【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2025/06/06(金) 21:34:53.56ID:t4QkPzvw
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
2025/06/20(金) 03:34:41.69ID:Oum3ZQsz
割と忘れてる人が多いが、テンペスト構想はF-2後継機の選定で2016~2017年に日本に提案されている
その提案はF-22ベース案等と同じく要求性能を満たさないので正式候補になることがなかった
要求性能はテンペストより日本の次期戦闘機の方が高い要求がされている
仮にテンペストの方が要求性能が高いなら、防衛省は詳細な比較検討してコスパで決めなくてはいけなくなる
テンペストでは防衛省の要求性能は満たせなかった模様
だから防衛省が要求性能を改定しない限りはテンペストベースで開発は不可能
次期戦闘機開発事業が存続事業であるのはテンペストベースではない証拠
854名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 03:37:46.74ID:noLUF1o7
>>841
思われる
可能性、
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う

>>845
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
855名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 03:38:43.26ID:noLUF1o7
>>849
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
856名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 03:39:30.38ID:noLUF1o7
>>853
いけなくなる
模様
不可能

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2025/06/20(金) 04:01:33.73ID:Oum3ZQsz
次期戦闘機開発事業がGCAPに変わったなんて事実はないのだがな(笑)
2025/06/20(金) 04:58:42.79ID:BW3VbqYc
>>852
単なるデータセンター用メモリーとか必死で矮小化してた奴草
2025/06/20(金) 05:28:49.91ID:NveOc/Pj
>>856
過去に提案された「テンペスト案」は防衛省に採用されなかった   → 事実
そのような「テンペスト案」をベースにした共同開発を行うことはない → 合理的判断
次期戦闘機開発事業の存続と「テンペスト」は無関係である    → 論理的結論

この論法に疑問を呈するのであれば、確固とした「テンペスト案の優位性」を示さねばならない。
それを行うことなく「妄想だ」と言い張るのは、もはや論理的思考を放棄していると言わざるを得ない。
860名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 06:25:43.87ID:DDqOHjc1
このあたりの画像
https://imgur.com/a/zvN3YPL
からGCAPの大きさが推定できないか?もとは、
https://www.baesystems.com/en-uk/product/global-combat-air-programme
にあるBAEの動画(たぶん最近出てきたと思う)。
2025/06/20(金) 06:36:32.07ID:PTBtpEPj
>>843
AIは学習テータに偏りや誤りがあったり指示の与え方が不適切だと、推論や記述が偏ったり指示者好みの
情報を勝手に作り出したりするからな。
あの手の生成AIを正しく使うには、AIの記述が正しいかどうかを判断できるだけの知識が最低限必要。
2025/06/20(金) 07:25:51.82ID:KTRWANF3
理研の広報だと以下の記述
>「富岳NEXT」の基本設計においては、「富岳」で培った性能追求の知見に加え、富士通が現在開発中の汎用CPU「FUJITSU-MONAKA」
>で適用する先進的な技術を融合・進化させた後継CPU「FUJITSU-MONAKA-X」(仮称)を開発することを念頭に検討を進め、
>今後決定する加速部の基本設計を行う企業(ベンダ)とも連携することで、「富岳」で開発されたアプリケーション資産の継承と
>高度化、最先端のAI処理加速性能を実現していきます。
加速部はGPUなどを念頭に置いたAIの肝の部分で、まだ担当企業は決まっていないけどNVIDIAベースだろ
863名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 07:38:01.68ID:noLUF1o7
>>857
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
864名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 07:42:39.63ID:xX7YDX9K
>>862
この記事はどうも時系列があってない
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
 FUJITSU-MONAKAは、2027年にリリースを予定している
https://it.impress.co.jp/articles/-/28017
 「富岳」の次世代システム(開発コード名:富岳NEXT)の基本設計を受注した。
 全体システム、計算ノード、CPU部を設計する。基本設計の期間は2026年2月27日までとなっている
 富岳NEXTは、FUJITSU-MONAKAの後継CPU「FUJITSU-MONAKA-X」(仮称)を搭載
2026年に設計終了するシステムのCPUが2027年にリリースされるCPUの後継という事になる
富岳同様、富岳のCPUがA64FX(富士通の市販スパコン用CPU)のプロトタイプなら時系列は合う
865名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 07:49:50.77ID:xX7YDX9K
MONAKAは現時点でAMDとNVidiaの両対応のようだ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015083.html
 富士通のArm CPU「MONAKA」がNVLink Fusionを採用。
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2411/08/news133.html
 富士通「MONAKA」×AMD GPUで目指す「AIのオープン化」
2025/06/20(金) 09:23:01.82ID:MCETL7ND
ユーロファイターみたいな失敗作しかつくれなかったくせに英伊とくに英国はやたらと上から目線なんだよな

