>>335
そもそも、「多文化共生」だの「多様性」だの言ったところで、
じゃあ具体的にどのような比率を想定しているんですか?と聞くと漠然とした答えしか返ってこないのだ。
単純に「いろんな文化が混ざり合ってる状態」では、カオス(混沌)でしかない。

そこには何かしらのルールや棲み分けがあって、初めて社会として機能することになる。
その際、もっとも大切なのは「全体に占める割合」。
全てのグループが等しい比率で複数存在するだけでは社会は不安定になり、社会的分断が進むのみ。

安定するとしたら、「過半数を超える一つのメジャーグループと複数の5%以下のマイナーグループ」というような
主導権を握るグループが少数派のグループへの人道的配慮を行うくらい場合しかないのではないか?と思う。