【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
712名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 07:36:23.94ID:vXgwXVXF
アメリカが配備するからつってそれを日本でも同じように使えるかといったら、まあ違うわな
2025/07/28(月) 08:04:56.32ID:EahFX2ou
>>710
今のアメリカ装備の中じゃ強いからじゃね。でもJ-20とかが情報通りの性能なら敵わないと思うわ。
F-22がマトモにアップデートされ続けてたなら存在しなかった機体だよな。
F-15EXてミサイルキャリアー爆撃機でしょ?
2025/07/28(月) 10:17:02.49ID:5NriJtoN
JSIはペイロードしょぼいから微妙かもしれませんな
F-15EXならASM-3改を統合して4発搭載できそうだし
F-15EXはLRASMも4発行けるんだっけかね
米軍がLRASM4発同時発射の実験してて、EXに4発載せるつもりなんじゃ?って言われてたよね
715名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 10:23:16.56ID:iJRNR38D
F-15EXは
AMRAAMなら最大12発
兵装最大13トン

アメリカもF-22が必要な任務ばかりではないので、生産設備があったのと、整備や訓練もF-15から転換が比較的容易ということで採用したので、日本にも向いてはいると思う
スクランブルだって基本F-35とかである必要はないしね
ランニングコストもF-35よりは低そう

F-3に、制空も、対鑑ミサイルキャリアも両方任せるのは難しいなら、できるかどうかわからないけど、F-15EXに対鑑は任せる手もあるのかもね
F-35だと4発積もうとすると2発は機外に搭載になっちゃうし
2025/07/28(月) 10:32:11.24ID:tMkjJVll
この先40年もF-15を使い続けるのか
717名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 10:58:53.56ID:vXgwXVXF
なので近代化改修でお茶を濁そうって話なんだろう>使い続ける
血税で買う以上寿命まで使い続けにゃならんし
2025/07/28(月) 11:08:22.20ID:zwh3s+SW
F-3が配備されたらF-15系は用なしだろう。

対艦はF-2にやらせりゃいいがJSIじゃ国産ミサイル積めないだろうし、
積むなら改修費上乗せドンだ。

EPAWSSがついてるから弾除けにはなるがステルスじゃないなら邪魔
でしかない。
719名無し野電車区
垢版 |
2025/07/28(月) 11:13:31.73ID:hmK5IM/w
烈風って名前つけられるらしい。
旧日本軍の名前なので絶対に阻止するぞ
720名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 11:26:53.53ID:hhuL6+7Z
>>719
すでに自衛隊は月光という旧軍でも使われていた名前を戦闘機の公式な名称として使っている
基本的な知識が無いなら、書き込むな、まずは勉強しろ
721名無し野電車区
垢版 |
2025/07/28(月) 11:33:24.62ID:hmK5IM/w
>>720
それが良くないんだよ
こういう積み重ねが
体罰やハラスメントもマスコミから取材受けた時もだんまり続ける元だと思う
日帝時代の悪しき風習を
722名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 11:43:04.00ID:xuYoP5+2
テンペストでいいやん
723名無し野電車区
垢版 |
2025/07/28(月) 11:44:12.71ID:hmK5IM/w
それ良さそう
2025/07/28(月) 11:49:45.58ID:Z3LZaMGd
日本から買ったら烈風、イギリスから買ったらテンペストか。
725名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 11:55:51.92ID:vXgwXVXF
公序良俗に反しないネーミングだったら別にどうでもええ
自衛隊のクソダサセンスは嫌いだがまあ
2025/07/28(月) 11:58:27.19ID:tMkjJVll
バディとかゴッドハンマーとか前科があるもんな
2025/07/28(月) 12:00:08.56ID:tMkjJVll
ちなみに疾風は高機動車に使われてるから
728名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 12:03:27.22ID:yWeNcOGF
>>719
護衛艦は旧日本海軍の艦船の名前が付いてるんだがw
陸自も陸軍の〇〇式って名称を引き継いでるし
空自だけ名称がアメリカ式
729名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 12:20:11.06ID:3KMtJn/Y
>>721
自分の環境を他人のせいにしたいのはわかったから黙って仲間と陰で傷のなめ合いしてな
730名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 12:49:15.21ID:iJRNR38D
>>718
F-3配備されたらF-2退役なので
もしF-3には対鑑任せないなら、F-35が対鑑担当になるけどそれでは頼りない気がするので、だったらF-15EXの方がステルス不要な用途には向いてるし長く使ってもいいんじゃない?という理由からの妄想ですよ
731名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 12:50:59.56ID:iJRNR38D
日本は 烈風
イギリスは Reppu
でいいんじゃない?
2025/07/28(月) 13:05:08.22ID:zwh3s+SW
F-2はASM-3(改)や12SSM能力向上型をぶらさげてスタンドオフ戦で敵艦隊を
ボコるために改修が進んでるんでまだまだ使う。