テンペスト計画は2010年代なかばから進行していた!
英国はGCAP結成時点で既にテンペスト計画に30億ポンド(約5000億円)を投資済だった!
GCAPは先行テンペスト計画に後発F-3計画が相乗りした!

英語フォーラムでの議論ではこんな認識が普通だからな
武器輸出市場における国家ブランドのためなのか「GCAPを主導する英国」というイメージ演出に全力ですわ
867名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 10:40:51.38ID:PFbCjiAj
モナカモナカうるさい馬鹿がいるけど
いい加減にスレ違いだろ
どうせいつものパターンだろうけど

(事実)富士通が次世代プロセッサを開発中
(推測)きっと世界最高のものができるに違いない!
(妄想)GCAPのアビオニクスは日本だ!
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
2025/06/20(金) 10:46:17.31ID:wjdND7Fx
GCAPに採用されるCPUの候補に挙がってるから何も問題ない。

英伊サイドからプロセッサの候補上がってないんだが
よかったら紹介してくれw
2025/06/20(金) 10:49:16.02ID:wjdND7Fx
MONAKAはエッジマネージメント向きでリアルタイム処理に優れている
という特性が解説されてるしな。

富士通が作るなら国内供給ルートが安定するという利点もある。
2025/06/20(金) 10:56:07.81ID:1GtGqYRi
モナカでもなんでももいいが

ケチつけるだけのクズ
モナカに根拠なく難癖で草
871名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 10:57:09.01ID:PFbCjiAj
>>868
(妄想)GCAPに採用されるCPUの候補に挙がっている

お前の脳内で候補に上がってるのか(笑)
そんな発表もニュースも存在しない
あるのはお前の想像だけ
872名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 10:59:14.75ID:PFbCjiAj
まさかと思うが
富士通がDSEIに出展してGCAPへの搭載を目指す!
と言っただけなのに
念仏の脳内ではそういうことになるのか

ごめんごめん
統合失調症だったね
2025/06/20(金) 11:07:40.02ID:1GtGqYRi
基地外が根拠なく難癖過ぎて草

モナカに限らずプロセッサなんか各社競って
電力計算比はドングリ背比べ状態
逆にアルゴリズムでどうにでもなり
国産である必然性はない

人間のクズが根拠なく通常運転で草
2025/06/20(金) 11:14:40.12ID:liGjIvbQ
>>872
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=1224
防衛省からRFIがあったから、わざわざハードウェア作って提案したんだろ

具体的な情報も無いのに、勝手にハードウェア作って売り込むなんて話があるわけ無いだろう
875名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 11:39:26.84ID:xX7YDX9K
>>872
他の候補は確認されていない
候補を上げてみろよ
富士通はモックを作って提案しているこの時点で候補となる
BAEのGCAPページには従来の10000倍上の情報とある
これが可能なのはDBFの受信マルチビーム以外に存在しない
当然CPUはMONAKAクラスが必要になる
英ポッドキャストでも空飛ぶスパコンという意味の表現がされている

>>873
MONAKAは同等品に比べて2倍だよw
同等品とはスパコン用CPUクラスだ
これは理論性能値で、実効性能はさらに高くなる
嘘だと思うなら今のスパコンのベンチマークランキングをちゃんと調べてみろよ
2025/06/20(金) 12:01:33.07ID:1GtGqYRi
そのランキングを何年も維持してる訳ではない
精々2030年ころ試作機までのはなし

