>>270
一説では殿という字には「しり」(=最後
尾)の意味がまず先にあって
軍隊の隊列で一番後ろにいた部隊を「殿軍」(しりぐん)と呼んでいたのが
訛ってシンガリになったとかなんとか