要らないのはF-3と用途のかぶるF-15の方。
2025/07/28(月) 13:10:29.92ID:zwh3s+SW
ボーイングの紐がついてると折角高性能な国産対艦ミサイルが出てきても
対応させる改修費が余分にかかる。

F-2なら改修費も大したことは無い。
2025/07/28(月) 13:10:39.90ID:2zxH6vdI
何度か書いたけど、おそらく防衛省内では内々にJSIの方を先に次期戦闘機で更新することを検討してるだろ
もともとF-15の方がF-2より機体が古いのだから、仮に改修が見込み通りであっても老朽化問題は避けて通れない
F-2に12式やASM-3改の搭載改修を進めようとしてるのは、F-2の方を残すことを考えはじめている証拠
おそらくJSI未改修のMSIPから次期戦闘機で更新するという措置から始めると思う
2025/07/28(月) 13:16:40.52ID:hhuL6+7Z
後方から射撃してGCAPが委託誘導するだけなら、 F-2でもJSIでもどちらでも構わないしな
2025/07/28(月) 13:19:06.25ID:zwh3s+SW
JSIはデフォルトで新型国産ミサイルに対応してないから
ボーイングに仕様を公開した上で結構な改修費をふんだくられる羽目になる。
2025/07/28(月) 13:22:37.07ID:zwh3s+SW
F-2は初期運用目的の対艦番長に戻るだけの話。
すでに改修は始まってて毎年8機分が能力を取得する。
今年はすでに2期目で完成したら16機がそうなる。
2025/07/28(月) 13:31:01.77ID:zwh3s+SW
あるいは斜め上の横やりでLRASMつけるから国産ミサイルはあきらめろと
言われる可能性もあるな。

F-2を改修する分には何の障害もない。
2025/07/28(月) 13:55:37.23ID:NVlVrCRK
画期的な新技術などはないのだろう
ただ航続距離が長いと有利なだけで
2025/07/28(月) 15:54:54.45ID:5NriJtoN
GCAP量産配備を前提にすると、F-15EXよりもF-35Aの方がイラネってことにならんか?
ステルス任務をGCAPが担当するようになると
F-15EXの方がF-35Aに比較してスクランブルとドッグファイト、スタンドオフ、無人機運搬、運用コスト、航続距離など何かと有利だよね
GCAPx200機以上、F-35Bx50機、F-15EXx50機のような構成を念頭にEX購入はアリアリのアリではない?
2025/07/28(月) 17:06:59.00ID:zwh3s+SW
ステルス機でないF-15系を新規に導入する意味はない。
GCAPは大量の兵装を積むことを前提に置いてるから全てにおいてF-15の上位互換になる。
GCAP配備までの繋ぎならステルス機であるF-35Aの方がまし。配備がちゃんとされたらの話だがw
2025/07/28(月) 17:20:09.73ID:cbRq9O5B
ps://aviation-space-business.blogspot.com/2025/07/yf-23-ii-national-security-journal.html?m=1

