【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
2名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:03:03.56ID:fBLjzHDq
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません

念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
3名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:04:07.96ID:fBLjzHDq
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
4名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:04:25.91ID:fBLjzHDq
念仏は統合失調症

公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす

これは典型的な統合失調症の症状
5名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:30:14.42ID:cMHggHnE
>>1
https://www.youtube.com/watch?t=232&v=otYwfvmRt7M&feature=youtu.be
6名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 22:53:10.36ID:8C/YfZFn
このスレやば(笑)
2025/05/17(土) 23:28:47.87ID:HfJ2EYV3
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2025/05/17(土) 23:29:06.98ID:HfJ2EYV3
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
2025/05/17(土) 23:29:35.45ID:HfJ2EYV3
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1

次期戦闘機関連の契約一覧

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
2025/05/17(土) 23:30:01.18ID:HfJ2EYV3
https://www.jwing.net/news/84421

次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ

そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と
同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね
2025/05/18(日) 13:22:24.68ID:xB7Iv5UY
開発は順調なんて言ってるけど、風洞実験で理想的な形を突き詰めなくちゃね
F35の機首を真似したような形じゃうまくいくまい
12名無し三等兵
垢版 |
2025/05/18(日) 21:22:24.35ID:Cw/p3Pcr
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
2025/05/18(日) 22:39:15.76ID:TXCxYMbb
バターン箱猫 確定してない事柄なら確度が高い推測等でもバターン何々と言ってマウントを取るネット弁慶の常套手段
2025/05/18(日) 22:56:30.66ID:9amFBn6b
どっちでもいいんだよんなもん
いい戦闘機が早く手に入っていじり放題なら十分
2025/05/19(月) 02:23:22.79ID:7qpumnSd
>>14
良い戦闘機かどうかは別にしても、「我が国主導の開発」という名目がないと
「我が国が必要とする改修」を自由に行えんのだ。それでは困る。

>>1 乙乙

>>12
日本政府が「我が国主導の開発ではない」というなら別だが、
政府が「我が国主導の方針の下で開発」と言うてるんだから、
それに従って開発が進められている、と考えるのが普通。

何か、それを覆すような事実や結果があるなら別だが、
予算執行や開発スケジュールを見ると、「日本の要望が多く取り入れられている」
としか言えんのだが。
2025/05/19(月) 02:38:00.08ID:rmIqa9w7
2025年度中に試作機制作するのが全て
17名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 03:06:07.76ID:yL6L4cbR
これだね
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
18名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 03:33:14.87ID:6UmBlii9
>>15
と考えるのが普通
としか言えんのだが

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
19名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 03:34:20.40ID:6UmBlii9
>>13
確度が高い推測

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
20名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 03:34:59.14ID:6UmBlii9
>>16
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
21名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 03:35:33.81ID:6UmBlii9
>>17
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
22名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 03:35:54.78ID:6UmBlii9
ここまで念仏の書き込み全てがテンプレ通り
2025/05/19(月) 04:00:01.01ID:7qpumnSd
>>18
>と考えるのが普通

君には「常識」というものがないのかね?
現在の状況を否定するような事実が出ない限り、
それを認めるのが「普通」と言わずしてどう表現するのだ?