初期生産分の性能を今予想しても仕方ない
2025/06/20(金) 13:16:28.40ID:Rxv5fxho
>>850
ジョークみたいではなく迷走してるのを笑ってたんだろ
去年からGCAPはgiganticって言われていたし
878名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 13:18:02.40ID:xX7YDX9K
>>876
実効性能では11期連続だがw
7nmという古い世代のプロセスルールのCPUで最新ランキングもトップだ
この差は性能が上がるほど広がる、構造的な問題だ、PC用のGPU派生の演算装置を並べても実効性能は上がらない
チップ間通信のオーバーヘッドが大きいからだ
もちろん分散処理で対応できるような処理では理論性能の高いコンピューターが勝つ
だが、そんな処理はあまり多くはない
富士通は多次元トーラス構造のインターコネクトチップも同時に開発している
また、エラーを自己修復するような回路を採用してMTBFを向上させている
MTBFで並列数に限界が決まる
879名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 13:23:12.52ID:xX7YDX9K
>>877
記者が無知なだけ
XF9はF119の84%の開口面積だ
推力は同等以上だが
全長が40mになればインテークの開口部の比率は公開画像より不自然に小さくなるはず
2025/06/20(金) 14:02:41.43ID:1GtGqYRi
2035年初期配備
その7年つづいたランキングはあと20年つづくんかね?
881名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 14:04:58.75ID:PFbCjiAj
>>874
>>875
まだテストどころか完成してもいないプロセッサで妄想を語り続ける統合失調症
882名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 14:07:29.33ID:PFbCjiAj
まあ統合失調症ニートはこんなものか
計画をたてた途端に達成したことになってしまう
そのせいで俺はやればできると言い続けて無職高齢ニート
現実との乖離に耐えきれずに統合失調症発症

会話していると2年後を目指して開発中のプロセッサなのに
なぜか完成前提で妄想を膨らませる
2025/06/20(金) 14:09:04.73ID:1GtGqYRi
>>881
根拠がなく住人に難癖つけてるだけだろw

電子デバイスと物理機械は開発スパンが違う
戦闘機開発期間中ならモナカに合理性ある
884名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 14:11:21.57ID:xX7YDX9K
>>881
開発目標と過去の実績が性能を表している
知識があれば理解できるw
885名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 14:15:10.23ID:xX7YDX9K
>>882
お前の人生は関係ない
富士通の過去のスパコンの実績での評価だよw
開発予定もないRRの高圧縮比の戦闘機エンジンを自慢するバカもいる
そっちに突っ込んでやれよ
そろそろ出てくる頃だ
886名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 14:44:17.95ID:PFbCjiAj
>>883
>>884
(現実)日本政府やその他のGCAP関係機関からMONAKA採用の発表はない
(現実)富士通は採用されることを目指して開発中

(単なる想像)MONAKAが採用されると考えることに合理性がある!
(単なる想像)開発目標と過去の実績を見れば完済して採用されるも同然だ!

結局いつものパターン3

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
2025/06/20(金) 14:47:03.99ID:liGjIvbQ
>>881
妄想も何も富士通の担当者が>874
「我々が伺ってるのは、第六世代機は飛ぶスーパーコンピュータで
 その心臓部のCPUをMONAKAが担えるか、検討して貰ってる」
ってハッキリ居てってるじゃんw

つまり防衛省、もしくはGIGOからGCAPに載せるCPUの
性能要求、大きさ、消費電力の話が来て、
富士通がMONAKAを搭載したハードウェアを作って提案したって事
MONAKAに決まった訳じゃないけど、候補の一つであることは間違いない
2025/06/20(金) 14:54:29.40ID:455NIPsX
ps://www.eurasiantimes.com/team-rafale-vs-team-eurofighter-are-fighting/

相変わらずダッソ-とエアバスが争っているようだが、仏独西FCASの実証機は2029年デビュー予定
それって次期戦闘機/GCAPが初飛行する頃なんだよな
BAE実証機も気合い入れないと、次期戦闘機初飛行後に実証機が飛ぶという惨めな状態になるぞ
レオナルドはM-345やM-346を無人機化なんて言い出したとこみると、どうもイギリスとの提携が上手くいってないのかと勘ぐりたくなる
イタリアは無人機分野でも日本と提携しようと言い出すのは時間の問題かもな
2025/06/20(金) 14:55:45.18ID:h5HUh3je
ps://www.msn.com/en-us/money/companies/unmanned-leonardo-jet-trainers-could-take-gcap-drone-role-ceo-says/ar-AA1GTQ8i

