【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
2025/07/06(日) 11:25:14.02ID:V3rd8KK8
共同実証エンジンが存在しても2027年以降
>>7
作り話で住人たたいてますが
2025/07/06(日) 11:49:36.85ID:xYVRWSpZ
実証エンジンで2027年とかの話はあったっけ?
飛行試験向けの実証機の話しが混じってね?
2025/07/06(日) 12:23:38.97ID:eKjsEEBK
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2025/07/06(日) 12:24:04.07ID:eKjsEEBK
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
2025/07/06(日) 12:24:31.45ID:eKjsEEBK
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1

次期戦闘機関連の契約一覧

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf

戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
2025/07/06(日) 12:24:46.25ID:NWdViM4S
次期戦闘機開発事業の契約書の一部である仕様書がこれ
機体のものには右上に契約変更による改訂を示す文言があったりする
エンジンシステム(その1)〜(その3)のものはどれも表紙からして『共同実証』の文言が盛り込んである
tadaup.jp/74Y5fMUZs.png

エンジンシステム(その1)の仕様書の中身は共同実証エンジンシステムの基本設計
tadaup.jp/703EgRSWu.png
2022年3月29日に158.9億円で(株)IHIと随意契約締結済み
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx ※2079行目
予定納期は2025年3月
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11719615/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/43_koukuu_r03.pdf

エンジンシステム(その2)の仕様書の中身は共同実証エンジンシステムの細部設計
tadaup.jp/7PW4uhgFo.png
2023年2月28日に164.1億円で(株)IHIと随意契約締結済み
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12901250/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04zuikei_kijunijo.xlsx ※1674行目
予定納期は2026年3月
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf

エンジンシステム(その3)の仕様書の中身は共同実証エンジンシステムによる共同実証&その成果を活用した次期戦闘機用エンジンシステム基本設計
tadaup.jp/7pxc0MhyT.png
2023年10月23日に238.9億円で(株)IHIと随意契約締結済み
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13837309/www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r05/05_zuikei_kijunijo-10.xlsx ※260行目
予定納期は2027年3月
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12901250/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf
2025/07/06(日) 13:21:48.67ID:Zu8LwxvQ
いや、誰だかしらんけど329がもう一個のこってるやん。作らなくてもええのに
2025/07/08(火) 06:26:42.72ID:w3q3awX8
ps://news.yahoo.co.jp/articles/a027945784dc4a46fc80da1e1471bf28e0dfe015

試作機を3年以内に飛ばす?
だとしたらRRのエンジンなんて完全に間に合わないな(笑)

日本の次期戦闘機を共通機体にしないと間に合わない
2025/07/08(火) 11:04:22.13ID:w3q3awX8
ps://www.mod.go.jp/en/equipment/global-combat-air-programme/index.html

次期戦闘機の開発方針やコンセプトを英語でも発信している
2025/07/08(火) 12:45:45.18ID:nfPcx8yE
3年と言うことは共同実証エンジンの成果反映は100%ない

スタータージェネレーターでなくても
別に既存のAPU(JFS)で良い話だしな
電気式はどう考えてもバッテリーの重さが負荷になる
18名無し三等兵
垢版 |
2025/07/08(火) 19:11:06.41ID:NzNTriSv
GCAP設計チームw
定年間際のおっさんが新聞スクラップ作ってるだけの部署だろうにw
19名無し三等兵
垢版 |
2025/07/08(火) 22:50:19.92ID:xjvRHTkV
まだ理解してないバカな国産厨w

試作機は本番エンジンで飛ばすわけではないんだぞ?
2025/07/08(火) 22:55:12.38ID:9LUfYDNc
共同実証エンジンは2027年まで実証してるのに間に合わない
アフォか
21名無し三等兵
垢版 |
2025/07/08(火) 23:05:49.98ID:xjvRHTkV
実証エンジンの結果は2035年の本番エンジンに間に合えばおk
22名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 01:53:57.84ID:KQkrSJw1
>>19
試作機を本番エンジンで飛ばせないなら開発は大幅遅延状態だ

