共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
1名無し三等兵
2025/05/07(水) 16:59:38.98ID:YJp1GKuo2名無し三等兵
2025/05/07(水) 17:00:08.76ID:YJp1GKuo 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
3名無し三等兵
2025/05/07(水) 17:00:39.02ID:YJp1GKuo 念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
4名無し三等兵
2025/05/07(水) 17:01:00.27ID:YJp1GKuo 念仏は統合失調症
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
https://www.jwing.net/news/84421
次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ
そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と
同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね
次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ
そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と
同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0505a_r.html
この記者会見のやりとり見ると、インドが次期戦闘機/GCAP用エンジンは日本が開発という認識があるのは確実
戦車や航空機のエンジンについて要望があったと明言している
インドがGCAP用エンジンがRR製と認識してるなら日本に要望するわけがない
日本製エンジンがGCAPに採用されると認識している
この記者会見のやりとり見ると、インドが次期戦闘機/GCAP用エンジンは日本が開発という認識があるのは確実
戦車や航空機のエンジンについて要望があったと明言している
インドがGCAP用エンジンがRR製と認識してるなら日本に要望するわけがない
日本製エンジンがGCAPに採用されると認識している
10名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:00:46.26ID:0GJnTxEU >>9
その会見で言っていること
(事実)航空機や戦闘機のエンジン技術の輸出について話し合った
(事実)GCAPについては話し合っていない
これが念仏フィルターにかかると
(妄想)GCAPのエンジンは日本製なのは確実!
はいはい
いつものパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
その会見で言っていること
(事実)航空機や戦闘機のエンジン技術の輸出について話し合った
(事実)GCAPについては話し合っていない
これが念仏フィルターにかかると
(妄想)GCAPのエンジンは日本製なのは確実!
はいはい
いつものパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
11名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:11:37.53ID:S+zdGXo4 >>10
いちいち日本語使うのやめろよ
いちいち日本語使うのやめろよ
12名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:36:56.46ID:Ovt7OX+6 >>10
反日フィルター外してちゃんと読めw
反日フィルター外してちゃんと読めw
13名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:54:54.51ID:Am9H5uBz システム粉砕:戦闘機の性能から戦場感知のダウンサイジング打撃まで
今回の空戦は現代空戦体系の古典的な教育事例といえる。パキスタン空軍が構築した「早期警報機-戦闘機」作戦ネットワークは驚くべき協調効率を示した:ZDK-03早期警報機は戦場の神経中枢のように、400キロ離れたインド軍機群の動向をロックする;歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機で構成された二層打撃梯隊は、データリンクに依拠して秒単位の情報共有を容易に実現する。インド軍の戦闘機がまだ地上レーダーに頼って誘導している時、パキスタン側のパイロットはすでにヘルメットモニターでマークされた敵機の軌跡を見ており、この戦場の透明度の違いは直接先敵開砲の優位性に変換されます。
技術格差は実戦データに余すところなく現れている:パキスタン側が主張した6機の戦果はフランスの「突風(ラファール)」、ロシアのSu-30/ミグ-29などのスター装備をカバーし、これら総額が7億ドルを超える精鋭戦闘機は、中国によるシステムサポートの前で移動標的に成り下がった。
パキスタンとは逆にインド軍の自慢の「万国牌」機群は致命的な欠点を暴露したーーアメリカ製早期警報機とロシア製戦闘機のデータチェーンは相互接続できず、仏製「突風」のレーダーシステムはロシア製ミサイルとは相容れない、この寄せ集め式の組み合わせはシステム対抗で「スマートフォンで算盤作戦を指揮する」ようなものだ。
装備検証:歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。搭載された霹靂(PL)-15ミサイルは150kmの超視距離打撃能力を発揮し、インド軍の戦闘機に搭載されたロシア製R-77ミサイルをはるかに上回っています。さらに重要なのは、歼-10Cは複雑な電子戦環境下で、中国の戦闘機が依然として安定したデータリンク通信と火器制御システムの動作を維持できることを初めて証明したことです。これは、インド軍の戦闘機が頻繁に「レーダーブラックスクリーン」「ミサイルロックミス」が発生するのとは対照的です。
注目すべきは、パキスタン側が開示した空戦の詳細によると、歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機は「高低の組み合わせ」の完璧な連携を実現しました。前者は航続距離と弾薬量の利点を利用して長距離迎撃を行い、後者は高い機動性で近接戦闘を担当します。この組み合わせは、パキスタン側の戦闘機数の劣勢を補うだけでなく、「体系で単機を補う」という新しい戦術パラダイムを作り出し、インド軍が2倍の兵力を出動しても敗北を免れないようにした。
今回の空戦は現代空戦体系の古典的な教育事例といえる。パキスタン空軍が構築した「早期警報機-戦闘機」作戦ネットワークは驚くべき協調効率を示した:ZDK-03早期警報機は戦場の神経中枢のように、400キロ離れたインド軍機群の動向をロックする;歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機で構成された二層打撃梯隊は、データリンクに依拠して秒単位の情報共有を容易に実現する。インド軍の戦闘機がまだ地上レーダーに頼って誘導している時、パキスタン側のパイロットはすでにヘルメットモニターでマークされた敵機の軌跡を見ており、この戦場の透明度の違いは直接先敵開砲の優位性に変換されます。
技術格差は実戦データに余すところなく現れている:パキスタン側が主張した6機の戦果はフランスの「突風(ラファール)」、ロシアのSu-30/ミグ-29などのスター装備をカバーし、これら総額が7億ドルを超える精鋭戦闘機は、中国によるシステムサポートの前で移動標的に成り下がった。
パキスタンとは逆にインド軍の自慢の「万国牌」機群は致命的な欠点を暴露したーーアメリカ製早期警報機とロシア製戦闘機のデータチェーンは相互接続できず、仏製「突風」のレーダーシステムはロシア製ミサイルとは相容れない、この寄せ集め式の組み合わせはシステム対抗で「スマートフォンで算盤作戦を指揮する」ようなものだ。
装備検証:歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。搭載された霹靂(PL)-15ミサイルは150kmの超視距離打撃能力を発揮し、インド軍の戦闘機に搭載されたロシア製R-77ミサイルをはるかに上回っています。さらに重要なのは、歼-10Cは複雑な電子戦環境下で、中国の戦闘機が依然として安定したデータリンク通信と火器制御システムの動作を維持できることを初めて証明したことです。これは、インド軍の戦闘機が頻繁に「レーダーブラックスクリーン」「ミサイルロックミス」が発生するのとは対照的です。
注目すべきは、パキスタン側が開示した空戦の詳細によると、歼-10Cと枭龍(JF-17)戦闘機は「高低の組み合わせ」の完璧な連携を実現しました。前者は航続距離と弾薬量の利点を利用して長距離迎撃を行い、後者は高い機動性で近接戦闘を担当します。この組み合わせは、パキスタン側の戦闘機数の劣勢を補うだけでなく、「体系で単機を補う」という新しい戦術パラダイムを作り出し、インド軍が2倍の兵力を出動しても敗北を免れないようにした。
14! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/08(木) 08:57:20.08ID:7qU6rTzl >歼-10C実戦デビューは空戦ルールを書き換える
>中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。
何だ?これは
>中国が独自に開発した三代目半戦闘機として、歼-10Cは多くの歴史的な突破を達成した。
何だ?これは
15名無し三等兵
2025/05/08(木) 08:57:23.25ID:JHQrW2mo 企業広報かなんか知らんが嬉しさがにじんでるのが分かる。
コピペ貼り付け作業もウキウキだろうw
それがどうしたという感想しかないがw
コピペ貼り付け作業もウキウキだろうw
それがどうしたという感想しかないがw
16! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/08(木) 08:58:37.22ID:7qU6rTzl 何処が印パキ戦争の書き込みを実行してるか
モロバレやな
モロバレやな
18名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:00:07.57ID:JHQrW2mo F-35を落としたという記事なら瞠目に値するが
ウクライナでF-16落としたスゴイ。最新鋭じゃなかろう。ほとんど地上駐機だし。
パキスタンがラファール撃墜スゴイ。PSAレーダーに短射程露製ミサイルじゃろ。
だからなw
ウクライナでF-16落としたスゴイ。最新鋭じゃなかろう。ほとんど地上駐機だし。
パキスタンがラファール撃墜スゴイ。PSAレーダーに短射程露製ミサイルじゃろ。
だからなw
19名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:03:14.16ID:JHQrW2mo 一つ言えるのは中華機でもAESAとPL-15備えてたら旧世代機よりはいけてる
ということだな。うむ、そこは認めよう。精進見事であるw
英国さんよ。レーダー2早いとこなんとかしないと負けちゃうよ?w
ということだな。うむ、そこは認めよう。精進見事であるw
英国さんよ。レーダー2早いとこなんとかしないと負けちゃうよ?w
20名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:07:19.97ID:6muB2dkZ 中国には2世代差くらいをつけるべきだし
三菱ダイヤGaNいそがれるな
初出2019年頃だからなんとかなるかもだが
三菱ダイヤGaNいそがれるな
初出2019年頃だからなんとかなるかもだが
21名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:07:42.69ID:S+zdGXo4 いちいち日本語、敵性言語使うのやめろよw
22名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:12:42.25ID:3Qf8jNDf はっきりしてることは、日本にはそういうネットワークを駆使した技も無いってことだ
全部欧米のを利用するだけ
衛星ネットワーク使えるのも英米しかない
全部欧米のを利用するだけ
衛星ネットワーク使えるのも英米しかない
23名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:12:50.32ID:S+zdGXo4 この素人丸出しの宣伝て本当に中国発?
素人すぎね?
素人すぎね?
24名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:13:25.49ID:S+zdGXo425! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/08(木) 09:14:58.59ID:7qU6rTzl 歼-10Cをマンセーしたいだけじゃね?
↑
どう読むんだ?これ…
↑
どう読むんだ?これ…
26名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:18:41.16ID:3Qf8jNDf F-2はF-14より弱い
レーダー番長では勝てないのよ
レースで直線番長が勝てないのと同じ
レーダー番長では勝てないのよ
レースで直線番長が勝てないのと同じ
27名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:24:10.70ID:6muB2dkZ 正常な漢字を入力するには
「殲滅」だろな
J-10Cでなくても5chだしタ千-10Cで良いよw
「殲滅」だろな
J-10Cでなくても5chだしタ千-10Cで良いよw
28名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:36:01.88ID:0GJnTxEU 統合失調症は想像と現実の区別がつかない病気
普通の人は想像や推測と事実を切り分けられるが
なぜか想像が事実とすりかわる
パターン1
(事実)すれ違った男の子が笑っていた
(事実)警官が俺をジロジロ見ていた
(推測)みんなで俺を監視しているに違いない!
(妄想)集団ストーカーの被害にあっている
パターン2
(事実)インドとエンジン輸出について話し合った
ただしGCAPの話し合いはしていない
(推測)GCAPのエンジンは日本製なのは確実だ!
(妄想)GCAPエンジンは日本製だと公式発表された
普通の人は想像や推測と事実を切り分けられるが
なぜか想像が事実とすりかわる
パターン1
(事実)すれ違った男の子が笑っていた
(事実)警官が俺をジロジロ見ていた
(推測)みんなで俺を監視しているに違いない!
(妄想)集団ストーカーの被害にあっている
パターン2
(事実)インドとエンジン輸出について話し合った
ただしGCAPの話し合いはしていない
(推測)GCAPのエンジンは日本製なのは確実だ!
(妄想)GCAPエンジンは日本製だと公式発表された
29名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:39:33.67ID:S+zdGXo4 >>28
ワンパターンだよなあお前w
ワンパターンだよなあお前w
30名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:40:15.64ID:S+zdGXo4 いい加減好きでもない英伊のこと持ち上げるのやめろよww
31名無し三等兵
2025/05/08(木) 09:41:15.51ID:6muB2dkZ 2027年までBAEはテンペスト実証機製作してる
一方CGAPの納期2028年であり
実証も完遂できないBAEが納入するのは不可能
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI
一方CGAPの納期2028年であり
実証も完遂できないBAEが納入するのは不可能
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHI
32名無し三等兵
2025/05/08(木) 10:44:25.20ID:Ovt7OX+633名無し三等兵
2025/05/08(木) 10:46:30.56ID:Ovt7OX+634名無し三等兵
2025/05/08(木) 10:58:24.27ID:YrRHvDdx 真実 日本の次期戦闘機開発は単独開発で完成するスケジュールで実証機と実証エンジンの性能も確認され試作機設計段階まで来ていた
真実 日本の次期戦闘機開発は実施機すら飛ばしていない英伊の次期戦闘機開発と共同でGCAPとなった
しかし日本単独開発と同様のスケジュールだ
バターン正常 機体やエンジン等の主要部分はF-3だな海外の販路や実戦経験が反映されてガラパゴス化の心配も無くなるな
バターン異常 GCAPは英伊主体でこれから考えるんだ!日本駄目絶対ニダ!日本下げ出来るなら脅威英伊の開発力を盛り盛りフェイクた!
真実 日本の次期戦闘機開発は実施機すら飛ばしていない英伊の次期戦闘機開発と共同でGCAPとなった
しかし日本単独開発と同様のスケジュールだ
バターン正常 機体やエンジン等の主要部分はF-3だな海外の販路や実戦経験が反映されてガラパゴス化の心配も無くなるな
バターン異常 GCAPは英伊主体でこれから考えるんだ!日本駄目絶対ニダ!日本下げ出来るなら脅威英伊の開発力を盛り盛りフェイクた!
35名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:46:12.12ID:JHQrW2mo 懐かしいな。トムキャットw
確かとうにモスポールされたかイランに売却されたのがまだ残ってて
まだ整備されて使われてるとかどうとか。
当時としては先進性あふれた機体だったのだろうが
売りのフェニックスミサイルの命中率がプアで整備性も悪いわで
最終的に大して活躍も出来なかったんだよな。
55年前の骨とう品を持ち出してF-2よりマシとかクソ笑える。
そんなで優位性を語るとか大丈夫ですかあ?w
どうせイキんのならF-35相手にしてみろよw
確かとうにモスポールされたかイランに売却されたのがまだ残ってて
まだ整備されて使われてるとかどうとか。
当時としては先進性あふれた機体だったのだろうが
売りのフェニックスミサイルの命中率がプアで整備性も悪いわで
最終的に大して活躍も出来なかったんだよな。
55年前の骨とう品を持ち出してF-2よりマシとかクソ笑える。
そんなで優位性を語るとか大丈夫ですかあ?w
どうせイキんのならF-35相手にしてみろよw
36名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:55:31.45ID:3Qf8jNDf 日本のレーダー技術は、朝鮮戦争期のレーダー並みだからな
いくら長距離「だけ」見えても意味がない
いくら長距離「だけ」見えても意味がない
37名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:56:54.20ID:QCACrivv >>36
日本語使うな、カス
日本語使うな、カス
38名無し三等兵
2025/05/08(木) 11:57:42.36ID:3Qf8jNDf ソナーも同じだわな
だからタンカーにぶつかったり岩礁にぶつかったり
それから沈んだヘリ探すのに一苦労してる
いい素材使ってても扱い方が糞ならそうなるわな
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
だからタンカーにぶつかったり岩礁にぶつかったり
それから沈んだヘリ探すのに一苦労してる
いい素材使ってても扱い方が糞ならそうなるわな
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
39! 警備員[Lv.30]
2025/05/08(木) 12:01:05.03ID:7qU6rTzl 馬鹿な無職芋が嬉ションしてる?
41名無し三等兵
2025/05/08(木) 12:31:15.67ID:MbnCpxbL ラファール撃墜時の状況がパキスタン側から発表されたみたい
どうも地上への爆撃をしているところをJ-10のミサイルで撃たれたみたいだね
護衛の戦闘機はいったいなにをしてたのか
どうも地上への爆撃をしているところをJ-10のミサイルで撃たれたみたいだね
護衛の戦闘機はいったいなにをしてたのか
https://idrw.org/india-proposes-aero-engine-collaboration-with-japan-for-amca-program/
やはりインドはXF9が目的か?
まあ、イギリスには古いエンジンしかないからな(笑)
やはりインドはXF9が目的か?
まあ、イギリスには古いエンジンしかないからな(笑)
43名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:14:47.09ID:971ymC+q44名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:28:07.75ID:6muB2dkZ インドに必要なのは日本のエンジンよりイギリスのストームシャドーや滑空爆弾
あとイタリアの練習機・・・ということになるな
首都イスラマバードは国境線の目の前だが山岳地
装備移転なら10式だなw
発表全部鵜呑みできんとは思うが
あとイタリアの練習機・・・ということになるな
首都イスラマバードは国境線の目の前だが山岳地
装備移転なら10式だなw
発表全部鵜呑みできんとは思うが
45名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:28:10.22ID:SVQJ4Oo7 念仏の妄想が捗っているようだけどインドはこのところAMCAのエンジン選定関連の動きが活発で
先月にも国防相が訪英してその話をしてきている
候補はRR、サフラン、GEだけど他にも声をかけてなるべく色々引き出そうとしてるだけだよ
Defence secretary Rajesh Singh will be in London tomorrow for discussions with the British,
and on the agenda will be the jet engine for the fighters under development, like the AMCA.
Three engines are in the race, and apart from the British one, there’s the French Safran engine
and the one of GE of the United States of America. “This is going to be an important meeting.
We are going to ask the British what their final offer is,” a senior official said. Whichever engine
is chosen, there is likely to be a make in India component.
