共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/08/23(土) 09:58:43.30ID:uhfaGC4t332名無し三等兵
2025/08/26(火) 08:03:29.89ID:ZCMnzHQs 無人機開発がバラバラな以上は
少なくとも無人機との連携に関しては各国バラバラ
いくら共通機体だからといっても、そこの部分は構想設計はすっ飛ばせない
少なくとも無人機との連携に関しては各国バラバラ
いくら共通機体だからといっても、そこの部分は構想設計はすっ飛ばせない
イギリスやイタリアはどこまで独自仕様にするかコンセプト設計はしないといけない
現実問題としてイギリスは技術開発で赤判定食らう有様なのだから
日本製機材を採用するか、独自機材にするかというトレードオフする構想設計は必要
アホはゼロから構想設計やり直すとバカ解釈してるようだけど(笑)
ちなみに、エンジン関連もRRの話は赤判定食らったのは濃厚
いまだに政府事業にできてない時点で実現性で赤判定を食らう
現実問題としてイギリスは技術開発で赤判定食らう有様なのだから
日本製機材を採用するか、独自機材にするかというトレードオフする構想設計は必要
アホはゼロから構想設計やり直すとバカ解釈してるようだけど(笑)
ちなみに、エンジン関連もRRの話は赤判定食らったのは濃厚
いまだに政府事業にできてない時点で実現性で赤判定を食らう
335名無し三等兵
2025/08/26(火) 09:40:05.07ID:gLUZL7Ot 日本が単独開発を諦めた経緯と原因を考えろよw
336名無し三等兵
2025/08/26(火) 09:48:20.96ID:+eCvuRg+ 戦闘機への開発投資を渋るくせに、どう考えても無理なスケジュールを立てるが
アメリカフリーの武器とセットで海外への販売能力がある素敵なパートナー
がいたので
アメリカフリーの武器とセットで海外への販売能力がある素敵なパートナー
がいたので
337名無し三等兵
2025/08/26(火) 09:57:53.06ID:hFTwn5uT 同時期に第6世代
・米中露、欧州2陣営
第5世代(自称含む) トルコ (自称=韓国)
米から対等な共同開発や技術情報の共有は拒否されたので、欧州と相談してみた。英伊は渡りに舟で乗ってくれた。最初はエンジン協力・レーダー協力だけだったか、直ぐに共通機体になった。
製造機数が3-5倍に増えそうで、悪い話ではない (特に開発資金や提供技術の持ち出しになって大損はしないですむ)
・米中露、欧州2陣営
第5世代(自称含む) トルコ (自称=韓国)
米から対等な共同開発や技術情報の共有は拒否されたので、欧州と相談してみた。英伊は渡りに舟で乗ってくれた。最初はエンジン協力・レーダー協力だけだったか、直ぐに共通機体になった。
製造機数が3-5倍に増えそうで、悪い話ではない (特に開発資金や提供技術の持ち出しになって大損はしないですむ)
338名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:00:52.22ID:gLUZL7Ot339名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:06:18.93ID:hFTwn5uT アメリカ抜きなので、電子戦は英国と組む
他は日本で出来るが・・ F-35A/Bとの編隊内通信とかがブラックボックス解除されないので困るぐらい (F-35A/Bは早期に性能面で陳腐化する、ドローン含めた第6世代の集団戦闘に参加できなくなる)
日本主導は、実際に主導しているから事実ベースでそう述べるだけ
他は日本で出来るが・・ F-35A/Bとの編隊内通信とかがブラックボックス解除されないので困るぐらい (F-35A/Bは早期に性能面で陳腐化する、ドローン含めた第6世代の集団戦闘に参加できなくなる)
日本主導は、実際に主導しているから事実ベースでそう述べるだけ
340名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:06:51.45ID:x/4Vxvmu FCASは将来の軍事航空システムのことだから戦闘機だけの話しではなく地上システムやその他の航空機も含む
英国が元々ブレグジットが起こるまでに仏国とFCASを立ち上げようとしていたので仏国でもFCASと言っている
テンペストに一時参加してたスウェーデンもFCAS呼び
さらに英国の場合、機体取得プログラムをFCAS AP、技術実証プログラムをFCAS TIと言っている
GCAPはFCAS APのための国際協力の取り組みで、英国として作ろうとしている機体がTempest
英国が元々ブレグジットが起こるまでに仏国とFCASを立ち上げようとしていたので仏国でもFCASと言っている
テンペストに一時参加してたスウェーデンもFCAS呼び
さらに英国の場合、機体取得プログラムをFCAS AP、技術実証プログラムをFCAS TIと言っている