>>21
実証エンジンのXF9は2018年に完成している
今から作っても遅いんだよw
2025/07/09(水) 01:57:20.70ID:PwW6KAO3
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2030496?display=1

3年以内に試作機飛行を目指すので、
現時点でプロトタイプすらないエンジンは対象外
24名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 02:06:33.62ID:ueIFilMH
アンチてイギリスごとき過大評価するけどさ、じゃあ自分一人で作れよて、言われたらどうこたえるんだろうかな、自分一人じゃ作れないから日本に泣きっいてきたのにホントバカなのかと思うよ、まあバカアンチはこの絶対的事実すら嘘で否定する頭おかしい奴だからな、どうしょうもない
2025/07/09(水) 03:54:51.69ID:mtfQpov3
英国単独で作れる技術はあるよ
どれだけ航空機を開発してきたと思ってるの
ただ英国の経済規模からするとコスト的に共同開発にするのが現実
あと米国に迫れるほどの性能を確保できるかどうか
日本もその辺りは変わらない
2025/07/09(水) 04:03:02.47ID:WVeUGQqs
だから日本が開発費一部負担してイギリス様に作って貰ってると…
2025/07/09(水) 04:19:14.64ID:mtfQpov3
英国と組むメリットとしてNATO装備との互換性が生まれる
日本は米国頼みで国際協力に参加しきれていないので対中国に西側を巻き込むのには英国の外交に頼るのはいいことだと思う
あとPYRAMIDなんかは米国のFACEと互換性を相互で確認できている
FACEは英・豪みたいな米国の最上級の同盟国は利用できるが、それより劣る日本はアクセスができない
だからPYRAMIDを利用できれば間接的に米軍とのミッション・アビオニクスの互換性が間接的に生まれてかなりのメリットがある
2025/07/09(水) 04:22:25.43ID:PwW6KAO3
イギリスの担当大臣のコメントで日本の次期戦闘機受け入れは確認できた
日本の次期戦闘機を受け入れなければ2028~2029年に飛行試験なんて無理
イギリスは機体もエンジンも用意できない
嫌でも三菱重工が次期戦闘機/GCAPの試作を制作し、BAEが実証機なんて同時期に制作してたら実態は嫌でも世界中に知られる
日本側が控え目な姿勢なのは、イギリス国内に感情的なナショナリズムを起こさせない為
機体もエンジンもイギリスが開発できないと早くに知られると、感情的なGCAP反対論が出ないとは限らないから
日本としては名目的にイギリスの面目を保つことに協力し、イギリス国内で感情的なGCAP反対論を起こさせないことが上策
2025/07/09(水) 04:25:17.98ID:PM/ka0cK
?アビオニクスはイギリス製になったの?
2025/07/09(水) 04:43:33.03ID:PwW6KAO3
イギリスは自国向け機体のアビオニクスを開発するかどうか程度
そもそも日本のクラウドシューティングには英伊は関係ない
31名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 05:58:45.19ID:KQkrSJw1
>>25
民主国家では結果が全て
タイフーン程度の技術力では次期戦闘機の必要な共同開発国は出てこなかった
英国自体が日本の戦闘機を選んだからGCAP戦闘機はほぼ日本の開発になった