君の主張は単なる「いちゃもん」レベルの幼稚なものでしかない。
2025/05/19(月) 04:14:21.95ID:rmIqa9w7
イギリス政府が財政的・技術的貢献に応じた作業分担に合意した
だからBAEやRRは2035年実用化前提での技術や製品を提示しないと開発担当にはなれない
イギリス政府が合意を破棄しない限りはGCAPプログラムではBAEやRRは政府方針に従うしかない
2027年迄に実証機飛ばすとか、これから実証エンジンなんて話は検討対象にならない
実際にイギリスの実証機はGIGOとは向かとBAEが認めている
実証エンジンは事業計画と予算がない
25名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 05:40:05.24ID:nKRZs71p
>>1
GCAPスレは【日英伊共同開発】スレと【日本主導】スレに分けるんじゃなく
普通のGCAPスレと、どこがGCAP開発を主導してるか議論するスレに分けろよ
26名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 06:23:59.83ID:yL6L4cbR
>>21
> 日本しか開発していないと主張する
そんな主張はしていない
君はレスに課していない事を捏造し、その捏造を元に批判しているだけw
2025/05/19(月) 06:29:39.40ID:FtIpGjZ1
藁人形論法という奴で、サヨクあたりの嘘を吐いて他人を騙そうとする側がよく使う詭弁の手法。
2025/05/19(月) 06:35:08.15ID:zPw3zBXT
そもそも次期戦闘機を共通機体にすることを合意はしていても、3カ国共通戦闘機を開発するなんて合意はしてない
なのに3カ国共通戦闘機という話を頑なに主張するバカがいる
機体(基本システム含む)やエンジンを共通であれば、他の分野は3カ国バラバラでも構わないのがGCAP
なぜかアビオニクスはイギリスに丸投げとか共通戦闘機だと主張するバカがいる
C-2FTBと757FTBが存在してるのに共通戦闘機だと言い張る
無人機や搭載兵器では3カ国でバラバラの状態なのに、事実関係を無視してアビオニクスは丸投げとか主張する
もう事実関係がハッキリしてることを願望や妄想で否定する奴を排除しないとな
2025/05/19(月) 07:35:02.11ID:CMxZ5Mj7
1乙したいとこだがいきなりあぼーんな1とか引くわ。
30名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 07:42:33.49ID:yL6L4cbR
>>28
君の考える共通戦闘機と共通機体の違いは?
31名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 08:03:09.55ID:yL6L4cbR
>>28
757FTBが必要だったの初めは別の計画だったからだ
現在は英国ではGCAP用のレーダーは開発されていない
ここに貼られていた757FTBの記事では
757FTBに試験用レーダー搭載するのは2026年以降で日本で開発中のレーダーを搭載とある
英国が採用されないレーダーをFTBに搭載して試験し、
日本が採用されないレーダーの試作機を作り英国に渡すと思うのか?
2025/05/19(月) 08:12:40.01ID:zPw3zBXT
イギリスやイタリアが日本製レーダーを使うのは自由
しかし、それは強制ではなく選択権はある
2025/05/19(月) 08:15:49.34ID:zPw3zBXT
F-35のように全くの選択権がないのと
選択権があるけど日本製をレーダーを採用したでは似て非なるもの
34名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 08:40:49.58ID:6UmBlii9
>>31
(事実)三菱電機とレオナルドが共同研究のレーダー
(念仏の妄想)三菱電機単独開発のレーダー
35名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 08:44:59.48ID:yL6L4cbR
>>32
改修は認められているようだから完成後に自由に改修すればいいが
リスクと費用は自国の負担になる
また、日本で開発中のレーダーを採用しない場合でもレーダー開発費の分担は免除されない
それが共同開発というものだ
2025/05/19(月) 08:45:50.34ID:zPw3zBXT
共同研究は実証までで実用型は別の話だぞ
いい加減、技術の共同開発と製品の共同開発をごちゃ混ぜにするな
RFセンサーの共同実証は技術の共同開発で製品開発ではない
エンジン共同実証も技術の共同開発・技術実証であり、実用エンジンの共同開発ではない
37名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 08:46:51.42ID:yL6L4cbR
>>34
また捏造か、俺が”三菱電機単独開発のレーダー”と妄想している根拠は?
2025/05/19(月) 08:48:20.34ID:wnI+dW9J
(事実)とか言ってるけど
これだよ

