【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
2025/05/23(金) 11:03:24.83ID:ac4y+yL3
>>470
あれは元々のスケジュールが無謀すぎた
地上試験機が納入されたのが2023年4月で試験完了したのが去年の7月で試験期間も短い
そこから飛行試験して今年から導入開始なんて無理
2025/05/23(金) 11:03:48.80ID:j6Dlg+t4
BAEのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造している
一方GCAP戦闘機は2028年度納期

実証すら間に合わないのにBAEが設計、製造するとかない
イギリス設計とかありえない

さらにR&Rの実証エンジンはどこ?状態www

GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
2025/05/23(金) 11:08:05.30ID:ubgIOsIh
戦闘機向けAESAレーダー開発なんて我が国じゃ四半世紀前に既に終わってるプロジェクトなんじゃが

欧州は本当に大丈夫かいな?
475名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:20:26.44ID:TPtmmSnn
>>467
試作機調達予算が付いている事を知らなければ信じるヤツもいるだろう
君は信じてるのか?

>>469
脱退が前提だな

>>471
現実は
>>462 の試作機調達予算の随契予算とGIGOの”試験の準備”段階以降の分担だよw
無視してるのは日本主導アンチだ
476名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:20:39.86ID:TPtmmSnn
>>472
元々のスケジュールは余裕がある、開発遅延でこんな状況になっているだけ

>>474
大丈夫じゃないからF-3に相乗りしたんだろう
477名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:21:57.11ID:FTZXLK4Q
>>476
今日も「だろう」で絶好調!
478名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:23:04.98ID:TPtmmSnn
>>466
耐熱性能が劣るのはRRの他のコアも同じ、ウルトラファンのコアを使わない理由にはならない
479名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:24:30.55ID:TPtmmSnn
>>477
別にいいんじゃないの
>>471
> 典型的な念仏論法で笑ったわ
> 現実を無視して自説を主張したいときに良く使ってるんだろうね
お前も使ってるしw
480名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:25:59.89ID:TPtmmSnn
>>477
1、お前は相乗りしていないと思っているのか?
2、お前の考えるその理由は?
2025/05/23(金) 11:30:58.71ID:wyhSzabb
詳細設計の詰めである製造設計段階からの参加てことだね
試作機製造や格納庫建設とも符合する
2025/05/23(金) 11:43:28.18ID:SXAxzrbr
製造図面出し時の軽量化(重量増防止)も腕の見せ所ではある
483名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 11:52:38.07ID:TPtmmSnn
英国での共同開発は手間がかかり大げさな装置の必要な疲労強度試験と、
開発に関わらない人、組織の方が適任である制御ソフトのレビュー(ソース開示が無ければ仕様と結果の突合せ)くらいしかない
試作機製造段階でいきなり別組織が介入してもよい結果にはならない
タイフーンとF-2、A400MとC-2を比較すれば機体設計技術のレベル差は明らかだ
484名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 12:06:35.49ID:FTZXLK4Q
>>480
「思っている」
「考えている」
と書いている時点でお前が事実にバイアスをかけようとしているのがよくわかる
自分の考えが事実を超越する統合失調症らしい返し
2025/05/23(金) 12:11:36.33ID:QwoSzGic
>>478
>耐熱性能が劣るのは
TITが低いと燃費が悪いので、戦闘行動半径で20%の差がでる。TIT低いと推力が低いため、加速・上昇力で10-15%差がでる。勝てる・負けるの差になるんだよ。温度が高いから凄いから日本製になるんではない。
戦闘で撃墜されて、パイロットが死んで、戦争に負けるから、RRのコアは使えない
2025/05/23(金) 12:12:57.38ID:j6Dlg+t4
平日の昼間からバイアスだの理屈こねても
現実は変えられないよ

