随意契約の意味を調べてみろよw
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
随意契約の意味を調べてみろよw
857名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:09:49.56ID:ASxUUoJX859名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:25:39.43ID:5mqz8/3T どんだけここでごねても
GCAPは三菱重工
イギリスでは少ない2027年まで実証試験できないのに
GCAPは2028年度が納期
R&Rの試作エンジンの何もないのに何を言ってるんだ
2026頃にはGCAP組み立てるぞw
GCAPエンジンはIHI
GCAP機体は三菱重工
GCAPは三菱重工
イギリスでは少ない2027年まで実証試験できないのに
GCAPは2028年度が納期
R&Rの試作エンジンの何もないのに何を言ってるんだ
2026頃にはGCAP組み立てるぞw
GCAPエンジンはIHI
GCAP機体は三菱重工
860名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:32:19.44ID:wEORO3AZ MRJの二の舞
861名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:53:40.10ID:Q8kjrcd5 India Eyes Japanese XF9 Engine for AMCA Stealth Jets, Proposing Strategic Engine Collaboration to Bolster Indo-Pacific Defence
インドはAMCAステルス戦闘機に日本製XF9エンジンを採用することを検討しており、インド太平洋防衛強化に向けた戦略的エンジン協力を提案している。
defence.in/threads/india-eyes-japanese-xf9-engine-for-amca-stealth-jets-proposing-strategic-engine-collaboration-to-bolster-indo-pacific-defence.14146/
インドはAMCAステルス戦闘機に日本製XF9エンジンを採用することを検討しており、インド太平洋防衛強化に向けた戦略的エンジン協力を提案している。
defence.in/threads/india-eyes-japanese-xf9-engine-for-amca-stealth-jets-proposing-strategic-engine-collaboration-to-bolster-indo-pacific-defence.14146/
863名無し三等兵
2025/05/17(土) 10:56:42.61ID:xNG4uneD 存在しないものは提供できないからなw
スリムで大推力エンジンは魅力的
次期戦闘機/GCAPで採用なら量産が約束されている
スウェーデン/ブラジルも将来戦闘機に採用検討するかもな
次期戦闘機/GCAPで採用なら量産が約束されている
スウェーデン/ブラジルも将来戦闘機に採用検討するかもな
865名無し三等兵
2025/05/17(土) 11:11:55.74ID:/AnZJXon インドは完全な技術移転と自由な生産と輸出を条件にしてくるだろうから売れないけどな
866名無し三等兵
2025/05/17(土) 11:14:22.41ID:G6m50U7l >>864
>スウェーデン/ブラジルも将来戦闘機に採用検討
200機製造でも、機体〜アビオ〜兵装試験で2兆円かかる (日本並みの低コスト・短期間開発に成功する前提)、1機=100億円の開発コスト。これに1機200億の製造コスト。
第6世代になると、エンジンの単発・双発や、少々の機体規模の差より、アビオと兵装試験の方がコスト(ほぼ開発期間の長さ)に響きそう。何が言いたいか、GCAPのライセンス生産ぐらいがお得です
>スウェーデン/ブラジルも将来戦闘機に採用検討
200機製造でも、機体〜アビオ〜兵装試験で2兆円かかる (日本並みの低コスト・短期間開発に成功する前提)、1機=100億円の開発コスト。これに1機200億の製造コスト。
第6世代になると、エンジンの単発・双発や、少々の機体規模の差より、アビオと兵装試験の方がコスト(ほぼ開発期間の長さ)に響きそう。何が言いたいか、GCAPのライセンス生産ぐらいがお得です
867名無し三等兵
2025/05/17(土) 11:28:10.68ID:ZcnCfnY1 スウェーデンは高速道離発着は外せない仕様
日本だって同様の信念で作らなきゃ初撃で全喪失もありうる
戦闘機をそういう風に作れないのなら、基地を山のふもとのトンネル内に作っておけ
津波ごときでF-2を大量喪失したくせに何も学習してない
日本だって同様の信念で作らなきゃ初撃で全喪失もありうる
戦闘機をそういう風に作れないのなら、基地を山のふもとのトンネル内に作っておけ
津波ごときでF-2を大量喪失したくせに何も学習してない
868! 警備員[Lv.16][苗]
2025/05/17(土) 11:30:05.16ID:VVTwakU7869名無し三等兵
2025/05/17(土) 11:35:17.02ID:ZcnCfnY1 いくらNATOに加盟したからと言って、高価な戦闘機を初撃で失う羽目になったら意味がない
自国を蹂躙されてから反撃したって遅いんだよ
それにNATOがどこまでやってくれるか保証はない
NATOがそこまで信用できるなら自国で戦闘機持つ必要すらなくなる
故にNATO頼りで信念曲げても無意味なこと
自国を蹂躙されてから反撃したって遅いんだよ
それにNATOがどこまでやってくれるか保証はない
NATOがそこまで信用できるなら自国で戦闘機持つ必要すらなくなる
故にNATO頼りで信念曲げても無意味なこと
870! 警備員[Lv.16][苗]
2025/05/17(土) 11:37:55.57ID:VVTwakU7 >>869
>いくらNATOに加盟したからと言って、高価な戦闘機を初撃で失う羽目になったら意味がない
他国(NATOで同盟組んでるとこ)と共通の戦闘機を使ったら?(買ったら)
同盟に加盟したんだよね?確か。
何故入ったのか
>NATOがそこまで信用できるなら自国で戦闘機持つ必要すらなくなる
ハイ、?
>いくらNATOに加盟したからと言って、高価な戦闘機を初撃で失う羽目になったら意味がない
他国(NATOで同盟組んでるとこ)と共通の戦闘機を使ったら?(買ったら)
同盟に加盟したんだよね?確か。
何故入ったのか
>NATOがそこまで信用できるなら自国で戦闘機持つ必要すらなくなる
ハイ、?
871名無し三等兵
2025/05/17(土) 11:48:31.22ID:ZcnCfnY1 NATOだから同じ機体にしなきゃいけない?
そんなことはないんだぞ?
搭載兵器が使えりゃいいんだよ
そんなことはないんだぞ?