レオナルドがM-345やM-346を無人機に改造可能とか言い出した
2025/06/20(金) 14:56:10.21ID:1GtGqYRi
>>886
全く知識ないのにシッタカで他人を貶すとか
相変わらず人間のクズだな
891名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 15:24:22.25ID:xX7YDX9K
>>886
また嘘か、MONAKAは候補だと言ってるだけだ
他の候補があれば上げてみろよw
892名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 15:25:17.54ID:xX7YDX9K
そろそろ、大臣が報告を聞いた話かw
893名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 16:07:34.36ID:lbUqJpfp
戦闘機用のCPUって国産の方がいいんじゃないの
国内に本社あるんだし改良要望の連携も取りやすいだろ
2025/06/20(金) 17:18:56.77ID:u+mVNS37
Pyramid君の英国主導も
パターン何番かになるんじゃないのかねぇ。

モナカにイライラはカッコ悪いよ。
895名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:27:14.80ID:PFbCjiAj
>>887
そうだね
まだ出来てもいない
何も決まってない
出来てから出直してこいの世界

>>888
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
896名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:28:07.40ID:PFbCjiAj
>>890
お前の妄想は事実ではないし 「知識」とは言わないよ

統合失調症だからお前が思ったことが全てなんだろうけど
2025/06/20(金) 17:30:31.91ID:1GtGqYRi
デタラメな根拠なのに何で訳アリな事言ってるだ?w
バカなの?
898名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:31:03.27ID:PFbCjiAj
MONAKA は防衛装備庁が関わってる事業ではなく富士通の事業

(防衛装備庁)期待してるよ 良いのが出来たら教えてね
(念仏)MONAKAは候補だ!他に使えるものがないからMONAKAが採用される!

いつもの統合失調症の発作
899名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:32:07.98ID:wjdND7Fx
今日はえらい反応しよるな。
部屋が暑くて苛ついてるならクーラーかけた方がいいぞw
2025/06/20(金) 17:35:04.80ID:1GtGqYRi
>>898
それはちがうな

そんな嘘で
よく他人を貶なせるなw

人間のクズだね
2025/06/20(金) 17:41:10.69ID:ouvlSR+E
でも軍用CPUは枯れに枯れたの使ってるイメージだけどCOTS化が進んでも最新プロセッサー採用まで踏み込めるのかな?
スマートスキンレーダーやAI制御にはスパコン並が必要なんだろうけど
まぁ最新戦闘機200億円以上なら演算装置に20億円以上掛けても可笑しくは無いのか?

モナカと富岳でハイエンド演算装置市場で巻き返しなるのか?
902名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:43:31.03ID:PFbCjiAj
>>900
嘘?
そうか
お前は統合失調症だから脳内の考えのみが真実だもんね
妄想から外れたものは全てなんだろうけどお前にとっては嘘になる
例えそれが事実であっても自分の妄想を優先する病気
903名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:45:19.20ID:PFbCjiAj
>>901
はっきりいってプロセッサ1つ出来たところでそう大きくは変わらない

しかもまだ開発中で出来てもいないプロセッサ
間に合えばいいねってだけ
904名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:46:40.22ID:PFbCjiAj
仮に目標の性能に到達したところで信頼性の問題もあるしな
2025/06/20(金) 17:48:40.49ID:J/Y8MdBy
毎年新型が出てしまう(ロット生産が保証されない)、米I社やA社のチップより安定生産と性能が両立できて開発環境/コンパイラ/ライブラリも面倒見できる国産チップがあるなら・・使うよ。
NVIDIA拡張部分も国産CUDAチップに変更すれば良い。
906名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:52:46.26ID:lbUqJpfp
スパコンベースの国産CPUを採用しない理由って特に無いよなあ
そもそも防衛装備品は外国産なんか減らしていくべきだし
907名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 17:54:53.39ID:xX7YDX9K
>>895
ここは未完成のF-Xについて語るスレだ
そう思うなら出て行けばいいw
2025/06/20(金) 17:55:03.52ID:1GtGqYRi
>>903
また嘘ついてる
根拠だせよ
人間のクズ
2025/06/20(金) 17:58:11.38ID:liGjIvbQ
>>903
>しかもまだ開発中で出来てもいないプロセッサ
>間に合えばいいねってだけ
進化が速い半導体分野では、今ある枯れたプロセッサだと
運用開始が2035年では時代遅れになってる可能性が高い