BAEはFCAS実証機製造に2027年までかかる
2028年度納期のGCAP試作戦闘機に実証設計する時間がなく
BAEはGCAPに間に合わない

さらにR&R戦闘機用実証エンジンもなく試作エンジンもない

GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
2025/05/23(金) 12:18:33.54ID:GMeGFsyO
ECRS Mk2は予定通り2020年半ばの開発が行われ生産を開始したとの話だな
今は大量データ処理周りのソリューションを開発している
去年の夏からタイフーンに載せて飛行試験を続け最適化の最中
2025/05/23(金) 12:30:06.60ID:mTOaMJS/
国産厨が必死になって日本が主導している根拠を無理矢理ひねり出してるの草生える
2025/05/23(金) 12:35:23.73ID:lkY5sG0/
全体設計が今年中に終わり、試作機制作に入るとBAEとレオナルドまで認めている
日本の次期戦闘機を受け入れないと不可能

ちなみに実証エンジンは事業計画も予算もないので模型とCGのまま
ちなみに2024年度予算の搭載用エンジンの詳細設計にはRRは関与していない
490名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 12:58:24.24ID:FTZXLK4Q
>>486
そうだね
現実は変えられない
わかってないのはお前
自分の推測や妄想を事実と言ってしまうんだから


お前の文章で事実はこれだけ
(事実)BAEはFCAS実証機製造に2027年までかかる
(事実)さらにR&R戦闘機用実証エンジンもなく試作エンジンもない

その他に以下の事実もある
(事実)BAEに既にGCAP設計チームがある(日本の防衛省公式)

以下の部分は全てお前の推測や妄想
(妄想)2028年度納期のGCAP試作戦闘機に実証設計する時間がなく
BAEはGCAPに間に合わない
(妄想)GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
491名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 12:59:50.20ID:FTZXLK4Q
>>489
(事実)全体設計が今年中に終わり、試作機制作に入るとBAEとレオナルドまで認めている
(推測や妄想)日本の次期戦闘機を受け入れないと不可能

(推測や妄想)ちなみに実証エンジンは事業計画も予算もないので模型とCGのまま
(事実だが日本単独開発ではない)ちなみに2024年度予算の搭載用エンジンの詳細設計にはRRは関与していない
2025/05/23(金) 13:05:21.82ID:TiNkBU4r
エンジン共同実証事業の事業計画と予算が記載されてる公的文書を出したら?

公的文書が無ければ妄想(笑)
493名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:12:41.43ID:j19uRSbD
耐熱素材とその使い方と設計への導入方法などノウハウが無い。
無しで必須スペックまで性能釣り上げる方法がない。

RR自身も関わったEJ200は開発まで14年かかってる。
共同開発すらまだ始まってない。

そやな。ざっくりで今すぐスタート出来たと仮定しても
2040年までに出来たらええ方やろな。

配備に間に合いますかw
494名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:15:50.97ID:TPtmmSnn
>>484
> 自分の考えが事実を超越する統合失調症らしい返し
3、俺が”自分の考えが事実を超越する”と考える根拠は?

1、お前は相乗りしていないと思っているのか?
2、お前の考えるその理由は?
とともに答えろよw
495名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:18:35.70ID:TPtmmSnn
>>485
RRが実証エンジンに使うコアもそれは同じだ
俺の質問は”実証エンジンに使うコアがウルトラファンのコアではない”理由だよ
2025/05/23(金) 13:19:57.68ID:t8AuZA6R
後4年はあのEJ200と巨大デルタ翼機でお茶を濁すつもりか
真相は2030年になるまで分からんだろうな
497名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:23:26.15ID:FTZXLK4Q
もうずーっとパターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
498名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:24:38.65ID:TPtmmSnn
>>490
事実は、これ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)

”BAEに既にGCAP設計チームがある” 当然だ、これが何の根拠になるんだ
問題はその内容だよ
499名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:31:20.93ID:j19uRSbD
初号機がテスト飛行開始したらいやでもその姿を
拝めるだろうよ。
その前にエンジンの公開試験があるかもしれんし。
2025/05/23(金) 13:31:51.38ID:fyRYbjkK
ATLAのXF9-1開発部門の職員でも次期戦闘機関係はどうなってるのか分からないらしいので
実際に試作機がジャンと出てくるまでは答え出ないよな
まあ大凡ここの国産派が言ってる事に近いと思うんだが
2025/05/23(金) 13:32:42.71ID:j6Dlg+t4
事実と推測とか言ってるが