搭載兵器が使えりゃいいんだよ
872名無し三等兵
2025/05/17(土) 11:49:12.60ID:ZcnCfnY1 あ、馬鹿にレスしちゃってるわ
さようなら~
さようなら~
873! 警備員[Lv.17][苗]
2025/05/17(土) 11:57:32.17ID:VVTwakU7874名無し三等兵
2025/05/17(土) 12:00:24.52ID:ASxUUoJX >>867
高速道路と言っても滑走路として使えるようにメンテしている
短距離離陸さえ可能なら高速道路でも離陸できる
短距離離陸に必要なのは短距離で加速できる推力、大きな翼(低翼面荷重)、自重の軽さ(最大離陸重量で高速道路から運用する必要はない)
全ての条件にF-3は適合するよ
高速道路と言っても滑走路として使えるようにメンテしている
短距離離陸さえ可能なら高速道路でも離陸できる
短距離離陸に必要なのは短距離で加速できる推力、大きな翼(低翼面荷重)、自重の軽さ(最大離陸重量で高速道路から運用する必要はない)
全ての条件にF-3は適合するよ
875名無し三等兵
2025/05/17(土) 12:22:52.06ID:G6m50U7l >>871
>NATOだから同じ機体にしなきゃいけない?
19世紀初頭からのスウェーデンの自己中な国防体制は周囲から猛烈に批判されている。GDP 5%でも、ほとんど戦力にならない独自戦闘機開発ばかりをやっていたら・・ 周囲国からすると国防ではなく道路工事やっているのと同じムダ作業に見える。
ドラケン・ビゲン・グリペンと・・スウェーデン側は北欧諸国での採用は当然ある!と勝手に期待していたが、北欧諸国は「スウェーデン機だけは絶対に買わない」だった。
東京都と同じ人口GDPで、独自戦闘機だからね。東京都自衛航空隊を空自と別に組織して、独自に第5世代戦闘機を開発配備する・と言えば「馬鹿さ加減」が少しは判るかな
>NATOだから同じ機体にしなきゃいけない?
19世紀初頭からのスウェーデンの自己中な国防体制は周囲から猛烈に批判されている。GDP 5%でも、ほとんど戦力にならない独自戦闘機開発ばかりをやっていたら・・ 周囲国からすると国防ではなく道路工事やっているのと同じムダ作業に見える。
ドラケン・ビゲン・グリペンと・・スウェーデン側は北欧諸国での採用は当然ある!と勝手に期待していたが、北欧諸国は「スウェーデン機だけは絶対に買わない」だった。
東京都と同じ人口GDPで、独自戦闘機だからね。東京都自衛航空隊を空自と別に組織して、独自に第5世代戦闘機を開発配備する・と言えば「馬鹿さ加減」が少しは判るかな
876名無し三等兵
2025/05/17(土) 12:26:07.34ID:2aec8AC5 日本の高速道路は昔は敵に侵攻された際に滑走路として利用されないように
意図的にカーブや中央に障害物を設置していたはずだが最近は違うのか
意図的にカーブや中央に障害物を設置していたはずだが最近は違うのか
877名無し三等兵
2025/05/17(土) 12:26:52.79ID:XN2BPLFu 高速道路使うと言っても結局場所は限られるし日本は住民避難や物資輸送に使いたいからしないんでしょ
日本は地方空港多いしそっち使う戦略だよ
戦闘機が熊本空港や長崎空港使う訓練してるし
日本は地方空港多いしそっち使う戦略だよ
戦闘機が熊本空港や長崎空港使う訓練してるし
878名無し三等兵
2025/05/17(土) 13:16:33.02ID:5mqz8/3T 数キロの区間、道路を再建設して路盤強化するより
もっと金掛けて無人島に空港建設したほうがいいし
空母持つって分散させる法がいい
どうせ北海道以外で本土決戦がないドクトリンだからw
もっと金掛けて無人島に空港建設したほうがいいし
空母持つって分散させる法がいい
どうせ北海道以外で本土決戦がないドクトリンだからw
879名無し三等兵
2025/05/17(土) 13:24:12.13ID:w3UCgx94 ウクライナで再確認されたけどミサイルや爆弾で空港の機能を完全に破壊するのは不可能
早くて数時間で応急処置終わらせてしまう
早くて数時間で応急処置終わらせてしまう
880名無し三等兵
2025/05/17(土) 13:26:10.69ID:ASxUUoJX881名無し三等兵
2025/05/17(土) 13:42:36.64ID:XN2BPLFu 日本の地方空港全て使用不可にするには中国でも物量全く足りないし防空網がしっかりしてるから初撃で戦闘機を破壊も難しいんよね
ウクライナですら上空退避してるぐらいだから
ウクライナですら上空退避してるぐらいだから
882名無し三等兵
2025/05/17(土) 15:42:57.18ID:1GdK3hZN GCAPは、確かに有人機のエンジンも気になるが
最も重要なのは無人攻撃機をどこが作るか?じゃない?
三菱もモックアップ展示してたけど、イギリスもイタリアも
同じぐらい進んでるはす。スバルも作ろうとしてるよね?
最も重要なのは無人攻撃機をどこが作るか?じゃない?
三菱もモックアップ展示してたけど、イギリスもイタリアも
同じぐらい進んでるはす。スバルも作ろうとしてるよね?
どんなCGや模型でプレゼンしたとしても、目処がついてないエンジンをあてにして機体開発はできない
どうなるかは別にしても、インドは目処がついてないRR製エンジンよりもXF9を検討対象にするのは当たり前
仮にスウェーデンとブラジルが戦闘機を共同開発したとしたら、当然のことながらエンジンはXF9を有力候補にする
どうなるかは別にしても、インドは目処がついてないRR製エンジンよりもXF9を検討対象にするのは当たり前
仮にスウェーデンとブラジルが戦闘機を共同開発したとしたら、当然のことながらエンジンはXF9を有力候補にする
884名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:07:36.19ID:1GdK3hZN 中国の第六世代戦闘機はマッハ16ってホント?