かといって戦闘機に載せる性質上、実際に試作機に載せて時間をかけてテストしない事には
使い物にならない可能性もある
MONAKAの2027年に開発が終わるってスケジュールは、GCAPの試作機が完成するスケジュールに近いから
タイミング的には丁度いい
910 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/06/20(金) 18:01:14.82ID:XTerIKj0
>>839
俺も聞いたが
テンペストはGCAPに飲み込まれたってかえってきた
911名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 18:03:01.81ID:xX7YDX9K
>>902
> 出来てから出直してこいの世界
と言いながら、このスレに何回レスしてるんだよw
統合失調症と貶したいなら診断書を持って出直して来いw

>>896
どこが知識でないか指摘して出直して来いw

>>898
> (念仏)MONAKAは候補だ!他に使えるものがないからMONAKAが採用される!
他になかったら採用されるのは当然だw
俺が言ったのは”他にあるなら上げてみろだ”
日本語くらいちゃんと読めw
2025/06/20(金) 18:06:23.50ID:liGjIvbQ
他の候補という話だが
NVIDIAやAMD等の有名どころのアメリカ製のIPを採用する可能性もあるが
それを搭載するとアメリカが第3国には輸出不可みたいな条件を出してきそう
それどころかGCAPにも搭載許可すら降りない可能性すらある

そもそもアメリカはF-47を日本やNATO諸国に売りつけたいんだから、
そのライバルになりそうなGCAPには手助けするにしても、手枷足枷は付けてくると思われる

もちろんそういう意味では中華製も論外だし、それらリスクも含めて
これから候補をピックアップしてテストするんだろう
MONAKAがその一つなのは間違いない
913名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 18:07:12.84ID:xX7YDX9K
>>903
曲面のコンフォーマルレーダーにも、DBF受信マルチビームにも莫大な計算能力が必要になる
MONAKAが必須ではなくMONAKAクラスのCPUが必要なだけだ
だから、”他の候補を上げてみろ”と言ってるんだよ
何でこんな単純な事が理解できないんだ?
914名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 18:12:22.19ID:xX7YDX9K
>>912
GPU由来の実効性能で劣るチップには荷が重いよ
DBFの指向性確保は並列化は効きそうだが
その先のクラウドシューティングになると複数の情報の関連性の処理になる
インターコネクト性能が低いと性能はがっくり落ちる
7nmプロセスの富岳がいまだに実効性能で世界一の理由もインターコネクトの性能が高いから
2025/06/20(金) 18:23:16.51ID:1GtGqYRi
受信の重い処理といっても受信素子数に応じたのDFT/DCT回す・・・とか?
ARM+超SIMD構成だから、超豪華DSPというだけで適してるけど
他でもできなくない気はする

それよりスケーラビリティと移植性(個人の見解w)
2025/06/20(金) 18:28:27.93ID:J/Y8MdBy
>>914
>GPU由来の実効性能で劣るチップには荷が重いよ
高速CPUとオンダイorSoCされたGPU(Cuda演算等のチップ)の統合は必須だね。
そんな市販チップはこれまでは無いのでスパコン用で作ってしまうのがMONAKA。NVLinkが有償で使える様になった。
この記事でもMONAKA←NVLink→NVIDIA GPUは可能ですねと書かれている(ただし確証ではない)。2027年の登場=ベンチマークを待ちましょう
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2017192.html
917名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 19:24:20.90ID:xX7YDX9K
>>916
そのリンク内の富士通の説明は
 NVIDIA GPUとソフトウェアがほしいというお客様も多く、
 富士通としてはより多くの選択肢を提供するという意味で今回の協業に至った。
 弊社の理解としては、NVLink Fusionのメリットというのは、
 NVIDIA様のソフトウェアがそのまま動作するエコシステムをMONAKAのエコシステムに直結できるという点にある。
という事で目的は性能向上ではなく過去のソフト資産の互換性ですよ
帯域のカタログ値はNVlinkが上だがこれは1対1の通信で、やはり6次元トーラスの富士通のTofuがあ実効性能は上だと思う
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/publications/technicalreview/topics/article005.html
の 図-1 3次元トーラスの概念図
さらにこれを1ユニット内を3次元構造にしたものが6次元メッシュ/トーラス
図-2 6次元メッシュ/トーラスの概念図
2025/06/20(金) 19:50:32.65ID:HzOikHUV
>>843
留意します