2027年までFCASテンペスト実証機は製造している事実
一方GCAPの戦闘機の試作納期は2028年度と言う事実
FCASではまにあわないのは推測でもなんでもない

さらにR&R実証エンジンも現存してなく試作設計もしていない事実

GCAPは機体三菱重工、エンジンはIHI
2025/05/23(金) 13:45:17.11ID:9CF2U42w
>>458
最新機体案でもそのエンジンだからGCAPのエンジンはRR案のテンペストのエンジンということだろ
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなんだから当たり前
imgur.com/1KgnPC4

あと大枠はそのままでも共同開発を始めて発電機の位置をはじめいくつか初期コンセプトから変化した部分もあるから
設計が進んでいること、またコンセプトフェーズで機体規模含めたシステム要件が固まるまで地上実証エンジンの仕様を
ファイナライズしていなかったことからもGCAPに合わせて作られているエンジンということがわかる
そもそもGCAPのブースで機体やISANKE&ICSなど他のGCAPのシステムと並びPropulsion Systemとして
1コーナーをとって展示されているものがGCAPと無関係のわけがないのにそういう妄想を続けているから
国産厨は糖質と言われるんだよ
2025/05/23(金) 13:47:12.86ID:HnJgRpM9
そもそもモックアップすらでてきてない
504名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 13:51:23.28ID:TPtmmSnn
>>502
共同開発は2025年度から、エンジンの仕様が決まっていないと2025年度に試作が始まる機体の詳細設計に入れない
2025/05/23(金) 13:54:49.28ID:j6Dlg+t4
>GCAPのエンジン

R&Rは実証エンジンさえない
2028年度にGCAP戦闘機の試作納期に合わない

そもそも、そんな調子で
GCAPと別のFCASテンペスト実証機に新型エンジン供給できるんか?
それすら怪しいw
506名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 14:00:15.61ID:j19uRSbD
モックアップはプレゼンテーションの一種に過ぎない。
つまり計画支援者向けの説明に実物大模型という箔をつけた
だけのもので作ったからと言って計画が進んだりはしない。

そこんとこ間違わないようにw
2025/05/23(金) 14:13:04.04ID:Y1tlJPJy
富士通、イージス搭載艦レーダーに部品提供
5/23(金) 6:00


 富士通 <6702> は22日、米防衛大手のロッキード・マーティンが製造する大型レーダー「SPY7」の部品調達先として、選定されたと発表した。SPY7は、防衛省がミサイル防衛強化のために導入する「イージス・システム搭載艦」2隻に搭載が決まっている。富士通は防衛関連事業の拡大を目指す。 
2025/05/23(金) 14:20:29.78ID:b/OqferQ
また国産厨が発狂しているけど国産厨が妄想するF-Xはポンチ絵2枚()で
テンペスト/GCAP行きになり模型もCGも出てこないからテンペスト/GCAPの
機体やエンジンの模型やCGが出てくるたびに発狂が止まらなくなるのな
2025/05/23(金) 14:26:07.27ID:j6Dlg+t4
テンペスト実証機は2027年まで製造するが、それ以上先はない
CGAPとテンペスト実証機は別

GCAP戦闘機の試作は2028年度でテンペスト実証機は実証作業が間に合わない
さらにR&Rはエンジン実証機すらないので間に合わない

GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
510名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 14:26:36.81ID:3maL8KON
パラコ屋@
射出座席の大手
マーチン・ベイカー
GCAPにも使われる?

ボストンダイナミクスのワンちゃん
色が変わって参号機のマーキング
空と陸が買ってるらしい
x.com/paracoya/status/1925782271245553878
511_
垢版 |
2025/05/23(金) 14:29:32.31ID:NaktT6Mu
もう受注してるから、宣伝用の模型もCGも力入れる必要ないんじゃね?

