民○党類ですが風林火山

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/08/08(金) 16:05:18.88ID:qvpziTTT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3

辞任せざること山のごとしだ!… (σ゚∀゚)σエークセレント!!

ゲル政権を倍プッシュする前スレ
民○党類ですが上乗せします
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754538410/

関連スレ
ですがスレ避難所 その656
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1754449776/
ですが本スレ出張所part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ61
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1753092586/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレネタバレ話題スレッドその13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1751586238/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2025/08/09(土) 20:52:20.11ID:ozAQfMdB0
>>852
給与出せないから人来ないというのもあるかも
2025/08/09(土) 20:52:29.24ID:FHUqlDuo0
>>849
100年前だと既にWW1の後なので、200年くらい前じゃないかな?
アヘン戦争みたいに軍隊派遣して実際に殺しにかかってないだけマシじゃないかなあ。

>>852
因果が逆で賃金が伸びてないから人手不足。
861名無し三等兵 警備員[Lv.41][木] (ワッチョイ ffbb-8ifn)
垢版 |
2025/08/09(土) 20:52:44.72ID:8GZunhEr0
結局は外人でのダンピングを許すなって話に落ち着く
2025/08/09(土) 20:54:05.24ID:ozAQfMdB0
>>858
人がやりたがらない所の仕事やってそれで嫌われるって
ユダヤ人とか同和とかの流れみたいね
2025/08/09(土) 20:54:16.44ID:r6x2G5em0
賃金上昇が先か、仕事が殺到するのが先か。
2025/08/09(土) 20:55:26.11ID:t2RQhG460
>>760
当時の警視庁公安部長(女)は福井県警本部長に栄転しましたが何か?
2025/08/09(土) 20:56:41.82ID:3fBZlQu10
>>858
結局外人入れた業界からクズ確率が上がっていって、反射崩れとかゲスが支配するのね。
んで、日本人ファーストにぼろ負けすると。
2025/08/09(土) 21:01:34.79ID:X5+VkFrz0
>>855
焼け石に水にもなりゃしないよ
2025/08/09(土) 21:02:24.20ID:r6x2G5em0
>>864
福井県警かー
2025/08/09(土) 21:02:56.45ID:95Ad0nGd0
>>862
悪い意味でそれらと同等のムーヴしてるからね、
その手の外国人さん
2025/08/09(土) 21:03:22.90ID:B3Dpayom0
>>334
作者はあのラストを最初から決めて描き始めたというからねえ
まああそこまで行ったら話をたたむしかないんじゃないかな
続けるなら海夢がプロレイヤーになる展開だろうけどそれは着せ恋の本質とは離れちゃうよね
ラストが弱かったのはハニエルの元ネタのマンガが読者に見えなかったからじゃないかしら
登場人物たちがスゴいスゴいと褒め称えても読者にすりゃ「ああそうですか」という反応しか出ないわな
2025/08/09(土) 21:03:32.97ID:FHUqlDuo0
>>863
大量の人手不足倒産してやっと仕事が殺到する様になるので、
単価を上げる交渉の余地が出るのよね。

外人ダンピングで本来倒産しないといけないダメ企業が残ってるのが癌細胞なのだ。
2025/08/09(土) 21:03:34.39ID:3fBZlQu10
>>864
結局お気持ち系か。
クソだな。
2025/08/09(土) 21:04:50.24ID:gMCnyNkX0
s://i.imgur.com/aAwBT0b.jpeg

到着
ホテルにエアコンがないのよー(暖房only
2025/08/09(土) 21:06:56.50ID:/SQCMk/y0
かがにエゲレスのF-35B初着艦ですと。

UK Carrier Strike Group
@COMUKCSG
·
2時間
There’s a first for everything…

The 1st 🇬🇧 F-35B jet lands on a Japanese ship.

