民主党ですがビッグEです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bbc2-gsn5)
垢版 |
2025/09/28(日) 02:15:21.65ID:HxxT1jsO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3

Eカップは男のロマンだよね!(σ゚∀゚)σエークセレント

前スレ
ですがスレ避難所 その673
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1758897396/

関連スレ
ですがスレ避難所 その673
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1758897396/
ですが本スレ出張所part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ61
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1753092586/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレネタバレ話題スレッドその13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1751586238/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2025/09/28(日) 22:04:53.44ID:D9ND2IQs0
>>9
レベルの高いオナホだな
2025/09/28(日) 22:05:28.57ID:tJrhbW8t0
>>349
質メンドクサイことってのは、大抵は「誰かのため」になることが多いのだ。
言い換えるなら、「他人のために汗をかく仕事」ってのはだいたい「質メンドクサイ」。
それをキッチリやってくれる政治家が選ばれる社会が望ましい。
2025/09/28(日) 22:05:44.87ID:MiLN9SFe0
日本ではアニメスタジオですら分散させてダメコンを図ってるとこもあるのにな……
2025/09/28(日) 22:06:06.92ID:yQI6IcY00
>>479
ヒュンダイかねえ。
ワイドショーじゃなくてニュースなんだ。めっちゃ感情的だね。
2025/09/28(日) 22:06:23.58ID:7jbkmIG40
>>495
戦時に一瞬で国家機能喪失しそうだよね。
本邦が災害対策名目で全国各地に国のデータセンターを分散配備しようとしているのとは対照的な。
2025/09/28(日) 22:06:31.80ID:mUa3lHxA0
>>500
リンカーンなんて吸血鬼退治してたくらいだよ
アメリカ大統領はいろんな仕事してるね
ソースはリンカーン 秘密の書
2025/09/28(日) 22:07:54.58ID:lRLIKB+D0
>>497
むかーし昔、えぬえっちけーで「テクノパワー」というNスペ?があったですね。
2025/09/28(日) 22:07:55.21ID:mUa3lHxA0
>>507
そもそも北朝鮮との開戦即ソウル壊滅なんだから、災対を考えるだけ無駄かもしれぬ
北朝鮮が本気だせば1時間で政府機能は爆発だろ?
2025/09/28(日) 22:09:36.29ID:8rR4Hl7L0
>>453

>>418でも言っているように、「マンガ・アニメに関して言えば、役人が余計な口を挟まないのが最大にして最高の政府助成策」
と言いたい所だが、末端アニメーターが鉄腕アトムのアニメ放送以来常に搾取され続け、アニメーター仕事の給与だけでは
生活が成り立たない有様なのは、政府としても公的支援の必要アリと思う。

そもそも途上国含めて末端アニメーターが食えない国なんてのはほぼ日本だけじゃね?

無論末端アニメーターへの公的支援とバーターで、創作活動にお上から余計な枷をハメられるなんてのは論外としてもだ。
2025/09/28(日) 22:10:00.40ID:tJrhbW8t0
>>507
災害が日常の中にある国と、災害なんてケンチャナヨ~な国との差だな。

韓国の建物の耐震基準を考えたら、日本では怖くて住めないわな。
#ソウルに高層マンションをネットでチラ見しながら
2025/09/28(日) 22:10:30.80ID:rSv0pfp70
>>507
忘れがちだけど彼ら一応まだ終戦してないんですよ
2025/09/28(日) 22:11:37.84ID:2yIWu76G0
>>501
官の仕事を柔軟にこなすはずのNPO・NGOが
官以上に融通の利かない利権団体になっている
ケースがあるののは何とかしないと
無論すべてではないが。
2025/09/28(日) 22:13:08.53ID:2yIWu76G0
>>511
国営漫画喫茶ぐらいで良いのだ国の関与。
(文化の保存・公開は金がかかる)
2025/09/28(日) 22:13:20.56ID:GWHlIvmC0
>>481
家潰されてたからぬ…
2025/09/28(日) 22:13:23.33ID:7jbkmIG40
>>510
猶更冗長性の為に全国に分散配備しないといけないのでは。
まあ戦後にデータんセンターする維持する国富や若者が払底している可能性もありそうだが。

>>512
耐震考えてないと近くに爆弾落ちただけでガザの建物みたいに911連発なのにねえ。
戦時国家とは思えん脆弱さだ。狼相手に藁の家を建てる様なもの。
2025/09/28(日) 22:13:38.60ID:/aK/pQmh0
暗殺では直接死ななかったが医者の処置が雑過ぎた事による感染症で死んだガーフィールドは暗殺カウントしていいものかどうか判断に困る
2025/09/28(日) 22:13:55.96ID:lRLIKB+D0
>>507
日本は自然災害が標準で付いてくる土地なのでまあそのあたりはまーね。

何しろ「日本沈没」みたいな有り得そうな災害の映画が作られるぐらいの国ですので。
「首都消失」なんていうのもありましたねー
2025/09/28(日) 22:15:38.55ID:r5EYXWYy0
>>497
実写でよい。
youtu.be/RUMDteCUVO0
2025/09/28(日) 22:16:25.62ID:r5EYXWYy0
>>501
各地のガイナックスが、、、
2025/09/28(日) 22:16:58.18ID:tJrhbW8t0
>>519
日本では、自国の災害を題材にするのに対して、
K国では、日本の災害を題材にして大喜びするのです。(たぶん
2025/09/28(日) 22:17:03.85ID:2yIWu76G0
ですが住人はみな長生きしそう。
://x.com/baksunjong/status/1972176885926019442/photo/1

まあ精力が尽きれば寿命と言えばそうなんだろうな。
2025/09/28(日) 22:18:27.89ID:mUa3lHxA0
>>509
こいつが出ていたテレビ番組をワクワクしてみていたが、いったい何の番組だったか名前が出てこない

https://corporate.epson/ja/about/history/milestone-products/img/1993_3.jpg
2025/09/28(日) 22:18:41.28ID:yQI6IcY00
黒部ダムの労働者たちを美少女化してアニメに・・・
マブラブだなコレ。
2025/09/28(日) 22:19:02.75ID:lRLIKB+D0
>>520
飛騨トンネルのやつでも良いかとー
貫通まであとちょっとのところで土圧で押し潰されたTBMとか、急に流動化した年度が噴き出すかなりヤバいシーンとかあるのよね。
2025/09/28(日) 22:19:34.81ID:S/PHBy790
【悲報】TV「東京に住むならどこなら安全?」
耐震専門家「私は、東京には住まない。」
番組静まり返る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1719213235/
2025/09/28(日) 22:19:50.65ID:8rR4Hl7L0
【イベントレポート】Netflix×日本アニメの10年間と今後のチャレンジ「ハリウッド映画に並ぶ地位に」
コミックナタリー 9/5(金) 12:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e28df84c8f113ce4bdff3b600840ede592705d8

「世界ユーザーの50%がアニメ視聴」とNetflixが衝撃発表 日本発の文化がエンタメの中心になった理由
ピンズバNEWS 9/28(日) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a1b1043c3e1e284e31494ddfb999e2bf0f201e

何年か前は「今やネトフリの主要コンテンツは韓流ドラマニダ♪ ウリナラはエンタメ文化で世界を征服しつつあるニダ♪」
と鼻高々のホルホルマンセー状態でしたが、いつの間にかこんな事に。 

「音楽映画に続いて次は日本の漫画を駆逐してやるニダ♪」と鼻息の荒かったウリナラウェブトーンも今や下り坂だしな。

なんかもう日本の漫画・アニメコンテンツは、かってのハリウッド映画や米英ロック音楽並の戦略思想兵器化してる。
2025/09/28(日) 22:20:28.85ID:LeoYkrZk0
むかーし感染列島なんて映画があって
新型インフルで日本がホロン部!みたいなので


ねーよ!と思ったんだけど、コロナで考えが変わったわ


ここまで危機感のないアホがそこら中にウジャウジャ実在するって背筋が寒くなった、
衛生観念の釣り合わない相手と一緒にいられないってのは本当だな


マスクだけで助かるものを、自らひもなしバンジーするやつばかり
2025/09/28(日) 22:21:54.96ID:S/PHBy790
キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」

名古屋大学・建築耐震専門家・教授「私は東京には建てません。
なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。
災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。
どうしてもというなら、土地が低い場所、湾岸、土地が軟弱な場所は避けます。」

キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」

専門家「ただし、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。まず鉄道は基本谷に作られているのです。
地下鉄じゃない地上の鉄道は人が住んでいない所を通しています。
騒音や振動があっても問題ない、人が住みたがらない所に建てられているのです。
そういう場所はリスクがあります」

専門家「これから起こる首都直下地震の災害を軽減するには、現時点では建物を頑丈にするというより、
もう東京の皆さんが他の場所に引っ越すことが一番早いです。
特に賃貸の方は自由度が高いですから」
2025/09/28(日) 22:21:59.79ID:7jbkmIG40
>>513
何より中国が海を渡る台湾で勝ち目なしだが、陸続きで世界最悪の少子化している相手なら
勝てると考えて半島で有事の可能性すらあるからなあ。

>>519
回線の方も新しいケーブル敷設しまくりだしなあ。
2025/09/28(日) 22:22:24.51ID:LeoYkrZk0
>>521
あれは山賀が世間知らずすぎてブローカーにつけこまれただけ、
結局とうの山賀は行方不明だ、悲しいねえ。


ネットでは嫌われ者だけど、岡田がついてれば逃げ切れた気がする
2025/09/28(日) 22:22:32.70ID:MiLN9SFe0
ダムアニメ見てダム屋を目指しちゃう子供たちが増えたらどうするんですか

ダムの新設自体が少ないし配属次第でトンネル屋さんにされる可能性もあるんですよ?
2025/09/28(日) 22:22:48.60ID:lRLIKB+D0
>>524
テクノパワーは案内役をいろいろな現場でいじめる(違う)番組だったのでたぶん違うような。
建設中の明石海峡大橋の主塔の一番上に立たせて下を覗き込ませたりー
(その後へたり込んだ)
2025/09/28(日) 22:25:15.41ID:rQ6YgVz80
サンダーボルト最終回読んだ。
なんだあのガンダム?。
ZZぽいけどちゃうし。
完全変形でプラモ作っていいのよ。
2025/09/28(日) 22:25:37.83ID:LeoYkrZk0
>>527
それはそう、人口密度が高すぎて
自営業をフル動員しても救いきれない

都民はワガママも多いし、一時的に北斗の拳状態になるよ目に見える
奥まで手が入らんから餓死者が出るな

都心で救われるのは三菱のエリートくらいなのでは


皇族はそらじが救い出して京都御所に退避だな
537名無し三等兵 警備員[Lv.26][木] (ワッチョイ cbbb-ixFW)
垢版 |
2025/09/28(日) 22:26:44.93ID:BkLoTI7q0
>>462
デジタル庁は即刻解体するのが一番省力化になる
2025/09/28(日) 22:26:57.76ID:mUa3lHxA0
>>534
たぶん民放でやってた未来技術特集もので、何回かのシリーズになっていた
2025/09/28(日) 22:27:05.51ID:mZsiI6sO0
>>458
コロナ対策とかで単独で基準作れない有象無象も「経団連の標準だから」ってレファレンスとして扱う程度の役に立ってたぞ
まぁ、現役経営者が参画するのはやめておいて社内向け社長と業界団体向けの会長を分けて会長側が出席とかじゃないと自社が疎かになるよね
2025/09/28(日) 22:27:10.67ID:lRLIKB+D0
>>533
ダムはリニューアル(再開発)がこれから増えますかねー

帝釈川ダムみたいなのー
かながーけんでも相模ダムがリニューアル工事するっぽいですね。
2025/09/28(日) 22:28:51.32ID:eeNB+OZW0
業務用あるんだ…
pbs.twimg.com/media/G17HbeMaAAAbShT.jpg
2025/09/28(日) 22:29:23.81ID:mZsiI6sO0
>>492
フランスのクアドロシクルとかか
アル中免停やイキった学生がかっ飛ばすけど保険屋の車体安全性はお察し
2025/09/28(日) 22:30:00.44ID:r5EYXWYy0
>>533
マニアックひみつシリーズ
kids.gakken.co.jp/himitsu/library170/

流行りに乗りやがって!
kids.gakken.co.jp/himitsu/library-company006/
2025/09/28(日) 22:31:13.62ID:rSv0pfp70
>>526
いま北海道で掘ってるトンネルがまさに大変な現場みたいだね
こちらが昨年の資料
https://www.jrtt.go.jp/project/20240508hokkaidoannouncement.pdf
2025/09/28(日) 22:31:20.53ID:yQI6IcY00
造り過ぎだよねダム。
https://i.imgur.com/QF2CPa6.png
2025/09/28(日) 22:31:31.53ID:2yIWu76G0
>>530
田園調布とか松濤とかは高台で地盤は良いんじゃなかったかな?
昔のことだからうろ覚えだが。

まあ、東京集中を緩和するために災害を取り上げるのは
仕方ないかもしれん、麻布十番とか昔はなあ・・・・
2025/09/28(日) 22:33:24.05ID:sqhTT0sC0
>>546
>>536
そいつミネオですよー
2025/09/28(日) 22:33:34.34ID:+4Kv3HAo0
>>530
首都機能移転だ

皇居と宮内庁と文科省の一部は京都へ
防衛省と総務省は立川へ
文科省の一部と経産省は筑波へ
外務省は成田へ

財務省は高知へ
2025/09/28(日) 22:35:05.50ID:rQ6YgVz80
>>548
今更、京都戻りたくなんてなかろ。
2025/09/28(日) 22:35:38.78ID:MiLN9SFe0
>>543
セメントといえばサイタマーは主要産業である石灰岩の採掘が武甲山掘り尽くして出来なくなったらどうするんだろう
ナウルコース?
2025/09/28(日) 22:35:42.65ID:sqhTT0sC0
>>548
ほんぶー、20円にレスしてますよ
2025/09/28(日) 22:35:57.06ID:lRLIKB+D0
>>542
安く軽く小さく作るためにいろいろと削られているようですね。
2025/09/28(日) 22:36:33.86ID:+4Kv3HAo0
>>551
駄目ねぇ
2025/09/28(日) 22:37:06.43ID:tJrhbW8t0
>>533
「瑠璃の宝石」見て、「私もキラキラした石を見つけたい!」とばかりに、
鉱物学を目指す女の子が増えるかもしれませんよ?

「鉱物学を専攻したら、おっぱいが大きくなるかも!」なんて期待を持ったりする可能性も・・・
2025/09/28(日) 22:37:44.38ID:rSv0pfp70
>>548
高知といったって室戸の方と高知市と中村の方では人口も利便性も違うでないの
2025/09/28(日) 22:39:07.99ID:2yIWu76G0
>>548
財務省、沖縄の離島で良いかも?

いや、裏切って中国に走りかねないか
なら、四国か和歌山・奈良の山のなかだ
交通は未舗装4m道路のみで。
2025/09/28(日) 22:39:18.92ID:+4Kv3HAo0
>>555
厳しい財政状況を鑑みて最適な選択をされるでしょう
558 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4beb-Duv+)
垢版 |
2025/09/28(日) 22:39:58.52ID:9bXAr5VC0
>>497
その昔は、まんがはじめて物語
みたいな良質番組あった
2025/09/28(日) 22:40:33.85ID:mZsiI6sO0
>>511
待てよ、アトムの虫プロ全盛期はIP垂直統合でメーターも羽振り良かったぞ
だめにしたのはパヤオが東(zap)
2025/09/28(日) 22:41:40.57ID:tJrhbW8t0
>>558
「シン・はじめて物語」を某監督に作ってもらおう。
2025/09/28(日) 22:41:47.46ID:lRLIKB+D0
>>544
あー膨張性の地山に遭遇しとりますか。
TBMの刃がやられる巨大岩塊ってすげーとしか。

確か圏央道の小倉山トンネルも硬い硬い地層?に遭遇して開通が遅れたですね。

中央しんかんせん(りにゃー)の南アルプスを貫くトンネルも思った以上に軟弱っぽくて難航しているようですね。

日本で掘りやすい土質の場所はあまりないので仕方ないとは言え、現場も大変ですよね。
2025/09/28(日) 22:42:22.47ID:2yIWu76G0
>>547
そうだったか

>工業地帯の連なる神奈川県に高専が今まで無かったことに驚いた。
://x.com/thksngy/status/1972105708301963287

工業都市というにはちょっと微妙になりつつあるんだよな川崎
後。神奈川県に高専なかったっけ?
(10/26の市長選、いまさら知らなかったが地元全然盛り上がってないな)
2025/09/28(日) 22:42:48.02ID:rQ6YgVz80
>>560
モグタンがモグ波になるのか。
2025/09/28(日) 22:44:24.85ID:lRLIKB+D0
>>550
サイタマーの石灰岩地帯は他にも有ったかもです。
ただし国立公園内かもですが。
2025/09/28(日) 22:46:27.57ID:tJrhbW8t0
モグタン「ボクと契約して、番組の『お姉さん』になってよ!」
2025/09/28(日) 22:47:37.52ID:r5EYXWYy0
>>561
青崩峠という世紀の工事もあってだな。
あとりにゃーでは何本か柱でてるのよ、、、
2025/09/28(日) 22:48:24.08ID:rQ6YgVz80
オムロン、電子部品事業を分社化して切り離す見込みなのか。
マジか……。
2025/09/28(日) 22:48:28.87ID:+4Kv3HAo0
まんが お姉さんのはじめて物語
2025/09/28(日) 22:48:47.43ID:LeoYkrZk0
>>558
まんがはじめて物語お正月スペシャルというのが
昭和64年1月8日に放映されるはずだった


永遠にお蔵入りだ
2025/09/28(日) 22:49:26.02ID:MiLN9SFe0
>>568
お姉さんが戦場で初めての殺しをするお話?
2025/09/28(日) 22:49:54.70ID:lRLIKB+D0
>>562
ぐぐるマップでざっくりと「高専」と検索して見た範囲では、工業高等専門学校は無いかも?
商業高等専修学校はあるね。
2025/09/28(日) 22:51:02.68ID:+4Kv3HAo0
>>569
それはしょうがない
レンタルビデオで出すくらいしかない
2025/09/28(日) 22:53:57.35ID:mUa3lHxA0
ですが民が「トンネル」とか言うと何かの淫語・・・おっと隠語かと思ってしまう
2025/09/28(日) 22:55:47.33ID:eeNB+OZW0
>>563
エヴァ二次創作ガイドラインができてからはモグ波辞めたのでは…
2025/09/28(日) 22:56:12.27ID:eYN+UWwd0
バーナーたんの設定上のお住まいな小石川なら高台でご安心。
糞報の設定上の湾岸タワマンは倒れないにせよ、液状化でインフラズタズタになるからなw
2025/09/28(日) 22:56:17.30ID:LeoYkrZk0
神奈川に高専作ってどーすんだ、地元に就職先無いだろ

そういうのは愛知県に
2025/09/28(日) 22:56:26.28ID:+4Kv3HAo0
>>567
祖業なのにねぇ
2025/09/28(日) 22:57:55.01ID:tJrhbW8t0
>>570
モグタン「ボクと契約して『戦場のお姉さん』になってよ!」

これならイケる!イケるぞ!(叫
2025/09/28(日) 22:58:05.43ID:+4Kv3HAo0
>>576
すごい日産へのディスり方だぬ
いすゞもそうか
2025/09/28(日) 22:58:41.71ID:eYN+UWwd0
>>567

>>577
オロムンは今何が売れてる会社?

ヘルスケアはヘナチョコだし。
2025/09/28(日) 22:59:13.67ID:rSv0pfp70
秩父鉄道が維持できなくなったら東上線の車のメンテナンスはどうする気なんだろうな
和光市から有楽町線〜豊住線(仮)〜半蔵門線で本線に送ってくるつもりなのか
2025/09/28(日) 22:59:14.95ID:lRLIKB+D0
>>566
昔に比べて安全対策が徹底している現場でそれという事は。
かなりの難工事になっとるですかね。
(原因にもよりますけど)


青崩峠トンネル、いつの間にか貫通していたのですね。
恵那山トンネルもぶち抜くことができたし、青崩峠も抜けたのであれば、りにゃーのトンネルも頑張ればきっとできる(無茶言う
2025/09/28(日) 22:59:26.69ID:+4Kv3HAo0
>>578
ワグネルたんだぬ
2025/09/28(日) 22:59:57.10ID:tJrhbW8t0
>>576
優秀な高専卒業生なら、全国の製造業の奪い合いであろう。(たぶん

愛知県に作るくらいなら、ウーヴン・シティに高専を(ry
2025/09/28(日) 23:00:16.52ID:eYN+UWwd0
>>579
ニサーンはもう、資金ショートするころやろ?
就職先にならんし。
2025/09/28(日) 23:00:24.43ID:LeoYkrZk0
>>579
横浜市ですら交付税交付団体なんだぞ、神奈川はもうダメぽ

それに引き換え愛知は20もの自治体が不交付、
これはナンバーワン
2025/09/28(日) 23:00:49.83ID:mUa3lHxA0
優秀な高専生徒ならそのまま国立大学へ編入して学歴ロンダリング始めるよ
2025/09/28(日) 23:01:03.64ID:+4Kv3HAo0
>>580
PLCといったFA制御機器も弱含みだしねぇ
売れてないんじゃない?
2025/09/28(日) 23:02:08.44ID:eYN+UWwd0
>>581
上板橋に渡り線作って久喜で渡せば良い。
2025/09/28(日) 23:02:19.58ID:lRLIKB+D0
>>580
マイクロスイッチ(違う
2025/09/28(日) 23:03:24.67ID:eYN+UWwd0
>>590
VT100ターミナルをボソボソと売ってるかぬ?w
2025/09/28(日) 23:03:48.18ID:8rR4Hl7L0
宗教アニメと言えば1982年放送の「トンデラハウスの大冒険」なんてガチのキリスト教宣伝アニメもあったな

https://pbs.twimg.com/media/E7sWdZ3UcAE6xEu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXxsgRuU0AEl3w4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CyHITtbVQAAOgBm.jpg

(以下wikiのあらすじを引用)
>ハカセが作成した家型タイムマシン、「トンデラハウス」に迷い込んだゲンたち。

>しかし、事故で1世紀の世界にタイムスリップしてしまう。ゲンたちは壊れたトンデラハウスを直しつつ、
>偶然出逢ったイエス・キリストと彼の弟子たちの生涯を追うこととなる。

一体どこがこの番組の制作費出していたのやら?
それともこういうキリスト教に全振りした内容なら、海外輸出でキリスト教圏の国で売れまくると皮算用?

なおこのシリーズは三部作の2作目なんだが、ロボット以外のキャラは別物(1作目と3作目が同じ)
https://pbs.twimg.com/media/FQnA-dpaAAEWkdg.jpg
2025/09/28(日) 23:03:50.15ID:MiLN9SFe0
確か埼玉にも高専はなかったような

埼玉にも工業高専と商船高専を作ろう
2025/09/28(日) 23:03:56.40ID:LeoYkrZk0
日産の本社は横浜にあるのに、まともに税金も払えていない証拠だ
2025/09/28(日) 23:04:01.36ID:2yIWu76G0
>>571
幾徳と桐蔭に昔あったみたいね
その記憶があったのかも(今は大学)

>>576
いや日産だけじゃないし神奈川(ブルブル(´;ω;`)ウゥゥ)
三菱重工とか色々、そのうち工廠も出来るはず!
2025/09/28(日) 23:04:01.60ID:GWHlIvmC0
>>552
ただ、本邦も車や単車を改造してブイブイ言わせて(死語)た世代が老人期に入って来てるのでシニアカーを各種カスタム出来る様にしようとする企みがある様でw

まぁまだ茶飲み話から毛が生えたレベルだろうけど、某カイラの人が思い描いてるとなると少し楽しみでもある
2025/09/28(日) 23:05:24.22ID:LeoYkrZk0
やはりね、日本の都市はね、製造業のある街が発展するんよ

キラキラした水商売ではいかんの
2025/09/28(日) 23:06:31.27ID:mUa3lHxA0
東京は奴隷を製造しているれっきとした製造業の街です
2025/09/28(日) 23:07:46.07ID:rSv0pfp70
>>589
ATACS積まないと無理やん(;・∀・)
2025/09/28(日) 23:07:56.55ID:lRLIKB+D0
>>591
マウスとかトラックボールのスイッチに使うのよー

と言いたいところですが、ケンジントンのトラックボール、開けて見たらオムロンのじゃなかったー
(劣化していたのでオムロンのに替えた)
2025/09/28(日) 23:08:21.08ID:+4Kv3HAo0
>>597
じゃ、工場じゃなくてメーカ東京本社で広報とか企画でキラめこうず
2025/09/28(日) 23:08:31.85ID:yQI6IcY00
>>598
造ってんの?奪ってんじゃなくて?
2025/09/28(日) 23:08:49.11ID:LeoYkrZk0
暑くはないが湿気がひどくてエアコンオン

やはり文明の利器はすばらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況