まあ、早く見たいのは見たいけどな
模型やCGに力入れるのは営業活動やからやわなー

日本は、レーザーもレールガンも高出力マイクロ波も、模型やらCGやらでアピールすることもなく
いきなり実証試験機の実物が出て来て、数年前に成功済みの動画が公開されたりしてるからな
2025/05/23(金) 14:34:16.25ID:/fEKWjGe
>>508
DSEIでとどめを刺されちゃったしな
513名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 14:38:11.68ID:1+sZh1qp
頭悪い馬鹿がいるなぁ
ウルトラファンは既に実機がありテスト済み
これから実証しなきゃならない技術ですらないんだから、実証エンジンになるわけないでしょ
2025/05/23(金) 14:38:37.47ID:j6Dlg+t4
DSEIも何も

FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してるが
GCAP戦闘機の納期は2028年度でテンペストが実証してる暇がない

そもそもテンペスト間に合いません

GCAPは機体三菱重工とエンジンIHI
515_
垢版 |
2025/05/23(金) 14:38:52.06ID:NaktT6Mu
>>512
ていうか英国は、模型とCG以外のちゃんとした実物を出せよな
イタリアにも、能力を証明していないって言われたやん

やれやれ、また模型とCGか、と僕は思った。(村上春樹)
吾輩はテンペストである。実物はまだ無い。(夏目漱石)
テンペストくんは、私によく、模型とCGのことを語った。(三島由紀夫)
テンペストがこの世でいちばん好きなものは模型とCGだと思う。(吉本ばなな)
テンペストのブースは、模型とCGで満ちている。(村田沙耶香)
テンペストというのは模型とCGだ。(恩田陸)
「テンペストって知ってる?」「何、それ。模型とCGってこと?」(金原ひとみ)
テンペストには模型とCGがある。でも、実物がない。(村上龍)
模型とCG以外のものなど、何もなかった。(東野圭吾)
テンペストなんてみんな、模型とCGで作ればいい。(湊かなえ)
516名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 15:28:25.69ID:FTZXLK4Q
>>498
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
517名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 15:28:59.86ID:FTZXLK4Q
>>498

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
2025/05/23(金) 15:34:28.31ID:w3Wx9ACL
後ろのエンジンモデル、このアングルだと裏側のパイプ2本がはっきり見えるな
imgur.com/9hF0etG
2025/05/23(金) 15:36:21.40ID:j6Dlg+t4
同じパターンを繰り返し
平日昼間からネットに粘着して監視しても現実は変えられないよ

2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAPの試作納期は2028年度
FCASの実証は間に合わない

さらにR&Rは実証エンジンを作るでもなく実証機試作エンジンを作るでもなく
CG、模型で漫然と時を浪費してる

GCAPの戦闘機機体は三菱重工
GCAPのエンジンはIHI
520名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 15:36:40.89ID:j19uRSbD
DSEIでもファーンボローでもそれ以前の質問応答でも
関係者が判をついたように同じ言い分繰り返してるのを見るに
あれは時系列とか計画進捗による変化を無視した定型文というか
あらかじめ決められた応答文だと思うようになった。

なんでこんな言い方してるのかというとつまり参加国に対する
配慮というか忖度ですな。

なのであの報道レポートは信じない方がいいw
特に日本側関係者の発言。
2025/05/23(金) 15:50:30.69ID:QKbVzgcS
ブルームバーグによるとイギリスがすでにGCAPに140億ポンド(2兆7000億円)を当ててるという

イギリスは金がない予算出してない何もやってないというまた一つ念仏の嘘がバレた
2025/05/23(金) 15:52:35.22ID:b/OqferQ
>>518
ほぼテンペストのエンジンそのままだね
また国産厨がモケイガーで発狂しちゃうなw
2025/05/23(金) 15:55:57.16ID:j6Dlg+t4
推測にも程がある

イギリスは金がないうえに雇用対策で2027年まで
FCASテンペスト実証機を製作して予算無駄使いしてる

一方GCAP試作戦闘機の納期は2028年度とFCAS実証機は間に合っていない
やってることとやるべきことが噛み合っていない

さらにR&Rは戦闘機試作機エンジンも製作していいから
GCAPのカヤの外

GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
2025/05/23(金) 16:01:58.04ID:QKbVzgcS
>>518
やはりRRの案がベースだな
2025/05/23(金) 16:07:18.21ID:j6Dlg+t4
R&Rベースなんぞあり得ない

