ん、蝦夷地全域が日本中央政府の支配下に入ったのは。せいぜい18世紀以降じゃね
正確に言えば、19世紀初頭、ロシアの南下を受けての第一次天領時代が下限だと思うよ

江戸時代の蝦夷地は、海産物や森林資源の供給先として、商業進出が先行したイメージ
※アイヌ首長が松前藩主に謁見する「ウイマム」も、当初は交易儀式から始まったし


室町時代だと、道南十二館に代表されるように、道南部の渡島半島が精々だよ