先月にも国防相が訪英してその話をしてきている
候補はRR、サフラン、GEだけど他にも声をかけてなるべく色々引き出そうとしてるだけだよ
Defence secretary Rajesh Singh will be in London tomorrow for discussions with the British,
and on the agenda will be the jet engine for the fighters under development, like the AMCA.
Three engines are in the race, and apart from the British one, there’s the French Safran engine
and the one of GE of the United States of America. “This is going to be an important meeting.
We are going to ask the British what their final offer is,” a senior official said. Whichever engine
is chosen, there is likely to be a make in India component.
46名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:33:20.18ID:6muB2dkZ 超凄いレスだなwww
連休明けの平日昼間もずっとスレに貼りついて
強力に粘着ですかwww
イギリスは2027年までFCAS実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度でイギリスでは間に合わない
GEもサフランも関係ない
GCAPは三菱重工とIHIのエンジンしかない
連休明けの平日昼間もずっとスレに貼りついて
強力に粘着ですかwww
イギリスは2027年までFCAS実証機を作ってる
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度でイギリスでは間に合わない
GEもサフランも関係ない
GCAPは三菱重工とIHIのエンジンしかない
47名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:39:25.78ID:UpuLFxck >42
イギリをスルーして日本に直接エンジン供与の話が来てる時点で、答え合わせができるよな
アンチはいつものコピペ貼って見ない聞かないアーアーアーなんだろw
イギリをスルーして日本に直接エンジン供与の話が来てる時点で、答え合わせができるよな
アンチはいつものコピペ貼って見ない聞かないアーアーアーなんだろw
48名無し三等兵
2025/05/08(木) 13:50:56.81ID:Ovt7OX+649名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:17:01.98ID:JHQrW2mo あーそいつは幼稚なんで望遠鏡で遠くを眺めてたら足元は見えないだろ
程度の考えで口走ってるだけだからいじるだけムダw
程度の考えで口走ってるだけだからいじるだけムダw
50名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:17:46.87ID:nEtRbHbn >>41
>護衛の戦闘機は
パキスタン側の公式発表が、至る所のスレに貼ってあるので読もうぜ
・100km-160km距離のBVR戦闘、双方で延べ120機が参加
・AE&W機の支援を受けたパキスタン機が中国製PL-15ミサイルを発射し、4-6機のインド機が撃墜された。
ーー
・インドはフランス製機はMICA(BVR, 最大射程80km)のみ装備で、購入済みのミーティアは使われたとの情報/発表は無い。Su-30はR-77旧式(射程80km, or新型110km)を装備らしい、ラムジェット型(射程160km)ではなさそう。
>護衛の戦闘機は
パキスタン側の公式発表が、至る所のスレに貼ってあるので読もうぜ
・100km-160km距離のBVR戦闘、双方で延べ120機が参加
・AE&W機の支援を受けたパキスタン機が中国製PL-15ミサイルを発射し、4-6機のインド機が撃墜された。
ーー
・インドはフランス製機はMICA(BVR, 最大射程80km)のみ装備で、購入済みのミーティアは使われたとの情報/発表は無い。Su-30はR-77旧式(射程80km, or新型110km)を装備らしい、ラムジェット型(射程160km)ではなさそう。
51名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:30:18.69ID:JHQrW2mo 要するに遠くまで見える目を持ってる方が遠くまで射貫ける矢をいかけたら
一方的に勝てましたという話だろ。
レーダー性能とミサイル射程で差が出たな。日本が推し進めてる開発プランが
正しいことが立証された。
一方的に勝てましたという話だろ。
レーダー性能とミサイル射程で差が出たな。日本が推し進めてる開発プランが
正しいことが立証された。
インドがGCAP用エンジンはイギリスが開発してると認識してるなら日本との交渉する必要性がない
GCAP用エンジンは日本が開発してると認識してるから交渉してくる
GCAP用エンジンは日本が開発してると認識してるから交渉してくる
53名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:34:39.19ID:EfUFAacO そのAE&Wも中国製のZDK-03らしい。
中華装備だけで空域制圧できる証左となった。
中華装備だけで空域制圧できる証左となった。
54名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:35:43.03ID:JHQrW2mo 大したもんだなw 日本も開発急がんとな。
55名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:38:14.26ID:S+zdGXo4 もっと反日頭捻って頑張れよww
自称愛国闘士ww
自称愛国闘士ww
56名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:39:44.29ID:nEtRbHbn >>51
>日本が推し進めてる開発プラン
AAM-6の仕様には諸説ありますが:
JNAAMで目指した射程200km超クラス
ぐらいなのでしょうね。
PL-15は性能誇大表示では無かったようです。
射程400km近いラムジェット推進も追加で必要でしょうね
>日本が推し進めてる開発プラン
AAM-6の仕様には諸説ありますが:
JNAAMで目指した射程200km超クラス
ぐらいなのでしょうね。
PL-15は性能誇大表示では無かったようです。
射程400km近いラムジェット推進も追加で必要でしょうね
57名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:43:47.67ID:oyvviCsl >>46-47
妄想してもしょうがない
現地にはMK-2以降のためにテンペスト/GCAP参加待望論がある
India's Potential Access to Tempest's 6th-Gen Engine: A Game-Changer for AMCA and beyond 2060
(25/05/05 Indian Defence Research Wing(インド最大の軍事ニュースポータル))
第5.5世代ステルス戦闘機である先進中型戦闘機(AMCA)プログラムを通じて航空宇宙分野での自立を追求するインドは、
重大な岐路に立たされている。米国、中国、欧州などの世界的大国が第6世代戦闘機技術を推進する中、インドは中国の
J-20や新型機による地域的脅威に対処しながら歩調を合わせるという課題に直面している。
日本とイタリアが参加するGCAPの一部である、英国主導のテンペストプログラムとの協力の可能性は、インドのAMCAに
変革的な後押しを与える可能性がある。テンペストの先進エンジン技術へのアクセスと現地生産権を確保することで、
インドはAMCAを強化できるだけでなく、2060年までの第6、第7世代戦闘機の基盤を築くことができる。
チームテンペスト(BAE、RR、レオナルド、MBDAを含むコンソーシアム)によって開発されるテンペストは、英国空軍、
イタリア空軍、日本の航空自衛隊のために設計される第6世代戦闘機で、就役は2035年に予定されている。主な特徴は、
先進的なステルス、AI駆動システム、無人・有人操縦対応、ドローンスワーム統合、指向性エネルギー兵器などである。
その性能の中心となるのはRRの次世代エンジンであり、発電出力が10倍に向上し、電動スターター・ジェネレーターが統合され、
優れた燃料効率と熱管理のための適応サイクル技術を誇る。これらの特徴により、このエンジンはレーザーや極超音速兵器の
ような先進システムをサポートできる第6世代推進の要となっている。
テンペストへのインドの関与の可能性は2019年以来の議論で強調されてきたが、2025年に新たな関心を持って再検討されている。
Xへの@joysamcyborgの投稿は相乗効果を強調している。インドには資本、巨大な兵器市場と安価な労働力、英国と日本には
先端技術がある。テンペストに参加することで、インドはこのエンジンにアクセスすることができ、現地生産権によって戦略的
自律性と経済的利益を確保することができる。
妄想してもしょうがない
現地にはMK-2以降のためにテンペスト/GCAP参加待望論がある
India's Potential Access to Tempest's 6th-Gen Engine: A Game-Changer for AMCA and beyond 2060
(25/05/05 Indian Defence Research Wing(インド最大の軍事ニュースポータル))
第5.5世代ステルス戦闘機である先進中型戦闘機(AMCA)プログラムを通じて航空宇宙分野での自立を追求するインドは、
重大な岐路に立たされている。米国、中国、欧州などの世界的大国が第6世代戦闘機技術を推進する中、インドは中国の
J-20や新型機による地域的脅威に対処しながら歩調を合わせるという課題に直面している。
日本とイタリアが参加するGCAPの一部である、英国主導のテンペストプログラムとの協力の可能性は、インドのAMCAに
変革的な後押しを与える可能性がある。テンペストの先進エンジン技術へのアクセスと現地生産権を確保することで、
インドはAMCAを強化できるだけでなく、2060年までの第6、第7世代戦闘機の基盤を築くことができる。
チームテンペスト(BAE、RR、レオナルド、MBDAを含むコンソーシアム)によって開発されるテンペストは、英国空軍、
イタリア空軍、日本の航空自衛隊のために設計される第6世代戦闘機で、就役は2035年に予定されている。主な特徴は、
先進的なステルス、AI駆動システム、無人・有人操縦対応、ドローンスワーム統合、指向性エネルギー兵器などである。
その性能の中心となるのはRRの次世代エンジンであり、発電出力が10倍に向上し、電動スターター・ジェネレーターが統合され、
優れた燃料効率と熱管理のための適応サイクル技術を誇る。これらの特徴により、このエンジンはレーザーや極超音速兵器の
ような先進システムをサポートできる第6世代推進の要となっている。
テンペストへのインドの関与の可能性は2019年以来の議論で強調されてきたが、2025年に新たな関心を持って再検討されている。
Xへの@joysamcyborgの投稿は相乗効果を強調している。インドには資本、巨大な兵器市場と安価な労働力、英国と日本には
先端技術がある。テンペストに参加することで、インドはこのエンジンにアクセスすることができ、現地生産権によって戦略的
自律性と経済的利益を確保することができる。
58名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:44:13.72ID:JHQrW2mo どうせ正確なスペックが公表されないのはわかってる。
ちなみに今年度予算の名目は性能確認試験だそうだ。
ちなみに今年度予算の名目は性能確認試験だそうだ。
59名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:47:42.10ID:oyvviCsl >>57の続き
ADAとHALによって開発されるAMCAは、2035年までに第5.5世代ステルス戦闘機を実用化するインドの主力プロジェクトである。
GE社のF414エンジン(推力98kN)を搭載したAMCA Mk-1は、2030年までに初飛行を予定している。しかし、2040年までに
予定されているMk-2の改良型は、スーパークルーズ、ステルス互換性、AI駆動ドローンや指向性エネルギー兵器などの先進システムを
可能にするため、より強力な110〜130kNのエンジンを必要とする。国防研究開発機構(DRDO)は、このエンジンを外国の
パートナーと共同開発することを目指しており、GE、サフラン、ロールス・ロイスと交渉中である。
45億〜50億ドルと見積もられるエンジン開発プログラムは、大きなハードルに直面している。GEエアロスペース社の関係者は、
「第6世代エンジンには、GEのXA100のような適応サイクル技術が必要になるだろうが、共同開発には多額の投資が必要になる」と
述べている。インドのGTREは、Kaveriエンジンのようなプロジェクトで苦戦しており、外国の専門知識の必要性を強調している。
適応サイクルで設計されたテンペストのロールス・ロイス・エンジンへのアクセスを確保することで、このボトルネックを解消し、
AMCA Mk-2に実績のあるプラットフォームを提供すると同時に、現地の能力を育成することができる。
ADAとHALによって開発されるAMCAは、2035年までに第5.5世代ステルス戦闘機を実用化するインドの主力プロジェクトである。
GE社のF414エンジン(推力98kN)を搭載したAMCA Mk-1は、2030年までに初飛行を予定している。しかし、2040年までに
予定されているMk-2の改良型は、スーパークルーズ、ステルス互換性、AI駆動ドローンや指向性エネルギー兵器などの先進システムを
可能にするため、より強力な110〜130kNのエンジンを必要とする。国防研究開発機構(DRDO)は、このエンジンを外国の
パートナーと共同開発することを目指しており、GE、サフラン、ロールス・ロイスと交渉中である。
45億〜50億ドルと見積もられるエンジン開発プログラムは、大きなハードルに直面している。GEエアロスペース社の関係者は、
「第6世代エンジンには、GEのXA100のような適応サイクル技術が必要になるだろうが、共同開発には多額の投資が必要になる」と
述べている。インドのGTREは、Kaveriエンジンのようなプロジェクトで苦戦しており、外国の専門知識の必要性を強調している。
適応サイクルで設計されたテンペストのロールス・ロイス・エンジンへのアクセスを確保することで、このボトルネックを解消し、
AMCA Mk-2に実績のあるプラットフォームを提供すると同時に、現地の能力を育成することができる。
60名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:48:27.07ID:JHQrW2mo 空疎な企業広告コピペ乙
場違いにもほどがあるとだけいっておこう。
御覧の通り日本はケツに火がついてるんで納期遅延
常習犯にかまってる暇なんてないんですわw
場違いにもほどがあるとだけいっておこう。
御覧の通り日本はケツに火がついてるんで納期遅延
常習犯にかまってる暇なんてないんですわw
63名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:52:31.50ID:JHQrW2mo そもそもRRにはEJ200以外の弾がない。
模型やCGじゃ契約は取れません。
模型やCGじゃ契約は取れません。
80年代にイギリスはテジャス用エンジンとしてRRB199-67Rといあうトーネード用エンジンの発達型提案したが採用されなかった
KFXにもEJ200を提案したけど採用されず
RR製エンジンは海外商戦ではあんまり勝てていない
KFXにもEJ200を提案したけど採用されず
RR製エンジンは海外商戦ではあんまり勝てていない
66名無し三等兵
2025/05/08(木) 14:58:25.13ID:36Co6dBj67名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:03:18.18ID:6muB2dkZ テンペストとか笑わせる
イギリスBAEのテンペスト実証機(FCAS)は2027年に完成する
一方日本のGCAP戦闘機の試作納期は2028年度
どうやってもテンペスト実証設計試作は間に合わない
GCAPは日本の三菱重工だよ
イギリスBAEのテンペスト実証機(FCAS)は2027年に完成する
一方日本のGCAP戦闘機の試作納期は2028年度
どうやってもテンペスト実証設計試作は間に合わない
GCAPは日本の三菱重工だよ
68名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:10:03.93ID:36Co6dBj >>67
いい加減諦めろ
世界中どこを見ても同じで、GCAPは英主導のテンペストプログラムに日本とイタリアが参加したもの
テンペストのコアプラットフォームを共同開発して三カ国で使用するパートナーシップがGCAP
インド人のほうがここの頭の悪い国産厨より理解してるってどういうことだよw
いい加減諦めろ
世界中どこを見ても同じで、GCAPは英主導のテンペストプログラムに日本とイタリアが参加したもの
テンペストのコアプラットフォームを共同開発して三カ国で使用するパートナーシップがGCAP
インド人のほうがここの頭の悪い国産厨より理解してるってどういうことだよw
69名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:14:42.14ID:6muB2dkZ ココにまだ
英主導
とか言ってるやつ居るぞwww
イギリスは2027年まで実証機を作っているが
GCAPの戦闘機試作は2028年度が期限www
GCAP機体エンジンは日本だよ
GCAPは三菱重工だよ
英主導
とか言ってるやつ居るぞwww
イギリスは2027年まで実証機を作っているが
GCAPの戦闘機試作は2028年度が期限www
GCAP機体エンジンは日本だよ
GCAPは三菱重工だよ
70名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:36:54.42ID:9VIh6ZC0 煽るつもりはないが空自のMSIP機が全否定されたのが痛いな
まだ100機保有してるだろ…
もうインターセプトに出せるのF-2
しかないっていう危機的な状況
それも更なる酷使で退役時期早まるかもしれない
そうなるとF-3の前倒し配備も充分有り得る
まだ100機保有してるだろ…
もうインターセプトに出せるのF-2
しかないっていう危機的な状況
それも更なる酷使で退役時期早まるかもしれない
そうなるとF-3の前倒し配備も充分有り得る
あんまり話題にならなかったが、GCAP合意と同時に日瑞間で防衛装備品・技術移転に関する条約結んでいる
スウェーデンはGCAP用エンジンは日本製になることを知っているのだろう
スウェーデン国防省はイギリスの技術開発が進んでないことを知ってるから
スウェーデンはGCAP用エンジンは日本製になることを知っているのだろう
スウェーデン国防省はイギリスの技術開発が進んでないことを知ってるから
73名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:42:45.79ID:S+zdGXo4 >>72
日本語使うな
日本語使うな
77名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:50:34.46ID:XMwpwojH 英伊の技術が無ければ被弾して終わり
戦闘機のキモは電子戦装備と防護装備なんだよ
戦闘機のキモは電子戦装備と防護装備なんだよ
78名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:52:01.34ID:BisfXMfC 反日テンペスト厨は大嫌いな日本の言語である日本語で書くのも止めろ
79名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:52:13.76ID:S+zdGXo4 >>77
ウンコウンコのウンコリアーン
ウンコウンコのウンコリアーン
80名無し三等兵
2025/05/08(木) 15:58:42.43ID:gouwBTEc イギリスとイタリアは今までまともにGaAs使った初歩的なAESAレーダーすら実用化出来てない
2030年に出来る、かも?なんて体たらく
日本は98年にとっくに実戦配備してる
エンジンもインドに言わせれば日本が実質的な開発国と見て交渉を持ち掛けてるし
テンペスト厨がレスバに勝つ要素はもう皆無だよ
2030年に出来る、かも?なんて体たらく
日本は98年にとっくに実戦配備してる
エンジンもインドに言わせれば日本が実質的な開発国と見て交渉を持ち掛けてるし
テンペスト厨がレスバに勝つ要素はもう皆無だよ
81名無し三等兵
2025/05/08(木) 16:09:04.47ID:S+zdGXo4 グリペンスレ荒らしてやつだからそいつと同一視する呼び名がいいな
82名無し三等兵
2025/05/08(木) 16:10:54.86ID:EfUFAacO 今回のインドパキスタンの空戦で中華装備に空域制圧された事案はフランスにとってもロシアにとっても衝撃だろう。中華の航空戦術装備の実効性が証明された。
第五世代未満の戦闘機では中華装備に制圧される、第五世代機でも危うい可能性も否定できない。
第五世代未満の戦闘機では中華装備に制圧される、第五世代機でも危うい可能性も否定できない。
https://jetlinemarvel.net/india-and-japan-strengthen-amcas-capabilities/
この記事には日本な次期戦闘機/GCAP向けに最大推力20㌧の計画を進めている
何処情報が元だ?