YF-23を再評価?
2025/07/28(月) 17:29:02.91ID:5NriJtoN
>>741
全てにおいてかどうかは非常に怪しい
ステルス機は運用コストが高く稼働率が低い
それにスクランブル時に近距離で機体を晒したくはないでしょう、リフレクター使用するとしても
F-15EXなら、普段はスクランブルに使えるし、有事には後方プラットホームとして使える
2025/07/28(月) 17:56:33.83ID:rP3KtTh7
>>741
>ステルス機でないF-15系を新規に導入する意味はない。
F-3が十分な数あるなら、F-15系は不要です。
でも現実に目の前にあるF-35A/Bステルス戦闘機は、米軍兵装への対応も遅れており日欧の兵装への対応の日程が全く見えない。兵装の無い戦闘機は、戦えない。
ミサイルを地上からか無人機からか、あるいはF-15 (F-2)から発射するかの問題になっている。その全部をあれこれ開発している。
2025/07/28(月) 17:57:23.26ID:N2NSZX5V
F-15EXはスクランブル用に各飛行隊に分散配備するの?
2025/07/28(月) 18:51:01.37ID:Iu/c0QBR
いまさら新規でE系統導入とか無駄でしかない
747名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 19:48:25.40ID:IMj4xUp4
2034年までF-35は主力だぞ
主力が足りないのにロー揃えてどうすんだよw
150km先からJ-20に一方的に鴨撃ちされるのにF-15でスクランブルの体をなすわけないだろw
2025/07/28(月) 20:28:54.45ID:x4m+W0s7
もうF-15近代化改修の遅延分は三菱のAI戦闘支援無人機で補完していけばいいのでは
CCAの試作機が今年11月に初飛行するんでしょ
AIに学習させるには早い段階から友人機と連携させる必要もあるし
2025/07/28(月) 21:05:17.97ID:5NriJtoN
>>747
なんでスクランブル即開戦になってんよ

空対空戦闘でも別にJ-20と一騎打ちするわけでもないでしょ
LRASMで対艦攻撃したりステルス無人機を300-400km後方から発射したり
F-15EXだからこそできる仕事はあるじゃないの

F-15EX調達とF-35A調達は別に相互排他でもないじゃない
それならJSIなどという中途半端やってる現状はどうなんのよ
EXと違ってペイロード少ないから後方プラットホームとして微妙な役割しか果たせず(そもそもLRASM使えないが…)
価格もEXの7割程度、機体寿命も2035年から順次、古いから整備コストも高い
750名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 21:26:09.68ID:ENJ7O1Cl
F-15はレーダー反射断面積が大きいため現代の空戦では時代遅れ
F-2の方がまだ通用する
2025/07/28(月) 21:37:54.07ID:PP4kz4pm
スクランブルは基本領空侵犯前に近付き確認監視警告するのが仕事なんだからF-15で事足りるだろ
むしろ増えてきた無人機への対応に当てるには割に合わないな
752名無し野電車区
垢版 |
2025/07/28(月) 22:53:44.10ID:hmK5IM/w
>>728
それが良くない
同盟国の旭日旗も韓国がクレームだしてるので変更するべき
753名無し野電車区
垢版 |
2025/07/28(月) 22:55:25.11ID:hmK5IM/w
>>750
韓国の安いkf21とかという1両あたり20億の戦闘機がいい
魔改造して使えるようにスべき
烈風要らない
754名無し野電車区
垢版 |
2025/07/28(月) 22:59:22.14ID:hmK5IM/w
>>725
激しく同意
2025/07/28(月) 23:39:28.70ID:5NriJtoN
>>750
どうせスタンドオフなんだから関係ないんじゃない?
LRASMを4発搭載可能なF-15EXならF-2の2倍の火力がある
ECMはもちろんレーダーも性能が段違い
前線近くまで無人機を運搬する余裕もある
航続距離も長い
スクランブルでもF-15EXの方がF-2よりずっと高性能
そしてF-2の機体寿命だって無視できるものではない
2025/07/28(月) 23:40:53.83ID:4xPhAxbj
アドミナル→海将
ゼネラル→陸将
センスあると思うが

歩兵科→普通科
attcker→支援戦闘機(ワラ)
軽空母、改装空母→ヘリコプター搭載護衛艦(ワラ)
757名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 23:50:18.95ID:eSngCPAC
>>741
いやペイロードやランニングコストはF-15EXの方が勝るんじゃないかな