>>26
開発を主導しているのは日本だよ
英伊が開発費を負担している
開発費を負担したい国は他にもある
32名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 06:05:29.94ID:KQkrSJw1
>>30
自国向けのカスタマイズで現実的なのは制御ソフト程度で
レーダー、コンピュータ、コックピット内計器類のハード変更は他との関連があり大ごとになる
射出座席は最初から英国製だろうが
33名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 06:27:01.05ID:R6eqAGoi
例のあれが実証機だとして1年遅れているのは途中で外観をGCAPに寄せたためかなと言う妄想
34名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 06:41:39.85ID:WUv3M9+Y
>>22
XF9?
30年前のエンジンパクって見せただけのものは実証にはならんよ?
その次が全く無い
くそしょぼい圧縮比エンジンは高空で推力出せずに役に立たない
こそこそ低空でミサイルぶっぱなすだけのポンコツ攻撃機でいいのかね?
35名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 07:06:06.84ID:rItu/Bqy
相手にする価値なし、ゴミ 面白いと思ってるのかよこのバカは 何一つ面白くねーよ
36名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 07:08:19.25ID:KQkrSJw1
>>34
他より高空で推力が出ない根拠を貼ってくれw
37名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 08:11:34.28ID:s0+jtCOz
>>28
金づるサウジや水増し豪加入れてから感情的なナショナリズム煽って英国離脱させるのも面白いけどなぁ。
また独と組んで2050年まで初飛行にかかる泥沼プロジェクト見たいわ。
2025/07/09(水) 09:28:22.58ID:PwW6KAO3
ps://www.japantimes.co.jp/news/2025/07/08/japan/saudi-arabia-gcap/

この記事だと今後は詳細設計、開発段階に進み、2~3年以内に飛行試験に進むと書いてある
少なくともこの記者は詳細設計に入ること、試作機のことだと認識している
39名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 09:37:20.21ID:WUv3M9+Y
当たり前
イギリスの開発拠点に3か国の技師が集結するってね
何年も国産厨が日本主導日本主導、日本の予算がー っつってたことが虚しい魚拓として残っただけだなw
40名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 09:58:03.23ID:KQkrSJw1
>>39
試作機は日本で製造だよ
イギリスで行うのは試験の準備からだ
41名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 10:35:54.05ID:WUv3M9+Y
そして試験でボツねw
42名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 11:27:38.20ID:KQkrSJw1
>>41
結果が決まっているなら試験はしない
>>34 の
他より高空で推力が出ない根拠を貼ってくれw
これに答えろよ
2025/07/09(水) 12:53:18.05ID:Or+SZbB6
ああイギリスで組み立てれば試作機なり実証機でもウクライナとか紛争地で試験出来るのか

テスト出来る機材だけ積み込んでとりあえず飛べる機体でっち上げれば・・

これも共同開発のメリットだな
44名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 13:38:39.73ID:WUv3M9+Y
>>42
お前馬鹿でしょ?
過給機無いエンジンで高空飛ばしたらどうなると思う?
それすらわからん文系バカw
2025/07/09(水) 15:09:04.66ID:jKhwW4MZ
GIGO本部設立をもって共同開発段階のスタートなのだから
我々という主語は日英伊の三カ国のことを指す
だからイーグル大臣が突如としてBAE実証機の話をしだしたわけではない
BAE実証機はGIGO管轄の事業じゃないから唐突に質問に対する答えとして出すわけがない
状況と文脈からしてGCAP試作機の飛行試験が3年以内という解釈が正しい
ちなみに、当初から日本の次期戦闘機は2028年初飛行予定
46名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 15:54:00.26ID:KQkrSJw1
>>44
ジェットエンジンの話だよ
他のエンジンより劣る点はないと言ってるんだが?
劣ると言うなら根拠を示せよ
47名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 15:57:29.91ID:WUv3M9+Y
ジェットだろうがレシプロだろうが高空でロスする原理は同じだぞ?
頭悪い奴
2025/07/09(水) 16:04:24.43ID:EMk6nZ3P
まずどん殻作って風洞試験しないのか
2025/07/09(水) 16:07:05.13ID:xTHGRQzk
>>48
ミニチュアで風洞試験より、数値計算の方が精度良い(+圧倒的に低コスト)らしい。とは言え、やっているはず
50名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 17:24:08.11ID:KQkrSJw1
>>47
それはXF9に限った話なのか?
2025/07/09(水) 17:27:30.75ID:jKhwW4MZ
XF9-1の開発コンセプトの1つが航空・高速戦闘能力の獲得
空対空戦闘が第一ということもあって、普通に高空と高速域を重視したエンジンだと容易に予想できる
52名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 17:45:19.14ID:YGvoJmyU
>>50
お前過給機エンジンの性能ってどうすれば上がると思ってる?
ブースト圧って知らんか?
それをターボファンならどれに該当するかね?
その性能を誇ってるのがRR
2025/07/09(水) 17:45:30.47ID:Or+SZbB6
>>44
なぜ低バイパスエンジンに碌な過給器が無いと思った?