GCAPはFCAS APのための国際協力の取り組みで、英国として作ろうとしている機体がTempest
341名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:16:15.20ID:gLUZL7Ot 主導してるなら外注でよかった罠
そうではなくF-3捨ててテンペストに合流だからこうなってる
そうではなくF-3捨ててテンペストに合流だからこうなってる
342名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:19:11.12ID:gLUZL7Ot TFXカーンのようにね
譲れない自国開発のプライドがあったからBAEも察して対応するんだよ
それを捨てたのが日本
譲れない自国開発のプライドがあったからBAEも察して対応するんだよ
それを捨てたのが日本
343名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:24:10.81ID:+eCvuRg+ >F-3捨ててテンペストに合流
ウソ流布乙
用語も変
ウソ流布乙
用語も変
344名無し三等兵
2025/08/26(火) 10:25:11.25ID:x/4Vxvmu 英仏のFCASは当初無人機開発の比重も大きく、タラニスとか実証も色々進めていたので英国は日本とではなくフランスとの協力を進める方向
エアバスが軍用方面も手を広げようとしていて無人機研究が盛んな上に資金力もあるので英国はドイツにも近づいて、去年初めての2国間の防衛協定を発足させた
グリペンやタイフーンEKのレーダー向けAIシステムを作った独ヘルシングが有人・無人連携のセントールシステムAIをGCAP向けに売り込んでいると言われている
イタリアは軍事を商売と捉えているので参加したいのだろうけど蝙蝠は後回しにされているから不満をわめいている
日本は有人機連携で米国と協力が必須だから無人機連携も米国と協力する
エアバスが軍用方面も手を広げようとしていて無人機研究が盛んな上に資金力もあるので英国はドイツにも近づいて、去年初めての2国間の防衛協定を発足させた
グリペンやタイフーンEKのレーダー向けAIシステムを作った独ヘルシングが有人・無人連携のセントールシステムAIをGCAP向けに売り込んでいると言われている
イタリアは軍事を商売と捉えているので参加したいのだろうけど蝙蝠は後回しにされているから不満をわめいている
日本は有人機連携で米国と協力が必須だから無人機連携も米国と協力する
346名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:05:51.65ID:epn9LF4u >>228
アメリカ抜きでできないのはインターオペラビリティ、アメリカ空軍との連携のための通信システムとかだけ
初めからそう明言されている
それ以外は射出座席以外は全て国産可能
https://i.imgur.com/To23fE9.png
アメリカ抜きでできないのはインターオペラビリティ、アメリカ空軍との連携のための通信システムとかだけ
初めからそう明言されている
それ以外は射出座席以外は全て国産可能
https://i.imgur.com/To23fE9.png
ちなみにBAEは防衛省とはインテグレーション支援企業の契約はしてない
つまり、2024年度までBAEやRRが設計・開発の支援した事実はない
つまり、2024年度までBAEやRRが設計・開発の支援した事実はない
348名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:17:28.26ID:msZYSxEd KF-21が米国製ミサイルを撃てないのは衝撃
日本が単独開発していたら同じ目に会っていたかも
日本が単独開発していたら同じ目に会っていたかも
349名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:29:11.74ID:TgPhvL1C 日本は自前でミサイルのラインナップを強化中なので
GCAPについては特に問題は無い。
次期中距離空対空誘導弾なら実戦配備に間に合うだろう。
数をそろえるといいつつ最新鋭ミサイルは輸出出し惜しみで
生産能力も低下して数揃えるのに時間かかってる米国は
今さらだが当てにならないからな。
GCAPについては特に問題は無い。
次期中距離空対空誘導弾なら実戦配備に間に合うだろう。
数をそろえるといいつつ最新鋭ミサイルは輸出出し惜しみで
生産能力も低下して数揃えるのに時間かかってる米国は
今さらだが当てにならないからな。
日本はAIM-120の生産を委託されるくらいだから搭載拒否はないと思うよ
AAM-4、AAM-5やAAM-6(仮称)の独自開発能力と実績がある
技術流出の心配より単純に日本が購入してくれる利益が大きい
韓国は足元見られたということ
ミサイルだけでなくエンジンもあしもとみられている