#OpHighmast #CSG25
2025/08/09(土) 21:07:28.31ID:3fBZlQu10
木組みに碍子引きとかいつのだよ、、、
2025/08/09(土) 21:07:42.41ID:gQoanUYL0
いつもの人はMoney1とかいう個人ブログ?を頻繁にソースにしてる時点でね…
見に行くと(あえて使うけど)酷使様みたいな人が好みそうな記事のオンパレードだし…
2025/08/09(土) 21:10:42.54ID:FHUqlDuo0
>>875
ちゃんと記事のソース元選別してから使ってるよ。
嘘だと思うならニューヨークタイムズやUSTRに乗ってる元記事を見に行けばよい。

これ読むのと翻訳されたの読むのどっちがいい?
ttps://ustr.gov/about/policy-offices/press-office/press-releases/2025/august/op-ed-ambassador-jamieson-greer-why-we-remade-global-order
2025/08/09(土) 21:10:57.99ID:r6x2G5em0
>>870
これは建築・土木に限った話ではないが、企業を淘汰するには
そこで働く人達の再就職をどうするかが最大の課題なのだ。
若手~中年くらいまでは、同業他社で拾ってくる可能性が高いが、
定年が近い高齢労働者の受け入れは厳しい。
さりとて、その年齢では異業種に転職するのも不可能だ。

そういう人たちの扱いを間違えると、シルバー有権者たちの批判票が野党に流れてしまうんで、
なんらかの支援制度が必要になってくる。
で、これがなかなか難しい。

一番カンタンなのは定年までの給与総額の概算を計算して、その半分くらいを国が負担して
早期にリタイアしてもらうとかでも良いんだが、これはこれで若者層からの反発を招きやすい。
2025/08/09(土) 21:10:59.80ID:9pSWkGl+0
>>812
元々トランプ関税は安全保障が主目的で、関税はそのための道具の一つでしかない、という視点が抜け落ちている人が多いからのう。
経済に関して製造業の国内回帰を志向しつつ、一時的な混乱や落ち込みを許容してでも中国をサプライチェーンから締め出す事を
優先している。
それに加えて対露制裁の抜け穴になっている国とか、中国の対米工作拠点になっているような国もまとめてぶん殴っているが。
2025/08/09(土) 21:11:28.86ID:bwjyapwS0
>>858
3kと言えど人気が無いのは兵隊の方であって将官だったらやりたい人いるんじゃねーのと思うのだがw
2025/08/09(土) 21:11:41.94ID:YuNI6UP+0
>>872
今日は暴食しても大丈夫そうですね____

_(`ヮ 、_
2025/08/09(土) 21:12:27.82ID:1yUu14g80
ベースアップ加算は全額従業員給与にすることが算定要件
経営側は持ち出し
2025/08/09(土) 21:19:00.92ID:95Ad0nGd0
>>879
3k業界って、何でか知らんが徒弟制度みたいな叩き上げ偏重の現場が多いんよ
まあ、半分反社みたいなのが入り込んでるから、ってのもあるんだろうが
2025/08/09(土) 21:19:21.33ID:ozAQfMdB0
>>875
あと、法輪功系のニュースサイトとかね
884名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 4f01-f4iQ)
垢版 |
2025/08/09(土) 21:20:44.49ID:egm6+xWY0
アップル製品てフォックスコン以外の会社で安定して量産できるん?
2025/08/09(土) 21:24:40.62ID:ozAQfMdB0
>>878
関税を道具に使い貿易を不確実にして世界経済を混乱させてるから批判されてるんだが
2025/08/09(土) 21:24:54.80ID:/SQCMk/y0
ハハッ


@kyuusyuha_001
·
13時間
とあるアカウントが本屋に対してBL本撤去させたって言っててそれに対する批判に「このままだと男向けエロ本も規制されるぞ!!」って大量についてて草生えた、お前ら今まで眠ってたんか?とっくの昔に規制済みだよこちとら
2025/08/09(土) 21:25:56.27ID:FHUqlDuo0
>>877
そういう意味でも外人追放しないと折角人手不足になっても割を食うからねえ。
従来なら厳しい層でも人が来るだけマシという環境にしないといけない。
現に70位まで慰留しないといけない業界すらあるように。

まあ最悪、フリーターでも食って行けるように最低賃金爆上げに入っているわけで。
というか安月給業は賃金何時までも上げないでいると、バイトの方がブラックよりマシと
文字通り他業界へ人が逃げ出して逃げ先の方がマシな日が来る。
田舎で最低賃金の筈のイオンにすら仕事の楽さで人を吸い取られて周辺産業が滅ぼされる如く。

