共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/08/23(土) 09:58:43.30ID:uhfaGC4t52名無し三等兵
2025/08/23(土) 22:37:43.23ID:UKXvrriL https://x.com/GlobalCombatAir/status/1925926146304020789
石破首相が説明を受けるぐらいだから
この太くて短い4本パイプ付きのエンジンがGCAPのエンジンのモデルに間違いない
秘匿している後端部をRRがいつ発表するか気になる
石破首相が説明を受けるぐらいだから
この太くて短い4本パイプ付きのエンジンがGCAPのエンジンのモデルに間違いない
秘匿している後端部をRRがいつ発表するか気になる
53名無し三等兵
2025/08/23(土) 22:38:31.79ID:1H3yJk5X55名無し三等兵
2025/08/23(土) 22:52:10.27ID:1H3yJk5X XF9はIHIの人が言うように「以前の研究」なんだよね
56_
2025/08/23(土) 23:05:55.76ID:Sb/P/2Rb なんで、テンペストくんは嘘ばっかり書いて
何かをミスリードしようとするんやろうなあ
DSEI 2025 では、インタビュアーに質問されて、IHIの人は
「(そのエンジン模型は)ロールスロイスとアヴィオの・・・」
と、自分とこ関係ありません、的な受け答えしてるやろ
何かをミスリードしようとするんやろうなあ
DSEI 2025 では、インタビュアーに質問されて、IHIの人は
「(そのエンジン模型は)ロールスロイスとアヴィオの・・・」
と、自分とこ関係ありません、的な受け答えしてるやろ
57名無し三等兵
2025/08/23(土) 23:10:59.78ID:UKXvrriL 「今のエンジンは、IHIとそしてRRと」「RRとavio aero」「とやっている。」「はい」
とレポーターとIHIの人がやり取りをしながら説明している。
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3534s
とレポーターとIHIの人がやり取りをしながら説明している。
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3534s
58名無し三等兵
2025/08/23(土) 23:15:31.18ID:1H3yJk5X また国産厨が糖質妄想発症していてやばいねw
インタビューでIHIの人はGCAPエンジンモデルの前で「今のエンジンはIHIとロールス・ロイスと・・・」と聞かれ
目の前の画面にIHI、RR、Avio Aeroのロゴが表示されているからそれを指して(IHI以外では)「ロールス・ロイスとAvio Aero」と説明している
それが、このエンジンとIHIは関係ないと脳内変換されてしまう国産厨の糖質回路w
インタビューでIHIの人はGCAPエンジンモデルの前で「今のエンジンはIHIとロールス・ロイスと・・・」と聞かれ
目の前の画面にIHI、RR、Avio Aeroのロゴが表示されているからそれを指して(IHI以外では)「ロールス・ロイスとAvio Aero」と説明している
それが、このエンジンとIHIは関係ないと脳内変換されてしまう国産厨の糖質回路w
59_
2025/08/23(土) 23:15:35.01ID:Sb/P/2Rb 「ロールスロイスとアヴィオ」と言って模型を指してるだろ
「IHI」と言われたときには模型を指さずに、自分の方指してるだろ
この基本的なコミュニケーションが理解できてないの、大丈夫かね
「IHI」と言われたときには模型を指さずに、自分の方指してるだろ
この基本的なコミュニケーションが理解できてないの、大丈夫かね
60名無し三等兵
2025/08/23(土) 23:15:51.04ID:M1+XCQlq >>55
XF9-1は6年間かけて改善をしてるんだけどね
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
今のXF9-1と公開エンジンテストを行った頃のXF9-1とでは変わってる可能性も高い
XF9-1は6年間かけて改善をしてるんだけどね
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
今のXF9-1と公開エンジンテストを行った頃のXF9-1とでは変わってる可能性も高い
61名無し三等兵
2025/08/23(土) 23:17:22.43ID:3ZOXTqRe XF9を否定しても無くなりはしないのにね
潜在的に常に有り続けるんだからさ
潜在的に常に有り続けるんだからさ
64名無し三等兵
2025/08/23(土) 23:28:16.73ID:kZTM/9D0 IHIはXF9で養った技術で共同開発のエンジン開発に貢献するってスタンス
XF9に連なるエンジンをGCAPに採用するとは一言もいてない
XF9に連なるエンジンをGCAPに採用するとは一言もいてない
67名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:12:01.49ID:z7z2jtXu エンジン開発を日本が主導している事実はない
68名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:19:48.98ID:vCGXo3aO 国産厨はGCAPの予算で行われている英国の実証機はGCAPには関係ないとか言うくせに
同様にGCAPの予算で日本が進めてるエンジン開発はGCAPに採用されるものだと頑なに信じてるのがな
日本が進めてるエンジン開発も英国の実証機と同じ立場である可能性が高いのにw
同様にGCAPの予算で日本が進めてるエンジン開発はGCAPに採用されるものだと頑なに信じてるのがな
日本が進めてるエンジン開発も英国の実証機と同じ立場である可能性が高いのにw
>>68
バカですか?
