もっと酷い例があった。
奪うか奪われるか 中国若者たちのサバイバル生活
ttps://www.visiontimesjp.com/?p=49783
>浙江省の杭州では、大学を卒業したばかりの若者が、警備員の仕事に就いたものの、わずか1日で解雇され、
約束されていた日給180元が支払われなかったとして大きな注目を集めています。
杭州市の最低賃金基準では非正規雇用の時給が24元、1日8時間で最低192元を支払わなければならないのに、
会社はそれより少ない額しか提示せず、しかも賃金も未払いだと説明しました。
こんな生活環境を見て、まだ子どもを産もうと思えるのでしょうか。

>ここ10年あまり、中国人は『家を買えば資産が倍になる』『卒業すれば大手企業で高給がもらえる』という夢を抱いていましたが、
今では目が覚め、『給料は安く、職場環境もよくなく、貯金もできず、節約するしかない』という現実に直面しています。
今や中国のあらゆる層が借金漬けになっています。国も地方政府も民間企業も国有企業も、不動産開発業者も、
住宅購入者も労働者も、そして大学生までがみんな借金を抱えています。

中国の大学生だって科挙の伝統通り、上級国民組以外は親族から金を集めて大学に送って貰った以上、
金を返すだけの収入ある仕事に就けないと終わりなのよね。