>>878
もう向うはインディアン滅ぼした時みたいなガチの戦争モードに入りつつあるという認識が無いと、
ゲルみたいに勘違いイキリしてインドみたいにデカい関税食らって焦る破目になるんだろうねえ。
888名無し三等兵 警備員[Lv.41][木] (ワッチョイ ffbb-8ifn)
垢版 |
2025/08/09(土) 21:26:04.52ID:8GZunhEr0
>>876
一次ソースを併せて貼るのが良い
2025/08/09(土) 21:28:37.09ID:ozAQfMdB0
「大事な仕事だが自分はやりたくない。あと努力して安い物価で提供してくれ」が結局本音よ
2025/08/09(土) 21:29:30.29ID:bwjyapwS0
バーキンもマクドもケンタも死んでしまうん:
米国の反ワク大臣の次のターゲットは超加工食品との事。
今月中にはなんか発表するらしい。
2025/08/09(土) 21:30:36.09ID:igH6iFKb0
速球派の大勢に筒香ぶつけるのは悪手ではと思いました。(コナミ
2025/08/09(土) 21:31:04.39ID:X5+VkFrz0
まずアメリカのドチャクソ甘いドーナツが死ぬのでは?
2025/08/09(土) 21:31:35.59ID:CAYwQqd90
>>889
オタクに優しいギャルは現実にもゼロではないかもしれない
だが生産者の利益を考える消費者だの値上げを笑顔で許す庶民は漫画の中にすら存在しない__
2025/08/09(土) 21:32:26.66ID:ozAQfMdB0
>>893
ドンのような富裕層でないと
2025/08/09(土) 21:32:39.25ID:CAYwQqd90
>>890
あかん全世界デ部最後の楽園が日本になってしまう
2025/08/09(土) 21:33:15.86ID:FHUqlDuo0
>>885
貿易が独裁国家を利するだけの悪いものだから戦うとUSTRでは言い出しているわけで。
先に貼った記事にはこうある。
>彼らは、爆発的な米国の貿易赤字を助長し、この国を超大国にし、維持してきた産業力を奪う現状維持を好みます。
>大統領の救済策が強すぎる、またはあまりにも性急に実施された、または関税が短期的には混乱しすぎると言う人もいます。
今は、ピンの頭の上で何人の天使が踊れるかを議論する時ではありません。緊急事態です。私たちは問題が何であるかを知っており、
それに対処する方法を知っています。無駄にする時間はありません。

独裁国家が公然と侵略戦争を開始した時代に、世界経済の混乱がとか言っている余裕はもうないんだろうね。

>>888
一部の人が必死に単発まで出して印象操作する辺り、読みにくくても一時ソースのが良いのかねえ。
2025/08/09(土) 21:34:14.05ID:ozAQfMdB0
>>893
ttps://x.com/KulasanM/status/1617442715419168769
>「マジで!? 私も超オタクだよ!? 戦史叢書とか全巻持ってるし超好き!!」
>というギャルと同級生になりたいだけの一生だった('ω')
2025/08/09(土) 21:34:15.22ID:fEEDoPmt0
>>890
コーンシロップが死ぬのでは?
2025/08/09(土) 21:34:33.64ID:9pSWkGl+0
>>887
そう、ある種の戦時体制への移行であり、強引ではあるがそれの足枷になる古い枠組みをぶっ壊して、
新しい枠組みを作ろうとしているのが今のトランプ政権なのである。
2025/08/09(土) 21:35:58.97ID:fEEDoPmt0
>>896
ウリは基本的にソース辿れるならホワイトハウスとか省庁の統計データや白書を貼るようにしてる
2025/08/09(土) 21:36:30.21ID:fEEDoPmt0
おわ、900踏んじゃった
しばしお待ちを
902名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 4f01-f4iQ)
垢版 |
2025/08/09(土) 21:37:01.11ID:egm6+xWY0
>>895
すでに果糖ブドウ糖液、一部の食用油に対する規制が緩い国が
先進国だと日本ぐらいなんですよぬ
ファーストフード規制まで来ると過剰な食品規制のない国が日本ぐらいになる
2025/08/09(土) 21:37:33.95ID:r6x2G5em0
>>897
歴女はメンドクサイぞー!いろいろと。
2025/08/09(土) 21:38:06.55ID:ozAQfMdB0
>>900
データに基づいた次スレを
2025/08/09(土) 21:39:16.32ID:FHUqlDuo0
>>899
ぶっちゃけ、合衆国は戦場になるのは最後だからここまで焦らなくても本来なら良いのよね。
戦場になるのは極東なわけで、米本土には核攻撃以外じゃ有意義な被害なんてないわけで。
そういう意味じゃトランプが焦ってくれるのは日本の安全保障にとってはとても良い事である。