予算というのは目的以外には使えない
次期戦闘機開発予算で次期戦闘機用エンジンシステムを開発してるなら
そのエンジンシステムは次期戦闘機用に使われるということ
それをIHIが契約して設計・開発している
実証エンジンという名目では次期戦闘機用エンジンには直接にはできない
予算というのは使う用途蛾決まってるので他の事業には流用できない
RRが実証エンジンと明言している以上は次期戦闘機用エンジンシステムではない
バカですか?
予算というのは目的以外には使えない
次期戦闘機開発予算で次期戦闘機用エンジンシステムを開発してるなら
そのエンジンシステムは次期戦闘機用に使われるということ
それをIHIが契約して設計・開発している
実証エンジンという名目では次期戦闘機用エンジンには直接にはできない
予算というのは使う用途蛾決まってるので他の事業には流用できない
RRが実証エンジンと明言している以上は次期戦闘機用エンジンシステムではない
71名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:27:26.70ID:fc5HARA172名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:29:12.73ID:fc5HARA1 あくまで採用されるのは日英伊で共同開発されるエンジンであって日本が進めている次期戦闘機用エンジンではない
>>71
それは違う
次期戦闘機予算の次期戦闘機で使うエンジンを開発する必要がある
次期戦闘機開発は技術開発ではなく、戦闘機という製品を開発する事業
当然エンジンも実用製品を開発しないといけない
それを言い出したらXF9-1は次期戦闘機用エンジンだという話になる
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプと称している
それは違う
次期戦闘機予算の次期戦闘機で使うエンジンを開発する必要がある
次期戦闘機開発は技術開発ではなく、戦闘機という製品を開発する事業
当然エンジンも実用製品を開発しないといけない
それを言い出したらXF9-1は次期戦闘機用エンジンだという話になる
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプと称している
>>71
それは違う
次期戦闘機予算の次期戦闘機で使うエンジンを開発する必要がある
次期戦闘機開発は技術開発ではなく、戦闘機という製品を開発する事業
当然エンジンも実用製品を開発しないといけない
それを言い出したらXF9-1は次期戦闘機用エンジンだという話になる
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプと称している
それは違う
次期戦闘機予算の次期戦闘機で使うエンジンを開発する必要がある
次期戦闘機開発は技術開発ではなく、戦闘機という製品を開発する事業
当然エンジンも実用製品を開発しないといけない
それを言い出したらXF9-1は次期戦闘機用エンジンだという話になる
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプと称している
75名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:42:01.77ID:bS6LRYQj GCAPは次期戦闘機ではないですよ
それはGCAPに合流前に進めていた別計画の扱い
それはGCAPに合流前に進めていた別計画の扱い
76名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:47:48.92ID:QbkVvNRn エンジンは詳細設計までIHIの契約でやってしまってるな
77名無し三等兵
2025/08/24(日) 00:50:13.36ID:bS6LRYQj 次期戦闘機用エンジンであってGCAP用エンジンではない
IHIも次期戦闘機用エンジンをGCAPで採用するとは一言も言ってない
GCAP用エンジンの共同開発への参加は表明してるけどな
IHIも次期戦闘機用エンジンをGCAPで採用するとは一言も言ってない
GCAP用エンジンの共同開発への参加は表明してるけどな
78名無し三等兵
2025/08/24(日) 03:05:32.24ID:vzHrhiTt ?