高バイパスエンジンがある程度の高空でも効率が落ちにくいのはファンの回転によって生じる低速な推力がメインだからだ
低バイパスターボファンエンジンはファンの低速な推力を殆ど用いないから燃焼した高速な排気が推力のメインとなるから空気薄くなると効率が落ちるが逆にもっと高空に上がっても燃料消費を多くすれば高バイパスエンジンよりは推力が保てる

Advance3が優れているのは従来の高バイパスターボファンエンジンが50程度良くて60だった燃焼前空気圧縮比が70で燃やせてより希薄燃焼出来る事だ
より少ない燃料でファンを回せる




まてよ?こいつ70分の1に圧縮した空気を噴射した推力がメインだと思って今まで散々荒らしてたのか???
吸入した空気を70分の1に圧縮して噴射して推力としているからRRウルトラファン最高!!
低バイパスターボファンエンジンは殆ど圧縮空気噴射して無いから高空で推力保て無い最低!!

まさかな??でもそうなのか??
54名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 17:46:56.47ID:KQkrSJw1
>>52
でRRの戦闘機エンジンの高空性能はどうなんだ?
2025/07/09(水) 18:41:35.22ID:PORivaBE
英国の大臣にも3年以内に初飛行とのスケジュールばらされたか
もう日本のハイパワースリムエンジンを載せる以外の選択肢は無くなったな
まあ順調で何より
56名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 18:51:44.34ID:UJocKrIY
>>43
試作機を戦場で試験することってあるの?
2025/07/09(水) 19:01:47.43ID:Or+SZbB6
https://www.cnn.co.jp/world/35198660.html

稼働するなら皆やってる様だよ?
勿論秘密裏に
2025/07/09(水) 19:06:49.21ID:EE2WDQoB
>>57
>稼働するなら皆やってる様だよ?
米露だけです。
59名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 21:41:04.95ID:YGvoJmyU
>>53
何言ってるか意味不明w

そもそも高バイパス低バイパスの話じゃねーしw
2025/07/09(水) 22:01:03.51ID:Or+SZbB6
>>59
お前がなw
RRエンジンは高空で強い!F9(仮)は高空でストールする!
燃料前圧縮率70が高空に強い理由を書けw

圧縮率70だから凄い!←高空での推力に関係ありません燃費は向上します
F9(仮)過給器相当が無い!←有りますホットコアに高圧流供給してますじゃないと燃費推力がクラス最高なんて謳いません

なのになんでF9(仮)は高空でストールするの??
RRの謎推力は何なの??想像力で飛んでるの?
61名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 22:11:52.19ID:YGvoJmyU
高空飛ぶにはより大きな過給が必要ってわからんのかねぇw?
62名無し三等兵
垢版 |
2025/07/09(水) 23:11:08.70ID:KQkrSJw1
>>61
RRの戦闘機用エンジンの推力と圧縮比はどうなってるんだ?
2025/07/09(水) 23:20:38.01ID:Or+SZbB6
高空低空関係なくより効率の良い希薄燃焼するには高圧高温が必要なだけで
低バイパスでも燃焼に必要な空気となんなら多燃料多めにして燃え残りも推力とすればより高空でも飛べる効率が悪いだけ
F9(仮)もTIT1800℃に適した高温高圧希薄燃焼をしているじゃないとクラス最高なエンジンとはならない


で高空飛行に必要な過給とは何?
2025/07/09(水) 23:32:52.55ID:Or+SZbB6
あ更に、空気が薄いと低速流な高バイパスターボファンエンジンが有利ではある

