共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/08/23(土) 09:58:43.30ID:uhfaGC4t 防衛省が我が国主導が必要不可欠と断言してるのに
なんで英国主導で構わないという解釈になる?(笑)
なんで英国主導で構わないという解釈になる?(笑)
724名無し三等兵
2025/08/29(金) 19:53:25.71ID:iGqJxmub GCAPは日本の要求にも合うテンペストを共同開発するということなんだよね
改修の自由や国内での生産の権利もある
改修の自由や国内での生産の権利もある
>>723
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
我が国主導の開発とかいあるだろ(笑)
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
我が国主導の開発とかいあるだろ(笑)
726名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:01:18.26ID:yzsQqwbd727名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:06:27.97ID:X1UlQU0E ベースはテンペストだけど日本の要求性能が満たされていて自由な改良と生産ができるから我が国主導の開発w
729名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:26:58.02ID:Ugt0Y6sp BAEは実証機でしょ?
実証機は戦闘機にはならんよ
予算は用途以外には使えないのは日本もイギリスも同じ
実証機は戦闘機にはならんよ
予算は用途以外には使えないのは日本もイギリスも同じ
731!dongri
2025/08/29(金) 20:30:41.48ID:1LHB5xem >>726
その改修の自由というのはこういう意味なので、日本主導以外あり得ない
お前一人だけが頭のおかしい解釈してるだけ
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200402-00171073/
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
その改修の自由というのはこういう意味なので、日本主導以外あり得ない
お前一人だけが頭のおかしい解釈してるだけ
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200402-00171073/
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
>>731
お前の独自解釈なんて無意味
>>723
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
我が国主導の開発とかいあるだろ(笑)
お前の独自解釈なんて無意味
>>723
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
我が国主導の開発とかいあるだろ(笑)
733名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:33:09.16ID:1LHB5xem734名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:35:21.96ID:1LHB5xem737名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:40:37.76ID:iwp1xeMB イギリス側の実証機と別々で作るけど結局実際のそれぞれの担当の配分はどうなるんだろう
738名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:42:21.56ID:1LHB5xem ps://www.mod.go.jp/en/equipment/global-combat-air-programme/index.html
防衛省は英語版でもしっかり説明してる
防衛省は英語版でもしっかり説明してる
740名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:45:19.16ID:iwp1xeMB 実証機のエンジンもそれぞれで別々に作るようだけど⋯どうなるんだ
741名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:45:54.31ID:1LHB5xem >>731
だからその文書の改修の自由というのはこういう意味。以下の様な条件を満たした上でイギリスが作ることはあり得ないし、そもそもイギリスはエンジンの発電機以外何一つ実証が済んでない
エンジンも、機体も、レーダーも、ウエポンベイもすべて実証前の開発中
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
だからその文書の改修の自由というのはこういう意味。以下の様な条件を満たした上でイギリスが作ることはあり得ないし、そもそもイギリスはエンジンの発電機以外何一つ実証が済んでない
エンジンも、機体も、レーダーも、ウエポンベイもすべて実証前の開発中
1.運用要求(どんな戦闘機にしたいのか)は、日本が主体性を持って決められること。
2.開発途中、または完成後にあっても、諸元の変更や改修の自由度は、完全に日本側に担保されること。
開発を主導とかいてあるだろ(笑)
これは国家が承認した方針だから、1議員のコメントよりずっと上
この内容に日本政府は責任があるから
これは国家が承認した方針だから、1議員のコメントよりずっと上
この内容に日本政府は責任があるから
ps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
参議院に提出された資料も同じことが書いてある
この方針は国会で承認された内容だから、独自解釈は成立しない
参議院に提出された資料も同じことが書いてある
この方針は国会で承認された内容だから、独自解釈は成立しない
744名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:57:54.24ID:iwp1xeMB もしかしたら実機でも日英で別々のエンジン作る流れになったりするのか?
745名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:58:47.42ID:1LHB5xem >>742
ごまかしは必要ない
お前と同じ解釈の議員発言か政府文書を出せと言ってるの、一体いつになったら出すんだ?
まず日本はイギリスやBAE,レオナルドなどに一円も払ってない。これは予算を見ればわかること
一円も払ってないのに,イギリスは日本の決定した仕様で戦闘機を作って,日本の自由に回収させて,日本に生産基盤を置くことに決めた
お前はそう言ってるんだぞ
どれだけ馬鹿げた妄想なのかいい加減気付くべき
ごまかしは必要ない
お前と同じ解釈の議員発言か政府文書を出せと言ってるの、一体いつになったら出すんだ?
