プラモ視点のピンセット

いいのと悪いのが、いくらか無駄遣いしてわかってきたぞ。
剛性が高く、開閉が軽いのを買え。
この機能ばかりは自分でカスタムできない。
逆にさきっちょは自分でどうにもできる。

剛性は素材と部材の厚さに依存する。
開閉はバネの弱さに依存する。
上のふたつが実用上重要。

指標としては、
・躯体が太い割にバネが薄い
・均一な板厚の製品は生産国に関わらず駄目
・素材がSUS304や420などの硬い素材

おすすめは幸和ピンセット。
タミヤよりはるかに良い。下町で作っている。
あきばおーで売っているらしい。

安物ならgootが良い。
硬いステンを使っているから剛性がある。
バネが弱いから軽い力で開閉できる。
インドの工場らしい。

駄目なのはANEXの安い価格帯のやつ。
グニャグニャの剛性で使うに耐えん。

というわけで、酒が抜けたらイーグルの接合開始です。
21世紀のプラモはランナーをしっかり削ればパチパチはまるね。