高過給は関係無く低速なファン流が希薄大気で効率良く飛べるだけ
2025/07/10(木) 04:51:32.40ID:ouAkypcq
仮に初飛行が2029年だったとしてもRR製エンジンなんて間に合わない
現時点で実証エンジンすら完成してないレベルの進捗で2029年に初飛行なんて間に合うはずもない
2025/07/10(木) 05:10:25.94ID:ouAkypcq
3年以内に初飛行というコメントが飛び出した以上は
もう日本の次期戦闘機を共通機体とすることを事実上イギリス閣僚が認めた
これからゼロからスタートして間に合うわけがないから
BAEが制作してるのは単なる実正機だしね
アンチが元気なくなったのは無理も無いことだ
67名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 06:09:24.56ID:sNJsiWNg
RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている
IHIの人が日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを
「IHIと」「RRとavio」「とやっている。」「はい」とやり取りをし説明している。
JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも
それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。
これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り
GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
2027年に実証試験を終えて、2029年にフライトモデルが完成する
そして2030年に初飛行をするというのが現在の計画
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3532s
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
https://web.archive.org/web/20230315140511/https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
68名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 06:11:56.24ID:W5nUSUOh
>>53
おもしろすぎる(⌒0⌒)
2025/07/10(木) 06:25:56.48ID:4QPWlCO/
ps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F_(F-2%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F)

2028年初飛行予定になっている
70名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 06:56:56.44ID:WkXAhRs1
この馬鹿、高バイパスと低バイパスの話から脱却できないコンプレックスでもあるんかねぇw?
バカ杉晋作w

空気の薄い高空で高バイパス有利?だとよw
なーんも理解出来てない文系w
過給機の存在理由もまるでわかってない
2025/07/10(木) 09:31:56.98ID:4QPWlCO/
アンチは現実の前に過呼吸起こしている
イギリスは日本の次期戦闘機受け入れ
72名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 09:45:25.74ID:RqU+8IPj
>>70
高圧縮比の技術を持つRRの戦闘機用エンジンの推力と高空での性能を貼ってくれ
2025/07/10(木) 10:23:38.96ID:RyBP7F+n
圧縮機そのものがジェットエンジンの原理なんだが
いったいなんの話をしてるの
2025/07/10(木) 10:47:40.84ID:0dbaR7QA
圧縮比バカを皆でつんつんしてるだけだよw
2025/07/10(木) 10:58:18.90ID:Ff31PE90
ジェットエンジンで過給器の話してるの何?
76名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 11:55:31.53ID:WkXAhRs1
ジェットエンジンのコンプレッサーとタービンってのは過給機だが
2025/07/10(木) 12:59:38.16ID:/XQQZ48x
>>44からの一連の流れの中で過給機がどうこうとかいうあたり、真面目に大戦期のレシプロエンジンのステロタイプそのまんまで
ターボファンエンジンのバイパス比の話をしようとしてる狂人がいるようにしか見えんのだが。
もしかしてアレか?プロペラついてりゃみんなレシプロ機だし技術系統も一緒だから大戦期から特性は変わってないとか本気で思っちゃってる香具師が居るのか?
この軍事板に?2025年の?
78名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 13:14:14.77ID:WkXAhRs1
そうそう
なんか猛烈にバイパス比だけにコンプレックス持ってる輩が必死なんだよねー
圧縮比とバイパス比ごっちゃにしてたし
わかってないんだろう
79名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 14:07:28.16ID:8lbZEW0I
>>66
(事実)3年以内に初飛行というコメントが飛び出した以上は
(妄想)もう日本の次期戦闘機を共通機体とすることを事実上イギリス閣僚が認めた
(推測)これからゼロからスタートして間に合うわけがないから
BAEが制作してるのは単なる実正機だしね

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う

パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
80名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 14:33:12.48ID:yR5tabiW
>61
>高空飛ぶにはより大きな過給が必要ってわからんのかねぇw?

