【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/06/21(土) 11:30:59.30ID:fjagzYpY
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
2025/07/01(火) 02:19:31.96ID:Lr+wMs1H
RRがKF-21用にEJ200以外のエンジン搭載を持ちかけてる話が本当なら
おそらく実証エンジンベースのものを目論んでる
実証エンジンはサイズはEJ200やF414サイズかな
RRが採用のあてがない軍用機用エンジンを幾つも用意できない
次期戦闘機/GCAP用エンジンとしては間に合わない
2025/07/01(火) 02:34:00.68ID:nZHVYK2x
RRはトルコやインドとも韓国と似たような話してんだよな
1粒で3度おいしいビジネスってか
他国のカネでEJ230相当かEJ260相当のエンジンをEJ200の知財からフリーになれるように開発しつつ
本命の次世代エンジンの開発費を確保って発想なんかね?
GCAPに直接採用されずとも、なんやかんやで役には立つだろうしな〜
GCAPの蓄積を応用してセミステルスのマルチロール機とか無人機とかをさらに開発しようぜって話になれば、そこで使えるかもしれんしなー
2025/07/01(火) 08:04:36.51ID:n2Da1gfs
F414に限らずアメリカのエンジンは他国に輸出する場合は、アメリカにOK貰わないとダメな
ライセンス条項があるみたいだから、KF-21も好きなようには第3国には売れない

RRの新エンジンはその条件をパス出来ると売り込んでるらしい
インドのAMCAもトルコのカーンも、同じようにエンジンに悩んでるからな
本当ならGCAPのエンジンでこのプランをやりたかったんだろう
631名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 09:03:57.55ID:dqL3tLSH
最先端じゃないエンジンは気軽に売れていいよな
2025/07/01(火) 09:16:30.43ID:+vmo78qf
ハンファもエンジン作りたいらしいし、RRが売り込みしただけじゃね
2025/07/01(火) 09:28:28.03ID:fWURQP7c
日本がXF9作れたくらいだし、それぐらいのエンジンならどこの国でもすぐ作れそうじゃね?
634名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 09:36:24.95ID:ar+kgf68
>>627
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
635名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 09:37:53.67ID:ar+kgf68
>>628-633

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
2025/07/01(火) 09:42:33.80ID:xw8+cpHk
>>635
相変わらず意味不明だな
RRが韓国と共同開発を目指してるエンジンは
F414やEJ200と同じくらいの大きさ11tレベルだから
XF9とはまったく別の話なんだわ
2025/07/01(火) 09:56:09.43ID:fWURQP7c
え、XF9って正式に採用されてないでしょ?そもそも共同開発エンジンだから名前も変わるだろうし…

国産派も輸入派も仲良くやれよ、最近暑いからイライラするのはわかるけどさ。社会人たるもの、自分の機嫌は自分で取れよ。
2025/07/01(火) 10:13:56.32ID:VkkzBWtb
>>633
そうだよな、日本程度が自動車や電子機器作れるんだからどこの国でも簡単に作れるよな。技術立国とかばかみたいだよな、アメリカもさっさと日本で売れるもの持ってくりゃ自動車関税とかなくなるはずなのに。
ついでにシナよりもインドの方が人口も多いし仲良くなるならインド一択だよな
639名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 10:23:38.97ID:J+8a/1l4
F7がポンコツすぎて
640名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 10:23:47.13ID:DBNMybgL
>>634
これの事か?

令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)

”日本しか開発していないと主張する” これはお前の嘘だ

>>635
> 念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
あるなら貼ってみろよw

> パターン7
> R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
RRが実証エンジンを製作しているならソースを貼ればいいw

>>637
名前は開発の進捗で変わるが同じプロジェクトだ
IHIに試作エンジンの随意契約の予算が付いている
641名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 10:25:22.04ID:DBNMybgL
>>633、640
XF9レベルのエンジンを簡単に作れたら苦労しない
2025/07/01(火) 10:36:13.38ID:9wUAUeU8
水子になったXG240
2025/07/01(火) 10:51:42.70ID:xw8+cpHk
>>642
XG240はもともとテンペスト用に開発してたエンジンみたいだし
それがGCAPになって機体が大きくなった為にお蔵入りになったんだろう