>>900
官庁の統計な次スレを。
とはいえこの手のブログの方が20円類を煽るのには大変良いので悩みどころだ。
パヨク類はこんなのでもすごい火病するので実際面白い。
2025/08/09(土) 21:39:27.52ID:1yUu14g80
コーンシロップをバカスカ加えてるのにねー
2025/08/09(土) 21:39:58.70ID:rwIWcW9f0
>>890
野菜食わないメリケンがそこら食べなかったら何食べるんです?(偏見)
2025/08/09(土) 21:40:08.73ID:r6x2G5em0
コーンシロップとコーンスターチは似て非なるもの。
いいね?
2025/08/09(土) 21:40:59.43ID:ozAQfMdB0
甘味料についてはアマゾモナーさんがスレで一番詳しいらしい
2025/08/09(土) 21:41:03.05ID:r6x2G5em0
>>902
なんでそんな規制のゆる~い国の平均寿命が長いのか?
というパラドックスが誕生する。
2025/08/09(土) 21:41:35.24ID:r6x2G5em0
>>907
ポテトは野菜だからヘルシー!
2025/08/09(土) 21:41:45.12ID:U5Bn9dqm0
https://x.com/KH9004F/status/1953739252673433817
https://pbs.twimg.com/media/Gx0TfcEbsAQRSqX?format=jpg
中間層どこ行った(ぼくはニワカです)
2025/08/09(土) 21:42:19.63ID:NrS8DVfy0
>>902
何で他所の国はすぐデブるん?

>>907
サトウキビから作った砂糖大量にぶち込んだ野菜・果物スムージーを
飲んで「イッツヘルシー!クール!」とか言ってりゃいいのよ
2025/08/09(土) 21:42:24.73ID:13JhsZCy0
こういうの好き
pbs.twimg.com/media/Gx5dwtWaoAAB4qq.jpg
2025/08/09(土) 21:42:33.15ID:CAYwQqd90
>>897
運よく1冊平均千円で買えても10万はとぶやないか>戦史叢書全館
防研でPDF公開されてるからずいぶん安上がりにはなったけど
2025/08/09(土) 21:42:40.56ID:ozAQfMdB0
>>910
結構男性は以前より順位低くなってる印象が
まだひとケタ代だけど
917名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 4f01-f4iQ)
垢版 |
2025/08/09(土) 21:43:54.44ID:egm6+xWY0
>>910
その通り

果糖ブドウ糖液の規制は国内でも時々言われてるけど
医療的根拠を作るのが大変らしいのよぬ

肝臓腎臓に高負荷なのは専門医の間では常識ではあるらしい
2025/08/09(土) 21:44:37.46ID:ozAQfMdB0
>>912
趣味が多様化して少数のファンを熱中させて絞るという戦略に
多くの業界が転換していった印象
浅くだと金かかるので入り口で諦める
2025/08/09(土) 21:45:16.97ID:bwjyapwS0
結構手厳しいデータが既に医師の方から出ててそれに乗っかる感じなんで、大手食品産業全般をガチで殺しに来るかも。
添加物の毒性以前にオマイラのはタダの食い過ぎだと思うのですがねー
2025/08/09(土) 21:45:40.40ID:9pSWkGl+0
トランプや共和党の政策の根底にはピーター・ナヴァロの思想がベースになっていて
資源限界という考えに基づいて対外政策を進めている点も押さえておきたいところ。
なので対中国がその代表だけど、限られた地球資源の中から先進国の取り分を奪っていく
新興国の成長を許さないという方向性なのだ。
2025/08/09(土) 21:45:43.72ID:fEEDoPmt0
次スレだお

