共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU353名無し三等兵
2025/07/19(土) 08:28:55.60ID:ZYcjYTBX354名無し三等兵
2025/07/19(土) 08:37:52.06ID:M5oXGdvd355名無し三等兵
2025/07/19(土) 08:44:51.39ID:ZYcjYTBX356名無し三等兵
2025/07/19(土) 09:00:25.53ID:m+GnNabX >>352
>ボーイングだけが悪いわけではない
そりゃ防衛省の役人も無能だけどね。米国のインフレや為替のリスクを全く考慮しない。
ボーイングのボッタくりで思い出した ↓
インドはボーイングP-8Iを2009年に購入 2.625億ドル/機(当時の日本の為替95円/ドルで250億円)
2025年7月現在、2021年の価格から50%も上昇 6億ドル/機(現在の日本の為替148.8円/ドルで893億円)
://theprint.in/defence/pakistan-vigilantly-watching-indias-eye-in-the-sky-all-about-the-p-8i-poseidon/2617359/
インドは2009年に米国と21億ドルで8機のP-8I購入契約を締結し
://defence.in/threads/indias-plans-to-acquire-6-more-p-8i-maritime-aircraft-may-face-budget-constraints-as-us-increased-unit-price-by-50.14887/
>インドはP-8I海上航空機を6機追加取得する計画だが、米国が単価を50%引き上げた 総費用は推定36億ドル 2025年7月12日
>ボーイングだけが悪いわけではない
そりゃ防衛省の役人も無能だけどね。米国のインフレや為替のリスクを全く考慮しない。
ボーイングのボッタくりで思い出した ↓
インドはボーイングP-8Iを2009年に購入 2.625億ドル/機(当時の日本の為替95円/ドルで250億円)
2025年7月現在、2021年の価格から50%も上昇 6億ドル/機(現在の日本の為替148.8円/ドルで893億円)
://theprint.in/defence/pakistan-vigilantly-watching-indias-eye-in-the-sky-all-about-the-p-8i-poseidon/2617359/
インドは2009年に米国と21億ドルで8機のP-8I購入契約を締結し
://defence.in/threads/indias-plans-to-acquire-6-more-p-8i-maritime-aircraft-may-face-budget-constraints-as-us-increased-unit-price-by-50.14887/
>インドはP-8I海上航空機を6機追加取得する計画だが、米国が単価を50%引き上げた 総費用は推定36億ドル 2025年7月12日
F-15 Pre版 油圧制御 ぶっとい油圧管つき。大体アナログ。レーダーはPESA
F-15 MSIP 油圧制御変わらず、後期ほど電装系が高性能化、多武装対応化
F-15EX以降 再設計版。簡単に言うとフライバイワイヤ+AESA、油圧管からおさらば。
F-15JSI EPAWSS装備が目玉、ステルス性能はどうにもならない。
JSIは改修すんでてもステルス性能がどうにもならんので前には出せない。
ミサイルキャリア専用になる。
F-15 MSIP 油圧制御変わらず、後期ほど電装系が高性能化、多武装対応化
F-15EX以降 再設計版。簡単に言うとフライバイワイヤ+AESA、油圧管からおさらば。
F-15JSI EPAWSS装備が目玉、ステルス性能はどうにもならない。
JSIは改修すんでてもステルス性能がどうにもならんので前には出せない。
ミサイルキャリア専用になる。
358名無し三等兵
2025/07/19(土) 09:35:36.27ID:ZYcjYTBX >>356
インフレを理由に契約価格を一方的に値上げするのはどうなんだ?
契約にに価格改定条項があるなら仕方ないともいえるが
そんな契約が可能なのは日本に選択肢がないからで、つまり足元を見られているという事だよ
インフレを理由に契約価格を一方的に値上げするのはどうなんだ?
契約にに価格改定条項があるなら仕方ないともいえるが
そんな契約が可能なのは日本に選択肢がないからで、つまり足元を見られているという事だよ
360名無し三等兵
2025/07/19(土) 10:22:42.80ID:fNWEug4g361名無し三等兵
2025/07/19(土) 10:26:10.19ID:fNWEug4g362! 警備員[Lv.13][新]
2025/07/19(土) 10:29:13.07ID:tfeH/b9M363名無し三等兵
2025/07/19(土) 10:34:33.70ID:DHwN+2Bm このスレでまだ塩害とか言ってるのは
アホですか?
RR推しは頭が惜しいのか
アホですか?
RR推しは頭が惜しいのか
364名無し三等兵
2025/07/19(土) 10:34:51.36ID:m+GnNabX >>358
>インフレを理由に契約価格を一方的に値上げするのはどうなんだ?
多分FMS契約だから、言い値の上に納期も実質無。
米国のやりかたは、後に引けなくなった時点で吹っ掛けてくる。F-15の改修に
関しては、初度費が800億円から2400億円に吊り上げられた時点で取り止める
べきであった。機数も98機→68機に減った上に確か機能も削られた。其の上
大幅な遅延。こんな契約をした防衛省の役人は首にしろって思う。
>インフレを理由に契約価格を一方的に値上げするのはどうなんだ?