この記事には日本な次期戦闘機/GCAP向けに最大推力20㌧の計画を進めている
何処情報が元だ?
84名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:14:03.11ID:aFAgSE0n XF9の英語版wikiに同じ数字が載ってるからそれだろ
将来戦闘機エンジンの研究は最大推力20トンを念頭に行われていることがATLAシンポジウム2018で公表されたとある
あとそれがGCAP用とはその記事に書いてなくて、日本の次世代戦闘機計画で開発されたXF9はインドがAMCAのプロトタイプ製造を進める中、暫定エンジンのひとつとして理想的な候補になると言ってる
いずれにせよその記事の著者はXF9が2700kgもある地上実証用エンジンで飛行可能な実用エンジンではないことを知らない感じだな
将来戦闘機エンジンの研究は最大推力20トンを念頭に行われていることがATLAシンポジウム2018で公表されたとある
あとそれがGCAP用とはその記事に書いてなくて、日本の次世代戦闘機計画で開発されたXF9はインドがAMCAのプロトタイプ製造を進める中、暫定エンジンのひとつとして理想的な候補になると言ってる
いずれにせよその記事の著者はXF9が2700kgもある地上実証用エンジンで飛行可能な実用エンジンではないことを知らない感じだな
85名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:15:05.87ID:6muB2dkZ 20tonはWikipedia英語版かな
情報源がATLA(装備庁) Technology Symposium 2018となってるが
20は聞いたことないな
聴講した人いるかな
単純な希望でも過多な気がする
情報源がATLA(装備庁) Technology Symposium 2018となってるが
20は聞いたことないな
聴講した人いるかな
単純な希望でも過多な気がする
86名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:20:32.85ID:b6iXP7br XG240の140㎏/s版だから20tは余裕だわな
87名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:23:06.59ID:6muB2dkZ 実証エンジン回してから
そういえば?
そういえば?
88名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:24:35.21ID:aFAgSE0n 戦闘機用エンジン推力の変遷で2030年代以降は最大20トンに達するというグラフがあったからそれが念頭にあるという感じかな
89名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:44:22.26ID:UpuLFxck JA2024の空自ブースの説明担当官がXF9-1は18tは出るって言ってたが
今開発してるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンの事かもしれん
今開発してるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンの事かもしれん
90名無し三等兵
2025/05/08(木) 17:56:38.94ID:36Co6dBj GCAPのエンジンはRRベースだけどXF9は(印度)次期戦闘機用エンジンとして実用化を目指すとか
国産厨胸熱の展開になったりしてなw
国産厨胸熱の展開になったりしてなw
91名無し三等兵
2025/05/08(木) 18:48:05.64ID:27Y48/rD イギリスエンジンのプレスリリースが無いんだ…
92名無し三等兵
2025/05/08(木) 18:50:04.52ID:S+zdGXo4 >>90
日本語使うな朝鮮人
日本語使うな朝鮮人
93名無し三等兵
2025/05/08(木) 19:03:21.57ID:na3HRn0k エスペランド語でも喋ってろ(笑)
95! 警備員[Lv.32]
2025/05/08(木) 19:10:12.21ID:7qU6rTzl 何でインドのエンジン開発話をしてるのか
ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
インド時間で開発するだけでしょ?
どうせGCAPの方は間に合わないんだから
ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
インド時間で開発するだけでしょ?
どうせGCAPの方は間に合わないんだから
96名無し三等兵
2025/05/08(木) 19:27:17.32ID:Q8FYD8NL98名無し三等兵
2025/05/08(木) 20:16:50.21ID:Ovt7OX+6 >>90
XF9-1で18tが可能ならF9は20tの可能性はある
XF9は可変ベーン(ファンと圧縮器)は付いているが、それを2015年出願特許のインテークスピレージ抵抗減少の制御になっていない
インテークスピレージ抵抗とは高速度域で最大推力以下の時に吸気が余ってインテークからあふれることにより抵抗だ
これを可変ベーンで防ぐには可変ベーンの角度を変えてファンの能力を上げるしかない
このファン後流を全て圧縮器にに流すと燃焼温度が下がるので、圧縮器の可変ベーンで能力を下げる
必然的にファン後流は無制御の時よりバイパス流路に多く流れる、結局インテークスピレージ抵抗を減らす事は可変バイパス比と同じだ
XF5-1にも可変ベーンはファンにも圧縮器にもついている、がそういう制御はしていない
XF9の試験から7年近くあれば、ファンと圧縮器の能力を上げて可変ベーンで制御可能にすることはできると思う
可変バイパス化できれば10%程度の推力向上は簡単だろう
あるいはXF9-1の18tはこの向上分込みかもしれないが
インテークスピレージ抵抗は高速巡行で大きくなる(特に遷音速域の抵抗増大から抜けるM1.4以上)
最大で抗力の20%にもなるらしい
この特許が実際に使われると
バイパス比が上がる事で燃料効率が上がり、抗力が減少すると航続距離と燃費性能がとんでもないことになりそうだ
XF9-1で18tが可能ならF9は20tの可能性はある
XF9は可変ベーン(ファンと圧縮器)は付いているが、それを2015年出願特許のインテークスピレージ抵抗減少の制御になっていない
インテークスピレージ抵抗とは高速度域で最大推力以下の時に吸気が余ってインテークからあふれることにより抵抗だ
これを可変ベーンで防ぐには可変ベーンの角度を変えてファンの能力を上げるしかない
このファン後流を全て圧縮器にに流すと燃焼温度が下がるので、圧縮器の可変ベーンで能力を下げる
必然的にファン後流は無制御の時よりバイパス流路に多く流れる、結局インテークスピレージ抵抗を減らす事は可変バイパス比と同じだ
XF5-1にも可変ベーンはファンにも圧縮器にもついている、がそういう制御はしていない
XF9の試験から7年近くあれば、ファンと圧縮器の能力を上げて可変ベーンで制御可能にすることはできると思う
可変バイパス化できれば10%程度の推力向上は簡単だろう
あるいはXF9-1の18tはこの向上分込みかもしれないが
インテークスピレージ抵抗は高速巡行で大きくなる(特に遷音速域の抵抗増大から抜けるM1.4以上)
最大で抗力の20%にもなるらしい
この特許が実際に使われると
バイパス比が上がる事で燃料効率が上がり、抗力が減少すると航続距離と燃費性能がとんでもないことになりそうだ
99名無し三等兵
2025/05/08(木) 20:58:22.06ID:5Jhgw2oP >>95
>ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
EJ200は英伊独西に依る共同開発だから、RRは新しく開発しなければ成らない。
しかしGCAPと同じ様に金も技術も無い。故に金は印、技術は日に出させようと
している。EJ200はF414より一回り小さいので同等の大きさなら10kN程度は行け
る。↓を見れば分かるが推力が1〜3割足りない。正にEJ200→EJ230、EJ260と同
じパターンだ。しかしテンペストの実証エンジンと同じで日本に何のメリット
も無い。
>インド独自の先進中型戦闘機(AMCA) プログラム
>AMCAの試作機にはGE製のF414搭載される予定
>より強力なエンジン(おそらく110〜130kN)の開発を目指しており
>ロールスロイスの夢(←これ)エンジンを
EJ200は英伊独西に依る共同開発だから、RRは新しく開発しなければ成らない。
しかしGCAPと同じ様に金も技術も無い。故に金は印、技術は日に出させようと
している。EJ200はF414より一回り小さいので同等の大きさなら10kN程度は行け
る。↓を見れば分かるが推力が1〜3割足りない。正にEJ200→EJ230、EJ260と同
じパターンだ。しかしテンペストの実証エンジンと同じで日本に何のメリット
も無い。
>インド独自の先進中型戦闘機(AMCA) プログラム
>AMCAの試作機にはGE製のF414搭載される予定
>より強力なエンジン(おそらく110〜130kN)の開発を目指しており
100名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:09:06.35ID:uHHHl8kE 模型とCGでシコシコんぎもぢいぃぃぃい
101名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:18:20.60ID:ydH9HXQ0 いやあF-9なら推力30tはいけるな
102名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:20:20.58ID:ydH9HXQ0 ASPCでもBAE案の機体モデルが提示されたな
日英伊で同じモデルが提示されたしBAE主導の機体案になるのだろう
そうなるとエンジンは機体中央に配備されるからノズル付きエンジンは不採用だろうな
日英伊で同じモデルが提示されたしBAE主導の機体案になるのだろう
そうなるとエンジンは機体中央に配備されるからノズル付きエンジンは不採用だろうな
103名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:25:30.06ID:6muB2dkZ 機体案とか不採用とか心配すんな
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機作ってるから
GCAPからは脱落
以上
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機作ってるから
GCAPからは脱落
以上
104名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:32:34.76ID:/9InhpD2 そもそもエゲレスってファスナレスのノウハウも実データも無いのに機体設計できんの?
今さらファスナを使うとかいう冗談は止めて欲しいんだが、デッドウェイトだし
今さらファスナを使うとかいう冗談は止めて欲しいんだが、デッドウェイトだし
105名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:36:26.73ID:b6iXP7br 3Dプリンタの時代だし、トポロジー設計で充分軽量化が可能
ファスナレスとかボツ決定だよ
安く作れる方がよい
ファスナレスとかボツ決定だよ
安く作れる方がよい
106名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:39:21.67ID:0GJnTxEU >>103
はいはい
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
はいはい
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
107名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:40:27.76ID:6muB2dkZ 3DプリンタはプリプレグRTM工法に使えない
108名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:44:11.33ID:6muB2dkZ BAEシステムズとか言ってるが
現在テンペスト実証機に掛かり切りで2027年までつくってる
一方防衛省に納入するGCAP戦闘機は2028年度が納期であり
BAEシステムズで実証して戦闘機を製造することは不可能
GCAPは
IHIと三菱重工だよ
現在テンペスト実証機に掛かり切りで2027年までつくってる
一方防衛省に納入するGCAP戦闘機は2028年度が納期であり
BAEシステムズで実証して戦闘機を製造することは不可能
GCAPは
IHIと三菱重工だよ
109名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:50:43.76ID:ydH9HXQ0 FCAS TIは当初計画は2025年までで飛行実証は2022年に追加されたオプションだからBC2の開始に影響を与えるものではない
若手技術者の教育のための公共事業みたいなもので、当初の英国のFCAS APのスケジュール通りGCAPは進められている
若手技術者の教育のための公共事業みたいなもので、当初の英国のFCAS APのスケジュール通りGCAPは進められている
110! 警備員[Lv.32]
2025/05/08(木) 21:52:39.11ID:7qU6rTzl >>99
今更にこれ作るとしたら
…GCAPやめてこれの開発に専念するんじゃね? (←コレ)
まぁ日本には無関係ですよ
GCAP 用のエンジンを開発するんですから (www)
今更にこれ作るとしたら
…GCAPやめてこれの開発に専念するんじゃね? (←コレ)
まぁ日本には無関係ですよ
GCAP 用のエンジンを開発するんですから (www)
112名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:54:28.76ID:ydH9HXQ0 テンペストは適応性も考慮してて機体もモジュール性を重視していた
日本の接着の機体設計はその辺りどうなんだろうな
外皮に傷がついた場合に接着面を剥がして再接着できるのだろうか
接着している構造体まで丸ごと交換とかだったらただのバカだな
日本の接着の機体設計はその辺りどうなんだろうな
外皮に傷がついた場合に接着面を剥がして再接着できるのだろうか
接着している構造体まで丸ごと交換とかだったらただのバカだな
113名無し三等兵
2025/05/08(木) 21:56:26.79ID:ydH9HXQ0 飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ
飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
XF-9は飛行実証をしているんだっけ?
飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
XF-9は飛行実証をしているんだっけ?
114! 警備員[Lv.32]
2025/05/08(木) 22:01:28.26ID:7qU6rTzl >>113
>飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ
あのー今は2025年で配備するまであと十年あるかないかの
段階ですけど
今 更 エンジンも用意出来ない実証機でナニを検証するんです?
>飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
あーちなみに
製造エンジン(Ultimatelyには飛ばしますぅ)の
スケジュールはちゃんと書かれています?
馬ッ鹿みたいにコピペしてたスケジュール表
それは遊べないから無視かな
>飛行実証でEJ200を使う理由は英国政府が持っているエンジンがEJ200だからだよ
あのー今は2025年で配備するまであと十年あるかないかの
段階ですけど
今 更 エンジンも用意出来ない実証機でナニを検証するんです?
>飛行試験でGCAP向けのエンジンを実証する必要がないんだろ
あーちなみに
製造エンジン(Ultimatelyには飛ばしますぅ)の
スケジュールはちゃんと書かれています?
馬ッ鹿みたいにコピペしてたスケジュール表
それは遊べないから無視かな
115名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:21:39.76ID:J29aS2CQ Wikipediaによるとパキスタン空軍はF-16C block 52とAIM-120Cを持っているようだが活躍していないのか?
>>109
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
これが2021年7月に発表したイギリス国防省正式発表
2030年代中頃に実用化、2024年までに次の段階に進めるようにするとしている
FCAS TIやFCAS APなんてものは存在しない
しかも、上記のスケジュールでイタリアやスケジュールと交渉している
イギリスが勝手に自ら掲げたスケジュールを無視した構想を打ち出せば
イタリアやスウェーデンが離脱するのは当たり前
公式の条件を軽く見てはいけない
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
これが2021年7月に発表したイギリス国防省正式発表
2030年代中頃に実用化、2024年までに次の段階に進めるようにするとしている
FCAS TIやFCAS APなんてものは存在しない
しかも、上記のスケジュールでイタリアやスケジュールと交渉している
イギリスが勝手に自ら掲げたスケジュールを無視した構想を打ち出せば
イタリアやスウェーデンが離脱するのは当たり前
公式の条件を軽く見てはいけない
117名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:42:07.32ID:J29aS2CQ Mr. Masami OKA – Chief Executive GCAP International Government Organisation – GIGO
が、Aero Space Power Conferenceのキーノートスピーチで話しているみたい
https://x.com/ItalianAirForce/status/1920453897652482078
でも今のところ内容を知るすべはなさそう
が、Aero Space Power Conferenceのキーノートスピーチで話しているみたい
https://x.com/ItalianAirForce/status/1920453897652482078
でも今のところ内容を知るすべはなさそう
118名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:43:53.66ID:4AbCUq5e これ独仏のほうが恐慌状態になってるんでね?