885名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:10:56.78ID:JD61wTDU886名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:22:10.56ID:xNG4uneD >>885
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0505a_r.html
この前インドの国防大臣が来日した時に、中谷が航空機や戦車のエンジンについてはインド側から要望がありました
ってハッキリ言ってるから、憶測レベルじゃなくもうちょっと具体的な話になってるよ
これから事務協議で検討していく段階
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0505a_r.html
この前インドの国防大臣が来日した時に、中谷が航空機や戦車のエンジンについてはインド側から要望がありました
ってハッキリ言ってるから、憶測レベルじゃなくもうちょっと具体的な話になってるよ
これから事務協議で検討していく段階
>>885
GE、サフラン、RRには次世代戦闘機用エンジンがない
GEにはAXシリーズが実用化しても輸出は無理
輸出できるのはF110やF414といった旧世代機用エンジンしかない
サフランにM88,RRにはEJ200系統のエンジンしかない
いわゆる第五世代機以降のエンジンとなるとP&Wと目処が立ちそうなXF9しかない
必然的にXF9に関心が持たれるのは当然
GE、サフラン、RRには次世代戦闘機用エンジンがない
GEにはAXシリーズが実用化しても輸出は無理
輸出できるのはF110やF414といった旧世代機用エンジンしかない
サフランにM88,RRにはEJ200系統のエンジンしかない
いわゆる第五世代機以降のエンジンとなるとP&Wと目処が立ちそうなXF9しかない
必然的にXF9に関心が持たれるのは当然
888名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:37:21.38ID:Zqu1MaEb ロシア製ジェットエンジンはデカくて燃費が悪いのでステルス機には不向きだからな
インドはSu-57開発協力時にそのことを散々思い知らされただろう
でも本当にインドにエンジンを供給するのか? 機密保持とか大丈夫なのかね
インドはSu-57開発協力時にそのことを散々思い知らされただろう
でも本当にインドにエンジンを供給するのか? 機密保持とか大丈夫なのかね
889名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:37:36.65ID:01/BybF7 エンジンだけとか美味しいとこしか持っていかないならあんまりメリット無いよね
たいした額にならん割には機密性高いし一度売ったらリピートもないでしょ
たいした額にならん割には機密性高いし一度売ったらリピートもないでしょ
890名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:38:44.76ID:JD61wTDU >>886
現時点では(AMCAを視野に入れた)航空機エンジン開発で協力する提案が
あったというだけでXF9というのは一部のspeculation
向こうの報道でもIHIはGE、P&W、RRといった大手のサプライヤーやライセンシーとして
長年の経験があるとしか伝えないものとXF9を参考に出すものとがあり具体的な話はない
現時点では(AMCAを視野に入れた)航空機エンジン開発で協力する提案が
あったというだけでXF9というのは一部のspeculation
向こうの報道でもIHIはGE、P&W、RRといった大手のサプライヤーやライセンシーとして
長年の経験があるとしか伝えないものとXF9を参考に出すものとがあり具体的な話はない
インドは輸入機(ライセンス生産含む)と国内開発機との併用路線
次期戦闘機/GCAPも購入検討するが、併用する国内開発機も目指す
共通エンジンはコスト的にも魅力的かもしれない
次期戦闘機/GCAPも購入検討するが、併用する国内開発機も目指す
共通エンジンはコスト的にも魅力的かもしれない
892名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:50:13.94ID:ASxUUoJX >>883
日本としては勝手にどうぞという感じだな
ただしそれでクラウドシューティングをやろうとしたら開発費と開発期間はかなりかかるだろう
GaAsのAESAの開発に10年以上遅延だから50年くらいかかるだろうねw
日本としては勝手にどうぞという感じだな
ただしそれでクラウドシューティングをやろうとしたら開発費と開発期間はかなりかかるだろう
GaAsのAESAの開発に10年以上遅延だから50年くらいかかるだろうねw
893名無し三等兵
2025/05/17(土) 16:52:35.24ID:ASxUUoJX894名無し三等兵
2025/05/17(土) 17:03:34.76ID:1GdK3hZN 既に中国空軍に質・量ともに圧倒されている
状態だから、高性能無人機を超大量に国産で製作して
対抗すべき。
なんならF-3の実戦配備より先に地上からの操作で
動く無人攻撃機を大量配備したい。
状態だから、高性能無人機を超大量に国産で製作して
対抗すべき。
なんならF-3の実戦配備より先に地上からの操作で
動く無人攻撃機を大量配備したい。
895名無し三等兵
2025/05/17(土) 17:05:02.36ID:xNG4uneD >>890
そうは言っても、日本から提供できる戦闘エンジンはXF9しか無いんだけどな
XF9-1の試験を公開しなきゃ、こんな話来なかっただろうし
ただXF9-1はプロトタイプだし、防衛装備であるエンジンを提供するには
国内で長い時間調整が必要だから、実現するまで時間がかかりそうだけど
そうは言っても、日本から提供できる戦闘エンジンはXF9しか無いんだけどな
XF9-1の試験を公開しなきゃ、こんな話来なかっただろうし
ただXF9-1はプロトタイプだし、防衛装備であるエンジンを提供するには
国内で長い時間調整が必要だから、実現するまで時間がかかりそうだけど
896名無し三等兵
2025/05/17(土) 17:51:23.44ID:b3QSNmT+ >>894
高性能無人機てグローバルホークとかMQ-9みたいな軽戦闘機代わりのプロペラ機以外は全然ダメだけどね
ロシアのオホートニクも失敗したし
イランや中国もグローバルホークからパクった軽戦闘無人機以外は自爆ドローンばかりだし
高性能無人機てグローバルホークとかMQ-9みたいな軽戦闘機代わりのプロペラ機以外は全然ダメだけどね
ロシアのオホートニクも失敗したし
イランや中国もグローバルホークからパクった軽戦闘無人機以外は自爆ドローンばかりだし
897名無し三等兵
2025/05/17(土) 18:15:26.43ID:G6m50U7l898名無し三等兵
2025/05/17(土) 18:39:45.33ID:/q6Qja9T >>897
>それが終了したので、詳細設計+試作の予算執行に入っています。
それとインドにXF9を提供する話は別なんじゃない?
インドに売るのか、ライセンス生産するのか、エンジン技術を提供するのか・・・
何れにしても、日本や日本企業に何かメリットがある形にしないと実現は難しいから
簡単に決まる話じゃ無いと思われる
>それが終了したので、詳細設計+試作の予算執行に入っています。
それとインドにXF9を提供する話は別なんじゃない?
インドに売るのか、ライセンス生産するのか、エンジン技術を提供するのか・・・
何れにしても、日本や日本企業に何かメリットがある形にしないと実現は難しいから
簡単に決まる話じゃ無いと思われる
899名無し三等兵
2025/05/17(土) 20:34:22.76ID:1GdK3hZN 中国が開発中のマッハ16出る第六世代戦闘機は
かなりヤバいのでは?
かなりヤバいのでは?