FCASテンペストは2027年まで製造してその後実証する
GCAP戦闘機機体は2028納期で
イギリスでは間に合わないから関係ない

イギリスは試作エンジンもない実証エンジンもつくらない

GCAPは三菱重工、IHI
2025/05/19(月) 08:50:34.28ID:zPw3zBXT
結果的にはレーダーを始め日本製アビオニクスが採用されるとは思う
イタリア国防相が対英批判してるくらいだから技術開発遅れは明らか
技術開発が遅れていれば製品開発には入れない
40名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 08:51:57.67ID:yL6L4cbR
>>36
プライムは三菱電機なのは間違いないが
757FTBの記事ではイタリアのチームも日本にいるらしい
実際の開発の技術的貢献は不明だが
資金面での共同開発は事実だから、イタリア人がチームにいても不思議ではない
41名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 09:12:44.47ID:uxQk4iOz
せめてタイフーン用AESAであるレーダー2が納期遅延やらかさずに
納品できてたらまだ見込みはあったと思うが実情は2030年でも未定
だからな。
GCAP用のレーダーに手を出せるほどの技術進歩はしてないというのが
正直なところだろう。
となると日本が進めてるレーダーを載せるしかなかろう。
イタリアならどうなのかというと音沙汰がないw
42名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 09:34:42.12ID:B20+TV2M
素材良くても完成品がポンコツなのが日本製w
43名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 09:48:04.49ID:uxQk4iOz
コンバットプローブンの機会が少ないからなあ。
自衛隊はほら、正確なスペックなんて公表しないし―。

証明できる機会は生かしたいから
いつでもかかってきなさいw

対潜哨戒能力なら補足したシナ原潜に逃げ帰るまで
ピンガー撃ち続けたことなるあるよ。
生きた心地がしなかっただろうw
44名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 09:50:26.88ID:uxQk4iOz
領空侵犯した瞬間にスクランブル機が上がってくるし
防空能力も戦術リンクもそれなりに優秀ではある。
45名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 09:54:23.47ID:uxQk4iOz
中露がしょっちゅう領空、領海侵犯しかけてくるのは
実質いい実地訓練になってるよねー。
2025/05/19(月) 09:55:10.01ID:6gH98iiy
日本の場合、改良を嫌うバ幹部の存在や開発体制のイマイチさのほうが厳しい
この体制だといくら機会を経ても洗練されないし、過度に古い1例に固執する恥も晒してしまう
不遇冷遇の時代が長かったからしょうがないけど
2025/05/19(月) 09:59:43.28ID:igFtVg2J
>>46
>日本の場合
これでも他の西側主要国(米も含め)に比べたら、メーカーさんの頑張りだけど、まだマシという・・恐ろしい現実。
48名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 10:03:42.56ID:uxQk4iOz
日本の防衛費はここ2年で1.5倍になりその後も順調に増加し続けている。
特にミサイルアセットはものすごい勢いで開発と配備が進んでいる。

