【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 11:30:59.30ID:fjagzYpY
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
2025/06/24(火) 01:45:16.10ID:UfcfOh0d
エンジン(その1/2)時点じゃ統一機種じゃないし
日本がテンペスト用エンジン開発に大枚投じるとは思えないから

英サイドのスタータージェネレータを組み込んだ、
XF9をスケーリングして要求性能を機体構想に合わせた地上試験用エンジンシステムが
共同実証エンジンなんじゃないかな
2025/06/24(火) 01:45:51.13ID:UfcfOh0d
>>136
デタラメじゃないならこのスレにも貼って
2025/06/24(火) 01:51:44.36ID:Ny5faWSa
>>154

>>4の行政レビューシート読んでみろ
2022年度予算でエンジンの詳細設計になり
参加企業にRRなんて記載されてない
発電機を内蔵させるなんて設計開始前から計画してないと無理
2024年度予算まで防衛省がRRと検討したなんて事実はない

日英で技術移転や情報開示の取り決めを結ぶ前に企業が勝手に軍事技術の移転はできない
2025/06/24(火) 01:52:44.50ID:Yj94SwwB
いまだに日本主導とかいう妄想に囚われてるのか
2025/06/24(火) 01:54:25.13ID:Ny5faWSa
公式資料で参加企業まで出てるのに妄想根拠とかアホだろ
2025/06/24(火) 02:55:21.53ID:VNQOQ3No
ソースがどこまで本当かは知らないが
全体断面図の作成まで日本でやってしまうなら日本主導でしょ
2025/06/24(火) 03:01:41.30ID:UpcEgEH5
BAEとRRの監修の下でな
日本は下請けとして手を動かしてるだけ
2025/06/24(火) 03:05:15.19ID:N8l6bm+8
RR監修下は
精々スタータージェネレーター
アフォなのか
2025/06/24(火) 03:13:45.95ID:Ny5faWSa
軍事技術は勝手に技術供与や情報開示はできない
どうやってRRが監修するの?(笑)
163名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 03:20:53.84ID:LD/W1lmH
>>139
設計変更の可能性があるのは159のスタータージェネレータくらいで
それ以外は試験と試験の準備、認証の準備(各国基準の調整)だよ
共同実証エンジンはXF9
次期戦闘機用エンジンはF9で名前が変わるだけで同じもの
2025/06/24(火) 03:25:47.71ID:Ny5faWSa
公式資料に2022年度予算で詳細設計、IHIが契約企業と確認できる
GCAP合意は2022年12月だから2022年度予算はGCAP合意前提の事業ではない 
もう2022年度予算で詳細設計ということは、エンジン本体の設計にRRはほとんど関与できない
しかも、この時点で日英では個別の共同研究以外では技術移転・情報開示の合意もされていない
だからRRが勝手に技術移転は無理だし、IHIが勝手に次期戦闘機用エンジンの情報開示も不可能
2024年度予算は試作機搭載用エンジンの詳細設計
公式資料で確認できる話を勝手な妄想を入れて解釈するのはアホ
そもそも発電機をどうするかなんて設計開始前に決めないと、発電機内蔵させる設計にできるわけがない
165名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 03:27:37.09ID:LD/W1lmH
共同開発はGIGO設立後の2025年度から、>>139の画像の159の納期は2024年度内で日本単独開発部分になる
166名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 03:31:45.72ID:LD/W1lmH
>>164
スタータージェネレータの仕様検討は、現在の仕様の確認という意味だね
2025/06/24(火) 04:58:53.19ID:Ny5faWSa
ちなみに次期戦闘機用エンジンシステム開発の中の実証機とは日英エンジン共同実証事業ではない
次期戦闘機用エンジンシステム開発は次期戦闘機開発の予算内の事業だから2024年度まで日本単独事業
そして実証エンジンとは性能確認用の試作エンジンのことを指す
2025/06/24(火) 08:04:54.46ID:lTiCNVPE
プライムがIHIなのにRR主導とかどう考えて無理がある
169名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 08:27:18.57ID:3Qn8tv1y
本日もこのパターンでお送りします

