プーチンの抑圧機構は内向きになり、戦争支持者を標的にしている
https://www.theguardian.com/world/2025/nov/06/putin-repressive-machinery-turns-inward-target-pro-war-figures
プーチン政権の強権的な抑圧機構(治安機関・検察・裁判所など)が、反戦派を一掃したあと、親政権・親戦派の内部勢力にまで向けられている。
代表的に摘発された人物:
セルゲイ・マルコフ(政治評論家):「外国のエージェント」指定
ロマン・アリョーヒン(軍支援系ブロガー):「外国のエージェント」指定
タチヤナ・モンチャン(親ロ派ウクライナ人コメンテーター):「テロリスト・過激派」指定
政権内には大きく二つの陣営が存在:
「ロイヤリスト」陣営:国防省・国営メディアなどに結びつく既存の宣伝装置。ウラジーミル・ソロビョフらテレビ司会者が中心。
「ミリタリスト(Zブロガー)」陣営:戦争初期に自発的に前線支援を行った超国家主義者・ボランティア集団。
後者は政府の管理下にない草の根運動として発展し、寄付金や装備提供で実績を上げ、国営チャネルよりも影響力を持ち始めた。
結果として、忠誠競争と資金配分の争奪戦が発生し、当局が「ミリタリスト側」を抑え込む動きを強めている。
権威主義体制では「市民による自律的動員」が何であれ潜在的な脅威とみなされる。
反戦派が消えた今、体制は新たな敵を必要としており、粛清は内部に向かう。
現在の摘発は形式上「資金流用」「外国関係」など個別理由がつけられているが、実質的には統制強化の一環。
1930年代スターリン時代の「同志粛清」と似た構造が指摘されている。忠誠を誓っていた党員や軍幹部が、体制の「自己防衛」のために次々と排除された。
現代版の「スターリニズム的自己浄化」が始まったと分析する専門家も多い。
ロシアの抑圧装置(FSB、内務省、検察など)は、定常的に「摘発対象」を供給し続けないと存在理由を失う。
反体制派が尽きた現在、その矛先は「過剰に忠実な者」「資金を握る者」「独自の影響力を持つ者」へ移っている。
この傾向が続けば、ロシアの情報空間はさらに均質化・縮小し、戦時体制内部の「疑心暗鬼のサイクル」が強化される可能性が高い。
探検
ウクライナ情勢1438(donguri=1/4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
117名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-4RUL [106.154.147.194])
2025/11/06(木) 17:30:04.36ID:fpTdvcV2a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 中共は台湾を自分の領土と思ってるから外国が「侵略するな」と警告しても意味ないんだよね
- 🏡
- スマホってスクリーントーンみにくくね?
- ( ´・ω・` )朝ですぞー