JADGEも更新され続けており日本を取り巻く探知管制機構も強化されている。

弱いとされるドローン技術も各メーカーの有名どころを取り揃えて
運用まで含めた検証を終えて自国向けのを開発中

ふむ、脳内データベースがいささか古いようで更新されてはいかがですかな。
教科書として防衛予算が公開されてるからひも解くとよろしいでしょうw
2025/05/19(月) 10:40:30.23ID:9Q2CjawD
ユーロAFは長年落ち目のロシア空軍の牽制してるだけでよかったからねぇ
50名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 10:44:36.59ID:yL6L4cbR
>>42
根拠は?
51名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 10:52:15.59ID:6UmBlii9
>>37
わかってるなら良い
じゃあ
「レオナルドと三菱電機の共同研究」
とちゃんと書けよ
2025/05/19(月) 11:00:28.18ID:9Q2CjawD
>前スレ975だか
高度3万ft
速度ゼロでは地上の1/3
M2.0だと地上の速度ゼロ推力超え
NASAの84年技術メモに出てくる試験用F100-PW-100改のネット推力
i.imgur.com/jDl8KRZ.png
2025/05/19(月) 11:22:45.41ID:90oypUOA
>>52
俺だわ、マジありがとう!
旅客機だと3万ftあたりで効率化が図られてるから、F-15みたいな制空戦闘機で使われるF100はどんな感じなんだろずっと気になってたんだ
54名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 11:58:51.97ID:dvUDeqTG
英語で作られてるYouTubeの動画はだいたい
「テンペスト計画に日本が乗って来た。」
って言い方だね。
55名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 12:16:19.10ID:uxQk4iOz
軍事系つべ動画は視聴に値しないごみ揃いで煽りタイトルつきは100%ハズレ。
あれを見て信じるやつは少ないと思いたいw
2025/05/19(月) 12:18:06.07ID:N4DqofGy
時事系は扇動動画しかないよねツベ
57名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 12:23:16.38ID:yL6L4cbR
>>51
開発と研究は違う
まず自分の間違いを謝罪ししろよw
プライム企業だけで充分だ
58名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 13:43:43.84ID:WlXi0du0
>>53
その図見たって効率がどの高度向けなんて読み取れないけど
2025/05/19(月) 14:00:33.26ID:EUuub0Ua
イタリア国防相がイギリス批判する点も、いつまでも研究やら実証の話ばかりしていて具体的な製品開発の話になると明確な回答がないから
今年から有人機に限らず無人機や搭載兵器、支援システムの具体的開発に入らないといけない
それなのにイギリスは具体的な話になると曖昧な態度ばかりでイタリア国防省とイタリア企業を呆れさせる
このままだと、イタリアは更に対日接近を進める可能性が高いと思う
2025/05/19(月) 14:26:23.77ID:90oypUOA
>>58
どこで最大効率(燃料消費量)というより最大推力の変化そのものがどんなものだか知りたかった
前スレで「XF9-1は航空試験では推力が下がる筈」ってネガティブワードが引っ掛かってたんで、その判断材料が少しでも欲しかったんだよね
この図では速度が上がる分だけ推力も増していく図になってはいるから、前スレで出てた航空試験で推力が減少するってのは限定的な話だろうなと
2025/05/19(月) 14:27:01.39ID:tnXbXE41
>>60
訂正
航空→高空
62名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 14:37:29.19ID:6UmBlii9
>>57
わかったわかった
間違えた
ごめんなさい

改めて書き直す
三菱電機単独開発なんて発表はないし
三菱電機がプライムなんて発表もない
おまえは嘘をついたんだから
謝罪と共に書き直せ

(事実)三菱電機とレオナルドが共同開発のレーダー
(念仏の妄想)三菱電機単独開発のレーダー
63名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 14:42:52.73ID:6UmBlii9
パターンをもう一つ作っておいたよ
またレオナルドを抜いて三菱電機だけを書いてしまうだろうからね

パターン6

三菱電機とレオナルドが共同開発しているレーダーについて
三菱電機が主導しているまたは三菱電機だけが開発しているような書き込みをするが
共同開発以外の発表はない
2025/05/19(月) 14:46:16.11ID:wnI+dW9J
平日昼に閑散としたスレで
どんだけ理屈こねても
現実世界の事実は翻らない

BAEは2027年までFCAS実証機を製作してるが
GCAP戦闘機の試作納期は2028なので間に合わない
さらに実証試験しても結果反映できないので意味がない

R&Rは実証・試作エンジンすらない

つまりGCAP機体は三菱重工エンジンはIHI
65名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 14:49:00.91ID:6UmBlii9
(事実)レオナルドと三菱電機がレーダーを共同開発(どっちがプライムという発表はない)
(念仏の推測)三菱電機がプライムに違いない
(念仏の妄想)三菱電機がレーダーを開発している!(三菱電機がプライムだからレオナルドは省略)

こういうことだね
いつものやつ
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
2025/05/19(月) 14:54:12.25ID:ULle7VVP
テンペストキチガイが急に発作起こしてて草
2025/05/19(月) 14:54:56.63ID:wnI+dW9J
平日昼間にネットにドップリ粘着しても
現実世界の事実は事実なので曲げられない

イギリスではFCASテンペスト実証機の製作を少なくとも2027年まで続けている
GCAP試作戦闘機の納期は2028年度
つまりFCAS間に合わなのではGCAPと関係ない

R&Rは試作用エンジンない

GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
2025/05/19(月) 15:16:55.96ID:6gH98iiy
>>48
予算が増えたからと言って、メーカー側の蓄積知見が急に増える訳もなく
開発や、特に大量生産体制は突発的に予算増やしても対応に時間がかかる
そして何より、自衛隊側の適応力が問題となるわけだが

