>>948
日本で普及した火縄銃は瞬発式で、これは命中精度がく狙撃や狩猟に向いていたのと、
一発必中を目指す従来の弓術の思想とも親和性がかった事から日本では長く使われたのよな。
フリントロックは江戸時代には日本にも入ってきているけど、命中精度の悪さから普及しなかった。