探検
スレ復活【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-7】-2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2006/11/25(土) 19:50:58ID:u6HuZ/EV0 ふっっかぁーーーつ
2007/11/26(月) 18:29:45ID:RdH6s6eJ0
>>532
筐体はw5のものを流用だけど、やっぱりメカはw5の下クラスだよ
筐体はw5のものを流用だけど、やっぱりメカはw5の下クラスだよ
2007/11/26(月) 21:15:46ID:O3JGx3RY0
たしかにメカのしょぼさは致命的だね。
35000の故障が多くでもう放置してるよ。テープ噛み癖も困る。
35000より前に買ったDR20000の2台はまったく故障知らず。
ヘッド交換も済み、倍くらい稼動してるハズなんだけど。
買値も2台で35000の1台分だったと記憶。日立の在庫処分だろうけど。
35000の故障が多くでもう放置してるよ。テープ噛み癖も困る。
35000より前に買ったDR20000の2台はまったく故障知らず。
ヘッド交換も済み、倍くらい稼動してるハズなんだけど。
買値も2台で35000の1台分だったと記憶。日立の在庫処分だろうけど。
2007/11/28(水) 21:44:13ID:SUsU4xBg0
537名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/07(金) 11:05:01ID:cwbPK1vIO 週一ほしゅ
2007/12/10(月) 20:47:42ID:pNQb7xtx0
ついにDHX1がぶっ壊れた
ilinkがまったく認識せず、ilink繋げていると
何の操作もきかない
外すと何の問題もなく操作できるのだが
3万超えコースかねーこりゃ
どのくらい修理かかるのかなあ
ilinkがまったく認識せず、ilink繋げていると
何の操作もきかない
外すと何の問題もなく操作できるのだが
3万超えコースかねーこりゃ
どのくらい修理かかるのかなあ
2007/12/11(火) 10:34:59ID:1qhbsHF60
i.linkの相手先の問題かもしれないよ。
両方の機械の電源を切ってみたりリセットしてみたり色々試した?
両方の機械の電源を切ってみたりリセットしてみたり色々試した?
2007/12/11(火) 13:42:54ID:nzHcvqg+0
東芝32DX100に35000を繋いでるんだけど、どうやってもD3入力がD4になってしまう。
やはり故障なんだろうか…。
やはり故障なんだろうか…。
2007/12/12(水) 22:36:09ID:qctCH4Rv0
>>539
いやー次の日ダメもとでHRD2につないだらあっさり
認識www
今日DCH500をリセットしてつないだらこっちも認識www
おいwwwww
このCPRMのDVDRとRWどうしよう…
テープがもう底ついてるから無駄にはならないけど
まあよかった
いやー次の日ダメもとでHRD2につないだらあっさり
認識www
今日DCH500をリセットしてつないだらこっちも認識www
おいwwwww
このCPRMのDVDRとRWどうしよう…
テープがもう底ついてるから無駄にはならないけど
まあよかった
2007/12/16(日) 21:56:43ID:49YRq3rv0
1年ぶりにHM-DHS1を使ったのですが。
ちょっと疑問があります。
S-VHSテープでも本体一番はじにあるD-VHSボタンを押すとデジタル
録画出来ますよね。
で、何度か問題なく録画したのですが。
今現在、そのボタンを押してもD-VHSのランプが点灯してくれません。
(数本のS−VHSを交換するもダメ)
点灯するときとしない時。以前から認識してましたが、問題の回避方法を
すっかり忘れてしまいました。
知ってる方がいればアドバイスお願いします。
ちょっと疑問があります。
S-VHSテープでも本体一番はじにあるD-VHSボタンを押すとデジタル
録画出来ますよね。
で、何度か問題なく録画したのですが。
今現在、そのボタンを押してもD-VHSのランプが点灯してくれません。
(数本のS−VHSを交換するもダメ)
点灯するときとしない時。以前から認識してましたが、問題の回避方法を
すっかり忘れてしまいました。
知ってる方がいればアドバイスお願いします。
2007/12/16(日) 22:13:48ID:49YRq3rv0
今度は録画出来る状態になりました。
テレビからilinkを操作して、録画ボタンを押すと。
本体がD-VHS録画状態になってないのでエラー。
そのまま、本体のDVHSボタンを押すと、今度は受け入れてくれまた。
どのテープを入れてもOKです。
偶然かもしれません。またボタンを押しても拒絶される状態になったら
試してみます。
なお、回避する方法をご存知なら宜しくお願いします。
テレビからilinkを操作して、録画ボタンを押すと。
本体がD-VHS録画状態になってないのでエラー。
そのまま、本体のDVHSボタンを押すと、今度は受け入れてくれまた。
どのテープを入れてもOKです。
偶然かもしれません。またボタンを押しても拒絶される状態になったら
試してみます。