901名無し三等兵
2025/05/17(土) 20:43:43.90ID:8ojRrEs7 航続距離3000mm
903名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:04:37.13ID:fBLjzHDq 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
904名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:15:25.31ID:G6m50U7l >>899
>中国が開発中のマッハ16出る第六世代戦闘機は
中間圏(高度45kmより上)航行の実験機の為のエンジンの試作に成功した、それ用の地上試験設備も稼働した・・まで。まだ飛んでいない。日本も米国も同系統のエンジンの試験はだいぶ前から実施している。5chでも5-7年ぐらい前から話題になっている。中国は【遅いんだよ】
>中国が開発中のマッハ16出る第六世代戦闘機は
中間圏(高度45kmより上)航行の実験機の為のエンジンの試作に成功した、それ用の地上試験設備も稼働した・・まで。まだ飛んでいない。日本も米国も同系統のエンジンの試験はだいぶ前から実施している。5chでも5-7年ぐらい前から話題になっている。中国は【遅いんだよ】
906名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:27:55.02ID:ASxUUoJX 高度45kmならほぼ酸素は無く液体酸素が必要なロケットエンジンの領域になる
まともな知識があれば真に受けない
まともな知識があれば真に受けない
907名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:30:27.98ID:ASxUUoJX M3の時の抗力に対してM15でも25倍になる
エンジンの推力も25倍必要という事だw
エンジンの推力も25倍必要という事だw
908名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:34:05.07ID:G6m50U7l >>906
・とりあえず、中国公式のMach16動画は存在する
内容は
・J-36の初試験飛行
・RDE(Rotational Detonation Engine)技術の紹介
・極超音速試験風洞の紹介 (大規模 長さ数kmサイズ)
・RDEでMach16の飛行が可能だ
と言う内容。
でしたが、誰がどう考えても、J-36とMach16飛行は無関係であり、実際のMach16飛行は行われていないし現在の中国の実験機でも実施できそうにない。
・とりあえず、中国公式のMach16動画は存在する
内容は
・J-36の初試験飛行
・RDE(Rotational Detonation Engine)技術の紹介
・極超音速試験風洞の紹介 (大規模 長さ数kmサイズ)
・RDEでMach16の飛行が可能だ
と言う内容。
でしたが、誰がどう考えても、J-36とMach16飛行は無関係であり、実際のMach16飛行は行われていないし現在の中国の実験機でも実施できそうにない。
909名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:35:07.35ID:G6m50U7l910名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:46:24.19ID:ASxUUoJX911名無し三等兵
2025/05/18(日) 02:39:52.83ID:pUzt2GVi どうせ大陸間弾道弾流用したなんかじゃないかね
意図の分からないものを考えても無駄無駄
意図の分からないものを考えても無駄無駄
軍ヲタが考えている以上にXF9-1を出したのは大きな影響が出ている
特に欧州ではイギリスが戦闘機開発の中心から転落してしまった
英仏中心の欧州航空機開発体制が崩れ始めてしまった
特にフランス中心の開発体制といって過言ではないエアバスには衝撃だろう
だからやたらとGCAPとFCASの統合というフレーズを掲げる
日本を排除してフランス中心の航空機開発体制を維持したいのだ
英仏に頼らないでも航空機開発ができるならドイツやイタリアといった航空機産業がある国がどう動くかわからなくなる
実際にイタリアはテンペストから日本の次期戦闘機に乗り換えた結果がGCAP
欧州統合、共同開発の美名を下に英仏に都合がよい航空機開発体制を築いていた
日本と組むと英仏に頼らずとも最新の戦闘機が開発できることが明らかになってきた
そりゃあフランス中心主義のエアバスには脅威だろう
特に欧州ではイギリスが戦闘機開発の中心から転落してしまった
英仏中心の欧州航空機開発体制が崩れ始めてしまった
特にフランス中心の開発体制といって過言ではないエアバスには衝撃だろう
だからやたらとGCAPとFCASの統合というフレーズを掲げる
日本を排除してフランス中心の航空機開発体制を維持したいのだ
英仏に頼らないでも航空機開発ができるならドイツやイタリアといった航空機産業がある国がどう動くかわからなくなる
実際にイタリアはテンペストから日本の次期戦闘機に乗り換えた結果がGCAP
欧州統合、共同開発の美名を下に英仏に都合がよい航空機開発体制を築いていた
日本と組むと英仏に頼らずとも最新の戦闘機が開発できることが明らかになってきた
そりゃあフランス中心主義のエアバスには脅威だろう
日本がインドと交渉したから即XF9を供給なんて事はないだろう
問題は米英仏以外にエンジン供給の選択肢が出来たことが歴史的な事件なのだ
戦後70年以上、高性能の航空機用エンジンは米英仏が支配してきた
そこに日本が加わるというのは歴史的な事件といって差し支えない
P&WがF135エンジンの重要部品をIHIに生産委託するのは、委託した部品程度ならIHIに技術を隠す必要がないと判断したから
それくらいの技術はあると認識されている
航空機産業を強化しようという国が日本と交渉していること事態が歴史の大きな転換点の出来事
問題は米英仏以外にエンジン供給の選択肢が出来たことが歴史的な事件なのだ
戦後70年以上、高性能の航空機用エンジンは米英仏が支配してきた
そこに日本が加わるというのは歴史的な事件といって差し支えない
P&WがF135エンジンの重要部品をIHIに生産委託するのは、委託した部品程度ならIHIに技術を隠す必要がないと判断したから
それくらいの技術はあると認識されている
航空機産業を強化しようという国が日本と交渉していること事態が歴史の大きな転換点の出来事
914名無し三等兵
2025/05/18(日) 07:24:14.80ID:4My4+GBz 中国のマッハ16戦闘機はロマン先行型だが、
GCAPはその点現実路線やなあ。
しかも全然情報が漏れてこないから、上手くいって
いるんだろうし。
GCAPはその点現実路線やなあ。
しかも全然情報が漏れてこないから、上手くいって
いるんだろうし。
915名無し三等兵
2025/05/18(日) 08:33:54.32ID:skxEKTyT 戦後はインドの正統性を証明して恩返しするだけだ
志那は白人に下ってるクズだが残留孤児はなんとかしてやる
志那は白人に下ってるクズだが残留孤児はなんとかしてやる
ps://www.nikkei.com/article/DGKKZO88750580Y5A510C2EA3000/
次期戦闘機のインド輸出
対中抑止に
次期戦闘機のインド輸出
対中抑止に
917名無し三等兵
