>ニューヨーク・タイムズ紙がSpotifyのデータを調査したところ、音楽の好みは一般的に
>13〜16歳の間に決まることが分かった。女性は13歳、男性は14歳がそれぞれ音楽的嗜好を
>形成するのに最も重要な時期とされる。また別の研究からは、30代になると音楽への好奇心
>が薄れてしまうという実態も明らかになった。音楽業界ニュースサイトのHypebotなどが伝えた。
>Deezerの研究結果によると、音楽発見は24歳でピークに達し、31歳からは停滞。33歳までに
>一生聞き続ける音楽が決まってしまうという。30代から関心が低下する原因は、「選択肢の多さ
>(19%)」「責任の大きい仕事(16%)」「子育て(11%)」といったライフステージの変化が
>大きいようだ。
>さらに、YouGovの調査では、個人が考える「音楽界で最も良い年代」は、その人が育った時代に
>大きく左右されることが判明。米国ではミレニアル世代(1982〜1999年生まれ)は90年代、
>X世代(1965〜1981年生まれ)は80年代、ベビーブーム世代(1946〜1964年生まれ)は70年代
>をそれぞれ挙げる傾向にある。

人間は永遠の17歳なのよ