だから初期のF-18E用エンジンの推力のエンジンしか供給してもらえない
日本が次期戦闘機用エンジンを開発・生産するようになると
旧式エンジンなら丸ごと委託生産でもOKになる
AAM-4、AAM-5やAAM-6(仮称)の独自開発能力と実績がある
技術流出の心配より単純に日本が購入してくれる利益が大きい
韓国は足元見られたということ
ミサイルだけでなくエンジンもあしもとみられている
だから初期のF-18E用エンジンの推力のエンジンしか供給してもらえない
日本が次期戦闘機用エンジンを開発・生産するようになると
旧式エンジンなら丸ごと委託生産でもOKになる
351名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:31:47.54ID:rytUuJQH >>348
そもそもアンチが言ってるような、単独国産開発なんて無かった
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE179UT0X11C20A2000000/
最初にLMと共同開発でFB-22案が出たが、ブラックボックスだらけを警戒して
日本主導でLMは技術支援という共同開発形式になった
日本が主導して開発していく事が防衛省の目的であった事から
F-3を捨ててテンペスト計画に参加するなんて、
開発の経緯からしてありえないアンチの戯言って事がわかるだろ
そもそもアンチが言ってるような、単独国産開発なんて無かった
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE179UT0X11C20A2000000/
最初にLMと共同開発でFB-22案が出たが、ブラックボックスだらけを警戒して
日本主導でLMは技術支援という共同開発形式になった
日本が主導して開発していく事が防衛省の目的であった事から
F-3を捨ててテンペスト計画に参加するなんて、
開発の経緯からしてありえないアンチの戯言って事がわかるだろ
352名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:44:41.14ID:QWdwIViy テンペストなんか漠然としたコンセプトがあるだけで実体ないからな
今になって実証始めるとかGCAPの主導なんかあり得ないことの裏付けでしかない
今になって実証始めるとかGCAPの主導なんかあり得ないことの裏付けでしかない
353名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:47:33.82ID:gLUZL7Ot >>351
で、その道を捨てたんだから主導を捨てたということよ
で、その道を捨てたんだから主導を捨てたということよ
354名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:48:40.96ID:gLUZL7Ot 主導を捨ててないのがTFXカーン
明らかに違う
明らかに違う
355名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:51:40.76ID:hFTwn5uT356名無し三等兵
2025/08/26(火) 11:59:09.75ID:rytUuJQH357名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:06:18.66ID:hesIKIX2 日本はグリペンみたいに低コストで量産しやすい機体作っとけよ
358名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:18:51.61ID:TgPhvL1C 一機で中露ステルス機10機相手に出来るくらいのハイエンド機になるw
ローエンドは要らねえんだよ。パイロット一人の方が高額だからな。
ローエンドは要らねえんだよ。パイロット一人の方が高額だからな。
359名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:21:28.11ID:U0BJ7LG0360名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:22:09.13ID:E04HavyX そもそも本来の意味での日本主導を捨ててないなら開発拠点は日本になってる
現実は英国に集約
現実は英国に集約
そもそも低コスト量産ステルス機なら無人機がその役割を担うので、ハイローのローを担う機体は要らんのだわ
有人機は全てハイエンドで無問題
有人機は全てハイエンドで無問題
362名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:23:17.48ID:+eCvuRg+ グリペンはF414だから事ある毎にアメリカが干渉してくる