F-35Aはつなぎというか、長期間に渡ってF-3と組み合わせたり使い分けになるだろう

F-2は色々な意味で先が無いのでGCAPが成功すれば、予定通りあと10-15年で引退

個人的にはF-3とF-35の2機種に絞ってトータルの機数を増やした方がいいと思ってるけど、今後も3機種体制は続けるのかな?
758名無し三等兵
垢版 |
2025/07/28(月) 23:59:38.86ID:uSQuYdM8
どうせF-47を買うことになるんじゃないかなぁ
759名無し三等兵
垢版 |
2025/07/29(火) 00:08:49.64ID:E9ojom70
>>755
レーダーも性能が段違い???
2025/07/29(火) 00:21:55.88ID:biNV5ihe
>>758
>どうせF-47を買う
性能を下げる改設計・アビオも全部別設計で、開発費安くて5兆円だよ。
100機買うとして、1機800億円になるよ。兵装は米製のみ。AIM260+LRAAM+JDAM
2025/07/29(火) 00:25:12.83ID:j/1nuNnZ
>>755
パイロット二人必要だから
F-2なら2機運用出来るね
それで別方向から攻撃したほうがいいよね
1機やられたら終わりじゃなく、もう1機残るし
762名無し三等兵
垢版 |
2025/07/29(火) 00:51:00.10ID:hExMihIH
>>760
向こうに売る気があるならそこまでの価格にはならないと思ってる
2025/07/29(火) 00:51:03.75ID:xm89ytqS
>>744
問題はなあ、JSIへの改修割当用の電子機器ですら生産遅いのに、F-15EXはどれだけ時間かかるか
先に並んでる国もあるし予測は無理だ
764名無し三等兵
垢版 |
2025/07/29(火) 01:49:47.52ID:BwgfinEG
>>763
JSIとEXは機体本体以外はほぼ同一
自分で言ってるように、詰まってるのが搭載電子部品の製造ラインであって機体本体の製造ラインじゃないから
納入時期はJSIをEXに変更するしないにあんまり関係無い状況だろう
2025/07/29(火) 02:36:40.58ID:+TlL+ibr
勘違いしてる人がいるけど、空自の3機種体制は主力機を3機種にする体制ではない
主力機2機種に旧式機あるいは練習機派生機を補助機にした3機種体制
主力機を同時並行で導入することはない
次期戦闘機を導入する以上は同世代のF-47を並行導入は先ずしない
艦載機として使うF-35Bは別だが、次期戦闘機の生産が始まるとF-35Aを並行して調達配備することはない
以前、外国機派がF-2調達を中止させたのはF-22とF-2を並行調達ができないから
2025/07/29(火) 06:17:03.57ID:4kutRHc+
現実問題として旧機種から新機種に更新する過程で新旧混在になって、結果として3機種体制になっているだけなところもあるしな。
2025/07/29(火) 06:39:33.33ID:biNV5ihe
>>762
>向こうに売る気があるなら
なんで性能下げる改設計費用を無償で米国がやってくれるわけ?
・ムリヤリ買わせる
・費用は120%(精査したらどう見ても増額請求が全てにあり)日本
に決まっている。日本の防衛力を高めることが目的では無く、米国メーカーが最大限設けるための案件だよ。
2025/07/29(火) 06:51:39.85ID:mYvVxRBx
でも予算倍増は確実で3倍増も視野に入って敵基地攻撃能力整備し始めちゃってるからマルチロール化で対応するだけじゃなく迎撃要撃攻撃爆撃艦載的な機種の多様化も進むんじゃないの?