FCASテンペスト実証機は2027年まで製作してるが
GCAP戦闘機試作は2028納期
FCASテンストでエンジンおろか何を実証してもまにあわない

さらにR&Rは模型、CGを弄るばかりで実証エンジンやGCAP戦闘機の試作エンジンは作らない

GCAP試作戦闘機は三菱重工であるから
GCAPのエンジンはIHI
2025/05/23(金) 17:48:37.97ID:ABvDeaRo
ありえないも何も、出てる模型を見ると完全にRRの設計がベース
527名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 18:01:43.85ID:Eu8Ys8S9
>>447
JAIECは現代版空軍工廠デスクだよ。
2025/05/23(金) 18:05:59.71ID:TiNkBU4r
ps://www.jwing.net/news/93327

4本パイプなんて存在しないな(笑)
ちなみに2024年度まで搭載用エンジンの詳細設計はIHIが契約
2025/05/23(金) 18:07:26.93ID:TiNkBU4r
ちなみに
エンジン実証事業は事業計画も予算も存在しない
530名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 18:10:33.57ID:qrlv1piL
>>526
あのCGはデモンストレーターと書いてあるので共同実証エンジン
GCAPのエンジンとは関係ない
2025/05/23(金) 18:14:33.10ID:TiNkBU4r
ようは搭載用エンジンが詳細設計から実物の試作に入るということ
それはIHIが契約して設計してきたエンジンでないと無理
 
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

アンチさん終了です
2025/05/23(金) 18:17:24.35ID:ABvDeaRo
IHI「現在開発中のGCAP機用エンジンはXF9ではなくその発展形でもない」
2025/05/23(金) 18:20:26.12ID:lkY5sG0/
>>528

エンジンは試作設計段階
2024年度予算までIHIが契約して搭載用エンジンの詳細設計をしていた
その詳細設計をしたエンジンを試作するという意味
ちなみに2024年度迄RRは開発には参加していない
2025/05/23(金) 18:25:31.44ID:QwoSzGic
>>532
主語がIHIで開発中、なら大幅仕様変更でもぜんぜん気にしない。
むしろ可変バイパスとかやろうぜ・・ です
2025/05/23(金) 18:28:34.28ID:TiNkBU4r
契約してるのIHIだから
536名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 18:38:03.76ID:TPtmmSnn
>>508
妄想は公的資料の無いテンペストベースだろw
F-3の継続開発の事実は公表された契約情報で確認できる
国産厨の発狂の根拠を言ってみろよw

>>516
4、イギリスが何もしていないというレス番は?
>>517
5、日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込みの根拠のレス番は?

