共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq402名無し三等兵
2025/05/23(金) 02:51:49.34ID:o3PJMG4s 国産厨はもう諦めたほうがいいって
NGFとXF9は今回のDSEIで死亡確認
GCAP=テンペストという話通りだった
NGFとXF9は今回のDSEIで死亡確認
GCAP=テンペストという話通りだった
403名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:03:26.57ID:Vp5A5+Rp あのデモンストレータエンジンは将来のための実験機だそうだ
いつ回るんだろうな
いつ回るんだろうな
404名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:11:26.89ID:Eu8Ys8S9 アメリカもフランスもイスラエルもGCAPが上手くいきそうなんで色々焦ってるね。
どこが主導とかあんまり気にならんけど日本が参加したからこその注目度ってのは間違いないだろ。
ヤバいの出来る可能性が上がったのは確か。
どこが主導とかあんまり気にならんけど日本が参加したからこその注目度ってのは間違いないだろ。
ヤバいの出来る可能性が上がったのは確か。
405名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:17:21.41ID:A4uMabvb エンジンのデモンストレータは去年の7月時点での説明だと3ヵ国の技術を持ち寄ったインテグレーションの確認と3社の開発におけるFWやToolの共通化を図るためのものだと言う話
ただ、構想設計が完了していないからトレードオフの対応は残っているとのことだった
だから電力要件が変わった場合などのテストベッドとしての利用も視野に入れているとのこと
技術要素は揃えていて実際の開発のための準備を行っていると言う感じだな
ただ、構想設計が完了していないからトレードオフの対応は残っているとのことだった
だから電力要件が変わった場合などのテストベッドとしての利用も視野に入れているとのこと
技術要素は揃えていて実際の開発のための準備を行っていると言う感じだな
406名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:19:20.76ID:joZiRxxN まだ構想設計の段階なの?
なら予算の通ってる次期戦闘機の試作エンジンの製造予算はなんなの?
なら予算の通ってる次期戦闘機の試作エンジンの製造予算はなんなの?
407名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:23:28.80ID:A4uMabvb 日本はどこどこが担当という報道をしているが海外はドメインリーダーになると言う報道
日本だとドメインをサブシステムとか言う報道機関もあるし、開発の概念が遅れていて妥当な翻訳ができない
あくまでもリーダーであってどのドメインでも参加国の役割分担と割り当てが行われるのが欧州の開発の手法
日本だとドメインをサブシステムとか言う報道機関もあるし、開発の概念が遅れていて妥当な翻訳ができない
あくまでもリーダーであってどのドメインでも参加国の役割分担と割り当てが行われるのが欧州の開発の手法
408名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:26:07.70ID:Vp5A5+Rp 次期戦闘機の仕様書との整合性取れないからF-XとGCAPは何か違うんだろな
搭載装備品設計製造企業はそれぞれあるってことだからGCAP側が遅れ気味なんか
搭載装備品設計製造企業はそれぞれあるってことだからGCAP側が遅れ気味なんか
409名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:28:22.69ID:jGhsNwIx 次期戦闘機GCAPの搭載エンジン(Rolls-Royce Advanced Power and Propulsion System)を視察する石破総理
imgur.com/ZZ18hAR
imgur.com/ZZ18hAR
410名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:34:32.07ID:TPtmmSnn >>366
速度制限と最高速性能は別だよ
現に制限があってもF-35もF-22も最高速は制限より高い
元レスはエンジン性能は意味がないと言っている
ステルス性能と最高速は別の要求で最高速を使う場合は危機的状況の脱出か追走時だ
エンジン推力は最高速以外でも運動性に大きな利点がある
速度制限と最高速性能は別だよ
現に制限があってもF-35もF-22も最高速は制限より高い
元レスはエンジン性能は意味がないと言っている
ステルス性能と最高速は別の要求で最高速を使う場合は危機的状況の脱出か追走時だ
エンジン推力は最高速以外でも運動性に大きな利点がある
412名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:38:10.92ID:2LQShpQ9 >>409
石破「コレじゃない」
石破「コレじゃない」
413名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:40:42.48ID:YFdZKAtc414名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:45:33.06ID:TPtmmSnn >>380
企業顧問は相談役のようなもので責任のある立場ではない
一企業の顧問のポジショントークと政府公表の契約情報が異なる場合にどちらを信じるかだよ
2025年度中に試作機製造が始まる
既に詳細設計の契約が複数年行われている
どちらも随意契約だ
企業顧問は相談役のようなもので責任のある立場ではない
一企業の顧問のポジショントークと政府公表の契約情報が異なる場合にどちらを信じるかだよ
2025年度中に試作機製造が始まる
既に詳細設計の契約が複数年行われている
どちらも随意契約だ
415名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:57:08.65ID:jGhsNwIx >>411