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である

パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
2025/06/24(火) 08:31:36.63ID:N8l6bm+8
>>169
共同実証エンジンは2027年まで設計が終わらない
また嘘を拡散してる
171名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 09:21:39.92ID:f09kTg26
ぶどうを酸っぱいといってもKF-21の性能は上がらないよw

既に地上試験用エンジンの作成にかかってまんがな。
急がないと2028年までに飛行認証取って完成報告できず
防衛省から納期遅延とみなされてしまう。
172名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 09:23:10.91ID:f09kTg26
2029年には試作機のテスト飛行開始やで。4年しかない。
173名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 09:26:14.26ID:yzve0x5h
日本は防衛装備売って稼ぎたいんならアメリカみたいにダウングレード版か前世代の戦闘機売ればいいのに
F-2辺りインドとサウジに売れよ
2025/06/24(火) 09:28:10.71ID:Ny5faWSa
サウジには英国仕様ベースの機体を売ると思う
2025/06/24(火) 09:35:50.32ID:Ny5faWSa
エンジンに関しては機体の地上試験機に搭載して試験するから納期は2027年3月
現時点で模型とCGしかないエンジンを実用化なんて無理
残り期間は2年を切ってしまった
176名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 09:47:57.97ID:3Qn8tv1y
>>172
>>175

はいはい
またパターン通り

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!

パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
177名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 09:52:06.38ID:f09kTg26
模型とCGから卒業してから威張りましょうねw
2025/06/24(火) 09:52:49.34ID:N8l6bm+8
>>176
また共同実証エンジンの嘘拡散してる
ウソの根拠で他人をdisる
>>176は人間のクズ
179名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 10:03:57.29ID:f09kTg26
防衛装備移転三原則があるから基本的に日本が直接戦闘機を
国外に売ることは不可能です。

GCAPは計画に支障が無いよう「英伊は例外」と明記されてる。
それ以外の国は無理w

直販したいなら国会に上程して法改正しないとね。
まず通らないと思うけど。
2025/06/24(火) 10:19:35.71ID:UfcfOh0d
共同実証エンジンの英側作業は英政府の契約だろ
日本の契約に出てこなくて何か問題?
2025/06/24(火) 10:28:59.33ID:N8l6bm+8
>>179
@>2024年3月15日、自民公明の与党は英・伊と共同開発する次期戦闘機を第三国への輸出を解禁
A防衛装備移転三原則自体は閣議決定なので閣議決定で改訂できる

>国会
 7月参院選でボロ負けして下野しない限り大丈夫(都議会は別か?w)
182名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 10:35:18.10ID:pLNT6DZI
//www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326006/20240326006-2.pdf
輸出優先だから英伊主導って書いてある

日本の要求は通らないし、脱退したらこの先真っ暗ってことも書いてある
日本に選択肢はない
2025/06/24(火) 10:45:57.50ID:UfcfOh0d
>>182
>日本の要求は通らないし、脱退したらこの先真っ暗ってことも書いてある
日本に選択肢はない

どこをどう読んだらそういう解釈になるのかぜひ解説していただきたい
輸出許可を出さなければ開発に支障をきたすとは書いてあるな
184名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 10:50:12.80ID:f09kTg26
解釈の勘違いにもほどがあるw

英伊が輸出によって調達コストを下げる努力を否定しない。
んなもん当たり前。
他人様の商売に首突っ込んでくるのは米帝だけじゃいw

第三国への移転を止めると今後国際共同開発の現場で足元を見られる
国際的調達ルートの構築に支障が出る可能性がある
というリスクが移転認可の理由として挙げられてるが・・

日本で全部賄えるなら何も問題は無い。現状そうなりつつある。
何も支障はないw

日本の取りうる選択肢はいくらでもある。とりあえず普通にふるまう分にはw
2025/06/24(火) 10:50:59.45ID:N8l6bm+8
共同実証エンジン(≠試作機エンジン)にしても
RRはスタータージェネレーター提供メーカ