1、お前は相乗りしていないと思っているのか?
2、お前の考えるその理由は?
3、俺が”自分の考えが事実を超越する”と考える根拠は?
とともに答えろよw
537名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 18:41:34.42ID:TPtmmSnn
>>526
模型と原物が同じという根拠は?
2025/05/23(金) 18:42:33.95ID:HBd1gbcz
>>528
記事の写真のやつは将来戦闘機のエンジン概念モデルとあるから
試作エンジンはまた違う形状になるかと
RRの4本パイプエンジンは無いだろけど
539 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/23(金) 19:46:11.54ID:zg2sXejT
>>528
パイプがハッキリ見えるじゃん
2025/05/23(金) 20:15:51.48ID:D/fOyp2v
https://i.imgur.com/RIQtjoc.jpeg
https://i.imgur.com/cAY3wbz.png
https://i.imgur.com/cp7oAs4.png
2025/05/23(金) 20:35:09.86ID:A4uMabvb
FCAS summitの情報もGCAP絡みはあまり公開されていないな
BAEのバーチャルコクピットは映像が展示されていた
s://x.com/RAeSTimR/status/1925533131605508226
2025/05/23(金) 20:35:33.57ID:PfegJria
発電用の銅線コイル以外はXF9-1に近いかな
EJ200
https://i.imgur.com/y0xZRmH.jpeg
https://i.imgur.com/Ll5m9LO.jpeg
2025/05/23(金) 20:43:30.67ID:R3Zuyi/s
この模型のコア、ほぼEJ200らしいじゃん
2025/05/23(金) 20:46:33.02ID:459bq73+
https://i.imgur.com/br3x117.jpeg
https://i.imgur.com/d4ONY2M.jpeg
https://i.imgur.com/RIQtjoc.jpeg
https://i.imgur.com/eIvL0ya.png
XF9-1に軍配が上がりそう
2025/05/23(金) 20:46:43.28ID:4rNmAbCF
>>543
全然似ていない。
権利を統括しているEurojet社(独本社)が何も文句を言わない == EJ200と無関係。
2025/05/23(金) 20:48:51.92ID:A4uMabvb
まあどう考えてもXF9と無関係なRRのオリジナルだね
EJ200だとRRの担当は以下だから比べても何の意味もないねえ
・燃焼システム、高圧タービン、フロントベアリングサポート、インターミディエイトケーシング、インレットガイドベーン
2025/05/23(金) 20:54:09.69ID:459bq73+
>>546
どこら辺にRRの痕跡があるの?
https://i.imgur.com/br3x117.jpeg

契約情報見ててもIHIが4年前からコツコツ設計してきたのが分かるのに
548名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 21:00:11.37ID:e1QWbUsS
燃焼器から後ろのホットコア部分はXF9のものをそのまま使ってるように見えるが
圧縮機部分はスタータージェネレーターを組み込んだ新設計だな
2025/05/23(金) 21:00:47.82ID:A4uMabvb
FCAS Summitの最終講演がDemonstratorの話しだったから知りたいな
情報が流れてこない
水岩さんの講演は流れているのにな
元F-15パイロットとして紹介されているわ
2025/05/23(金) 21:03:27.14ID:A4uMabvb
>>547
GCAPが発表されるずっと前からTeam Tempestで紹介されているエンジンの画像を見せて何をいいたいの?w
2025/05/23(金) 21:12:27.18ID:dl3/y9H9
>>548
そうだね
圧縮機は新設計だね
燃焼器から高圧低圧タービン部分はXF9-1の高圧タービン部を少し分厚くした形状だね
2025/05/23(金) 21:33:06.84ID:A4uMabvb
燃焼器からタービンの接続部分はXF9は大きく絞り込まれていなくて寸胴でつながっているからかなり違うね
どちらかというとRRの当初コンセプトを流線形にしたような感じ
タービン以降はXF9の場合、高圧から低圧、燃焼部にかけて直線的にだんだん細くなっていく感じだけど、低圧のタービンディスクの方が大きくなっているのはRRの当初コンセプトと同じ
燃焼器の最後の部分がきゅっと絞り込まれているのもRRの当初コンセプトと同じ
低圧タービンディスクが1枚に変わったのは内蔵ジェネレータの性能が上がったのかトルクの軽減ができたのだろうね
553名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 21:46:05.87ID:e1QWbUsS
>>552
お前の目が節穴なのは分かった
俺が言ってるホットコアってのはその細い接続部分の後ろ、燃焼ガスを直で受ける部分の話だぞ
細い接続部分より前の圧縮タービン部分は恐らく新規設計、RRの試験エンジンにも似てない、若干XF9味はあるが形状にかなり差がある
554名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 21:46:13.16ID:1+sZh1qp
圧縮比と言えばRRが世界一
コアをその圧力に耐えられるように作れるのはRRだけ
そしてそのエンジンは高空でも推力低下が少なく最高峰のエンジン
2025/05/23(金) 21:51:12.24ID:PFixm1sQ
RRXG240のタービンディスクは高圧も低圧も薄すぎる
これではタービンが持たないな
致命的なのはRRのはタービン3枚に対しXF9は2枚
高圧低圧のスペースもXF9
圧縮機に関してはXG240にもXF9にも無いのでIHIの新設計だろ
これの何処がRRエンジンがベースになったと言えるの?
2025/05/23(金) 22:26:06.99ID:o61vGHM2
日本主導で英(米)伊との相互運用性を確保した先行試作量産機=前期型GCAP=F-3
テンペスト計画の面影を残した英伊主導の輸出を考えたモンキーモデル=後期量産型GCAP

