>>213
ギブソンに比べればマシだけどフェンダーUSAも結構雑だけどな・・・
弦交換とスプリングハンガーの調整の時にバックパネル開けようとしたら剛力で締めたのかネジが外れない
外れたが力いっぱい締めてたようでパネルがラッカー塗装にめり込んで段差になってた。ネジの穴の周囲が何故か塗装されてたりされてなかったりする箇所がある。ネジ入れた状態で塗装したのか?
木の粉が出ると思ったら、ネックジョイントはなんかメモ書きされてるけど問題なくてピックガード外すと導電塗料は塗られてるけど雑で木の粉だらけ。
ピックガードもカットが雑なのかギザギザでささくれてるような箇所もあるがこれは感覚おかしくなりそうだけど普通。
店でそこまで開けて見て確認させてくれるんならそれに越した事はないけど、それでもフェンダーって雑なんだけどアンプに繋げばちゃんといい音するんだよね。
フレット浮きとか論外な事はない。レスポールは倒すと応力かかるネックのヘッド付近がほぼ確実に折れるから、力を逃がすためにネックとボディの接着弱くして倒したら外れるようになってるんじゃなかった?
振動の伝達云々とかはあるのかもしれないけど折れるよりはマシ・・・か?

それでもレスポールはスタンダードと廉価版は電装品やピックアップは上位と同等だけど装飾で価格差つけてるんなら、いい音すれば雑でいいやじゃなくて丁寧に作れとは思うが・・・まあ奴らからしたら2000ドル程度のものにそんな気を使ったりはしないんだろう