ラファール(とタイフーン)が使い物にならんポンコツなのばれたから
ラファール(とタイフーン)が使い物にならんポンコツなのばれたから
119名無し三等兵
2025/05/08(木) 22:48:30.46ID:Nc9BEdfA 中国機にも負けるような戦闘機しか作れない欧州が主導とか笑わせるな
120名無し三等兵
2025/05/08(木) 23:02:47.13ID:ydH9HXQ0121名無し三等兵
2025/05/08(木) 23:04:49.90ID:ydH9HXQ0 直近はイギリスのコンセプトばかり発信されていて、日本のコンセプトは何もないよな
機体中央部の製造を任されたってくらいか
機体中央部の製造を任されたってくらいか
122名無し三等兵
2025/05/08(木) 23:09:51.49ID:6muB2dkZ イギリスのコンセプトとかまったくどうでも良い
中央部とかGCAPと何もかんけいない
イギリスのFCAS実証機は少なくとも2027年まで作ってる
しかしながらGCAP戦闘機の納期は2028年度で
イギリスでは全く間に合わない
GCAPは試作は三菱重工
エンジンはIHI
中央部とかGCAPと何もかんけいない
イギリスのFCAS実証機は少なくとも2027年まで作ってる
しかしながらGCAP戦闘機の納期は2028年度で
イギリスでは全く間に合わない
GCAPは試作は三菱重工
エンジンはIHI
123! 警備員[Lv.33]
2025/05/08(木) 23:11:37.06ID:7qU6rTzl >>120
全くスケジュール通りでないだろ
公式に2024年迄に技術開発を終えてないといけない
実証機というのは技術開発
2027年迄に実証機を飛ばすは、2024年迄に技術開発を終了できないということ
ちなみに実証エンジンも最短スタートが2023年では2024年迄に技術開発終了にはならない
イギリス国防省が掲げた公式スケジュールが守れないなら、イタリアやスウェーデンが離脱してもしょうがない
全くスケジュール通りでないだろ
公式に2024年迄に技術開発を終えてないといけない
実証機というのは技術開発
2027年迄に実証機を飛ばすは、2024年迄に技術開発を終了できないということ
ちなみに実証エンジンも最短スタートが2023年では2024年迄に技術開発終了にはならない
イギリス国防省が掲げた公式スケジュールが守れないなら、イタリアやスウェーデンが離脱してもしょうがない
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
この公式発表には実証機制作なんて書かれていない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
実証機制作を言い出したのは2022年7月の公式発表
2027年迄に実証機を飛ばすは開発スケジュールと全く合わない
この段階で別案検討が公式に認められた
この公式発表には実証機制作なんて書かれていない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
実証機制作を言い出したのは2022年7月の公式発表
2027年迄に実証機を飛ばすは開発スケジュールと全く合わない
この段階で別案検討が公式に認められた
126名無し三等兵
2025/05/09(金) 00:04:54.87ID:I640eVvH あー22年7月といえばF-Xと機体の共通化が決まった頃やBAEの反発を抑えるためにテンペストを成仏させたかったんやな
127名無し三等兵
2025/05/09(金) 00:43:40.92ID:mGX05cto >>124
また頭の悪い国産厨が無限ループしてるのかよ
FCAS APの開発フェーズまでに必要なものはデジタルツインとその実物リグ地上試験を通じて実証されている
実際に当事者であるチームテンペストが事前にそれらに多くを費やしたことで次のフェーズ(開発フェーズ)でその技術が機能する自信をもたらしていると言っている
(Future Horizons: The Tempest Podcast Episode 14 13:04~)
また頭の悪い国産厨が無限ループしてるのかよ
FCAS APの開発フェーズまでに必要なものはデジタルツインとその実物リグ地上試験を通じて実証されている
実際に当事者であるチームテンペストが事前にそれらに多くを費やしたことで次のフェーズ(開発フェーズ)でその技術が機能する自信をもたらしていると言っている
(Future Horizons: The Tempest Podcast Episode 14 13:04~)
128! 警備員[Lv.33]
2025/05/09(金) 00:45:16.36ID:eNNYZC4H129名無し三等兵
2025/05/09(金) 01:12:15.44ID:mGX05cto >>128
これまでに報道を通じて存在を公開されたものはDSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーターを有する操縦翼面などだな
その辺は2023年のAW記事UK Advances Tempest Demonstrator Toward 2027 First Flightに出てくる
ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
件のチームテンペストポッドキャストエピソード14は英空軍のInsideAIRとのコラボで英空軍の人も交えた公式の内容だから
ここの頭の悪い国産厨の妄想の通用するレベルの話じゃないのよ
これまでに報道を通じて存在を公開されたものはDSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーターを有する操縦翼面などだな
その辺は2023年のAW記事UK Advances Tempest Demonstrator Toward 2027 First Flightに出てくる
ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
件のチームテンペストポッドキャストエピソード14は英空軍のInsideAIRとのコラボで英空軍の人も交えた公式の内容だから
ここの頭の悪い国産厨の妄想の通用するレベルの話じゃないのよ
130名無し三等兵
2025/05/09(金) 01:31:44.73ID:UV5jYvw9 >>129
長々と何を書いても、日本側の
次期戦闘機の詳細設計を行う 三菱重工
次期戦闘機用エンジンの詳細設計と試作を行う IHI
の何も覆せないよ。
これが「次期戦闘機の詳細設計においてBAE社に協力する」とかだったら、わぁ〜凄い・テンペストだぁになったけどね
長々と何を書いても、日本側の
次期戦闘機の詳細設計を行う 三菱重工
次期戦闘機用エンジンの詳細設計と試作を行う IHI
の何も覆せないよ。
これが「次期戦闘機の詳細設計においてBAE社に協力する」とかだったら、わぁ〜凄い・テンペストだぁになったけどね
131名無し三等兵
2025/05/09(金) 02:49:16.14ID:mGX05cto >>130
GCAPは条約で規定されたGIGOとJVのスキームで実施される日英伊共同開発事業なので
国産厨が英伊とは無関係な日本の設計と主張するならそれはGCAPとは無関係の案件ですね()で終わる話
もっとも令和7年度の予算ではGIGOに資金を拠出して機体とエンジンの共同設計だからそれも国産厨の妄想だけどな
GCAPは条約で規定されたGIGOとJVのスキームで実施される日英伊共同開発事業なので
国産厨が英伊とは無関係な日本の設計と主張するならそれはGCAPとは無関係の案件ですね()で終わる話
もっとも令和7年度の予算ではGIGOに資金を拠出して機体とエンジンの共同設計だからそれも国産厨の妄想だけどな
132名無し三等兵
2025/05/09(金) 02:52:39.14ID:0ctb8V7b イギリスに設計開発能力があるならスウェーデンは抜けてないし
レッド判定食らってないし
日本に頼ることもなかった
レッド判定食らってないし
日本に頼ることもなかった
133名無し三等兵
2025/05/09(金) 02:55:23.29ID:UV5jYvw9 詳細設計 と言う政府用語・業界用語は極めて厳密に定められていて、キミの想像とは違う。GCAPと関係無く「次期戦闘機の詳細設計」等と言う項目にはならない。
三カ国合意の下で、日本において詳細設計が実施されている。
三カ国合意の下で、日本において詳細設計が実施されている。
134名無し三等兵
2025/05/09(金) 03:01:36.22ID:mGX05cto 「レッド判定」をくらいポンチ絵2枚()で死亡したのは主として国内開発案だわなw
そして日米共同開発もまとまらず、英伊が2035年配備を目指し進めていたテンペストに「相乗り」したものがGCAPだからしょうがない
そして日米共同開発もまとまらず、英伊が2035年配備を目指し進めていたテンペストに「相乗り」したものがGCAPだからしょうがない
135名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:00:29.29ID:zFkICaSf ポンチ絵だけじゃないけど、設計が採用されなかったのは本当
開発発表の時に公開されたイメージ図の機体は防衛省に三菱案が却下された後に提出された案で
空力特性を検証するための風洞模型が次期戦闘機その2の時まで出来てなかったし
開発に必要なデジタルツインも三菱単独だと今年にようやく完成する予定だから
時間的にもコスパ的にも開発が先行するイギリスのテンペストに劣ってて防衛省に採用されなかった
開発発表の時に公開されたイメージ図の機体は防衛省に三菱案が却下された後に提出された案で
空力特性を検証するための風洞模型が次期戦闘機その2の時まで出来てなかったし
開発に必要なデジタルツインも三菱単独だと今年にようやく完成する予定だから
時間的にもコスパ的にも開発が先行するイギリスのテンペストに劣ってて防衛省に採用されなかった
136_
2025/05/09(金) 06:07:30.47ID:mYiucsI6 >>135
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
137名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:11:00.78ID:zFkICaSf >複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能
ファスナレス機体が採用されたから機体の詳細設計は三菱ってことだろう
2025年から詳細設計だし、その前に機体の構想設計が終わってた
ファスナレス機体が採用されたから機体の詳細設計は三菱ってことだろう
2025年から詳細設計だし、その前に機体の構想設計が終わってた
138_
2025/05/09(金) 06:18:47.41ID:mYiucsI6 英国のテンペスト計画:
欧州で数を売るために、コストを考慮した中型のマルチロール機。
各国の兵装に対応するための、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを用いる。
防衛省による次期戦闘機の構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
どっちの計画通りか小学生でも分かる。
欧州で数を売るために、コストを考慮した中型のマルチロール機。
各国の兵装に対応するための、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを用いる。
防衛省による次期戦闘機の構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機。
空戦を重視し、超音速下での開閉とミサイル射出が可能なウェポンベイを内装。
どっちの計画通りか小学生でも分かる。
139名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:26:26.09ID:mYiucsI6 森本敏 元防衛大臣ほか共著
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
「英国はスペインやイタリアにも声をかけていたようですがうまくいきませんでした。
(中略)日本側が煮え切らないと要求性能などはすべて日本のいうとおりにすると言って日本へプッシュしてきました」(82-83ページ)
日本の要求性能などを飲むと言ってきたから、日本は共同開発に舵を切った。
同じく「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
山崎剛美 (元 技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
(当時はまだ、テンペストとF-3の共通機体化の話は出ていなかった)
「テンペストのエンジン開発・製造にIHIが参加し、たとえば50パーセントほどのシェアを確保できれば、
戦闘機用エンジンの生産・技術基盤の確立に寄与します。防衛省の交渉力に期待したいと思います。
すでにプロトタイプまで完成しているF9をベースに協力することは、防衛省及びIHIにとって、
英国防省及びロールスロイス社との交渉を有利に進め、責任ある次期戦闘機の開発管理を可能にする
方法であると考えます。」(165ページ)
日本が英国との共同開発に舵を切ったのは、エンジン技術を欧州に売れるから。
当時もうXF9-1ではなく、F9と言っているので、正式エンジンとして採用する意識だったことも分かる。
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
「英国はスペインやイタリアにも声をかけていたようですがうまくいきませんでした。
(中略)日本側が煮え切らないと要求性能などはすべて日本のいうとおりにすると言って日本へプッシュしてきました」(82-83ページ)
日本の要求性能などを飲むと言ってきたから、日本は共同開発に舵を切った。
同じく「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」(並木書房、2021年12月)より
山崎剛美 (元 技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
(当時はまだ、テンペストとF-3の共通機体化の話は出ていなかった)
「テンペストのエンジン開発・製造にIHIが参加し、たとえば50パーセントほどのシェアを確保できれば、
戦闘機用エンジンの生産・技術基盤の確立に寄与します。防衛省の交渉力に期待したいと思います。
すでにプロトタイプまで完成しているF9をベースに協力することは、防衛省及びIHIにとって、
英国防省及びロールスロイス社との交渉を有利に進め、責任ある次期戦闘機の開発管理を可能にする
方法であると考えます。」(165ページ)
日本が英国との共同開発に舵を切ったのは、エンジン技術を欧州に売れるから。
当時もうXF9-1ではなく、F9と言っているので、正式エンジンとして採用する意識だったことも分かる。
140名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:28:12.08ID:Px7LBuvx141名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:33:45.65ID:zFkICaSf 現状はエンジンも機体もイギリスの設計がベースだから決定前の昔の発言を引っ張り出して
だから日本単独開発!って虚し過ぎるよな念仏
日本ベースなら去年IHIがJA2024で出した機体がGCAP機になってたし
IHIもそんな寂しい展示しなくて済む
だから日本単独開発!って虚し過ぎるよな念仏
日本ベースなら去年IHIがJA2024で出した機体がGCAP機になってたし
IHIもそんな寂しい展示しなくて済む
142名無し三等兵
2025/05/09(金) 06:36:35.16ID:V1NRim2C ラファール撃墜で、一層英伊が強い電子戦・防護装備と射出座席の価値が上がったな
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
パイロットも未来が明るくて幸せ
英伊と共同開発になって本当に良かった♪
パイロットも未来が明るくて幸せ
143_
2025/05/09(金) 06:57:20.19ID:mYiucsI6 >>141-142
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
今年に入ってからの報道がこれや
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
毎日どころか毎時、何を言うてるんや工作員?
今年に入ってからの報道がこれや
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
144_
2025/05/09(金) 07:00:20.78ID:mYiucsI6 ああ、電子戦は、英国のBAEにも強みがあるはずやと思うで
敵味方の識別とかな
さすがに、英伊がまったくなんにも日本より優れたところが皆無とは思わんので
良いところはぜひマージしてもらえればええやん
ベースとなる主要技術は、日本のものやけどな
敵味方の識別とかな
さすがに、英伊がまったくなんにも日本より優れたところが皆無とは思わんので
良いところはぜひマージしてもらえればええやん
ベースとなる主要技術は、日本のものやけどな
145! 警備員[Lv.33]
2025/05/09(金) 07:08:04.05ID:eNNYZC4H >>129
ダクト?あとは機体制御関係?
例のごとく英語の意味不明なマウントで
誤魔化そうとしてるけど…
>ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
「たくさん」の実験(割りと幼稚)と具体性のないリグ試験の話をしてる事から
大した事してない、と言う印象にはならんのか?
ただしくは、予算掛けて検証をしていないというべきだろうか。
機体の性能なり兵器の運用なり航空機の特徴を実現出来るか
重要な検証になるハズだから
「DSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーター」と同じ様に
と言うよりそれ以上に優先して
報告する事はあるだろうに
それは誤魔化されてるの?
イギリス側に。
イタリアがキレる訳だw
↑
これ重要
ダクト?あとは機体制御関係?
例のごとく英語の意味不明なマウントで
誤魔化そうとしてるけど…
>ポッドキャストでは"lots of"の実験とデジタルモデルを検証するリグ試験と言っていたからそれ以外にも多数だろう
「たくさん」の実験(割りと幼稚)と具体性のないリグ試験の話をしてる事から
大した事してない、と言う印象にはならんのか?
ただしくは、予算掛けて検証をしていないというべきだろうか。
機体の性能なり兵器の運用なり航空機の特徴を実現出来るか
重要な検証になるハズだから
「DSI、ダクト、三組のフラッペロンとラダーベーター」と同じ様に
と言うよりそれ以上に優先して
報告する事はあるだろうに
それは誤魔化されてるの?
イギリス側に。
イタリアがキレる訳だw
↑
これ重要
146名無し三等兵
2025/05/09(金) 07:30:17.90ID:hCi2NRD0 まあ各種展示会でのGCAPのコンセプトはどう見ても英国案だから日本が生かせているのは製造スキルだけなんだろうな
147名無し三等兵
2025/05/09(金) 07:30:25.06ID:zFkICaSf >>143
現実逃避始めたな
GCAPが公式発表された機体とエンジンから三菱とIHI案とは別物だってんのに
しかもメーカーが説明したこと無視して国内の新聞がそう言ってるから!って
今は「日英伊3カ国共同開発」だぞ
日本単独開発は妄想スレでやれ
現実逃避始めたな
GCAPが公式発表された機体とエンジンから三菱とIHI案とは別物だってんのに
しかもメーカーが説明したこと無視して国内の新聞がそう言ってるから!って
今は「日英伊3カ国共同開発」だぞ
日本単独開発は妄想スレでやれ
150_
2025/05/09(金) 07:40:42.95ID:mYiucsI6 >>147
やれやれ、また模型とCGか、と僕は思った。(村上春樹)
吾輩はテンペストである。実物はまだ無い。(夏目漱石)
テンペストくんは、私によく、模型とCGのことを語った。(三島由紀夫)
テンペストがこの世でいちばん好きなものは模型とCGだと思う。(吉本ばなな)
テンペストのブースは、模型とCGで満ちている。(村田沙耶香)
テンペストというのは模型とCGだ。(恩田陸)
「テンペストって知ってる?」「何、それ。模型とCGってこと?」(金原ひとみ)
「テンペストには模型とCGがある。でも、実物がない。」(村上龍)
「模型とCG以外のものなど、何もなかった。」(東野圭吾)
「テンペストなんてみんな、模型とCGで作ればいい。」(湊かなえ)
お前のせいで、日本の文芸者たちが
テンペスト題材に作品をいっぱい書いてしまったやんけ
どうするつもりなんや
やれやれ、また模型とCGか、と僕は思った。(村上春樹)
吾輩はテンペストである。実物はまだ無い。(夏目漱石)
テンペストくんは、私によく、模型とCGのことを語った。(三島由紀夫)
テンペストがこの世でいちばん好きなものは模型とCGだと思う。(吉本ばなな)
テンペストのブースは、模型とCGで満ちている。(村田沙耶香)
テンペストというのは模型とCGだ。(恩田陸)
「テンペストって知ってる?」「何、それ。模型とCGってこと?」(金原ひとみ)
「テンペストには模型とCGがある。でも、実物がない。」(村上龍)
「模型とCG以外のものなど、何もなかった。」(東野圭吾)
「テンペストなんてみんな、模型とCGで作ればいい。」(湊かなえ)
お前のせいで、日本の文芸者たちが
テンペスト題材に作品をいっぱい書いてしまったやんけ
どうするつもりなんや
151名無し三等兵
2025/05/09(金) 07:59:40.28ID:KuTMMBUn152名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:00:25.70ID:KuTMMBUn いっそのことj10でもわだいにするp?
153名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:02:36.97ID:KuTMMBUn さらに周知しとくとかつてはブーイモ、グリペン厨と呼ばれいたが本心では単なるブサヨである
154名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:08:13.64ID:VKnDA/z1 >>140
また嘘か、嘘でしか反論できないのかw
また嘘か、嘘でしか反論できないのかw
155名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:13:24.43ID:VKnDA/z1 >>141
我国の「次期戦闘機」と英国が開発中の「テンペスト」との関係 TOKYO EXPRESS 2019/12
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/japan_next_generation_fighter-japan_defense_ministry.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/Team_tempest.jpg
これが2019年12月時点の次期戦闘機とテンペスト
コックピットの大きさの比率から機体の規模が全く違うし、翼の大きさも違う
GCAP統合後にテンペストが規模と翼を拡大し、次期戦闘機に近づいてきているだけ
我国の「次期戦闘機」と英国が開発中の「テンペスト」との関係 TOKYO EXPRESS 2019/12
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/japan_next_generation_fighter-japan_defense_ministry.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/Team_tempest.jpg
これが2019年12月時点の次期戦闘機とテンペスト
コックピットの大きさの比率から機体の規模が全く違うし、翼の大きさも違う
GCAP統合後にテンペストが規模と翼を拡大し、次期戦闘機に近づいてきているだけ
157名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:34:04.34ID:KuTMMBUn 韓国経済の潜在成長率、2040年代に0%前後まで低下?=ネット「10年後にはアジアの貧困国」[5/9] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746742988/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746742988/
158名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:44:54.86ID:VKnDA/z1159! 警備員[Lv.34]
2025/05/09(金) 08:47:36.50ID:V/I8Dg3x160名無し三等兵
2025/05/09(金) 08:51:16.17ID:VKnDA/z1161! 警備員[Lv.34]
2025/05/09(金) 08:55:56.42ID:V/I8Dg3x >>160
無人機でも現状はこれか
>チンゴラーニ氏は
>「英国側がSystem of Systemsの開発にどう関わってくるのか、
>最終的に有人戦闘機が無人機やAIとどうやって連携して相互接続するのかを知りたいのに、
>英国側の言及にはその様なものが一切見当たらない。
>ただ『他国と一緒にやっている』としか聞いておらず、
>これは能力評価と呼べるものではない」
>とも指摘し、
>Breaking Defenseは「Leonardo側の不満に英国防省は過去の発表
>(2025年に開発作業を開始できる準備が整っている)を繰り返しただけだった」と報じている。
無人機でも現状はこれか
>チンゴラーニ氏は
>「英国側がSystem of Systemsの開発にどう関わってくるのか、
>最終的に有人戦闘機が無人機やAIとどうやって連携して相互接続するのかを知りたいのに、
>英国側の言及にはその様なものが一切見当たらない。
>ただ『他国と一緒にやっている』としか聞いておらず、
>これは能力評価と呼べるものではない」
>とも指摘し、
>Breaking Defenseは「Leonardo側の不満に英国防省は過去の発表
>(2025年に開発作業を開始できる準備が整っている)を繰り返しただけだった」と報じている。
162名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:00:16.38ID:V1NRim2C //www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326006/20240326006-2.pdf
GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能
日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能
日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
163! 警備員[Lv.34]
2025/05/09(金) 09:03:15.79ID:V/I8Dg3x また馬鹿がコピペで誤魔化そうしてるの?