この方がしっくり来るよね
英伊主導の量産型GCAPならバンバン戦争に使われても問題無いだろ

共通部分が3、4割あれば良いんじゃないの?前期型が日本が7割位予算技術負担相当で後期型は日本が3割位予算技術負担相当
確実な戦闘機市場デビューの為予算増加の今なら多少の予算技術持ち出し過多は必要経費でしょ

日と英伊が1機種づつ作ったと思えば通部分が多ければフランスに手を貸す余力もあるのでは?
次期艦載機候補としても良いんじゃない?
F-3はステルス戦闘爆撃機兼無人機指揮機
GCAP後期型は欧州主力戦闘機(日本も導入)
フランスFCASは次期艦載機

次期哨戒機がステルス哨戒機兼ミサイルキャリアー
次期輸送機がステルス輸送機兼ステルス戦略爆撃機

台湾有事が後20年猶予があれば・・
557名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 22:33:10.14ID:fFIB6Cex
IHIの株価が去年の3倍ぐらいに上がってるが、
色々アレなのでは?
2025/05/23(金) 22:44:55.75ID:0MeaUGkI
川崎もかなり上がってるぞ
インドと中東がかなりヤバいのでは?との噂が…
GCAP関係ねえ
2025/05/23(金) 22:48:06.35ID:FfceSAmF
一番ヤバいのヨーロッパの銘柄総なめのトランプ・・・
560名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 23:00:35.08ID:qrlv1piL
>>534
XF9の可変バイパス化の検討は予算にあったが
その検討結果がどうなったかは不明
2025/05/23(金) 23:02:23.56ID:A4uMabvb
>>553
別にあんたの感想にケチをつけているわけでもないし、何が節穴なのか具体的な指摘もないし何を言っているのか全く分からない
562名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 23:05:34.27ID:qrlv1piL
RRはエンジン関係では発電機部分の実証だけは先行して終わってるんだから、常識的に考えればIHIのコアとタービン素材と、RRの発電機とRR得意の複合素材ファンを合体させたエンジンになるやろ
それで何を揉めることがあるんや
2025/05/23(金) 23:06:19.30ID:4rNmAbCF
>>558
ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
ほぼGCAPでバケたと言って良いかも。
米社に置いて行かれてもうダメ・・がGCAPで注目銘柄に
2025/05/23(金) 23:23:26.23ID:A4uMabvb
>>555
XF9とRRXG240のタービンディスクの厚さは何ミリなの?w
2025/05/23(金) 23:25:55.73ID:0MeaUGkI
>>563
ロールスロイスはコロナで死にかけてたぞ、旅客機部門がとんでもなくデカい会社(時価総額はMHIの1.5倍ほど)
社長が変わって一気に立て直してる最中らしい
2025/05/23(金) 23:26:22.56ID:n5rvBqnL
>>564
さあ?見たら一発じゃん
567名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 23:28:58.88ID:6I+QhUy6
GCAPの試作エンジン日英伊の3社共同設計・製造か
2025/05/23(金) 23:34:25.73ID:FfceSAmF
>XF9の可変バイパス化
2020年くらいだったか
順調もう実証できてるくらいだが
音沙汰なしだが

NGAPみれば先見の明だろうかw
2025/05/23(金) 23:42:25.07ID:KELAfN7R
>>532
つまり試作機に搭載するエンジンはIHI謹製の「XF10」エンジンとでも呼部のが妥当ということだな。
570名無し三等兵
垢版 |
2025/05/23(金) 23:54:42.06ID:CbTbRInB
>>569
つまり
妥当と言うことだな

さすがの統合失調症論法
2025/05/24(土) 00:02:44.92ID:1NdyPeWt
つまり
昼間から深夜まで5ch粘着ということだな

さすがのネット監視法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。