今回韓国を養分にXG240を復活させようとしてるみたいだが
644_
垢版 |
2025/07/01(火) 11:27:57.93ID:VKt8qbf5
>>633
ジェットエンジンは、その国の広範な工業力を必要とするので
全方位的に世界トップクラスの
技術力と工業基盤が無ければ、最先端のものは開発できんよ

アメリカに次ぐのは日本で、
ロシアはもちろん、中国やEU諸国も凌駕してるのは、アメリカ以外では日本だけや
645_
垢版 |
2025/07/01(火) 11:30:21.61ID:VKt8qbf5
イギリスが、EU脱退したの忘れてた
むろん、日本の技術力と工業基盤は、イギリスも凌駕するぞ
2025/07/01(火) 12:11:55.78ID:KVv7qCsN
英国は国力の割に工業力が良い具合に衰退してるから
トランプ関税のチキンレースから一抜けでき正直うらやまw

まぁ米国も工業衰退してると言うことだけどな
工業力で調子こいて車売る日本も悪いがw
647名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 12:26:14.59ID:DBNMybgL
>>644
ガスタービンのTITの伸びとXF9の出来、アメリカのF-35用か改良エンジンの目標と経緯を見たら
俺は日本がトップだと思っているよ
648名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 12:27:13.75ID:t5NV0RY9
>>644
ロシアはすでにジェットエンジン開発競争からは脱落してるぞ、現用エンジンのTITが1400℃台だし
流石に経済制裁が効きすぎて先端技術開発が軒並み壊滅したようだ
649名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 12:32:13.98ID:DBNMybgL
>>646
日本の問題は防衛をアメリカに依存している事
最終的にはアメリカともめることはできない
小泉、安倍は人間力でうまくやってアメリカを丸め込んだ
ゲルでは無理、総理の器ではない、そう思うから次を狙う周りは容認している
650名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 15:49:05.13ID:ar+kgf68
結局この辺りのパターンを書いてるだけの念仏くん

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である


パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
2025/07/01(火) 15:55:15.35ID:CzDd5Ky7
共同実証エンジンは2027年まで設計してるのに
>>650な訳ないだろ
そのころにはエンジン完成してる

またインチキ住人を攻撃
652名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 16:12:35.83ID:Pp3JStfI
またヘイトしてる
2025/07/01(火) 17:12:40.04ID:21uS+mno
GCAPのエンジンはRRだ!
  ↓
いや防衛省HPで三菱重工業IHI三菱電機が共同開発を主導的に牽引するって言ってるからエンジンはIHIだろ
  ↓
嘘つくなRRも開発してる!!
  ↓
いや具体的なスケジュール通り開発して予算も出てるのIHIだけじゃんRRは間に合わないよ
  ↓
煩い!共同開発なんだからRRだ!!

上に戻ってまたGCAPはRRエンジンと書き込み出す
2025/07/01(火) 17:38:21.61ID:DmWXj/vD
おいおいおい、誰がホントのこと言ってんだよ???
2025/07/01(火) 19:20:03.26ID:pjFSlPQy
>>647
「部分的には」と言う但し書きを付けないと
2025/07/01(火) 19:38:16.35ID:0Xyt5myp
事業計画と予算が真実
2025/07/01(火) 19:59:39.00ID:0Xyt5myp
https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/07/f-35twzfa-xx.html?m=1

イラン攻撃の教訓はF-35の航続性能不足?
次期戦闘機のコンセプトは正しいかも
2025/07/01(火) 20:18:34.35ID:0Xyt5myp
後付であれこれ装着するとステルス性能も速度性能も低下は避けられない
オーソドックスな大型双発機はあらゆる面で優れる
英伊から設計で文句がでないのはテンペストより確実に高性能になるから
659名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 20:24:18.16ID:Fz1nvI1k
>>651
なわけないだろ

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
660名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 20:27:21.53ID:Fz1nvI1k
>>653

(妄想)GCAPのエンジンはRRだ!