まず日本はイギリスやBAE,レオナルドなどに一円も払ってない。これは予算を見ればわかること
一円も払ってないのに,イギリスは日本の決定した仕様で戦闘機を作って,日本の自由に回収させて,日本に生産基盤を置くことに決めた
お前はそう言ってるんだぞ
どれだけ馬鹿げた妄想なのかいい加減気付くべき
746名無し三等兵
2025/08/29(金) 20:59:29.07ID:1LHB5xem 回収X
改修O
改修O
>>745
ps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
参議院に提出された資料も同じことが書いてある
この方針は国会で承認された内容だから、独自解釈は成立しない
ps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
参議院に提出された資料も同じことが書いてある
この方針は国会で承認された内容だから、独自解釈は成立しない
748名無し三等兵
2025/08/29(金) 21:00:49.54ID:IXgIYIRC 頭の悪い国産厨が連投w
現実は3か国とも技術向上を着々と進めており
JVで統合中
日本の機体やエンジンがベースってことにはなっていない
現実は3か国とも技術向上を着々と進めており
JVで統合中
日本の機体やエンジンがベースってことにはなっていない
防衛省が公式方針として掲げている
国会でも説明してる方針に何が違うと主張するのか意味不明
頭大丈夫?(笑)
国会でも説明してる方針に何が違うと主張するのか意味不明
頭大丈夫?(笑)
750名無し三等兵
2025/08/29(金) 21:11:08.99ID:866Uiput また役所の誘導にひっかかり続けている念仏&頭の悪い国産厨が発狂しているけど
英語版も日本語版同様に「我が国主導の方針の下に」交渉したというだけで、我が国主導の開発で
合意したとは書いてないから意味ないんだよね
The MOD conducted discussion with the UK and Italy, under the policy of
initiating Japan-led development of a next-generation fighter aircraft,
and announced joint development by the three countries in December 2022.
もしこれが例えば
The MOD conducted discussion with the UK and Italy, agreed on a Japan-led
development of a next-generation fighter aircraft, and announced joint development
by the three countries in December 2022.
のように明示されていれば確かに英伊と合意した上で日本主導の共同開発を発表したとなるけどな
英語版も日本語版同様に「我が国主導の方針の下に」交渉したというだけで、我が国主導の開発で
合意したとは書いてないから意味ないんだよね
The MOD conducted discussion with the UK and Italy, under the policy of
initiating Japan-led development of a next-generation fighter aircraft,
and announced joint development by the three countries in December 2022.
もしこれが例えば
The MOD conducted discussion with the UK and Italy, agreed on a Japan-led
development of a next-generation fighter aircraft, and announced joint development
by the three countries in December 2022.
のように明示されていれば確かに英伊と合意した上で日本主導の共同開発を発表したとなるけどな
752! 警備員[Lv.18]
2025/08/29(金) 22:09:21.99ID:ljWU9g1l >>750
The MOD conducted discussion with the UK and Italy, under the policy of
initiating Japan-led development of a next-generation fighter aircraft,
and announced joint development by the three countries in December 2022.
これ、ジャパンledの部分を否定しているのか?
The MOD conducted discussion with the UK and Italy, under the policy of
initiating Japan-led development of a next-generation fighter aircraft,
and announced joint development by the three countries in December 2022.
これ、ジャパンledの部分を否定しているのか?
753! 警備員[Lv.18]
2025/08/29(金) 22:16:40.52ID:ljWU9g1l >>721
次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、
↓ ↓↓↓
我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
防衛省の見解はこれだよな
次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、
↓ ↓↓↓
我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
防衛省の見解はこれだよな
>>750
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
これに全てかいてあるだろ
国会での説明だから嘘だったら防衛省は国民を騙したことになる
お前は防衛省が組織的に国民を欺いたと主張するのか?(笑)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
これに全てかいてあるだろ
国会での説明だから嘘だったら防衛省は国民を騙したことになる
お前は防衛省が組織的に国民を欺いたと主張するのか?(笑)
755! 警備員[Lv.18]
2025/08/29(金) 22:18:09.51ID:ljWU9g1l756名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:28:00.31ID:fQRFmjQ9 我が国は次期戦闘機の共同開発において、防衛力整備計画にも記載のとおり、「我が国主
導」の実現を目指しているところ、英国、イタリアとの共同開発において、「我が国主導」の実現可能性について問われ、木原防衛大臣は、おおむね以下のとおり説明した。
「我が国主導」の開発とは、防衛力整備計画に明記されているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たり、
①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保でき
ること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現することである。
導」の実現を目指しているところ、英国、イタリアとの共同開発において、「我が国主導」の実現可能性について問われ、木原防衛大臣は、おおむね以下のとおり説明した。
「我が国主導」の開発とは、防衛力整備計画に明記されているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たり、
①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保でき
ること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現することである。
公文書でGIGOは性能確認試験の準備からと確認がとれてしまった
ゼロからスタートなら性能確認試験の準備なんてやらない
ゼロからスタートなら性能確認試験の準備なんてやらない
759名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:34:29.57ID:fQRFmjQ9 >>758
独自解釈してるのはお前な
防衛省の言う我が国主導の開発とは①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現すること
どう足掻こうがお前らの言うような設計開発の作業を日本が主導することではない
独自解釈してるのはお前な
防衛省の言う我が国主導の開発とは①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現すること
どう足掻こうがお前らの言うような設計開発の作業を日本が主導することではない
http://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省が公式に必要不可欠と断言してることを否定するのは頭がおかしい
これは日本政府の公式決定
文句があるなら日本政府に抗議しろ(笑)
防衛省が公式に必要不可欠と断言してることを否定するのは頭がおかしい
これは日本政府の公式決定
文句があるなら日本政府に抗議しろ(笑)
761! 警備員[Lv.18]
2025/08/29(金) 22:43:37.82ID:ljWU9g1l >>759
防衛省の言う我が国主導の開発とは①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現すること
どう足掻こうがお前らの言うような設計開発の作業を日本が主導することではない
これ本当か?
防衛省の言う我が国主導の開発とは①我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、②将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、③高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保すること、これらを実現すること
どう足掻こうがお前らの言うような設計開発の作業を日本が主導することではない
これ本当か?
762名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:44:39.95ID:ymhP6F9N 防衛省がGCAPで日本が何を担当するのか明確にしないせいで不毛な言い争いが続くんだよな
763名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:49:19.50ID:X1UlQU0E そんなことしたら大荒れになるだろw
我が国主導を言い訳じみた意味不明な定義にしてのらりくらりしてるw
我が国主導を言い訳じみた意味不明な定義にしてのらりくらりしてるw
764_
2025/08/29(金) 22:51:07.11ID:pVBrQKcn >>759
だから、それを実現するために、
日本の主体的な判断で自由に開発できるよう国内企業が開発を主導するんだっての
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
>我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、
>共同開発を主導的に牽引していきます。
「共同開発を主導的に牽引」するのが、日本企業だと言ってるんや
防衛省は
だから、それを実現するために、
日本の主体的な判断で自由に開発できるよう国内企業が開発を主導するんだっての
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
>我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、
>共同開発を主導的に牽引していきます。
「共同開発を主導的に牽引」するのが、日本企業だと言ってるんや
防衛省は
765名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:53:10.63ID:KE/lEoTQ >>764
日英伊が同様の権利を持つので別に国内企業が開発を主導する必要はない
日英伊が同様の権利を持つので別に国内企業が開発を主導する必要はない
766! 警備員[Lv.19]
2025/08/29(金) 22:54:41.86ID:ljWU9g1l >>763
次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、
↓↓ ↓↓
我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
はっきり書いてないの?これ
次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、
↓↓ ↓↓
我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。
はっきり書いてないの?これ
768名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:58:02.02ID:/n3Hd7EX 開発を主導するのは共同で立ち上げたEdgeWingで英国が日本がって話じゃないでしょ
769名無し三等兵
2025/08/29(金) 22:58:34.57ID:BmCV4cj+ 事業レビューの中身から機体は三菱重工、実証エンジンのコアエンジンはIHI
政府の公式発表を解釈をほじくり回しても、現実は変わらないぞ
政府の公式発表を解釈をほじくり回しても、現実は変わらないぞ
770_
2025/08/29(金) 22:58:53.77ID:pVBrQKcn >>765
あたま悪いの?
・防衛省が、
「三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、
共同開発を主導的に牽引していきます。」
と言っている。
これは事実や。
お前の感想とか関係ないねん。防衛省はそう考えていて、そうすると言うてるんや。
あたま悪いの?
・防衛省が、
「三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、
共同開発を主導的に牽引していきます。」
と言っている。
これは事実や。
お前の感想とか関係ないねん。防衛省はそう考えていて、そうすると言うてるんや。
771名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:00:13.02ID:866Uiput 我が国主導で開発していくことが必要不可欠で我が国主導の方針の下で英伊と交渉したけど
我が国主導ということを英伊が合意したとは決して言っていないという非常に役所らしい作文
我が国主導ということを英伊が合意したとは決して言っていないという非常に役所らしい作文
772名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:01:37.04ID:v3H07Hov773名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:03:32.04ID:iwp1xeMB まあそういうことになるな
774名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:04:16.11ID:866Uiput この「我が国主導の開発」方針自体がテンペスト共同開発の提案を受けた後の2018年12月に出てきた
ものだから最初からテンペスト参加も視野にいれて作られたものなんだよね
だから最初から要求性能や改修の自由、国内生産が実現すれば「主導」だという言い訳じみたものになってるw
ものだから最初からテンペスト参加も視野にいれて作られたものなんだよね
だから最初から要求性能や改修の自由、国内生産が実現すれば「主導」だという言い訳じみたものになってるw
775! 警備員[Lv.19]
2025/08/29(金) 23:06:30.80ID:ljWU9g1l776名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:06:49.98ID:iZwXMvP5 「だよね」みたいな語尾で同意を求めてくんなや気色悪い
さも事実みたいに語ってるが、そいつは事実でもなんでもないお前の妄想だ
さも事実みたいに語ってるが、そいつは事実でもなんでもないお前の妄想だ
777名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:10:27.00ID:BmCV4cj+ >>774
次期戦闘機の技術支援先、ロッキードを選定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE179UT0X11C20A2000000/
「次期戦闘機は日本企業主導で開発する。機体の設計やシステム統合を三菱重工が担う。」
日本主導の開発の方針はこの頃から始まってる
次期戦闘機の技術支援先、ロッキードを選定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE179UT0X11C20A2000000/
「次期戦闘機は日本企業主導で開発する。機体の設計やシステム統合を三菱重工が担う。」
日本主導の開発の方針はこの頃から始まってる
778名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:10:29.74ID:Cpno9rSe 日本主導の件は既にテンプレ化してる
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく
パターン4
日本政府が文書の中で良く使う
「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し
既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく
779! 警備員[Lv.19]
2025/08/29(金) 23:12:40.91ID:ljWU9g1l780名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:15:04.87ID:9ektNX6V アンチは認識疎外でもあるんか
いいかげんFCAS実証機(テンペスト)とGCAP別だと理解しろ
事実の根拠も逐一も表面にでてきてる
FCAS実証機は英主導(英が唯一w)でまちがいない
GCAP試作機(恐らく量産も)日本主導
いいかげんFCAS実証機(テンペスト)とGCAP別だと理解しろ
事実の根拠も逐一も表面にでてきてる
FCAS実証機は英主導(英が唯一w)でまちがいない
GCAP試作機(恐らく量産も)日本主導
781名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:17:13.00ID:866Uiput >>775
もともとテンペストはfreedom of action/modification/exportとして改修の自由を売りにしてる
もともとテンペストはfreedom of action/modification/exportとして改修の自由を売りにしてる
782! 警備員[Lv.19]
2025/08/29(金) 23:18:45.74ID:ljWU9g1l >>781
>もともとテンペストはfreedom of action/modification/exportとして改修の自由を売りにしてる
自由とか権利の話ではなくてコミットメントの話だと思うんだが
出来なきゃ意味ないよ?英主導説
>もともとテンペストはfreedom of action/modification/exportとして改修の自由を売りにしてる
自由とか権利の話ではなくてコミットメントの話だと思うんだが
出来なきゃ意味ないよ?英主導説
783名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:19:56.64ID:XPAbn1Ie 2035年までに開発を完了するとすると、量産は2036年からで、部隊配備は2038年というところか
試作機の初飛行も2023年までずれこみそうだ。それは、2026年まで概念設計と言っていたのと合致する
さらに少し遅れると報道で言っていた通り部隊配備は2040年になるのか
https://www.reuters.com/markets/europe/japan-frets-over-fighter-rollout-target-weighs-stopgap-options-sources-say-2025-05-30/
試作機の初飛行も2023年までずれこみそうだ。それは、2026年まで概念設計と言っていたのと合致する
さらに少し遅れると報道で言っていた通り部隊配備は2040年になるのか
https://www.reuters.com/markets/europe/japan-frets-over-fighter-rollout-target-weighs-stopgap-options-sources-say-2025-05-30/
784名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:21:02.23ID:XPAbn1Ie 試作機の初飛行も2023年までずれこみそうだ。-> 試作機の初飛行も2032年までずれこみそうだ。
785名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:22:17.48ID:BmCV4cj+ >>779
LMとご破産になった理由は明らかになってないけど、別の記事では↓
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
https://www.sankei.com/article/20201211-ZM3POCPHBFKXNEQMIIQDYN7E7I/
「防衛省は契約条件が折り合わない場合や企業のある国が輸出許可を与えない場合などは
総合評価が2位以下の企業と協議する可能性も示しており、詳細について交渉を重ねる考えだ。」
LMの技術支援を受けた場合は、輸出が不可能の可能性が高かったのかもしれない
それで総合評価が2位のBAEと協議して共同開発する事になったと
LMとご破産になった理由は明らかになってないけど、別の記事では↓
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
https://www.sankei.com/article/20201211-ZM3POCPHBFKXNEQMIIQDYN7E7I/
「防衛省は契約条件が折り合わない場合や企業のある国が輸出許可を与えない場合などは
総合評価が2位以下の企業と協議する可能性も示しており、詳細について交渉を重ねる考えだ。」
LMの技術支援を受けた場合は、輸出が不可能の可能性が高かったのかもしれない
それで総合評価が2位のBAEと協議して共同開発する事になったと
786名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:37:23.94ID:1LHB5xem >>783
そんな情報は無いし、その記事も誰かも分からない人物のあやふやな情報を元にしている
そんな情報は無いし、その記事も誰かも分からない人物のあやふやな情報を元にしている
787名無し三等兵
2025/08/29(金) 23:53:22.42ID:866Uiput788! 警備員[Lv.19]
2025/08/30(土) 00:06:15.78ID:lm1ZjJVl >>787
>改修の自由は日本側の条件なんだからイギリスがどう改修するかは関係ないな
機体に根本的に手を入れてもか?
対中国で色々と改修を入れる必要が出るかも知れんが
日本企業主導でないならば英国サイドはその要求に
対応を即急(適時)に行えなければならない。
それ、出来るの?
>イギリスがAESAを「載せられなかった」というのも馬鹿っぽいけどなw
単なる事実だろ?
負担をどうするかの問題はあったにせよイギリスは
ようやく変更出来るようなグズな体制にあった。
それ、許容されるの?
>改修の自由は日本側の条件なんだからイギリスがどう改修するかは関係ないな
機体に根本的に手を入れてもか?
対中国で色々と改修を入れる必要が出るかも知れんが
日本企業主導でないならば英国サイドはその要求に
対応を即急(適時)に行えなければならない。
それ、出来るの?
>イギリスがAESAを「載せられなかった」というのも馬鹿っぽいけどなw
単なる事実だろ?
負担をどうするかの問題はあったにせよイギリスは
ようやく変更出来るようなグズな体制にあった。
それ、許容されるの?
789名無し三等兵
2025/08/30(土) 00:07:23.05ID:/c/fdwOz イギリス(というかユーロファイター)のAESAは日本に遅れること20年も経ってんじゃん
その20年間に日本が機載AESAでどんだけノウハウを積み重ねたと思ってんの?
機載AESAで日本と同等以上の経験を持ってるのはアメリカだけだぞ
その20年間に日本が機載AESAでどんだけノウハウを積み重ねたと思ってんの?
機載AESAで日本と同等以上の経験を持ってるのはアメリカだけだぞ
790名無し三等兵
2025/08/30(土) 00:08:32.55ID:/c/fdwOz 実用機に「機載」して「運用」し続けた20年間だぞ
地上試験で20年間こねくり回すとのは訳が違うのだ
地上試験で20年間こねくり回すとのは訳が違うのだ
791名無し三等兵
2025/08/30(土) 01:09:02.59ID:0VqLdAre >>787
独自改修をする場合はその当事国が作業することになるだろ
そもそもエアフレームは最初から対中を見越して共同構想設計しているのと、テンペスト構想で最初から考慮しているとする
将来の拡張性とペイロードベイの柔軟性、35年以降も続く共通アップグレード、それら全てがあっても
まだ独自の改修が必要と判断される合理的な理由があれば日本側で手を入れることも可能だろうが果たしてそこまで
いくケースがどれほどあるかという話だな
アビオニクスはPYRAMIDオープンアーキテクチャで独自改修しやすい仕組みだし
独自改修をする場合はその当事国が作業することになるだろ
そもそもエアフレームは最初から対中を見越して共同構想設計しているのと、テンペスト構想で最初から考慮しているとする
将来の拡張性とペイロードベイの柔軟性、35年以降も続く共通アップグレード、それら全てがあっても
まだ独自の改修が必要と判断される合理的な理由があれば日本側で手を入れることも可能だろうが果たしてそこまで
いくケースがどれほどあるかという話だな
アビオニクスはPYRAMIDオープンアーキテクチャで独自改修しやすい仕組みだし
日本単独予算で機体の基本設計、エンジンの詳細設計をやり
それを三菱重工とIHIが契約してる時点で、我が国主導を実行してしまっている
アンチがバカ解釈してイギリス主導の可能性があると主張しても
既に日本主導でやってるのだからバカ解釈は全く意味をなさない
それを三菱重工とIHIが契約してる時点で、我が国主導を実行してしまっている
アンチがバカ解釈してイギリス主導の可能性があると主張しても
既に日本主導でやってるのだからバカ解釈は全く意味をなさない
793名無し三等兵
2025/08/30(土) 01:22:43.79ID:/c/fdwOz >>791
またPYRAMIDなんちゃらか、その話は聞き飽きたわ
実際問題としてイギリスのAESAに関するノウハウと経験は日本の足下にも及んでないのよ、当然米国と比較してもな
イギリス側が自国産業を優先して20年型落ちのレーダーで行きますってんならこっちには関係ない話だが
またPYRAMIDなんちゃらか、その話は聞き飽きたわ
実際問題としてイギリスのAESAに関するノウハウと経験は日本の足下にも及んでないのよ、当然米国と比較してもな
イギリス側が自国産業を優先して20年型落ちのレーダーで行きますってんならこっちには関係ない話だが
794名無し三等兵
2025/08/30(土) 01:33:53.56ID:NCHiWu8e 極超音速誘導弾を来年度配備だってよ
米国すら成功してないミサイルをパパッと作ってしまう我が国よ
ましてや欧州を言わんや
米国すら成功してないミサイルをパパッと作ってしまう我が国よ
ましてや欧州を言わんや
795名無し三等兵
2025/08/30(土) 01:44:51.57ID:0VqLdAre796名無し三等兵
2025/08/30(土) 01:48:20.33ID:/c/fdwOz >>795
第三者によるシステム性能の評価が皆無? ますます意味が分からんな
事実に反論できないから無理筋な話を出してきたのが見え見えだぞ
そもそもシステム評価が必要ならこのGCAPの事業で評価試験が成されるでしょ、そのための開発計画なんだし
第三者によるシステム性能の評価が皆無? ますます意味が分からんな
事実に反論できないから無理筋な話を出してきたのが見え見えだぞ
そもそもシステム評価が必要ならこのGCAPの事業で評価試験が成されるでしょ、そのための開発計画なんだし
797名無し三等兵
2025/08/30(土) 01:53:05.72ID:/c/fdwOz 大体において、日本のレーダーシステムは露中との小競り合いという最前線で鍛え抜かれたものなんですがね
ついでに言えば米国製戦闘機を長らく運用してるから米国流の電子戦で鍛えられてもいる、F-35なんかをアグレッサーにして試験もしてるだろう品
ついでに言えば米国製戦闘機を長らく運用してるから米国流の電子戦で鍛えられてもいる、F-35なんかをアグレッサーにして試験もしてるだろう品
798名無し三等兵
2025/08/30(土) 02:35:03.22ID:0VqLdAre レーダー開発が欧州で遅れたのは70年代末あたりから
当時はスパローミサイルが命中しなかったから、高性能レーダーは役に立たないという風潮があった
イスラエルの戦訓やフォークランド紛争でも戦果を上げたのはサイドワインダー
だから欧州は高性能レーダー開発にはあんまり熱心ではなかった
旧西ドイツなんてイギリスの技術を全く信用しておらず、ユーロファイターにはAPG-65搭載を主張した程
レーダー誘導ミサイルを重視してたのはアメリカと日本
だから80年代中頃には日本はFSXにAESAレーダーを搭載しようと試作までしていた
そしてAIM-120が空対空戦闘を一変させた頃には欧州は平和ボケモードに入ってしまった
ろくに研究開発をしないまま30年以上経過した
実際にAESAレーダーを開発・運用をして改良していた日本と空白期間が長いイギリスとでは差が出るのは当然
2019年段階で日本は新型試作レーダーをF-2に搭載して試験をして良好な性能を確認している
イギリスは空白期間が長すぎた
当時はスパローミサイルが命中しなかったから、高性能レーダーは役に立たないという風潮があった
イスラエルの戦訓やフォークランド紛争でも戦果を上げたのはサイドワインダー
だから欧州は高性能レーダー開発にはあんまり熱心ではなかった
旧西ドイツなんてイギリスの技術を全く信用しておらず、ユーロファイターにはAPG-65搭載を主張した程
レーダー誘導ミサイルを重視してたのはアメリカと日本
だから80年代中頃には日本はFSXにAESAレーダーを搭載しようと試作までしていた
そしてAIM-120が空対空戦闘を一変させた頃には欧州は平和ボケモードに入ってしまった
ろくに研究開発をしないまま30年以上経過した
実際にAESAレーダーを開発・運用をして改良していた日本と空白期間が長いイギリスとでは差が出るのは当然
2019年段階で日本は新型試作レーダーをF-2に搭載して試験をして良好な性能を確認している
イギリスは空白期間が長すぎた
800名無し三等兵
2025/08/30(土) 04:27:06.97ID:sLu8Hjt6 イギリスは今はサービスや金融で儲けている国。製造業は衰退している。
戦闘機開発に欠かせない製鉄所にしても高炉が英国内に残り2機しかなくて、それら全て中国企業の傘下。採算が採れなくてその中国企業が高炉閉鎖しようとしたらそれは高炉ゼロはマズイということで慌てて議会が補助金つけて存続させたぐらいイギリスの製造業はオワコンです。
開発の要となる製鉄高炉がそんなんだから素材や冶金の研究なんか当然出来るはずもなく技術がどんどん時代遅れになっていくわけだ。エンジンもEJ-200止まりというのもうなずける。
戦闘機開発に欠かせない製鉄所にしても高炉が英国内に残り2機しかなくて、それら全て中国企業の傘下。採算が採れなくてその中国企業が高炉閉鎖しようとしたらそれは高炉ゼロはマズイということで慌てて議会が補助金つけて存続させたぐらいイギリスの製造業はオワコンです。
開発の要となる製鉄高炉がそんなんだから素材や冶金の研究なんか当然出来るはずもなく技術がどんどん時代遅れになっていくわけだ。エンジンもEJ-200止まりというのもうなずける。
801名無し三等兵
2025/08/30(土) 05:17:15.17ID:tyVKGSIR 思った通りだが概算請求は目新しい情報がなかったな。
GCAP関連の情報は日本から出てこなくて英国が発信するだけだな。
あとはイタリアでレオナルドのCEOが少し話すくらい。
次はDSEI UKに期待。
GCAP関連の情報は日本から出てこなくて英国が発信するだけだな。
あとはイタリアでレオナルドのCEOが少し話すくらい。
次はDSEI UKに期待。
802名無し三等兵
2025/08/30(土) 05:22:08.69ID:tyVKGSIR 軍用機向けレーダーと言えばRTX、エルタ、レオナルドを思い浮かべる人が普通だろうね。
日本ではシーガーディアンもなかなか好評の様子。
日本ではシーガーディアンもなかなか好評の様子。
予算が全て
予算で計画を調整をして実行する
極端な話をせると予算が無ければネジ1本すら設計できない
日本は次期戦闘機/GCAPの機体やエンジンの開発予算を付けた
それは技術開発ではなく実際の製品開発予算
実証事業は技術開発はできても製品開発はできない
日本は次期戦闘機/GCAPという製品開発の予算を付け
その予算で三菱重工やIHIが契約してきた
これ以上の計画の実態を表す証拠はこの世には存在しない
誰々がコメントしたなんて話とはレベルが違う証拠
予算以上ひ計画を実行する証拠は存在しない
日本は機体やエンジンの設計・開発を実行し、その実行役は三菱重工やIHIだということ
予算で計画を調整をして実行する
極端な話をせると予算が無ければネジ1本すら設計できない
日本は次期戦闘機/GCAPの機体やエンジンの開発予算を付けた
それは技術開発ではなく実際の製品開発予算
実証事業は技術開発はできても製品開発はできない
日本は次期戦闘機/GCAPという製品開発の予算を付け
その予算で三菱重工やIHIが契約してきた
これ以上の計画の実態を表す証拠はこの世には存在しない
誰々がコメントしたなんて話とはレベルが違う証拠
予算以上ひ計画を実行する証拠は存在しない
日本は機体やエンジンの設計・開発を実行し、その実行役は三菱重工やIHIだということ
804名無し三等兵
2025/08/30(土) 05:50:28.22ID:BHq3LbpP805名無し三等兵
2025/08/30(土) 06:00:02.88ID:BHq3LbpP 防衛装備庁の定義だと基本設計で機体の形状・構造の決定、主要部品の設計までやる
基本設計に英伊企業が参加してない時点で主導してない
文言を如何に曲解しようと、もう基本設計を日本企業が実行した時点で日本主導が成立した
基本設計に英伊企業が参加してない時点で主導してない
文言を如何に曲解しようと、もう基本設計を日本企業が実行した時点で日本主導が成立した
807名無し三等兵
2025/08/30(土) 06:12:04.79ID:BHq3LbpP 国会答弁で我が国主導の開発ができると断言できる最大の根拠は
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計まで日本企業のみで開発が実行されてるから
今後の交渉で変更する可能性がゼロだから
その証拠にGIGOの事業は性能確認試験の準備から
文言の解釈は既に我が国主導の開発が成立してるから必要ない
現実問題としてBAEとRRは機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計段階迄は参加してないのが確定している
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計まで日本企業のみで開発が実行されてるから
今後の交渉で変更する可能性がゼロだから
その証拠にGIGOの事業は性能確認試験の準備から
文言の解釈は既に我が国主導の開発が成立してるから必要ない
現実問題としてBAEとRRは機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計段階迄は参加してないのが確定している
809名無し三等兵
2025/08/30(土) 06:19:29.16ID:BHq3LbpP 昨年度の予算で機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計
今年度の予算で別の内容だということは、昨年度の事業内容は成功したということ
行政レビューでも昨年度までは概ね順調との評価
つまり、日本主導かどうかを論じるのはバカげた話だということ
既に我が国主導で開発が進行しており、なおかつ順調なことも確定
既に実行済のことを違うと主張するのは知能の問題
今年度の予算で別の内容だということは、昨年度の事業内容は成功したということ
行政レビューでも昨年度までは概ね順調との評価
つまり、日本主導かどうかを論じるのはバカげた話だということ
既に我が国主導で開発が進行しており、なおかつ順調なことも確定
既に実行済のことを違うと主張するのは知能の問題
811名無し三等兵
2025/08/30(土) 06:26:12.37ID:BHq3LbpP812名無し三等兵
2025/08/30(土) 07:01:40.10ID:8wqrUdJt 機体の基本設計や搭載用エンジンの詳細設計が日本の予算で執行して日本企業が契約して実行されたのだから
我が国主導の開発が実行されたとしか言いようがない
今更、イギリスがどうこうできる余地あるの?(笑)
我が国主導の開発が実行されたとしか言いようがない
今更、イギリスがどうこうできる余地あるの?(笑)
814名無し三等兵
2025/08/30(土) 07:39:38.93ID:7YuX915g 来年度の予算要求から「製作」や「製造」がなくて「設計等」だけなんだよね
どのぐらい遅延するか心配
どのぐらい遅延するか心配
815名無し三等兵
2025/08/30(土) 08:39:03.99ID:BHq3LbpP >>812
スマン、認識不足だった
スマン、認識不足だった
816名無し三等兵
2025/08/30(土) 08:59:11.19ID:iiU/RY9+ なんでこうも国産厨は馬鹿なのか?
防衛省が言ってる我が国~なんてのは、イギリスやイタリアが言ってるのと同じで
要は意味がない
下請け下っ端の日本企業がやれることは主導ではない
防衛省が言ってる我が国~なんてのは、イギリスやイタリアが言ってるのと同じで
要は意味がない
下請け下っ端の日本企業がやれることは主導ではない
817! 警備員[Lv.3][新芽]
2025/08/30(土) 09:00:06.69ID:lm1ZjJVl 馬鹿芋が沸いてるの?
819名無し三等兵
2025/08/30(土) 09:02:09.98ID:iiU/RY9+ 戦艦金剛も我が国主導の開発であり
その実態は、設計製造教育までBAE様の担当
その実態は、設計製造教育までBAE様の担当
820名無し三等兵
2025/08/30(土) 09:04:50.54ID:/M3Dn0dV 10年後、2035年には間に合うのかなぁ
821名無し三等兵
2025/08/30(土) 09:07:16.78ID:tpSYqw35822名無し三等兵
2025/08/30(土) 09:09:01.99ID:iiU/RY9+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 高市首相「大変心を痛めている」香港高層マンション火災受け [七波羅探題★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- おさかなさんあつまれえ
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 世界が憧れる高市首相の美しさと品格 [996062793]
- VIPでウマ娘
- 【高市速報】トランプ大統領「これ以上日中の対立をエスカレートさせるな」 [931948549]
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