多分FMS契約だから、言い値の上に納期も実質無。
米国のやりかたは、後に引けなくなった時点で吹っ掛けてくる。F-15の改修に
関しては、初度費が800億円から2400億円に吊り上げられた時点で取り止める
べきであった。機数も98機→68機に減った上に確か機能も削られた。其の上
大幅な遅延。こんな契約をした防衛省の役人は首にしろって思う。
365名無し三等兵
2025/07/19(土) 10:46:29.02ID:M5oXGdvd まあだから次期戦闘機は米国外そうぜって話になったのでしょ
正に上記のようなことが頻発する上、TACOのせいで米国製兵器の信頼性がダダ下がりなんだから
正に上記のようなことが頻発する上、TACOのせいで米国製兵器の信頼性がダダ下がりなんだから
366名無し三等兵
2025/07/19(土) 11:26:15.27ID:fNWEug4g 塩害ポンコツエンジン IHI製
367名無し三等兵
2025/07/19(土) 11:34:44.76ID:DHwN+2Bm つまりRR厨は自分から
アホと認めるんだなw
アホと認めるんだなw
368名無し三等兵
2025/07/19(土) 12:03:35.61ID:RkA9tAJV まぁ米国抜きというのは1945年からの7年、レシプロからジェットへの大変革期に乗るチャンスを奪った
アメリカに対する反逆を企む日本航空産業界の宿願だったので
アメリカに対する反逆を企む日本航空産業界の宿願だったので
369名無し三等兵
2025/07/19(土) 13:05:42.56ID:ZYcjYTBX >>364
だからと言ってF-15の改修をやめれば防衛力低下となる
防衛省だけの責任ではなく、F-15、F-35以外の選択肢がなかったことの問題だろう
これは戦闘機だけの問題ではない
日本で開発できるものは国産化すべきだと思う
外圧で防衛費のGDP1%の上限もなくなった
GCAPで最大4兆円と予測されるF-3の開発費の60%程度が他国の負担となり開発費の節約もできた
予算的にも可能だろう
T-4後継機、F-15代替のF-3改(F-15退役後にエンジンがF-9とF135になるのでエンジンがもう一種欲しい)
C-2のエンジンを開発すべきだと思う
だからと言ってF-15の改修をやめれば防衛力低下となる
防衛省だけの責任ではなく、F-15、F-35以外の選択肢がなかったことの問題だろう
これは戦闘機だけの問題ではない
日本で開発できるものは国産化すべきだと思う
外圧で防衛費のGDP1%の上限もなくなった
GCAPで最大4兆円と予測されるF-3の開発費の60%程度が他国の負担となり開発費の節約もできた
予算的にも可能だろう
T-4後継機、F-15代替のF-3改(F-15退役後にエンジンがF-9とF135になるのでエンジンがもう一種欲しい)
C-2のエンジンを開発すべきだと思う
370名無し三等兵
2025/07/19(土) 13:32:23.84ID:uCF/Ms6n MSIP/JSIを先に次期戦闘機で更新してF-2の更新を後にするのは検討に値する
次期戦闘機はF-2後継機というより対空戦闘第1なのでF-15後継機
次期戦闘機はF-2後継機というより対空戦闘第1なのでF-15後継機
372名無し三等兵
2025/07/19(土) 18:28:12.95ID:QW46/vr9 >>370
>その前にPreでは?
preは、F-35A/Bの増枠で戦闘機定数的には消化済みでは?
(どうせ充足できない)陸自の総定員を1割減らして戦闘機定数(もう定数では無いでしょうが)を増やすべきかな。
>その前にPreでは?
preは、F-35A/Bの増枠で戦闘機定数的には消化済みでは?
(どうせ充足できない)陸自の総定員を1割減らして戦闘機定数(もう定数では無いでしょうが)を増やすべきかな。
373名無し三等兵
2025/07/19(土) 20:29:28.58ID:vOsmFIyr F-15の改修せずに代替にF-35追加でいいだろ
うてる手は打ってる。
F-2をスタンドオフミサイル対応にして敵SAM射程外からの攻撃手段確保で対艦番長復帰
F-3が稼働するまで盾用としてF-15JSIを用意。ミサイルはEPAWSSで対処
F-3が稼働したらJSIは後方からミサイル撃つ係に転換。
問題はFMSがまともに働かず遅滞し続けて装備が入ってこないという問題^^;
F-2をスタンドオフミサイル対応にして敵SAM射程外からの攻撃手段確保で対艦番長復帰
F-3が稼働するまで盾用としてF-15JSIを用意。ミサイルはEPAWSSで対処
F-3が稼働したらJSIは後方からミサイル撃つ係に転換。
問題はFMSがまともに働かず遅滞し続けて装備が入ってこないという問題^^;
375名無し三等兵
2025/07/19(土) 20:43:58.31ID:e7+KWxba 今年度のFMS支払い額1兆越えよ。ちゃんと納品しろよバカ米国。
F-35は今のペースでの生産だと、配備と能力向上は予定通りには全くいかんでしょ
次期戦闘機の開発が順調なら、F-35Aの調達は予定より減らすかもしれない
次期戦闘機の開発が順調なら、F-35Aの調達は予定より減らすかもしれない
377名無し三等兵
2025/07/19(土) 20:55:03.90ID:Uk6ll/Xm >>374
そのJSIが盛大に遅延と高等か、たまらないな
F-35もB型はともかくA型はほぼ納入止まってるようだし、戦力の向上と更新がここにきて止まってるのは最悪のタイミング
台湾有事直前に痛すぎる、米国が製造業投げ出しすぎだろこんなん
そのJSIが盛大に遅延と高等か、たまらないな
F-35もB型はともかくA型はほぼ納入止まってるようだし、戦力の向上と更新がここにきて止まってるのは最悪のタイミング
台湾有事直前に痛すぎる、米国が製造業投げ出しすぎだろこんなん
378名無し三等兵
2025/07/19(土) 20:59:14.64ID:Uk6ll/Xm 中国に「今ならいける」シグナルを示しているようなもんだ
冗談じゃない
冗談じゃない
379名無し三等兵
2025/07/19(土) 21:35:34.76ID:i+PoTcvP380名無し三等兵
2025/07/19(土) 21:42:54.43ID:i+PoTcvP >>377
アメリカの左翼(その背後のディープステート)からすれば
トランプがウクライナや中東の戦争に歯止めをかけてるので
面白くない、儲からない。
連中にとっては東アジアで戦争が起きると都合が良い。
中国と日本をぶつけて双方を疲弊させて漁夫の利を得られる。
アメリカの左翼(その背後のディープステート)からすれば
トランプがウクライナや中東の戦争に歯止めをかけてるので
面白くない、儲からない。
連中にとっては東アジアで戦争が起きると都合が良い。
中国と日本をぶつけて双方を疲弊させて漁夫の利を得られる。
381名無し三等兵
2025/07/19(土) 21:45:16.28ID:Uk6ll/Xm >>379
そういった話も出ては消え、幾度も糠喜びをさせられてきた
真偽は不明、もしそうでも次が求心力発揮のため外征とか言い出したら結局危ない
JSIは長期延期、F-35はTR3が難航のまま、F-3はまだまだ遠い先、か
ただ、台湾が大規模にF-16の更新と改修できてるのは吉報だ
そういった話も出ては消え、幾度も糠喜びをさせられてきた
真偽は不明、もしそうでも次が求心力発揮のため外征とか言い出したら結局危ない
JSIは長期延期、F-35はTR3が難航のまま、F-3はまだまだ遠い先、か
ただ、台湾が大規模にF-16の更新と改修できてるのは吉報だ
382名無し三等兵
2025/07/19(土) 21:45:17.75ID:rsyvJtSB ディープステートて…
383名無し三等兵
2025/07/19(土) 22:06:33.06ID:Uk6ll/Xm ぶつけてもクソも、つまんねえやる気だしてんのは中国だからな
あっちが踏みとどまればいい話なんだよ
あっちが踏みとどまればいい話なんだよ
384名無し三等兵
2025/07/19(土) 22:35:49.02ID:vmuoXR8/ F-35A/B 104機/42機
F-15JSI 98機(LRASM統合済)
F-2 67+?機 能力向上改修を全て適用
GCAP前にこのぐらいの戦力になる予定だったのに、どんどん後退していきますのう
台湾有事リスクもあるというのに…
F-15JSI 98機(LRASM統合済)
F-2 67+?機 能力向上改修を全て適用
GCAP前にこのぐらいの戦力になる予定だったのに、どんどん後退していきますのう
台湾有事リスクもあるというのに…
385名無し三等兵
2025/07/19(土) 22:46:16.15ID:vmuoXR8/ JSI遅延と同じ理由でF-15EX注文しても届かないだろうし
F-35やJSIがあんまりにも届かない見通しなら
ギャップ埋めるためにF-16Vとか英伊からタイフーンとかも考えないといけなくなる
F-35やJSIがあんまりにも届かない見通しなら
ギャップ埋めるためにF-16Vとか英伊からタイフーンとかも考えないといけなくなる
386! 警備員[Lv.41][苗]
2025/07/19(土) 23:03:26.05ID:tfeH/b9M いやそこはロッキード・マーティンと直談判して
ラピッドドラゴンのC-2対応キットを早期入手!!
ラピッドドラゴンのC-2対応キットを早期入手!!
387名無し三等兵
2025/07/20(日) 00:25:21.46ID:VwHVSnn/ 類似の兵器を日本独自で開発してるからイラン
のせる弾は12式地対艦誘導弾能力向上(空発型)で今年投下試験するところまで開発進んでるし。
のせる弾は12式地対艦誘導弾能力向上(空発型)で今年投下試験するところまで開発進んでるし。
次期戦闘機開発の目処がついたら、JSI/MSIPを次期戦闘機で先に更新
F-2を残す方向で政策改訂がされるだろ
そうでないと12式やASM-3改の開発と整合性がなくなる
12式なんて開発完了が2020年代末だし
F-2を残す方向で政策改訂がされるだろ
そうでないと12式やASM-3改の開発と整合性がなくなる
12式なんて開発完了が2020年代末だし
389名無し三等兵
2025/07/20(日) 07:03:40.57ID:Soh2PxsS 現場ではそろそろ来年度の概算要求予算の検討を始めている頃かな
ドローン撮影の動画がアップされて初めて気付いているようでは防衛省の想定がぬるすぎたが
さすがに来年度予算には本格的な基地のドローン対策費用が盛り込まれるだろうな
相手は世界一のドローン生産国
国内潜入の工作員が基地から数キロの場所でトラック数台から数百機のドローンを放つ
路駐はやめた方がいい
ドローン撮影の動画がアップされて初めて気付いているようでは防衛省の想定がぬるすぎたが
さすがに来年度予算には本格的な基地のドローン対策費用が盛り込まれるだろうな
相手は世界一のドローン生産国
国内潜入の工作員が基地から数キロの場所でトラック数台から数百機のドローンを放つ
路駐はやめた方がいい
https://www.jpost.com/business-and-innovation/article-861537
記事の信憑性はわかんが、GCAPの推定行動半径は1500マイル(2415㌔)?
記事の信憑性はわかんが、GCAPの推定行動半径は1500マイル(2415㌔)?
391名無し三等兵
2025/07/20(日) 07:59:48.83ID:5zXvnOgI どうもモッサリした形でカッコ悪いが
ステルス機はデコボコしてちゃいけないのかな
ステルス機はデコボコしてちゃいけないのかな
392名無し三等兵
2025/07/20(日) 09:20:01.01ID:jOIVs3SV 遅いレスだけど
TET は、Turbin Entry Temperature なので、TITと同じだと思う
TET は、Turbin Entry Temperature なので、TITと同じだと思う
394名無し三等兵
2025/07/20(日) 11:27:08.31ID:uMvJETH8 >>392
失礼しました
なるほど、Entryの略なら納得できる数値になるね
https://www.gtsj.or.jp/journal/contents/journal1004.pdf
P42に「タービン出口温度TETは」という記述があるんでこちらのExitの略でも使うようだ
ジェットエンジンではEntry(=TIT)が一般的らしい
失礼しました
なるほど、Entryの略なら納得できる数値になるね
https://www.gtsj.or.jp/journal/contents/journal1004.pdf
P42に「タービン出口温度TETは」という記述があるんでこちらのExitの略でも使うようだ
ジェットエンジンではEntry(=TIT)が一般的らしい
395名無し三等兵
2025/07/20(日) 11:44:15.44ID:BjGpmG8I 「圧縮比70・1800℃」構成の方が「圧縮比20・2000℃」構成のよりパフォーマンスが良い
もっとも、RRは2000℃狙ってるようだが、「圧縮比50・2000℃」で最高エンジンになる
スカスカXF9のポンコツは役に立たない
もっとも、RRは2000℃狙ってるようだが、「圧縮比50・2000℃」で最高エンジンになる
スカスカXF9のポンコツは役に立たない
396名無し三等兵
2025/07/20(日) 12:16:15.80ID:uMvJETH8 RRの戦闘機用エンジンの推力は?
圧縮比じゃないよ。流量 x TIT なんだよ。
F9ではどちらも業界トップ (流量は同等サイズ比)を狙う
F9ではどちらも業界トップ (流量は同等サイズ比)を狙う
398名無し三等兵
2025/07/20(日) 12:57:23.31ID:wUkoco4o 馬鹿だなぁ
同じ燃焼器容積で圧縮比が倍以上違ったら流量も倍以上の差が出るんだよ
XF9は糞圧縮だから燃焼器がでかいデブコアなんだよw
スリムエンジンを作れるのはRRだけ
同じ燃焼器容積で圧縮比が倍以上違ったら流量も倍以上の差が出るんだよ
XF9は糞圧縮だから燃焼器がでかいデブコアなんだよw
スリムエンジンを作れるのはRRだけ
400名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:01:36.90ID:Ls/FDk78 >RRだけ
実証エンジンを作っていないので成立しない
RRが関われるのはは始動発電機(確定)と変態冷却器とパーツだけ
実証エンジンを作っていないので成立しない
RRが関われるのはは始動発電機(確定)と変態冷却器とパーツだけ
401名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:08:26.09ID:RKLzimK0 >>398
印AMCAではRRはサフランに負けちゃったみたいだね。
印AMCAではRRはサフランに負けちゃったみたいだね。
402名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:14:04.66ID:ZsnyCaM/ 謎64メガワットご先祖様憤死でやっとTITの重要性を理解し始めたかと思ったら
今度は謎圧縮比かw
適当なワード拾って謎マウント取るアルバイトは楽しいか?将来の言葉考えてる?
あw人生に夢も希望も無くななったからこんなクソみたいな仕事してるのかwww
大口径ファンエンジンに比べたら使える空気が圧倒的に少ないけど
同規模エンジンに比べて1割以上効率化されてるXF9が高圧レベルが低い訳が無い
テンペストくん脳内エンジンは凄いんだろうけど現実の戦闘機用エンジンは推力に対してファン径と重量の制限が厳しいんだよ
今度は謎圧縮比かw
適当なワード拾って謎マウント取るアルバイトは楽しいか?将来の言葉考えてる?
あw人生に夢も希望も無くななったからこんなクソみたいな仕事してるのかwww
大口径ファンエンジンに比べたら使える空気が圧倒的に少ないけど
同規模エンジンに比べて1割以上効率化されてるXF9が高圧レベルが低い訳が無い
テンペストくん脳内エンジンは凄いんだろうけど現実の戦闘機用エンジンは推力に対してファン径と重量の制限が厳しいんだよ
403名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:15:35.92ID:jOIVs3SV ISOの用語は turbine entry temperature みたい
https://www.iso.org/obp/ui/en/#iso:std:iso:11086:ed-1:v1:en の9.3
アメリカがいつもの通りISOを無視していて、日本はそれに盲従しているだけかも
https://www.iso.org/obp/ui/en/#iso:std:iso:11086:ed-1:v1:en の9.3
アメリカがいつもの通りISOを無視していて、日本はそれに盲従しているだけかも
>>399
あれはそういう意味では無い
CFRPは当初想定したよりも劣化が遅くてたっぷり機体寿命が残ってる
問題なのは搭載機材を回収出来ない事。プログラムは日本が好きに弄れるがミッションコンピュータはハードウエアでアメリカの担当
金を払ってるのにアメリカは何年間もコンピュータを送ってこないし、もっと重要な部分を改修するには改修計画そのものもアメリカと共同事業にして
ワークシェア40%渡さなければならない。
そういう事業を今更行うのが非現実的なので運用期間延長はできないということ
あれはそういう意味では無い
CFRPは当初想定したよりも劣化が遅くてたっぷり機体寿命が残ってる
問題なのは搭載機材を回収出来ない事。プログラムは日本が好きに弄れるがミッションコンピュータはハードウエアでアメリカの担当
金を払ってるのにアメリカは何年間もコンピュータを送ってこないし、もっと重要な部分を改修するには改修計画そのものもアメリカと共同事業にして
ワークシェア40%渡さなければならない。
そういう事業を今更行うのが非現実的なので運用期間延長はできないということ
405名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:17:22.02ID:VwHVSnn/ 搭載機材を回収出来ない事X
搭載機材を改修出来ない事O
搭載機材を改修出来ない事O
406名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:41:51.46ID:nB4UPemm 戦闘機は35年も使えれば寿命としては御の字だと思うけどな
F-15やF-16は性能限界を超えて陳腐化してもまだ無理して使ってるが、最早FI任務には適さないし
F-15やF-16は性能限界を超えて陳腐化してもまだ無理して使ってるが、最早FI任務には適さないし
407名無し三等兵
2025/07/20(日) 13:46:33.52ID:wUkoco4o >>402
XF9の圧縮比は20ちょいしかないけどw
XF9の圧縮比は20ちょいしかないけどw
408名無し三等兵
2025/07/20(日) 14:12:37.97ID:CLOPwATr 一回Warbirdsかなんかのコメ欄に放り込んで再教育すべきだなこの圧縮比くんは
もう少し揉まれてこい
もう少し揉まれてこい
409名無し三等兵
2025/07/20(日) 15:58:01.87ID:ZsnyCaM/ AIによる回答
XF9エンジンは、戦闘機用の低バイパス比ターボファンエンジンで、圧縮比に関する具体的な数値は公開されていません。しかし、タービン入口温度は1800℃で、推力はアフターバーナー使用時で15トンに達します。
詳細:
XF9エンジン:アフターバーナー付きの低バイパス比ターボファンエンジンです。
バイパス比:0.4。
推力:通常時11トン、アフターバーナー使用時15トン。
タービン入口温度:1800℃。
圧縮比:具体的な数値は公開されていませんが、熱サイクルの効率を上げるためには圧縮比と燃焼温度を上げることが重要です。
どの段階の圧縮比なのかも謎なのに謎XF9圧縮比まで出てきたなw
RRとIHIから風評被害で訴えられるべきだなw
そろそろGCAPかEdgewingからも訴えられるんじゃないか?
XF9エンジンは、戦闘機用の低バイパス比ターボファンエンジンで、圧縮比に関する具体的な数値は公開されていません。しかし、タービン入口温度は1800℃で、推力はアフターバーナー使用時で15トンに達します。
詳細:
XF9エンジン:アフターバーナー付きの低バイパス比ターボファンエンジンです。
バイパス比:0.4。
推力:通常時11トン、アフターバーナー使用時15トン。
タービン入口温度:1800℃。
圧縮比:具体的な数値は公開されていませんが、熱サイクルの効率を上げるためには圧縮比と燃焼温度を上げることが重要です。
どの段階の圧縮比なのかも謎なのに謎XF9圧縮比まで出てきたなw
RRとIHIから風評被害で訴えられるべきだなw
そろそろGCAPかEdgewingからも訴えられるんじゃないか?
411名無し三等兵
2025/07/20(日) 17:54:02.81ID:wUkoco4o 圧縮比しょぼいエンジンって高高度でしょぼいんだよ
412名無し三等兵
2025/07/20(日) 18:15:04.29ID:BFEKjeq1 圧縮将軍www
413名無し三等兵
2025/07/20(日) 18:22:35.37ID:sR4zNxqC RRがやりたいと奔走してる実証エンジンは
インドの新型戦闘機やKF-21用の換装エンジンといて実用化したいのだろう
無人機用エンジンにもなるかもしれないがな
戦闘機用エンジンなんて幾つも用意できるわけないから、インドや韓国で使われることを目指していると推測している
どうもインド軍当局はサフラン(仏独西FCAS用?)を推しているとのはなし
予想性能よりも輸出専用というのが引っかかっているのだろう
イギリス軍で正規採用されないエンジンはイマイチ信用できないという問題があるから
開発費や生産・運用コストが高く、部品供給等でも不安要素が大きいから
インドの新型戦闘機やKF-21用の換装エンジンといて実用化したいのだろう
無人機用エンジンにもなるかもしれないがな
戦闘機用エンジンなんて幾つも用意できるわけないから、インドや韓国で使われることを目指していると推測している
どうもインド軍当局はサフラン(仏独西FCAS用?)を推しているとのはなし
予想性能よりも輸出専用というのが引っかかっているのだろう
イギリス軍で正規採用されないエンジンはイマイチ信用できないという問題があるから
開発費や生産・運用コストが高く、部品供給等でも不安要素が大きいから
415名無し三等兵
2025/07/20(日) 20:40:25.28ID:1wkmxmCV 圧縮将軍って何?
416名無し三等兵
2025/07/20(日) 21:24:04.57ID:BFEKjeq1 すまん語呂がよかったので書いてしまったw
417名無し三等兵
2025/07/20(日) 21:46:53.13ID:wUkoco4o 圧縮比がバイパス比と関連するっつってたバカがいたなw
418名無し三等兵
2025/07/20(日) 21:53:40.39ID:7JWib2Cc419名無し三等兵
2025/07/21(月) 02:41:20.64ID:dNYdJlnC >>398
RRの戦闘機用エンジンの圧縮比は?