363名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:26:15.09ID:3dg7buEj アメリカは兵器に金かけすぎて兵器産業もグダグダになってるし金かければいいってもんでもないだろ
ウクライナ戦争でも西側は高品質素材や高級な電子機器に頼りすぎて支援もしにくくなってるのに
ウクライナ戦争でも西側は高品質素材や高級な電子機器に頼りすぎて支援もしにくくなってるのに
364名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:28:14.33ID:dnhyS1bS 金かけるのはいいんだよ
問題はどこにかけるかってこと
米国はとりあえずやってみる精神だからグダグダに見えるだけ
問題はどこにかけるかってこと
米国はとりあえずやってみる精神だからグダグダに見えるだけ
367名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:51:10.91ID:PGz5FMxM 赤判定の理由は大規模国際共同開発初期のリスクらしいが
その原因の一つには技術が周回遅れの国が混じってることもあるんじゃないの
日本が参加する前は赤じゃなかったしね
その原因の一つには技術が周回遅れの国が混じってることもあるんじゃないの
日本が参加する前は赤じゃなかったしね
BAEやRRは実現性がない技術の話をやってただけと正式に判定食らった
FCASで開発してる技術が赤判定で、GCAPに間に合う技術や製品があると思う?(笑)
ようは実態がない1週先の技術をプレゼンしてだけ
だから今だにイギリス企業が◯◯担当という話が一切出ない
FCASで開発してる技術が赤判定で、GCAPに間に合う技術や製品があると思う?(笑)
ようは実態がない1週先の技術をプレゼンしてだけ
だから今だにイギリス企業が◯◯担当という話が一切出ない
369名無し三等兵
2025/08/26(火) 12:56:52.54ID:PGz5FMxM 赤判定の理由は>>318にあるが英国側の開発の進捗とは関係ない
国際共同開発自体のリスクだから日本の技術の周回遅れのほうがよほどリスクファクターだろ
国際共同開発自体のリスクだから日本の技術の周回遅れのほうがよほどリスクファクターだろ
>>367
日本が参加前から赤判定だったぞ、捏造は感心せんな
日本が参加前から赤判定だったぞ、捏造は感心せんな
371名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:08:30.12ID:PGz5FMxM 20と21年度は黄色で日本が参加した22年度から赤になったからな
どこがリスクになってるかわかりやすいな
どこがリスクになってるかわかりやすいな
372名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:10:44.19ID:TTF0tOdz AAMの太さと重たさはずっとそのままなのかなあ
JSIに8発いけるのかしらん
JSIに8発いけるのかしらん
373名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:13:03.82ID:epn9LF4u >>371
GCAPの発足自体が2023年だったから、GCAPの影響がレビューに含まれるようになるのは最低でも2023年度からでは?
そこまでは話し合いが動いてても実際の予算化や予算執行は始まってすらいないのだし
GCAPの発足自体が2023年だったから、GCAPの影響がレビューに含まれるようになるのは最低でも2023年度からでは?
そこまでは話し合いが動いてても実際の予算化や予算執行は始まってすらいないのだし
376名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:16:20.61ID:gLUZL7Ot イタリア国防相やレオナルドCEOが異例の対英批判した
その時点でイギリス側に提示する技術や製品が無いのはわかってただろ
そんなの詐欺師を必至に信じられると強弁してるようなもはの
イタリア国防相やレオナルドCEOが批判した通りの判定が出ただけ
その時点でイギリス側に提示する技術や製品が無いのはわかってただろ
そんなの詐欺師を必至に信じられると強弁してるようなもはの
イタリア国防相やレオナルドCEOが批判した通りの判定が出ただけ
ちなみに行政レビューってのは予算がついて予算の執行が始まったモノに対して行われるので、まだ予算がついてなかったり上からGOが出てない計画はそもそもレビューの対象外な
んなのは基本中の基本だから間違える奴は居ないとは思うが
んなのは基本中の基本だから間違える奴は居ないとは思うが
379名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:22:01.66ID:PGz5FMxM380名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:22:04.82ID:K7cq+7wp >>371