RRサイトの説明では実演用エンジン見本(engine demonstrator)だな
実証エンジンの意味もあるから紛らわしいがいずれにせよIHIの人が説明していることからも
RRが勝手にやっているものではなくて共同開発中のものであることがわかる
RRサイトの説明では実演用エンジン見本(engine demonstrator)だな
実証エンジンの意味もあるから紛らわしいがいずれにせよIHIの人が説明していることからも
RRが勝手にやっているものではなくて共同開発中のものであることがわかる
416名無し三等兵
2025/05/23(金) 03:59:40.68ID:Q4/YwPjl417名無し三等兵
2025/05/23(金) 04:06:35.14ID:A4uMabvb ISANKE&ICSはシステムレイヤのアプリケーション基盤的なものだから標準化の一種だろう
英国ではセンサを統合するISANKEをベースにチャレンジプログラムを行っているからベースは出来上がっていて日伊が利用、結果をフィードバックという感じかな
ICSは外部との連携機能を抽象化するものだから米国とのデータリンクにも対応しているのだろう
実際にベースとなるPYRAMIDは米国の陸軍のヘリ関連で採用されているオープンアーキテクチャと相互で互換性を確認していると言う話だしな
英国ではセンサを統合するISANKEをベースにチャレンジプログラムを行っているからベースは出来上がっていて日伊が利用、結果をフィードバックという感じかな
ICSは外部との連携機能を抽象化するものだから米国とのデータリンクにも対応しているのだろう
実際にベースとなるPYRAMIDは米国の陸軍のヘリ関連で採用されているオープンアーキテクチャと相互で互換性を確認していると言う話だしな
418名無し三等兵
2025/05/23(金) 04:13:21.78ID:A4uMabvb FTBは各国のテストベッドだから別にGCAPと関係なく使うもので独自の実装になっていくのは当然
英国の場合は民間の認証も取得して他国への貸し出しまで視野に入れている
日本のFTB向けのミッションシステムは習作も兼ねているっぽくてUNIXとか民間のソフトウェアを採用してコストダウンを狙うと報告されている
RTOSを採用しないのならあくまでもセンサーの試験向けで実機に向けたミッションシステムと直接的な関連性はないだろうね
英国はVxWorksを使用して実証しているみたいだけど
英国の場合は民間の認証も取得して他国への貸し出しまで視野に入れている
日本のFTB向けのミッションシステムは習作も兼ねているっぽくてUNIXとか民間のソフトウェアを採用してコストダウンを狙うと報告されている
RTOSを採用しないのならあくまでもセンサーの試験向けで実機に向けたミッションシステムと直接的な関連性はないだろうね
英国はVxWorksを使用して実証しているみたいだけど
419名無し三等兵
2025/05/23(金) 04:18:00.91ID:jGhsNwIx >>416
それが去年FIAで初公開された時のRRの説明はa new interactive GCAP engine model
だから文字通り(タッチパネル操作と連動した)インタラクティブなGCAPエンジンの
デモンストレーター(Engine Demonstrator)だよ
それが去年FIAで初公開された時のRRの説明はa new interactive GCAP engine model
だから文字通り(タッチパネル操作と連動した)インタラクティブなGCAPエンジンの
デモンストレーター(Engine Demonstrator)だよ
421名無し三等兵
2025/05/23(金) 04:27:59.01ID:TPtmmSnn >>418
今どきは結構な小規模なシステムでも複数のOSは普通だよ
Unixが採用されているから他のOSが採用されていない理由にはならない
リアルタイム性が重要な部分はRTOSでも全体の制御やストレージ周りにUNIXを使う構成もある
今どきは結構な小規模なシステムでも複数のOSは普通だよ
Unixが採用されているから他のOSが採用されていない理由にはならない
リアルタイム性が重要な部分はRTOSでも全体の制御やストレージ周りにUNIXを使う構成もある
422名無し三等兵
2025/05/23(金) 04:38:17.22ID:jGhsNwIx >>420
EJ200とはファンもコンプレッサーも燃焼器もタービンもS/Gも違うしGCAPの機体と一緒に
Propulsion Systemとして展示されていることからも開発中のエンジンのモデル以外の解釈は難しいな
EJ200とはファンもコンプレッサーも燃焼器もタービンもS/Gも違うしGCAPの機体と一緒に
Propulsion Systemとして展示されていることからも開発中のエンジンのモデル以外の解釈は難しいな
423名無し三等兵
2025/05/23(金) 05:01:31.20ID:LJb1Sgix >>415
RRが作ったのなら、IHIの人が説明するのはおかしいだろう。
通訳入れてRRの人間が説明することになるだろう。
単に「共同開発だから」なんて話が通じるほど、エンジンは簡単ではない。
考えられるのは、IHIのXF9-1をベースにRRがいくつか手を加えたエンジン
というくらいしかない。
RRが作ったのなら、IHIの人が説明するのはおかしいだろう。
通訳入れてRRの人間が説明することになるだろう。
単に「共同開発だから」なんて話が通じるほど、エンジンは簡単ではない。
考えられるのは、IHIのXF9-1をベースにRRがいくつか手を加えたエンジン
というくらいしかない。
424名無し三等兵
2025/05/23(金) 05:06:38.15ID:A4uMabvb EJ200はそもそもRRのエンジンじゃないからな
コンプレッサーなんかはドイツ製だしRRは完全に無関係だから今回の実証エンジンと一緒とか言っている奴がいるのは笑える
コンプレッサーなんかはドイツ製だしRRは完全に無関係だから今回の実証エンジンと一緒とか言っている奴がいるのは笑える
425名無し三等兵
2025/05/23(金) 05:12:50.88ID:A4uMabvb RRが勝手にやっていなくて共同開発という書き込みに対して「RRが作ったのなら」というレスをしているのはどういう脳みそなんだろう
426名無し三等兵
