創作してて気がついたのが、「リアリティは作品の面白さには特に寄与しない」ということ…
これは最近確信してる「配点としては一部」「あくまで説得力を増すための道具」
ttps://togetter.com/li/2569551

どんなとんでもない、リアリティのない話でも、読んでる・見てる内にあるかも…?とさえ思わせればいいんだな。
そこにリアリティが感じられたらあるかも…?のハードルが下がる(場合もある)だけで。
でなきゃゆで理論なんて存在しないw