なぜ第三国への直接移転が必要なのか←この話
なぜ第三国への直接移転が必要なのか←この話
164名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:17:06.30ID:QwtR1kEb むしろインパ紛争で未だ機械式に頼りAESAも実用化出来てない欧州勢の劣勢が鮮明になった形だが⋯
電子戦も三菱電機に頑張って貰うしかないな
電子戦も三菱電機に頑張って貰うしかないな
165名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:36:14.26ID:VKnDA/z1 >>162
日本が主導するGCAPは引く手数多だよw
日本が主導するGCAPは引く手数多だよw
166名無し三等兵
2025/05/09(金) 09:52:51.86ID:4pDBtz9J F-15はカモと
167名無し三等兵
2025/05/09(金) 10:34:16.80ID:UiGvxKI+ >>164
レーダー部分はは東芝かもしれん
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-2.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)
>デジタルAESAは,大容量のデジタル信号処理によってAESAの飛躍的な性能向上を可能とするが,
>部品数が増大するため製品への適用には大幅な小型化が課題である。
>そこで,最新の民生技術を取り込むことで,二つの主要構成品の小型軽量化を実現した
欧州が普通のAESAレーダーの搭載に四苦八苦してる中、
東芝は次世代航空機用のデジタルAESAレーダーの実物大モデルを制作して
テストをしてるのであった
レーダー部分はは東芝かもしれん
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-2.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)
>デジタルAESAは,大容量のデジタル信号処理によってAESAの飛躍的な性能向上を可能とするが,
>部品数が増大するため製品への適用には大幅な小型化が課題である。
>そこで,最新の民生技術を取り込むことで,二つの主要構成品の小型軽量化を実現した
欧州が普通のAESAレーダーの搭載に四苦八苦してる中、
東芝は次世代航空機用のデジタルAESAレーダーの実物大モデルを制作して
テストをしてるのであった
168名無し三等兵
2025/05/09(金) 10:43:58.69ID:VKnDA/z1169名無し三等兵
2025/05/09(金) 10:54:59.93ID:UiGvxKI+ >>168
レーダーっても次期戦闘機は先進統合センサ・システムだからな
三菱電機がプライムでレーダーシステムと設計して、ハードの部分は他の企業が担当してる可能性が高い
装備庁が研究開発してるIRSTは富士通製が使われてるし
テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
レーダーっても次期戦闘機は先進統合センサ・システムだからな
三菱電機がプライムでレーダーシステムと設計して、ハードの部分は他の企業が担当してる可能性が高い
装備庁が研究開発してるIRSTは富士通製が使われてるし
テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
170名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:48:47.92ID:VKnDA/z1 そうなのか、アンテナ素子は三菱電機だと思ってたよ
SPY6, SPY7でLMと共同開発でアンテナ素子を提供するのは三菱電機だから
SPY6, SPY7でLMと共同開発でアンテナ素子を提供するのは三菱電機だから
171名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:55:40.36ID:V1NRim2C つまり三菱電機もポンコツだったわけだな?
東芝のは未知数ってだけで、良いとは決まってないけどまぁ英伊が監督するから無問題だな
東芝のは未知数ってだけで、良いとは決まってないけどまぁ英伊が監督するから無問題だな
173名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:57:21.42ID:0Odd9+vq >>138
それ国産厨の負け惜しみでテンペストは最初に「方向性を示した」コンセプトモックアップでもペイロード重視の要求で
F-35よりF-22に近いかなりの大型機との評価、そこから構想が進むにつれ大型化傾向で実証機の全長はタイフーンの1.3倍
日本の「大型」はシミュレーションで航続距離・搭載量大のものが有利という話を国産厨が膨らませたもので
これまで多少なりとも具体的に出た搭載量の話は「F-35より多い」という程度、日英当局者の説明ではもともと日英の構想や
要求は似ていたとなっている
>>139
当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
後は推して知るべしで、主として国内開発案が上手くいかずテンペスト参加に向かっていた日本側の国内向け言い訳本w
あと森元氏は24年6月14日放送のBSフジプライムニュースのGCAP回で「機体は三カ国で知恵を出し合うがどちらかというと
ユーロファイターを作った英の得意分野なので日本と協力して全体の構造を作る」とし、すでにテンペスト寄りを匂わせている
>>143
それらは全部日本が新たに参加したテンペスト/GCAPの枠組み内での話だから切り取りしても無意味
GCAPの機体開発を主導するのは日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)で、それらがJVを形成して全体の調整を担う
GIGOからの発注を受け、エンジンやアビオニクスも日英伊のLSSI(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので
一社が全てを担うことはない
また日本は技術が周回遅れで「戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分」の仕事をもらえず主に機体の仕事になっていると
日本側交渉関係者が日経新聞に明かしている
それ国産厨の負け惜しみでテンペストは最初に「方向性を示した」コンセプトモックアップでもペイロード重視の要求で
F-35よりF-22に近いかなりの大型機との評価、そこから構想が進むにつれ大型化傾向で実証機の全長はタイフーンの1.3倍
日本の「大型」はシミュレーションで航続距離・搭載量大のものが有利という話を国産厨が膨らませたもので
これまで多少なりとも具体的に出た搭載量の話は「F-35より多い」という程度、日英当局者の説明ではもともと日英の構想や
要求は似ていたとなっている
>>139
当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
後は推して知るべしで、主として国内開発案が上手くいかずテンペスト参加に向かっていた日本側の国内向け言い訳本w
あと森元氏は24年6月14日放送のBSフジプライムニュースのGCAP回で「機体は三カ国で知恵を出し合うがどちらかというと
ユーロファイターを作った英の得意分野なので日本と協力して全体の構造を作る」とし、すでにテンペスト寄りを匂わせている
>>143
それらは全部日本が新たに参加したテンペスト/GCAPの枠組み内での話だから切り取りしても無意味
GCAPの機体開発を主導するのは日英伊のLSI(Lead Systems Integrator)で、それらがJVを形成して全体の調整を担う
GIGOからの発注を受け、エンジンやアビオニクスも日英伊のLSSI(Lead Sub-Systems Integrator)が主導するので
一社が全てを担うことはない
また日本は技術が周回遅れで「戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分」の仕事をもらえず主に機体の仕事になっていると
日本側交渉関係者が日経新聞に明かしている
174名無し三等兵
2025/05/09(金) 11:59:39.36ID:UiGvxKI+175名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:03:02.12ID:UiGvxKI+ >>172
レオナルドUKのデイレクターが、センサー部分は日本は自分達とは異なるって言ってるから
ハード的な部分は英伊とは別な可能性が高い
ISANKE/ICSも我が国のものと非常に似ていると言ってるから、まったく同じじゃ無いみたいだし
レオナルドUKのデイレクターが、センサー部分は日本は自分達とは異なるって言ってるから
ハード的な部分は英伊とは別な可能性が高い
ISANKE/ICSも我が国のものと非常に似ていると言ってるから、まったく同じじゃ無いみたいだし
176名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:16:41.63ID:VKnDA/z1 >>171
層が厚いんだよw
>>175
ソースは757FTBの記事だと思うが読み直してみてくれ
開発開始時期から見て英伊開発のレーダーは統合前のテンペスト用で
テンペストは終わり、GCAPに統合されるとなっている
普通に読めば開発は中止だよ
ISANKE/ICSは日本で開発中とも書かれている
ISANKE/ICSがGCAP用でこれは2026年まで搭載されないともなっている
搭載予定の無いレーダーを試験しても意味はないし、日本が採用されないレーダーを試作して英国に渡す理由もない
レーダー換装はレーダーだけの問題ではない解析、表示などコンピュータとUIにも影響し
GCAPのスマートスキンの場合モノコック構造の外板まで関わってくる
タイフーンのAESA換装に10年遅れる国が簡単にできる事ではないよ
層が厚いんだよw
>>175
ソースは757FTBの記事だと思うが読み直してみてくれ
開発開始時期から見て英伊開発のレーダーは統合前のテンペスト用で
テンペストは終わり、GCAPに統合されるとなっている
普通に読めば開発は中止だよ
ISANKE/ICSは日本で開発中とも書かれている
ISANKE/ICSがGCAP用でこれは2026年まで搭載されないともなっている
搭載予定の無いレーダーを試験しても意味はないし、日本が採用されないレーダーを試作して英国に渡す理由もない
レーダー換装はレーダーだけの問題ではない解析、表示などコンピュータとUIにも影響し
GCAPのスマートスキンの場合モノコック構造の外板まで関わってくる
タイフーンのAESA換装に10年遅れる国が簡単にできる事ではないよ
177名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:18:46.94ID:cMuJGlYz >>171
日本語使うなカス
日本語使うなカス
178! 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/09(金) 12:19:06.49ID:V/I8Dg3x >>173
>当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
どんな合意に達したんだ?
スウェーデンと。
イギリス側が引き留めようとしてた記事が前あったよな
>当時英はすでに瑞伊と合意に達していた事実があるのに「上手くいきませんでした」という話からして嘘だから
どんな合意に達したんだ?
スウェーデンと。
イギリス側が引き留めようとしてた記事が前あったよな
179名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:25:49.99ID:VKnDA/z1 >>169
俺の持ってる資料では先進統合センサ・システムの研究試作は三菱重工がプライムになっていて、東芝の記載はない
”先進統合センサ・システムに関する研究 契約 東芝”で検索しても出てこないが、なんかソースある?
俺の持ってる資料では先進統合センサ・システムの研究試作は三菱重工がプライムになっていて、東芝の記載はない
”先進統合センサ・システムに関する研究 契約 東芝”で検索しても出てこないが、なんかソースある?
180名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:33:20.33ID:UiGvxKI+ >>179
ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
181名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:35:14.37ID:VKnDA/z1 >>173
同意した後で瑞が離脱したのだからうまく行ってるわけないだろw
同意した後で瑞が離脱したのだからうまく行ってるわけないだろw
182名無し三等兵
2025/05/09(金) 12:39:53.94ID:VKnDA/z1183名無し三等兵
2025/05/09(金) 13:37:33.52ID:lPojsj4H >>178
経緯は伊IAIのThe New Partnership among Italy, Japan and the UK on the Global Combat Air Programme (GCAP)
3ページ、エグゼクティブサマリーにまとまってるよ
「英国は2010年代半ばに次世代航空戦闘システムに向けた取り組みを開始、これは多額の投資無しでは防衛産業が
先進的な能力を提供することが困難になるという懸念に後押しされたものだった。2015年の戦略的防衛・安全保障
レビューでは、20億ポンドを投じて将来戦闘航空システム技術構想 (FCAS TI)が発足した。その後、新技術を
開発し英国が戦闘航空能力において主導的な役割を維持するためにチーム・テンペストが設立された。2018年の
戦闘航空戦略では国家主権の及ぶ次世代機の重要性が強調されたが、外国のサプライヤーへの依存を含む潜在的な妥協点も認めた。
2018年までに、テンペストは技術構想から本格的な第6世代戦闘機計画へと発展した。ファーンボロー国際航空ショーで
発表されたテンペストは、無人システムと先進的なエフェクターを統合した有人プラットフォームとして構想されていた。
英国は早くから、資金を確保し技術開発を強化するためには国際的なパートナーシップが必要だと認識していた。
スウェーデンは2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
イタリアのテンペストへの関与はユーロファイター・タイフーンやトルネードなどの共同プログラムを含む英国との
長年の軍事・産業協力によって促進された。イタリアの産業界は早くからこの構想を支持していたが政治的なコミットメントは
遅れていた。2019年、独仏FCAS計画の初期検討を経て、イタリアは二国間の意向表明(SOI)に署名し正式にテンペストに参加した。
2022年12月までにテンペストは三国体制に拡大し、英国、イタリアと並んで日本が組み込まれ、GCAPが形成された。
日本の参加は、その資金、技術的整合性、F-35プログラムでの経験の共有により重要な意味を持つものであった。
対照的にスウェーデンの撤退は、関連コストを伴う完全新型有人プラットフォームよりも補完的無人機システムの
開発を優先したことに影響された。」
経緯は伊IAIのThe New Partnership among Italy, Japan and the UK on the Global Combat Air Programme (GCAP)
3ページ、エグゼクティブサマリーにまとまってるよ
「英国は2010年代半ばに次世代航空戦闘システムに向けた取り組みを開始、これは多額の投資無しでは防衛産業が
先進的な能力を提供することが困難になるという懸念に後押しされたものだった。2015年の戦略的防衛・安全保障
レビューでは、20億ポンドを投じて将来戦闘航空システム技術構想 (FCAS TI)が発足した。その後、新技術を
開発し英国が戦闘航空能力において主導的な役割を維持するためにチーム・テンペストが設立された。2018年の
戦闘航空戦略では国家主権の及ぶ次世代機の重要性が強調されたが、外国のサプライヤーへの依存を含む潜在的な妥協点も認めた。
2018年までに、テンペストは技術構想から本格的な第6世代戦闘機計画へと発展した。ファーンボロー国際航空ショーで
発表されたテンペストは、無人システムと先進的なエフェクターを統合した有人プラットフォームとして構想されていた。
英国は早くから、資金を確保し技術開発を強化するためには国際的なパートナーシップが必要だと認識していた。
スウェーデンは2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
イタリアのテンペストへの関与はユーロファイター・タイフーンやトルネードなどの共同プログラムを含む英国との
長年の軍事・産業協力によって促進された。イタリアの産業界は早くからこの構想を支持していたが政治的なコミットメントは
遅れていた。2019年、独仏FCAS計画の初期検討を経て、イタリアは二国間の意向表明(SOI)に署名し正式にテンペストに参加した。
2022年12月までにテンペストは三国体制に拡大し、英国、イタリアと並んで日本が組み込まれ、GCAPが形成された。
日本の参加は、その資金、技術的整合性、F-35プログラムでの経験の共有により重要な意味を持つものであった。
対照的にスウェーデンの撤退は、関連コストを伴う完全新型有人プラットフォームよりも補完的無人機システムの
開発を優先したことに影響された。」
184! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/09(金) 13:40:58.54ID:V/I8Dg3x >>183
→2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
後日
→2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
→2019年に最初のパートナーとなり、Saabの知見をもたらした。英瑞間で覚書(MoU)が締結されたが
後日
→2022年までにコストと戦略的適合性への懸念からより受動的な役割を担うようになり、グリペン計画に専念し続けた。
185名無し三等兵
2025/05/09(金) 13:46:53.99ID:lPojsj4H187名無し三等兵
2025/05/09(金) 13:50:24.84ID:UiGvxKI+ >>182
> テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
5年ぐらいの前のAVIATION WEEKだったかな
次期戦闘機スレに貼られてたけど、今は無いっぽい
> テレビでも放映されてた、F-2に載せてテストした先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製
5年ぐらいの前のAVIATION WEEKだったかな
次期戦闘機スレに貼られてたけど、今は無いっぽい
188名無し三等兵
2025/05/09(金) 14:42:57.51ID:VKnDA/z1 >>187
> ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
> 三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
これは根拠にはならないよ
記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
> ソースは消えたけど次期戦闘機開発の報道で、参加企業で電子部品に三菱電機、富士通、東芝、NECの名前があった
> 三菱電機が先進統合センサ・システムを全部作るなら、それらの企業の名前は出てこないはず
これは根拠にはならないよ
記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
189名無し三等兵
2025/05/09(金) 14:55:32.83ID:VKnDA/z1 >>186
違う、テンペストは2カ国になり、資金もショートし、代替国も見つからなかった
元のテンペスト計画は終わった
今のテンペストはGCAPの戦闘機の英国での名称になっている
日本は最初から”国際協力を視野に我が国主導の開発を目指す”単独開発の方針だった
英伊がこの条件を飲むなら共同開発でもいいという事だ
機体もエンジンも継続開発中のものになり、今は日本主導の開発が”必要不可欠”と公表している
この経緯は、森本敏 元防衛大臣の著書の記述とも一致する
違う、テンペストは2カ国になり、資金もショートし、代替国も見つからなかった
元のテンペスト計画は終わった
今のテンペストはGCAPの戦闘機の英国での名称になっている
日本は最初から”国際協力を視野に我が国主導の開発を目指す”単独開発の方針だった
英伊がこの条件を飲むなら共同開発でもいいという事だ
機体もエンジンも継続開発中のものになり、今は日本主導の開発が”必要不可欠”と公表している
この経緯は、森本敏 元防衛大臣の著書の記述とも一致する
190名無し三等兵
2025/05/09(金) 14:57:47.80ID:UiGvxKI+ >>188
>記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
そんな事誰も言ってない
AVIATION WEEKの記事の中で、例の白い蓋に赤字でHighPowerAESAって書いてある
AESAレーダーのGaN素子が東芝製と書いてあっただけ
>記憶では番組内で”先進統合センサ・システムのGaN素子は東芝製”と言っていたという事でいいの?