国産厨の妄想が正しければ宣伝ばかりで全く技術開発をしていなかった英伊時代はレッド判定で
地道に技術開発を進めてすでにほぼ完成している機体やエンジンを提供する日本が参加したことによって
イエローやグリーンになるはずなんだが実際は逆だもんな・・・w
国産厨の自爆体質は不治の病だな
国産厨の妄想が正しければ宣伝ばかりで全く技術開発をしていなかった英伊時代はレッド判定で
地道に技術開発を進めてすでにほぼ完成している機体やエンジンを提供する日本が参加したことによって
イエローやグリーンになるはずなんだが実際は逆だもんな・・・w
国産厨の自爆体質は不治の病だな
FCASは日本には関係ない事業だからイギリスの研究開発が赤判定だということ
もし、日本の事業が問題なら、そこの指摘なしに赤判定とはしないだろ?(笑)
FCASはイギリス単独事業だから普通にイギリスの技術開発や製品開発への赤判定
もし、日本の事業が問題なら、そこの指摘なしに赤判定とはしないだろ?(笑)
FCASはイギリス単独事業だから普通にイギリスの技術開発や製品開発への赤判定
382名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:30:46.38ID:rytUuJQH >>376
防衛省が日本主導で開発する事を目的に計画を進めてたのに
日本主導の開発を捨てる方を選ぶとか、それのどこが論理的なんだよw
イギリスと組んだほうが、より主導的に開発出来そうだから乗り換えたんだろ
そうじゃなければLMのまま開発してるだろう
GCAPになっても、LMとはインターオペラビリティの分野では協力してるしな
防衛省が日本主導で開発する事を目的に計画を進めてたのに
日本主導の開発を捨てる方を選ぶとか、それのどこが論理的なんだよw
イギリスと組んだほうが、より主導的に開発出来そうだから乗り換えたんだろ
そうじゃなければLMのまま開発してるだろう
GCAPになっても、LMとはインターオペラビリティの分野では協力してるしな
383名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:30:47.86ID:TgPhvL1C 日本参加で提示された技術レベルが高すぎてそれに
追い付くのが無理だと判定されただけだろw
追い付くのが無理だと判定されただけだろw
384名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:32:16.08ID:TgPhvL1C 日本が英伊に求めているのは技術じゃなくて
開発資金と売り先の方w
開発資金と売り先の方w
386名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:36:36.80ID:K7cq+7wp GIGOでの事業は2025年度からな
3カ国の協業としての評価は2025年度以降は日英伊3カ国には存在しない
よって、イギリスの赤判定は全てイギリス国内の研究開発の成果に対する判定
3カ国の協業としての評価は2025年度以降は日英伊3カ国には存在しない
よって、イギリスの赤判定は全てイギリス国内の研究開発の成果に対する判定
388名無し三等兵
2025/08/26(火) 13:53:48.98ID:5gwkW9cJ 軍事研究の記事とも符合するしなぁ
イギリスのFCASは事業継続不可能で整理統廃合を余儀なくされる
イギリスのFCASは事業継続不可能で整理統廃合を余儀なくされる
389名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:00:03.40ID:K7cq+7wp391名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:07:12.56ID:Y9wl4SQw >>389
となると戦闘機開発ができるような複雑な開発経験の蓄積はまだ三カ国にないはずなのになのに一方で開発進捗管理は瞬時に赤判定できるほど進んでるわけね?
聞いたことないんだけどそんなツール。どこの開発進捗ツール使ってんの?教えてよ。
となると戦闘機開発ができるような複雑な開発経験の蓄積はまだ三カ国にないはずなのになのに一方で開発進捗管理は瞬時に赤判定できるほど進んでるわけね?
聞いたことないんだけどそんなツール。どこの開発進捗ツール使ってんの?教えてよ。
392名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:09:05.32ID:K7cq+7wp >>392
というかそもそも日本の設定した35年期限に英国がついてこれないのが赤判定の原因では?
議会でもタイムラインが大きなリスクだって述べられてたし、これならお前のその論とも整合性が取れるじゃろ
自分もそのレビューは読んだけど参加国の技術的な問題があるとは書かれてなかったし
というかそもそも日本の設定した35年期限に英国がついてこれないのが赤判定の原因では?
