>>561
> 脚本家が不足しているとは、どういうことか。「テレビ業界が優秀な脚本家のほとんどを奪ってしまったのです。
> 優秀な脚本家のほとんどはテレビに行って、そこで責任を任されます。やりたいことができるからですね。
> 今や、テレビが芸術の舞台となっている」。
天下のアメリカ・エンタメ業界といえども、優秀な脚本家の数は有限なのだな
てっきり無限ポップしてくるのかと思ってたよ

> 映画業界はお金や利益のことばかりと言われますが、実際には“私を、私を、私を、私を、私を”という感じ。
> 酷いもんですよ。みんな嫌われたくないし、誰かを失望させたくない。
色んなスポンサーの意向に沿って結局ゴミみたいな作品が出来上がっちゃうわけね

大金が動いていても、制約が多く創る人に充分な金と権限が行かなければ他所に流出するという、
当たり前でよくある話