2025/05/23(金) 06:02:45.85ID:TPtmmSnn 令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)、これが前提だ
責任の無い人間のポジショントークより正確で疑いようがない
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)、これが前提だ
責任の無い人間のポジショントークより正確で疑いようがない
基本的なこととして、GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体とはするが
三カ国共通戦闘機を開発するわけではないことは押さえないと意味がわからなくなる
日本にとってもGCAPは国際協力の一環であり、共通機体を提供する立場でしかない
あくまでも日本は次期戦闘機を開発するのであり、次期戦闘機開発事業が別事業になった事実はない
英伊にとっても、日本の次期戦闘機を共通機体としても、どれだけ日本と共通にするかは英伊の構想設計しないといけない
独自機器が間とに合うのか、独自機器はどれだけ使うかちったトレードオフは独自の構想設計が必要
頑なに共通戦闘機と解釈する人がいるが、合意したのは共通機体であるので合意内容を勝手解釈してはいけない
結果的に日本製アビオニクスを採用したとしても、それは英伊での構想設計の結果
合意内容を理解してないバカはゼロから設計スタートとかバカなことを言い出す
共通機体と共通戦闘機では意味が違うのだ
三カ国共通戦闘機を開発するわけではないことは押さえないと意味がわからなくなる
日本にとってもGCAPは国際協力の一環であり、共通機体を提供する立場でしかない
あくまでも日本は次期戦闘機を開発するのであり、次期戦闘機開発事業が別事業になった事実はない
英伊にとっても、日本の次期戦闘機を共通機体としても、どれだけ日本と共通にするかは英伊の構想設計しないといけない
独自機器が間とに合うのか、独自機器はどれだけ使うかちったトレードオフは独自の構想設計が必要
頑なに共通戦闘機と解釈する人がいるが、合意したのは共通機体であるので合意内容を勝手解釈してはいけない
結果的に日本製アビオニクスを採用したとしても、それは英伊での構想設計の結果
合意内容を理解してないバカはゼロから設計スタートとかバカなことを言い出す
共通機体と共通戦闘機では意味が違うのだ
428名無し三等兵
2025/05/23(金) 06:11:36.39ID:UF+RpiAM ちょくちょく微妙に日本語怪しい人がいらっしゃいますね
日本の次期戦闘機を共通機体にする合意はできても、英伊にとってはどれだけ独自仕様にするかの問題は残っている
更に英伊間にはテンペスト構想時代からの協力関係もあるので、分野、部品単位での英伊での共同開発もある
ここで問題なのが、イギリスが技術開発の話と具体的な製品の開発との線引きを曖昧にした姿勢をとっていることs
イタリア側は具体的な製品開発の話に入りたいなので、イギリスに目処がついてる技術や製品の明示を求めている
それに対してイギリスは実証機制作をはじめ技術開発の話をして製品開発に関する事は曖昧な態度に終始している
それ故にイタリア国防相やレオナルドCEOから厳しいコメントが出ている
更に英伊間にはテンペスト構想時代からの協力関係もあるので、分野、部品単位での英伊での共同開発もある
ここで問題なのが、イギリスが技術開発の話と具体的な製品の開発との線引きを曖昧にした姿勢をとっていることs
イタリア側は具体的な製品開発の話に入りたいなので、イギリスに目処がついてる技術や製品の明示を求めている
それに対してイギリスは実証機制作をはじめ技術開発の話をして製品開発に関する事は曖昧な態度に終始している
それ故にイタリア国防相やレオナルドCEOから厳しいコメントが出ている
430名無し三等兵
2025/05/23(金) 06:18:40.37ID:v0cihLMe イギリスが技術明示できないならイタリアと抜ける姿勢を試しにやってみて反応を見るのも悪くないんじゃないか
431名無し三等兵
2025/05/23(金) 06:19:29.14ID:1mBdbihb サウジにもインドにもGCAPそのものを売るのはリスク高すぎて無理だろうと言いたい
第7世代の配備はもう秒読みぐらいの時代になれば売ってもいいかもしれないけどさ
英がサウジにタイフーン売ったのもF-35の配備の直前ぐらいだったじゃんよ
どうしてもサウジ入れるなら
a. サウジの資金でGCAP3カ国でタイフーンのアプグレ版(4.5世代++)の開発を引き受ける&サウジ購入分についてはサウジで生産OK(基幹部品以外)
b. サウジの資金でGCAP簡易版(5世代機マイナスマイナス)を開発&サウジ購入分についてはサウジで生産OK(基幹部品以外)
c. GCAP量産&配備完了後(2045年以降ぐらいか?)に、サウジの資金でGCAP輸出用スペックダウン&オプション追加OKの派生機を開発&サウジ購入分についてはサウジで生産もある程度は考慮
a+c か b+c を選べって感じやろ
第7世代の配備はもう秒読みぐらいの時代になれば売ってもいいかもしれないけどさ
英がサウジにタイフーン売ったのもF-35の配備の直前ぐらいだったじゃんよ
どうしてもサウジ入れるなら
a. サウジの資金でGCAP3カ国でタイフーンのアプグレ版(4.5世代++)の開発を引き受ける&サウジ購入分についてはサウジで生産OK(基幹部品以外)
b. サウジの資金でGCAP簡易版(5世代機マイナスマイナス)を開発&サウジ購入分についてはサウジで生産OK(基幹部品以外)
c. GCAP量産&配備完了後(2045年以降ぐらいか?)に、サウジの資金でGCAP輸出用スペックダウン&オプション追加OKの派生機を開発&サウジ購入分についてはサウジで生産もある程度は考慮
a+c か b+c を選べって感じやろ
現実問題としてサウジはプロペラ練習機のライセンス生産すらしたことないし
航空機を生産する産業基盤も存在しない
たぶんイランより低レベルだから開発に参加したところで何もできない
ノックダウン生産すらやった経験があるか怪しい
せいぜい、輸出仕様機の優先購入権くらいの意味しかない
航空機を生産する産業基盤も存在しない
たぶんイランより低レベルだから開発に参加したところで何もできない
ノックダウン生産すらやった経験があるか怪しい
せいぜい、輸出仕様機の優先購入権くらいの意味しかない
433名無し三等兵
2025/05/23(金) 06:38:35.27ID:QKbVzgcS なんかXにあるGCAPのポストに中国人が発狂して第五世代機だ!J-20のパクリだ!と喚いてて草