そんな事誰も言ってない
AVIATION WEEKの記事の中で、例の白い蓋に赤字でHighPowerAESAって書いてある
AESAレーダーのGaN素子が東芝製と書いてあっただけ
191名無し三等兵
2025/05/09(金) 16:53:16.62ID:XMyUyrOX F-2 三菱電機
P^1 東芝
P^1 東芝
192名無し三等兵
2025/05/09(金) 16:55:23.72ID:XMyUyrOX 日本の各種デバイスメーカーは2010年あたりから
GaN素子の外販を開始してるので性能安定化、量産化
に成功して15年程度経過してあたり前のものになってる。
特別性はないw
GaN素子の外販を開始してるので性能安定化、量産化
に成功して15年程度経過してあたり前のものになってる。
特別性はないw
193名無し三等兵
2025/05/09(金) 16:58:30.90ID:XMyUyrOX 安全保障関係としてGaNレーダーを提案して色々やってるのは三菱電機だが
他のメーカーが出来ないわけではない。
GCAPに載るのはたぶん三菱電機製と思われる。
他のメーカーが出来ないわけではない。
GCAPに載るのはたぶん三菱電機製と思われる。
194名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:11:10.40ID:i/GI2Nmb ハードが良くてもソフトが糞だからポンコツなんだよなぁ
走査速度とか拾ったデータをどう早く完璧に使うかってところ
走査速度とか拾ったデータをどう早く完璧に使うかってところ
195名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:13:52.66ID:i/GI2Nmb ソナーも同じ
他国製はデータを3Dカラーでくっきり表示できるのに
日本製は魚群探知機みたいにノイズだらけの2D画面
だからサンゴに囲まれたヘリの残骸すら見つけられない
他国製はデータを3Dカラーでくっきり表示できるのに
日本製は魚群探知機みたいにノイズだらけの2D画面
だからサンゴに囲まれたヘリの残骸すら見つけられない
196名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:13:56.05ID:nfQm+/Fl 中身考えず適当に貶してるだけスレ多い
197名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:18:55.76ID:XMyUyrOX J/APG-1で性能の割に探知性能が低い問題は洗い終わって対策した結果
初期予定性能獲得に成功しソフト的な問題は解消している。
J/APG-2はそれにのっけて高出力に加えて分解能を向上させ
ECMにも強くなってる。
GCAPはさらにもう一段上の探知距離と分解能と抗電子線性能
を備えたものになる。残念だったなw
初期予定性能獲得に成功しソフト的な問題は解消している。
J/APG-2はそれにのっけて高出力に加えて分解能を向上させ
ECMにも強くなってる。
GCAPはさらにもう一段上の探知距離と分解能と抗電子線性能
を備えたものになる。残念だったなw
198名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:21:07.34ID:XMyUyrOX 日本製AESA >> 中華AESA こんな感じになるだろう。
一応元祖だからな。AESA実装史上初は日本ですw
一応元祖だからな。AESA実装史上初は日本ですw
199名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:22:43.91ID:KuTMMBUn >>195
はっきり言うとさ、お前らが何百年努力しても日本と近似した社会を作れないのはお前ら自身の責任なわけよ
はっきり言うとさ、お前らが何百年努力しても日本と近似した社会を作れないのはお前ら自身の責任なわけよ
200名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:27:39.74ID:XMyUyrOX ついでにいうと次期中距離空対空誘導弾は中華PL-15のざっくりした性能を
強めに設定し、それに勝てる射程と命中率を目指して開発中
今回の印パ紛争で性能がある程度つまぴらかになったので
インドには悪いが防衛省的には快哉を上げてるだろうw
強めに設定し、それに勝てる射程と命中率を目指して開発中
今回の印パ紛争で性能がある程度つまぴらかになったので
インドには悪いが防衛省的には快哉を上げてるだろうw
201名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:36:52.71ID:nMkmIbJR 習近平も老け込んだなぁ
202名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:38:30.26ID:i/GI2Nmb レーダーってまさに素材屋に作らせりゃ済む程度の部品でしかないからなぁ
戦闘機だけにしか使われない機器じゃなくただの汎用機器だぜw
馬鹿な国産厨
戦闘機だけにしか使われない機器じゃなくただの汎用機器だぜw
馬鹿な国産厨
203名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:39:23.57ID:nfQm+/Fl 適当に逆張だけだからなぁ
204名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:42:39.27ID:2vD4ZJZC ヨーロッパ技術は中国技術に完敗した
奴らは用済みだよ
奴らは用済みだよ
205名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:44:16.70ID:DcOiT/VL 飛び立てて勝負してもらえるならいいが、敵の空港や基地を叩けるように巡航ミサイルを大量に持っとかないと。
あとは航空機をいくつに分散配置させなきゃいざって時にヤバい。
あとは航空機をいくつに分散配置させなきゃいざって時にヤバい。
206名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:50:01.58ID:hWRgPGCo グリペンの優秀さが際立つな
高速道から離陸
そして被弾しない能力
高速道から離陸
そして被弾しない能力
207名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:53:53.92ID:lrdFA1kZ ロシア機相手なら十分性能だろうね
こちらはパクリだろうが着実にテクノロジーの地力付けてきてる相手だよ
こちらはパクリだろうが着実にテクノロジーの地力付けてきてる相手だよ
208名無し三等兵
2025/05/09(金) 17:55:33.82ID:XMyUyrOX 初期プロック射程500km
ブロック2の射程1500km
地上、艦艇、航空機から発射可能な地対艦巡航ミサイル12SSM能力向上型
今年度から配備、初期調達数1000発からスタートですw
とりあえずだからな2000-3000発は揃えるんじゃね?
ブロック2の射程1500km
地上、艦艇、航空機から発射可能な地対艦巡航ミサイル12SSM能力向上型
今年度から配備、初期調達数1000発からスタートですw
とりあえずだからな2000-3000発は揃えるんじゃね?
209! 警備員[Lv.7][新芽]
2025/05/09(金) 17:55:47.85ID:V/I8Dg3x 単発爆撃?
210名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:02:26.03ID:XMyUyrOX 長探知レーダー+長射程ミサイルの有効性は印パ紛争で「再確認」された。
日本の初期構想まんまなんでこのまま開発が進めば中国を圧倒できるだろう。
でないと意味がない。
日本の初期構想まんまなんでこのまま開発が進めば中国を圧倒できるだろう。
でないと意味がない。
211名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:06:06.65ID:KuTMMBUn >>206
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
212名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:08:20.25ID:XMyUyrOX 12SSMは地上車発射型ののちに護衛艦にも積んで、F-2やP-1にも積めるようになる。
どれかダメになっても確実に反撃できる。
今たいげいシリーズにVLS搭載が検討されているが計画が進めば
潜水艦発射オプションも追加になるだろう。
どれかダメになっても確実に反撃できる。
今たいげいシリーズにVLS搭載が検討されているが計画が進めば
潜水艦発射オプションも追加になるだろう。
213名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:10:01.94ID:Ja+rzTmD >>212
やっと戦闘機には関係ないことをホルホルしててアホっぽいって理解したか?
やっと戦闘機には関係ないことをホルホルしててアホっぽいって理解したか?
214名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:17:59.02ID:XMyUyrOX J10サイコー西側戦闘機なんて大したことない んじゃレーダーとミサイルで勝てるGCAPだすわ
飛び立つ前に弾道弾打つから んじゃ12SMMで対応するわ。
これだけの話しかしてない。半島にお帰りw
飛び立つ前に弾道弾打つから んじゃ12SMMで対応するわ。
これだけの話しかしてない。半島にお帰りw
215名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:30:20.60ID:KuTMMBUn >>213
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
せめて祖国ならマシに生きられるんじゃないの?
216名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:32:04.44ID:XMyUyrOX 12SSM能力向上型の発射オプションの話だがF-2戦闘機 x 8機を搭載改修
今年度の予算に計上済
次世代中距離空対空誘導弾は今年度、性能確認試験
今年度の予算に計上済
超スピードで開発すすんでますなあ。どっかの国と違って。
まあケツに火がついてるから仕方ない。
今年度の予算に計上済
次世代中距離空対空誘導弾は今年度、性能確認試験
今年度の予算に計上済
超スピードで開発すすんでますなあ。どっかの国と違って。
まあケツに火がついてるから仕方ない。
217名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:35:07.00ID:sqNILTcJ >>205
>巡航ミサイルを大量に
トマホ 500発に、艦対艦・地対艦の名称で国産2000発 (現有2000発超に追加)、これに極超音速滑空弾(MRBM)や極超音速巡航ミサイル、潜水艦発射弾道弾・巡航ミサイル、等を調達中です (一部は開発中)
古いのは射程300-500kmなので、まぁ数あわせです
>巡航ミサイルを大量に
トマホ 500発に、艦対艦・地対艦の名称で国産2000発 (現有2000発超に追加)、これに極超音速滑空弾(MRBM)や極超音速巡航ミサイル、潜水艦発射弾道弾・巡航ミサイル、等を調達中です (一部は開発中)
古いのは射程300-500kmなので、まぁ数あわせです
218名無し三等兵
2025/05/09(金) 18:43:09.56ID:VKnDA/z1 >>190
たぶん記憶違いだろう
P-1のレーダーは東芝がプライム企業だ
次期戦闘機レーダーのプライム契約の三菱電機も優秀な素子を作れる、外部に頼る必要はない
試作レーダーに”AESAレーダーのGaN素子が東芝製”とは普通は書かない
https://grandfleet.info/japan-related/mitsubishi-electric-and-leonardo-uk-agree-to-develop-demonstrator-radar-technology-for-fighter-aircraft/
三菱電機とレオナルドUKが戦闘機用レーダー技術の実証機開発で合意
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-0.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA の小型化 のページには
X 帯アレイユニット( 注 ) 社内半導体製造プロセスで周波数変換回路をチップ化して実装
デジタル変換ユニット 高速デジタル変換 ICを高密度に実装し,従来比 1/10 以下の小型化を実現
でアンテナ素子に組みこまれるGaN素子の記述はない
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)は戦闘機の機首レーダーに見えるが
次期戦闘機用のモデルは上辺と左辺に列状にDBF用のスパイラルアンテナを組み込むので円形では不都合になる、
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/a/e/aedc3d98.png
たぶん記憶違いだろう
P-1のレーダーは東芝がプライム企業だ
次期戦闘機レーダーのプライム契約の三菱電機も優秀な素子を作れる、外部に頼る必要はない
試作レーダーに”AESAレーダーのGaN素子が東芝製”とは普通は書かない
https://grandfleet.info/japan-related/mitsubishi-electric-and-leonardo-uk-agree-to-develop-demonstrator-radar-technology-for-fighter-aircraft/
三菱電機とレオナルドUKが戦闘機用レーダー技術の実証機開発で合意
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/technology/corporate/review/2024/02/3-0.pdf
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA の小型化 のページには
X 帯アレイユニット( 注 ) 社内半導体製造プロセスで周波数変換回路をチップ化して実装
デジタル変換ユニット 高速デジタル変換 ICを高密度に実装し,従来比 1/10 以下の小型化を実現
でアンテナ素子に組みこまれるGaN素子の記述はない
次世代航空機搭載レーダー用デジタル AESA( 実物大モデル)は戦闘機の機首レーダーに見えるが
次期戦闘機用のモデルは上辺と左辺に列状にDBF用のスパイラルアンテナを組み込むので円形では不都合になる、
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/a/e/aedc3d98.png
219名無し三等兵
2025/05/09(金) 19:16:31.68ID:nfQm+/Fl まぁ三菱薄型だろうけど
東芝が戦闘機型を売り込んでる様に見えるしダンピングで海外販売用とか
併用でも不思議ではないけどね
三菱は来年に旅客機AESA(GeSi)とか言ってるなw
ヨーロッパ製の最新戦闘機(海外)がPESAというのに・・・
東芝が戦闘機型を売り込んでる様に見えるしダンピングで海外販売用とか
併用でも不思議ではないけどね
三菱は来年に旅客機AESA(GeSi)とか言ってるなw
ヨーロッパ製の最新戦闘機(海外)がPESAというのに・・・
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA245HM0U5A420C2000000/
これ
これ
223sage
2025/05/09(金) 21:09:12.99ID:mFbPrkRi 日経はF-22/35でさんざ嘘ついてたメディアだからなぁ
今回もどこかからの情報をそのまま鵜呑みで垂れ流しているだけだろう
そもそも防衛省会談ではエンジンの話は出たが、戦闘機に関して引き合いは無かったと言っているので。
今回もどこかからの情報をそのまま鵜呑みで垂れ流しているだけだろう
そもそも防衛省会談ではエンジンの話は出たが、戦闘機に関して引き合いは無かったと言っているので。
227名無し三等兵
2025/05/09(金) 21:41:48.40ID:hCi2NRD0 インドは紛争当事国になったから日本は輸出を許可しないでしょ
英伊に嫌われそう
英伊に嫌われそう
228名無し三等兵
2025/05/09(金) 21:46:00.46ID:hCi2NRD0 防衛省の研究だとミサイル射程1.6倍とかだったけどAAM-4が射程100km前後と言われているから次期中距離AAMは160kmくらいか
PL-15は自国Ver.だと200km〜300km言われているから一方的に虐殺されそう
ミーティアのMLUやAIM-260を手に入れないとどうにもならんな
PL-15は自国Ver.だと200km〜300km言われているから一方的に虐殺されそう
ミーティアのMLUやAIM-260を手に入れないとどうにもならんな
229名無し三等兵
2025/05/09(金) 21:49:36.58ID:jfZcMX00 (事実)レオナルドUKと三菱電機電機がレーダーを開発中
(念仏の妄想)GCAPのレーダーは三菱電機製だ!
(念仏の妄想)GCAPのレーダーは三菱電機製だ!
