GCAPというのは単純な開発費負担配分は元々無理
トーネードやユーロファイターのように共通戦闘機を開発するわけではない
日本の次期戦闘機をコアプラットフォームで利用するだけも可能
どこまでカスタマイズするかは英伊がそれぞれ予算や納期などをトレードオフして決めていく
無人機や登載兵器に関しては日本と英伊とは協力関係は希薄
もちろん、共通機体に関する部分は何らかの形で英伊は日本に開発費負担をすることになるが
4:4:2といった単純な負担割合の設定は元々無理なのだ