共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq 量産品の開発には生産方法の確立もある
そこが単なる試作品、実証機とは違うところ
海外でもエンジン生産をするには、生産国でも生産能力の開発が必要
エンジンの開発段階は搭載用エンジンの試作・試験及び生産方法の確立に移行している
そこが単なる試作品、実証機とは違うところ
海外でもエンジン生産をするには、生産国でも生産能力の開発が必要
エンジンの開発段階は搭載用エンジンの試作・試験及び生産方法の確立に移行している
584名無し三等兵
2025/05/24(土) 06:40:52.30ID:Fk5HDz+e 協業に入ったの今年の4月からだしね
585名無し三等兵
2025/05/24(土) 07:28:04.63ID:gh8SmB6B ttps://www.asahi.com/articles/AST5R52HGT5RUTFK00NM.html?iref=comtop_7_03
トランプ氏、米国製戦闘機に言及 石破首相に「購入への関心」尋ねる
トランプ氏、米国製戦闘機に言及 石破首相に「購入への関心」尋ねる
587名無し三等兵
2025/05/24(土) 07:56:30.25ID:gzS8rqDF >>585
F-55かな、どんな戦闘機か想像もつかないが
F-55かな、どんな戦闘機か想像もつかないが
588名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:06:29.65ID:dRZLS649 金欲しいなら再来年までに生産出来るトマホーク全部頂戴
イギリス企業の問題点はいまだに延々と他国の資金で技術開発をやろうとしてること
ただし、これはイギリス政府・国防省の考えとは必ずしも一致はしていない
いつまでたっても現実の製品開発についての話に入れない
だからイタリア国防相やレオナルドCEOがイギリス側の開発姿勢をあからさまに批判する
イギリス政府は2025年度でもエンジン共同実証の予算を付けてないのだ
次期戦闘機/GCAPは全体設計が終り試作機制作へ移行する
それなのにBAEは技術実証機制作をトロトロやっている
イタリア国防省やレオナルドにはイライラさせる姿勢
イタリア国防省やレオナルドは技術開発ではなく製品開発について話がしたいのにだ
ただし、これはイギリス政府・国防省の考えとは必ずしも一致はしていない
いつまでたっても現実の製品開発についての話に入れない
だからイタリア国防相やレオナルドCEOがイギリス側の開発姿勢をあからさまに批判する
イギリス政府は2025年度でもエンジン共同実証の予算を付けてないのだ
次期戦闘機/GCAPは全体設計が終り試作機制作へ移行する
それなのにBAEは技術実証機制作をトロトロやっている
イタリア国防省やレオナルドにはイライラさせる姿勢
イタリア国防省やレオナルドは技術開発ではなく製品開発について話がしたいのにだ
590名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:32:37.20ID:UVd8M3s8 軍事ライターの稲葉氏がDSEIの取材でサポートしてもらったレオナルドUKの担当の方から
未公開の新しいGCAPのイメージ図を入手したので記事を書く際に公開するとのこと
未公開の新しいGCAPのイメージ図を入手したので記事を書く際に公開するとのこと
591名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:41:44.90ID:YX4IJUOk Advance3コアは70㎝径サイズでありながら、また旅客機用でありながら
出力64MW超と軽量化、SAF対応を達成している
RRが戦闘機用コアを新たに作ったなら同サイズで80MW級になるだろう
ドライで18tにはなる
出力64MW超と軽量化、SAF対応を達成している
RRが戦闘機用コアを新たに作ったなら同サイズで80MW級になるだろう
ドライで18tにはなる
592名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:45:11.15ID:Drw8G5dK >>518
FIA2024の模型と同じだな
一瞬去年の写真かと思ったが幕張メッセだからDSEI2025で間違いない
二年連続してGCAPの公式ブースでこの模型だし以前あったXF9が消えたしこれで確定だな
内蔵発電機が大小2基にしたのは発電量を確保するためだろうけど
先端に内蔵した小さい方はIHIのテールコーン発電機の応用かな
4本のパイプが第三気流と熱処理を兼ねる設計はRRの可変バイパスと言えるけど