民○党ですがtrade warです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754743260/
2025/08/09(土) 21:47:36.31ID:3fBZlQu10
>>886
だから自前でゾーニングしろとあれほど。
2025/08/09(土) 21:47:40.45ID:r6x2G5em0
>>915
だってさー、考えてみてよ。
戦史研究が趣味で過去の戦闘・戦術を網羅しつつ、現実の戦闘シミュレーションでは他人を寄せ付けないほど
圧倒的な実力を持ってるけど、それ以外の能力(生活能力含む)はからっきしで、なんとか士官学校を卒業できた
女性の少尉が、一般的にそんなに歓迎されるはずもなく・・・(なお、見た目は十人並みとする)
2025/08/09(土) 21:48:48.27ID:rwIWcW9f0
>>921
乙乙
2025/08/09(土) 21:48:48.30ID:U5Bn9dqm0
>>921
>>910
団塊から下の世代の不摂生でいずれ短くなるとは思うのよね
2025/08/09(土) 21:49:39.93ID:keruE/9ZM
あーだこーだ言ってるけど
対米貿易と対中貿易の二択を迫られたら前者を選ぶしかないわな

コストさえ我慢すれば対中貿易のほぼ全ては他国との貿易で代替できるけど
対米貿易を代替できる国家はない
2025/08/09(土) 21:49:41.33ID:ozAQfMdB0
>>925
1人世代が多くなってその辺の平均寿命は短いと思う
2025/08/09(土) 21:49:45.89ID:r6x2G5em0
>>921
乙乙

trade warってのは、「お互いに」関税をraiseするような関係じゃないと成立せんのですわ。
「相互関税」と言いつつ、農産物等を除いて、日本は対米輸入品に関税ほとんどかけとりませんでおすし。
2025/08/09(土) 21:49:47.47ID:3fBZlQu10
>>897
資金源どこだよ、、、
集めるレベルの親類誰だよ、、、
2025/08/09(土) 21:50:19.47ID:FHUqlDuo0
日本人は若年層を中心に、むしろ痩せすぎカロリー不足を心配した方が良いからなあ。

>>917
今やバターよりマーガリンの方が健康に良い物すらある時代だしねえ。
何事も食い過ぎれば毒だし。糖質が大量に脂肪になるほどの
オーバーカロリー摂取を常態化でもないと大抵は問題にはならんし。

>>921
2025/08/09(土) 21:50:45.11ID:igH6iFKb0
筒香のここ6試合の成績(全部代打なので6打席)。
三振・遊ゴロ・三振・三振・三振・三振
代打に向いていないのでは?
2025/08/09(土) 21:50:48.68ID:3fBZlQu10
>>917
水道飲めるようにするのが先なのでは?
アイツラ水代わりだし。
2025/08/09(土) 21:51:08.30ID:bwjyapwS0
>>921
盾乙。

何十年も前に、日本人の平均寿命が40代にーとかセンセーショナルな本が出てた事も有ったっけ。
2025/08/09(土) 21:51:48.75ID:xT2bv7cN0
>>843
肌の質感おかしくね?
2025/08/09(土) 21:51:52.57ID:r6x2G5em0
だいたいやね、「揚げバター」などというキチガイじみた食べ物がふつーに存在する国の人間が
健康でいられるはずもなく・・・>メリケン
2025/08/09(土) 21:52:30.29ID:FHUqlDuo0
>>920
そういう意味じゃ、グローバルサウス潰しもしてくれるんで、
本邦が大国でいられる時代も長くなるのよね。

まあ少子化解消なりする課題対応時間が伸びただけなので、
根本改善しなければいずれ待っているのは明治維新からやり直しだが。

>>926
そもそも対米は黒字で、対中は赤字という時点で無資源国の日本には選択の余地ないからなあ。
国富を流出させる貿易なんて出来ないのだ。
2025/08/09(土) 21:52:58.17ID:fEEDoPmt0
>>925
それがなかなか死なないのよ
タバコも酒も摂取量は減っているからね