230! 警備員[Lv.10][新]
2025/05/09(金) 21:57:20.19ID:eNNYZC4H231名無し三等兵
2025/05/09(金) 22:17:03.13ID:VKnDA/z1 >>225
英伊は独自開発はしてないよ
英伊は独自開発はしてないよ
232名無し三等兵
2025/05/09(金) 22:19:14.52ID:VKnDA/z1233名無し三等兵
2025/05/09(金) 22:57:53.43ID:jfZcMX00234名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:10:45.49ID:jfZcMX00 ちなみに今まで
「三菱電機がプライム」と書かれた記事をこのスレに貼られたことはない
書かれていたのは
これは三菱電機がプライムであることを意味する
という念仏の推測や妄想だけ
「三菱電機がプライム」と書かれた記事をこのスレに貼られたことはない
書かれていたのは
これは三菱電機がプライムであることを意味する
という念仏の推測や妄想だけ
235名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:10:53.79ID:nfQm+/Fl 三菱だろうが東芝プライムだろうが関係ない
イギリスのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
GCAPは2026ころ製作開始し2028年度に納入する
GCAPにFCASは全く関係ない
GCAPは三菱重工
イギリスのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
GCAPは2026ころ製作開始し2028年度に納入する
GCAPにFCASは全く関係ない
GCAPは三菱重工
236名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:11:36.06ID:jfZcMX00 >>235
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
237! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/09(金) 23:14:50.09ID:eNNYZC4H238名無し三等兵
2025/05/09(金) 23:19:36.50ID:nfQm+/Fl イギリスの予算はゼロではない
妄想に浸っているのに残念なお知らせ
BAEはイギリスの予算で2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
一方GCAP戦闘機は2026年ころより製造開始するので
実証するころには三菱の設計は既に終了している
GCAP機体は三菱重工
妄想に浸っているのに残念なお知らせ
BAEはイギリスの予算で2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
一方GCAP戦闘機は2026年ころより製造開始するので
実証するころには三菱の設計は既に終了している
GCAP機体は三菱重工
239名無し三等兵
2025/05/10(土) 00:08:17.00ID:5/DUGk/M >>233
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
240名無し三等兵
2025/05/10(土) 00:13:26.84ID:5/DUGk/M >>236
英伊も活動はしているよ
GCAPの共通機体の要求仕様をまとめて、日本と協議し日本で継続開発している次期戦闘機が共通機体となった
”要求仕様をまとめて”いるし
4月からは試験の準備もしている
三か国の共同開発を否定しているヤツはいない
日本がGCAPを主導しているという事実を言っている
英伊も活動はしているよ
GCAPの共通機体の要求仕様をまとめて、日本と協議し日本で継続開発している次期戦闘機が共通機体となった
”要求仕様をまとめて”いるし
4月からは試験の準備もしている
三か国の共同開発を否定しているヤツはいない
日本がGCAPを主導しているという事実を言っている
241名無し三等兵
2025/05/10(土) 00:58:24.82ID:HTdr379H >>239
GCAPは英主導のテンペストをベースにした国際共同開発でGIGO条約にも公用語が英語と明記
されているように公式の正確な情報は英語情報空間に存在するので日本語の国内向け簡易プレス
リリースだけ見ても正確な全体像は把握できないよ
この場合も英語版のISANKE&ICSドメイン三社共同声明、すなわち
Global Combat Air Programme (GCAP): Advanced electronics partners zero in on joint project delivery set-up
と題された23年9月12日のプレスリリースが正式なもので、世界が参照するのもそちらの方だが
三菱電機が他二社と異なるポジションにある開発担当企業とは書かれていないので日本語版にも
そのような意味はないことが一目瞭然だね
三菱電機はテンペストのミッションアビオニクスシステムとして知られるISANKE&ICSのドメイン
パートナーの一社として共同開発に参画しているだけだよ
GCAPは英主導のテンペストをベースにした国際共同開発でGIGO条約にも公用語が英語と明記
されているように公式の正確な情報は英語情報空間に存在するので日本語の国内向け簡易プレス
リリースだけ見ても正確な全体像は把握できないよ
この場合も英語版のISANKE&ICSドメイン三社共同声明、すなわち
Global Combat Air Programme (GCAP): Advanced electronics partners zero in on joint project delivery set-up
と題された23年9月12日のプレスリリースが正式なもので、世界が参照するのもそちらの方だが
三菱電機が他二社と異なるポジションにある開発担当企業とは書かれていないので日本語版にも
そのような意味はないことが一目瞭然だね
三菱電機はテンペストのミッションアビオニクスシステムとして知られるISANKE&ICSのドメイン
パートナーの一社として共同開発に参画しているだけだよ
242名無し三等兵
2025/05/10(土) 01:11:13.09ID:ytlFK9zJ たしかにイギリスは活動している
だがイギリス厨には残念なお知らせ
イギリス2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
GCAP戦闘機の試作製作は2026年ころ初めて2028年度納期
イギリスの実証機では全く町合わない
GCAP設計は三菱重工
だがイギリス厨には残念なお知らせ
イギリス2027年までFCASテンペスト実証機を製造している
GCAP戦闘機の試作製作は2026年ころ初めて2028年度納期
イギリスの実証機では全く町合わない
GCAP設計は三菱重工
244名無し三等兵
2025/05/10(土) 01:38:36.24ID:jDuTMrp8 AAM-4BはAIM-120B+ = AIM-120C 比1.4倍なんで
105 x 1.4 = 147km ぐらい
参考にはならんだろうがこれを基準として1.6倍すると
147 x 1.6 = 235km ぐらいか。
そんなのより撃ち放しでは終端命中率のが大事で
ここがプアだと射程限界付近では命中は望めない。
ステルス機相手だとなおさらだ。
PL-15はAESAシーカー。素子は不明
三菱電機はGaN型AESA+AIイメージ判定
Wikiを信じるならPL-15の射程は145-200kmだぞ。
サパ読みはやめなさいw
まあ射程はイタチごっこで日中とも伸びていくから
今の想定スペックは参考にしかならんだろう。
105 x 1.4 = 147km ぐらい
参考にはならんだろうがこれを基準として1.6倍すると
147 x 1.6 = 235km ぐらいか。
そんなのより撃ち放しでは終端命中率のが大事で
ここがプアだと射程限界付近では命中は望めない。
ステルス機相手だとなおさらだ。
PL-15はAESAシーカー。素子は不明
三菱電機はGaN型AESA+AIイメージ判定
Wikiを信じるならPL-15の射程は145-200kmだぞ。
サパ読みはやめなさいw
まあ射程はイタチごっこで日中とも伸びていくから
今の想定スペックは参考にしかならんだろう。
245名無し三等兵
2025/05/10(土) 02:23:53.35ID:JEwNyPsj インド空軍MICAとかいうフランス製のAAMしか持ってないのか
246名無し三等兵
2025/05/10(土) 02:27:37.93ID:tg16Rts3 ラファール買ったときにセットで買ったんだろうね。
一応ミーティアの搭載はできるはずだが
任務的に積んでないのか予算的に積んでないのかはわからん。
一応ミーティアの搭載はできるはずだが
任務的に積んでないのか予算的に積んでないのかはわからん。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095A20Z00C25A5000000/
2025年度末に試作機製造着手だって
日本の次期戦闘機を受け入れるしかないな(笑)
2025年度末に試作機製造着手だって
日本の次期戦闘機を受け入れるしかないな(笑)
250名無し三等兵
2025/05/10(土) 03:00:14.19ID:tg16Rts3 開発設備がイギリスにない次点でね。
イタリアにあるならさておきね。
イタリアにあるならさておきね。
251名無し三等兵
2025/05/10(土) 03:17:16.87ID:5/DUGk/M >>241
リンク貼れよw
リンク貼れよw
252 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/10(土) 03:28:11.60ID:c5gt87gl253名無し三等兵
2025/05/10(土) 03:33:50.77ID:ubXodt58 何言ってるのだ?
次期戦闘機用エンジンシステムは2022年度予算で詳細設計
そういうことだ(笑)
次期戦闘機用エンジンシステムは2022年度予算で詳細設計
そういうことだ(笑)
2022年度予算が詳細設計
2023年度予算がエンジン製造等
2024年度予算が搭載用エンジン詳細設計
もうRRがCGと模型を展示してもどうにもならん
ファンと燃焼機の改良まで成功
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
もうRRにはどうすることもできない
2023年度予算がエンジン製造等
2024年度予算が搭載用エンジン詳細設計
もうRRがCGと模型を展示してもどうにもならん
ファンと燃焼機の改良まで成功
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
もうRRにはどうすることもできない
256名無し三等兵
2025/05/10(土) 05:37:25.60ID:hC/d82Qn >>245
>インド空軍MICAとかいうフランス製のAAM
ラファール用にミーティア 250発を購入(2022年契約)しているが納入されているかは・・ちょっと不明。ミーティアは開発国(英独仏伊)でも実際の納入は遅い印象。どこの記事も契約は書いてあっても、納入日時がない印象
>インド空軍MICAとかいうフランス製のAAM
ラファール用にミーティア 250発を購入(2022年契約)しているが納入されているかは・・ちょっと不明。ミーティアは開発国(英独仏伊)でも実際の納入は遅い印象。どこの記事も契約は書いてあっても、納入日時がない印象
257_
2025/05/10(土) 06:03:46.06ID:LC1qLtPZ 今年のDSEIで展示のGCAP用エンジン模型は、完全にXF9-1そのまんまやな
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
XF9-1エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/XF9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:XF9-1_engine_illust,_IHI_02.png
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
XF9-1エンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/XF9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:XF9-1_engine_illust,_IHI_02.png
258! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/10(土) 06:09:16.93ID:sd4HghiD てか展示されてる航空機(のインテーク)
勿論、画像やイラスト推しの人間は
このコンセプトを現在の最新版として
認めるんだよね?( ハナホジるん
勿論、画像やイラスト推しの人間は
このコンセプトを現在の最新版として
認めるんだよね?( ハナホジるん
259_
2025/05/10(土) 06:18:28.33ID:LC1qLtPZ ロールスロイスがテンペスト用として発表していたエンジン模型だと
次の特徴があったんだけど。
・ファンと高圧コンプレッサーの間に空間があり、内蔵ジェネレータがある
・そこから、外部ダクトが伸びている(冷却用)
・高圧タービンと低圧タービンの間にも空間がある(ウルトラファンのようにギアが入る想定?)
ロールスロイスのテンペスト用エンジン
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.png
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、そのどれも無いな。ていうか
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、XF9-1そのまんまとしか言いようがないな。
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
次の特徴があったんだけど。
・ファンと高圧コンプレッサーの間に空間があり、内蔵ジェネレータがある
・そこから、外部ダクトが伸びている(冷却用)
・高圧タービンと低圧タービンの間にも空間がある(ウルトラファンのようにギアが入る想定?)
ロールスロイスのテンペスト用エンジン
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.png
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、そのどれも無いな。ていうか
今回のDSEIでのGCAP用エンジンは、XF9-1そのまんまとしか言いようがないな。
今年のDSEI GCAP用エンジンの展示模型
https://www.dsei-japan.com/global-combat-aircraft-programme
260名無し三等兵
2025/05/10(土) 06:28:31.17ID:EPhs1ci7 2023年開催時の写真だな
261名無し三等兵
2025/05/10(土) 06:36:03.16ID:5/DUGk/M >>259
249のは外部ジェネレータ付きだね
249のは外部ジェネレータ付きだね
262名無し三等兵
2025/05/10(土) 06:37:29.65ID:5/DUGk/M >>260
253をよく見ろよw
253をよく見ろよw
263_
2025/05/10(土) 06:52:15.52ID:LC1qLtPZ >>261
うん、XF9-1そのまんまで、外部ジェネレータがついてる
軍用エンジンなので、整備性や信頼性や耐久性や製造コストを考えると、
なるべく、シンプルにシンプルに作りたいはずなので、
エンジン内蔵ジェネレータとか、
エンジン本体から細い排気ダクトが何本も出てるとか、
高圧タービンと低/中圧タービンの間にギアを設けるとか、
そういう複雑になる要素は、
整備性や信頼性や耐久性や製造コストのネックになって
採用されにくいんじゃないかなあ、実用エンジンにまで持っていくのが難しいんじゃないかなあ、とは思う
うん、XF9-1そのまんまで、外部ジェネレータがついてる
軍用エンジンなので、整備性や信頼性や耐久性や製造コストを考えると、
なるべく、シンプルにシンプルに作りたいはずなので、
エンジン内蔵ジェネレータとか、
エンジン本体から細い排気ダクトが何本も出てるとか、
高圧タービンと低/中圧タービンの間にギアを設けるとか、
そういう複雑になる要素は、
整備性や信頼性や耐久性や製造コストのネックになって
採用されにくいんじゃないかなあ、実用エンジンにまで持っていくのが難しいんじゃないかなあ、とは思う
264名無し三等兵
2025/05/10(土) 07:47:39.99ID:EPhs1ci7 >>262
他の写真とか見てみれば人がいるのわかるし、エンジン模型も機体模型も前回の2023年の時の写真だろ
開催は10日後で会場の幕張メッセは今は全く別の展示をしているから今年の展示物の写真なんてまだ用意できんだろ
他の写真とか見てみれば人がいるのわかるし、エンジン模型も機体模型も前回の2023年の時の写真だろ
開催は10日後で会場の幕張メッセは今は全く別の展示をしているから今年の展示物の写真なんてまだ用意できんだろ
266名無し三等兵
2025/05/10(土) 08:47:07.29ID:5/DUGk/M267名無し三等兵
2025/05/10(土) 08:49:14.06ID:5/DUGk/M268_
2025/05/10(土) 08:51:30.50ID:LC1qLtPZ DSEI2025は、まだ開催前か
じゃあ、2023の画像という指摘は、その通りかもしれんな
英国のテンペストのブースに、XF9-1の模型がおかれてた時のやつかな
でも、キャプションには、GCAPの説明のとこに機体の画像、
GCAPのエンジンのとこにXF9-1画像があるんやけど
まあ、実際の開催を待つか
じゃあ、2023の画像という指摘は、その通りかもしれんな
英国のテンペストのブースに、XF9-1の模型がおかれてた時のやつかな
でも、キャプションには、GCAPの説明のとこに機体の画像、
GCAPのエンジンのとこにXF9-1画像があるんやけど
まあ、実際の開催を待つか
270名無し三等兵
2025/05/10(土) 09:23:25.13ID:Vsn9kRGD ヨーロッパご自慢の技術は中華Techに完敗した
イギリスが示せる技術がウンコなら切らなければならない 蟻の一穴は許容できぬ
イギリスが示せる技術がウンコなら切らなければならない 蟻の一穴は許容できぬ
271名無し三等兵
2025/05/10(土) 09:47:16.85ID:EPhs1ci7 昨日終わったASPCで岡真臣が講演していたが新しい情報はなかったな
パネルに参加していた航空幕僚長も空気だった
次は水岩室長が参加したり、demonstratorのセッションがあるFCAS Summitに期待だわ
パネルに参加していた航空幕僚長も空気だった
次は水岩室長が参加したり、demonstratorのセッションがあるFCAS Summitに期待だわ
272名無し三等兵
2025/05/10(土) 10:42:41.82ID:IxBch+GN シンプルな質問なんだけど、何で防衛庁はXF9の試作
データーをもっともっと集めるために、テスト機に乗せて
試験飛行しないの?
心神はなんか数回飛んで終わりだったでしょ?
何千時間も使ってみないとエンジンの良し悪しなんて
よく分からないのでは?
データーをもっともっと集めるために、テスト機に乗せて
試験飛行しないの?
心神はなんか数回飛んで終わりだったでしょ?
何千時間も使ってみないとエンジンの良し悪しなんて
よく分からないのでは?
273名無し三等兵
2025/05/10(土) 10:52:06.89ID:H8rsdbH7 ATFなら飽きるほどやってるかと
C-2FTBが今年出てくるからエンジン試験もやるかと
それか最近はデジタル化で高空性能試験装置でほぼ分かってしまうのかも
これもIHIが契約したね
C-2FTBが今年出てくるからエンジン試験もやるかと
それか最近はデジタル化で高空性能試験装置でほぼ分かってしまうのかも
これもIHIが契約したね
274名無し三等兵
2025/05/10(土) 10:59:31.64ID:kszGpKMh277名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:15:35.89ID:kszGpKMh RRは世界最高の圧縮比を実現したAdvance3コアやウルトラファンを
粛々と開発してるが?
粛々と開発してるが?
278名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:16:57.58ID:EPhs1ci7 XF-9は分解したり、修理しながら使っているから飛行試験は無理
279名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:18:52.69ID:ytlFK9zJ えーと
共同開発相手がもってないのでウチは高空試験機新規建設しましたがw
共同開発相手がもってないのでウチは高空試験機新規建設しましたがw
280名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:22:47.40ID:5/DUGk/M >>272
XF9は搭載する機体が無いのでFTBで試験するしかない
地上試験の方が費用が掛からずデータが集められるからだよ
実証エンジンのXF9は必要なデータの取得後は疲労強度試験で壊れるまで動作させるのが普通だ
XF5-1は地上試験を8年延長している
これ以上作らないエンジンの試験の8年もの延長には今後の知見の為だろう
俺は2015年出願の可動ベーンによるインテークスピレージ抵抗低減(=可変バイパス比)特許の検証と今後の開発データを得る為だったと想像している
XF5-1にも可動ベーンがファンと圧縮器についているが特許のような制御はやっていない
XF9には間に合わないがXF9の推力試験後に7年ありF9には十分間に合う
やる事はファンと圧縮器の各可動ベーンの能力向上と制御ソフトだけで済む
もしかしたらバイパス流路も拡大も必要かも知れないがどれも技術的に難しい事ではない
XF9は搭載する機体が無いのでFTBで試験するしかない
地上試験の方が費用が掛からずデータが集められるからだよ
実証エンジンのXF9は必要なデータの取得後は疲労強度試験で壊れるまで動作させるのが普通だ
XF5-1は地上試験を8年延長している
これ以上作らないエンジンの試験の8年もの延長には今後の知見の為だろう
俺は2015年出願の可動ベーンによるインテークスピレージ抵抗低減(=可変バイパス比)特許の検証と今後の開発データを得る為だったと想像している
XF5-1にも可動ベーンがファンと圧縮器についているが特許のような制御はやっていない
XF9には間に合わないがXF9の推力試験後に7年ありF9には十分間に合う
やる事はファンと圧縮器の各可動ベーンの能力向上と制御ソフトだけで済む
もしかしたらバイパス流路も拡大も必要かも知れないがどれも技術的に難しい事ではない
281名無し三等兵
2025/05/10(土) 11:27:38.01ID:5/DUGk/M >>274
継続してIHIと開発契約が続いているよw
2025年度には調達予算も付いた
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だよ
継続してIHIと開発契約が続いているよw
2025年度には調達予算も付いた
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だよ
283名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:08:33.62ID:oDPvFmfF >>277
そのエンジン乗せた実証機はいつ飛ぶの?2028年には試作機になるはずだからもう飛んでないとまずいはずだよね?
そのエンジン乗せた実証機はいつ飛ぶの?2028年には試作機になるはずだからもう飛んでないとまずいはずだよね?
2026年にはGCAP試作機を製造すんのに英国の実証機は2027年に初飛行でしょ?