2025/05/18(日) 09:30:15.78ID:Uzab21in パキの中華戦闘機とGCAPのガチあるねこれ。
そのデータが欲しいってのもあるかも。
そのデータが欲しいってのもあるかも。
カシミール問題は印パばかり注目されるが
実際には印パ中の三つ巴の争い
遠隔地で維持が困難な中国がパキスタンとインドの争いを煽ってる
パキスタンへの肩入れも中国に印パ両国から矛先が向かないようにする為
実際には印パ中の三つ巴の争い
遠隔地で維持が困難な中国がパキスタンとインドの争いを煽ってる
パキスタンへの肩入れも中国に印パ両国から矛先が向かないようにする為
919名無し三等兵
2025/05/18(日) 11:53:00.58ID:eICR3Uxy 日本主導だったらしょっちゅう墜落してパイロットが死にまくることになるだろう
共同開発になって本当に良かった
共同開発になって本当に良かった
920名無し三等兵
2025/05/18(日) 11:59:02.95ID:9uXFvjg6 今回みたいに落とされたらたまらんだろ
インドは兵器混合状態だからセキュリティの問題でまともに空軍の演習ができないとの話だし
インドは兵器混合状態だからセキュリティの問題でまともに空軍の演習ができないとの話だし
922名無し三等兵
2025/05/18(日) 12:58:12.87ID:bVbKZJkM923名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:03:32.66ID:cGJu3mwe R&Rの実証・試験エンジンは存在しない
GCAPはIHI
GCAPはIHI
924名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:11:39.96ID:As/VmhQP なんか英語圏では英国人がめちゃくちゃ「テンペストは英国主導!」って前提で喋ってるね
「3カ国でもっとも多くの技術を持ち経験も豊富なのが英国だ!」ぐらいの日本を意識した発言が出るならまだマシなぐらいってレベルで
あとイタリアをナチュラルに下に見てるの隠しもしてねー
FCASのスペインのこともめっちゃ下に見てるし
日本人は日英対等は当然の前提で「烈風は日本主導、英国はちょっと協力するだけ」みたいに言う奴おらんのになー
「3カ国でもっとも多くの技術を持ち経験も豊富なのが英国だ!」ぐらいの日本を意識した発言が出るならまだマシなぐらいってレベルで
あとイタリアをナチュラルに下に見てるの隠しもしてねー
FCASのスペインのこともめっちゃ下に見てるし
日本人は日英対等は当然の前提で「烈風は日本主導、英国はちょっと協力するだけ」みたいに言う奴おらんのになー
925名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:15:59.03ID:vob2aWBl >>924
答え合わせが楽しみだね
答え合わせが楽しみだね
926名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:31:42.70ID:As/VmhQP ところで、輸出で資金回収したいとか地政学的メリットとかいろいろあるにしても
順調に開発が進めば2035年時点で超最新鋭戦闘機になるであろうGCAPを
サウジやインドに輸出するって本気で言ってるのかな???
配備は日英伊優先だろうし、初期の不具合修正やら保守整備のノウハウ確立にも時間がかかるだろうから
仮に輸出するとしても何年も後にはなるんだろうけども、それでもな〜
中露への技術漏洩リスクやらオーバースペックな能力を与えて地域の戦力バランスを歪めるリスクとかいろいろあるし
2015年時点でのタイフーンぐらいまで枯れてから売るってのとはわけが違うと思うんだけども
アメリカが「ワイがF35売らん言うてる相手になんでGCAP売るんや?」って怒るんじゃないの?
順調に開発が進めば2035年時点で超最新鋭戦闘機になるであろうGCAPを
サウジやインドに輸出するって本気で言ってるのかな???
配備は日英伊優先だろうし、初期の不具合修正やら保守整備のノウハウ確立にも時間がかかるだろうから
仮に輸出するとしても何年も後にはなるんだろうけども、それでもな〜
中露への技術漏洩リスクやらオーバースペックな能力を与えて地域の戦力バランスを歪めるリスクとかいろいろあるし
2015年時点でのタイフーンぐらいまで枯れてから売るってのとはわけが違うと思うんだけども
アメリカが「ワイがF35売らん言うてる相手になんでGCAP売るんや?」って怒るんじゃないの?
927名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:41:05.48ID:cGJu3mwe ロッキードや米国武器が絡まない(であろう)
英伊バージョンならインド、サウジ問題ないだろね
当然我が方の利益は減るが
英伊バージョンならインド、サウジ問題ないだろね
当然我が方の利益は減るが
928名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:41:32.26ID:Xx57hU5U 機体とエンジン開発を日本が担当するから日本主導では
929名無し三等兵
2025/05/18(日) 13:57:45.81ID:bVbKZJkM >>928
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
930名無し三等兵
2025/05/18(日) 14:05:37.82ID:As/VmhQP インドがパキスタンにGCAP撃墜されて中国に機体がわたるとか最悪な展開もありえるんとちゃうの〜
そうじゃなくてもインドは絶対にIP契約なんか守らず、入手した傍からコピー機つくろうとするだろうしな〜
そうじゃなくてもインドは絶対にIP契約なんか守らず、入手した傍からコピー機つくろうとするだろうしな〜
931名無し三等兵
2025/05/18(日) 14:18:37.48ID:cGJu3mwe 主導もなにも機体もエンジンも日本開発そのものだろ
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAP設計に反映されない
GCAPの2028年納期に間に合わない
(GCAPは三菱)
一方イギリス実証エンジン存在してないし試験エンジンも製作しない
(GCAPはIHI)
三菱重工とIHIがGCAP
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAP設計に反映されない
GCAPの2028年納期に間に合わない
(GCAPは三菱)
一方イギリス実証エンジン存在してないし試験エンジンも製作しない
(GCAPはIHI)
三菱重工とIHIがGCAP
932名無し三等兵
2025/05/18(日) 14:30:12.53ID:RnAA/TXe 念仏ではなくyoutubeの与太動画でもなく
大マスコミが記事にして報道してるんだが
大マスコミが記事にして報道してるんだが
933名無し三等兵
2025/05/18(日) 14:44:16.73ID:RmCT2L3K934名無し三等兵
2025/05/18(日) 14:44:26.46ID:hVIV6BmG XF9はATFの試験で設備が空気流入量の性能が足りなくて限定的な試験しか実施してないんだけどね
935名無し三等兵
2025/05/18(日) 14:46:44.55ID:RmCT2L3K >>929
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
これで日本主導じゃない理由があるのか?