79名無し三等兵
2025/08/24(日) 03:06:56.34ID:vzHrhiTt あたおかですか
80名無し三等兵
2025/08/24(日) 03:38:56.89ID:pJzWTlSW まあ今公表されている機体モデルだとF100、F110系譜のXF9をそのまま元にしたエンジンの採用はありえないよね
IHIはタービン担当とかその辺りに落ち着くと思うけど
IHIはタービン担当とかその辺りに落ち着くと思うけど
81名無し三等兵
2025/08/24(日) 03:42:34.15ID:pJzWTlSW 今月のIHIの求人だと本格的なGCAPのエンジン開発はこれからって感じだった
Edgewingが立ち上がってある程度分担が決まったのかな
Edgewingが立ち上がってある程度分担が決まったのかな
82名無し三等兵
2025/08/24(日) 03:49:14.85ID:pJzWTlSW 開発環境のセキュリティ構築周りだけど何気にUK富士通がGCAPに参加しているね
クソ会社を押し付けられたように見えたけど仕事があるならよかった
他は英国はAI関係の話しが結構出てくるけど日本側は全く聞かないな
クソ会社を押し付けられたように見えたけど仕事があるならよかった
他は英国はAI関係の話しが結構出てくるけど日本側は全く聞かないな
83名無し三等兵
2025/08/24(日) 05:05:25.72ID:0/1S7GOg イギリスは実証機に積む予定の低推力エンジンしかない
XF9の構造のどこ見てそんな事言ってるのか謎だけど
中の構造公開されてるから指摘してみ
XF9の構造のどこ見てそんな事言ってるのか謎だけど
中の構造公開されてるから指摘してみ
84名無し三等兵
2025/08/24(日) 05:36:03.15ID:XbVquHRH ウソ情報を流しても本当にはならないのよ
詳細設計までIHI契約でRRが参加してないのは公文書で確認できてしまっている
ps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ps://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
ps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ps://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
86名無し三等兵
2025/08/24(日) 06:49:08.65ID:qn+ZQ6KJ MONAKAの後継はNVIDIAのGPUと組み合わせるようだ
「FUJITSU-MONAKA」を発展させた後継CPU「FUJITSU-MONAKA-X」(仮称)と、加速部としてNVIDIAが設計する並列演算性能とメモリ帯域に優れたGPUを組み合わせます。
https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250822_1/index.html
「FUJITSU-MONAKA」を発展させた後継CPU「FUJITSU-MONAKA-X」(仮称)と、加速部としてNVIDIAが設計する並列演算性能とメモリ帯域に優れたGPUを組み合わせます。
https://www.riken.jp/pr/news/2025/20250822_1/index.html
87名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:01:06.24ID:yUE3eOuD やっとみんな理解するようになったね
F119パクリエンジンではいくら改良してもGCAPには時代遅れってさ
F119パクリエンジンではいくら改良してもGCAPには時代遅れってさ
88名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:01:22.28ID:tsXdRlh+ そろそろGCAPと次期戦闘機が別物という認識を正式なものとして受け止めないとね。
89名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:02:59.69ID:yUE3eOuD 日本の重工が作るものってすべて
完成した頃には陳腐化してる
だから任せられないのよ
完成した頃には陳腐化してる
だから任せられないのよ
90名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:07:46.11ID:jgctmb7p 有人機と複数の無人機の運用になると実際に戦うのは無人機だけになりそうなんだが
そうすると有人機の兵装は最小限でよくて中型機でもよかったかもってなりそうな気がしてきた
そうすると有人機の兵装は最小限でよくて中型機でもよかったかもってなりそうな気がしてきた
ps://www.mod.go.jp/en/equipment/global-combat-air-programme/index.html
これが防衛省の対外的なGCAPの説明
我が国主導の開発と宣言してる
それに対して英伊が何ら抗議してないのが答え
