共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq49名無し三等兵
2025/05/19(月) 10:40:30.23ID:9Q2CjawD ユーロAFは長年落ち目のロシア空軍の牽制してるだけでよかったからねぇ
50名無し三等兵
2025/05/19(月) 10:44:36.59ID:yL6L4cbR >>42
根拠は?
根拠は?
51名無し三等兵
2025/05/19(月) 10:52:15.59ID:6UmBlii952名無し三等兵
2025/05/19(月) 11:00:28.18ID:9Q2CjawD >前スレ975だか
高度3万ft
速度ゼロでは地上の1/3
M2.0だと地上の速度ゼロ推力超え
NASAの84年技術メモに出てくる試験用F100-PW-100改のネット推力
i.imgur.com/jDl8KRZ.png
高度3万ft
速度ゼロでは地上の1/3
M2.0だと地上の速度ゼロ推力超え
NASAの84年技術メモに出てくる試験用F100-PW-100改のネット推力
i.imgur.com/jDl8KRZ.png
53名無し三等兵
2025/05/19(月) 11:22:45.41ID:90oypUOA54名無し三等兵
2025/05/19(月) 11:58:51.97ID:dvUDeqTG 英語で作られてるYouTubeの動画はだいたい
「テンペスト計画に日本が乗って来た。」
って言い方だね。
「テンペスト計画に日本が乗って来た。」
って言い方だね。
55名無し三等兵
2025/05/19(月) 12:16:19.10ID:uxQk4iOz 軍事系つべ動画は視聴に値しないごみ揃いで煽りタイトルつきは100%ハズレ。
あれを見て信じるやつは少ないと思いたいw
あれを見て信じるやつは少ないと思いたいw
56名無し三等兵
2025/05/19(月) 12:18:06.07ID:N4DqofGy 時事系は扇動動画しかないよねツベ
57名無し三等兵
2025/05/19(月) 12:23:16.38ID:yL6L4cbR58名無し三等兵
2025/05/19(月) 13:43:43.84ID:WlXi0du0 >>53
その図見たって効率がどの高度向けなんて読み取れないけど
その図見たって効率がどの高度向けなんて読み取れないけど
イタリア国防相がイギリス批判する点も、いつまでも研究やら実証の話ばかりしていて具体的な製品開発の話になると明確な回答がないから
今年から有人機に限らず無人機や搭載兵器、支援システムの具体的開発に入らないといけない
それなのにイギリスは具体的な話になると曖昧な態度ばかりでイタリア国防省とイタリア企業を呆れさせる
このままだと、イタリアは更に対日接近を進める可能性が高いと思う
今年から有人機に限らず無人機や搭載兵器、支援システムの具体的開発に入らないといけない
それなのにイギリスは具体的な話になると曖昧な態度ばかりでイタリア国防省とイタリア企業を呆れさせる
このままだと、イタリアは更に対日接近を進める可能性が高いと思う
60名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:26:23.77ID:90oypUOA >>58
どこで最大効率(燃料消費量)というより最大推力の変化そのものがどんなものだか知りたかった
前スレで「XF9-1は航空試験では推力が下がる筈」ってネガティブワードが引っ掛かってたんで、その判断材料が少しでも欲しかったんだよね
この図では速度が上がる分だけ推力も増していく図になってはいるから、前スレで出てた航空試験で推力が減少するってのは限定的な話だろうなと
どこで最大効率(燃料消費量)というより最大推力の変化そのものがどんなものだか知りたかった
前スレで「XF9-1は航空試験では推力が下がる筈」ってネガティブワードが引っ掛かってたんで、その判断材料が少しでも欲しかったんだよね
この図では速度が上がる分だけ推力も増していく図になってはいるから、前スレで出てた航空試験で推力が減少するってのは限定的な話だろうなと
62名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:37:29.19ID:6UmBlii9 >>57
わかったわかった
間違えた
ごめんなさい
改めて書き直す
三菱電機単独開発なんて発表はないし
三菱電機がプライムなんて発表もない
おまえは嘘をついたんだから
謝罪と共に書き直せ
(事実)三菱電機とレオナルドが共同開発のレーダー
(念仏の妄想)三菱電機単独開発のレーダー
わかったわかった
間違えた
ごめんなさい
改めて書き直す
三菱電機単独開発なんて発表はないし
三菱電機がプライムなんて発表もない
おまえは嘘をついたんだから
謝罪と共に書き直せ
(事実)三菱電機とレオナルドが共同開発のレーダー
(念仏の妄想)三菱電機単独開発のレーダー
63名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:42:52.73ID:6UmBlii9 パターンをもう一つ作っておいたよ
またレオナルドを抜いて三菱電機だけを書いてしまうだろうからね
パターン6
三菱電機とレオナルドが共同開発しているレーダーについて
三菱電機が主導しているまたは三菱電機だけが開発しているような書き込みをするが
共同開発以外の発表はない
またレオナルドを抜いて三菱電機だけを書いてしまうだろうからね
パターン6
三菱電機とレオナルドが共同開発しているレーダーについて
三菱電機が主導しているまたは三菱電機だけが開発しているような書き込みをするが
共同開発以外の発表はない
64名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:46:16.11ID:wnI+dW9J 平日昼に閑散としたスレで
どんだけ理屈こねても
現実世界の事実は翻らない
BAEは2027年までFCAS実証機を製作してるが
GCAP戦闘機の試作納期は2028なので間に合わない
さらに実証試験しても結果反映できないので意味がない
R&Rは実証・試作エンジンすらない
つまりGCAP機体は三菱重工エンジンはIHI
どんだけ理屈こねても
現実世界の事実は翻らない
BAEは2027年までFCAS実証機を製作してるが
GCAP戦闘機の試作納期は2028なので間に合わない
さらに実証試験しても結果反映できないので意味がない
R&Rは実証・試作エンジンすらない
つまりGCAP機体は三菱重工エンジンはIHI
65名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:49:00.91ID:6UmBlii9 (事実)レオナルドと三菱電機がレーダーを共同開発(どっちがプライムという発表はない)
(念仏の推測)三菱電機がプライムに違いない
(念仏の妄想)三菱電機がレーダーを開発している!(三菱電機がプライムだからレオナルドは省略)
こういうことだね
いつものやつ
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
(念仏の推測)三菱電機がプライムに違いない
(念仏の妄想)三菱電機がレーダーを開発している!(三菱電機がプライムだからレオナルドは省略)
こういうことだね
いつものやつ
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
66名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:54:12.25ID:ULle7VVP テンペストキチガイが急に発作起こしてて草
67名無し三等兵
2025/05/19(月) 14:54:56.63ID:wnI+dW9J 平日昼間にネットにドップリ粘着しても
現実世界の事実は事実なので曲げられない
イギリスではFCASテンペスト実証機の製作を少なくとも2027年まで続けている
GCAP試作戦闘機の納期は2028年度
つまりFCAS間に合わなのではGCAPと関係ない
R&Rは試作用エンジンない
GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
現実世界の事実は事実なので曲げられない
イギリスではFCASテンペスト実証機の製作を少なくとも2027年まで続けている
GCAP試作戦闘機の納期は2028年度
つまりFCAS間に合わなのではGCAPと関係ない
R&Rは試作用エンジンない
GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
68名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:16:55.96ID:6gH98iiy >>48
予算が増えたからと言って、メーカー側の蓄積知見が急に増える訳もなく
開発や、特に大量生産体制は突発的に予算増やしても対応に時間がかかる
そして何より、自衛隊側の適応力が問題となるわけだが
個別の話をチョイ出ししても反論になってないよ、いつも通り話が読めてない
予算が増えたからと言って、メーカー側の蓄積知見が急に増える訳もなく
開発や、特に大量生産体制は突発的に予算増やしても対応に時間がかかる
そして何より、自衛隊側の適応力が問題となるわけだが
個別の話をチョイ出ししても反論になってないよ、いつも通り話が読めてない
69名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:26:06.45ID:uxQk4iOz 防衛予算見て勉強してきたか?w
読んでないなら出直してこい。
読んでないなら出直してこい。
70名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:28:33.16ID:6gH98iiy 予算が増えてもメーカーの力が急に増えるわけじゃない、に反論できてない了解w
バ幹部以下だ
バ幹部以下だ
71名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:33:30.07ID:uxQk4iOz 救いようのないアホだな。呼んでないのはよくわかったw
72名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:34:02.97ID:uxQk4iOz 呼んで → 読んで
73名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:40:17.19ID:6gH98iiy 誤植するほど頭に血が上ってるなら、落ち着いて書き込み控えてもろてw
74名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:40:25.24ID:nVpoaXi5 >>70
>予算が増えてもメーカーの力が急に
メーカーの力付けるのは防衛省とは関係無いところでやっているんだよ。
GCAP関係だと、旧科技庁関係研究所とNEDOなんかの長期間の基礎研究・産業化研究があって、防衛省は最後に来た。レーダー素子もIRST関係も防衛省は最後に来たユーザー。
>予算が増えてもメーカーの力が急に
メーカーの力付けるのは防衛省とは関係無いところでやっているんだよ。
GCAP関係だと、旧科技庁関係研究所とNEDOなんかの長期間の基礎研究・産業化研究があって、防衛省は最後に来た。レーダー素子もIRST関係も防衛省は最後に来たユーザー。
75名無し三等兵
2025/05/19(月) 15:50:15.33ID:6gH98iiy >>74
そういう事
だから急に防衛省から大量の予算が降ってきても、対応し使い切る体制にするのは時間がかかる
研究から大量生産の体制込みでその話
贅沢を言えばもっと前から予算を増やし体制整備していると良かったが、時代の雰囲気で仕方ない
F-Xに絡めるなら、TACOMや無人機研究があったお陰で戦闘支援無人機に移行しやすくはなったが
2010年代初めにそれをやってれば10年は早まったと思うと、忸怩たる(誤用)思いだ
そういう事
だから急に防衛省から大量の予算が降ってきても、対応し使い切る体制にするのは時間がかかる
研究から大量生産の体制込みでその話
贅沢を言えばもっと前から予算を増やし体制整備していると良かったが、時代の雰囲気で仕方ない
F-Xに絡めるなら、TACOMや無人機研究があったお陰で戦闘支援無人機に移行しやすくはなったが
2010年代初めにそれをやってれば10年は早まったと思うと、忸怩たる(誤用)思いだ
76名無し三等兵
2025/05/19(月) 16:33:32.09ID:uxQk4iOz 防衛省内に内省を求めるのは筋違いと思うがね。
今のイケイケ状況はもちろん予算の枷が外された為だが
そうなった原因はおそらく外圧という目に見えない
「予測不可能」なものだろう。
緊縮一辺倒の財務省が予算の膨張を黙認するという異常事態
がその証拠。
今までの状態を批判するなら矛先はまず財務省だと思うがw
今のイケイケ状況はもちろん予算の枷が外された為だが
そうなった原因はおそらく外圧という目に見えない
「予測不可能」なものだろう。
緊縮一辺倒の財務省が予算の膨張を黙認するという異常事態
がその証拠。
今までの状態を批判するなら矛先はまず財務省だと思うがw
77名無し三等兵
2025/05/19(月) 16:39:19.05ID:uxQk4iOz 防衛省が長らくやりたかった諸々は予算見ればわかる。
オレが言いたいのはそれだけ。
オレが言いたいのはそれだけ。
78名無し三等兵
2025/05/19(月) 17:06:05.35ID:yL6L4cbR >>62
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
だからレーダーの開発ではプライムだ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
だからレーダーの開発ではプライムだ
79名無し三等兵
2025/05/19(月) 17:07:29.72ID:Zq4qAwr7 対ドローンレーザーや衛星コンステレーション、12式能力向上型と高速滑空弾の早期配備
自衛隊兵舎の改善に大型弾薬庫の造成
予算増えた恩恵は枚挙に遑がないよ
自衛隊兵舎の改善に大型弾薬庫の造成
予算増えた恩恵は枚挙に遑がないよ
80名無し三等兵
2025/05/19(月) 17:09:09.85ID:6gH98iiy チームテンペスのメンバーは2027年迄に実証機を飛ばすなんて予定で研究してたから
いきなり製品開発の話されて対応できないのは当たり前
自国製アビオニクスを搭載しようにも、生産初期の機体には日本製機材を搭載するか
ユーロファイター等の既存用の機材を流用するしかないだろう
いきなり製品開発の話されて対応できないのは当たり前
自国製アビオニクスを搭載しようにも、生産初期の機体には日本製機材を搭載するか
ユーロファイター等の既存用の機材を流用するしかないだろう
82名無し三等兵
2025/05/19(月) 17:11:31.99ID:6gH98iiy83名無し三等兵
2025/05/19(月) 17:35:43.59ID:wnI+dW9J レーダー運用考えたらフロントエンドはパワーこそ脳筋の装備だし
日英に2、3世代差がついてる量産も考慮したら
三菱くらい選択の余地ないよ(次点で東芝?富士通)
バックエンドは運用側の趣味も入って来るし
0.5世代(英P/AESA兼用、日GaN/As兼用)と
共通化するか別個するかどうなるかな
あとサイドアレイの考え方がちがう
RWR(スマスキ)どうすんだあるから
全容明らかになるまで不確定だろ
日英に2、3世代差がついてる量産も考慮したら
三菱くらい選択の余地ないよ(次点で東芝?富士通)
バックエンドは運用側の趣味も入って来るし
0.5世代(英P/AESA兼用、日GaN/As兼用)と
共通化するか別個するかどうなるかな
あとサイドアレイの考え方がちがう
RWR(スマスキ)どうすんだあるから
全容明らかになるまで不確定だろ
84名無し三等兵
2025/05/19(月) 19:40:16.53ID:RU2ZvL1z85名無し三等兵
2025/05/19(月) 19:43:26.99ID:RU2ZvL1z で、XF9の話に戻せば
高空3万フィートでは1/10程度、最大3tも出ないのでは?となる
圧縮比がしょぼいからね
高空3万フィートでは1/10程度、最大3tも出ないのでは?となる
圧縮比がしょぼいからね
86名無し三等兵
2025/05/19(月) 19:48:11.93ID:9Q2CjawD i.imgur.com/ySequ8b.png
同じ資料にMAX時のフエルフローがあったからスケール合わせて赤で重ねてみたけど
高度が高い方がちょっと効率良さそうなのと、高速で効率が下がるくらいしかわからんね
同じ資料にMAX時のフエルフローがあったからスケール合わせて赤で重ねてみたけど
高度が高い方がちょっと効率良さそうなのと、高速で効率が下がるくらいしかわからんね
87名無し三等兵
2025/05/19(月) 19:49:57.51ID:SGwAkdCY 3twwww
ゴミじゃん
ゴミじゃん
88名無し三等兵
2025/05/19(月) 19:56:35.90ID:E64mnFwf F110が使い物にならないエンジンだったらそうかもな
89名無し三等兵
2025/05/19(月) 20:10:13.17ID:QjpRikZY >>83
実際にレーダーを造る段階になってサプライチェーンを探すと
日本企業になるからなぁ
欧州でGaNとかのパワー半導体つてる企業はドイツだったり
モジュール作ってるのがエアバスだったりする
ある意味ライバルでもある奴らがちゃんと納期と性能守って提供してくれんのかね
実際にレーダーを造る段階になってサプライチェーンを探すと
日本企業になるからなぁ
欧州でGaNとかのパワー半導体つてる企業はドイツだったり
モジュール作ってるのがエアバスだったりする
ある意味ライバルでもある奴らがちゃんと納期と性能守って提供してくれんのかね
90名無し三等兵
2025/05/19(月) 20:11:59.22ID:RU2ZvL1z ちなみに圧縮比70まで行くと、3万フィードでの推力低下が30%程度で済む
30では50%減
それ以下のエンジンは、まぁ糞ってことで
30では50%減
それ以下のエンジンは、まぁ糞ってことで
91名無し三等兵
2025/05/19(月) 20:20:07.65ID:0Jp3415g F110と同じ施設のATF使ってるのに
そんな事になれば防衛省は自慢げに発表しないわな
ま政府は隠してる系の陰謀論者なんだろうけど
そんな事になれば防衛省は自慢げに発表しないわな
ま政府は隠してる系の陰謀論者なんだろうけど
92名無し三等兵
2025/05/19(月) 20:34:06.20ID:yL6L4cbR93名無し三等兵
2025/05/19(月) 20:48:52.80ID:RU2ZvL1z94名無し三等兵
2025/05/19(月) 20:50:41.60ID:DL5uif4n NGAD(F-47)に爆撃機のエンジンを転用する検討してたような
速度よりステルスの今ではエンジンへの期待値ってそのくらい
速度よりステルスの今ではエンジンへの期待値ってそのくらい
95名無し三等兵
2025/05/19(月) 21:01:18.66ID:dvUDeqTG 英語のGCAP関連の動画は、完全に「イギリス主導」論調が多いよなぁ
これなんて BAEとRRとレオナルドと他数社 みたいな紹介だぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=LkxundHBmvU
まあこういう認識なんだろう
これなんて BAEとRRとレオナルドと他数社 みたいな紹介だぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=LkxundHBmvU
まあこういう認識なんだろう
96名無し三等兵
2025/05/19(月) 21:05:58.54ID:5cB6Yux1 XF9-1の圧縮比なんてどこにも書いてないのに
勝手に低性能隠してるとかアホかと
勝手に低性能隠してるとかアホかと
98名無し三等兵
2025/05/19(月) 21:18:58.36ID:wnI+dW9J idがUkだったとしても
GCAPは三菱重工
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
GCAP試作は2028年度納期でテンペストが実証しても遅い
GCAPと関係ない
R&Rは実証エンジンも試作エンジンもなく2028GCAPのカヤの外
GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
GCAPは三菱重工
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造
GCAP試作は2028年度納期でテンペストが実証しても遅い
GCAPと関係ない
R&Rは実証エンジンも試作エンジンもなく2028GCAPのカヤの外
GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
100 警備員[Lv.19]
2025/05/19(月) 21:58:55.35ID:pXfV1KrQ >>98
お薬飲んだ?
お薬飲んだ?
101名無し三等兵
2025/05/19(月) 22:05:34.27ID:D+AGu89A テンペスト終了がよほど悔しかったか
テンペスト2027年まで実証機を製造してるが
GCAPの試作製造納期は2028年度
どうやってもテンペストが間に合う訳がない
さらにイギリスは試作エンジンも製作しない
テンペストは2027で終了
GCAP製造は三菱重工
テンペスト2027年まで実証機を製造してるが
GCAPの試作製造納期は2028年度
どうやってもテンペストが間に合う訳がない
さらにイギリスは試作エンジンも製作しない
テンペストは2027で終了
GCAP製造は三菱重工
102名無し三等兵
2025/05/19(月) 22:23:54.16ID:Dijg8OJG テンペストとかの先進研究は
Block2,3と順次反映されて来る
時間的に後のない防衛省はとりま、目処の立つ日本企業で進めてるだけ
F35もBlock4でモデルチェンジするやろ
Block2,3と順次反映されて来る
時間的に後のない防衛省はとりま、目処の立つ日本企業で進めてるだけ
F35もBlock4でモデルチェンジするやろ
103名無し三等兵
2025/05/19(月) 22:26:29.20ID:yL6L4cbR >>93
君が考えるRRが戦闘機エンジンのコアにウルトラファンのコアを使わない理由は?
君が考えるRRが戦闘機エンジンのコアにウルトラファンのコアを使わない理由は?
104名無し三等兵
2025/05/19(月) 23:00:13.63ID:TY3HF9Ei >>95
ヨーロッパってそんなもん。
基本的に知らない上にナチュラルに見下してくる。
実際アメリカの持ってる日本に対する情報量とヨーロッパの持ってるそれは圧倒的にアメリカの方が日本についてよく知ってる。
一応言っとくとヨーロッパで一番日本についてよく知ってるのはイギリスなんで、イギリスは日本に自分達と組むよう説得してきたよ。
一般人の知識は他のヨーロッパ諸国と大差無いけど。
ヨーロッパってそんなもん。
基本的に知らない上にナチュラルに見下してくる。
実際アメリカの持ってる日本に対する情報量とヨーロッパの持ってるそれは圧倒的にアメリカの方が日本についてよく知ってる。
一応言っとくとヨーロッパで一番日本についてよく知ってるのはイギリスなんで、イギリスは日本に自分達と組むよう説得してきたよ。
一般人の知識は他のヨーロッパ諸国と大差無いけど。
105名無し三等兵
2025/05/19(月) 23:45:45.17ID:90oypUOA >>84
会話中の内容を見てれば解ったと思うけど、落ちるのは前提なんだからその落ちる程度の問題の話なんだよ
クロスするしないってのも高速度で同じ推力出てれば良いんで別に問題無し
グラフの見方がよく解ってないのはそちらでは?
会話中の内容を見てれば解ったと思うけど、落ちるのは前提なんだからその落ちる程度の問題の話なんだよ
クロスするしないってのも高速度で同じ推力出てれば良いんで別に問題無し
グラフの見方がよく解ってないのはそちらでは?
106名無し三等兵
2025/05/19(月) 23:50:11.13ID:90oypUOA107名無し三等兵
2025/05/19(月) 23:57:32.59ID:QjpRikZY108名無し三等兵
2025/05/20(火) 00:11:43.76ID:jq9rxwBA GCAPのコンセプトを伝えているのは常に英国だからしょうがないね
109名無し三等兵
2025/05/20(火) 00:30:26.00ID:EESgo9ri というかまあ、日本製の工業製品が異常な高品質なのを見てれば工業力の高さが分かろうもんだけど、外国の一般人はそこまで考えが及ばないんじゃね
そもそも日本製兵器って自衛隊の秘匿ドクトリンのせいで部外者には性能が全くの未知数だし
そもそも日本製兵器って自衛隊の秘匿ドクトリンのせいで部外者には性能が全くの未知数だし
110名無し三等兵
2025/05/20(火) 05:34:10.02ID:YhqbGVOo >>106
高度が上がると気圧が下がり酸素の密度も下がる
速度が上がるとラム圧で吸入空気量が増える
M.8~M1.0の遷音速域当たりで若干効率が落ちる
という理由でグラフの説明がつくので似たようなエンジンはほぼ同じ傾向だと思う
スーパークルーズ前提のエンジンは同じ運用速でもF100程バイパス比は上げられないので多少は違うかもしれない
高度が上がると気圧が下がり酸素の密度も下がる
速度が上がるとラム圧で吸入空気量が増える
M.8~M1.0の遷音速域当たりで若干効率が落ちる
という理由でグラフの説明がつくので似たようなエンジンはほぼ同じ傾向だと思う
スーパークルーズ前提のエンジンは同じ運用速でもF100程バイパス比は上げられないので多少は違うかもしれない
5ちゃんの軍ヲタは技術開発と製品開発の違いを理解してない奴が多いが
防衛省が次期戦闘機開発において米英に求めたのはすぐに使える技術や製品だからな
すぐに使える海外の技術や製品でコストやリスクを抑えられるなら使うというスタンス
それに対してイギリス側が持ちかけてくるのは技術開発の話ばかり
代表的な事例が日英エンジン共同実証事業が代表例
既に日本はプロトタイプエンジンがあり、既に実用型の設計にも着手してるのに
実証事業をこれからやってもメリットが低い
イギリス側は日本が求める、すぐに使える技術や製品を提示してくれないから
当初はLMをインテグレーション支援企業にしようとした
そうこうしてる間にテンペスト構想は頓挫して、日本の次期戦闘機を共通機体にしようと検討が始まっても
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結ばなかった
それは入札の段階からBAEは防衛省が求めるすぐに使える技術や製品を提示できてなかったから
日本側からは構想設計や基本設計に参加してもらう程の価値ある提案が無かったから
ちなみにイタリア国防省や企業をイライラさせているのもイギリス側が依然として製品開発に対して曖昧な態度に終始してるから
イタリア側は具体的な製品の開発について話を進めたいのに、イギリスは技術開発の話ばかりで製品開発の話に移れないから
アビオニクスや無人機分野での英伊の協力関係は壊れつつある
防衛省が次期戦闘機開発において米英に求めたのはすぐに使える技術や製品だからな
すぐに使える海外の技術や製品でコストやリスクを抑えられるなら使うというスタンス
それに対してイギリス側が持ちかけてくるのは技術開発の話ばかり
代表的な事例が日英エンジン共同実証事業が代表例
既に日本はプロトタイプエンジンがあり、既に実用型の設計にも着手してるのに
実証事業をこれからやってもメリットが低い
イギリス側は日本が求める、すぐに使える技術や製品を提示してくれないから
当初はLMをインテグレーション支援企業にしようとした
そうこうしてる間にテンペスト構想は頓挫して、日本の次期戦闘機を共通機体にしようと検討が始まっても
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結ばなかった
それは入札の段階からBAEは防衛省が求めるすぐに使える技術や製品を提示できてなかったから
日本側からは構想設計や基本設計に参加してもらう程の価値ある提案が無かったから
ちなみにイタリア国防省や企業をイライラさせているのもイギリス側が依然として製品開発に対して曖昧な態度に終始してるから
イタリア側は具体的な製品の開発について話を進めたいのに、イギリスは技術開発の話ばかりで製品開発の話に移れないから
アビオニクスや無人機分野での英伊の協力関係は壊れつつある
113名無し三等兵
2025/05/20(火) 08:28:21.42ID:8XkpWORl114名無し三等兵
2025/05/20(火) 08:39:54.19ID:2unhX2Uj 平日ネット監視に精が出るね
そうとう強力に粘着してるのかな
2027年FCASテンペスト実証機は完成するかも
GCAP戦闘機は2028年度が試作の納期で
FCASが完成しても全く間に合わない
FCASテンペストはGCAPと関係ない
さらにR&Rは実証エンジンも試作エンジンもない
GCAP戦闘機は三菱重工
そうとう強力に粘着してるのかな
2027年FCASテンペスト実証機は完成するかも
GCAP戦闘機は2028年度が試作の納期で
FCASが完成しても全く間に合わない
FCASテンペストはGCAPと関係ない
さらにR&Rは実証エンジンも試作エンジンもない
GCAP戦闘機は三菱重工
115名無し三等兵
2025/05/20(火) 09:05:43.71ID:AOwOnaeq 新機種の設計もしたことのない日本
まともな機体ができるか
F1戦闘機だって英仏共同のジャギュアのマネだったし
まともな機体ができるか
F1戦闘機だって英仏共同のジャギュアのマネだったし
116名無し三等兵
2025/05/20(火) 09:13:21.38ID:YMw6D0uR F-2の設計でオリジナルと同じ部分は垂直尾翼だけであとは
ガワを似せただけで「92%以上は新設計」
エアインテークも当然いじっててLMからそんなことしたら
飛行特性があああと文句言われたが検証したら日本の設計で
問題ないとわかった。
まあこんな話してもどうせ聞きもしないで同じこと蒸し返すから
反論だけしとくわw
ガワを似せただけで「92%以上は新設計」
エアインテークも当然いじっててLMからそんなことしたら
飛行特性があああと文句言われたが検証したら日本の設計で
問題ないとわかった。
まあこんな話してもどうせ聞きもしないで同じこと蒸し返すから
反論だけしとくわw
117名無し三等兵
2025/05/20(火) 09:15:00.98ID:YMw6D0uR そういや
X-2
P-1
C-2
も日本オリジナルだったなw
X-2
P-1
C-2
も日本オリジナルだったなw
118名無し三等兵
2025/05/20(火) 09:19:17.00ID:fTzgOR4R かつて似たような質問にお前と同じ答えを返したらUS-2が足りない というツッコミを受けた
119名無し三等兵
2025/05/20(火) 09:23:33.62ID:YMw6D0uR US-2の低速安定性すごいねあれ。
地上を走ってる車に追い抜かれてるのに失速しない動画見て
手品でも見せられてる気分になったわ。
地上を走ってる車に追い抜かれてるのに失速しない動画見て
手品でも見せられてる気分になったわ。
120名無し三等兵
2025/05/20(火) 10:11:09.43ID:mPfLo5HO それを1/4価格で作れればねぇ・・・
どうやれば安く作れるか?なんて全く考えてないからこうなる
どうやれば安く作れるか?なんて全く考えてないからこうなる
121名無し三等兵
2025/05/20(火) 10:18:35.78ID:YMw6D0uR 予算は防衛省から出ててその範囲で作って納品してんのなら
何も問題は無い。
何も問題は無い。
122名無し三等兵
2025/05/20(火) 10:18:36.81ID:YhqbGVOo C-2とA400Mの開発費を比べてみろよw
123名無し三等兵
2025/05/20(火) 10:28:54.16ID:YMw6D0uR P-1とC-2は機体の共通部分を増やして量産化コストダウンを
目指してある程度成功した。
X-2はワンオフだから量産効果など効かない。
US-2は8機製造されてるので少しは効いてる。
民生品じゃあるまいしコスト1/4とかねーわ。
あと日本以外で作ったら倍以上の製造コストになりますw
目指してある程度成功した。
X-2はワンオフだから量産効果など効かない。
US-2は8機製造されてるので少しは効いてる。
民生品じゃあるまいしコスト1/4とかねーわ。
あと日本以外で作ったら倍以上の製造コストになりますw
125名無し三等兵
2025/05/20(火) 10:36:44.14ID:YMw6D0uR 失われた30年のおかげで日本人の給与はほとんど変わらず
欧米は倍以上になった。人件費格差えげつない。あと円安w
欧米は倍以上になった。人件費格差えげつない。あと円安w
イタリアがイライラするのはわかる
イギリスは色んな構想を出しても実用化の見通しを示さない
日本は見通しと進捗をしっかり提示する
実用品の開発となると見通しが立たないのは非常に困る
いずれイタリアはアビオニクスや無人機、登載兵器の分野でも日本に接近してくる可能性が高い
イギリスは色んな構想を出しても実用化の見通しを示さない
日本は見通しと進捗をしっかり提示する
実用品の開発となると見通しが立たないのは非常に困る
いずれイタリアはアビオニクスや無人機、登載兵器の分野でも日本に接近してくる可能性が高い
128名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:04:19.32ID:mPfLo5HO130名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:18:39.19ID:2unhX2Uj そもそもが特殊機
オスプレイよりコスパがよければ
2010年代に置き換わってる
のでコスト的に問題ない
オスプレイよりコスパがよければ
2010年代に置き換わってる
のでコスト的に問題ない
131名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:24:33.44ID:xRfdBRIW 補給の途絶えた後の太平洋戦線ではどうしようもなくなって精神論唱えただけで
帝国軍は基本的に精神論嫌いの補給と砲の信者だぞ
帝国軍は基本的に精神論嫌いの補給と砲の信者だぞ
132名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:26:06.30ID:YMw6D0uR 前提条件として予算という枠があるが
「競合相手もいない市場」では作った側が有利。
その過程で製造コストを下げれば企業の懐に入る利益は増えるが
下げるほど信頼性は低下しリスクが増加していく。
信頼性安定性第一の軍需品で安く作る事とリスクを
天秤にかけて冒険する会社はほとんどない。
高くついても買ってくれるんすわ。安いのは2の次。
安いのは正義が通じるのは消費者レベルなw
「競合相手もいない市場」では作った側が有利。
その過程で製造コストを下げれば企業の懐に入る利益は増えるが
下げるほど信頼性は低下しリスクが増加していく。
信頼性安定性第一の軍需品で安く作る事とリスクを
天秤にかけて冒険する会社はほとんどない。
高くついても買ってくれるんすわ。安いのは2の次。
安いのは正義が通じるのは消費者レベルなw
133名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:51:02.22ID:mPfLo5HO だからF-2は世界一高額なポンコツ止まりなんだよ
国産戦闘機の夢も潰えたのはそのせい
国産戦闘機の夢も潰えたのはそのせい
134名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:54:27.51ID:Aq52tv02 ポンコツだったらとっくに中露に侵略されてたろ
現有機で最も質、量合わせた主力だし
現有機で最も質、量合わせた主力だし
135名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:55:59.92ID:YMw6D0uR 今年度は12SSM能力向上型搭載改修8機分125億円が予算に載ってるので
F-2も最新鋭国産巡航ミサイル撃てるようになりますなw
F-2も最新鋭国産巡航ミサイル撃てるようになりますなw
136! 警備員[Lv.17][苗]
2025/05/20(火) 11:56:58.04ID:ua6UrVc4 また無職芋が泣きながら馬鹿レス書いてるの?
137名無し三等兵
2025/05/20(火) 11:59:45.95ID:YMw6D0uR 初期ブロック射程500km、ブロック2で射程1500kmやで。
中々のもんやろw
ASM-3なみにごついから2本しかぶら下げられないだろうが。
中々のもんやろw
ASM-3なみにごついから2本しかぶら下げられないだろうが。
そもそも単価を下げるにはたくさん作る=買い手を見つける、な訳で
わが国が次期戦闘機を単独開発から共同開発に転換したことの意味を全く理解できてないんじゃないかコイツは?
わが国が次期戦闘機を単独開発から共同開発に転換したことの意味を全く理解できてないんじゃないかコイツは?
139名無し三等兵
2025/05/20(火) 12:30:29.86ID:o/CO+UPI 日本の次期戦闘機は英伊で採用され
その他の国にも採用される可能性もある
イギリスは戦闘機開発の中心から転落
その他の国にも採用される可能性もある
イギリスは戦闘機開発の中心から転落
142名無し三等兵
2025/05/20(火) 14:02:20.48ID:YhqbGVOo >>123
C-2の場合はA400Mの1/4どころか1/10以下だよ
C-2の開発費は3450億円
A400Mは未完成の状態で4兆8千億円以上(300億ユーロ)
https://www.reuters.com/article/opinion/-idUSKBN1H60TG/
新分野の兵器はさらに差が付く
英国の対ドローンレーザー開発はMHIに比べて5倍の期間、20倍の費用で威力は1/10
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
C-2の場合はA400Mの1/4どころか1/10以下だよ
C-2の開発費は3450億円
A400Mは未完成の状態で4兆8千億円以上(300億ユーロ)
https://www.reuters.com/article/opinion/-idUSKBN1H60TG/
新分野の兵器はさらに差が付く
英国の対ドローンレーザー開発はMHIに比べて5倍の期間、20倍の費用で威力は1/10
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
143名無し三等兵
2025/05/20(火) 14:09:07.32ID:YhqbGVOo144名無し三等兵
2025/05/20(火) 14:38:34.84ID:gshkknv7145名無し三等兵
2025/05/20(火) 15:09:33.13ID:YhqbGVOo >>144
そういう記事があるのは知っているが、それは誤解だよ
最初は2機で6000億円程度の開発費の予定だった
https://toyokeizai.net/articles/-/595203?page=2
防衛装備庁の資料によればP-1の開発費は3101億円、C-2は2497億円、合計5598億円となっている
kytnの記事だが俺の記憶でも2機で6000億円だった
https://www.aviationwire.jp/archives/93475 2016年の記事
開発費は総額2643億円
輸入リベットの焼き入れ不良で開発遅延で予定の開発費を超過して2機で3450億円では理屈に合わない
そういう記事があるのは知っているが、それは誤解だよ
最初は2機で6000億円程度の開発費の予定だった
https://toyokeizai.net/articles/-/595203?page=2
防衛装備庁の資料によればP-1の開発費は3101億円、C-2は2497億円、合計5598億円となっている
kytnの記事だが俺の記憶でも2機で6000億円だった
https://www.aviationwire.jp/archives/93475 2016年の記事
開発費は総額2643億円
輸入リベットの焼き入れ不良で開発遅延で予定の開発費を超過して2機で3450億円では理屈に合わない
147名無し三等兵
2025/05/20(火) 15:44:00.96ID:o/CO+UPI >>146
>C-2は2497億強ってとこか。訂正どうも
まぁ、どこの国のエンジニアに聞かせても
「カワサキか・・」としかならないね。頭が可笑しい。
大昔のLM社のスカンクワークスや、現代だとSPACE-Xのチームが近いかな。他社の3-5倍作業が速くて、コストが比例して小さい
>C-2は2497億強ってとこか。訂正どうも
まぁ、どこの国のエンジニアに聞かせても
「カワサキか・・」としかならないね。頭が可笑しい。
大昔のLM社のスカンクワークスや、現代だとSPACE-Xのチームが近いかな。他社の3-5倍作業が速くて、コストが比例して小さい
たとえ6000億円でも片方で3000億でしょ?
開発費が5兆円に迫りそうなA400Mに比べたら超優等生じゃん
1/15以下だぜオイ
開発費が5兆円に迫りそうなA400Mに比べたら超優等生じゃん
1/15以下だぜオイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- ネット対戦で切断する奴何なのよ!!
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