食生活で不摂生というてもアメリカみたいな食生活ではないわけで

ひたすら体調が悪いままの期間が長くなる、
みたいな生き方になるだけなんよ
2025/08/09(土) 21:53:28.99ID:CAYwQqd90
>>923
ヤンの一部を抜き取って女にしただけやないか……
ただ緑髪でもない限りはそこそこ人気出そう
2025/08/09(土) 21:54:10.69ID:r6x2G5em0
いま必要とされるのは、「生存、戦略~~~~~!」ではないだろうか。>輪るピングドラム
2025/08/09(土) 21:54:30.61ID:fEEDoPmt0
>>935
ちょっとでも痛みがあればフェンタニル!だしなあ
2025/08/09(土) 21:54:40.67ID:9pSWkGl+0
>>925
むしろ今の平均寿命の長さは、乳幼児の死亡率が高い時代でも生き残った世代が、
偶々医学や公衆衛生の発展と栄養事情の大幅な改善の恩恵を受けて長生きしているだけじゃね?
という気もする。
2025/08/09(土) 21:54:57.61ID:ozAQfMdB0
>>937
それはそれで地獄だな
2025/08/09(土) 21:55:03.02ID:igH6iFKb0
でも揚げバターよりもペヤングペタマックスの方が体に悪いと思うの。
2025/08/09(土) 21:56:10.48ID:ozAQfMdB0
>>941
小さい時に栄養が取れなかった世代は早死が多いね
2025/08/09(土) 21:57:30.16ID:r6x2G5em0
>>940
仕事で出世すればするほどプレッシャーは相当なものになってくるので、
フェンタニルまで手は出さなくとも、向精神薬や頭痛薬、胃薬等は、
「常用」するのが当たり前な社会である。

ミスったらファイヤーされるけど、再就職も容易だよ!という社会
2025/08/09(土) 21:57:30.49ID:keruE/9ZM
>>817
やらないと対米貿易止まるから選択の余地はないぞ
中国ごときとアメリカじゃ貿易相手としての価値が違う
2025/08/09(土) 21:58:24.97ID:U5Bn9dqm0
>>937
嫌だなぁ('A`)
と思ったけど現状と大差ないか…
>>941
団塊から上は「強い個体が生き残っている」というのをいろいろ見ている気がしますね…
2025/08/09(土) 21:58:26.65ID:r6x2G5em0
>>943
>ペヤングペタマックス

常人はそれを見た時に「よし、2回に分けて食べよう」と考えるのだ。
2025/08/09(土) 21:58:44.44ID:FHUqlDuo0
>>943
でも、ペヤングペタマックスを常食はしないでしょう?

揚げバターは健康に悪いという風説に対する答えが、
「お祭りなどの限られた時に食べるだけなら健康被害はありません」なので、
どうも警官がドーナツ食う位の頻度で常食にしようとしている奴らがいる疑惑。
2025/08/09(土) 21:59:13.49ID:r6x2G5em0
>>947
>団塊から上

土方歳三:「小僧!この時代に老いぼれを見たら生き残りと思え!」

こうかな
2025/08/09(土) 21:59:35.35ID:X5+VkFrz0
>>921
おちゅですの
2025/08/09(土) 22:00:24.51ID:r6x2G5em0
昔(1950年~1970年代くらい)までは、アメリカの警官が太ってるのは脂肪という防弾チョッキを身に着けているんだ
なんて冗談半分で言われていた気がしないでもない。
2025/08/09(土) 22:00:34.36ID:U5Bn9dqm0
>>950
(100近い人はあながち間違いでもない気がする)
2025/08/09(土) 22:00:50.84ID:CAYwQqd90
>>946
中国はこの30年間ずっと「最後の大市場幻想」で金を集めていたが……
結局21世紀の間は幻想のままで終わるのかもしらんね
2025/08/09(土) 22:01:05.42ID:ozAQfMdB0
ttps://sanada-do.seesaa.net/article/2015-03-24.html
外食してもラーメンだけはよせよ
2025/08/09(土) 22:03:01.20ID:r6x2G5em0
>>955
https://sanada-do.up.seesaa.net/_imagesblog_bcfsanadado/butayarou.jpg

「次郎」のメニューに比べたら、大変に控えめなラーメンなのでは・・・
2025/08/09(土) 22:05:14.32ID:YuNI6UP+0
>>949
ヨーロッパの方だと、バターが余っているとか聞いたような気がするから、その関係?

_?Δ?)_
2025/08/09(土) 22:05:31.18ID:fEEDoPmt0
>>953
100歳以上の人口が10万人に近いので珍しくもないのよね

平均寿命が80歳超えている=半数以上は80歳以上の年齢、
死亡時年齢の最頻出値が女性92歳、男性88歳なので、それを踏まえた人生設計が必要ですな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況