どんなに美辞麗句で飾ろうが結局、RRは「大きな」部品のベンダーさん
186名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 10:52:00.60ID:pLNT6DZI
やはり馬鹿
2025/06/24(火) 10:53:17.84ID:UfcfOh0d
"英伊との国際共同開発が最適な選択肢"とあるけど唯一の選択肢とは書いてないよね
日本が輸出許可を出さなければ国際共同開発・生産には加われないとも書いてあるが、
共同開発を抜けたら国際共同開発・生産には加われないとは書いてないよねえ
2025/06/24(火) 10:55:39.12ID:EqAQ+LGh
>>179
三原則は基本的に明文化された法ではなく単なる指針定期

時の政権が変えようと思えば幾らでも変えられる代物でしかない
2025/06/24(火) 10:59:47.86ID:ihrkcRaO
もう資金的には日本単独アリだよ

GCAPのレジーム構築を検討してた2021−2022年で想定してた防衛費より
将来の防衛費増えるよね

ヨーロッパ巻き込めば輸出ボーナスがつく
190名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 11:05:09.60ID:LD/W1lmH
XF9は実証エンジン、共同開発になって呼び方が共同実証エンジンとなっただけ
開発が進むと試作エンジンとなる
開発しているエンジンは同じだ
XP-1がP-1、XC-2がC-2になったのと同じで開発している物は同じ
191名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 11:15:20.12ID:YAkOjCIG
輸出優先だから英伊主導とは書いてない
日本の要求が通らないとも書いてない
おまけに防衛省ではなく経産省の資料

全て嘘だったな
英国厨は嘘ばっかつくの止めれば?
パターンとかキチガイ丸出しの書き込み連投してないでまともな資料出せよ
192名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 11:57:49.70ID:pLNT6DZI
防衛省なんてある意味メーカー鵜呑みだしな
本音はハナからアメリカ頼みなくせに大きく言えない弱みがある組織

客観的に利権もくそも関係ない経済産業の視点で真実が見えている
2025/06/24(火) 12:14:43.63ID:Bor46bwH
国産信者がありもしない日本主導の根拠を必死にひねり出してるの笑える
194名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 12:24:41.23ID:TEpNmxJW
英国主導だとしてもエンジンの遅れは問題だ
本当に間に合うのだろうか
195名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 12:29:38.39ID:f09kTg26
模型とCGなら間に合うよ。
現物は無理だがw
196名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 12:30:25.06ID:rEe8hndr
全然情報が出てこんな
197名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 12:49:07.33ID:f09kTg26
順調な証拠。
2025/06/24(火) 13:26:54.13ID:iEN0PC7u
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c

2024年度まで次期戦闘機開発事業は概ね順調との評価が公式に出ている
2025/06/24(火) 14:02:27.22ID:MQAlbU+4
F-2輸出するったって
F-16Vと同水準にまでアップグレードしてからでないと相手にされないし
そもそも生産分担40%はアメリカという取り決めはまだ生きてるし(生産ライン再開を要求すればぼったくられる)
知財の範囲が曖昧で独自改修はどこまでOKでどこからアウトになるのか不明瞭だし(F-16に由来するとみなせる場合、発展型の技術もアメリカ側に属するという曖昧な取り決め)
F-2共同開発で、アメリカが日本から不当利益をふんだくったとは思わないけど
日本を苦しめる&F-2の未来を潰すことが目的だったならば、かなり成功してるんじゃないか
(アメリカ側もそこまでは考えてなかったかも知れないが、結果的にはそうなってしまった)
200名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 14:07:10.13ID:gOPKKIFH
ここまで来て機密にする理由はないと思うのだけど
2025/06/24(火) 14:17:01.59ID:MQAlbU+4
グリペンにすら嫌がらせしてる今のアメリカが
F-16V輸出のライバルになるF-2Vの開発や輸出に
好意的な態度を取るかというとどうでしょうかね
202名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 14:18:55.03ID:3Qn8tv1y
現在はこのモードです
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!
2025/06/24(火) 14:21:55.51ID:ihrkcRaO
>>202
また嘘を拡散してるんか
204名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 14:24:35.55ID:TEpNmxJW
>>202
これ言ってるのあなただけ
ヘイトスピーチはやめなさい
>うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!
205名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 14:26:37.83ID:f09kTg26
F-2はまだまだ要る子なんで外販なんてとんでもない。