完全に辻褄が合ってないし矛盾しとるがな
完全に辻褄が合ってないし矛盾しとるがな
285名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:32:03.45ID:jDuTMrp8 XF9-1は重量2.7トンの台上試験専用機で航空機に搭載しても意味がない。
このサイズのエンジンなら通常は1.7トンくらい。
飛行試験する場合でもまず量産型の試作を行い、地上試験を経てから
航空機に搭載して飛行試験を行う。どんなエンジンでも手開発手順は同じ。
台上試験機に何を期待してるか知らんが少なくとも
飛行試験は無理だしやらないw
このサイズのエンジンなら通常は1.7トンくらい。
飛行試験する場合でもまず量産型の試作を行い、地上試験を経てから
航空機に搭載して飛行試験を行う。どんなエンジンでも手開発手順は同じ。
台上試験機に何を期待してるか知らんが少なくとも
飛行試験は無理だしやらないw
286名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:32:36.94ID:C8nZhHv3287名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:33:41.73ID:qJ1Lc/hE 念仏が周回遅れで嬉ションしてるけどDSEI Japan 2025サイトのXF9の模型の写真は2023の
時のもので何ヶ月も前からサイトに上がっていたもの
当時もPropulsion system for Next Generation Fighterとして展示されていたもので
言うまでもなくNGFはGCAP参加前の日本の次期戦闘機の英語圏での通称のひとつ(F-XとNGF)
Janesの報道では23年3月のDSEIの頃はIHIとRRが実証エンジン共同開発を始めたあたりで、
そこから開発もある程度進んだ24年7月のファーンボローでドメイン代表の三社によって
新機体コンセプトに入るGCAPエンジンのデモンストレーターとして展示されたものがこれ
imgur.com/MeCAXr1
時のもので何ヶ月も前からサイトに上がっていたもの
当時もPropulsion system for Next Generation Fighterとして展示されていたもので
言うまでもなくNGFはGCAP参加前の日本の次期戦闘機の英語圏での通称のひとつ(F-XとNGF)
Janesの報道では23年3月のDSEIの頃はIHIとRRが実証エンジン共同開発を始めたあたりで、
そこから開発もある程度進んだ24年7月のファーンボローでドメイン代表の三社によって
新機体コンセプトに入るGCAPエンジンのデモンストレーターとして展示されたものがこれ
imgur.com/MeCAXr1
288名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:33:53.76ID:jDuTMrp8 XF9は飛行試験用の量産化設計まで終わってる。
まずは地上試験を待つべし。
まずは地上試験を待つべし。
289名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:36:34.28ID:jDuTMrp8 耐熱材料の伝手もなく模型とCGしか出してないメーカーには
ライセンス生産請負作業が待ってる。設計? 無理w
ライセンス生産請負作業が待ってる。設計? 無理w
290名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:36:51.06ID:ytlFK9zJ R&Rが共同開発と称して
うれションしてた発電機と冷却器の実証機できたんかwww
うれションしてた発電機と冷却器の実証機できたんかwww
292名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:56:39.51ID:n++fMgus 結局メイクインディアでゴネさせてIHIの技術情報引っこ抜き、
それを基にRRがエンジン開発するって話だったのけ?
それを基にRRがエンジン開発するって話だったのけ?
293名無し三等兵
2025/05/10(土) 12:57:28.10ID:5/DUGk/M >>286
”ミッションアビオニクスシステムの開発担当企業”だ
社会に出た事ないのか?
ビジネスでの担当の意味を調べてみろよw
担当が案件の責任を取るんだよ、案件は”ミッションアビオニクスシステムの開発”だ
”ミッションアビオニクスシステムの開発担当企業”だ
社会に出た事ないのか?
ビジネスでの担当の意味を調べてみろよw
担当が案件の責任を取るんだよ、案件は”ミッションアビオニクスシステムの開発”だ
294名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:09:11.71ID:ytlFK9zJ >>292
イギリスはGCAPからパーツの切取自由、継ぎ足し自由の権利あるだろうけど
インドの自前戦闘機は(たとえ英国生産だろうと)GCAPの範囲外じゃないかな
特に要素技術ならインドは日本と直接しかないだろう
イギリスはGCAPからパーツの切取自由、継ぎ足し自由の権利あるだろうけど
インドの自前戦闘機は(たとえ英国生産だろうと)GCAPの範囲外じゃないかな
特に要素技術ならインドは日本と直接しかないだろう
295名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:17:55.30ID:mkJJGnST >>292
そんな簡単にエンジンを一から開発できるわけないだろう。
あと5年で試作機飛ばして、10年で量産機を配備せにゃならんのに、
未だに実証エンジンすらできていないRRに何ができるのか。
まさか、いきなり試作エンジン作って「できましたー」というつもりか?
そんな簡単にエンジンを一から開発できるわけないだろう。
あと5年で試作機飛ばして、10年で量産機を配備せにゃならんのに、
未だに実証エンジンすらできていないRRに何ができるのか。
まさか、いきなり試作エンジン作って「できましたー」というつもりか?
296名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:36:02.87ID:VwomnlOh 日本は超音速、高高度の模擬が可能なジェットエンジンの試験設備があるって話しな
英国は費用対効果が悪いから捨てたが経験値のない日本は必要なんだろ
英国も低圧チャンバー、風力模擬、燃焼試験と個々の設備はある
UltraFanの出力確認をしたテストベッドは最新だし、日本にはないDC網に接続してジェネレータの確認まで可能な試験設備とかはある
英国は費用対効果が悪いから捨てたが経験値のない日本は必要なんだろ
英国も低圧チャンバー、風力模擬、燃焼試験と個々の設備はある
UltraFanの出力確認をしたテストベッドは最新だし、日本にはないDC網に接続してジェネレータの確認まで可能な試験設備とかはある
298名無し三等兵
2025/05/10(土) 13:53:27.29ID:SIlrV/ZN イギリスには15t以上の高出力エンジンの開発経験が無い
正確には主体的に開発した経験がない
正確には主体的に開発した経験がない
299名無し三等兵
2025/05/10(土) 14:02:18.84ID:n++fMgus300名無し三等兵
2025/05/10(土) 14:24:48.59ID:CyvJaOlE パキスタンとドンパチやってる間はインド入れるなんて無理だろう
下手すりゃ日本も左翼活動や市民団体にその事を突っ込まれて、開発の足引っ張られる
下手すりゃ日本も左翼活動や市民団体にその事を突っ込まれて、開発の足引っ張られる
301名無し三等兵
2025/05/10(土) 14:58:30.83ID:l566dhjc >>296
まさにすっぱいぶどう
まさにすっぱいぶどう
302名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:29:44.49ID:cjataz2x303名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:38:45.66ID:8V/+2ANE 15t以上の高出力エンジンのノウハウはゼロだけどな
304名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:40:08.05ID:Y9DxusQl 英国のRolls-Royceと言へば名門中の名門で信頼と実績の代名詞
偽装と性能未達の総合商社のやうな日本企業の噴進機関となれば
日本の防空はどうなつてしまうのかと夜も眠れぬ日々を過ごしたが
Rolls-Royce謹製と確認されたこの頃はすつかり枕を高くしてゐる
偽装と性能未達の総合商社のやうな日本企業の噴進機関となれば
日本の防空はどうなつてしまうのかと夜も眠れぬ日々を過ごしたが
Rolls-Royce謹製と確認されたこの頃はすつかり枕を高くしてゐる
305名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:41:20.33ID:JminkY11 >>304
日本語使うな
日本語使うな
306名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:43:56.57ID:lXohLagA バカな権威主義者ここに極まれり
307名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:46:08.36ID:cjataz2x308名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:48:00.99ID:ytlFK9zJ 64MWどうでもいい
戦闘機用の実証エンジンは?
戦闘機用の実証エンジンは?
309名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:49:02.04ID:cjataz2x 楽しみでしょうがない
ハイパワースリムな戦闘機用エンジンが、旅客機向けの耐久性と余裕をもって作れてしまうんだからなぁ
ハイパワースリムな戦闘機用エンジンが、旅客機向けの耐久性と余裕をもって作れてしまうんだからなぁ
310名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:50:38.18ID:ytlFK9zJ ないなwww
つまり反論できないことを認めるんだなw
つまり反論できないことを認めるんだなw
311名無し三等兵
2025/05/10(土) 15:56:16.24ID:JminkY11 権威主義とか朝鮮人丸出しなんよ
313名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:09:36.44ID:EPhs1ci7 トレントシリーズは最大のものなら推力40t超だな
314名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:10:48.63ID:ytlFK9zJ そもそも
トレントはスレ違い
トレントはスレ違い
316名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:28:15.34ID:EPhs1ci7 だったら日本主導の主張をする奴もスレ違いだろ
317名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:28:51.71ID:RlPFHEru IHIに高圧部助けて貰ったあれか
318名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:29:59.21ID:ytlFK9zJ つまりR&Rは戦闘機用の実証エンジンないの認める訳だなwww
319名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:33:47.48ID:KQeb6gtb ロールス・ロイスは幹部が試験設備ないからムリって発表して資金調達のために変なパイプつけたej200発表して恥かいたばかりだ
320名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:38:25.50ID:EPhs1ci7 IHIのヘルプは中圧部だな
日本は絶対に高圧タービンは触らせてもらえない
日本は絶対に高圧タービンは触らせてもらえない
321名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:41:43.49ID:EPhs1ci7 RRは3ヶ国共同で実証エンジンを開発しているとファンボローでIHIもAVIOもいる前で話している
FCAS APのBC1が完了したからそこで言っていたトレードオフを取り込むのだろう
FCAS APのBC1が完了したからそこで言っていたトレードオフを取り込むのだろう
322名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:42:28.33ID:ytlFK9zJ 戦闘機用の実証エンジンつくったのはIHI
中は全部IHI
実証もしないR&Rはおよびでない
BAEがんばったのに2027年では遅かったがw
中は全部IHI
実証もしないR&Rはおよびでない
BAEがんばったのに2027年では遅かったがw
323名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:45:35.41ID:EPhs1ci7 EJ200はRRのエンジンではないから勝手にカスタマイズなんかできないんだわ
324名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:48:01.56ID:EPhs1ci7 イタリアで岡さんが講演されているというのに国士様は全く興味ないのな
アンテナの低さが過ごいわ
アンテナの低さが過ごいわ
325名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:49:35.04ID:ytlFK9zJ 実証エンジンはどこだ?
アンテナなんてどうでも良いよ
アンテナなんてどうでも良いよ
326名無し三等兵
2025/05/10(土) 16:50:38.44ID:420bCBOr 経のデカい民間用エンジンなんか誇って何になるんだ
全く現実が見えてない
全く現実が見えてない
327名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:10:52.85ID:cjataz2x328名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:14:44.88ID:ytlFK9zJ 理由とか関係ない
そもそもスレ違い
そもそもスレ違い
329名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:17:12.92ID:5/DUGk/M330名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:18:12.11ID:S9EP17Cv331名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:21:00.02ID:+gtLUBdL 現行トレントは中圧部で性能稼いでるけど中圧部に負荷が集中してかかってるので
改善しましょうって計画がAdvance3とウルトラファン
改善しましょうって計画がAdvance3とウルトラファン
332名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:22:01.72ID:5/DUGk/M333名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:23:44.24ID:cjataz2x 賢い人ならウルトラファンのファンとギヤ外して
低圧タービン1枚に減らせばどうなるか?理解出来よう
そのスリムなコアの高出力そのままで戦闘機用途でも大推力出せるってわかるだろう
低圧タービン1枚に減らせばどうなるか?理解出来よう
そのスリムなコアの高出力そのままで戦闘機用途でも大推力出せるってわかるだろう
334名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:30:33.12ID:+gtLUBdL 戦闘機のエンジンって推力の急な増減に対応出来ないといけないんだけど
旅客機のエンジンには必要ないからそのあたり対応してない
旅客機のエンジンには必要ないからそのあたり対応してない
335名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:34:51.65ID:ytlFK9zJ 賢い人なら実証エンジンだろwww
GCAPと関係ない話やめろwww
GCAPは2026年ころ製造開始で2028年度納期
R&Rはおよびでない
GCAPと関係ない話やめろwww
GCAPは2026年ころ製造開始で2028年度納期
R&Rはおよびでない
336名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:39:32.78ID:cjataz2x337名無し三等兵
2025/05/10(土) 17:45:01.63ID:Ew7037D8 もwけwいwとwCwGw
338名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:16:27.19ID:rGsa/OfI 模型と言えばDSEI2025でRRの4本パイプではなくIHIのエンジンをサイトにアップしてるのはそういう事なんだろうね
341名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:50:51.35ID:hcEQVqqr エンジンの画像は著作権の問題ない画像を使っただけでしょう
実際はお楽しみということで
実際はお楽しみということで
342名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:52:41.76ID:+HaEn8vA また念仏がモケイトシージーガーと発狂しているけど念仏が日本が独自に開発中と称する次期戦闘機搭載用エンジンは模型とCGすらないからな
「戦闘機用」エンジンの研究試作で終わったXF9は2023年のDSEI展示でPropulsion system for NGF(←GCAPではない)としてとどめを刺されていたしね
「戦闘機用」エンジンの研究試作で終わったXF9は2023年のDSEI展示でPropulsion system for NGF(←GCAPではない)としてとどめを刺されていたしね
343名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:57:40.57ID:ytlFK9zJ そんな大口はRRが実証エンジン作ってから家www
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
344名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:57:40.94ID:ytlFK9zJ そんな大口はRRが実証エンジン作ってから家www
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
イギリスでは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度、2026年頃には製造着手する
とか悔しくて言葉もでないか
GCAP三菱重工
345名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:58:36.42ID:AOanFJEP RRはGCAP用エンジンじゃないから写真使用出ないと?
346名無し三等兵
2025/05/10(土) 18:58:51.22ID:5/DUGk/M >>333
ではなぜウルトラファンには大きく重いファンが付いているんだw
ではなぜウルトラファンには大きく重いファンが付いているんだw
347名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:06:46.85ID:MAU8xf6b XF9で実証された素材も使ってXG240ベースの共同開発
はじめからわかってたことやん
はじめからわかってたことやん
348名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:08:51.22ID:uLE7L1SM そんな虫のいい話は存在しない
349名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:13:18.64ID:HTdr379H DSEIの写真は前回のものだね
展示物の内容アップデートはDSEI運営母体の管轄外の話で、自分達が権利を持つ
前回の会場写真を素材に使っているだけでしょう
展示物の内容アップデートはDSEI運営母体の管轄外の話で、自分達が権利を持つ
前回の会場写真を素材に使っているだけでしょう
350名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:18:45.05ID:ZFRsBzhw RRの4本パイプがGCAPエンジンなら普通に載せるでしょ
GCAP機体の写真は堂々と載せてるんだし
権利とか意味不明
つまりRRのはGCAPエンジンではないという事ね
GCAP機体の写真は堂々と載せてるんだし
権利とか意味不明
つまりRRのはGCAPエンジンではないという事ね
351_
2025/05/10(土) 19:19:12.76ID:LC1qLtPZ >>327
いや、ロールスロイスのトレントエンジンの、中圧タービンの不具合は、
原因調査が難航していたのを
IHIが調査に入って、形状に問題があるのを指摘できたとかいう記事を
何年か前に、Webで読んだ記憶があるで
ちょっと前は、検索すれば何回でもヒットしてたけど
今は、そのページ全然見つからないけれど
なの、もともとはロールスロイスが自社で内製してた中圧タービンブレードを
IHIが何割だったか受注して供給するに至ったんや
という記事を、俺は読んだ記憶があるけどな
いや、ロールスロイスのトレントエンジンの、中圧タービンの不具合は、
原因調査が難航していたのを
IHIが調査に入って、形状に問題があるのを指摘できたとかいう記事を
何年か前に、Webで読んだ記憶があるで
ちょっと前は、検索すれば何回でもヒットしてたけど
今は、そのページ全然見つからないけれど
なの、もともとはロールスロイスが自社で内製してた中圧タービンブレードを
IHIが何割だったか受注して供給するに至ったんや
という記事を、俺は読んだ記憶があるけどな
352名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:21:30.04ID:uR7/UfRg353名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:34:10.67ID:HTdr379H354名無し三等兵
2025/05/10(土) 19:51:59.95ID:iII19U1p GCAP機体は直ぐ上に載ってるのにIHIのエンジンだけファンボローじゃないから無関係とか詭弁にすぎる
355名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:01:53.70ID:Syxn8xea 日本の分担どんどん減っててワラタ
これだからなあ、、、
なんとかならんかな
日本人は優しすぎる
これだからなあ、、、
なんとかならんかな
日本人は優しすぎる
356名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:05:53.01ID:HTdr379H357名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:14:59.15ID:z4gNuYc0358名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:17:01.90ID:XQfvS+g2 共同実証エンジンはファンボローだけの見世物なんでしょ
権利で見せられないんだし
ならDSEIの展示物がGCAPの本命て事だね
権利で見せられないんだし
ならDSEIの展示物がGCAPの本命て事だね
359名無し三等兵
2025/05/10(土) 20:18:17.10ID:mkJJGnST360名無し三等兵
2025/05/10(土) 21:11:26.83ID:gJaM0y1i やはりテンペストはファンボローで発表されただけあって
GCAPもファンボローの時は気合いが違う感じだな
機体もフルスケールモデルが出てくるし、エンジンも搭載用の
真打ちエンジンのインタラクティブ解説モデルが出てくる
GCAPもファンボローの時は気合いが違う感じだな
機体もフルスケールモデルが出てくるし、エンジンも搭載用の
真打ちエンジンのインタラクティブ解説モデルが出てくる
レスを投稿する
ニュース
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 [ぐれ★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「本籍を皇居に」申請殺到?東京駅や東京大神宮…千代田区に本籍を置く人が人口の約3倍!業務ひっ迫で現場は悲鳴 [樽悶★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★2
- 🐠ファイティング👊😅👊ニモ🏡
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 関西万博、ついに関係者が2万人突破🎉 [834922174]
- 【福岡】21歳男性、暴走バイクがうるさく眠れないので車で轢く [696684471]
- 【速報】インドパキスタン戦争、トランプの仲裁で停戦合意WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW