共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU >>581
>それにしても効率が悪い
これから実証機・実証エンジンですと、下手すると2050年頃に間に合うぐらい
X-2 初飛行2016年 → GCAP 初飛行 2028-2029年
英国実証機 2027年 → てんぺすと初飛行 2040年
XF9 2010年着手→2018年納入 (仕様は達成) → GCAP用2028年
>それにしても効率が悪い
これから実証機・実証エンジンですと、下手すると2050年頃に間に合うぐらい
X-2 初飛行2016年 → GCAP 初飛行 2028-2029年
英国実証機 2027年 → てんぺすと初飛行 2040年
XF9 2010年着手→2018年納入 (仕様は達成) → GCAP用2028年
584名無し三等兵
2025/07/24(木) 11:19:51.05ID:T+MPnC0d >>579
>設計ってのはどうやって製造するかも考えて設計しないと
それはわざわざ実証機作らなくても出来るだろ
ファスナレスの中後胴模擬構造供試体だって、X-2飛ばす前から開発してたし
BAEにとって実際飛ばさないと検証できないデータがあるから、実証機造るんだし
>設計ってのはどうやって製造するかも考えて設計しないと
それはわざわざ実証機作らなくても出来るだろ
ファスナレスの中後胴模擬構造供試体だって、X-2飛ばす前から開発してたし
BAEにとって実際飛ばさないと検証できないデータがあるから、実証機造るんだし
586名無し三等兵
2025/07/24(木) 13:26:13.07ID:W+xyJzof BAEが実証機でやってることは、鋲打ちの機械化
ファスナレスと無関係
ファスナレスと無関係
587名無し三等兵
2025/07/24(木) 13:56:50.85ID:NcO9/gll 先に製造方法だよ
例えば3Dプリンタ導入済みなのに、従来製法で設計したら間抜けでしかない
例えば3Dプリンタ導入済みなのに、従来製法で設計したら間抜けでしかない
589名無し三等兵
2025/07/24(木) 14:41:51.55ID:GiHUtRzk 単結晶3Dプリントの研究をしてるのは日本なのでイギリスは無関係
どう転んでもイギリスの技術でGCAPを設計することにはつながらない
イギリスがやってるのはGCAPとは無関係な実証機の設計と製造
どう転んでもイギリスの技術でGCAPを設計することにはつながらない
イギリスがやってるのはGCAPとは無関係な実証機の設計と製造
591名無し三等兵
2025/07/24(木) 15:01:43.05ID:AJX970oZ カーボンモノコックは3DプリンタではなくRTM
三菱重工はVaRTM工法で大型RTM最先端なので教える立場
CATIA設計衝だからRTM型製造とっくに3D
三菱重工はVaRTM工法で大型RTM最先端なので教える立場
CATIA設計衝だからRTM型製造とっくに3D
592名無し三等兵
2025/07/24(木) 16:56:50.37ID:W+xyJzof RTMなんて使わない。強度が落ちる樹脂しか使えないし、欠陥も多くて戦闘機のようなギリギリの設計のものには使えない
そもそも軽量化機体構造の試作では普通にプレプリグを積層している
そもそも軽量化機体構造の試作では普通にプレプリグを積層している
594名無し三等兵
2025/07/24(木) 17:02:21.73ID:W+xyJzof RTMを使うのは機体と主翼の接合金物を3次元オリカーボンに置き換えたバーツだけかと
新複合材構造の研究でしょ
新複合材構造の研究でしょ
595名無し三等兵
2025/07/24(木) 17:40:50.96ID:gKLKoH1D >>587
製造方法優先とか、安くするために自動車工場で出来る製造方法しか不可とかになるんじゃね。当然素材も自動車レベルで実現可能なもので鉄、アルミ、樹脂のみ。
製造方法優先とか、安くするために自動車工場で出来る製造方法しか不可とかになるんじゃね。当然素材も自動車レベルで実現可能なもので鉄、アルミ、樹脂のみ。
596名無し三等兵
2025/07/24(木) 19:15:36.06ID:vRZaBlxZ もうJSIは中止か最小限の数で撤退しる
1兆円あるならその予算で普通になんか新しいの買えやー
F-15MJだってJSIなしでも使えないわけではないんだし
1兆円あるならその予算で普通になんか新しいの買えやー
F-15MJだってJSIなしでも使えないわけではないんだし
597名無し三等兵
2025/07/24(木) 19:34:54.30ID:1kFP5k5y599名無し三等兵
2025/07/24(木) 20:37:42.78ID:gKLKoH1D >>598
F-15EX買うだなんてとんでもない。レンタルで充分。日本じゃスクランブルにしか使えんだろ。警察海保が買ってパトロールすればいいんじゃね。
F-15EX買うだなんてとんでもない。レンタルで充分。日本じゃスクランブルにしか使えんだろ。警察海保が買ってパトロールすればいいんじゃね。
600名無し三等兵
2025/07/24(木) 20:38:22.70ID:wwTtZfS3 BAEは輸出しやすい中型機を求めているみたいな話もあるな
スウェーデンもFCASは抜けてもBAEとの関係は続けるとの話だったし、来年からのグリペン後継に絡むのかもね
スウェーデンもFCASは抜けてもBAEとの関係は続けるとの話だったし、来年からのグリペン後継に絡むのかもね
601名無し三等兵
2025/07/24(木) 20:59:08.18ID:E1PDTnd5 F-15EXなぁ今後40年使うの?ってなる
602名無し三等兵
2025/07/24(木) 21:00:12.07ID:gKLKoH1D 元々のFCASは欧州全体で1つ、中型機。英仏別れても基礎は同じなので中型機想定。そもそも大型機にするほど英本国は敵国(露)を恐れてなかった。来るのは爆撃機くらいだから中型機で充分想定。GCAPは大型機のはずだけど大は小を兼ねる程度の認識でしょ。
グリペンは仏が対応するんじゃね。
テンペスト実証機やってる時に近づいたらスウェーデンは英に金請求されるよ。
グリペンは仏が対応するんじゃね。
テンペスト実証機やってる時に近づいたらスウェーデンは英に金請求されるよ。
603名無し三等兵
2025/07/24(木) 21:31:27.40ID:faOjD/cY 新しいの買うのは良いけど直ぐに手に入る戦闘機が中国製位しかないよ
604名無し三等兵
2025/07/24(木) 23:19:02.82ID:vRZaBlxZ F-2をF-16V並にアップグレードして生産再開するのだ
40%生産分担や米側担当の縛りも5〜10億ドルぐらい払えば買い取れるんじゃまいか?
40%生産分担や米側担当の縛りも5〜10億ドルぐらい払えば買い取れるんじゃまいか?
605名無し三等兵
2025/07/24(木) 23:30:48.68ID:gKLKoH1D >>604
そんなもんに今更金かけても量産できるまでに何年かかるのかと、それなら次期戦闘機に金かけたほうがいい。
今日本が欲しいのは明日使える一線級の戦闘機。それがないから少しでも早くでJSIやろうとしてる。
それもFMS次第だけどな。
そんなもんに今更金かけても量産できるまでに何年かかるのかと、それなら次期戦闘機に金かけたほうがいい。
今日本が欲しいのは明日使える一線級の戦闘機。それがないから少しでも早くでJSIやろうとしてる。
それもFMS次第だけどな。
606名無し三等兵
2025/07/25(金) 00:00:55.24ID:gwWXc79n F-2の改造と生産ライン再開、そんなに時間かかるんか
じゃあ他にJSIより早く調達できる機種はなんかないんか
2029年度なら引渡しできるかもできないかもとかナメとるでよ、これ絶対もっと遅れるでよ
F-35A/Bって追加で注文したらいつごろ届くのよ、JSIと同じぐらいならもうF-35でいいだろー
もうこうなったらタイフーンT4かF-16Vでも、いいんじゃまいか?
2030年までに1兆円分買います、そして前倒しでF-15preと入れ替えしますってさ
じゃあ他にJSIより早く調達できる機種はなんかないんか
2029年度なら引渡しできるかもできないかもとかナメとるでよ、これ絶対もっと遅れるでよ
F-35A/Bって追加で注文したらいつごろ届くのよ、JSIと同じぐらいならもうF-35でいいだろー
もうこうなったらタイフーンT4かF-16Vでも、いいんじゃまいか?
2030年までに1兆円分買います、そして前倒しでF-15preと入れ替えしますってさ
607名無し三等兵
2025/07/25(金) 00:25:28.12ID:XYUqAavo F-35をTR-2のままで出荷して貰うのが一番早いんじゃないか?
実機はもう既にあるがアプデでトラブってて足止め食ってるんだし
実機はもう既にあるがアプデでトラブってて足止め食ってるんだし
608名無し三等兵
2025/07/25(金) 00:26:03.87ID:XYUqAavo ちなみに足止め食ってるのは日本が発注済み・代金支払い済みの機体ね
609名無し三等兵
2025/07/25(金) 00:53:55.57ID:XjqfIgjk 何買っても間に合いそうにないからGCAP完成まで日米安保に綻びがでないようにハンドリングするしかねぇ
610名無し三等兵
2025/07/25(金) 02:45:42.60ID:091sUTQU611名無し三等兵
2025/07/25(金) 04:55:50.68ID:BMRhn/Dv >>582
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
現状では次期戦闘機を早完成させ、次期戦闘機でJSIを先に更新
F-2を延命してしJSIが完全引退までしのぐというのが最良の方法
F-2を延命してしJSIが完全引退までしのぐというのが最良の方法
613名無し三等兵
2025/07/25(金) 06:12:46.84ID:lHIU2ljU とりあえずは、03式中距離地対空誘導弾(改善型)の買い増ししかない気もする
615名無し三等兵
2025/07/25(金) 08:36:31.18ID:PkGMA8gF >>610
EXを今買って10年で転売できるならEXでもいいかもしれん。でも実際はEX寿命60年位?は使い続けることになるわけで今ですらF-35以下の戦闘機扱いされてるのにねー。60年メンテ費用考えたら…。なら10年で使い切りJSIで急場は凌ごうが現在の方針。
JSIはある意味原価償却が終わってる機体の改造だから初期費用掛からない、メンテも10年程度ぽっきり。使い切り限定だから駄目になったら捨てて次期戦闘機を代わりに作ればいいと考えられる。こう考えると消極的JSIに。
EXを今買って10年で転売できるならEXでもいいかもしれん。でも実際はEX寿命60年位?は使い続けることになるわけで今ですらF-35以下の戦闘機扱いされてるのにねー。60年メンテ費用考えたら…。なら10年で使い切りJSIで急場は凌ごうが現在の方針。
JSIはある意味原価償却が終わってる機体の改造だから初期費用掛からない、メンテも10年程度ぽっきり。使い切り限定だから駄目になったら捨てて次期戦闘機を代わりに作ればいいと考えられる。こう考えると消極的JSIに。
そういうことだろうね
おそらく次期戦闘機が目処がついた時点で先にJSIを次期戦闘機で更新しようという話しが出てくる
12式やASM-3改やらとF-2搭載前提の兵装の開発が進んでるとこみると
どうみてもF-2の方を長く使う前提で話しが進んでるようにみえる
おそらく次期戦闘機が目処がついた時点で先にJSIを次期戦闘機で更新しようという話しが出てくる
12式やASM-3改やらとF-2搭載前提の兵装の開発が進んでるとこみると
どうみてもF-2の方を長く使う前提で話しが進んでるようにみえる
617名無し三等兵
2025/07/25(金) 09:33:23.57ID:pjsPatwS JSIはステルス的にダメだけどEPAWSSがついるから
盾にはなる。
ステルスのが絶対いいのはわかってるが対電子、
対ミサイル防御力が上がるならってとこだろ。
今のまま鴨うちされるよりはかなりマシ。
つってもF-3が出てくるまでの繋ぎだな。
盾にはなる。
ステルスのが絶対いいのはわかってるが対電子、
対ミサイル防御力が上がるならってとこだろ。
今のまま鴨うちされるよりはかなりマシ。
つってもF-3が出てくるまでの繋ぎだな。
618名無し三等兵
2025/07/25(金) 09:41:04.82ID:nEdnYh83619名無し三等兵
2025/07/25(金) 09:49:23.16ID:fMBkA8UE 防衛省の書き方では英国におけるとなってるので
それを元にイギリスがGCAP開発してるという話にこじつけるのは無理がある
それを元にイギリスがGCAP開発してるという話にこじつけるのは無理がある
620名無し三等兵
2025/07/25(金) 10:15:26.20ID:Uw2DA9n/ BAE社内でもGCAPとFCAS実証機は別あつかい
事実を曲げて屁理屈こねても仕方ない
そもそもBAEで実証機と戦闘機の試作の
同時開発、同時製造している事になるので
イギリスに大臣訪問が〜は矛盾している
事実を曲げて屁理屈こねても仕方ない
そもそもBAEで実証機と戦闘機の試作の
同時開発、同時製造している事になるので
イギリスに大臣訪問が〜は矛盾している
621名無し三等兵
2025/07/25(金) 10:45:22.26ID:nEdnYh83 >>619
お前の推測や妄想はどうでもいい
イギリスに「GCAPの設計チーム」が存在することを日本の防衛省が公式発表で認めている
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
お前の推測や妄想はどうでもいい
イギリスに「GCAPの設計チーム」が存在することを日本の防衛省が公式発表で認めている
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
622名無し三等兵
2025/07/25(金) 10:56:36.82ID:AphdI7xK 「GCAPの設計」ってすごく広範な言葉だからね
・イギリスに「GCAPの設計チーム」が存在する
・日本に「次期戦闘機の詳細設計チーム」が存在する
上記の2つは相反しないんだよね
・イギリスに「GCAPの設計チーム」が存在する
・日本に「次期戦闘機の詳細設計チーム」が存在する
上記の2つは相反しないんだよね
623名無し三等兵
2025/07/25(金) 11:01:43.92ID:26oV1J6u ミサイルはレーザーで迎撃するのだ
625名無し三等兵
2025/07/25(金) 11:48:45.72ID:wo3AefdL 日本にも設計製作工場があるしニュースにもなってる
626名無し三等兵
2025/07/25(金) 11:56:05.99ID:+vCnjLY7 >>615
アメリカの場合は制空戦闘機じゃなくて、高すぎるF-35を補う多目的機としてF-15EX導入だしね
機数と、ペイロードが、F-35だけの場合よりも増やせて、整備拠点やノウハウもある程度使い回せて、パイロット育成費用も低く抑えられる
アメリカの場合は制空戦闘機じゃなくて、高すぎるF-35を補う多目的機としてF-15EX導入だしね
機数と、ペイロードが、F-35だけの場合よりも増やせて、整備拠点やノウハウもある程度使い回せて、パイロット育成費用も低く抑えられる
627名無し三等兵
2025/07/25(金) 12:05:17.31ID:+vCnjLY7 >>606
F-2はもうアメリカ側担当分の生産ラインとかも無いから生産再開はかなり難しい
たぶん当時の担当者とかもいないんじゃない?
素直にF-35を待つのが一番早いかと
今からタイフーンとかF-16とか別の新しい機種なんて導入しても、運用できる環境整えるのに時間もお金もかかる上に、大して強くないし
F-2はもうアメリカ側担当分の生産ラインとかも無いから生産再開はかなり難しい
たぶん当時の担当者とかもいないんじゃない?
素直にF-35を待つのが一番早いかと
今からタイフーンとかF-16とか別の新しい機種なんて導入しても、運用できる環境整えるのに時間もお金もかかる上に、大して強くないし
628名無し三等兵
2025/07/25(金) 12:11:13.58ID:+vCnjLY7629名無し三等兵
2025/07/25(金) 12:36:48.69ID:PkGMA8gF >>622
不足があるぞ。
イギリスにとってのGCAPは有人戦闘機以外も含む。
日本にとってのGCAPは有人戦闘機のみ。
無人戦闘機やらは日本はイギリスとは一緒にはやらない。
そのうえでイギリスのFCAS技術実証機はGCAPとは無関係。
不足があるぞ。
イギリスにとってのGCAPは有人戦闘機以外も含む。
日本にとってのGCAPは有人戦闘機のみ。
無人戦闘機やらは日本はイギリスとは一緒にはやらない。
そのうえでイギリスのFCAS技術実証機はGCAPとは無関係。
>>606
正直相対的にあいているのってタイフーンとグリペンでは?>製造ライン
正直相対的にあいているのってタイフーンとグリペンでは?>製造ライン
>>627
正直いまからいれるんならJSIか米軍の退役機からパーツとってPreをゴールデンイーグル仕様に変えた方がましよな
正直いまからいれるんならJSIか米軍の退役機からパーツとってPreをゴールデンイーグル仕様に変えた方がましよな
633名無し三等兵
2025/07/25(金) 12:55:58.96ID:TpW5BjQU634名無し三等兵
2025/07/25(金) 13:21:50.86ID:gwWXc79n JSIって2020年代後半からの台湾リスクに対応できることが前提だったのに
もう初号機は2030年も不透明、2035年までに68機完了できればすごいよねみたいなレベルでスケジュール遅延してる時点で計画破綻してんだよな
しかもコストは新造機を買うより気持ち安い程度にまで膨張しちゃってさ
1兆円もあるなら、F-35を追加調達が一番いいけど
台湾リスクとGCAP量産までのギャップ埋めの必要性を考えるなら
F-35以外でもF-15EXでもタイフーンでもF-16Vでも納期早いのが最優先じゃないか?
JSIの方が少し安いのは確かだけど、「1機のJSI」か「1機の新機種 + 1機のJ-MSIP」かと考えると
機数を稼げる分だけ新造機調達に優位性があるんじゃないかい?(人員は退役preから移動するとして)
納期が早いならの話だけど
もう初号機は2030年も不透明、2035年までに68機完了できればすごいよねみたいなレベルでスケジュール遅延してる時点で計画破綻してんだよな
しかもコストは新造機を買うより気持ち安い程度にまで膨張しちゃってさ
1兆円もあるなら、F-35を追加調達が一番いいけど
台湾リスクとGCAP量産までのギャップ埋めの必要性を考えるなら
F-35以外でもF-15EXでもタイフーンでもF-16Vでも納期早いのが最優先じゃないか?
JSIの方が少し安いのは確かだけど、「1機のJSI」か「1機の新機種 + 1機のJ-MSIP」かと考えると
機数を稼げる分だけ新造機調達に優位性があるんじゃないかい?(人員は退役preから移動するとして)
納期が早いならの話だけど
早期納品考えたらキャンセルしたトルコ分を米軍に納品したF-35を譲ってもらうか
退役したF-15C/Dか今後退役する予定のF-15Eの初期型でもいれたほうがはやい。
退役したF-15C/Dか今後退役する予定のF-15Eの初期型でもいれたほうがはやい。
637名無し三等兵
2025/07/25(金) 14:07:56.70ID:PkGMA8gF >>634
正直新品はどれも間に合わない。
どっかの中古を高値で買うくらいしか無い。でも米機以外だと工具、パイロット養成などで無駄な労力費用が掛かる。アメリカが納得するならアメリカの砂漠からパーツサルベージするのが一番マシ。
正直新品はどれも間に合わない。
どっかの中古を高値で買うくらいしか無い。でも米機以外だと工具、パイロット養成などで無駄な労力費用が掛かる。アメリカが納得するならアメリカの砂漠からパーツサルベージするのが一番マシ。
買うんなら買い取り交渉してからだな
中身に関してはイスラエルの近代化に使うとかすでに締結している可能性はあるんだが
中身に関してはイスラエルの近代化に使うとかすでに締結している可能性はあるんだが
641名無し三等兵
2025/07/25(金) 14:41:53.12ID:h4Qk/Cxs これが統合失調症なんだよね
自分の願望や妄想を真実と思い込む
だから既に存在していて防衛省も認めているBAE内のGCAP設計チームを認めようとしない
願望や妄想のために真実までねじ曲げようとするのが統合失調症
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
自分の願望や妄想を真実と思い込む
だから既に存在していて防衛省も認めているBAE内のGCAP設計チームを認めようとしない
願望や妄想のために真実までねじ曲げようとするのが統合失調症
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
642名無し三等兵
2025/07/25(金) 15:05:02.00ID:pjsPatwS 自己紹介乙w
644名無し三等兵
2025/07/25(金) 18:12:57.09ID:5oz2pFIq スレが消え去ったかと思ったわ。怖いから上げ。
F-15C/DJとかはもう自由に弄って報告も無しにしてくれるのが一番いいんだがな。
F-15C/DJとかはもう自由に弄って報告も無しにしてくれるのが一番いいんだがな。
645名無し三等兵
2025/07/25(金) 18:18:22.89ID:26oV1J6u 外形が決まってるなら
中身はどうだっていいんじゃない
中身はどうだっていいんじゃない
646名無し三等兵
2025/07/25(金) 18:41:45.17ID:gwWXc79n >>638
これができればいきなり50機分の戦力ゲットじゃん
そりゃ新品やJSIに比べれば性能は落ちるけど、Pre50機と入れ替えで実質的に機数+50をタイムラグ極小で実現はデカいやん
イスラエル?
うるせー日本も生き残るためにはやるしかないんじゃ!
どうせJSIもF-35も納期一緒ぐらいだし、だったら1兆円の予算は既存ゴールデンイーグルを全力確保+F-35Aの追加発注に使うのが正解じゃないの?
まぁ…JSIへの初期投資として既に支払った分は戻ってこないから1兆円まるまる使えるわけではないだろうけども
これができればいきなり50機分の戦力ゲットじゃん
そりゃ新品やJSIに比べれば性能は落ちるけど、Pre50機と入れ替えで実質的に機数+50をタイムラグ極小で実現はデカいやん
イスラエル?
うるせー日本も生き残るためにはやるしかないんじゃ!
どうせJSIもF-35も納期一緒ぐらいだし、だったら1兆円の予算は既存ゴールデンイーグルを全力確保+F-35Aの追加発注に使うのが正解じゃないの?
まぁ…JSIへの初期投資として既に支払った分は戻ってこないから1兆円まるまる使えるわけではないだろうけども
現状では次期戦闘機関連に集中投資して、次期戦闘機で先にJSI/MSIPを更新するのがベストだよ
JSIに関しては次期戦闘機が実用化するまでの繋ぎに徹してもらうしかない
JSIに関しては次期戦闘機が実用化するまでの繋ぎに徹してもらうしかない
648名無し三等兵
2025/07/26(土) 02:08:02.00ID:BXFqsdio F-35Aを2034年納期で100機追加発注しよう
35年以降はキャンセルで
35年以降はキャンセルで
649名無し三等兵
2025/07/26(土) 02:10:24.20ID:BXFqsdio BAEが無駄になるかもしれない実証機を作るらしいがGCAP試作機はどこが造ってるんだろうね(MHI)
650名無し三等兵
2025/07/26(土) 02:32:51.86ID:sgEH5uM6 それが本当なら英国もそれ程厳しいと言う事だろう
冷戦後30年の軍縮は産業が消えるのに十分な時間やろ
工員の育成すらままならないのが実情ではないか
まあ、中国以外の先進国はどこも似たようなものだが
冷戦後30年の軍縮は産業が消えるのに十分な時間やろ
工員の育成すらままならないのが実情ではないか
まあ、中国以外の先進国はどこも似たようなものだが
651名無し三等兵
2025/07/26(土) 02:54:46.17ID:Fyem5PNW 支那ら先進国ではない
ps://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
時系列で公式発表を見ると面白い
2021年年7月時点では実証機の制作なんてまったくふれていない
2024年には技術開発を終えて、次の段階に移行できるようにすると記載されている
どう見ても実証機制作なんてするスケジュールじゃなかった
翌年の7月に前年発表を覆して2027年までに実証機を飛ばすと言い出した
2022年7月以降にマスコミで機体統一の報道が一気に流れだした
2022年7月にはテンペストは実現できないのが濃厚になっていた
時系列で公式発表を見ると面白い
2021年年7月時点では実証機の制作なんてまったくふれていない
2024年には技術開発を終えて、次の段階に移行できるようにすると記載されている
どう見ても実証機制作なんてするスケジュールじゃなかった
翌年の7月に前年発表を覆して2027年までに実証機を飛ばすと言い出した
2022年7月以降にマスコミで機体統一の報道が一気に流れだした
2022年7月にはテンペストは実現できないのが濃厚になっていた
653名無し三等兵
2025/07/26(土) 05:03:03.75ID:rqKJHmiy ps://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これが2022年7月のイギリス国防省公式発表
ここで始めて実証機制作の話をしだした
実証機はFCASの一環だとしている
この発表の最後の方に、日英伊でFCASとは別の構想の検討をしていると公式に認めている
この時点で英国防省はFCAS頓挫、日本の次期戦闘機受け入れの為、自国の開発能力維持の為の実証機制作へ方針をシフトを認めていた
これが2022年7月のイギリス国防省公式発表
ここで始めて実証機制作の話をしだした
実証機はFCASの一環だとしている
この発表の最後の方に、日英伊でFCASとは別の構想の検討をしていると公式に認めている
この時点で英国防省はFCAS頓挫、日本の次期戦闘機受け入れの為、自国の開発能力維持の為の実証機制作へ方針をシフトを認めていた
655名無し三等兵
2025/07/26(土) 06:25:08.36ID:u9YGqtTE BAEは無人潜水艦も着々とやってたし
遅れてるのは自称最先端な日本側だわな
無人機だって各国進んでて契約済ませてるじゃないか
日本はまだ開発の契約ばかり
遅れてるのは自称最先端な日本側だわな
無人機だって各国進んでて契約済ませてるじゃないか
日本はまだ開発の契約ばかり
656名無し三等兵
2025/07/26(土) 07:07:55.63ID:bku2i9CN >>655
ハングル以外読めないもんなw
ハングル以外読めないもんなw
658名無し三等兵
2025/07/26(土) 09:14:40.88ID:5v883mkQ659名無し三等兵
2025/07/26(土) 09:26:53.65ID:k6Dma8E3 そもそも
FCAS実証機とGCAP戦闘機試作は別プロジェクトだ
妄想と散々レッテル貼って
ドンドン追い詰められw
FCAS実証機とGCAP戦闘機試作は別プロジェクトだ
妄想と散々レッテル貼って
ドンドン追い詰められw
661名無し三等兵
2025/07/26(土) 10:04:43.19ID:6mPMU0qm 公式が勝手に言ってるだけ!ってやつ?wwww
662名無し三等兵
2025/07/26(土) 10:19:45.34ID:jOctRDde 日本にそんな技術は無いはずニダ!
663名無し三等兵
2025/07/26(土) 11:43:47.85ID:CskahZr2664名無し三等兵
2025/07/26(土) 13:01:11.89ID:gmLnKbhc F-4EJ後継を5年早く決めてF-2に
F-15pre後継を5年早く決めてF-35に
しておけばよかったのにな〜
台湾危機がいつ起きてもおかしくないのに
Preを約100機も抱えてるのまじで我が国の国防はどうなってんのだよ
>>636
>早期納品考えたらキャンセルしたトルコ分を米軍に納品したF-35を譲ってもらうか
>退役したF-15C/Dか今後退役する予定のF-15Eの初期型でもいれたほうがはやい。
これ全力で進めて欲しい
もはや我が国もなりふりかまってられる状況ではないわけだし
F-15pre後継を5年早く決めてF-35に
しておけばよかったのにな〜
台湾危機がいつ起きてもおかしくないのに
Preを約100機も抱えてるのまじで我が国の国防はどうなってんのだよ
>>636
>早期納品考えたらキャンセルしたトルコ分を米軍に納品したF-35を譲ってもらうか
>退役したF-15C/Dか今後退役する予定のF-15Eの初期型でもいれたほうがはやい。
これ全力で進めて欲しい
もはや我が国もなりふりかまってられる状況ではないわけだし
665名無し三等兵
2025/07/26(土) 13:07:04.52ID:gmLnKbhc F-35 遅延
F-15 JSI改修 遅延
F-2能力向上改修 アメリカから電子装備が届かず遅延
同盟国を結集して全力でサプライチェーン再構築に邁進するべきところ、同盟国にも関税戦争をしかけるトランプ
本当にありがとうございました
F-15 JSI改修 遅延
F-2能力向上改修 アメリカから電子装備が届かず遅延
同盟国を結集して全力でサプライチェーン再構築に邁進するべきところ、同盟国にも関税戦争をしかけるトランプ
本当にありがとうございました
667名無し三等兵
2025/07/26(土) 14:56:49.45ID:rqKJHmiy 米国製は酷い
だからと言って米国以外に輸入戦闘機の選択肢と言えば
F-2から10年遅れのAESA化でさらに10年以上遅延したタイフーンくらいしかない
戦闘機に限らずとにかく国内開発に注力すべきだ
仮にコスト高になっても国内経済に投資したのと同じ
結局アップグレードやら維持費やらで輸入品はボッたくられる
F-3なんかは開発費の60%は他国が負担して量産効果も出る事になった
順調に行けば輸出(他国の製造でも)でパテント料は入る
だからと言って米国以外に輸入戦闘機の選択肢と言えば
F-2から10年遅れのAESA化でさらに10年以上遅延したタイフーンくらいしかない
戦闘機に限らずとにかく国内開発に注力すべきだ
仮にコスト高になっても国内経済に投資したのと同じ
結局アップグレードやら維持費やらで輸入品はボッたくられる
F-3なんかは開発費の60%は他国が負担して量産効果も出る事になった
順調に行けば輸出(他国の製造でも)でパテント料は入る
668名無し三等兵
2025/07/26(土) 19:27:45.36ID:yjqMwugK 基本国産、自由な改修が認められないものはお断りでいいよ
アメリカ国防省もサプライチェーンに関しては危機感と現状ではどうにもならんことを自覚はしている
だからAAMやASMの委託生産や戦闘機用エンジンの重要部品でIHIを部品サプライヤーに加えるなど現実的な対応をしている
アメリカが練習機の共同開発・共同生産をもちかけてるのも、T-7Aの生産全体や部品サプライヤーに日本企業を加えたいから
アメリカの防衛装備品の開発・生産能力の低下は、昔のような「国内開発VS外国製丸ごと輸入」という単純図式ではなくなってきている
仮にT-7Aの受注が順調になったとしても、生産を順調に行えるかが怪しいのだろう
だからボーイングとの協業経験が豊富な日本を生産に参加させようとしている
練習機では日本メーカーの対応が分かれた
川崎重工やスバルは特に練習機開発には積極的な動きは見せてない
エンジンメーカーのIHIは特に動きがなく、アメリカのハネウェルが提案
対応が「国内メーカー連合VS海外メーカー」という単純な対立構造ではなくなっている
次期戦闘機関連無人機では三菱重工と川崎重工は別々のコンセプトを出している
これに関しては国内メーカー同士もライバル構造となった
だからAAMやASMの委託生産や戦闘機用エンジンの重要部品でIHIを部品サプライヤーに加えるなど現実的な対応をしている
アメリカが練習機の共同開発・共同生産をもちかけてるのも、T-7Aの生産全体や部品サプライヤーに日本企業を加えたいから
アメリカの防衛装備品の開発・生産能力の低下は、昔のような「国内開発VS外国製丸ごと輸入」という単純図式ではなくなってきている
仮にT-7Aの受注が順調になったとしても、生産を順調に行えるかが怪しいのだろう
だからボーイングとの協業経験が豊富な日本を生産に参加させようとしている
練習機では日本メーカーの対応が分かれた
川崎重工やスバルは特に練習機開発には積極的な動きは見せてない
エンジンメーカーのIHIは特に動きがなく、アメリカのハネウェルが提案
対応が「国内メーカー連合VS海外メーカー」という単純な対立構造ではなくなっている
次期戦闘機関連無人機では三菱重工と川崎重工は別々のコンセプトを出している
これに関しては国内メーカー同士もライバル構造となった
671名無し三等兵
2025/07/26(土) 23:31:48.01ID:gmLnKbhc 円安の今こそ国産兵器の開発と輸出に本気になるべきだな
ていうか輸入品が高すぎてつらいし
ていうか輸入品が高すぎてつらいし
672名無し三等兵
2025/07/27(日) 00:31:49.44ID:8OarzYjd EF2000もトランシェ4に英国やドイツの新型レーダーを搭載されれば、さすがに4.5世代としては最新鋭と言っていいのではないの?
673名無し三等兵
2025/07/27(日) 07:10:08.13ID:o7T0JTRf >>EF2000は日本にとってはAESAが乗ってやっとF-2と同等としか見れないと思うけど?最新鋭だけど何か尖った部分あったっけ?F-2比較でステルス性はタイフーンの方が上と装備品が多彩。
逆にデメリットは治具類や工具類、整備についてだよね。欧州機は経験ない。これからずっと使い続けることになるならいいけど長くても10年使わないなら…
長く使い続けることになるならキルレシオでもF-35と1:1程度にはなってもらわんと。腐ってもF-35よ。
東側戦闘機の実性能は分からんけど取り敢えずは上に見とかんと今後何十年は使えん。
逆にデメリットは治具類や工具類、整備についてだよね。欧州機は経験ない。これからずっと使い続けることになるならいいけど長くても10年使わないなら…
長く使い続けることになるならキルレシオでもF-35と1:1程度にはなってもらわんと。腐ってもF-35よ。
東側戦闘機の実性能は分からんけど取り敢えずは上に見とかんと今後何十年は使えん。
防衛装備品は国家同士の外交関係でもあるからな
モノが良ければ必ず売れるというわけではない
現状では次期戦闘機のようなスタイルで海外に売るのは現実的な方策
モノが良ければ必ず売れるというわけではない
現状では次期戦闘機のようなスタイルで海外に売るのは現実的な方策
675名無し三等兵
2025/07/27(日) 08:04:04.34ID:S37ffymX もう戦闘機は無理だよ
GCAPまでは地対空/地ミサイル、艦隊空/地ミサイルの増加で対応するしかない
GCAPまでは地対空/地ミサイル、艦隊空/地ミサイルの増加で対応するしかない
676名無し三等兵
2025/07/27(日) 09:14:50.14ID:oG4c94NA677名無し三等兵
2025/07/27(日) 09:18:19.56ID:oG4c94NA で、そうならんようにBAEが製造手法から何から一からやり直して
安く良いものを作ろうとしている
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉にできない
la la la lalala ことばに できなーい♪
安く良いものを作ろうとしている
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉にできない
la la la lalala ことばに できなーい♪
679名無し三等兵
2025/07/27(日) 09:45:29.42ID:moW+uaxS >>677
これはパターン3だね
これはパターン3だね
例えばファスナーレス構造採用が前提で設計してるのに
それを無視した生産方法の開発しても効果は薄いのさ
そんなものは次期戦闘機/GCAPの詳細設計に入る前に実証しろよという話
イギリス国内でも実証機は意味があるのかとと疑問を呈するレポートが出るのは
あまにタイミングズレだから
それを無視した生産方法の開発しても効果は薄いのさ
そんなものは次期戦闘機/GCAPの詳細設計に入る前に実証しろよという話
イギリス国内でも実証機は意味があるのかとと疑問を呈するレポートが出るのは
あまにタイミングズレだから
681名無し三等兵
2025/07/27(日) 10:22:41.74ID:oZozmkcx ファスナレス工法だけで総重量の10%は軽量化できるって見込まれてるからなあ
こんな便利な技術を使わないなんてあり得ない、航空機ってネジ一本まで軽量化に血眼になるような代物なのに
こんな便利な技術を使わないなんてあり得ない、航空機ってネジ一本まで軽量化に血眼になるような代物なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 30代なのにまだ独身の男wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 風俗嬢「客がミスド買ってきたけどセンスなさすぎるだろ」
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- 【高市 朝8時】 肥満の全裸 、 公園に発生 [485983549]