個別の話をチョイ出ししても反論になってないよ、いつも通り話が読めてない
69名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 15:26:06.45ID:uxQk4iOz
防衛予算見て勉強してきたか?w
読んでないなら出直してこい。
2025/05/19(月) 15:28:33.16ID:6gH98iiy
予算が増えてもメーカーの力が急に増えるわけじゃない、に反論できてない了解w
バ幹部以下だ
71名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 15:33:30.07ID:uxQk4iOz
救いようのないアホだな。呼んでないのはよくわかったw
72名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 15:34:02.97ID:uxQk4iOz
呼んで → 読んで
2025/05/19(月) 15:40:17.19ID:6gH98iiy
誤植するほど頭に血が上ってるなら、落ち着いて書き込み控えてもろてw
2025/05/19(月) 15:40:25.24ID:nVpoaXi5
>>70
>予算が増えてもメーカーの力が急に
メーカーの力付けるのは防衛省とは関係無いところでやっているんだよ。
GCAP関係だと、旧科技庁関係研究所とNEDOなんかの長期間の基礎研究・産業化研究があって、防衛省は最後に来た。レーダー素子もIRST関係も防衛省は最後に来たユーザー。
2025/05/19(月) 15:50:15.33ID:6gH98iiy
>>74
そういう事
だから急に防衛省から大量の予算が降ってきても、対応し使い切る体制にするのは時間がかかる
研究から大量生産の体制込みでその話

贅沢を言えばもっと前から予算を増やし体制整備していると良かったが、時代の雰囲気で仕方ない
F-Xに絡めるなら、TACOMや無人機研究があったお陰で戦闘支援無人機に移行しやすくはなったが
2010年代初めにそれをやってれば10年は早まったと思うと、忸怩たる(誤用)思いだ
76名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 16:33:32.09ID:uxQk4iOz
防衛省内に内省を求めるのは筋違いと思うがね。

今のイケイケ状況はもちろん予算の枷が外された為だが
そうなった原因はおそらく外圧という目に見えない
「予測不可能」なものだろう。

緊縮一辺倒の財務省が予算の膨張を黙認するという異常事態
がその証拠。
今までの状態を批判するなら矛先はまず財務省だと思うがw
77名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 16:39:19.05ID:uxQk4iOz
防衛省が長らくやりたかった諸々は予算見ればわかる。
オレが言いたいのはそれだけ。
78名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 17:06:05.35ID:yL6L4cbR
>>62
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
だからレーダーの開発ではプライムだ
2025/05/19(月) 17:07:29.72ID:Zq4qAwr7
対ドローンレーザーや衛星コンステレーション、12式能力向上型と高速滑空弾の早期配備
自衛隊兵舎の改善に大型弾薬庫の造成
予算増えた恩恵は枚挙に遑がないよ
2025/05/19(月) 17:09:09.85ID:6gH98iiy
>>77
まるで噛み合わない主張は不要なので、どうでもいい
それよりも、気に食わない相手に誤変換までしながら煽るのは恥
そういうノリもういいから
2025/05/19(月) 17:11:26.76ID:EUuub0Ua
チームテンペスのメンバーは2027年迄に実証機を飛ばすなんて予定で研究してたから
いきなり製品開発の話されて対応できないのは当たり前
自国製アビオニクスを搭載しようにも、生産初期の機体には日本製機材を搭載するか
ユーロファイター等の既存用の機材を流用するしかないだろう
2025/05/19(月) 17:11:31.99ID:6gH98iiy
>>79
ある程度形になってる部分もあるし、時間がかかる部分もある
メーカーが急に数倍になるわけではない、自衛隊が受け入れ作るにも時間は必要
それだけの話
2025/05/19(月) 17:35:43.59ID:wnI+dW9J
レーダー運用考えたらフロントエンドはパワーこそ脳筋の装備だし
日英に2、3世代差がついてる量産も考慮したら
三菱くらい選択の余地ないよ(次点で東芝?富士通)
バックエンドは運用側の趣味も入って来るし
0.5世代(英P/AESA兼用、日GaN/As兼用)と
共通化するか別個するかどうなるかな