>>934
ソースは?
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
これで日本主導じゃない理由があるのか?
>>934
ソースは?
936名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:16:24.74ID:8x6D5w8J >>934
空気の濃い地上テストなのに自力で空気吸えないしょぼいエンジンってわけだね?
空気の濃い地上テストなのに自力で空気吸えないしょぼいエンジンってわけだね?
937名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:17:15.02ID:hVIV6BmG さーね
探してみたら今も一応ネットでもみれるな
探してみたら今も一応ネットでもみれるな
938名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:19:56.08ID:hVIV6BmG 流入量のへる高高度の低圧に限定したって話だな
939名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:22:15.47ID:cGJu3mwe R&Rは実証エンジンで試験してない
試作エンジンも作らないので何を言って
説得力ゼロ
GCAPの納期は2028年度
GCAPはIHI
試作エンジンも作らないので何を言って
説得力ゼロ
GCAPの納期は2028年度
GCAPはIHI
940名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:27:58.22ID:tNzQm0q4 イギリスはATFの試験場が無い定期
941名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:28:34.89ID:tS8i1HeC 部品ごとの耐久性試験はとっくにやってて結果は良好だけどね
942! 警備員[Lv.3][苗]
2025/05/18(日) 15:32:59.16ID:AEIqA9u8943名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:33:00.22ID:ZNwlg9Jb946名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:46:16.32ID:+AiFdGnv 流量少ないATFで15t以上出たって事かほーん
947名無し三等兵
2025/05/18(日) 15:52:00.23ID:cGJu3mwe 装備庁ご説明きけ
実証エンジン着手すらしてない
R&Rに何を言ってもだがな
実証エンジン着手すらしてない
R&Rに何を言ってもだがな
948名無し三等兵
2025/05/18(日) 16:11:11.08ID:9uXFvjg6 千歳のATFは7tくらいまでしか推力の測定はできない
950名無し三等兵
2025/05/18(日) 16:22:20.91ID:9uXFvjg6 15tを計測したのはATFではなく、IHIの瑞穂工場のテストベッド
951名無し三等兵
2025/05/18(日) 16:26:13.62ID:cGJu3mwe IHIの15トンって
2010年代ちがんかいな?
2010年代ちがんかいな?
952名無し三等兵
2025/05/18(日) 16:47:33.92ID:o1zYZaEH F110とかの試験してる設備かな
まあ15t以上は硬いという事だね
まあ15t以上は硬いという事だね
953名無し三等兵
2025/05/18(日) 16:53:09.91ID:ABnZpVmX954名無し三等兵
2025/05/18(日) 16:53:57.93ID:9uXFvjg6 千歳の新型ATFは2023年度で建物の建築は終わったみたいだから、機材の構築してテストしてそれから利用だろう
元々はXF7改良のために出た話しで2018年度の予算で延期されたもの
今でもXF7の改良が視野に入っているとチャンバーがどれほど大きくなるか
元々はXF7改良のために出た話しで2018年度の予算で延期されたもの
今でもXF7の改良が視野に入っているとチャンバーがどれほど大きくなるか
次期戦闘機用エンジンシステムその1~4はIHIが契約
それって搭載用エンジンの詳細設計まで該当だからRRの出る膜ないわな
それって搭載用エンジンの詳細設計まで該当だからRRの出る膜ないわな
957名無し三等兵
2025/05/18(日) 17:32:43.42ID:tNzQm0q4 ABの出力はミリタリー出力の50~60%増しぐらいだから
ミリタリーが11tのXF9-1なら、ABは16.5~17.6tぐらいは出てもおかしくない計算
ミリタリーが11tのXF9-1なら、ABは16.5~17.6tぐらいは出てもおかしくない計算
XF9-1はフル回転させなくても目標推力を上回った
おそらくプロトタイプ段階で推力15㌧以上は軽く出してる
ファンや燃焼機が改良された実用型がプロトタイプの推力と同じはない
おそらくプロトタイプ段階で推力15㌧以上は軽く出してる
ファンや燃焼機が改良された実用型がプロトタイプの推力と同じはない
959名無し三等兵
2025/05/18(日) 17:34:09.29ID:RmCT2L3K960名無し三等兵
2025/05/18(日) 19:16:14.20ID:avG0gwnX >>954
千歳の新しい施設は最大30tまで測れるけど、あくまで調湿調温可能な地上静止試験場であってATFではないんやで
元々既存のATF自体が習作として研究事業で作られてるからいずれもっとデカいATFに改修か新設するとは思うけど
千歳の新しい施設は最大30tまで測れるけど、あくまで調湿調温可能な地上静止試験場であってATFではないんやで
元々既存のATF自体が習作として研究事業で作られてるからいずれもっとデカいATFに改修か新設するとは思うけど
961名無し三等兵
2025/05/18(日) 19:28:56.17ID:RmCT2L3K >>960
https://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_brochure2019.pdf P14
空 力 推 進 研 究 施 設
防衛装備庁が保有する「エンジン高空性能試験装置(通称:ATF)」は航空機, 誘導
弾に搭載されるジェットエンジンの高空性能を試験・評価する我が国最大規模の装置です
ATLAはATFと通称しているが、君のATFの定義は?
https://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_brochure2019.pdf P14
空 力 推 進 研 究 施 設
防衛装備庁が保有する「エンジン高空性能試験装置(通称:ATF)」は航空機, 誘導
弾に搭載されるジェットエンジンの高空性能を試験・評価する我が国最大規模の装置です
ATLAはATFと通称しているが、君のATFの定義は?
