日本の理系女子不足、問題は大学ではなく、中学高校時代での恋愛至上傾向が影響してるのでは?と言う考察

x.com/kasai_sinya/status/1948046640272888202
以前この話題になった時に「小学生向けのフィクションには女子のエンジニアやサイエンティストも頻繁に登場するのに、中高生向けだと恋愛至上主義が立ち上がってそういうキャラが減る」という指摘があった。

『プリキュア』にせよ『プリティーシリーズ』にせよ、シリーズの中には科学少女は結構いるのよね。

『プリキュア』だと、例えばホワイトやカスタードは明確にサイエンティストだし、『ミュークルドリーミー』だとレギュラー内に数学物理工学系優等生と天文と生物だけに特化した野外観察系がいた。

キュアカスタードがそうだけど、お菓子作りや料理など「女の子の領分」と思われているものと化学や物理や密接に関わっているし、例えば編み物なんてのもかなり数学的だよね?

「理系女子を増やすには高校では手遅れ」というより「小学校やプリスクールでは認められる自然科学や工学技術への興味を、中高でスポイルする有形無形の圧力がある」のではないか?