あとサイドアレイの考え方がちがう
RWR(スマスキ)どうすんだあるから
全容明らかになるまで不確定だろ
84名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 19:40:16.53ID:RU2ZvL1z
>>60
やっぱ図の見方わかってないのね
高空になればどの速度域であっても低空より推力が落ちてる
図の線がクロスすることはない

あと戦闘機のパフォーマンスを知るには、高度別の抗力曲線が必要
85名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 19:43:26.99ID:RU2ZvL1z
で、XF9の話に戻せば
高空3万フィートでは1/10程度、最大3tも出ないのでは?となる
圧縮比がしょぼいからね
2025/05/19(月) 19:48:11.93ID:9Q2CjawD
i.imgur.com/ySequ8b.png
同じ資料にMAX時のフエルフローがあったからスケール合わせて赤で重ねてみたけど
高度が高い方がちょっと効率良さそうなのと、高速で効率が下がるくらいしかわからんね
87名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 19:49:57.51ID:SGwAkdCY
3twwww
ゴミじゃん
2025/05/19(月) 19:56:35.90ID:E64mnFwf
F110が使い物にならないエンジンだったらそうかもな
2025/05/19(月) 20:10:13.17ID:QjpRikZY
>>83
実際にレーダーを造る段階になってサプライチェーンを探すと
日本企業になるからなぁ

欧州でGaNとかのパワー半導体つてる企業はドイツだったり
モジュール作ってるのがエアバスだったりする
ある意味ライバルでもある奴らがちゃんと納期と性能守って提供してくれんのかね
90名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 20:11:59.22ID:RU2ZvL1z
ちなみに圧縮比70まで行くと、3万フィードでの推力低下が30%程度で済む
30では50%減
それ以下のエンジンは、まぁ糞ってことで
2025/05/19(月) 20:20:07.65ID:0Jp3415g
F110と同じ施設のATF使ってるのに
そんな事になれば防衛省は自慢げに発表しないわな
ま政府は隠してる系の陰謀論者なんだろうけど
92名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 20:34:06.20ID:yL6L4cbR
>>90
戦闘機のエンジンはファンの圧縮は期待できない
RRの超音速の実証エンジンにウルトラファンのコアを使わない理由だよ
93名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 20:48:52.80ID:RU2ZvL1z
>>92
ファンの圧縮?
何言ってんだアホが
94名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 20:50:41.60ID:DL5uif4n
NGAD(F-47)に爆撃機のエンジンを転用する検討してたような
速度よりステルスの今ではエンジンへの期待値ってそのくらい
95名無し三等兵
垢版 |
2025/05/19(月) 21:01:18.66ID:dvUDeqTG
英語のGCAP関連の動画は、完全に「イギリス主導」論調が多いよなぁ
これなんて BAEとRRとレオナルドと他数社 みたいな紹介だぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=LkxundHBmvU
まあこういう認識なんだろう
2025/05/19(月) 21:05:58.54ID:5cB6Yux1
XF9-1の圧縮比なんてどこにも書いてないのに
勝手に低性能隠してるとかアホかと
2025/05/19(月) 21:13:08.24ID:wS/7d7Uk
>>95
まあ事実だからね
GCAPのベースはテンペストだし
2025/05/19(月) 21:18:58.36ID:wnI+dW9J
idがUkだったとしても
GCAPは三菱重工

FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
GCAP試作は2028年度納期でテンペストが実証しても遅い
GCAPと関係ない

R&Rは実証エンジンも試作エンジンもなく2028GCAPのカヤの外

GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
2025/05/19(月) 21:35:23.94ID:MlpeXOYF
>>95
しょうもない印象操作だろね
わざと錯誤させようと必死なんだろ
防衛省も烈風と名付けたがる訳だよ
100 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/05/19(月) 21:58:55.35ID:pXfV1KrQ
>>98
お薬飲んだ?
2025/05/19(月) 22:05:34.27ID:D+AGu89A
テンペスト終了がよほど悔しかったか

テンペスト2027年まで実証機を製造してるが
GCAPの試作製造納期は2028年度
どうやってもテンペストが間に合う訳がない

さらにイギリスは試作エンジンも製作しない
テンペストは2027で終了

GCAP製造は三菱重工
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況