何のために年間34億円の予算を出して12SSM搭載改修やってると
思ってんの。1年8機よ。今年2年目だからできたら16機になる。
たぶんまだまだ続く。12SSMを撃てる航空機は足りてないからね。
2025/06/24(火) 14:27:40.57ID:ihrkcRaO
ない事をあった事にでっち上げてヘイト拡散か
>>202は人間クズだな
2025/06/24(火) 14:37:05.73ID:MQAlbU+4
・生産分担40%はアメリカ
・日本側が開発した技術でも、F-16に由来するものとみなせる場合、知財としてはアメリカ側に属する

ここらへんは「契約成立から25年で無効になる」とか、そういう取り決めを混ぜておくべきだったわな〜

GCAPでもそのへんは油断せずにきちっとしておいた方がいいかもしれんよ
2025/06/24(火) 14:53:27.86ID:0ViEiEvv
F110エンジンが輸出しない事前提でライセンス許可得たのもある
F-2の輸出は無理
完成品は無理でもレーダーのJ/APGの輸出とかになら何とかなるかも
2025/06/24(火) 15:12:04.50ID:WdLqKIV9
s://www.jwing.net/news/95014
210名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 15:20:32.92ID:LD/W1lmH
>>202
> 現在はこのモードです
> パターン2
> 念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
他に今年度内に試作に入れるエンジンを上げてみろ

> 住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
お前だけだよ
2025/06/24(火) 15:31:11.35ID:ihrkcRaO
>>210
また嘘で他人を貶してる
ほんとうに社会のクズ人間のゴミ
2025/06/24(火) 15:39:50.64ID:MQAlbU+4
今の日本だと他国の独自開発にレーダーや素材で技術協力して稼ぐとかの方が現実的なのかな?
2025/06/24(火) 15:52:28.20ID:ihrkcRaO
レーダーのデジタル化(今のところ1列だけだが)が進むし
フロントエンドとバックエンドのパッケージにはなるだろうな
モジュールが圧倒的に有利だから
米みたいに素子だけ日本のものも選択肢の一つだが

仏がどんなの出して来るか
2025/06/24(火) 16:12:30.83ID:iEN0PC7u
https://www.jwing.net/news/95014

やっぱりRRは単なる実証エンジンだね(笑)
2025/06/24(火) 16:16:57.80ID:iEN0PC7u
28 名無し三等兵 sage 2025/06/24(火) 15:20:24.98 ID:5xHT8PVl
ttps://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry

> 「現在、サブシステムの試験を行っており、メインシステムとのインテグレーションを確認・検証中」

> 机上検討のみならず、既に素材などの発注も進んでいるとのこと。GCAP搭載エンジンの研究開発プログラムは着実に進んでいる様相だ。

※有料部分
> 「ロールス・ロイスは新しい燃焼器技術の開発を進めているが、IHI、アビオ・エアロらがそれぞれ研究開発を進めている次世代技術をそれぞれ単体で検証する。その後、それらの技術を効果的に統合し、新技術の効果をきっちりと発揮することができるかどうか、地上実証エンジンを使った統合試験によって検証する」


ロールス・ロイスは燃焼器担当みたいね
XF9の開発で言うとことのエンジン主要構成要素の開発にしてるとこ見たいね
ttps://i.imgur.com/ZG4VMhX.jpeg
2025/06/24(火) 16:20:59.13ID:iEN0PC7u
おそらくEJ200を弄った程度かな?
2025/06/24(火) 16:59:37.45ID:WdLqKIV9
RRの燃焼器ならALECSysのことじゃないかな
2025/06/24(火) 17:13:39.74ID:iEN0PC7u
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