J-20がF-35のパクリだしHMDすら実用化できずLOALもできない中身第四世代機という事実を知らないのか
以前の中国人は外国の物を貪欲に吸収学習するけど今の中国人は閉じこもって愛国心でシコってるだけだな
J-20がF-35のパクリだしHMDすら実用化できずLOALもできない中身第四世代機という事実を知らないのか
以前の中国人は外国の物を貪欲に吸収学習するけど今の中国人は閉じこもって愛国心でシコってるだけだな
434名無し三等兵
2025/05/23(金) 06:39:54.32ID:Ec/5ht/2 XF9-1が展示されなくなったので、
エンジンはRRのコンセプトの4本パイプ付きであることがはっきりした
遅滞なく実現して欲しい
XF9の研究は続けるかもしれないが、それは機体のドンガラが日本になったため
技術の継承のために製作するテンペストの実証機と同じ立場
エンジンはRRのコンセプトの4本パイプ付きであることがはっきりした
遅滞なく実現して欲しい
XF9の研究は続けるかもしれないが、それは機体のドンガラが日本になったため
技術の継承のために製作するテンペストの実証機と同じ立場
エンジン共同実証は予算付いてないから
いつまでも模型とCGのまま(笑)
先ずは事業計画の作成と予算を付けてもらいましょう(笑)
いつまでも模型とCGのまま(笑)
先ずは事業計画の作成と予算を付けてもらいましょう(笑)
436名無し三等兵
2025/05/23(金) 07:03:32.84ID:7u92gqnR F-47だって航続距離は史上最長だし
新しいエンジンでないと実現不可能
新しいエンジンでないと実現不可能
437名無し三等兵
2025/05/23(金) 07:06:40.13ID:7u92gqnR439名無し三等兵
2025/05/23(金) 07:22:27.30ID:QIM/IDMY IHI設計の日本製エンジンならFCASが同じエンジンを載せようだなんてすり寄るわけがないんだよ
>>284
>>284
440名無し三等兵
2025/05/23(金) 07:34:27.74ID:lUPq808Q やっぱりGCAPと次期は別物なんじゃない仮説を推す。
日本が開発を進めているのは次期でその中からパーツ類を抜き出してある程度マイナー化したのがGCAPなんじゃないか?
日本が開発を進めているのは次期でその中からパーツ類を抜き出してある程度マイナー化したのがGCAPなんじゃないか?
441名無し三等兵
2025/05/23(金) 07:36:08.43ID:ABvDeaRo すでにGCAP機の機体も模型も展示されて、MHI案とIHI案とは全く違うことが分かって
MHIの名前もプライムから外されて下請けに格下げされたのに
念仏がまだ予算ガー日本ガーやってるのがおもしろい
MHIの名前もプライムから外されて下請けに格下げされたのに
念仏がまだ予算ガー日本ガーやってるのがおもしろい
442名無し三等兵
2025/05/23(金) 07:41:13.66ID:QIM/IDMY >>441
MHIの名前もプライムから外されて下請けに格下げされたソースは?
MHIの名前もプライムから外されて下請けに格下げされたソースは?
444名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:24:35.60ID:ABvDeaRo445名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:26:03.71ID:3maL8KON あのエンジンは今や英単独で実証機として開発されている本来のテンペスト用のエンジンだろ
あれではGCAPは飛べない
あれではGCAPは飛べない
446名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:27:02.82ID:3maL8KON447名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:35:56.39ID:ABvDeaRo MHIじゃなくオールジャパン企業がプライム表記になった理由は簡単
GIGOも合弁企業もなかったから日英共同検証の時からまとめ役やってるMHIがプライムになってたが
GIGOが設立されて合弁企業も出来るのにサブシステム程度の仕事しかやらないMHIを介して
開発に関するやり取りするのが効率が悪いから、元防衛次官がトップのオールジャパン企業をプライムにした
機体のベースは英伊だからこうなるのが当たり前
GIGOも合弁企業もなかったから日英共同検証の時からまとめ役やってるMHIがプライムになってたが
GIGOが設立されて合弁企業も出来るのにサブシステム程度の仕事しかやらないMHIを介して
開発に関するやり取りするのが効率が悪いから、元防衛次官がトップのオールジャパン企業をプライムにした
機体のベースは英伊だからこうなるのが当たり前
448名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:39:06.38ID:3maL8KON449名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:56:47.48ID:ABvDeaRo >>448
>F-Xを共通機体とするのがGCAPの始まり
それは念仏の脳内しか存在してない
2019年に提示されたF-Xは終わった
今のGCAP機とは全く違う物だからバイアス無ければすぐわかる
昨年IHIが動画展示して供養したし
>F-Xを共通機体とするのがGCAPの始まり
それは念仏の脳内しか存在してない
2019年に提示されたF-Xは終わった
今のGCAP機とは全く違う物だからバイアス無ければすぐわかる
昨年IHIが動画展示して供養したし
450名無し三等兵
2025/05/23(金) 08:57:02.24ID:xX3Aa4SH >>447
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2025/5/22/dsei-japan-news-gcap-jet-fighter-program-wants-to-get-supply-chain-right-from-the-get-go
プライムの名前がMHIが外れてオールジャパン企業なった、これは下請けになったからだ!!