これが防衛省の対外的なGCAPの説明
我が国主導の開発と宣言してる
それに対して英伊が何ら抗議してないのが答え
92_
2025/08/24(日) 07:14:21.09ID:uH8zGqgP パターン
テンペストくん
「次期戦闘機のGCAPは、イギリスが主導するテンペストだ!」
このスレッドの人たち
「君の言ってること、ぜんぶ根拠が無くて、嘘ばっかりついてて、
ニュースや発言を切り貼りして、都合の悪いことはいくら指摘されても全部無視して
ネガティブキャンペーンやってるだけだよね」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
テンペストくん
「次期戦闘機のGCAPは、イギリスが主導するテンペストだ!」
このスレッドの人たち
「君の言ってること、ぜんぶ根拠が無くて、嘘ばっかりついてて、
ニュースや発言を切り貼りして、都合の悪いことはいくら指摘されても全部無視して
ネガティブキャンペーンやってるだけだよね」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
93名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:17:10.45ID:lcn0NvLq 「我が国主導」の開発とは、防衛力整備計画に明記されているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たり、 ①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保でき ること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現することである
上記3点の権利を確保することであって日本が開発を主導するという意味ではない
英伊も同様の権利を持つので文句が出るはずもない
上記3点の権利を確保することであって日本が開発を主導するという意味ではない
英伊も同様の権利を持つので文句が出るはずもない
94名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:26:27.34ID:SUE2HRmX 実にお役所らしい言い訳で草
ps://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
3カ国の政府合意は財政的・技術的貢献に応じた作業分担
戦闘機という製品開発にイギリスは財政的・技術的貢献したかな?(笑)
3カ国の政府合意は財政的・技術的貢献に応じた作業分担
戦闘機という製品開発にイギリスは財政的・技術的貢献したかな?(笑)
実証事業は財政的貢献ではない
技術的貢献にはなる可能性はあっても財政的貢献にはならない
次期戦闘機という戦闘機開発に関しては2024年度まで日本以外は開発費負担はしていない
技術的貢献も2035年実用化という前提での貢献
間に合わない実証事業は技術的貢献には該当しない
技術的貢献にはなる可能性はあっても財政的貢献にはならない
次期戦闘機という戦闘機開発に関しては2024年度まで日本以外は開発費負担はしていない
技術的貢献も2035年実用化という前提での貢献
間に合わない実証事業は技術的貢献には該当しない
97名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:40:06.94ID:cUQKaf0Y それはそうであってほしいというお前の願望でしかないだろ
2035年実用化と3カ国で宣言してるから公式条件だぞ
BAEやRRもそれに異を唱えることはできない
間に合わない技術や製品は技術的貢献にはならない
BAEやRRもそれに異を唱えることはできない
間に合わない技術や製品は技術的貢献にはならない
99名無し三等兵
2025/08/24(日) 07:51:08.69ID:cUQKaf0Y もう一度言うけどそれはそうであってほしいというお前の願望でしかないだろ
101名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:05:27.02ID:cUQKaf0Y 日本の我が国主導の意味も完全に取り違えてる国産厨の知能は確かに問題だな
102名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:12:20.16ID:qn+ZQ6KJ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、
主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
ドンガラを担当する日本の開発が先行している可能性はあるが、最終的には分担だよ
私がずうっと言っていた「ドンガラは日本、アビオニクスはイギリスが中心」が正解だった。
防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、
主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
ドンガラを担当する日本の開発が先行している可能性はあるが、最終的には分担だよ
私がずうっと言っていた「ドンガラは日本、アビオニクスはイギリスが中心」が正解だった。
103名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:22:03.16ID:FQF9Meo5 コンポーネントの一部を担当するだけでも、その部分は担った事にはなるから嘘にはならない、
そういうレベルの情報でしかないんだよなあ。
そういうレベルの情報でしかないんだよなあ。
104名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:34:05.01ID:klnRqECd >>102
>アビオニクスはイギリスが中心
でもレーダーハードウェア/FCS/セントラルコンピュータ/通信、赤外可視センサーなんかは結局は日本設計の日本製ではないかな。
電子戦が英中心なのは確実、レーダーのバックエンドアプリは英伊。
赤外可視センサーは英国でも良いけれど、向こうで開発のニュースも無さそう。
>アビオニクスはイギリスが中心
でもレーダーハードウェア/FCS/セントラルコンピュータ/通信、赤外可視センサーなんかは結局は日本設計の日本製ではないかな。
電子戦が英中心なのは確実、レーダーのバックエンドアプリは英伊。
赤外可視センサーは英国でも良いけれど、向こうで開発のニュースも無さそう。
105名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:42:33.01ID:GOnyOdVE レーダー関連はイタリアが強い
106名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:51:16.43ID:r6tCOXfL107名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:52:21.68ID:r6tCOXfL >>105
日本とは比べ物にならないくらい弱い
日本とは比べ物にならないくらい弱い
108名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:53:41.06ID:Ie1dfLW2 パターン
テンペストくん
「次期戦闘機のGCAPは、イギリスが主導するテンペストだ!」
このスレッドの人たち
「君の言ってること、ぜんぶ根拠が無くて、嘘ばっかりついてて、
ニュースや発言を切り貼りして、都合の悪いことはいくら指摘されても全部無視して
ネガティブキャンペーンやってるだけだよね」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
テンペストくん
「次期戦闘機のGCAPは、イギリスが主導するテンペストだ!」
このスレッドの人たち
「君の言ってること、ぜんぶ根拠が無くて、嘘ばっかりついてて、
ニュースや発言を切り貼りして、都合の悪いことはいくら指摘されても全部無視して
ネガティブキャンペーンやってるだけだよね」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
109名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:57:12.34ID:8KqfWcB9 >>94
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200402-00171073/
空自出身の宇都隆史参議院議員(自民党)
「共同開発路線になるが、いわゆるF35のような共同開発ではない」と指摘。さらに、日本として、次期戦闘機事業として譲れないポイントとして、以下の2点を挙げた。
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
誰がどう考えてもテンペストは消滅してイギリス・イタリアが次期戦闘機に参加したとしか読めない
仕様を全て日本が決めてイギリス・イタリアは日本に言われた通り下請けとして製造することになる
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200402-00171073/
空自出身の宇都隆史参議院議員(自民党)
「共同開発路線になるが、いわゆるF35のような共同開発ではない」と指摘。さらに、日本として、次期戦闘機事業として譲れないポイントとして、以下の2点を挙げた。
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
誰がどう考えてもテンペストは消滅してイギリス・イタリアが次期戦闘機に参加したとしか読めない
仕様を全て日本が決めてイギリス・イタリアは日本に言われた通り下請けとして製造することになる
110名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:58:10.68ID:rga1VKvn GCAPって機体のステルス性は日本がデザインしたやつベースにすんの?
111名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:58:33.41ID:s5kWl1v6 >>106
なら日本は機体のデザインにしかほぼ関わらないってことになるがいいのか?w
なら日本は機体のデザインにしかほぼ関わらないってことになるがいいのか?w
112名無し三等兵
2025/08/24(日) 08:59:11.24ID:1ADr5s4d kf21の話しようぜ
113名無し三等兵
2025/08/24(日) 09:32:53.94ID:qn+ZQ6KJ >>106
「4本パイプ付きのエンジンじゃなかったら自分の間違いを認めろよw」
了解した。その代わり4本パイプが付いていたらRRコンセプトのエンジンであることを認めてね
一般的に、
「日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う」
「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向」
と並列して書いたら役割分担を表す
「4本パイプ付きのエンジンじゃなかったら自分の間違いを認めろよw」
了解した。その代わり4本パイプが付いていたらRRコンセプトのエンジンであることを認めてね
一般的に、
「日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う」
「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向」
と並列して書いたら役割分担を表す
114名無し三等兵
2025/08/24(日) 09:58:28.93ID:8KqfWcB9115名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:04:36.60ID:RQGo9lZZ116名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:22:35.48ID:g8LzK4hL 戦艦金剛も、我が国主導の英国開発設計製造だったしな
主導ってだけで中身がどうかはまったく別物
主導ってだけで中身がどうかはまったく別物
117名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:25:21.87ID:g8LzK4hL RRが全体設計
アヴィオがサブシステム
IHIはRRのサポートで決まってるけど
アヴィオがサブシステム
IHIはRRのサポートで決まってるけど
118名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:30:54.77ID:Vh1FVV6C >>105
AESAで米国すら凌駕して世界の最先端を走ってんのが日本なのに、イタリアがレーダーに強いは無いわ
AESAで米国すら凌駕して世界の最先端を走ってんのが日本なのに、イタリアがレーダーに強いは無いわ
119名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:35:36.75ID:klnRqECd120名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:39:40.12ID:8KqfWcB9 >>115
それは情報とは言わんやろ
全部模型を見ただけの印象論とか、企業のポジショントークや根拠のない報道ばかり
政府資料によって裏付けられた情報は何一つない
わかってるのはXF9-1を元にして全く新しい搭載用エンジンを共同開発してる
その搭載用エンジン向けの改良ファンなどはXF9-1を使って実証した
RRは発電機に関して実証が完了してる
この程度で、生産はもちろん開発分担は全く明らかになってない
それは情報とは言わんやろ
全部模型を見ただけの印象論とか、企業のポジショントークや根拠のない報道ばかり
政府資料によって裏付けられた情報は何一つない
わかってるのはXF9-1を元にして全く新しい搭載用エンジンを共同開発してる
その搭載用エンジン向けの改良ファンなどはXF9-1を使って実証した
RRは発電機に関して実証が完了してる
この程度で、生産はもちろん開発分担は全く明らかになってない
121名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:41:41.80ID:tsXdRlh+ 今までの日本は自主規制で軍事関連販売は控えていた。だから世界的に見て日本の評価は低いけど当たり前。
これからは海外販売含めて考え始めているから同じ土俵で見ないといけないけど今までの色眼鏡は変わらない。
因みに日本は販売を控えている認識だけど世界的に見たら販売を控える理由が理解できないから日本兵器売らない=低機能だからと認識されている可能性がある。まー、日本側が断るからもあるか。仕方ないね。
これからは海外販売含めて考え始めているから同じ土俵で見ないといけないけど今までの色眼鏡は変わらない。
因みに日本は販売を控えている認識だけど世界的に見たら販売を控える理由が理解できないから日本兵器売らない=低機能だからと認識されている可能性がある。まー、日本側が断るからもあるか。仕方ないね。
122名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:46:32.76ID:g8LzK4hL123名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:54:02.99ID:RQGo9lZZ124名無し三等兵
2025/08/24(日) 10:59:23.60ID:pJzWTlSW 伊レオナルドはFCCとかなら超大手だし機体制御系の担当は妥当
アビオニクス関連はセキュリティが重要なので英国が担当ということだろう
FTの記事にあったけどセキュリティ要件はほとんど英国主導らしいし
アビオニクス関連はセキュリティが重要なので英国が担当ということだろう
FTの記事にあったけどセキュリティ要件はほとんど英国主導らしいし
125名無し三等兵
2025/08/24(日) 11:56:32.07ID:g8LzK4hL >>123
コアではないってことははっきりしてんだよな
コアではないってことははっきりしてんだよな
126名無し三等兵
2025/08/24(日) 11:58:18.71ID:g8LzK4hL128名無し三等兵
2025/08/24(日) 12:05:18.42ID:Kule38l+ 材料は日米が頭抜けてるから
日本と組んでるなら日本の材料一択なんだよ
日本と組んでるなら日本の材料一択なんだよ
129名無し三等兵
2025/08/24(日) 12:12:00.14ID:EzqegHgO130名無し三等兵
2025/08/24(日) 12:30:48.66ID:Vh1FVV6C131名無し三等兵
2025/08/24(日) 12:54:32.16ID:SlEEJ25p エンジンとアビオニクスはベストアスリート方式により日本主導
ワークシェアを考慮して機体設計はBAEに譲る
"経験"を盾に全体の統合の主導は英国だとゴネまくり作業は英国で行う
残りはイタリア
こんなとこやろ
ワークシェアを考慮して機体設計はBAEに譲る
"経験"を盾に全体の統合の主導は英国だとゴネまくり作業は英国で行う
残りはイタリア
こんなとこやろ
132名無し三等兵
2025/08/24(日) 12:58:28.40ID:M8/AanNU イギリスのエンジンは実質ラ国になるが
発電冷却の微妙なコンポーネントを
ブッコんで共同の体裁を無理矢理とってる
結果として発電機もロクに作れんかったわ
とかなったら怖いがw
発電冷却の微妙なコンポーネントを
ブッコんで共同の体裁を無理矢理とってる
結果として発電機もロクに作れんかったわ
とかなったら怖いがw
133名無し三等兵
2025/08/24(日) 13:27:13.42ID:3O/zOnYH 機体はテンペストをベースにそれぞれの要求を反映させながら三カ国で構想設計、日本の複合材構造を多用する部分は日本主導で詳細設計
エンジンも同じくテンペストのものに日本の素材を適用して効率向上、その際にXF9での実証経験からHPT、ついでに高圧軸つながりでHPCを任されている可能性はある
アビオニクスは全体の構想とシステム設計は英伊主導で個々のデバイスレベルでは日本が主導するものもありといったところだな
エンジンも同じくテンペストのものに日本の素材を適用して効率向上、その際にXF9での実証経験からHPT、ついでに高圧軸つながりでHPCを任されている可能性はある
アビオニクスは全体の構想とシステム設計は英伊主導で個々のデバイスレベルでは日本が主導するものもありといったところだな
134名無し三等兵
2025/08/24(日) 13:41:35.73ID:8KqfWcB9 https://mamor-web.jp/_ct/17749228
イギリスの強みは 他国装備の情報収集力、共同開発実績など
イタリアは 研究・開発力、輸出実績など
日本は エンジン開発、電子機器開発など
イギリスの強みは 他国装備の情報収集力、共同開発実績など
イタリアは 研究・開発力、輸出実績など
日本は エンジン開発、電子機器開発など
135名無し三等兵
2025/08/24(日) 13:50:52.88ID:8KqfWcB9136名無し三等兵
2025/08/24(日) 13:56:46.19ID:3O/zOnYH >>134
同じ人が日経では日本の技術は周回遅れだから英伊に主導権を取られていると言ってるからそれを日本が主導しているという意味ではないでしょ
>防衛研究所の小野圭司主任研究官は次世代機開発の役割分担に関し、「この段階で英伊が主導権を取るのはある程度分かっていた」とする。
>任せられなかったのは日本の技術が周回遅れだったからだとの見解を示す。
同じ人が日経では日本の技術は周回遅れだから英伊に主導権を取られていると言ってるからそれを日本が主導しているという意味ではないでしょ
>防衛研究所の小野圭司主任研究官は次世代機開発の役割分担に関し、「この段階で英伊が主導権を取るのはある程度分かっていた」とする。
>任せられなかったのは日本の技術が周回遅れだったからだとの見解を示す。
137名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:00:05.63ID:Vh1FVV6C その主導権をとられてるって記事って具体的には日経のどの雑誌のどの記事よ
具体的なソース元を示して貰わないと議論のしようもなかろう
具体的なソース元を示して貰わないと議論のしようもなかろう
138名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:00:21.09ID:kubn2oC/ JSI高い遅い
F-2の改修用コンピューターすら届かない
台湾有事に備えるための戦力を揃えるのに真剣に悪影響が出てる
F-2とF-15Jの改修自由の権利を移譲するようにアメリカと交渉して欲しいね
F-4EJ改はいい感じに改修できたのにさ
F-2も、EF2000やラファールやF-16VやF/A-18E/Fのように
少しずつアップグレードを重ねて育てることが出来てれば、日本側の貴重な経験の積み重ねができたのにな
日米で権利が分散しすぎて中途半端なアップグレードしかできなかったのは痛恨の極み
F-2の改修用コンピューターすら届かない
台湾有事に備えるための戦力を揃えるのに真剣に悪影響が出てる
F-2とF-15Jの改修自由の権利を移譲するようにアメリカと交渉して欲しいね
F-4EJ改はいい感じに改修できたのにさ
F-2も、EF2000やラファールやF-16VやF/A-18E/Fのように
少しずつアップグレードを重ねて育てることが出来てれば、日本側の貴重な経験の積み重ねができたのにな
日米で権利が分散しすぎて中途半端なアップグレードしかできなかったのは痛恨の極み
140名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:05:07.21ID:klnRqECd >>138
>中途半端なアップグレードしかできなかった
だからF-3 (GCAP)では、自由にアップグレードできる権利の確保が強調されているわけで・・ 例え初期ロットで英伊の分担したサブシステムでも、日本側で新規開発できるようにしてあるらしい。
(実際に、そんな割高なことをするとはとても思えない)
>中途半端なアップグレードしかできなかった
だからF-3 (GCAP)では、自由にアップグレードできる権利の確保が強調されているわけで・・ 例え初期ロットで英伊の分担したサブシステムでも、日本側で新規開発できるようにしてあるらしい。
(実際に、そんな割高なことをするとはとても思えない)
142名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:35:23.52ID:rga1VKvn 日本って心神とか呼ばれてた実証機から10年以上検証してたのに
GCAPで機体設計やらないの?
GCAPで機体設計やらないの?
143名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:42:10.56ID:3O/zOnYH >>142
やるよ
機体設計は日英伊三国とも関わってる
>日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
>「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした。(25/05/30 ロイター)
>三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。(25/05/21 @DSEI Japan)
やるよ
機体設計は日英伊三国とも関わってる
>日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
>「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした。(25/05/30 ロイター)
>三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。(25/05/21 @DSEI Japan)
144名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:43:20.32ID:r6tCOXfL145名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:45:30.29ID:8KqfWcB9 >>142
むしろ日本しか設計してない
エンジン以外の正式な共同開発はGIGOがエッジウイングと契約した以降に始まるが、GCAPの本番の試作機製造は25年の年度内に始まる
秋ごろに契約してそこから1〜2ヶ月で設計が完成するなんてありえないので、試作期製造に入れる段階までの設計は日本単独で行われている
むしろ日本しか設計してない
エンジン以外の正式な共同開発はGIGOがエッジウイングと契約した以降に始まるが、GCAPの本番の試作機製造は25年の年度内に始まる
秋ごろに契約してそこから1〜2ヶ月で設計が完成するなんてありえないので、試作期製造に入れる段階までの設計は日本単独で行われている
146名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:49:18.45ID:r6tCOXfL147名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:50:36.86ID:SlEEJ25p148名無し三等兵
2025/08/24(日) 14:51:39.94ID:r6tCOXfL149名無し三等兵
2025/08/24(日) 15:01:12.95ID:3O/zOnYH150名無し三等兵
2025/08/24(日) 15:06:40.05ID:8KqfWcB9 エンジンが共同開発になったのだから構想設計からやり直すというか、全体的に調整が入るのは当然のこと
設計というのは全て継続設計なので、詳細設計から構想設計までを行ったり来たりする
設計というのは全て継続設計なので、詳細設計から構想設計までを行ったり来たりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 幼女「ふう・・・おねしょしなくてよかったあ…あえ??ほにいちゃんのへやでんきついてる。はやおきしてうのかな」ソーッ
- スポーツ報知、松本剛の人間性を絶賛「日ハムで彼を悪く言う人はいない。人望人徳あるチームリーダー」
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