ちなみにXF9の燃焼機とファンは既に改良済み
RRは実証エンジンで頑張ってください(笑)
2025/06/24(火) 17:22:44.77ID:iEN0PC7u
次期戦闘機用エンジンシステムの詳細設計は2022年度予算 
これにはRRは関与してない


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf  

ファンや燃焼機の改良は日本独自で完了

2024年度予算は試作機に搭載するエンジンの詳細設計

これは実証エンジンとは全くの別物とハッキリした
2025/06/24(火) 17:23:30.88ID:WdLqKIV9
RRはFAAのプログラムにも参加しててRQLの開発してたけどCAEP -80%達成してGEのTAPSを上回ってたし燃焼器の技術は世界一だろうね
2025/06/24(火) 17:45:27.85ID:PXHEPuFG
軍用にNOxの排出量とか気にする必要あるのか?w
それこそF119より燃費14%も改善してるXF9-1の技術のが大事だわ
222名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 17:57:29.95ID:uWZ6VQzX
RRは燃焼器のトップランナーだもんな

均一に混ぜてタービンに当てる
しかも高温高圧下でだ

F135ですら燃焼が不安定でいまいちパフォーマンスが発揮できていない
223名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 17:58:52.01ID:uWZ6VQzX
しょぼいXF9の圧縮比では
スカスカ気圧の糞燃焼ガスってことよ
2025/06/24(火) 18:09:21.62ID:4DVHX1an
IHIの社長の発言によると
日本はファン、圧縮機、ホットコア、流体設計に強味があると言ってる
225名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 18:25:40.06ID:uWZ6VQzX
しょぼい圧縮比で?
それでそう語ってるならただの井の中の蛙だよ

恥ずかしい奴がトップw
2025/06/24(火) 18:33:12.01ID:GPrO6mp0
IHIが全体断面図の製作をするのなら
仮に燃焼器がRR製になっても
エンジンのインテグレーションは日本が担当するんだろうね
227名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 18:38:00.19ID:aVurkC/9
だから言ったろ
次期戦闘機エンジンシステムと3カ国共同開発エンジンシステムは違うって
228名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 19:20:16.29ID:TEpNmxJW
>>225
キミは圧縮比しか言えないんだね
2025/06/24(火) 19:56:49.80ID:SxiaIJvU
防衛省HP次期戦闘機開発についてより

>共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。


「我が国の産業からは三菱重工業IHI三菱電機等が参画し政府と密接な連携を図りつつ『共同開発を主導的に牽引』していきます」

《真実》日本が共同開発を主導的に牽引
《妄想》日本の技術が低いのでRRやBAEが開発している


三菱重工業 機体
IHI  エンジン
三菱電機  レーダー周り
英伊 外販に向けての性能認証や戦訓に基づいたアドバイスや相互運用性の向上と日本が主導したGCAP機の生産販売

英伊が忙しくなるのは試作機が出来てからかな?
2025/06/24(火) 20:17:22.33ID:WdLqKIV9
リーンバーンをきっちり制御できるってことはスロットルを減らせるのでアンインストールを削減できる
アンインストール削減はアダプティブ・エンジンがやりたいことの一つだな
2025/06/24(火) 20:33:14.82ID:Ixuopgyh
J-WingのRRの記事、予想通りRRがGCAP用エンジンの燃焼器を担当してる
2025/06/24(火) 20:37:39.77ID:Ixuopgyh
DSEI 2025でのIHIの説明もIHIはコンプレッサーと耐熱部分の担当だという説明だから
RRはファンと燃焼器と熱管理と発電機、IHIはコンプレッサーと耐熱部分(高圧タービン)で間違いないんだな
2025/06/24(火) 20:41:37.92ID:iEN0PC7u
実証エンジンと書いてあるだろ(笑)
実用エンジンではない(笑)