侵攻能力の肥大は止めて欲しいけど国際協力の派遣展開能力の強化は必要だから予算3倍増なら空母や強襲揚陸艦の艦載機の多様化も必要じゃ?
769名無し三等兵
垢版 |
2025/07/29(火) 07:01:39.69ID:MzeFWUrL
塩害に弱い日本に揚陸艦や艦載機の運用無理でしょ
2025/07/29(火) 07:06:53.67ID:+TlL+ibr
都合がよいタラレバ条件だされてもな
F-35や次期戦闘機はマルチロール機だから
同時期に複数機種を導入する必要ない
2025/07/29(火) 07:20:22.52ID:4QOZjZD9
マルチロール機(高コスト・低稼働)だけどな
2025/07/29(火) 08:15:40.28ID:+TlL+ibr
F-15EXは性能限界が早くくるのに機体コストが安くない
トータルでは割高な機体なんだ
そりゃ導入できるならF-35を選ぶのは当然
2020年代末には次期戦闘機が初飛行する予定
この状況でF-15EXを導入しようとは思わなだろ
それならF-2の寿命を出来るだけ長くして、次期戦闘機で先にJSI/MSIPの更新を考える
2025/07/29(火) 08:41:56.48ID:Ckdfgved
・F-35 クソ機体だがステルス性有り
 本来の性能発揮出来れば使える機体(最低ブロック4)
・F-15JSI The突貫機体のはずだった
 FMSの魔術よ。EXよりは安くて早く 
 手に入るはずだった。
・F-15EX 新規購入。2090年頃まで使
 い続けることになる機体。えっ?
 今ですら最前線には出れない機体。
 国産装備品(ミサイル等)使用
 はほぼ不可。キャリアー専用機?
・F-2 何時まで使用可能か不明だが
 改修し易い。F-15よりステルス性有
・タイフーン他 えっ今更F-2相当の
 使い勝手も分からない欧州機を新規 
 で2090年まで使うの?
・F-47 モンキー確定。生産開始未定
 性能F-35+程度?お高いの確定。
 国産装備品不可確定。キルsw確定。
・次期戦闘機 さっさと量産始めろ。
 英伊は文句言わずに出すもん出せ。
・中国機 面白いね。
・無人機 領空侵犯機撃墜!民間機で
 した~。ドンマイ……。
2025/07/29(火) 08:47:40.80ID:qEMWYoJS
F-15系を使う場合 対艦 LRASM 亜音速 射程900km
F-2を使う場合 対艦 
  ASM-3(改) M3.0 射程400km以上
  12SSM能力向上型 亜音速 初期ブロック射程900km ブロック2 1500km

LRASMは終端誘導を日本サイドでコントロール出来るか不明(たぶん不可)。
国産ミサイルは可能。対艦戦闘ならF-2のがどうみても有利。
2025/07/29(火) 08:57:20.50ID:qEMWYoJS
もひとつ議会承認とサプライチェーンの問題も壁

LRASMは欧州に供与しないとトランプは断言してる。
そんなものがほいほい日本に供与されるかというとかなり怪しい。
あと日本の要求に応じて必要数が送られてくるかとなると非常に怪しい。

国産ミサイルは三菱が増産しまくってるんで何も問題ない。
2025/07/29(火) 09:07:49.36ID:qEMWYoJS
ここ最近国産ミサイルの性能が周辺国やブサヨへの
忖度止めたせいで跳ね上がってきてるので
クソ高額のくせにちゃんと送られてくるのか怪しい
米国製への依存をやめて国産に切り替えてしまう方がいい。