俺はそんなことは書いていない
公式発表通り共同開発だと言っているだけ
結局この辺りのパターンを書いてるだけの念仏くん

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である


パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
661名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 20:27:50.77ID:pjFSlPQy
>>657
F-47の1000nm+が事実なら、2200kmの戦闘行動半径を要求してるとされるGCAPとほぼ同じ航続距離になる
662名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 20:29:18.59ID:Fz1nvI1k
>>653

(妄想)いや防衛省HPで三菱重工業IHI三菱電機が共同開発を主導的に牽引するって言ってるからエンジンはIHIだろ
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく


(妄想)いや具体的なスケジュール通り開発して予算も出てるのIHIだけじゃんRRは間に合わないよ


パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
2025/07/01(火) 20:29:54.50ID:CzDd5Ky7
>>659 660
共同実証エンジンなんてまだ先
今はCGと模型

また嘘ついて住人を無差別に叩いてる
664名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 20:30:05.31ID:Fz1nvI1k
>>656
ここまで全てテンプレ通りでした

パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
2025/07/01(火) 20:41:39.80ID:CzDd5Ky7
共同実証エンジンは2027年まで設計してモノはない
>>664は嘘拡散して嘘つき

さらに悪質なのは無差別に住人叩きしてる
666名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 20:53:02.92ID:DBNMybgL
>>655
俺は総合的に判断して日本はトップだと思っているよ
2025/07/01(火) 20:55:45.35ID:nm+jfqet
ロールス・ロイスに飛び蹴り 24歳の会社員・山元啓太容疑者が逮捕 [567637504]
668名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 21:06:10.53ID:GuabVuNk
ロールスロイスがファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンと言っているんだから,
GCAPのエンジンは4本パイプ付きの太くて短いエンジンになることを信じるよ。
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
Also displayed for the first time was a new interactive GCAP engine model that allows the partners
to showcase some of the technologies that define sixth generation power and propulsion.
2025/07/01(火) 21:20:47.63ID:CzDd5Ky7
パイプや発電機のコンポーネントの2035まで変更可能でも
機体構造やステルス性に影響するサイズ変更は無理だろ
試作1号機と2号機で機体外形変えるとか?
2025/07/01(火) 21:36:31.71ID:ZlNBpPuU
>>664
押されてるぞもっと頑張れ
671名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 21:40:53.54ID:30GRVZqQ
日本はIHIのエンジンで性能実証済みなんだろ
今からロールスロイスとかBAEがしゃしゃり出てどうすんの
672名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 21:50:24.81ID:DBNMybgL
>>664
これの事か?

令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)

”日本しか開発していないと主張する” これはお前の嘘だ
673名無し三等兵
垢版 |
2025/07/01(火) 23:30:06.00ID:96fYbzKx
モディ印首相8月来日か。
AMCA向けエンジンで何か進展あるかね。
2025/07/02(水) 02:27:08.64ID:wJPmsVYS
間に合わないものは開発してるには入らない
研究してるにはなるけどな

実用品の開発には期限があるから、イギリスのようは期限無視の話は開発してるとは言わない
研究をしてるにはなるけどね
だから日本のエンジン開発は次期戦闘機用エンジンシステムの開発だが
RRがやってるのは単なる実証エンジンでしかない

テンペスト構想が破綻したのは、イギリスが意図的に技術開発と製品開発をごちゃ混ぜにしようとしたこと
お互い技術を持ち寄り開発する建前なら、持ち寄る技術自体は自力で開発する必要がある
しかし、イギリスはFCASに技術開発を無理矢理入れて技術開発の負担まで他国にさせようとしていた
それに対してイタリアとスウェーデンは同意しなかった
2025/07/02(水) 02:57:29.77ID:wJPmsVYS
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2021年7月と2022年7月のイギリス国防省の公式発表を読み比べるとテンペスト構想のヤバさがわかる
2021年7月には2024年には主要なプログラムを選択できるようにし、2030年代中頃には実用化とハッキリ書いてある
僅か1年後にはFCASの一環として2027年迄に実証機を飛ばすと言い出した
突然の公式スケジュール無視とイギリスの技術開発をFCASの一環にしだした
FCASの一環なのだから金を出せという話をやりだした

2024年迄に必要な技術開発は終えるはずなのに、2022年7月にこれから実証事業する話をしていた
これではイギリスの話には乗れないという判断をするのは賢明な政府・国防当局なら当たり前
とうとうイギリス政府まで別案支持に至ってしまった

イタリアやスウェーデンにしてみれば、技術はお互いに持ち寄り開発するはずで
イギリスが持ち寄るはずの技術開発を負担する義務はない
あくたまでもも開発費負担はテンペスト実機の開発だけだ
2025/07/02(水) 06:07:30.71ID:LCuEZqS4
共同実証エンジンは各社のサブシステムは開発できているみたいだから実証の目的である開発環境やツールの共通化は上手くいっているのだろうね
今年は各社の技術をインテグレートして問題ないか確認をするみたいだから予定通りで順調だな
2025/07/02(水) 06:13:46.12ID:LCuEZqS4
しかしパリエアショーもタービンEXPOも目新しい情報はなかったな
次は再来週のRIATに期待か
678名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 06:14:34.86ID:r39x5f5J
ロールスロイスがファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンと言っているんだから,
GCAPのエンジンは間違いなくモデル通りの4本パイプ付きの太くて短いエンジンになるんだけど、
そのページのGCAPの画像が英語ページなのに日の丸バージョンなのが面白い
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
Also displayed for the first time was a new interactive GCAP engine model that allows the partners
to showcase some of the technologies that define sixth generation power and propulsion.
2025/07/02(水) 07:18:08.57ID:wJPmsVYS
存在しないエンジンでは意味がない(笑)
2025/07/02(水) 08:03:07.80ID:NDrP59t5
RRも要素技術実証用にEJ200くらいは持ってるかもしれん
RRが複数の独立したリグで技術確認してるって情報はある
共同実証エンジンの他に、RRが開発中の技術を一つのエンジンにまとめた実証エンジンを持ってる/作ってるって情報は一つもない
2025/07/02(水) 08:36:23.82ID:btm6zgOD
実証は英国政府所蔵のEJ200を利用
政府のプロジェクトなんだから金もらわないと出すわけない
2025/07/02(水) 08:38:24.24ID:q571ItBr
でもEJ230は作るんでしょ?
インドかトルコか韓国か鴨かのお金で
2025/07/02(水) 09:00:31.19ID:uzWxAro4
>>678
なるほどGCAPには必ずエンジンが必要だから模型だからこそGCAP用のエンジンと言えば確かにそうだそれが模型の役割だ

一方XF9は次期主力戦闘機F-3用として開発して来て次期戦闘機GCAPとなった今も予算が下りていて試験機用のエンジンも製作予定
でも順当ならF9と名称が変わるし更に共同開発であるGCAPでは尚更名称が変わる可能性がある

だからIHIが次期戦闘機用として開発し続けているXF9はGCAP用では無い名前が変わるからだ!!
GCAP用として展示された模型こそ正当なGCAP用模型エンジンだ!!

模型だからこそGCAP用エンジンと名乗っても良い
開発中だからこそ名前や細かい仕様が変わるからGCAP用エンジンそのものでは無い
これが真実だ!!


自閉症スペクトラム障害かな?
2025/07/02(水) 09:14:43.69ID:btm6zgOD
RR単独で仕事を取りに行くのにドイツやスペインも権利を持つEJのエンジンを使うわけがない
2025/07/02(水) 10:08:51.52ID:q571ItBr
>>684
ヨシじゃコレで
中身は同じだけど

でもrb240は作るんでしょ?
インドかトルコか韓国か鴨かのお金で>>682
686名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 10:27:46.51ID:B8Wig+Tc
IHIのエンジンは信用ならない
F7のように後から後から問題出て、10年で使い物にならなくなる
2025/07/02(水) 10:33:27.20ID:XCFzOfCS
まるでRRとAvioが不具合無かったとでもwww
688名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 10:43:15.73ID:Sbbu7vvu
いつも気狂いパターンコピペばかり貼ってるアンチ日本すらGCAPにIHIのエンジンが載ることを前提にし始めてて草
2025/07/02(水) 10:44:38.26ID:NDrP59t5
>>685
開発費を全負担してくれるなら新エンジン開発しまっせ
VS
完成品エンジンを買うのと同じ値段で技術移転&現地生産させろ
のぶつかり合いだろうから、物になる可能性はかなり低いと思うぜ

RRちゃんは強化EJ200もプランだけで開発これからだし
2025/07/02(水) 10:48:11.06ID:NDrP59t5
いざ戦闘機を開発する側になってみると
ラ国&技術移転要求ウザいよね
691名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 10:51:33.00ID:caSymTWo
>>672
お前日本語読めるのか?
692名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 11:20:46.12ID:719nMYZt
>>688

パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
693名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 11:25:02.81ID:caSymTWo
>>692
お前日本語読めてないよな?
2025/07/02(水) 11:25:51.31ID:XCFzOfCS
三国共同実証エンジンは2027年まで設計している
>>692の言うとおりだと実証が間に合わない
一方試験機エンジンはもうすぐIHI完成し地上試験に供される

また嘘ついて住人叩いてるのか
695名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 11:28:09.76ID:caSymTWo
韓国がgcap叩いてるのはなんでだろうな?
sns上とかでもアンチ日本製が、跋扈してるし
2025/07/02(水) 11:29:49.24ID:9+8iS/EV
10年でオーバーホールてかなり優秀な部類じゃねwww
2025/07/02(水) 11:36:47.80ID:RYyWhxhX
>>696
彼らの中では買切り一生保証が前提なんだろ。一度買ったら生涯壊れずに使えます。みたいな。壊れたらクレームみたいな、あっどこぞのインフラで言ってたか?
2025/07/02(水) 12:10:42.65ID:BWwDQusz
>>686
だからこそIHIが主導牽引しても英伊の戦訓や開発経験実績に基づく提言検証認証が得られるGCAP用エンジンの信頼度が上がるんやでぇ
日本だと政治的実績的に難しい販路やメンテ丸投げ出来るしな

>>691
きっと彼の中では完成直前の試作機用エンジンと模型のペーパープランの進捗状況は模型ペーパープランの方がより完成に近いんだよIHIとRR

知らんけど


あ!!まさかKF-21改テンペスト風味を添えてがGCAPモンキーモデルになったりするウルトラJ(体操の最高難易度は現在Jらしい)があるのかなwww
699名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 12:17:53.28ID:UEfex71X
政府の随一契約一社の意味理解できないの
機能性文盲の類よな?
2025/07/02(水) 12:54:34.17ID:wBuq2+lq
韓国のカネで4カ国コンソーシアムの知財制約から自由になったEJ230同等品を開発しようってRRさんパネェっす
ついでに、トルコとインドにも同じ話をもっていって稼ごうとしてるのすげーっす
その後、EJ260同等品を単独開発して、「もっといいのできたよー」って売りつけに行く未来も確定済っす
2025/07/02(水) 13:00:18.67ID:wJPmsVYS
次期戦闘機開発事業は継続事業
次期戦闘機用エンジンシステムの開発も継続事業
途中で別の事業に中身がすり替わるなんてことはない
702名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 13:01:06.49ID:XSO4lPjb
>>691
どこを読んでそう思ったんだw

>>692
”R&Rは実証エンジンも製作しておらず” これを否定するなら制作している根拠を貼れよ
”GCAPの設計と一切関係ないと主張するが” 誰がそんな事言ったんだ?
2025/07/02(水) 13:13:40.12ID:5nUh1mbl
少なくとも日本政府は政府事業としては扱ってないな(笑)
2025/07/02(水) 14:03:46.08ID:NDrP59t5
RRやAVIOにも要素技術検証用EJ200はあるかもしれないが
テンペストサイドで実用化に向けたエンジンを作ってるって情報は一つもない

逆にその1からエンジン共同実証で、その2から共同開発になった次期戦闘機用エンジンシステムをほぼ国産と断言するのもイミフ
2025/07/02(水) 14:09:07.86ID:RYyWhxhX
>>700
イギリスなら本当にやりかねんな。
2025/07/02(水) 14:10:07.64ID:NDrP59t5
共同実証エンジンの27年3月は設計期限じゃなくて試験報告書の期限だよね
2025/07/02(水) 14:14:23.72ID:NDrP59t5
次期戦闘機用エンジンシステム その1に乗っかるだけで
さも英が主体になって次世代エンジン実証機を開発しますって発表しちゃう国ですもの
2025/07/02(水) 14:17:13.60ID:NW7OgNJJ
共同実証のエンジンの詳細設計で断面が確定するのが27/03だから
イギリス側の提供品2点の試験はやる
コンポの報告は27に必要だろ
2025/07/02(水) 14:53:47.27ID:5nUh1mbl
RRは2024年度時点では開発に参加していない(笑)
710名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 15:00:28.33ID:UEfex71X
>>702
随意契約の意味言ってみ?
711名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 15:58:02.67ID:v97GerKl
トランプ日本に更に関税35%とかほざいてるけど
半導体で中国包囲網とか巻き込んでおきながら日本経済潰そうとしてるじゃん
712名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 16:22:41.79ID:DoS3GHWY
RRはGCAPのエンジンよりトルコインド韓国のエンジンのほうが熱心なのなんなの
2025/07/02(水) 16:24:30.81ID:cqjD3EJW
仕事を取れなかったから
714名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 17:13:12.91ID:8PSql2KZ
>>711
はい
715名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 17:44:14.68ID:XSO4lPjb
>>710
入札によらず最初から納入業者を決める契約だよ
2025/07/02(水) 19:36:14.68ID:1STDaeFP
次期戦闘機用エンジンシステムの開発は2021年度予算からスタート
つまり、2020年12月前に計画立案されたもの
だから日英エンジン共同実証のわけがない
日英エンジン共同実証は2021年12合意だから2020年中の計画立案に反映できる訳がない
717名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 21:26:31.95ID:r39x5f5J
ファーンボロで展示したモデルをロールスロイスがGCAPのエンジンのモデルと言い、
日本ではIHIの人がGLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルの前で説明している。
あれがGCAPのエンジンのモデルに間違いない
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3530s
2025/07/02(水) 21:31:20.55ID:NW7OgNJJ
>モデルに間違いない
違います
それは共同実証エンジンのモデルです
719名無し三等兵
垢版 |
2025/07/02(水) 22:30:27.70ID:r39x5f5J
a new interactive GCAP engine model
とかいてありますので、共同実証エンジンのモデルであり、かつ、GCPAのエンジンのモデルです。
2025/07/02(水) 23:14:14.81ID:wBuq2+lq
GCAPまではF-2もフル活用するんだから、さっさと近代化改修を済ませろよなー
12式はいつ統合されるんだよ
おせーよ
2025/07/02(水) 23:30:21.35ID:NW7OgNJJ
共同実証エンジンは2027年まで設計してる
試作機とは別エンジン

>GCPAのエンジンのモデル
RR(Avio)担当分で実証するのは2個のコンポーネントだけ
一つは発電機

夢を壊してスマンな
2025/07/03(木) 02:14:15.69ID:xuBOeYDU
次期戦闘機用エンジンシステム以外にエンジンあるなら情報提示よろ

次期戦闘機用エンジンシステム その1からしっかり仕様書に共同設計と入ってるから無駄な抵抗止めれば?

その1時点では限られた技術要素しか入れてないだろうが
その2からはもう共通エンジン確定してるし
2025/07/03(木) 05:30:27.22ID:wvX+hPyH
ちなみにRRがどうとかのエンジンは現時点では民間レベルの研究で政府事業じゃないぞ
なぜなら日英双方から事業計画が出されて予算が付いた事業ではないから
少なくとも日本政府は政府事業として事業計画を立て予算を付けてないから次期戦闘機用エンジンシステムの開発とは関係無い扱い
724名無し三等兵
垢版 |
2025/07/03(木) 06:12:32.32ID:KQiTj076
IHIがこの共同実証エンジンの開発に参加していることを明言しているが、そのお金はどこからでてくるんだ?
IHIが出しているのか?
そんなわけないよね。日本の次期戦闘機用エンジンの予算は、共同実証エンジン開発のIHI分として使われている。
IHIの方の話からすると高圧タービンと予想外だが高圧コンプレッサーがIHIになりそうだ
2025/07/03(木) 06:19:33.46ID:CzLBw8Hd
IHIが参加してるから政府事業じゃないだろ(笑)

民間同士の共同開発は普通にある
練習機のT-7Aはボーイングとサーブの共同開発ではあっても米瑞共同開発ではない

現時点では日本政府は日英エンジン共同実証事業には政府事業として事業計画を立て予算は付けていない
政府事業の次期戦闘機エンジンシステム開発とは別モノ
2025/07/03(木) 06:20:59.00ID:CzLBw8Hd
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

これにRRが無いのが別事業の証拠
2025/07/03(木) 06:32:20.38ID:CzLBw8Hd
ちなみにイギリス政府が日英エンジン共同実証始めたという発表したか?

RRの公式HPにも発表もなし
現時点で実用化段階にある成果物ないだろ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況