次期戦闘機用エンジンシステムの納期は2027年3月
RRの開発能力維持以外の意義はないな(笑)
2025/06/24(火) 20:41:47.09ID:Ixuopgyh
あと、予算はこうだから日本単独開発!の寝言は防衛省の説明を100回読め
GCAP用エンジンの開発のための日英エンジン共同実証は何年も前から始まってるのに
今だにエンジンはIHI単独開発という寝言言ってる奴は英伊がIHIにエンジン開発を発注した証拠出してみろ
2025/06/24(火) 20:45:50.36ID:xZ02lXxb
残念だがRRは燃焼器だけみたいだなw
ウルトラファンも4本パイプも不採用でした
後はほぼIHIが担当する事になる
2025/06/24(火) 20:47:11.99ID:Mk9HRro8
ロールスロイスはF136で既に燃焼器とHPTノズル(超高温・高圧ガスをタービンに吹き付けるガイドベーン)を担当しているから、まあIHIよりロールスロイスがやるわな
https://i.imgur.com/jb2V2oW.jpeg
2025/06/24(火) 20:48:22.80ID:iEN0PC7u
実証エンジンではどうにもならんだろ(笑)
2025/06/24(火) 20:52:32.02ID:B0hOKFEH
>>236
設計が途中で止まって亡くなったエンジンを引っ張りだされても
2025/06/24(火) 20:55:50.08ID:Mk9HRro8
>>238
F136は試作機製造して高空試験までやってるの知らんでしょ
2025/06/24(火) 20:55:56.78ID:iEN0PC7u
2029年度に次期戦闘機が初飛行するには
2027年度末に実用エンジンを納品して
試作機に搭載して地上試験をやらないといけない
間にあわない話は意味がないで終了
2025/06/24(火) 20:57:51.78ID:Mk9HRro8
>>240
最新情報だと機体もエンジンも設計段階だよ
https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg
2025/06/24(火) 21:08:00.01ID:iEN0PC7u
実証エンジンなんてそれ以前の存在(笑)
2025/06/24(火) 21:12:33.02ID:6NTUsmSt
RR、ここのキチガイ国産嫌悪がガナリ立てるより随分ショボイなという印象
製図はIHIに結局取られてるし
2025/06/24(火) 21:13:28.04ID:Mk9HRro8
>>242
最新情報ではGCAP用の実用エンジンはいま設計してるんだから、IHIもロールスロイスも実用エンジンをまだ作ってないのは当然では…?
2025/06/24(火) 21:18:06.67ID:Mk9HRro8
>>243
そう?設計が各社分担になるのは既定路線でしょ
むしろ共同開発におけるワークシェアがある程度明確になってきたことで、XF9が採用されるとかいう珍説もいい加減滅びてほしいところ
2025/06/24(火) 21:28:08.91ID:iEN0PC7u
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

この契約一覧が全てを物語っている
RRは日本の2015年頃の段階(笑)
2025/06/24(火) 21:49:11.78ID:uwr/1dQM
>>245
XF9がなければ全体の製図なんて任せられないわ
248名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 21:56:00.25ID:yzve0x5h
IHIが採用出来るレベルのエンジン成果出してるのに
いつまでロールスロイスが〜とか言ってんの
249名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 21:58:06.27ID:wOkqiOL/
>>245
仕様書を請求することを覚えるべし
250名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 22:04:21.78ID:7z7Tzr4P
https://x.com/Davidfrigate/status/1937207337921720606
この画像を見るとウエポンベイはかなり長そう。
GCAPのエンジン、高温タービンは取れたみたいでめでたしめでたし
2025/06/24(火) 22:06:48.81ID:y4QMpjDx
>>247
GCAPにXF9が採用されるわけない(GCAP用エンジンは新たに共同設計中)というだけで、別にXF9が無駄だった訳じゃないよ
252名無し三等兵
垢版 |
2025/06/24(火) 22:07:32.99ID:wOkqiOL/
28条予算の資料を見ると契約は今年度で終わりみたいだから
#1実証基本
#2実証細部
#3実証製造、実機地上試験機基本設計(PFRT)
#4細部、製造、PFRT試
#5QT、AMT
かな
2025/06/24(火) 22:09:37.93ID:y4QMpjDx
>>248
XF9が採用されることはなく、ロールスロイス含む共同設計で新エンジン開発してるのは事実だからしょうがないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況