米国製ミサイルはそれしか使えないF-35とF-15系用に
少数にとどめた方が無難。
2025/07/29(火) 09:15:17.41ID:+TlL+ibr
実際にF-2に新型ミサイル搭載の方向で話が進んでいる
おそらく次期戦闘機が目処がたったらJSI/MSIPを先に更新する話が出てくる
778名無し三等兵
垢版 |
2025/07/29(火) 09:16:46.16ID:hExMihIH
>>767
この世代は、モジュール化とオープンシステムアーキテクチャを採用してサブシステムのアップグレードが低コストで可能というのがウリのひとつなので、ダウングレードに5兆もかかるだろうかというのはさておき
日本に売りたいならイスラエルにもそうするだろうし、さらにサウジのようなF-15カスタマーにもリスクの評価次第では売るだろう
日本が全てを負担するとは思えない
779名無し三等兵
垢版 |
2025/07/29(火) 09:17:12.81ID:x3QyuQZV
>>767
FMSの購入価格はアメリカの調達価格の2~3倍くらいなことが多い
改造の場合はわからんが、1.2倍なわけない
2025/07/29(火) 09:32:07.73ID:Ckdfgved
各国の仮想敵国と機体他
・国名:仮想敵国、敵国機体(主な)
・英:露、su-30他。だか本国到達は爆
 撃機のみ
・伊:露、地中海南岸、中国拡販機体
 露機。英より露機体警戒高めだが
 地中海南岸の方が気になる?
・仏:露、海外領地警戒、su-30他、
 中露拡販機体。空母艦載機である。
・米:中露他、中露最新機体。でも本国  
 には届かないし同盟国を盾に(ry)
・豪:インドネシア、中、中露拡販機体
 と中国最新機体の可能性。空より
 海中のが心配かな。
・イスラエル:周辺国、中露米拡販機、
 絶滅戦争上等。米から機体強奪
・台:対岸、中国最新機種沢山。
 迎撃出来るならなら何でも欲しい。
 アメリカバフ有り。
・日:中露朝、中露最新機種沢山。
 最新機なら北海道から南京位の
 航続距離欲しい。航続距離に相応
 しい搭載量。じゃないと中露同時
 対応できない。
・中:日露台米韓南シナ海周辺国、
 日米露最新機種。俺様最強!その為
 には努力(軍拡)は惜しまない。
 機体一杯作りゃいいだろ。
・露:日欧米中、米最新機、中最新機種
 欧日機種。東西同時戦争は勘弁な。
・その他第三国:近隣国。米中露拡販
 機体。国力相応な野望と治安維持。
2025/07/29(火) 12:08:09.05ID:zOvqHnpM
日本がF-47を買うことはありえないでしょ
任務と用途的にGCAPとモロ被りしてるし、そもそも予定通りに実戦配備できんの? って事もある
性能的にもGCAPと同等かすら微妙だし
2025/07/29(火) 12:27:49.23ID:4QOZjZD9
F-35AはGCAPが来れば単なる劣化ステルス機になりさがる
2025/07/29(火) 15:08:51.11ID:JVsyLNSB
>>782
劣化ステルスとか別に言わないけれど、任意に手を入れられるGCAPと違って修理や改修が思う様に捗らず使いづらい機体扱いされていきそう
2025/07/29(火) 19:11:49.98ID:To5bLMRE
再来月のDSEI UKまで新情報はないかな
講演テーマは面白そうなものはないが富士通がスポンサーになってるのは興味深い
2025/07/29(火) 19:22:30.48ID:BX7TvRcC
8月末に概算要求の公開あるやろ
2025/07/29(火) 19:39:50.13ID:oilcfn7/
試作機制作開始の時に何らかの式典があるかだな
F-2の時は実大モックアップ公開と式典あった
2025/07/29(火) 23:11:43.38ID:4QOZjZD9
F-35、JSI、F-2改修のすべてが遅延してるのに何の対策もしないって日本は正気か?
追加予算を組んで、3機種すべてが遅延していることによる戦力低下の穴埋めをしないといけない状況だというのに
といって、石破は「動け」とケツ蹴ったら余計なことを始めてさらに状況を悪化させそうだし、もう最悪だな
2025/07/29(火) 23:18:15.36ID:GWJlsS51
地対地ミサイル増やしてるだろ
極超音速ミサイルもランチャーは出来てるし
789名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 01:43:39.01ID:LNaDjYFX
F-2に12SSM載せれば地発型よりも射程めっちゃ伸びてメリットでかそう
2025/07/30(水) 02:40:17.74ID:K2bUdpD8
F-2のアビオニクスもF-16V並にアップグレードされて欲しい
AN/APG-83とViper ShieldかIVEWSの同等品が欲しい
CFTを導入して
ステーション5,7(増槽のとこ)を改修してMRAAMやASMや12式空発型を載せられるようにして
ステーション1,11,2,10(翼端とその1つ内側)もAIM-120に対応させるのだ
791名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 06:24:25.63ID:+Ch0G7O7
https://x.com/GlobalCombatAir/status/1925926146304020789
石破首相が説明を受けるぐらいだから
この太くて短い4本パイプ付きのエンジンがGCAPのエンジンのモデルだな。
2025/07/30(水) 06:36:26.09ID:4vCue3o3
実証エンジンの説明を受けても意味ないだろ(笑)
793名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 06:47:08.93ID:6Wm8WkE7
あっさり15トン出したXF9のほうが現実味あるよな
2025/07/30(水) 07:06:39.32ID:4vCue3o3
現実問題として実証エンジンをベースにした戦闘機用エンジン実現は難しい
キックオフカストマーが得られてない
インドはサフランの提案の方が有力視されている
KF-21換装用エンジンとしても不透明
そもそも実証エンジンすら政府事業になっていない有様
795名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 09:11:19.21ID:7I163d88
高高度で3tしかでないXF9か
2025/07/30(水) 09:16:24.76ID:C+L/W9RI
XF9の圧縮比なんて非公表なのに邪推に邪推を重ねるなよ
2025/07/30(水) 09:26:40.07ID:Wm1FoIaB
3国実証エンジンの成果は早くて2027年
実証するだけで終わり