低圧圧縮機の後方にパイプはペガサスエンジンでやってたから実績あるから大丈夫だろう
FIA2024の模型と同じだな
一瞬去年の写真かと思ったが幕張メッセだからDSEI2025で間違いない
二年連続してGCAPの公式ブースでこの模型だし以前あったXF9が消えたしこれで確定だな
内蔵発電機が大小2基にしたのは発電量を確保するためだろうけど
先端に内蔵した小さい方はIHIのテールコーン発電機の応用かな
4本のパイプが第三気流と熱処理を兼ねる設計はRRの可変バイパスと言えるけど
低圧圧縮機の後方にパイプはペガサスエンジンでやってたから実績あるから大丈夫だろう
模型やCGをいくら展示しても意味はない
政府事業では事業計画と予算が無いものは何も実現しない
エンジン共同実証にはイギリス政府が予算を付けていないのが現実
政府事業では事業計画と予算が無いものは何も実現しない
エンジン共同実証にはイギリス政府が予算を付けていないのが現実
594名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:50:57.38ID:FJ95Iv0h パイプは平たいのね
s://x.com/GlobalCombatAir
s://x.com/GlobalCombatAir
595名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:54:41.61ID:1NdyPeWt IHI以外が展示しても
模型やCGを展示に意味はない
R&Rまず自分で実証エンジン作るところからw
模型やCGを展示に意味はない
R&Rまず自分で実証エンジン作るところからw
597名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:05:31.97ID:YX4IJUOk 模型とCGっつってる馬鹿がいるが
次期イージス艦も模型とCGしかないけど何だと思ってんだろうか?
開発なんかしていないとでも言い張るのだろうか?
次期イージス艦も模型とCGしかないけど何だと思ってんだろうか?
開発なんかしていないとでも言い張るのだろうか?
事業計画と予算が無ければイージス艦も開発されない
イギリスはエンジン共同実証の事業計画も予算も出していない
何を展示しようとも事業計画と予算が無ければ模型とCGから前に進まない(笑)
イギリスはエンジン共同実証の事業計画も予算も出していない
何を展示しようとも事業計画と予算が無ければ模型とCGから前に進まない(笑)
599名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:16:50.47ID:hizNorEH >>597
逆にあの模型が現実なら、2022のファンボローから微塵も開発が進んでないことになる
逆にあの模型が現実なら、2022のファンボローから微塵も開発が進んでないことになる
600名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:18:47.65ID:FJ95Iv0h テンペストのFCAS TI(技術実証)は2015年に発表されたSDSRを起点として淡々と進められている
英国の場合はBAEのみがプライムだからRRはBAEから発注された仕事を引き受ける
BAEへの契約は2023年に6億5,000万ポンドの追加投資が行われているな
s://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
2025年以降の契約は来月のSDSRか、秋のスプレッドシート公開で出てくる
英国の場合はBAEのみがプライムだからRRはBAEから発注された仕事を引き受ける
BAEへの契約は2023年に6億5,000万ポンドの追加投資が行われているな
s://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
2025年以降の契約は来月のSDSRか、秋のスプレッドシート公開で出てくる
日英エンジン共同実証合意は2021年末
2025年になっても事業計画と予算もない現実
ぶっちゃけRRがやらせてくれて叫んでるが
イギリス政府は無視している
2025年になっても事業計画と予算もない現実
ぶっちゃけRRがやらせてくれて叫んでるが
イギリス政府は無視している
602名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:23:05.74ID:X1SbSpow この概念モデルの構造が本番に反映されるんならエンジンは可変サイクル採用ってことか?
パイプは冷却とアダプティブサイクル機能のためにあるんだよね?
パイプは冷却とアダプティブサイクル機能のためにあるんだよね?