とか言ってるお前みたいなアホはこの記事を100回ぐらい読んだ方が良い
「日本では、このプログラムを主導する新たなコンソーシアム、
日本航空機産業強化株式会社が設立されました。レオナルドはイタリアの産業チームを率いています。
BAEシステムズと共に、3つの業界パートナーは 12月にGCAPのための合弁事業を設立することで合意し、
大きな節目を迎えました」
GCAPではサプライチェーン整備、強化を目標としてるから
手動する立場としてあえてこういう形にしてるんだよ
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2025/5/22/dsei-japan-news-gcap-jet-fighter-program-wants-to-get-supply-chain-right-from-the-get-go
プライムの名前がMHIが外れてオールジャパン企業なった、これは下請けになったからだ!!
とか言ってるお前みたいなアホはこの記事を100回ぐらい読んだ方が良い
「日本では、このプログラムを主導する新たなコンソーシアム、
日本航空機産業強化株式会社が設立されました。レオナルドはイタリアの産業チームを率いています。
BAEシステムズと共に、3つの業界パートナーは 12月にGCAPのための合弁事業を設立することで合意し、
大きな節目を迎えました」
GCAPではサプライチェーン整備、強化を目標としてるから
手動する立場としてあえてこういう形にしてるんだよ
452名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:03:13.02ID:ABvDeaRo453名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:08:45.27ID:3maL8KON >>449
もともとのコンセプトが中型のテンペストなんて始まってすらいなかった
もともとのコンセプトが中型のテンペストなんて始まってすらいなかった
454名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:16:07.89ID:xX3Aa4SH455名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:28:45.60ID:TPtmmSnn >>427
共通機体と共通戦闘機の違いは何?
>>376
> https://youtu.be/YvHQ9WDxlZ0?si=vJtwR5fwHOiYFQg2
> レオナルド幹部へのロングインタビュー
まずこの人は幹部ではない、顧問だ
インタビューではGCAPとは戦闘機と無人機、通信のシステム全体だというGCAPの説明で始まる
コンセプト段階とはGCAPについてであり戦闘機ではない
機体の設計は今年度内に試作機製造に入る状態までほぼ終了している
共通機体と共通戦闘機の違いは何?
>>376
> https://youtu.be/YvHQ9WDxlZ0?si=vJtwR5fwHOiYFQg2
> レオナルド幹部へのロングインタビュー
まずこの人は幹部ではない、顧問だ
インタビューではGCAPとは戦闘機と無人機、通信のシステム全体だというGCAPの説明で始まる
コンセプト段階とはGCAPについてであり戦闘機ではない
機体の設計は今年度内に試作機製造に入る状態までほぼ終了している
456名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:32:50.93ID:TPtmmSnn457名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:37:02.70ID:TPtmmSnn458名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:40:32.57ID:vGxVz0eb i.imgur.com/FJnjTCb.jpeg
2020年、エンジン共同実証が決まる1年前からエンジンはほとんど変わってない
GCAPの機体案とは無関係な技術要素実証エンジンでしたね
2020年、エンジン共同実証が決まる1年前からエンジンはほとんど変わってない
GCAPの機体案とは無関係な技術要素実証エンジンでしたね
>>455
共通戦闘機と共通機体の違いは選択権がない
例えばアビオニクスが結果的全く同じになったとしても
それは選んだ側の選択の結果である
しかも、共通機体とは有人戦闘機についてであり
無人機等では日英伊は共通ではなく、むしろ協力関係は希薄
共通戦闘機と共通機体の違いは選択権がない
例えばアビオニクスが結果的全く同じになったとしても
それは選んだ側の選択の結果である
しかも、共通機体とは有人戦闘機についてであり
無人機等では日英伊は共通ではなく、むしろ協力関係は希薄
460名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:41:30.73ID:cLSa+3Vy461名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:42:04.97ID:j19uRSbD DSEIの動画でGCAPの機体サイズざっくりで計算したら
22メートルほどあるんだがRRの中型エンジンで
飛ばせんの?w
22メートルほどあるんだがRRの中型エンジンで
飛ばせんの?w
462名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:53:24.18ID:TPtmmSnn >>444
2020年から2024年までMHIはプライム契約だ
https://www.jaiec.com/news/news-62/
JAIEC、BAE、およびLeonardoは、新しい合弁会社の株式を33.3%ずつ保有します。3社の強みと専門性を結集し、国際的な航空宇宙・防衛産業にとって重要な転換点を迎えた形となります。
新しい合弁会社の仕事はGIGOから請け負う
死後のの内容は日本のGIGOへ拠出する2025年度予算で判明している
”試験の準備”段階の作業だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf
P7