レシプロエンジンと混同していませんか?
ジェットエンジンはエンジンそのものが自給ターボチャジャーみたいなものなのに過給?
2025/07/10(木) 15:22:11.92ID:NL09o+FW
>>80
なんか低能君は亜音速専用のウルトラファンが高圧縮で・・戦闘機の低バイパス比エンジンにも使える妄想をしているそうだ
2025/07/10(木) 17:34:49.00ID:7utczzFu
>>81
その上高過給なウルトラファンは高空で凄いけど過給器の無いIHIエンジンは同じ高空で失速してストールするらしい

プロペラ回帰してる高バイパスターボファンだから高空でも効率が落ちにくいんだよ別に失速してストールするしない程には圧縮比は関係無いよって言ってもウルトラファンは高圧縮だから凄いって壊れてる
2025/07/10(木) 18:48:04.08ID:/XQQZ48x
>>82
>>53で本来終わってるべき話がここまで続いたのはひとえにID:WkXAhRs1の無知と狂気あってこそだw
2025/07/10(木) 19:41:46.95ID:gfSrGsic
ps://www.mod.go.jp/en/equipment/global-combat-air-programme/index.html

英語版説明でも我が国主導を宣言してる
英伊はそれに全く抗議してない
意味わかるよな?
85名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 21:54:20.85ID:ZIgLanBG
>プロペラ回帰してる高バイパスターボファンだから高空でも効率が落ちにくい

空気の薄い高空でファンが何の仕事出来るってんだね?頭悪いやつw
宇宙でもプロペラやファンが使えると思ってんのか?

高空ほど高圧縮にするほど推力低下が少なくて済むのは常識
86名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 06:08:05.67ID:JANQlA+Z
>>85
RRの戦闘機エンジンの推力と圧縮比と高空性能を貼ってくれ
2025/07/11(金) 12:20:43.21ID:nIcF5NOS
アンチが一気に意気消沈してて驚き
やはり試作機の話は大ダメージだったか?
2025/07/11(金) 12:21:00.65ID:nIcF5NOS
アンチが一気に意気消沈してて驚き
やはり試作機の話は大ダメージだったか?
89名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 13:14:41.85ID:JANQlA+Z
アンチは次の作戦を練ってるんだろう
決まればネタの仕込みに入る
2025/07/11(金) 13:29:10.97ID:b8uAoBdg
相変わらず念仏&頭の悪い国産厨が延々と発狂しているが>>38のような英語報道で2〜3年以内に初飛行とされるものは
demonstratorであってGCAP実機の試作機/prototypeではない
>with a first flight of a demonstrator aircraft expected within two to three years.
すなわち英実証機は「GCAPと直接は関係無い」という設定にも関わらずGCAPマイルストーンの中にしっかり
組み込まれているのが現実で、これに限らず実機の機体、エンジン、アビオニクス、スケジュール、共同開発・生産構造、
全てテンペスト構想のものをベースに日本の素材、要素技術、要求性能も入れて共同開発しているのがGCAP
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだからしょうがない
2025/07/11(金) 13:35:16.38ID:d2j5IJXw
おじいちゃん。テンペストは成果がないせいで英国ローカル名称に
格下げされたのこの前も言ったじゃないの。呆けちゃだめよw
92sage
垢版 |
2025/07/11(金) 13:36:42.38ID:StiI1bri
そもそも
BAEテンペスト実証機はBAEの雇用と社員の習熟が目的
4000人弱無駄に雇ってる

BAEの実証機は2027-2028年まで製造それから実証しても
全く間に合わない後のまつり
2025/07/11(金) 17:00:39.68ID:v+PohoT9
なんかノッペリして冴えない形だ
94名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 18:55:35.80ID:2UBj+JAZ
ここの人らっていつも同じ話題で賑わってて人生楽しそうだな
2025/07/11(金) 19:12:41.34ID:wO0FUMD0
話の流れを腰折るようで恐縮だが、英国立の軍事博物館にて、日本軍に関することで「性奴隷」という
表現があることに対して事実と異なるとして日本側は抗議したものの、英国側は撤去や内容変更を
拒否しているとのこと。バックに例の半島が絡んでいる模様。
こうなるとF-3戦闘機のGCAP共同開発は無期限延期となってもおかしくないと思うけど、どうよ?
2025/07/11(金) 21:07:57.83ID:fhEvorWR
>>95
そうだなイギリスとイタリアの過去の軍隊で性奴隷に類似する事案が無いなら日本は謝罪して違約金払ってもいいかもなお前の祖国の軍隊もなw


所でテンペストくんは過給だか圧縮比が優れてるから凄いとしかか言わないでぶっ壊れてるけど
ウルトラファン直径3から3.5m
XF9ファン直径約1m
面積雑に10倍差

ウルトラファン推力オマケして40t
XF9 10t~18t(改良後リヒートして)だけど雑に10tとして
四倍

空気取り入れ口10倍出口では4倍
中で70倍の凄い圧縮か過給しててもXF9の方が倍以上の仕事してるんだよなw

勿論ウルトラファンは亜音速しか出せないからこそ燃費はいいんだけどね
2025/07/11(金) 21:09:37.25ID:c8UteTin
>>95
全くその通り
特定アジアと結託して日本を捏造で侮辱するような連中とは距離を置いた方がいい
98名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:28:35.36ID:JssKIBQR
>>96
頭悪そう
ウルトラファンのコアは64MW
XF9は40MW

その出力を軸で出すか推力で出すかは目的によって変えるだけで
コアが発揮する仕事ってのはバイパス比だの直径とは関係ない話
99名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:29:32.82ID:JssKIBQR
しかもウルトラファンの方がコアが細い
どっちが高性能かは歴然
2025/07/11(金) 21:33:40.52ID:FYFYxygr
アホがドヤ顔
スレ違い
2025/07/11(金) 21:40:28.38ID:fhEvorWR
>>98
いやお前が圧縮比だの過給が凄いからRRはIHIより凄い!GCAPはRR!って意味不明な御高説嬉ションしてたんだろw

中でとんな過給器だか圧縮だかしてても入り口10倍出口なのに出口の推力は4倍しか出せない貧弱コアだろwww

入り口関係無いならファン径1mで40mw?のRRターボファンエンジン見せてみろよwww
そうなると今のボトルネックTITが重要になってくるんだよ圧縮比だか過給は関係無い(でも少しはある筈w)
2025/07/11(金) 21:47:16.16ID:fhEvorWR
てか低バイパスターボファンエンジンに軸出力の大小は余り関係無くね?
高温高圧で燃焼させた方が燃費推力上がるけど軸でエネルギー使い過ぎると推力下がるからな
その点高バイパスターボファンエンジンは軸出力が命だから
103名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:47:46.15ID:JssKIBQR
コア出力わからんのかw
104名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:51:36.41ID:JssKIBQR
出力って推力×速度な

同じ速度で比較すると推力は出力に比例すんだぞ
わかるか?
2025/07/11(金) 22:00:21.79ID:fhEvorWR
でRRはファン径1mで圧縮比だか過給70で出力40mw以上で推力10t以上のエンジン作れるんだよな?
2025/07/11(金) 22:02:06.93ID:fhEvorWR
あ、ファン径関係無いから64mwいけるのかな?
作れるよね??
2025/07/12(土) 02:40:54.19ID:Brakr9t3
テンペストくんが教えてくれたRRがGCAP試作機用に開発できるエンジン

ファン径1mで圧縮比だか過給比だか70でXF9が失速やストールする高空でも余裕で飛べて64mwの出力で推力10t以上は出せる!!
あファン軸と推力に配分出来るならファン径同じならXF9は40mwで10tなら64mwなら大体16tもいけちゃうのか


楽しみだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況