603名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:23:10.20ID:1NdyPeWt イージスって
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
604名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:23:13.86ID:1NdyPeWt イージスって
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
605名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:25:50.89ID:FJ95Iv0h GCAPはFCAS APのスケジュールに従っているから2024年度まではコンセプト設計と評価を実施している
去年の7月時点ではエンジンはデモンストレートに進んでいるとのことだった
そこから変わっていないってことは評価としては問題なくてコンセプトは変わらないって事だろう
開発フェーズは今年度からで今年度中に全体設計を完了させるという話だな
去年の7月時点ではエンジンはデモンストレートに進んでいるとのことだった
そこから変わっていないってことは評価としては問題なくてコンセプトは変わらないって事だろう
開発フェーズは今年度からで今年度中に全体設計を完了させるという話だな
606名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:29:17.36ID:kZSqnxHb エンジンデモンストレーターと堂々と書いてるじゃん
https://i.imgur.com/eIvL0ya.png
つまりこれを元に更に実用エンジンを設計するのに5年掛かる
対してIHIのは設計段階を終えて次期戦闘機用エンジンをこれから製作する
GCAPにおけるイギリス版は2040年になるね
機体だけ共通で他は各国独立してる説が濃厚だわ
https://i.imgur.com/eIvL0ya.png
つまりこれを元に更に実用エンジンを設計するのに5年掛かる
対してIHIのは設計段階を終えて次期戦闘機用エンジンをこれから製作する
GCAPにおけるイギリス版は2040年になるね
機体だけ共通で他は各国独立してる説が濃厚だわ
608名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:31:34.74ID:FJ95Iv0h アダプティブはエンジン3社で取り込まないことを合意していると今月頭のイギリスの記事に出ている
最近の記事でもRRは可変サイクル比は複雑性が増すし、費用対効果がたいしたことなくて熱管理、電力管理で十分と言っている
外部のパイプはエンジン周辺や排気の冷却とヒートシンクとしてセンサー類の冷却に活用するためのもの
最近の記事でもRRは可変サイクル比は複雑性が増すし、費用対効果がたいしたことなくて熱管理、電力管理で十分と言っている
外部のパイプはエンジン周辺や排気の冷却とヒートシンクとしてセンサー類の冷却に活用するためのもの
609名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:33:01.79ID:FJ95Iv0h イギリス政府は予算を付けてプライムであるBAEと契約している
RRはプライムではないのでBAEと契約する
RRはプライムではないのでBAEと契約する
610名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:37:25.72ID:eorzlmN2 IHIはエンジンのプライムだけどね
611名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:40:01.84ID:FJ95Iv0h 3社共同開発の実証エンジンは日英伊の技術のインテグレートの確認と、FWやToolなど共通にすべきものの共有を行うための取り組みと言っている
技術実証というよりは3ヶ国の共同開発のための事前確認
将来的にも電力要件が変わったらテストベッドとして利用するとも言っている
DC網と連携しながらエンジンを確認する施設はRRがE2SGで構築している
技術実証というよりは3ヶ国の共同開発のための事前確認
将来的にも電力要件が変わったらテストベッドとして利用するとも言っている
DC網と連携しながらエンジンを確認する施設はRRがE2SGで構築している
612名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:42:42.58ID:FJ95Iv0h それは日本政府として契約の窓口をどうするかの話しで、エンジンの開発経験が少ない日本ではエンジン単体での研究事業が多く、IHIだけ切り出した方が契約の都合がいいからだろう
613名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:44:04.52ID:9I6rEI+C 日本は30t級のATF増設したけどね
615名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:48:30.37ID:wFGiDsaz 単なる窓口なら日本もMHIに一本すりゃよかったのに
わざわざエンジンだけプライムIHIにしたのは開発を主導してる証拠だね
わざわざエンジンだけプライムIHIにしたのは開発を主導してる証拠だね