○ 令和2年度から開始した次期戦闘機の開発は、日英伊3か国共同で設立するGIGO(GCAP International Government
Organisation)を通じた開発に移行する計画。
○ 令和7年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、
3か国で緊密に連携して実施
○ 次期戦闘機の開発と並行して、次期戦闘機に搭載する次期中距離空対空誘導弾を我が国で開発
P21
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
2020年から2024年までMHIはプライム契約だ
https://www.jaiec.com/news/news-62/
JAIEC、BAE、およびLeonardoは、新しい合弁会社の株式を33.3%ずつ保有します。3社の強みと専門性を結集し、国際的な航空宇宙・防衛産業にとって重要な転換点を迎えた形となります。
新しい合弁会社の仕事はGIGOから請け負う
死後のの内容は日本のGIGOへ拠出する2025年度予算で判明している
”試験の準備”段階の作業だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf
P7
○ 令和2年度から開始した次期戦闘機の開発は、日英伊3か国共同で設立するGIGO(GCAP International Government
Organisation)を通じた開発に移行する計画。
○ 令和7年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、
3か国で緊密に連携して実施
○ 次期戦闘機の開発と並行して、次期戦闘機に搭載する次期中距離空対空誘導弾を我が国で開発
P21
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
463名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:55:26.81ID:vGxVz0eb ローカル実証エンジンを共同実証エンジンとミスリードして発表するけど
ベースがEJ200丸出しで雑なんよね
いつもの英国しぐさでございます
ベースがEJ200丸出しで雑なんよね
いつもの英国しぐさでございます
464名無し三等兵
2025/05/23(金) 09:59:12.56ID:TPtmmSnn465名無し三等兵
2025/05/23(金) 10:00:57.77ID:TPtmmSnn >>447
GIGOの担当は”試験の準備”からだよw
GIGOの担当は”試験の準備”からだよw
467名無し三等兵
2025/05/23(金) 10:28:45.87ID:SC6cIWd5 単純に、日本向けの機体にだけXF9エンジン積めば
良いのでは?エンジンとレーダーはそれぞれの国で
別々と言う英語の解説動画見た事あるよ?
良いのでは?エンジンとレーダーはそれぞれの国で
別々と言う英語の解説動画見た事あるよ?
469名無し三等兵
2025/05/23(金) 10:41:55.65ID:j19uRSbD GCAPあきらめてテンペストが計画してた中型機まで
ダウンサイジングすれば使えるようになるよw
ダウンサイジングすれば使えるようになるよw
470名無し三等兵
2025/05/23(金) 10:46:40.30ID:j19uRSbD AESAはねえ。タイフーン用レーダー2の初期導入開始が
今年なんだけど、なんか延期になって2030年でも不明という
ニュース流れたんだが、それでもいいと思うならどうぞw
今年なんだけど、なんか延期になって2030年でも不明という
ニュース流れたんだが、それでもいいと思うならどうぞw
471名無し三等兵
2025/05/23(金) 10:52:21.26ID:FTZXLK4Q 典型的な念仏論法で笑ったわ
現実を無視して自説を主張したいときに良く使ってるんだろうね
397 名無し三等兵 sage 2025/05/23(金) 02:27:17.25 ID:+JFjngqy
>>396
それは曖昧で煙に巻いたアンサーだなw
機体とエンジンの設計が日本勢なのは間違いないな
現実を無視して自説を主張したいときに良く使ってるんだろうね
397 名無し三等兵 sage 2025/05/23(金) 02:27:17.25 ID:+JFjngqy
>>396
それは曖昧で煙に巻いたアンサーだなw
機体とエンジンの設計が日本勢なのは間違いないな
472名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:03:24.83ID:ac4y+yL3473名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:03:48.80ID:j6Dlg+t4 BAEのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
一方GCAP戦闘機は2028年度納期
実証すら間に合わないのにBAEが設計、製造するとかない
イギリス設計とかありえない
さらにR&Rの実証エンジンはどこ?状態www
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
一方GCAP戦闘機は2028年度納期
実証すら間に合わないのにBAEが設計、製造するとかない
イギリス設計とかありえない
さらにR&Rの実証エンジンはどこ?状態www
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
戦闘機向けAESAレーダー開発なんて我が国じゃ四半世紀前に既に終わってるプロジェクトなんじゃが
欧州は本当に大丈夫かいな?
欧州は本当に大丈夫かいな?
475名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:20:26.44ID:TPtmmSnn476名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:20:39.86ID:TPtmmSnn477名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:21:57.11ID:FTZXLK4Q >>476
今日も「だろう」で絶好調!
今日も「だろう」で絶好調!