すでにGCAPの試作機が始まってるのに
2025/07/30(水) 09:31:48.10ID:wqNXUzu1
実証エンジンは計画始動すらしてない。予算付いてないだろ。
27年はBAE単独開発の有人ステルス実証機の方だ。完成するか怪しいけどなw
2025/07/30(水) 09:41:15.58ID:wqNXUzu1
>>787
12SSM能力向上型・空発型を開発中、もうじき完成
ASM-3(改)開発中。開発中の技術による暫定版の
ASM-3Aが先んじて投入済

F-2は上記2種の新型対艦ミサイルの搭載改修を去年からスタートし
年8機ペースで改修中。

ペースは悪くない。よくやってる方。
800名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 10:02:22.36ID:byh/XS0P
F-2はASM2しか撃てなかった頃に比べれば
今はマルチロール機として機能しているよなぁ

問題はアメリカ本国の機体ですら、改修や納期の遅延やら発生してる状態なのに
FMS品のサポートに手なんて回るわけ無いって事
2025/07/30(水) 10:14:29.49ID:wqNXUzu1
F-15JSI化が出来てもLRASMはたぶん供与されないから
F-2のように対艦戦闘に参加できない。

非ステルスで盛大に目立つから前に出せないしな。
EPAWSSがうまく効いて敵の初弾を躱せたらワンチャン有りだが
リスク高いぞ。正直スクランブルにも出したくない。
802名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 11:34:06.39ID:kHOER6Xs
役に立ってないF-2よりまし
803名無し三等兵
垢版 |
2025/07/30(水) 11:58:13.92ID:NMbPudxD
役に立たないとは?
2025/07/30(水) 12:14:36.10ID:tiSU8GwY
今の状況だと12式能力向上型使えるF-2様様になりそうだが
2025/07/30(水) 12:15:53.07ID:wqNXUzu1
12SSMとASM-3Aが怖くないならかかってきなさい。
射程400kmと900kmだからSAMでは届かんぞw
2025/07/30(水) 12:24:54.86ID:0i5el+xg
空発式の12式SSMだと射程1000km超えるから中共は戦々恐々としてるさ
何しろ中華艦載SAMじゃ止めようもないシースキミングステルス巡航ミサイルだし
2025/07/30(水) 12:32:28.69ID:xhqcrwat
>>806
>空発式の12式SSMだと射程1000km超
熊本〜上海 880km
熊本〜青島 1032km
熊本〜大連 1170km
熊本〜天津 1400km 中国艦隊は最低でもここまで引っ込むべき・・黄河を遡行するのも
2025/07/30(水) 13:40:33.22ID:kc8zN0cV
>>790
改修機の搭載コンピューターはF-16V同等品やろたぶん
CFTいれるんなら給油機がもっとほしくなる
2025/07/30(水) 14:15:54.39ID:K2bUdpD8
F-15C → F-15EXを参考に
F-2 → F-2EXみたいな、完全国産で双発のF-2EXが欲しいぜ

グリペンEですらミーティア7発なんだから、F-2EXではMRAAM10発だ
12式もASM3改も4発装備は当たり前よ!
国産だから後顧の憂いなくF-3用に開発中の新型レーダーも適用じゃ!
2025/07/30(水) 14:29:55.87ID:osBk+0eB
F-2は権利関係が面倒だから三菱T-Xを推す
どっかと共同開発するにしても他国の顔色をうかがわずにやりたい事をやれるようにしよう
2025/07/30(水) 14:32:44.87ID:617JJTkZ
>>796
当たりは付けられる
主要構成要素=圧縮機の軸長/直径をxf5比で10%低減
要素=三段ファン圧力比をxf5比で14%向上
xf9=圧縮機の軸長に対する圧力比がxf5比で17%向上(単位軸長?全軸長?)
入口直径からのエンジンサイズ比1m/0.62m=1.6...
xf9の圧縮機のどこかのブリスク直径が66cmくらいなので圧縮機のサイズ比1.2-1.6のどこか(1-1.1ははみ出すから無いくらいの制約、これに0.9かける)
xf5の全体圧縮比=約25
軸長での向上が二通りになるけどここから計算すると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況