617名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:56:17.82ID:pzCPDswJ 補足
アダプティブサイクルではなくアダプティブバイパスというべき
熱処理気流のパイプが第三気流の通路も兼ねてて必要に合わせて空気流量を調整する形になるだろう
アダプティブサイクルではなくアダプティブバイパスというべき
熱処理気流のパイプが第三気流の通路も兼ねてて必要に合わせて空気流量を調整する形になるだろう
618名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:58:41.11ID:GHpHqn8g どのみちエンジンは将来的な派生型や性能向上型の研究開発を進める際も実務はIHIが担当する訳だから、
エンジンのプライムまでMHIにする必要性が全く無い。
MHIを間に挟んでも余計な中間業者が増えるだけだしな。
エンジンのプライムまでMHIにする必要性が全く無い。
MHIを間に挟んでも余計な中間業者が増えるだけだしな。
619名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:01:39.53ID:pzCPDswJ IHI案はボツになったから公式ブースに置かなくなった
案じゃなくてIHIは契約してるから
予算がないRRは模型とCGを展示するだけ(笑)
2018年から模型とCGしかない現実(笑)
予算がないRRは模型とCGを展示するだけ(笑)
2018年から模型とCGしかない現実(笑)
621名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:13:44.68ID:X7BsYsTS モックだけなのと
EJ200を少し弄ったようなの出てきたから
英国の共同実証エンジンはまだ構想を練ってる段階てこと
将来的にアダプティブサイクルエンジンなども考えてますよというアピールにはなるけど
これがそのまま日本の次期戦闘機に適応されるとかの妄想はしないように
EJ200を少し弄ったようなの出てきたから
英国の共同実証エンジンはまだ構想を練ってる段階てこと
将来的にアダプティブサイクルエンジンなども考えてますよというアピールにはなるけど
これがそのまま日本の次期戦闘機に適応されるとかの妄想はしないように
622名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:16:03.29ID:pzCPDswJ IHIは日本の担当分の契約してるだけ定期
というか防衛省が公式に説明してるのぬまだ日本だけ開発やってると妄想してる人がいるのか
あと、イギリスがすでにGCAP計画に140億ポンドを当てて実証エンジン計画に300億円以上出してる
というか防衛省が公式に説明してるのぬまだ日本だけ開発やってると妄想してる人がいるのか
あと、イギリスがすでにGCAP計画に140億ポンドを当てて実証エンジン計画に300億円以上出してる
日英エンジン共同実証だからイギリスだけでやるなんて事はあり得ないのだが(笑)
だから4年経過してもCGと模型のまま
だから4年経過してもCGと模型のまま
624名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:21:34.22ID:1NdyPeWt イギリスはGCAPプロジェクト的には先のない
実証機に大金を突っ込んでるからな
政治的な3000人分の失業対策という錦の御旗www
実証機に大金を突っ込んでるからな
政治的な3000人分の失業対策という錦の御旗www
625名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:21:36.48ID:7X8DtmvV >>611
もうすでに日本はエンジンの試験している段階なんだよ
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)
https://www2.njss.info/offers/view/26284412
(求人情報)次期戦闘機用エンジンのシステム設計/試験評価/技術調整
https://www.m-next.jp/job/mechanical/mechanicaldesign/236587/
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
もうすでに日本はエンジンの試験している段階なんだよ
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)
https://www2.njss.info/offers/view/26284412
(求人情報)次期戦闘機用エンジンのシステム設計/試験評価/技術調整
https://www.m-next.jp/job/mechanical/mechanicaldesign/236587/
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
626名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:24:29.74ID:yWmw2zNT 協業始まったの今年度からなんだけどね
今年度からIHIの単独契約で設計してきた次期戦闘機用エンジンシステムの製造段階に移行が正式に発表された
つまりこれが意味する所はエンジンの共同開発は製造段階からって事
分かった?
今年度からIHIの単独契約で設計してきた次期戦闘機用エンジンシステムの製造段階に移行が正式に発表された
つまりこれが意味する所はエンジンの共同開発は製造段階からって事
分かった?
627名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:36:03.54ID:hTk8psBI >>563
>ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
>2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
>2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
しかし考え様に依っては不味い気がする。↓ 逆に今更 事実上の
ライセンス生産だなんて言ったらヤバいよ。
風説の流布
>株価などを意図的に変動させる目的で、虚偽の情報や噂を広めること
>ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
>2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
>2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
しかし考え様に依っては不味い気がする。↓ 逆に今更 事実上の
ライセンス生産だなんて言ったらヤバいよ。
風説の流布
>株価などを意図的に変動させる目的で、虚偽の情報や噂を広めること
628名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:39:13.33ID:hTLiKL1f >>627
境界知能は的外れな話題逸らしに終始w
境界知能は的外れな話題逸らしに終始w
629名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:41:39.64ID:pzCPDswJ 日米首脳電話会談でトランプが石破に「米国製戦闘機(F-47)は興味ないか?」って聞いたらしい
630名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:44:50.53ID:1NdyPeWt 2040年ころの
空自戦闘機三機種縛り
F-35A、F-3(仮)、F-35BあるいはF-55
のような気がする
空自戦闘機三機種縛り
F-35A、F-3(仮)、F-35BあるいはF-55
のような気がする
631名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:47:40.24ID:pzCPDswJ 念仏が発狂してんのか
それもそうだよな
国産決定!とドヤってたらいつのまに機体もエンジンも英伊ベースになって
あれだけ三菱はプライムだ!と言い張ってたのに今年になってプライムからサブシステム開発メーカーに格下げ
エンジンはXF9で決まり!と言い張ってたら全く進捗ゼロで公式ブースからも外されて
2年連続RRの設計案が展示されるようになってる
英伊は金はない!予算もない!とデマ垂れ流したらイギリスがすでに140億ポンドも当ててるのが発覚
現実は厳しいな
それもそうだよな
国産決定!とドヤってたらいつのまに機体もエンジンも英伊ベースになって
あれだけ三菱はプライムだ!と言い張ってたのに今年になってプライムからサブシステム開発メーカーに格下げ
エンジンはXF9で決まり!と言い張ってたら全く進捗ゼロで公式ブースからも外されて
2年連続RRの設計案が展示されるようになってる
英伊は金はない!予算もない!とデマ垂れ流したらイギリスがすでに140億ポンドも当ててるのが発覚
現実は厳しいな
632名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:54:01.25ID:1NdyPeWt 140億ポンドもなにも
イギリスは巨額の費用を投じて2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAP戦闘機試作の納期は2028年度を見込まれてる
なのでイギリスは実証機で試験する時間がなく巨額の費用はGCAPの設計に貢献しない
さらにR&Rは実証エンジンすら製作していない2028とか問題外だ
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
イギリスは巨額の費用を投じて2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAP戦闘機試作の納期は2028年度を見込まれてる
なのでイギリスは実証機で試験する時間がなく巨額の費用はGCAPの設計に貢献しない
さらにR&Rは実証エンジンすら製作していない2028とか問題外だ
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
633名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:08:26.72ID:ako/qUyc >>632
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
634名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:10:10.86ID:pzCPDswJ いくら連呼しても事実は事実
嫌ならGIGOに文句言ってGCAPの公式ブースで三菱案の機体とXF9を展示させたらどうだ
嫌ならGIGOに文句言ってGCAPの公式ブースで三菱案の機体とXF9を展示させたらどうだ
636名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:11:29.38ID:tPX8rCF0 Global Combat Air Program Engine Focuses On Thermal-Electrical Management
航空プログラムのエンジンは熱電管理に焦点を当てています
aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/global-combat-air-program-engine-focuses-thermal-electrical-management
> イタリア、日本、イギリスは、GCAP戦闘機用の適応型推進システムを追求しないことを決定した。
> 3か国によるグローバル戦闘航空プログラム(GCPAP)チームは、適応型推進システムの複雑さを伴わずに、新型航空機に必要なパワーを供給できると確信しています。
航空プログラムのエンジンは熱電管理に焦点を当てています
aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/global-combat-air-program-engine-focuses-thermal-electrical-management
> イタリア、日本、イギリスは、GCAP戦闘機用の適応型推進システムを追求しないことを決定した。
> 3か国によるグローバル戦闘航空プログラム(GCPAP)チームは、適応型推進システムの複雑さを伴わずに、新型航空機に必要なパワーを供給できると確信しています。
637名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:14:34.25ID:1NdyPeWt FCASテンペスト実証機はは2027まで製作している
BAE社長とかwwww
BAEがFCASテンペスト実証機製作している当事者だろwww
BAEはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製作してるのに社長が知らない訳がない
さらにGCAP戦闘機(試作)の納期は2028年度中
BAEがGCAPを納品できる訳がない
さらにさらにR&Rは実証エンジンもないとか2028と全く関係ない
GCAPのエンジンはIHI
GCAPは三菱重工
BAE社長とかwwww
BAEがFCASテンペスト実証機製作している当事者だろwww
BAEはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製作してるのに社長が知らない訳がない
さらにGCAP戦闘機(試作)の納期は2028年度中
BAEがGCAPを納品できる訳がない
さらにさらにR&Rは実証エンジンもないとか2028と全く関係ない
GCAPのエンジンはIHI
GCAPは三菱重工
638名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:17:18.93ID:tPX8rCF0 > 熱電管理に焦点を当てています
主にRR担当かな
> 適応型推進システムの複雑さを伴わずに、新型航空機に必要なパワーを供給
こっちはIHIの仕事だろね
主にRR担当かな
> 適応型推進システムの複雑さを伴わずに、新型航空機に必要なパワーを供給
こっちはIHIの仕事だろね
641名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:40:34.22ID:pzCPDswJ 実証エンジンは実機用エンジンの技術実証だから一通り試験して問題なかったらそれで実機用エンジン作るだけ
642名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:47:43.31ID:rUTh5KQ3643名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:48:56.40ID:rUTh5KQ3644名無し三等兵
2025/05/24(土) 11:59:23.26ID:LeykCWD8 協業開始は今年度からなのは概算要求でも述べられてる
つまり製造段階からの参加になる
製造にも設計が必要
ベースはMHIの次期戦闘機なのは明らか
つまり製造段階からの参加になる
製造にも設計が必要
ベースはMHIの次期戦闘機なのは明らか
646名無し三等兵
2025/05/24(土) 12:02:34.67ID:pzCPDswJ GCAP発足から今まで各国が個別に開発を進めてきたと防衛省が言ってるのに
GIGO発足は今年だから英伊は何もやってない
いややってないのは日本だろう
要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか
GIGO発足は今年だから英伊は何もやってない
いややってないのは日本だろう
要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか
647名無し三等兵
2025/05/24(土) 12:04:19.40ID:QOIJ7yyR 詳細設計までIH単独で進めてすでに完了してて、英伊は途中参加だとしても共同開発には違いないw
649名無し三等兵
2025/05/24(土) 12:08:05.94ID:pzCPDswJ IHI「GCAP機のエンジンはXF9でもXF9の発展形でもない」定期
650名無し三等兵
2025/05/24(土) 12:20:30.90ID:7X8DtmvV651名無し三等兵
2025/05/24(土) 12:39:55.29ID:zwvoyRt0652名無し三等兵
2025/05/24(土) 12:46:32.34ID:PyOhP2Bx 英主導勢はRRがEJ200ベースの概念実証エンジンを設計実証エンジンとミスリードして展示するお茶目さんだって覚えておいてね
現実は2024年度に搭載用エンジンの詳細設計で
今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから
模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ
今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから
模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ
現実は2024年度に搭載用エンジンの詳細設計で
今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから
模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ
今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから
模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ
655名無し三等兵
2025/05/24(土) 13:14:48.71ID:rUTh5KQ3 >>646
ちゃんと読めよ
何もやっていないとは言っていない
協業の開始が今年
それ以前の開発は日本の設計が自国要求に適応可能かの調査等は必須だよ
”いややってないのは日本だろう” だろうアンチに統失と言われるぞw
”要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか”
詳細設計の契約が2024年12月にあるよw
ちゃんと読めよ
何もやっていないとは言っていない
協業の開始が今年
それ以前の開発は日本の設計が自国要求に適応可能かの調査等は必須だよ
”いややってないのは日本だろう” だろうアンチに統失と言われるぞw
”要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか”
詳細設計の契約が2024年12月にあるよw
656名無し三等兵
2025/05/24(土) 13:26:17.21ID:iZI9v7UP 13 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4e23-QdMO) 2025/05/24(土) 13:08:31.80 ID:rUTh5KQ30
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう
英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう
英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
13 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4e23-QdMO) 2025/05/24(土) 13:08:31.80 ID:rUTh5KQ30
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう
英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう
英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
659名無し三等兵
2025/05/24(土) 13:41:34.22ID:7X8DtmvV >>656
富士通がそれを開発してる研究所の所在地が、勤務地になってる次期戦闘機関係の求人出してたから
可能性はあるよ
それにトランプってかアメリカ政府の対応見てると
アメリカ製のCPUを採用すると、輸出妨害してくる可能性はある
グリペンとか妨害されて南米に売れなくなったし
なるべくなら英日伊のIPで作られてる製品を採用した方が無難
>656のモナカならARMアーキテクチャで設計は富士通だから
そういった懸念はクリアーできてる
富士通がそれを開発してる研究所の所在地が、勤務地になってる次期戦闘機関係の求人出してたから
可能性はあるよ
それにトランプってかアメリカ政府の対応見てると
アメリカ製のCPUを採用すると、輸出妨害してくる可能性はある
グリペンとか妨害されて南米に売れなくなったし
なるべくなら英日伊のIPで作られてる製品を採用した方が無難
>656のモナカならARMアーキテクチャで設計は富士通だから
そういった懸念はクリアーできてる
660名無し三等兵
2025/05/24(土) 13:43:26.17ID:4ZRjQD2x 求人の「主導してます」持ってきてソースやって、貧弱すぎる。
中谷の工場訪問でイキってるバカと同じレベル
中谷の工場訪問でイキってるバカと同じレベル
661名無し三等兵
2025/05/24(土) 13:51:02.52ID:7X8DtmvV662名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:03:03.33ID:Xy/L6jDu 元々次期戦闘機の機体設計を提供してある程度の要求は取り入れて共通化するという話で
エンジンはある期限までにRRの方の実証機が良い成績を出せば欧側は次期戦闘機エンジンシステムとは別のエンジンを積む予定だった
だったが
エンジンはある期限までにRRの方の実証機が良い成績を出せば欧側は次期戦闘機エンジンシステムとは別のエンジンを積む予定だった
だったが
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
2022年12月の段階でIHIは主導的役割を担うと公式に宣言してる
2022年12月の段階でIHIは主導的役割を担うと公式に宣言してる
667名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:19:37.94ID:7X8DtmvV >>663
AIにも色々ある
nVIDIAのGPUみたいなのは学習が得意だけど、
どっちかっていうとそういうのはデータセンター向きで
戦闘機に必要な処理能力は、その学習したデータベースを現場の状況と
照らし合わせて適切な判断を行う推論の方
>656のサイトにも書いてあるけど、モナカはそういった推論の処理が得意
AIにも色々ある
nVIDIAのGPUみたいなのは学習が得意だけど、
どっちかっていうとそういうのはデータセンター向きで
戦闘機に必要な処理能力は、その学習したデータベースを現場の状況と
照らし合わせて適切な判断を行う推論の方
>656のサイトにも書いてあるけど、モナカはそういった推論の処理が得意
668名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:21:46.81ID:BZAdS8Ys RR、Avio Aero、IHIは英政府公認のGCAP Authorised Contractors(GCAP公認契約業者
として各種免除措置がある)の中でLSSI (Lead Sub-System Integrator)に認定されてるから
一応IHIも「サブシステム/エンジン開発を主導 (Lead)している(うちの一社)」と言っても
嘘にはならないようになっているのは豆なw
もちろんこの辺の構造含めてGCAPは英主導のテンペストがベースなわけだが
として各種免除措置がある)の中でLSSI (Lead Sub-System Integrator)に認定されてるから
一応IHIも「サブシステム/エンジン開発を主導 (Lead)している(うちの一社)」と言っても
嘘にはならないようになっているのは豆なw
もちろんこの辺の構造含めてGCAPは英主導のテンペストがベースなわけだが
669名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:24:14.36ID:QOIJ7yyR テンペストは計画名から英国ローカル名に格下げされた。
何せ実体がない。実態もない。模型とCGならあるw
何せ実体がない。実態もない。模型とCGならあるw
671名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:29:59.21ID:1NdyPeWt 英主導のテンペスト計画は頓挫した
現在雇用対策として実施されている作業も2027年、遅くとも2028年で終了
イギリスはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製造してるが
2028年度にはGCAP戦闘機の試作納期であり
英主導テンペストが実証していては間に合わない
さらにR&Rは実証エンジンを未だ製作してないから
2028年度納入とかGCAPに関係ない
GCAPのエンジンはIHI、機体は三菱重工
現在雇用対策として実施されている作業も2027年、遅くとも2028年で終了
イギリスはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製造してるが
2028年度にはGCAP戦闘機の試作納期であり
英主導テンペストが実証していては間に合わない
さらにR&Rは実証エンジンを未だ製作してないから
2028年度納入とかGCAPに関係ない
GCAPのエンジンはIHI、機体は三菱重工
673名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:34:08.77ID:tpxNmgRy XF9じゃない(けど同じ系統の、発展した戦闘機用エンジンになる
XF9じゃない(RRの作った全く別の系統の戦闘機エンジンを使う
この2つの意味になるけど、当然前者だよな
XF9じゃない(RRの作った全く別の系統の戦闘機エンジンを使う
この2つの意味になるけど、当然前者だよな
674名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:37:27.48ID:QOIJ7yyR 公開試験でお披露目されるエンジンがIHI製である限り名前などどうでもよいことよ。
別にこだわりはないw
RRがNIMSに耐熱合金提供してもらえるようになったら教えてくれ。
トレント1000は過去形なんで以後でオナシャスw
別にこだわりはないw
RRがNIMSに耐熱合金提供してもらえるようになったら教えてくれ。
トレント1000は過去形なんで以後でオナシャスw
675名無し三等兵
2025/05/24(土) 14:51:04.94ID:hTLiKL1f >>672
お前っていつも何年も前のソースしかもちださねえよなあウンコリアンさんよ
お前っていつも何年も前のソースしかもちださねえよなあウンコリアンさんよ
日本初の実用ターボファンエンジンである
プロトタイプのXF3-1と実用型のF3-IHI-30ではかなり中身が違う
それと同じことだよ
プロトタイプのXF3-1と実用型のF3-IHI-30ではかなり中身が違う
それと同じことだよ
677名無し三等兵
2025/05/24(土) 15:02:36.75ID:rUTh5KQ3 >>663
MONAKAのターゲットにエッジAIも入っている
MONAKAのターゲットにエッジAIも入っている
678名無し三等兵
2025/05/24(土) 15:03:43.11ID:Y/mxD9p1 10年前にニュースの途切れた消息不明のプロジェクトをずっと擦り続けてる奴とか怖い
679名無し三等兵
2025/05/24(土) 15:18:14.44ID:ccqYSioB >>677
Arm系統CPUだとAI用計算は基本不得意なんでGPUの支援か小さい処理を引き受けるくらいならできる
暗号化やOS制御は得意だしAI向けCPU命令拡張が入ってるんで小さい計算なら可能かも
比較対象が従来のCPUなんでGPUにはまったく敵わんと思われ
Arm系統CPUだとAI用計算は基本不得意なんでGPUの支援か小さい処理を引き受けるくらいならできる
暗号化やOS制御は得意だしAI向けCPU命令拡張が入ってるんで小さい計算なら可能かも
比較対象が従来のCPUなんでGPUにはまったく敵わんと思われ
680名無し三等兵
2025/05/24(土) 15:29:32.05ID:QOIJ7yyR あのなー。AIもいけるように設計されてるうえ
「国産」CPUだから開発国や製造国やサプライチェーンが
どうなろうと持続供給が可能である点
最新の2nmプロセス使ってるから簡単に時代遅れにならず
長持ちするという点なんかも込みの候補なんだが。
GPU使わないといけない呪いでもかかってんの?w
「国産」CPUだから開発国や製造国やサプライチェーンが
どうなろうと持続供給が可能である点
最新の2nmプロセス使ってるから簡単に時代遅れにならず
長持ちするという点なんかも込みの候補なんだが。
GPU使わないといけない呪いでもかかってんの?w
681名無し三等兵
2025/05/24(土) 15:42:48.02ID:ccqYSioB GPUは同時期のCPUと比べてAI用の行列計算速度が15倍以上は早いからなあ
これはアーキテクチャの問題なので
だから米中もGPUでしのぎを削ってるんよ
これはアーキテクチャの問題なので
だから米中もGPUでしのぎを削ってるんよ
682名無し三等兵
2025/05/24(土) 15:47:08.96ID:iZI9v7UP 当面は予算増加だしキルスイッチ対策と日米同盟路線との両立を考えた軍備は必要だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 【悲報】高市がG20に遅刻した理由、未だに分からない🤔 [359965264]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