478名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:23:04.98ID:TPtmmSnn >>466
耐熱性能が劣るのはRRの他のコアも同じ、ウルトラファンのコアを使わない理由にはならない
耐熱性能が劣るのはRRの他のコアも同じ、ウルトラファンのコアを使わない理由にはならない
479名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:24:30.55ID:TPtmmSnn480名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:25:59.89ID:TPtmmSnn481名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:30:58.71ID:wyhSzabb 詳細設計の詰めである製造設計段階からの参加てことだね
試作機製造や格納庫建設とも符合する
試作機製造や格納庫建設とも符合する
482名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:43:28.18ID:SXAxzrbr 製造図面出し時の軽量化(重量増防止)も腕の見せ所ではある
483名無し三等兵
2025/05/23(金) 11:52:38.07ID:TPtmmSnn 英国での共同開発は手間がかかり大げさな装置の必要な疲労強度試験と、
開発に関わらない人、組織の方が適任である制御ソフトのレビュー(ソース開示が無ければ仕様と結果の突合せ)くらいしかない
試作機製造段階でいきなり別組織が介入してもよい結果にはならない
タイフーンとF-2、A400MとC-2を比較すれば機体設計技術のレベル差は明らかだ
開発に関わらない人、組織の方が適任である制御ソフトのレビュー(ソース開示が無ければ仕様と結果の突合せ)くらいしかない
試作機製造段階でいきなり別組織が介入してもよい結果にはならない
タイフーンとF-2、A400MとC-2を比較すれば機体設計技術のレベル差は明らかだ
484名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:06:35.49ID:FTZXLK4Q485名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:11:36.33ID:QwoSzGic >>478
>耐熱性能が劣るのは
TITが低いと燃費が悪いので、戦闘行動半径で20%の差がでる。TIT低いと推力が低いため、加速・上昇力で10-15%差がでる。勝てる・負けるの差になるんだよ。温度が高いから凄いから日本製になるんではない。
戦闘で撃墜されて、パイロットが死んで、戦争に負けるから、RRのコアは使えない
>耐熱性能が劣るのは
TITが低いと燃費が悪いので、戦闘行動半径で20%の差がでる。TIT低いと推力が低いため、加速・上昇力で10-15%差がでる。勝てる・負けるの差になるんだよ。温度が高いから凄いから日本製になるんではない。
戦闘で撃墜されて、パイロットが死んで、戦争に負けるから、RRのコアは使えない
486名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:12:57.38ID:j6Dlg+t4 平日の昼間からバイアスだの理屈こねても
現実は変えられないよ
BAEはFCAS実証機製造に2027年までかかる
2028年度納期のGCAP試作戦闘機に実証設計する時間がなく
BAEはGCAPに間に合わない
さらにR&R戦闘機用実証エンジンもなく試作エンジンもない
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
現実は変えられないよ
BAEはFCAS実証機製造に2027年までかかる
2028年度納期のGCAP試作戦闘機に実証設計する時間がなく
BAEはGCAPに間に合わない
さらにR&R戦闘機用実証エンジンもなく試作エンジンもない
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
487名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:18:33.54ID:GMeGFsyO ECRS Mk2は予定通り2020年半ばの開発が行われ生産を開始したとの話だな
今は大量データ処理周りのソリューションを開発している
去年の夏からタイフーンに載せて飛行試験を続け最適化の最中
今は大量データ処理周りのソリューションを開発している
去年の夏からタイフーンに載せて飛行試験を続け最適化の最中
488名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:30:06.60ID:mTOaMJS/ 国産厨が必死になって日本が主導している根拠を無理矢理ひねり出してるの草生える
全体設計が今年中に終わり、試作機制作に入るとBAEとレオナルドまで認めている
日本の次期戦闘機を受け入れないと不可能
ちなみに実証エンジンは事業計画も予算もないので模型とCGのまま
ちなみに2024年度予算の搭載用エンジンの詳細設計にはRRは関与していない
日本の次期戦闘機を受け入れないと不可能
ちなみに実証エンジンは事業計画も予算もないので模型とCGのまま
ちなみに2024年度予算の搭載用エンジンの詳細設計にはRRは関与していない
490名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:58:24.24ID:FTZXLK4Q >>486
そうだね
現実は変えられない
わかってないのはお前
自分の推測や妄想を事実と言ってしまうんだから
お前の文章で事実はこれだけ
(事実)BAEはFCAS実証機製造に2027年までかかる
(事実)さらにR&R戦闘機用実証エンジンもなく試作エンジンもない
その他に以下の事実もある
(事実)BAEに既にGCAP設計チームがある(日本の防衛省公式)
以下の部分は全てお前の推測や妄想
(妄想)2028年度納期のGCAP試作戦闘機に実証設計する時間がなく
BAEはGCAPに間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
そうだね
現実は変えられない
わかってないのはお前
自分の推測や妄想を事実と言ってしまうんだから
お前の文章で事実はこれだけ
(事実)BAEはFCAS実証機製造に2027年までかかる
(事実)さらにR&R戦闘機用実証エンジンもなく試作エンジンもない
その他に以下の事実もある
(事実)BAEに既にGCAP設計チームがある(日本の防衛省公式)
以下の部分は全てお前の推測や妄想
(妄想)2028年度納期のGCAP試作戦闘機に実証設計する時間がなく
BAEはGCAPに間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
491名無し三等兵
2025/05/23(金) 12:59:50.20ID:FTZXLK4Q >>489
(事実)全体設計が今年中に終わり、試作機制作に入るとBAEとレオナルドまで認めている
(推測や妄想)日本の次期戦闘機を受け入れないと不可能
(推測や妄想)ちなみに実証エンジンは事業計画も予算もないので模型とCGのまま
(事実だが日本単独開発ではない)ちなみに2024年度予算の搭載用エンジンの詳細設計にはRRは関与していない
(事実)全体設計が今年中に終わり、試作機制作に入るとBAEとレオナルドまで認めている
(推測や妄想)日本の次期戦闘機を受け入れないと不可能
(推測や妄想)ちなみに実証エンジンは事業計画も予算もないので模型とCGのまま
(事実だが日本単独開発ではない)ちなみに2024年度予算の搭載用エンジンの詳細設計にはRRは関与していない
エンジン共同実証事業の事業計画と予算が記載されてる公的文書を出したら?
公的文書が無ければ妄想(笑)
公的文書が無ければ妄想(笑)
493名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:12:41.43ID:j19uRSbD 耐熱素材とその使い方と設計への導入方法などノウハウが無い。
無しで必須スペックまで性能釣り上げる方法がない。
RR自身も関わったEJ200は開発まで14年かかってる。
共同開発すらまだ始まってない。
そやな。ざっくりで今すぐスタート出来たと仮定しても
2040年までに出来たらええ方やろな。
配備に間に合いますかw
無しで必須スペックまで性能釣り上げる方法がない。
RR自身も関わったEJ200は開発まで14年かかってる。
共同開発すらまだ始まってない。
そやな。ざっくりで今すぐスタート出来たと仮定しても
2040年までに出来たらええ方やろな。
配備に間に合いますかw
494名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:15:50.97ID:TPtmmSnn >>484
> 自分の考えが事実を超越する統合失調症らしい返し
3、俺が”自分の考えが事実を超越する”と考える根拠は?
1、お前は相乗りしていないと思っているのか?
2、お前の考えるその理由は?
とともに答えろよw
> 自分の考えが事実を超越する統合失調症らしい返し
3、俺が”自分の考えが事実を超越する”と考える根拠は?
1、お前は相乗りしていないと思っているのか?
2、お前の考えるその理由は?
とともに答えろよw
495名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:18:35.70ID:TPtmmSnn496名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:19:57.68ID:t8AuZA6R 後4年はあのEJ200と巨大デルタ翼機でお茶を濁すつもりか
真相は2030年になるまで分からんだろうな
真相は2030年になるまで分からんだろうな
497名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:23:26.15ID:FTZXLK4Q もうずーっとパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
498名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:24:38.65ID:TPtmmSnn >>490
事実は、これ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
”BAEに既にGCAP設計チームがある” 当然だ、これが何の根拠になるんだ
問題はその内容だよ
事実は、これ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
”BAEに既にGCAP設計チームがある” 当然だ、これが何の根拠になるんだ
問題はその内容だよ
499名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:31:20.93ID:j19uRSbD 初号機がテスト飛行開始したらいやでもその姿を
拝めるだろうよ。
その前にエンジンの公開試験があるかもしれんし。
拝めるだろうよ。
その前にエンジンの公開試験があるかもしれんし。
500名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:31:51.38ID:fyRYbjkK ATLAのXF9-1開発部門の職員でも次期戦闘機関係はどうなってるのか分からないらしいので
実際に試作機がジャンと出てくるまでは答え出ないよな
まあ大凡ここの国産派が言ってる事に近いと思うんだが
実際に試作機がジャンと出てくるまでは答え出ないよな
まあ大凡ここの国産派が言ってる事に近いと思うんだが
501名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:32:42.71ID:j6Dlg+t4 事実と推測とか言ってるが
2027年までFCASテンペスト実証機は製造している事実
一方GCAPの戦闘機の試作納期は2028年度と言う事実
FCASではまにあわないのは推測でもなんでもない
さらにR&R実証エンジンも現存してなく試作設計もしていない事実
GCAPは機体三菱重工、エンジンはIHI
2027年までFCASテンペスト実証機は製造している事実
一方GCAPの戦闘機の試作納期は2028年度と言う事実
FCASではまにあわないのは推測でもなんでもない
さらにR&R実証エンジンも現存してなく試作設計もしていない事実
GCAPは機体三菱重工、エンジンはIHI
502名無し三等兵
2025/05/23(金) 13:45:17.11ID:9CF2U42w >>458
最新機体案でもそのエンジンだからGCAPのエンジンはRR案のテンペストのエンジンということだろ
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなんだから当たり前
imgur.com/1KgnPC4
あと大枠はそのままでも共同開発を始めて発電機の位置をはじめいくつか初期コンセプトから変化した部分もあるから
設計が進んでいること、またコンセプトフェーズで機体規模含めたシステム要件が固まるまで地上実証エンジンの仕様を
ファイナライズしていなかったことからもGCAPに合わせて作られているエンジンということがわかる
そもそもGCAPのブースで機体やISANKE&ICSなど他のGCAPのシステムと並びPropulsion Systemとして
1コーナーをとって展示されているものがGCAPと無関係のわけがないのにそういう妄想を続けているから
国産厨は糖質と言われるんだよ
最新機体案でもそのエンジンだからGCAPのエンジンはRR案のテンペストのエンジンということだろ
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなんだから当たり前
imgur.com/1KgnPC4
あと大枠はそのままでも共同開発を始めて発電機の位置をはじめいくつか初期コンセプトから変化した部分もあるから
設計が進んでいること、またコンセプトフェーズで機体規模含めたシステム要件が固まるまで地上実証エンジンの仕様を
ファイナライズしていなかったことからもGCAPに合わせて作られているエンジンということがわかる
そもそもGCAPのブースで機体やISANKE&ICSなど他のGCAPのシステムと並びPropulsion Systemとして
1コーナーをとって展示されているものがGCAPと無関係のわけがないのにそういう妄想を続けているから
国産厨は糖質と言われるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 緊急夜中にばりピンポンなるんだがこれって故障だよな?
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- お前ら彼女/妻のうんちを素手で触れる?
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【速報】たぬかな、結婚してた