962名無し三等兵
2025/05/18(日) 19:37:07.49ID:lU85AGXr ATFじゃないはわろた
963名無し三等兵
2025/05/18(日) 19:47:32.02ID:avG0gwnX >>961
定義もなにも文字通りそのままATFだよ
英訳で書いてある通りAltitude Test Facility
新設された大型エンジン試験装置はGround Test Facilityとある
24年度の千歳試験場パンフレットに記載がある
>大型エンジン試験装置は航空機用ジェットエンジンの地上における性能確認を行うための装置です。
>試験条件は地上静止状態ですが、エンジンの吸い込む空気の温度調節ができる機能を有しています。
>令和5年に戦闘機用エンジンを運転して装置の性能確認を実施しました。
ATFからの低温や高温の空気を供給して吸気に混ぜて調温出来るとある
調湿は見返したらなかったわ
去年辺りに仕様書で中身丸ごと流れて話題になってた
ググれば装置の全体概要の画像も転がってるよ
定義もなにも文字通りそのままATFだよ
英訳で書いてある通りAltitude Test Facility
新設された大型エンジン試験装置はGround Test Facilityとある
24年度の千歳試験場パンフレットに記載がある
>大型エンジン試験装置は航空機用ジェットエンジンの地上における性能確認を行うための装置です。
>試験条件は地上静止状態ですが、エンジンの吸い込む空気の温度調節ができる機能を有しています。
>令和5年に戦闘機用エンジンを運転して装置の性能確認を実施しました。
ATFからの低温や高温の空気を供給して吸気に混ぜて調温出来るとある
調湿は見返したらなかったわ
去年辺りに仕様書で中身丸ごと流れて話題になってた
ググれば装置の全体概要の画像も転がってるよ
964名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:06:01.63ID:RmCT2L3K >>963
P14の引用の続き
装置の原理
あるマッハ数(M)で飛翔する超音速空気吸込式ミサイル用エンジン作動の支配的なパ
ラメータであるエンジン入口温度(T2), エンジン入口圧力(P2 ), 周辺大気圧(P0)
を模擬し, 飛翔中のエンジン性能を地上にて再現します.
チャンバー内の気圧を調整して高度も再現してるよ
P14の引用の続き
装置の原理
あるマッハ数(M)で飛翔する超音速空気吸込式ミサイル用エンジン作動の支配的なパ
ラメータであるエンジン入口温度(T2), エンジン入口圧力(P2 ), 周辺大気圧(P0)
を模擬し, 飛翔中のエンジン性能を地上にて再現します.
チャンバー内の気圧を調整して高度も再現してるよ
966名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:13:46.18ID:tNzQm0q4 >>965
新設されたのは高空性能試験設備(Aero-dynamics & Propulsion Test Facility)だよ
パンフレットにそう書いてある
なんで公式に書いてあることを否定するんだ?
新設されたのは高空性能試験設備(Aero-dynamics & Propulsion Test Facility)だよ
パンフレットにそう書いてある
なんで公式に書いてあることを否定するんだ?
967名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:18:24.83ID:+B8cTaUD 8964 天安門事件
968名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:21:16.23ID:skxEKTyT GCAPはテンペストだぞ?
NGFなら24.54mの菱形の中に収まるものになる
NGFなら24.54mの菱形の中に収まるものになる
969名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:22:30.73ID:avG0gwnX970名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:22:42.08ID:RmCT2L3K >>965
P14じゃなくてP10だった
https://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_brochure2019.pdf P10
装置の原理
あるマッハ数(M)で飛翔する超音速空気吸込式ミサイル用エンジン作動の支配的なパ
ラメータであるエンジン入口温度(T2), エンジン入口圧力(P2 ), 周辺大気圧(P0)
を模擬し, 飛翔中のエンジン性能を地上にて再現します.
P14じゃなくてP10だった
https://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_brochure2019.pdf P10
装置の原理
あるマッハ数(M)で飛翔する超音速空気吸込式ミサイル用エンジン作動の支配的なパ
ラメータであるエンジン入口温度(T2), エンジン入口圧力(P2 ), 周辺大気圧(P0)
を模擬し, 飛翔中のエンジン性能を地上にて再現します.
971名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:25:35.15ID:cGJu3mwe GCAPはテンペストではない
テンペストはイギリスの愛称であってそれ以上のものでない
FCASテンペスト実証機は2027年なので
設計実証が間に合わないから2028年納入のGCAPとは無関係
GCAPは三菱重工
テンペストはイギリスの愛称であってそれ以上のものでない
FCASテンペスト実証機は2027年なので
設計実証が間に合わないから2028年納入のGCAPとは無関係
GCAPは三菱重工
973名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:33:49.49ID:cGJu3mwe 事実だから仕方ない
テンペストは終了し愛称として第2に人生を歩んでくれ
2027年FCASテンペスト実証機が完成するが
GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでテンペストは間に合わない
戦闘機試作とは関係ない
GCAPは三菱重工
テンペストは終了し愛称として第2に人生を歩んでくれ
2027年FCASテンペスト実証機が完成するが
GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでテンペストは間に合わない
戦闘機試作とは関係ない
GCAPは三菱重工
974名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:38:54.60ID:ZNwlg9Jb GCAPはJVだけど
975名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:43:32.80ID:sGCpyp7B F100を例に出すと高度10000mでどの位のウェット推力なんだろう
977名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:45:02.24ID:cGJu3mwe そもそもJVは未成立
イギリスはFCAS(テンペスト)実証機に2027年までかかりきり
GCAP戦闘機の試作納期は2028年度
さらにR&Rは実証エンジンもなく試作機エンジンもつくらない
GCAPは三菱重工
イギリスはFCAS(テンペスト)実証機に2027年までかかりきり
GCAP戦闘機の試作納期は2028年度
さらにR&Rは実証エンジンもなく試作機エンジンもつくらない
GCAPは三菱重工
978名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:46:48.29ID:8RZYdDYw GCAPは日本主導です by防衛省
979名無し三等兵
2025/05/18(日) 20:59:02.50ID:ZNwlg9Jb 鳥頭って大変だなw
常に書き込んでないと忘れてしまうからなんだね
肝心の書き込み内容が間違ってるのは笑えるけどw
常に書き込んでないと忘れてしまうからなんだね
肝心の書き込み内容が間違ってるのは笑えるけどw
980名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:03:01.70ID:cGJu3mwe BAE FCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでFCASが間に合わない
さらにR&Rに実証エンジンすらない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度なのでFCASが間に合わない
さらにR&Rに実証エンジンすらない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
981名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:13:18.10ID:Cw/p3Pcr >>977
>>980
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
>>980
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
982名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:15:29.35ID:83PiCn+E 日本主導が不可欠 by防衛省
983名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:17:47.38ID:Cw/p3Pcr984名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:18:38.92ID:cGJu3mwe そもそもイギリスは何もしてない訳でない
BAEは新入社員のレベルが低いので「習熟」をしている
新入社員を含めたBAE社員が作ってるBAE FCASテンペスト実証機2027年まで製造してるが
2028年度納期のGCAP戦闘機の試作に間に合わない
さらにR&RはGCAP用のエンジン作ってないから2028年には間に合わない
したがってGCAP試作は三菱重工エンジンはIHI
BAEは新入社員のレベルが低いので「習熟」をしている
新入社員を含めたBAE社員が作ってるBAE FCASテンペスト実証機2027年まで製造してるが
2028年度納期のGCAP戦闘機の試作に間に合わない
さらにR&RはGCAP用のエンジン作ってないから2028年には間に合わない
したがってGCAP試作は三菱重工エンジンはIHI
986名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:26:19.24ID:VAZinrWl 不可欠、つまり欠けてはならないもの
欠けては成り立たない様
それもそのはず機体とエンジン設計は日本が担当してるからね
欠けては成り立たない様
それもそのはず機体とエンジン設計は日本が担当してるからね
987名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:40:00.43ID:Cw/p3Pcr 毎日同じことしか書かないんだから
テンプレに追加してやったぞ
感謝しろ
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
テンプレに追加してやったぞ
感謝しろ
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
988名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:44:18.58ID:skxEKTyT ポンチ絵2枚のやつが何を主導するのか
GCAP機にNGFの要素など皆無
GCAP機にNGFの要素など皆無
989名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:47:00.85ID:JZM5l1Zk テンプレとか言って5chで現実を無視してもBAEは現実世界にある
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機にかかりきり、しかも実証機では
2028年のGCAP戦闘機にはどうやっても間に合わない
R&R試作・実証エンジンもないのに2028年度間に合わない
GCAPの試作は三菱重工、エンジンはIHI
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機にかかりきり、しかも実証機では
2028年のGCAP戦闘機にはどうやっても間に合わない
R&R試作・実証エンジンもないのに2028年度間に合わない
GCAPの試作は三菱重工、エンジンはIHI
990名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:48:43.63ID:skxEKTyT テンペスト作らされてるんだろ?
991名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:50:37.63ID:skxEKTyT 鴨がネギ背負って現実って虚しいな
993名無し三等兵
2025/05/18(日) 21:57:03.22ID:skxEKTyT 誤魔化すくらいなら毎日ホラ書かなきゃいいのに
995名無し三等兵
2025/05/18(日) 22:04:43.05ID:JZM5l1Zk そもそもGCAPはテンペストではない
FCASのテンペスト実証機は少なくとも2027年まで製造している
しかしGCAP戦闘機の納期は2028年度中
なのでテンペスト実証機が関係しない
さらにR&Rには実証エンジンもなければ試作エンジンを作るでもない
GCAPのカヤの外
GCAPこそ三菱重工
FCASのテンペスト実証機は少なくとも2027年まで製造している
しかしGCAP戦闘機の納期は2028年度中
なのでテンペスト実証機が関係しない
さらにR&Rには実証エンジンもなければ試作エンジンを作るでもない
GCAPのカヤの外
GCAPこそ三菱重工
996名無し三等兵
2025/05/18(日) 22:38:18.84ID:9uXFvjg6 GCAPは国際協力の枠組みのことだが
だからどこの国の主導とかそういうものは存在しない
だからどこの国の主導とかそういうものは存在しない
997名無し三等兵
2025/05/18(日) 22:46:21.57ID:JZM5l1Zk そもそも英国主導のと言っていた英国FCASだが
FCAS実証機は少なくとも2027年までかかり
2028年度GCAP日本納入がまにあわない
つまりFCASは2027年で終了
R&R至っては戦闘機実証エンジンすら準備できてなかったと
GCAP機体に関して三菱重工、エンジンはIHI
FCAS実証機は少なくとも2027年までかかり
2028年度GCAP日本納入がまにあわない
つまりFCASは2027年で終了
R&R至っては戦闘機実証エンジンすら準備できてなかったと
GCAP機体に関して三菱重工、エンジンはIHI
998名無し三等兵
2025/05/18(日) 22:57:28.91ID:9uXFvjg6 英国FCASだったら英国主導だろう、日本の次期戦闘機開発なら日本主導だよ
FCAS TIの飛行実証機は当初計画にないオプションで2022年に後付けで計画されたもの
元々の実証の予算は2025年までで、2015年に計画された予定通りに2025年度から開発フェイズに入っている
今の共同の実証エンジンは3社の技術の統合の検証、ツールや開発手法の共通認識を合わせるために開発していると言っている
FCAS TIの飛行実証機は当初計画にないオプションで2022年に後付けで計画されたもの
元々の実証の予算は2025年までで、2015年に計画された予定通りに2025年度から開発フェイズに入っている
今の共同の実証エンジンは3社の技術の統合の検証、ツールや開発手法の共通認識を合わせるために開発していると言っている
999名無し三等兵
2025/05/18(日) 23:02:44.59ID:9uXFvjg6 欧州の近年の開発手法を見ればわかるが一社に一つのドメインを任せることなどありえない
それは政治的にリスクが高いし、経済的にも利益がない
輸出についてドイツで痛い目を見ているのに価値観がずれている欧州外の国に権利を預けるわけがない
それは政治的にリスクが高いし、経済的にも利益がない
輸出についてドイツで痛い目を見ているのに価値観がずれている欧州外の国に権利を預けるわけがない
1000名無し三等兵
2025/05/18(日) 23:32:23.39ID:JZM5l1Zk FCAS(戦闘機)フランス1社丸投げ
FCAS(無人機)ドイツ1社に丸投げ
次期主力戦車ドイツに丸投げ
という政治取引
ドイツ社CEOが定期的に文句ブーブーお気持ち表明、政治家がケツふき
これが現在欧州人の発想で欧州の現実w
FCASテンペストは2027年まで継続して製造しているが
GCAP次期戦闘機の試作納期に間に合わないので
FCASテンペストとGCAPとは関係ない
GCAP機体は三菱重工
FCAS(無人機)ドイツ1社に丸投げ
次期主力戦車ドイツに丸投げ
という政治取引
ドイツ社CEOが定期的に文句ブーブーお気持ち表明、政治家がケツふき
これが現在欧州人の発想で欧州の現実w
FCASテンペストは2027年まで継続して製造しているが
GCAP次期戦闘機の試作納期に間に合わないので
FCASテンペストとGCAPとは関係ない
GCAP機体は三菱重工
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 6時間 32分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 6時間 32分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- ミャンマー軍政が日本批判 中国大使館投稿、反論続く [蚤の市★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- 競輪実況★1610
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- フィフィ「私は誰かに頼まれて己の信念を曲げてまで金のために動く人間じゃないよ。」 [834922174]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