議会でもタイムラインが大きなリスクだって述べられてたし、これならお前のその論とも整合性が取れるじゃろ
自分もそのレビューは読んだけど参加国の技術的な問題があるとは書かれてなかったし
394名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:16:26.93ID:K7cq+7wp >>391
そんなの知らんよ
そもそも俺はこの判定自体が意味ないと最初から言っている
その上で、英を叩きたいがために毎年これを持ち出す国産厨が言うように正確な評価だと仮定するなら
日本が参加した年から評価が悪化してレッドになったという事実があるので馬鹿丸出しだねということw
そんなの知らんよ
そもそも俺はこの判定自体が意味ないと最初から言っている
その上で、英を叩きたいがために毎年これを持ち出す国産厨が言うように正確な評価だと仮定するなら
日本が参加した年から評価が悪化してレッドになったという事実があるので馬鹿丸出しだねということw
うん、日本が参加して納期が一気に厳しくなったのでレビューで赤判定食らった
これなら何も矛盾しないな
これなら何も矛盾しないな
396名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:21:40.44ID:K7cq+7wp FCAS APの戦闘機の配備開始はもともと35年予定だから関係ないな、残念w
まあ英国のレビュー自体が中身をかなりぼかして書いてあるからそもそも水掛け論にしかならんわ
英国の実証事業単独の話なのか、GCAPも含めたレビューなのかハッキリせんしな
テンペスト君はその辺がわかる資料でも持ってんの?
英国の実証事業単独の話なのか、GCAPも含めたレビューなのかハッキリせんしな
テンペスト君はその辺がわかる資料でも持ってんの?
398名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:28:50.18ID:wQyFJXv4 >>350
日本はAIM-120を沢山買って、全部試射で使っちまった前科が有るから、米国も敵視出来ないんじゃねw
日本はAIM-120を沢山買って、全部試射で使っちまった前科が有るから、米国も敵視出来ないんじゃねw
399名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:28:59.06ID:Y9wl4SQw >>393
目標進捗に向けた達成度を判定するべきなのだから22年に"日本が参加したことが理由"で赤くなったとする根拠は日程のゴールが2040年あたりから2035年に変更になったから各年次の達成度が引き上げられた。
だから達成できないので判定が赤くなった。
そのとおり!
後はどう挽回するかだけじゃない?
機体自体は先に飛べるようしておいて、戦闘システムはあとで更新とかで
目標進捗に向けた達成度を判定するべきなのだから22年に"日本が参加したことが理由"で赤くなったとする根拠は日程のゴールが2040年あたりから2035年に変更になったから各年次の達成度が引き上げられた。
だから達成できないので判定が赤くなった。
そのとおり!
後はどう挽回するかだけじゃない?
機体自体は先に飛べるようしておいて、戦闘システムはあとで更新とかで
400名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:30:40.82ID:K7cq+7wp >>397
ようやく自爆に気付いて火消しを始めたようだが、レビュー内にFCAS APのマイルストーンとして
三カ国によるGCAPと、GIGOとJVを含むその国際共同開発事業立ち上げ時のリスクがレッドの理由と明記してあるから
明らかにGCAPが評価対象になっている、残念w
ようやく自爆に気付いて火消しを始めたようだが、レビュー内にFCAS APのマイルストーンとして
三カ国によるGCAPと、GIGOとJVを含むその国際共同開発事業立ち上げ時のリスクがレッドの理由と明記してあるから
明らかにGCAPが評価対象になっている、残念w
401名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:34:38.38ID:K7cq+7wp403名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:43:28.72ID:TgPhvL1C 赤判定は英国サイドの問題で日本の問題ではないな。
日本なら予算執行レビューみればわかることだしな。
くだらねえw
日本なら予算執行レビューみればわかることだしな。
くだらねえw
404名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:46:19.87ID:K7cq+7wp >>402
NISTA Annual Report 2024-2025でググって出てくる英政府サイトの
NISTA Annual Report 2024-25 dataというファイル(CSVかエクセル)がその生データ
ちなみに前年度までは見られたいくつかの項目が今年度から情報保護の対象になって見られなくなっている
それでも評価の理由や24年度の予算などは見られる
NISTA Annual Report 2024-2025でググって出てくる英政府サイトの
NISTA Annual Report 2024-25 dataというファイル(CSVかエクセル)がその生データ
ちなみに前年度までは見られたいくつかの項目が今年度から情報保護の対象になって見られなくなっている
それでも評価の理由や24年度の予算などは見られる
405名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:48:56.40ID:K7cq+7wp >>404
サンクス、ちょい見てみる
サンクス、ちょい見てみる
407名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:58:42.17ID:ZCMnzHQs >>333
おそらく無人機も結局は日本製になる
まあ、見ていればいい
>>335
また印象操作かw
「単独開発を諦めた」事実はない
事実開発はほぼ単独でやっている
開発費の過半を他国が負担する話に乗らないわけがない
>>338
防衛省の公表した開発契約のプライムが日本企業で
防衛省は「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」と公表している
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
おそらく無人機も結局は日本製になる
まあ、見ていればいい
>>335
また印象操作かw
「単独開発を諦めた」事実はない
事実開発はほぼ単独でやっている
開発費の過半を他国が負担する話に乗らないわけがない
>>338
防衛省の公表した開発契約のプライムが日本企業で
防衛省は「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」と公表している
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
408名無し三等兵
2025/08/26(火) 14:58:51.90ID:ZCMnzHQs409名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:20:35.45ID:x/4Vxvmu でかい軍事プロジェクトにはとりあえずケチ付けてRED付けておくだけだぞ
ケツ叩いておくのも目的だし、遅延のリスクなんてほぼ当たるから
本当にやばいのなら日本政府から英伊に警告出していかないと日本がただの無能
ケツ叩いておくのも目的だし、遅延のリスクなんてほぼ当たるから
本当にやばいのなら日本政府から英伊に警告出していかないと日本がただの無能
411名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:24:08.26ID:x/4Vxvmu 日本政府の認識だと2023年の7月頃はGCAPの開発初期ではやくDX取り込まなきゃって段階
s://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
s://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
412名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:37:31.73ID:ZCMnzHQs >>409
RED判定後に開発成功した例を挙げてみれてくれ
RED判定後に開発成功した例を挙げてみれてくれ
413名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:44:20.76ID:jdim4afl FCASはイギリス単独事業なのだから、日本関係ないだろ
2024年度以前は協業してないのだから(笑)
2024年度以前は協業してないのだから(笑)
415名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:47:02.78ID:QeRRJFFe 本当の意味でREDなのは次期戦闘機が英主導のテンペストベースになってしまって火病ってる国産厨の顔面だよね
416名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:48:42.98ID:epn9LF4u >>415
イギリス主導の事実は無い。実際の決定はこう
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
イギリス主導の事実は無い。実際の決定はこう
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
417名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:55:15.96ID:jdim4afl >>388
現実的に使えそうなエンジンを参加国のどこかが用意できないことにはFCASは始まらない感じだね
だからRRがこれから始める実証エンジンの結果次第なんだろうけど、できたとしても2040年には厳しそう
現実的に使えそうなエンジンを参加国のどこかが用意できないことにはFCASは始まらない感じだね
だからRRがこれから始める実証エンジンの結果次第なんだろうけど、できたとしても2040年には厳しそう
418名無し三等兵
2025/08/26(火) 15:59:51.55ID:x/4Vxvmu IHIはGCAPで耐空性認証の技術者をずっと募集し続けてマジでやばそう
s://www.m-next.jp/job/mechanical/qc-me/255692/
s://www.m-next.jp/job/mechanical/qc-me/255692/
419名無し三等兵
2025/08/26(火) 16:12:34.16ID:QeRRJFFe >>416
共同で構想設計して改修の自由もあるテンペストは1も2も満たすから参加できたんだよね
あと宇都議員はそれと共に「エンジン、レーダーなどどこの分野を日本が受け持つかも、まだまだ未定」と述べたわけで、
日本案の採用が今回の共同開発の前提のように語っている国産厨の嘘がよくわかるよね
共同で構想設計して改修の自由もあるテンペストは1も2も満たすから参加できたんだよね
あと宇都議員はそれと共に「エンジン、レーダーなどどこの分野を日本が受け持つかも、まだまだ未定」と述べたわけで、
日本案の採用が今回の共同開発の前提のように語っている国産厨の嘘がよくわかるよね
420名無し三等兵
2025/08/26(火) 16:26:38.77ID:x/4Vxvmu 日本はあれだけやらかして形式証明・耐空性証明でまだ周回遅れ
防衛装備庁は一応頑張ってる
s://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202503/20250306.pdf
GCAPでノウハウ積むみたいだけどもっと国際プログラムに参加しろよな
「型式証明・耐空性証明、デジタル・トランスフォーメーション、知財権の取扱い等のGCAPを通じて得られる
様々な知見を、民間機も含めた今後の航空機開発で活用し得るよう、産業界に広く共有。」
s://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/2024_001_03_00.pdf
防衛装備庁は一応頑張ってる
s://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202503/20250306.pdf
GCAPでノウハウ積むみたいだけどもっと国際プログラムに参加しろよな
「型式証明・耐空性証明、デジタル・トランスフォーメーション、知財権の取扱い等のGCAPを通じて得られる
様々な知見を、民間機も含めた今後の航空機開発で活用し得るよう、産業界に広く共有。」
s://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/2024_001_03_00.pdf
421名無し三等兵
2025/08/26(火) 16:44:11.86ID:TgPhvL1C どうせFAAと同じような「政治問題」バリアで排除されるから
欧州市場に参入なんて色気出すだけ無駄。
とりあえずGCAPだけ通ればいいんだからそれで十分で
それ以上は必要ない。
欧州市場に参入なんて色気出すだけ無駄。
とりあえずGCAPだけ通ればいいんだからそれで十分で
それ以上は必要ない。
422名無し三等兵
2025/08/26(火) 16:48:55.63ID:TgPhvL1C 日本の機体の認証が通らないと困るのは英伊だしな。
防衛装備移転三原則に例外規定設けてやったんだから
あとはてめえらでやれよw
日本が次世代機飛ばすのは自国領空だけだから向こうの
認証は関係ない。
防衛装備移転三原則に例外規定設けてやったんだから
あとはてめえらでやれよw
日本が次世代機飛ばすのは自国領空だけだから向こうの
認証は関係ない。
424名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:18:49.02ID:fGzAB+IK GCAPはテンペストのグローバルブランド名のようなものなのだろう
昔で言えばナショナルとパナソニックやファミコンとNESのような関係
昔で言えばナショナルとパナソニックやファミコンとNESのような関係
425名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:33:13.06ID:p1DetKNg ここで必死にAPだのTIだのFCAS自慢書き込みしてた人メンツ丸潰れw
イギリスからそれもう無理だからってさ😣
イギリスからそれもう無理だからってさ😣
426名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:43:18.38ID:NhwvzSnJ 哀れな国産厨w
427名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:49:18.32ID:+trdYh8f BAEもRRも最新鋭の戦闘機やエンジンを開発する能力をすでに失ってる
F-35の開発に参加して米国から技術を得ようと安易に考えてたけど技術情報の持ち出しはおろか技術者の交流さえ禁止にされて思う通りにいかなかった
でFCAS実証機や技術実証エンジン事業でどうにかしようともがいてるけどうまく行ってないな
F-35の開発に参加して米国から技術を得ようと安易に考えてたけど技術情報の持ち出しはおろか技術者の交流さえ禁止にされて思う通りにいかなかった
でFCAS実証機や技術実証エンジン事業でどうにかしようともがいてるけどうまく行ってないな
428名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:52:23.19ID:NhwvzSnJ 日本に能力あると思ってんの?w
F-2やX-2とは違うんだよ?
F-2やX-2とは違うんだよ?
429名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:54:04.98ID:tP9zTU3n 日本の次期戦闘機開発事業は脱出座席とインターオペラビリティ以外の要素技術は揃ったことを確認した上で始めたものだからな
430名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:54:25.64ID:NhwvzSnJ 少なくともBAEはTFXでお試し作ってるし
F-35の機体作ってるし
エンジンは50㎝コアで64MW出力出すのを作ってきてる
F-35の機体作ってるし
エンジンは50㎝コアで64MW出力出すのを作ってきてる
431名無し三等兵
2025/08/26(火) 17:55:21.77ID:msZYSxEd かわいそうなアンチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【鰻】ニホンウナギ含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にする案は「否決」 12月5日本会議で可決の可能性も [ぐれ★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【国賊高市】米価格2.5倍下げる気無い [929852992]
- 国民的司会者・山里亮太さんがネットメディアにブチ切れ 「切り取り方がすごい強い。山里が政権批判するなと言った、っていう」 [452836546]
- 「楽しければ何でもやっていいと思った」福岡県の機動隊員6人、隊員の服を脱がす・尿をかける・納豆をかけるなどして書類送検に [663766621]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