RRの戦闘機用エンジンの圧縮比は?
輸出向け専用戦闘機用エンジンなんて怖くて使えないだろ?
いつ部品供給とかが止まっても不思議はないのだから
インドは次期戦闘機/GCAP用には日本のXF9系エンジンが搭載される情報は掴んでる模様
XF9系は大型双発機用か単発機向けの大推力エンジンでインドの構想には合わない
インドがう構想する戦闘機は中型機なのでRRが提案するエンジン、サフランが提案するFCAS用エンジンなどが候補
おそらくRRは実証エンジンをベースにする提案なのだろうが、インド軍当局としては本当に量産されるかという不安がある
有人機のGCAPにはXF9系エンジン搭載なのはわかっているのだから
例え計画上の性能ではRR提案エンジンの方が魅力的だったとしても、本当に生産されるのかという不安はサフラン提案よりも大きい
明確な搭載機体決定が無いから量産されるのかという大きな不安がある
いつ部品供給とかが止まっても不思議はないのだから
インドは次期戦闘機/GCAP用には日本のXF9系エンジンが搭載される情報は掴んでる模様
XF9系は大型双発機用か単発機向けの大推力エンジンでインドの構想には合わない
インドがう構想する戦闘機は中型機なのでRRが提案するエンジン、サフランが提案するFCAS用エンジンなどが候補
おそらくRRは実証エンジンをベースにする提案なのだろうが、インド軍当局としては本当に量産されるかという不安がある
有人機のGCAPにはXF9系エンジン搭載なのはわかっているのだから
例え計画上の性能ではRR提案エンジンの方が魅力的だったとしても、本当に生産されるのかという不安はサフラン提案よりも大きい
明確な搭載機体決定が無いから量産されるのかという大きな不安がある
421名無し三等兵
2025/07/21(月) 06:06:42.26ID:Ox3GdKo+ F15ではJ10とPL15のパッケージに絶対に勝てない…GCAPを前倒しには出来んし困ったな
422名無し三等兵
2025/07/21(月) 06:28:28.44ID:BPhGttZ6 RRとIHIはもうタッグ組んでんだから
今後出てくるエンジンはRR製でしかない
日本製の大型ディーゼルが全部MAN社製ってのと同じ
いくらオリジナル作ったっつっても世界はみんなMAN社系って理解するだけ
それを払しょくするには長い年月と実績が必要
今後出てくるエンジンはRR製でしかない
日本製の大型ディーゼルが全部MAN社製ってのと同じ
いくらオリジナル作ったっつっても世界はみんなMAN社系って理解するだけ
それを払しょくするには長い年月と実績が必要
424名無し三等兵
2025/07/21(月) 07:06:27.65ID:/7OiYgFu RRは燃焼室の開発やってるってさ
425名無し三等兵
2025/07/21(月) 07:15:21.23ID:tGG+wJuk >インドは次期戦闘機/GCAP用には日本のXF9系エンジンが搭載される情報は掴んでる模様
インドにも妄想念仏の亜種が居るのかね
インドにも妄想念仏の亜種が居るのかね
427名無し三等兵
2025/07/21(月) 07:22:43.58ID:Cu4aOH1q MAN B&W と三菱が舶用エンジンを作ってるという事実を
一般人の9割は知らない。関係者はほぼ100%知ってるw
つーか業界関係者でこんなの知らないかったらモグリかにわかと一緒w
一般人の9割は知らない。関係者はほぼ100%知ってるw
つーか業界関係者でこんなの知らないかったらモグリかにわかと一緒w
428名無し三等兵
2025/07/21(月) 07:25:43.56ID:Cu4aOH1q 舶用部品業界は閉じてる分、だれもがその中でしのぎを削るために
必要な知識を身に着け、供給ルート、海賊品調達ルート、もろもろを
周知で商売やってるので知らないなどという前提がありえないw
必要な知識を身に着け、供給ルート、海賊品調達ルート、もろもろを
周知で商売やってるので知らないなどという前提がありえないw
429名無し三等兵
2025/07/21(月) 07:42:26.54ID:NObKFdJw テンペストくんは安心してください
インドが韓国製エンジンを採用する未来はあり得ません
インドが韓国製エンジンを採用する未来はあり得ません
430名無し三等兵
2025/07/21(月) 07:44:57.53ID:Cu4aOH1q ついでだが航空エンジン業界内限定での知名度で言ったら
GE, P&W, RR >> IHI >> その他メーカーくらいのもんで
同じく一般人は9割がエンジンメーカーすら知らず
「関係者限定にすると」名前を知らないのはにわかww
違いが判らないのは論外w
航空機械業界のことなんかパンピーが知りたがるわけもない。
旅行会社や航空会社なら少しは知ってるだろうw
GE, P&W, RR >> IHI >> その他メーカーくらいのもんで
同じく一般人は9割がエンジンメーカーすら知らず
「関係者限定にすると」名前を知らないのはにわかww
違いが判らないのは論外w
航空機械業界のことなんかパンピーが知りたがるわけもない。
旅行会社や航空会社なら少しは知ってるだろうw
431名無し三等兵
2025/07/21(月) 08:51:32.92ID:tU1ZFnCX 見直し入るかな?
432名無し三等兵
2025/07/21(月) 09:10:41.67ID:tGG+wJuk433名無し三等兵
2025/07/21(月) 09:30:16.17ID:dNYdJlnC434名無し三等兵
2025/07/21(月) 09:35:31.90ID:BAWz7Jlf >>429
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
435名無し三等兵
2025/07/21(月) 09:36:24.28ID:BAWz7Jlf436名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:04:47.41ID:tGG+wJuk 新パターン
制度上不可能などとハッタリをかますが、制度とは具体的に何かと問い詰めるとAIに聞いてくる笑
制度上不可能などとハッタリをかますが、制度とは具体的に何かと問い詰めるとAIに聞いてくる笑
437名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:29:24.80ID:GK8poSyt パターンも何も
そもそも
BAE2027年までFCAS実証機を2027-2028まで製造している
実証試験してもGCAPの試作2028には間に合わない
さらにR&RはGCAP的にはもう死んでいる
GCAPの試作に全く間に合わない
共同実証エンジン用の発電機などの部品を日本に出荷するのみ
共同実証エンジン2027は≠搭載エンジン(仮)2029
そもそも
BAE2027年までFCAS実証機を2027-2028まで製造している
実証試験してもGCAPの試作2028には間に合わない
さらにR&RはGCAP的にはもう死んでいる
GCAPの試作に全く間に合わない
共同実証エンジン用の発電機などの部品を日本に出荷するのみ
共同実証エンジン2027は≠搭載エンジン(仮)2029
438名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:40:28.26ID:tGG+wJuk いつものパターン
都合が悪くなると言っている事が何時の間にか変わっている
ペーパープランガー → 開発はしているみたいだが僕の情報解析では間に合わない、もう死んでいる
都合が悪くなると言っている事が何時の間にか変わっている
ペーパープランガー → 開発はしているみたいだが僕の情報解析では間に合わない、もう死んでいる
439名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:43:39.92ID:2ssauAs7 パターンテンペストくん
GCAPは共同開発だ!だからエンジンはRRだ!
英伊航空機関連ジャンル関係無くで良い数字見つけたぞ!適当にマウント取って5chで嬉ションするぞ!
俺が嬉ション出来る更にGCAPは共同開発だから日本は開発していない!!
検索AIが粗悪で本人が頭悪いから幸せなんだろうなw
GCAPは共同開発だ!だからエンジンはRRだ!
英伊航空機関連ジャンル関係無くで良い数字見つけたぞ!適当にマウント取って5chで嬉ションするぞ!
俺が嬉ション出来る更にGCAPは共同開発だから日本は開発していない!!
検索AIが粗悪で本人が頭悪いから幸せなんだろうなw
440名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:46:28.14ID:GK8poSyt 情報UPDATEしてない
R&R厨には更に驚愕の事実
・共同開発エンジン2027と搭載エンジンは別
・搭載エンジンは2029年まで設計しているしかも()付
・R&R関与コンポのみ(始動発電機+α)
つまり共同実証のほうは完全地上のみ
R&R厨には更に驚愕の事実
・共同開発エンジン2027と搭載エンジンは別
・搭載エンジンは2029年まで設計しているしかも()付
・R&R関与コンポのみ(始動発電機+α)
つまり共同実証のほうは完全地上のみ
441名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:46:35.74ID:tGG+wJuk ↑あまりにも頭が悪い文章で、何を言いたいのかさっぱりわからない(笑)
442名無し三等兵
2025/07/21(月) 10:55:59.12ID:2ssauAs7 頭が悪くても謎マウント取りサンドバッグになって
それでもマウント取り続けサンドバッグにされまくるのがテンペストくんのちっぽけな人生
それでもマウント取り続けサンドバッグにされまくるのがテンペストくんのちっぽけな人生
443名無し三等兵
2025/07/21(月) 11:00:51.07ID:GK8poSyt 完全論破されてR&R厨くん
もう反論できず悪口しか出ないとか
哀れ
もう反論できず悪口しか出ないとか
哀れ
444名無し三等兵
2025/07/21(月) 11:02:37.39ID:tGG+wJuk 国もメーカーも共同開発だと言ってるのに国産だベース機だと言い張れば矮小な自尊心が満たされる哀れな>>442でした
445名無し三等兵
2025/07/21(月) 11:04:28.96ID:tGG+wJuk RRとIHIが共同でエンジンを開発すると言っているのにXF9だと言い張れば矮小な自尊心が満たされる哀れな>>443でした
446名無し三等兵
2025/07/21(月) 11:21:10.15ID:pX4Ze727 40年ぶり英国製実証機デザイン披露へ 自衛隊の次世代戦闘機「GCAP」にも大きく関与 初飛行は3年後だ!
イギリスで戦闘機の有人実証機が開発されるのは実に40年ぶりとのこと。開発はBAEシステムズ、ロールス・ロイス、MBDA UKの民間企業3社とともに行われる計画で、初飛行は3年後、2028年を予定しています。
すでに構造重量で3分の2にあたる部分が製造されており、主要な構造材や主翼、尾翼などは、イングランド北西部の都市ランカシャーにあるBAEの施設で製造が進んでいるといいます。
今回の技術実証機は、ステルス性やリアルタイムの情報共有能力など幅広い新技術をテストするのが目的で、日英伊の3か国で共同開発する次世代戦闘機開発計画「グローバル戦闘航空プログラム」、いわゆる「GCAP」に関しても、開発・製造リスクを低減するために肝要なものであると、イギリス国防省では説明しています。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e6b9ab8bf4c73f99c4a05ba94d1c6f7cc93208cf
明らかにイギリス主導のEAP的存在
念仏の妄想の国産試作機なんてどこにも存在しないしこれがGCAP機の前身になるんだろう
イギリスで戦闘機の有人実証機が開発されるのは実に40年ぶりとのこと。開発はBAEシステムズ、ロールス・ロイス、MBDA UKの民間企業3社とともに行われる計画で、初飛行は3年後、2028年を予定しています。
すでに構造重量で3分の2にあたる部分が製造されており、主要な構造材や主翼、尾翼などは、イングランド北西部の都市ランカシャーにあるBAEの施設で製造が進んでいるといいます。
今回の技術実証機は、ステルス性やリアルタイムの情報共有能力など幅広い新技術をテストするのが目的で、日英伊の3か国で共同開発する次世代戦闘機開発計画「グローバル戦闘航空プログラム」、いわゆる「GCAP」に関しても、開発・製造リスクを低減するために肝要なものであると、イギリス国防省では説明しています。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e6b9ab8bf4c73f99c4a05ba94d1c6f7cc93208cf
明らかにイギリス主導のEAP的存在
念仏の妄想の国産試作機なんてどこにも存在しないしこれがGCAP機の前身になるんだろう
447名無し三等兵
2025/07/21(月) 11:23:51.72ID:2ssauAs7 日本単独の次期戦闘機計画だった頃から射出座等は海外メーカー製になると言われていた
英とはミサイル共同開発等で接近しエンジン技術交流もは始まった
相互運用性海外販売の重要性を考慮して共同開発となった
実証機を飛ばしエンジン地上試験も終わった日本の開発スケジュールに沿った防衛省が認める日本が主導し牽引するGCAPが成立した
テンペストくん
共同開発だからエンジンはRRだ!!
英とはミサイル共同開発等で接近しエンジン技術交流もは始まった
相互運用性海外販売の重要性を考慮して共同開発となった
実証機を飛ばしエンジン地上試験も終わった日本の開発スケジュールに沿った防衛省が認める日本が主導し牽引するGCAPが成立した
テンペストくん
共同開発だからエンジンはRRだ!!
448名無し三等兵
2025/07/21(月) 11:28:35.24ID:GK8poSyt BAE FCAS(テンペスト)実証機と(GCAP)次期戦闘機試作は
ほぼ同時期だが別の機種
これは逆の意味でX-2とGCAPが同じ機種と言ってるようなもの
こんな単純な事実も理解できな長文お気持ちとかw
ほぼ同時期だが別の機種
これは逆の意味でX-2とGCAPが同じ機種と言ってるようなもの
こんな単純な事実も理解できな長文お気持ちとかw
449名無し三等兵
2025/07/21(月) 12:09:53.15ID:dNYdJlnC 開発費を英伊も負担するので共同開発は間違いない
実際の設計作業にも関わる
AvioAeroは3Dプリント技術を活かして部品の製造方法の改善
RR,BAEは経験を活かして「試験の準備」以降を担当する
共同開発と日本主導は矛盾しない、両立する概念だ
実際の設計作業にも関わる
AvioAeroは3Dプリント技術を活かして部品の製造方法の改善
RR,BAEは経験を活かして「試験の準備」以降を担当する
共同開発と日本主導は矛盾しない、両立する概念だ
F-35の出資国全てが共同開発参こ参加国だからね
それと同じことだ
出資国が全てが設計担当してなくても共同開発国
試験の立ち会いだけでも共同開発
RRの共同開発とはそういうこと
それと同じことだ
出資国が全てが設計担当してなくても共同開発国
試験の立ち会いだけでも共同開発
RRの共同開発とはそういうこと
451名無し三等兵
2025/07/21(月) 12:28:29.32ID:2ssauAs7 でも日本のF-3計画に英伊が手を貸した程度のGCAPを紛争当事国とかに売れないだろうしアフターサービスも問題が出そうだから
テンペストくんの的外れな努力の成果か本人の思惑とは違い
日本の配備スケジュールに合わせた相互運用性など英伊が手を貸したF-3GCAPと
5年程度遅れたF-3を基にした共同開発テンペストが出てくるのがGCAPっぽく思える
共同開発テンペストなら紛争当事国にも売りまくれるから開発費高騰も問題ないだろうしそもそもアメリカの防衛費増額圧力あるから金銭面のデメリットは少なそう
当初から機体エンジンなど主要部分は共通と言われていたけど若干の軌道修正があるような
テンペストくんの的外れな努力の成果か本人の思惑とは違い
日本の配備スケジュールに合わせた相互運用性など英伊が手を貸したF-3GCAPと
5年程度遅れたF-3を基にした共同開発テンペストが出てくるのがGCAPっぽく思える
共同開発テンペストなら紛争当事国にも売りまくれるから開発費高騰も問題ないだろうしそもそもアメリカの防衛費増額圧力あるから金銭面のデメリットは少なそう
当初から機体エンジンなど主要部分は共通と言われていたけど若干の軌道修正があるような
452名無し三等兵
2025/07/21(月) 13:25:26.58ID:HRT3xo5l GCAPのコンセプトが機体もエンジンも英国から発信しているものなのずっと変わらんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- GeForceのグラボ値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高速道路でスピード出してる軽見ると笑ってしまうんだが
- 合法の範囲でできることをやり尽くした人間は犯罪行為に興味を持ちがち
- 元女子高生だけど質問ある?