>>910
そうなんですか?
やはりAIはまだ当てにならないんですね
でもちょっとホッとしました

回答くれた方々ありがとうございます
2025/06/20(金) 19:56:36.68ID:1GtGqYRi
AIは現状そんな物だろw

英国BAE社もテンペストとGCAP両方あると言ってるし
議会も2027年までテンペスト(機体)やると言ってる
学習が足りてないか、AIはネット全体で学習してるが過学習

そもそもテンペスト計画は戦闘機以外も含むから
プロンプト(定義)に問題あるか
2025/06/20(金) 19:57:29.94ID:QQnHiPza
エッジウイング社www
921名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 22:56:00.71ID:KX2FP2nH
エッジウイング F-3 烈風
うーん…ダサい…
922名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 22:59:41.34ID:68RoneQ2
普通に三菱 烈風にきまってるだろ 合弁会社は戦闘機の開発の場ではない
923名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 23:01:20.05ID:BymYAW4y
会社名や商品名は分かりやすいのが重要
エッジウイングはダサいかどうかは別にして、何やってる会社なのか一見してわかる良い名前だ
2025/06/20(金) 23:14:32.12ID:+3uhqC+5
>>918
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストで、実際にこれまで公表されている機体、エンジン、アビオニクス、
スケジュール、共同開発構造など全てテンペスト構想のものがベースだからAIの言う通り
パートナーシップやJV出資比率などは平等だけど本質的に英主導というのは否めない
ちなみにGCAPのレーダーが「従来の10000倍の情報を処理」するというのも英がGCAP以前から使っている
テンペストのレーダーの謳い文句そのまま
2025/06/20(金) 23:15:49.67ID:1GtGqYRi
↑全部ウソw
2025/06/20(金) 23:17:15.88ID:1GtGqYRi
こうやって正しいタグが付かないと
AIに僅かづつ嘘が蓄積する訳だな
927名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 23:17:21.03ID:LUN6IIy9
エッジウィングってなんか日本のイケてない経営者がひねり出した和製英語みたいだな
もしくは90年代洋ゲーのかほりがする

まさか名付け親は日本人じゃねえだろうな
928_
垢版 |
2025/06/20(金) 23:22:28.79ID:8aUXsuBK
英国のテンペスト構想は、欧州で数を売りやすい、コストを意識した中型のマルチロール戦闘機
各国の兵装に対応するため、取り外しできるコンフォーマル・ウェポンベイを特徴とうたった

日本の次期戦闘機は、航続距離と武器搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
超音速下で開閉するウェポンベイを内蔵

GCAPは、航続距離と武器搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
超音速下で開閉するウェポンベイを内蔵

日本の次期戦闘機構想のまんまや
2025/06/20(金) 23:38:15.86ID:JFkDlOCM
名前もそうだがロゴもイケてないな
なんかヨーロッパにあるマイナーなスポーツ用品企業みたい
2025/06/20(金) 23:54:43.17ID:+3uhqC+5
頭の悪い国産厨が発狂しているけどGCAPがテンペスト構想そのものなのは事実だからしょうがないわな

テンペストのレーダーの謳い文句が、
Experts from the Team Tempest electronics lead, Leonardo UK, are developing new radar technology
capable of providing over 10,000 times more data than existing systems. (2020/10/15 レオナルドUKプレスリリース)

そのまま>>798のGCAP機のレーダーの説明になっている
Next Generation Radar: Powerful radar can provide 10,000 times more data than current systems, giving battle-winning advantage.

同様にコックピットの説明も以前からテンペストが色々なイベントで展示しているAR/VR操縦システムで、
Advanced Digital Cockpit: Software driven, interactive cockpit allows pilots to take control using gestures.
Augmented and Virtual Reality displays project vital information directly in front of the pilot's eyes

Integrated Sensingもテンペスト構想のミッションアビオニクスの中核のISANKE/ICSそのもので、
「オープンシステムアーキテクチャ」としてテンペスト構想通り英PYRAMIDの採用が確認済み(selected for FCAS/GCAP)
Software Driven System: An open systems architecture allows easy and rapid changes in capability to suit any mission

エンジンの説明もテンペストのエンジンの謳い文句通り
Efficient Power: A world first electrical starter generator saves space and provides the massive amounts of power required.
931名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 23:58:04.41ID:x+Ue8p5V
>>924
2015年のVVシムの仕様書でも見てみ
932名無し三等兵
垢版 |
2025/06/20(金) 23:59:05.66ID:lbUqJpfp
日本主導なのにイギリスに合併会社って
933名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 00:12:05.99ID:oLBrlqQx
>>932
次期戦闘機の設計データをあっちに持っていってFCASシステムを乗せるのがGCAPで、GCAPの開発とF-X、GCAPのサプライチェーン構築を受け持つのがJVならおかしくはない
ミッションシステムが変わればRCSに影響が出てステルス性の再確認、再設計をあっちでもすることになる
今わかるのは機体が共通で設計基準書が次期戦闘機のものということ
2025/06/21(土) 00:34:46.78ID:pC52w//U
>>930
実現するための要素技術はほぼ全て日本のものじゃねぇかw
935名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 00:38:21.60ID:YWyM0wxT
テンペスト構想って実際はイギリスはその構想を実現出来そうにないけど
日本はその構想を参考に単独でも実現出来る技術レベルを身に付けているって事?
936名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 02:26:21.84ID:isvsndgB
どちらかというとこっちやろ↓
i3 FIGHTER - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/I3_FIGHTER
> i³ FIGHTER(アイファイター)は、2010年(平成22年)8月に防衛省が公表したPDF「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」において想定された、航空自衛隊の次世代(第6世代)国産戦闘機のコンセプトモデル。
2025/06/21(土) 02:59:03.85ID:aW3KazE8
エッジウィングは販売代理店だろ
日本は直に戦闘機輸輸出出来ないんだから
938名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 04:50:28.61ID:2sDQn1Wu
>>930
F-3用レーダーは日本で開発している
https://www.m-next.jp/job/it/iot/231972/
要素技術を含めると20年以上前から継続してやっている

そのページは機体とエンジンは日本製という報道後のものだよw
2025/06/21(土) 05:44:51.22ID:UAyc2nw6
イギリスが如何に開発遅れてるかを物語るのは
これから実証機制作とか言ってる時点でお察し(笑)
2025/06/21(土) 06:17:35.24ID:zZIwOEf3
テンペスト構想は最悪EJ200の改良型でも良いと考えてたのかもね
だからエンジン開発が後回しになっていた
ウクライナ戦争が始まったのは構想発表後の事だから、基本的には欧州平和ボケ時代の発想
中露と対峙してた日本のようにガチで高性能戦闘機を必要としてた訳ではない
特にイギリスなんてロシアから1番遠いとこに位置してるのだから尚更
しかも、他国に金を出させて技術開発からやろうというセコイ考えでやっていた
フランスも似たような発想で、冷戦時代から国防意識が低く、防衛装備品は単なる輸出商品という考えだった

イタリアはちょっと事情が違った
地中海対岸の北アフリカやアドリア海方面では何をするかわからん国が多くある
意外とカバーする範囲と対処すべき脅威が多様であることに気が付いてきた
英仏の構想のままで大丈夫なのかという考えも国防当局内にあったのだろう
加えてイギリスの開発姿勢にも大いに不満があった

たまたまイギリスの対日交渉団・視察団にイタリア国防当局の人間も加わっていた
日本の次期戦闘機に関する開発状況や技術水準について正確な情報を直に手に入れることができた
そこで日本の次期戦闘機に乗ることと、長らく続いた欧州の航空機開発での英仏中心体制を覆すことを実行した
とうとうイギリスは機体システム、エンジン開発からもほとんど外れるGCAPを成立させた
941名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 06:27:26.20ID:GzkGYHos
今までのことからGCAPについて分かっていることは以下の通り
エンジンのコンセプトはRRのもの
 太く短く4本パイプが付いている
 スターター発電機を内蔵(BAEのページにもsave spaceと書いてある)
 機器からの放熱のために熱交換器を内蔵
 スーパークルーズの速度より赤外線シグネチャーの低減を重視
 日本は高圧タービンなどの高温部を主に担当
機体のコンセプトはBAEのもの
 太くて短いエンジンが後端におかれる
 重心はかなり後端(エンジンとエネルギーストアが後ろにあるため)
 機動性より航続距離を重視しデルタ翼にする
 機体のドンガラは日本主導で開発(BAEのページにドンガラに関する記述なし)
 アビオニクスはBAEが主導するが、レーダー素子などは日本製も採用される
942名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 06:49:25.24ID:2sDQn1Wu
>>941
> エンジンのコンセプトはRRのもの
> 太く短く4本パイプが付いている
根拠のソース貼れよ

> スターター発電機を内蔵(BAEのページにもsave spaceと書いてある)
普通に読めばスタータージェネレータの事だよ

> 機器からの放熱のために熱交換器を内蔵
X-2にもある

> スーパークルーズの速度より赤外線シグネチャーの低減を重視
根拠のソース貼れよ

> 機体のコンセプトはBAEのもの
元のBAE案は機体のサイズも翼の大きさも違う

> 太くて短いエンジンが後端におかれる
> 重心はかなり後端(エンジンとエネルギーストアが後ろにあるため)
ステルス機の普通の設計

> 機動性より航続距離を重視しデルタ翼にする
これは日本の要求

> 機体のドンガラは日本主導で開発(BAEのページにドンガラに関する記述なし)
> アビオニクスはBAEが主導するが、レーダー素子などは日本製も採用される
BAEが主導の根拠も無い
943名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 07:12:23.83ID:GzkGYHos
3か国共同のブースでの映像や展示物を単なるCGや模型と言う人と話し合うのは無理だけど
ドンガラとアビオニクスの話はNHKの記事からも明らか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術
力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
2025/06/21(土) 07:16:38.92ID:zZIwOEf3
今年度末に試作機制作を開始するのに
実証機制作やら模型とCGのエンジンとか話しにならない
イギリスは戦闘機開発の中心から転落した
2025/06/21(土) 07:37:37.95ID:2eZNTC0p
AIも英国人が英語でばら撒いてるプロパガンダをそのまま事実として取り込んでくるからな
日本語で主張しててもムダで英語のフォーラムで情報発信しないといかんのよな
946名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 08:01:30.47ID:zZIwOEf3
そんなマスコミレベルの報道ベースのAI資料は今年末あたりから話しが変わってくる
なぜなら、2026年早々に試作機制作を開始したら、嫌でもゼロからスタートではないことに気がつくから
そしてBAEの実証機とも違うことに気がつく
実証機と実機を同時並行で開発するなんて開発手法はない
じゃあ、制作開始した機体の設計はどこがやってたのかという話しに行き着く
AIはあくまでもマスコミ報道ベースの資料で生成されている

ちなみに、次期戦闘機、試作機というキーワードでAIに解説してもらうと
しっかりと2026年早々に制作開始と出る
現在のAIとはその程度の資料で回答してるに過ぎないということ
2025/06/21(土) 08:05:55.58ID:eJxdl1yU
EJ200
948名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 08:21:57.77ID:ovrFZobQ
合弁会社の名前Edgewingになったんやね
https://www.edgewing.com/
949名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 08:27:58.44ID:2sDQn1Wu
>>943
イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向
ちゃんと読めよ
主語は国だ
電子システムはイギリスが主に担うではない
”イギリスは電子システムを主に担う”は、それ以外なほぼ関与しないという意味だよ
イタリアも同じ
日本がエンジンと機体を主導するのは報道ではなく公文書からだ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
950名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 08:39:40.66ID:Sr26akDT
>>949
まーたはじまった
(事実)”イギリスは電子システムを主に担う”は
(妄想)それ以外なほぼ関与しないという意味だよ


パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
951名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 08:40:12.91ID:Sr26akDT
>>949
このパターンとあるね

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
2025/06/21(土) 09:55:05.13ID:eUp8iEq7
>>950
今日はモナカの嘘を拡散させないのか?

なんでもかんでも住人を攻撃か?
人間のクズだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも