共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2025/08/23(土) 09:58:43.30ID:uhfaGC4t917名無し三等兵
2025/08/31(日) 15:00:40.17ID:SziCzpgc >>911
CGしか存在しないRRのペーパープランエンジンをベースにすることは絶対にありえない
CGしか存在しないRRのペーパープランエンジンをベースにすることは絶対にありえない
919名無し三等兵
2025/08/31(日) 15:23:18.03ID:WXmEfdIt 2030年迄に初飛行となると、エンジンは2027年頃には地上試験機に搭載できる状態であることが必要
後1年半くらいしか残り時間がないからRRの技術力アピーたルは全く意味がない
必要なことは間に合う製品を提示してみせることがエンジン採用の必須条件
必死な模型とCGでのプレゼンは失笑モノでしかない
後1年半くらいしか残り時間がないからRRの技術力アピーたルは全く意味がない
必要なことは間に合う製品を提示してみせることがエンジン採用の必須条件
必死な模型とCGでのプレゼンは失笑モノでしかない
921名無し三等兵
2025/08/31(日) 15:46:55.26ID:Dzf9cw+H 厳しい現実>>903にまた念仏が発狂してXF9は6年の間に進化して姿を変えているからもはやどんなエンジンでもXF9と言えるとか言い出していて草
XF9-1とXF9シリーズを混同してる人がいるが
戦闘機用エンジンのプロトタイプと称されるのはXF9-1だからな
実用エンジンはF9-IHI-30といった型式になると予想される
だからXF9-1がそのまま次期戦闘機用エンジンになることはない
何せ地上試験用エンジンだから搭載用には設計されてないから
あくまでもXF9-1は設計通りの能力を発揮するかを試験する為の試作エンジン
だからXF9-1は次期戦闘機用エンジンではないというコメントが出るのは当然
だからといって無関係なエンジンが次期戦闘機用エンジンシステムではない
XF9-1を基にして改良して搭載用に設計されたエンジンが次期戦闘機用エンジンとなる
おそらくファンや燃焼機はXF9-1のままではなく改良されたものが採用されるだろう
戦闘機用エンジンのプロトタイプと称されるのはXF9-1だからな
実用エンジンはF9-IHI-30といった型式になると予想される
だからXF9-1がそのまま次期戦闘機用エンジンになることはない
何せ地上試験用エンジンだから搭載用には設計されてないから
あくまでもXF9-1は設計通りの能力を発揮するかを試験する為の試作エンジン
だからXF9-1は次期戦闘機用エンジンではないというコメントが出るのは当然
だからといって無関係なエンジンが次期戦闘機用エンジンシステムではない
XF9-1を基にして改良して搭載用に設計されたエンジンが次期戦闘機用エンジンとなる
おそらくファンや燃焼機はXF9-1のままではなく改良されたものが採用されるだろう
923名無し三等兵
2025/08/31(日) 16:38:01.78ID:Dzf9cw+H 長々と言い訳してるが>>903は発電機のうち一つが移設された以外はRRが発表していたテンペスト用エンジンそのもの
924名無し三等兵
2025/08/31(日) 16:47:52.26ID:SziCzpgc 模型は実物とは言いません
RRにはペーパープランの未完成・未実証のエンジンしかない
RRにはペーパープランの未完成・未実証のエンジンしかない
925_
2025/08/31(日) 16:50:21.04ID:ZXAQMtQy926_
2025/08/31(日) 16:57:08.88ID:ZXAQMtQy >>901
だから、「燃焼器」の温度が2000度なら普通の話だと
何回指摘されたら分かるんだよ、パターン脳のテンペストくん
スタンフォード大学の、ジェットエンジンの説明ページで、2004年3月16日の記述。
「Inside the typical commercial jet engine, the fuel burns in the combustion chamber at up to 2000 degrees Celsius. 」
「一般的な商用ジェットエンジンの内部では、燃焼器内で燃料は2000度Cにまで達します。」と書かれている。
https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/ww2/projects/jet-airplanes/how.html
2004年3月16日の記事で、一般的な商用ジェットエンジンで、燃焼器内の温度は2000度Cに達すると書かれている
戦闘機用のジェットエンジンで、推力上昇のネックになっているのは
タービン入口温度なのよ それで、その性能は次の通り
米国 F110 1510度C (F-15、F-16)
英国 EJ200 1527度C (ユーロファイター・タイフーン)
中国 WS-15 1577度C (J-20)
米国 F135 1727度C (F-35)
日本 XF9-1 1800度C
だから、「燃焼器」の温度が2000度なら普通の話だと
何回指摘されたら分かるんだよ、パターン脳のテンペストくん
スタンフォード大学の、ジェットエンジンの説明ページで、2004年3月16日の記述。
「Inside the typical commercial jet engine, the fuel burns in the combustion chamber at up to 2000 degrees Celsius. 」
「一般的な商用ジェットエンジンの内部では、燃焼器内で燃料は2000度Cにまで達します。」と書かれている。
https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/ww2/projects/jet-airplanes/how.html
2004年3月16日の記事で、一般的な商用ジェットエンジンで、燃焼器内の温度は2000度Cに達すると書かれている
戦闘機用のジェットエンジンで、推力上昇のネックになっているのは
タービン入口温度なのよ それで、その性能は次の通り
米国 F110 1510度C (F-15、F-16)
英国 EJ200 1527度C (ユーロファイター・タイフーン)
中国 WS-15 1577度C (J-20)
米国 F135 1727度C (F-35)
日本 XF9-1 1800度C
927名無し三等兵
2025/08/31(日) 17:05:58.17ID:Dzf9cw+H あのエンジン模型は去年の最新案実物大機体模型と一緒に発表されたから有りものではないしIHIの人云々は妄想が早速脳内事実化していて草
929名無し三等兵
2025/08/31(日) 18:26:29.88ID:U9lcjJvV >>927
FIA2024での初出の際にGCAPエンジンの新しいインタラクティブモデルが初展示されたと説明しているし
S/G配置などGCAP前と微妙に変わっている部分もあるから実際にGCAPで検討、設計が進んでプランが
固まってきたからモデルが出てきたと見るのが自然だな
以前から存在していたなら他のイベントでRRが展示していなかったのも不自然だしな
Also displayed for the first time was a new interactive GCAP engine model that allows
the partners to showcase some of the technologies that define sixth generation power and propulsion.
FIA2024での初出の際にGCAPエンジンの新しいインタラクティブモデルが初展示されたと説明しているし
S/G配置などGCAP前と微妙に変わっている部分もあるから実際にGCAPで検討、設計が進んでプランが
固まってきたからモデルが出てきたと見るのが自然だな
以前から存在していたなら他のイベントでRRが展示していなかったのも不自然だしな
Also displayed for the first time was a new interactive GCAP engine model that allows
the partners to showcase some of the technologies that define sixth generation power and propulsion.
930名無し三等兵
2025/08/31(日) 19:08:41.41ID:D5zakpHI BAEもRRもデジタル設計を捨てデジタルモデルを作っているから新しいCGが出てくるのだよな
日本側は実証でできたものの紹介なんて過去のものばかりだし、契約で何か進めているから何かできているんだってのはCGや模型出すより程度が低いな
日本側は実証でできたものの紹介なんて過去のものばかりだし、契約で何か進めているから何かできているんだってのはCGや模型出すより程度が低いな
932名無し三等兵
2025/08/31(日) 20:29:56.74ID:uThAuFOn 【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756639715/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756639715/
933名無し三等兵
2025/08/31(日) 20:52:27.31ID:INTIlGWo 2026の予算に試験機製造が入っていないんだから、2030年の初飛行なんてむりだよ
ロイターの記事は公式は2035年の配備と言っているが、関係者によるとまだすり合わせが終わっていないから無理という話
やっぱり国際共同開発は難しい
ロイターの記事は公式は2035年の配備と言っているが、関係者によるとまだすり合わせが終わっていないから無理という話
やっぱり国際共同開発は難しい
934名無し三等兵
2025/08/31(日) 21:08:34.73ID:SziCzpgc936名無し三等兵
2025/08/31(日) 21:27:40.33ID:7KRpL/3+ >>926
RRが目指してるのは燃焼器内温度ではなくて燃焼器温度な
これが2000度
燃焼も冷却も込々で、出口で「均一に」2000度にするためには
燃焼器自体をまんべんなく2000度に安定させる必要がある
それが燃焼器温度であり、実質タービン入り口温度となる
RRが目指してるのは燃焼器内温度ではなくて燃焼器温度な
これが2000度
燃焼も冷却も込々で、出口で「均一に」2000度にするためには
燃焼器自体をまんべんなく2000度に安定させる必要がある
それが燃焼器温度であり、実質タービン入り口温度となる
937名無し三等兵
2025/08/31(日) 21:31:14.09ID:7KRpL/3+ 燃焼器内温度2000度のことをわざわざRRが目標に据えるか?って話だ
簡単なことだ
燃焼器内ではなく燃焼器温度だから目標なんだよ
すでに1900~1950は持ってるから言えること
簡単なことだ
燃焼器内ではなく燃焼器温度だから目標なんだよ
すでに1900~1950は持ってるから言えること
938名無し三等兵
2025/08/31(日) 21:32:19.03ID:7KRpL/3+ だから旅客機用で1800度で使ってるのは妥当な話だ
939名無し三等兵
2025/08/31(日) 21:53:14.25ID:jmd746Fo >>936
そもそもタービンを高熱高圧で回す事によってエネルギーを得る仕組みなんだから
TITが性能指標の全てだよ
だからガスタービンエンジンの性能指標もTITだろ
燃焼器温度が2000度で、タービン入り口温度も2000度なら
それはTITが2000度て性能指標になるよ
そもそもタービンを高熱高圧で回す事によってエネルギーを得る仕組みなんだから
TITが性能指標の全てだよ
だからガスタービンエンジンの性能指標もTITだろ
燃焼器温度が2000度で、タービン入り口温度も2000度なら
それはTITが2000度て性能指標になるよ
940名無し三等兵
2025/08/31(日) 22:06:23.80ID:7KRpL/3+ >>939
だから燃焼器温度=TITつってんだろ
だから燃焼器温度=TITつってんだろ
941名無し三等兵
2025/08/31(日) 22:09:33.88ID:INTIlGWo943!dongri
2025/08/31(日) 22:50:27.71ID:SziCzpgc そしてその試験体を作る金型や治具などは試作機あるいは本番でも使うのでスケジュール的には試作機製造で間違ってない
944名無し三等兵
2025/08/31(日) 23:02:21.11ID:INTIlGWo 設計、試作機製造、地上試験、飛行試験しかなければ、試験機の製造は試作機の製造しかない。
945名無し三等兵
2025/08/31(日) 23:28:26.60ID:q5FgQfg7 >>893
それでいいよ
イギリスというかヨーロッパの人達に、GCAPはRRやBAE主導で開発が進んでいるという、4年位前の妄想を、あと何年かそのまま信じてもらっておけば
日本だけじゃなくて、英伊にとってもそれのが都合良いのは同じだと思う
それでいいよ
イギリスというかヨーロッパの人達に、GCAPはRRやBAE主導で開発が進んでいるという、4年位前の妄想を、あと何年かそのまま信じてもらっておけば
日本だけじゃなくて、英伊にとってもそれのが都合良いのは同じだと思う
946名無し三等兵
2025/08/31(日) 23:30:54.87ID:+cuYSF1T 妄想ではなく事実だけどな
947名無し三等兵
2025/08/31(日) 23:43:03.68ID:WXmEfdIt >>926
XF9の1800度はタービン平均入り口温度(指標)だよ
だから端数が無い
同じ基準なら、F135, F119は1700度以下となり、さらに差は広がる
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view?pli=1
P31
>>940
その認識が間違ってるんだよw
XF9の1800度はタービン平均入り口温度(指標)だよ
だから端数が無い
同じ基準なら、F135, F119は1700度以下となり、さらに差は広がる
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view?pli=1
P31
>>940
その認識が間違ってるんだよw
RRが何を目指しても関係ない
後1年半程度で実用エンジンを完成させないといけない
それに対してCGと模型しかないのがRRの実情
後1年半程度で実用エンジンを完成させないといけない
それに対してCGと模型しかないのがRRの実情
950名無し三等兵
2025/09/01(月) 08:57:30.12ID:KoXFu2Ay 日本から新しい情報って発信されないよな
ほとんど英国発
あとは伊レオナルドCEOから
ほとんど英国発
あとは伊レオナルドCEOから
952名無し三等兵
2025/09/01(月) 10:49:06.25ID:zwYnMB22 XF5-1は目標推力に到達するのに防衛庁納品後1年かかったそうだ
それに対してXF9-1は納品後僅か1ヶ月で目標推力を軽くクリアした
それも比較的暑い季節で、エンジンをフル回転させなくても難なくクリア
どうもプロトタイプの段階から既に目標推力より推力が出たようだ
更に燃焼機とファンの改良にも成功してるから、日本のエンジンを退けるような成果をRRが提示するのは無理だな
それに対してXF9-1は納品後僅か1ヶ月で目標推力を軽くクリアした
それも比較的暑い季節で、エンジンをフル回転させなくても難なくクリア
どうもプロトタイプの段階から既に目標推力より推力が出たようだ
更に燃焼機とファンの改良にも成功してるから、日本のエンジンを退けるような成果をRRが提示するのは無理だな
954名無し三等兵
2025/09/01(月) 11:44:03.23ID:zwYnMB22955名無し三等兵
2025/09/01(月) 11:52:53.34ID:4Th6upbB 組んでねえし設計にも参加してないし模型とCGしかない
企業は及びじゃねえw
企業は及びじゃねえw
956名無し三等兵
2025/09/01(月) 11:54:12.11ID:4Th6upbB 実証機向け発電システムに取り組んでいるというのが
最新の企業ニュースだからなw
最新の企業ニュースだからなw
957名無し三等兵
2025/09/01(月) 11:56:14.08ID:4Th6upbB 実機向け地上試験エンジン製作中と比べるとずいぶんと
レベルの低い話やのうw
レベルの低い話やのうw
ぶっちゃけいうとRRはインドにもフラれたから
2030年代にRRが新型戦闘機用エンジンを出せる可能性はほとんど無くなった
韓国のKF-21への換装用エンジンだけを頼りに開発するわけにもいかない
次期戦闘機用エンジンのライセンス生産という立場は確定的
2030年代にRRが新型戦闘機用エンジンを出せる可能性はほとんど無くなった
韓国のKF-21への換装用エンジンだけを頼りに開発するわけにもいかない
次期戦闘機用エンジンのライセンス生産という立場は確定的
959名無し三等兵
2025/09/01(月) 12:34:31.33ID:V1VOHg/3960名無し三等兵
2025/09/01(月) 12:34:54.50ID:nfXRGmWA >>954
言葉が違うぞ。その結果を見てRRが組みたいと言ってきたんだろ。XF9しかないとしか思ったんだろよ。
言葉が違うぞ。その結果を見てRRが組みたいと言ってきたんだろ。XF9しかないとしか思ったんだろよ。
961名無し三等兵
2025/09/01(月) 15:15:10.72ID:y/mjepOw 共同実証エンジンかもしれないと言われてたRRのXG240とか全く言及しなくなったし
プロジェクトごと消えたんだろうな
プロジェクトごと消えたんだろうな
963名無し三等兵
2025/09/01(月) 15:50:14.19ID:YOdEsEVO 赤判定食らったんだろうなw
964名無し三等兵
2025/09/01(月) 15:52:47.01ID:SaCBhZYn 今年の流行語大賞は赤判定
現実問題として日本は概算要求で日英エンジン共同実証の予算要求をしなかった
イギリス政府も本気で事業化する気があるかわからんな
インドでの受注活動に失敗した以上は厳しいと思う
イギリス政府も本気で事業化する気があるかわからんな
インドでの受注活動に失敗した以上は厳しいと思う
967名無し三等兵
2025/09/01(月) 16:47:12.86ID:kAyU/QFe 日本側関係者も認めるほど技術が周回遅れの日本が参加した年から赤判定に転落とかイギリスカワイソス
そりゃGCAPは全てテンペストベースになるよなあ・・・
imgur.com/zvQkUmj
そりゃGCAPは全てテンペストベースになるよなあ・・・
imgur.com/zvQkUmj
968名無し三等兵
2025/09/01(月) 16:50:58.60ID:zwYnMB22 捏造改ざん不正が当たり前の日本の重工の話が知れ渡ってるからねぇ
969名無し三等兵
2025/09/01(月) 17:00:48.78ID:wxBS/5Xx https://rssystem.go.jp/project/5dfb7d65-201e-4f16-bfc7-64bed720cf58
ちなみに、ミッションインテグレーションの研究試作も事業進捗は概ね順調との評価になっている
ちなみに事業終了年度は2024年度だ
今頃実証機なんて言っているイギリスとは大差があると言ってよい
ちなみに、ミッションインテグレーションの研究試作も事業進捗は概ね順調との評価になっている
ちなみに事業終了年度は2024年度だ
今頃実証機なんて言っているイギリスとは大差があると言ってよい
971名無し三等兵
2025/09/01(月) 17:10:22.87ID:ru7Mda6L972名無し三等兵
2025/09/01(月) 17:17:09.92ID:ZKy5+Tji 防衛研究所は装備品開発とはなんら関係ない部外者なのは知っておくべき
974名無し三等兵
2025/09/01(月) 17:21:25.24ID:snivU/Bv975名無し三等兵
2025/09/01(月) 17:25:24.48ID:nfXRGmWA >>967
そんなイギリスは2040年代がほぼ確定している仏独のとのFCASでのトップが取れずに逃げ出した訳なんだが。技術力が圧倒してたなら主導権取って仏独を顎で使ってたはずでは?
そんなイギリスは2040年代がほぼ確定している仏独のとのFCASでのトップが取れずに逃げ出した訳なんだが。技術力が圧倒してたなら主導権取って仏独を顎で使ってたはずでは?
976名無し三等兵
2025/09/01(月) 18:01:02.44ID:kAyU/QFe >>975
逃げ出したわけじゃなくて最初から正式参加していないし、参加しなかったのも技術より構想や政治的な問題
今の仏を見ればわかるようにgdgd必至だったのとブレグジットが重なったのでEU外で自国主導の
テンペスト/GCAPをさっさと始めて配備したほうが良いという判断
特に英仏は戦闘機開発の経験、技術で拮抗していて今の仏独以上の主導権争いと構想の違いによる遅延が予想された
ちなみにGCAPのGlobalはこのブレグジット後のGlobal Britain政策のGlobalという意味もあるとされている
英のCombat Air ProgrammeのGlobal版ということで日本語だと?になりがちなGCAPも英語だとしっかり意味が通っている
逃げ出したわけじゃなくて最初から正式参加していないし、参加しなかったのも技術より構想や政治的な問題
今の仏を見ればわかるようにgdgd必至だったのとブレグジットが重なったのでEU外で自国主導の
テンペスト/GCAPをさっさと始めて配備したほうが良いという判断
特に英仏は戦闘機開発の経験、技術で拮抗していて今の仏独以上の主導権争いと構想の違いによる遅延が予想された
ちなみにGCAPのGlobalはこのブレグジット後のGlobal Britain政策のGlobalという意味もあるとされている
英のCombat Air ProgrammeのGlobal版ということで日本語だと?になりがちなGCAPも英語だとしっかり意味が通っている
977名無し三等兵
2025/09/01(月) 18:35:19.72ID:uW8gsJaY 総開発費が1.5兆円なら3か国分割で日本は5000億円
今年だけで2000億円の予算がついたというのは異常
恐らく総開発費が2兆円規模で日本は半分近くの1兆円くらい負担するのではないか
単独開発と変わらん額になってくる
単独開発でよかっただろ、おい財務省
今年だけで2000億円の予算がついたというのは異常
恐らく総開発費が2兆円規模で日本は半分近くの1兆円くらい負担するのではないか
単独開発と変わらん額になってくる
単独開発でよかっただろ、おい財務省
978!dongri
2025/09/01(月) 18:38:06.84ID:y/mjepOw980名無し三等兵
2025/09/01(月) 18:47:29.14ID:uW8gsJaY981名無し三等兵
2025/09/01(月) 19:00:38.10ID:uW8gsJaY 既に6000億円なら最終2兆円くらいか
3か国で5兆円超えるな
これだから共同開発は反対だったんだよ
3か国で5兆円超えるな
これだから共同開発は反対だったんだよ
982名無し三等兵
2025/09/01(月) 19:02:51.41ID:nfXRGmWA >>976
英仏が技術で拮抗してたとかありえないんじゃないの?だって仏は未だにM88の改良がと言っているのに対して英はGCAP用エンジンを開発しているはずなんだよね?当時から当然開発してるはずだから技術格差がすでにあったはずだけど。GCAP試作機を作り始めるGCAPとエンジンすら検討段階の仏独FCAS。
英が凄かったなら当時から英は隔絶してたはず。
英仏が技術で拮抗してたとかありえないんじゃないの?だって仏は未だにM88の改良がと言っているのに対して英はGCAP用エンジンを開発しているはずなんだよね?当時から当然開発してるはずだから技術格差がすでにあったはずだけど。GCAP試作機を作り始めるGCAPとエンジンすら検討段階の仏独FCAS。
英が凄かったなら当時から英は隔絶してたはず。
983名無し三等兵
2025/09/01(月) 19:04:38.29ID:uW8gsJaY インドでM88に負けたEJ230の話は止めて差し上げろ
まだトルコと韓国があるから…
まだトルコと韓国があるから…
984名無し三等兵
2025/09/01(月) 19:46:22.17ID:kAyU/QFe >>982
当時はまだ構想の初期段階だろ
あと第二次大戦とFSXの経験から日本の軍オタが患ってきた戦闘機用エンジンコンプレックスのようなものは
英仏にはなく、両国は作れて当たり前という感覚だから仮にどちらかが先に始めていたとしても決め手にはならんよ
当時はまだ構想の初期段階だろ
あと第二次大戦とFSXの経験から日本の軍オタが患ってきた戦闘機用エンジンコンプレックスのようなものは
英仏にはなく、両国は作れて当たり前という感覚だから仮にどちらかが先に始めていたとしても決め手にはならんよ
985名無し三等兵
2025/09/01(月) 20:39:47.50ID:DuPNjoSr なんか2000億とか桁違いの予算つけてるけど他の国はどれくらい予算つけてるの?
987名無し三等兵
2025/09/01(月) 20:49:29.26ID:y/mjepOw >>985
イタリアは850億円くらい
短期的には、イタリアの支出は当初計画の3億4,500万ユーロに対して2億7,100万ユーロにとどまるものの、
2024年には360万ユーロ、2025年には1億100万ユーロ、2026年から2028年にかけては4億9,700万ユーロをそれぞれ拠出する。
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/italy-doubles-gcap-funding-surpassing-8-billion-in-latest-defence-budget/
イタリアは850億円くらい
短期的には、イタリアの支出は当初計画の3億4,500万ユーロに対して2億7,100万ユーロにとどまるものの、
2024年には360万ユーロ、2025年には1億100万ユーロ、2026年から2028年にかけては4億9,700万ユーロをそれぞれ拠出する。
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/italy-doubles-gcap-funding-surpassing-8-billion-in-latest-defence-budget/
988名無し三等兵
2025/09/01(月) 20:49:50.41ID:y/mjepOw >>986
根拠記事出して
根拠記事出して
989名無し三等兵
2025/09/01(月) 20:56:18.44ID:DuPNjoSr ありがとう。日本が特段前のめりってわけじゃないのね
990名無し三等兵
2025/09/01(月) 20:57:35.00ID:y/mjepOw https://conservativepost.co.uk/fury-as-labour-slashes-160-million-from-uks-next-generation-fighter-jet-programme/
労働党の大臣らは英国の次世代戦闘機プロジェクト「テンペスト」への予算を1億6000万ポンド削減し、激しい怒りを買っている。
労働党の大臣らは英国の次世代戦闘機プロジェクト「テンペスト」への予算を1億6000万ポンド削減し、激しい怒りを買っている。
991名無し三等兵
2025/09/01(月) 21:36:42.91ID:uW8gsJaY イギリスは通算で20億ポンド
円安ポンド高で4000億円くらい
これはFCASの予算でGCAP予算にカウントされるかは不明
円安ポンド高で4000億円くらい
これはFCASの予算でGCAP予算にカウントされるかは不明
992名無し三等兵
2025/09/01(月) 22:13:33.39ID:uW8gsJaY 来年度予算3600億円はやっぱおかしいわ
3万人の技術者が働くプロジェクトになる
まや型イージス護衛艦が1700億円で3年だとしたら年600億円
戦艦大和が国家予算1%で現在の1兆円、5年かかってるから年2000億円
年3600億円は戦時を超える日本史上最大のプロジェクトになる
3万人の技術者が働くプロジェクトになる
まや型イージス護衛艦が1700億円で3年だとしたら年600億円
戦艦大和が国家予算1%で現在の1兆円、5年かかってるから年2000億円
年3600億円は戦時を超える日本史上最大のプロジェクトになる
993名無し三等兵
2025/09/01(月) 22:34:41.03ID:uW8gsJaY 戦艦大和は毎年、国家予算の1%だったわ
5年で5%だわ
5年で5%だわ
994名無し三等兵
2025/09/01(月) 22:41:54.94ID:kAyU/QFe >>985
英は今後10年で120億ポンド超だから年平均2400億円ということで日英はだいたい見合う額を計上している
英は今後10年で120億ポンド超だから年平均2400億円ということで日英はだいたい見合う額を計上している
996名無し三等兵
2025/09/01(月) 23:37:47.27ID:kAyU/QFe >>995
this year's budgetと言っているから25〜35年度の分が減額されたわけではないな
で、あれは去年の記事だからNISTA reportで英のFY24のFCAS/GCAP予算を見ると1238.2百万ポンド
仮に記事の通り本当に160百万ポンドカットされたとしても1078.2百万ポンドということで2100億円以上は出してる
あとNISTA reportを見る限りFY24予算が実際に大きく減額された様子はないので政権当初でやってる感出してるだけの可能性もある
this year's budgetと言っているから25〜35年度の分が減額されたわけではないな
で、あれは去年の記事だからNISTA reportで英のFY24のFCAS/GCAP予算を見ると1238.2百万ポンド
仮に記事の通り本当に160百万ポンドカットされたとしても1078.2百万ポンドということで2100億円以上は出してる
あとNISTA reportを見る限りFY24予算が実際に大きく減額された様子はないので政権当初でやってる感出してるだけの可能性もある
997名無し三等兵
2025/09/01(月) 23:50:38.60ID:9cSGZNPZ >>994
結局、4:4:2で決着したという事だな
結局、4:4:2で決着したという事だな
998名無し三等兵
2025/09/01(月) 23:52:01.20ID:y/mjepOw >>996
読めばわかることをいちいち書かなくていいよ
お前が言ってるのは、今年イギリスは日本と同額の3600億円の予算を組んでるということだろ?その証拠をさっさと出せばいいだけ
同額と断言してるんだから、情報を持ってるんでしょ?ソースを見せてよ
読めばわかることをいちいち書かなくていいよ
お前が言ってるのは、今年イギリスは日本と同額の3600億円の予算を組んでるということだろ?その証拠をさっさと出せばいいだけ
同額と断言してるんだから、情報を持ってるんでしょ?ソースを見せてよ
999名無し三等兵
2025/09/02(火) 00:38:52.16ID:oeZUg+xJ >>998
わかってないから指摘してる
日本も執行額で見ると初年度から24年度の合計で1200億円に満たない程なわけで
25年度と26年度も実際にどうなるかはわからないから来年以降に実際の数字が出てこないとな
わかってないから指摘してる
日本も執行額で見ると初年度から24年度の合計で1200億円に満たない程なわけで
25年度と26年度も実際にどうなるかはわからないから来年以降に実際の数字が出てこないとな
1000名無し三等兵
2025/09/02(火) 00:45:34.96ID:m5iNlVWY10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 14時間 46分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 14時間 46分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- どんなに高い服よりJKの制服のが魅力的という事実
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- こんな時間まで起きてるとかお前ら悪い子だね