なお、回避する方法をご存知なら宜しくお願いします。
2007/12/16(日) 22:36:05ID:Yo/l4s+60
S-VHSテープにD-VHSテープ用の検知穴を開ける。
2007/12/16(日) 22:41:12ID:PLGXF0hT0
ま、俺も当初は穴明けやってたわけだが
回数重ねると面倒になりRECPOTに録画して
そこからDVHSにMOVEするようになった
(穴あけが要らないから
回数重ねると面倒になりRECPOTに録画して
そこからDVHSにMOVEするようになった
(穴あけが要らないから
2007/12/19(水) 01:03:33ID:nRdxP/1N0
547名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/22(土) 20:17:58ID:kEn7aZ1i0 DHX1の電源を落とすとilinkが切れてしまい
いちいちリセットしないとリンク先を認識しなくなった
リセットした直後はムーブもできるんだけど
予約ができない
リンク先はシャープのACW38
DHX1がいかれてしまったのでしょうか
修理費はどのくらいかかるのでしょう
いちいちリセットしないとリンク先を認識しなくなった
リセットした直後はムーブもできるんだけど
予約ができない
リンク先はシャープのACW38
DHX1がいかれてしまったのでしょうか
修理費はどのくらいかかるのでしょう
548名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/22(土) 21:03:44ID:SY2mOel50 Sテープの穴開けは2ケ所ですよね?
2007/12/24(月) 12:23:30ID:ZdYn11+q0
550名無しさん┃】【┃Dolby
2007/12/24(月) 15:04:58ID:KiH8GDLeO 確かビクターは、S-VHSの穴の反対側にある大きい穴
パナはS-VHSの穴と同じ方にある小さい穴
日立と三菱は忘れた
パナはS-VHSの穴と同じ方にある小さい穴
日立と三菱は忘れた
2007/12/24(月) 16:31:56ID:f0sg3s3C0
>>548
HGかなんかをD−VHSに使うつもりか? やめておけ
S−VHSレベルでギリギリなんだぞ・・・・・・・・・・・
HGかなんかをD−VHSに使うつもりか? やめておけ
S−VHSレベルでギリギリなんだぞ・・・・・・・・・・・
2007/12/25(火) 07:02:38ID:w2nUKAVZ0
何を勘違いしているんだろう?
2007/12/29(土) 05:38:13ID:izjM8y0h0
以前はS-VHSテープ10本で1780円とかで手に入ったが・・・今となっては。
2007/12/29(土) 20:48:27ID:LcAwdmrFO
スレチかもですが…今使用しているビデオデッキでBS等のデジタル放送の番組を録画したいのですがどうすればいいでしょうか?何かケーブル等が必要ですか?
2007/12/30(日) 22:57:44ID:Z07bMdbZ0
>>554
スレチな上に状況がさっぱりわからない。
とりあえずこの辺に聞いてみたら?
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197364235/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194430547/
スレチな上に状況がさっぱりわからない。
とりあえずこの辺に聞いてみたら?
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197364235/
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194430547/
2007/12/31(月) 11:42:07ID:T+Q6C57t0
>>554
RCAステレオケーブルと映像ケーブルでつなげば録画できると思うが、画質は望めないよ。
RCAステレオケーブルと映像ケーブルでつなげば録画できると思うが、画質は望めないよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/02(水) 19:54:52ID:2PzTBRIY0 超簡単に新年初書き込みゲト
2008/01/02(水) 21:24:25ID:H4YqeBN+0
ERROR [102]とはなんでしょうか?
2008/01/03(木) 00:35:48ID:q1dFneUU0
コピーガードに反応したんだよ 市販のDVDかビデオ、CSかなんか録画しょうとしたんだべ
560558
2008/01/03(木) 18:48:16ID:lrdQ+teE0 いままでこの方法で録画できていたのですが、あたらしいコピーガードでも
採用されはじめたのですか?
採用されはじめたのですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/07(月) 13:37:09ID:AP1h+2xR0 D-VHSで録画したものをDVDに焼こうと思ったんだけど
保護がかかって書き込めないってでた。
i-LINK刺さってなくても録画禁止ってわかるものなの?
保護がかかって書き込めないってでた。
i-LINK刺さってなくても録画禁止ってわかるものなの?
2008/01/07(月) 14:28:43ID:xAFNZoGj0
DR10000 テープの出し入れと逆早送りでテープが巻き込むのですが、
修理どれくらいでできますか?
修理どれくらいでできますか?
2008/01/08(火) 03:27:11ID:72xrEjZF0
駆動系の交換、確か2万以下だったような
2008/01/08(火) 03:28:19ID:72xrEjZF0
あ、摩耗した駆動系の部品だけね
2008/01/08(火) 18:07:42ID:sYo9MEfA0
2万ですか、中古の35000を買うのとどっちがよいですかね
SDモードをS-VHSテープでしか使用しないのですが、
NTSC画質はどっちが上でしょうか?
SDモードをS-VHSテープでしか使用しないのですが、
NTSC画質はどっちが上でしょうか?
2008/01/09(水) 03:18:12ID:inQXoY/B0
35000の程度次第
2008/01/09(水) 19:53:34ID:72dN/L930
DH20000ってどういうモデルですか
2008/01/15(火) 17:47:10ID:mgR9DFxI0
DH20000はワタシが8000円で4台確保できたモデル
569名無しさん┃】【┃Dolby
2008/01/15(火) 21:08:45ID:vhl8hNUWO2008/01/18(金) 06:48:18ID:7wzdjt0U0
2008/01/18(金) 09:30:48ID:g1J44mNC0
テープのイジェクトでジャムるのは
ビクターのお家芸でしょ
X7で3回修理した
デッキ毎変えてようやく直った
ビクターのお家芸でしょ
X7で3回修理した
デッキ毎変えてようやく直った
2008/01/20(日) 23:03:31ID:FZyqbrBU0
早送り・巻き戻しからストップさせる動作はパナの足元にも及ばない
こういうのってソフトの開発力の差なのかねぇ
こういうのってソフトの開発力の差なのかねぇ
2008/01/21(月) 01:31:35ID:QoldCf+u0
そんなにジャムるかな?
VX8はそんなこと無かったな…
ジャムるといえばSONYのビデオは3年前後でリバースアームが
必ず緩んでテープがワカメ状態になり、悪化すると取り出し時に
必ずジャムるようになるんだよね。
VX8はそんなこと無かったな…
ジャムるといえばSONYのビデオは3年前後でリバースアームが
必ず緩んでテープがワカメ状態になり、悪化すると取り出し時に
必ずジャムるようになるんだよね。
2008/01/30(水) 13:48:50ID:gFYVkbBo0
jam
2008/02/06(水) 20:45:55ID:OyVlGnf60
ho
2008/02/09(土) 13:23:24ID:ATJZpn7r0
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/hr-dv5/index.html
すみません
この機種で
ビデオからDVDへのダビングは可能ですか?
取りためたビデオをDVDにコピーしたいのです。
すみません
この機種で
ビデオからDVDへのダビングは可能ですか?
取りためたビデオをDVDにコピーしたいのです。
2008/02/09(土) 14:25:12ID:2dINTABO0
>>576
それはDVDがプレイヤーだから無理。こっちならダビングできます。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_vhs_dvd.html
スレ違いなので続きは他スレで聞いて下さい。
それはDVDがプレイヤーだから無理。こっちならダビングできます。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index_vhs_dvd.html
スレ違いなので続きは他スレで聞いて下さい。
2008/02/09(土) 14:41:32ID:ATJZpn7r0
>>577
即レス丁寧にありがんとうございました
即レス丁寧にありがんとうございました
2008/02/16(土) 20:32:34ID:xGs1IX5+0
ho
580名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 19:15:25ID:H1w8uP6C0 書いたら不味いのかな…好意かミスか分からないが、S-VHSテープでD-VHS録画出来るんだがみんなそう?
もちろん、テープには一切加工してない。
もちろん、テープには一切加工してない。
2008/02/18(月) 19:29:14ID:Tnu6b+Lb0
VHSテープでも出来ますが何か?
582名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 19:33:04ID:fy0JLSZzO >>580
それで普通
それで普通
583名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 20:03:30ID:H1w8uP6C0 いや、DVHS機器でSテープ使うとSVHS映像として録画されるでしょって事をいいたいんだが。昔はそうだったけど今は機械いじくって変えた?
2008/02/18(月) 20:13:45ID:+1HEJSnX0
昔も今もSテープでそのままD録画できる
チューナ側で強制検出の場合は加工が必要
チューナ側で強制検出の場合は加工が必要
585名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 20:19:52ID:H1w8uP6C0 説明が悪くてすまん。
Sテープ使ってもSTDモードで録画されてそれを再生してもSTDモードとして再生されて、画質もDVHSテープ使用時と同じなんだが
Sテープ使ってもSTDモードで録画されてそれを再生してもSTDモードとして再生されて、画質もDVHSテープ使用時と同じなんだが
586名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 20:25:25ID:H1w8uP6C0 Sテープには一切加工してない。機械側で勝手にやってるみたい。
本体入退院してるうちにメーカーがいじったとしか
本体入退院してるうちにメーカーがいじったとしか
587名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/18(月) 20:35:12ID:H1w8uP6C0 ああ、初期型なんでそうしたのかも。違う機種だと普通にできるみたいだね。すまそ
588名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/19(火) 05:49:29ID:Nizxgymd0 悪い子だったからどこかで去勢されたんじゃないの?
2008/02/24(日) 20:32:41ID:+Z9u82Ww0
ho
590名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/26(火) 00:10:42ID:Iqge9mLA0 うちの35000が急にテープが入らなくなった
開けてみたらモーターの輪ゴムと細いバネが切れてた
こんなもんの為に修理出したくない
開けてみたらモーターの輪ゴムと細いバネが切れてた
こんなもんの為に修理出したくない
591名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/26(火) 06:56:29ID:SDrpisoR0 >>590
GO ホームセンター
GO ホームセンター
592名無しさん┃】【┃Dolby
2008/02/29(金) 19:38:51ID:6cvbCift0 HM-DHX1のVHS再生画を、LS3でiLINK出力したいのですがやり方がわかりません・・・。
あるサイトでは、テープセットしてD-VHSボタン押してD-VHSモードにしてから
リモコンの録画スピードで選択、とあったのですが、D-VHSボタンを押しても反応が無いです。
そのまま再生すると、STDでは出力できているのですが・・・。
詳しい手順を知っている方、いませんか?
もしくはデッキのファームやテープ状態によって出来なかったりするのでしょうか・・・。
あるサイトでは、テープセットしてD-VHSボタン押してD-VHSモードにしてから
リモコンの録画スピードで選択、とあったのですが、D-VHSボタンを押しても反応が無いです。
そのまま再生すると、STDでは出力できているのですが・・・。
詳しい手順を知っている方、いませんか?
もしくはデッキのファームやテープ状態によって出来なかったりするのでしょうか・・・。
593名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/03(月) 22:20:54ID:FXm+S9wl0 >>592
STDで録画してある物をLS3で出力できるわけないが。
STDで録画してある物をLS3で出力できるわけないが。
2008/03/04(火) 00:21:45ID:ICLYZQ2u0
2008/03/04(火) 12:31:28ID:jeO6iMmbO
2008/03/10(月) 21:01:41ID:vF7xbqNb0
ho
2008/03/15(土) 18:33:13ID:fuYGkndH0
jamるの画期的対策発見!
598名無しさん┃】【┃Dolby
2008/03/17(月) 08:18:05ID:ZT5arqjw0 DHX2の再生で数秒ごとにブロックノイズが・・・・
修理にどのくらいかかるんだろ。
修理にどのくらいかかるんだろ。
2008/03/17(月) 14:35:36ID:z33pMGeW0
俺もDHX2で、再生数秒毎にブロックノイズがでまくりw
2008/03/20(木) 04:52:31ID:tMX1xaRa0
意外と弱いよな、DHX2
コストダウンし過ぎかな
コストダウンし過ぎかな
2008/03/20(木) 10:55:44ID:Usz2Zx1o0
置き場所でガラリと変わるしね。
2008/03/22(土) 18:09:33ID:FsTIprqm0
今更ながらDRX100を中古で買った。
日立のHDD付きTVと東芝RDからのi-linkでのムーブに使ってます。
東芝RD-XD91から移動なんですが、いっかい成功したきりで何度試してもうまくいきません。
日立WOOOからの移動は問題ないです。
i-linkの接続でDとBSをRDにするだけでは駄目なのでしょうか?
日立のHDD付きTVと東芝RDからのi-linkでのムーブに使ってます。
東芝RD-XD91から移動なんですが、いっかい成功したきりで何度試してもうまくいきません。
日立WOOOからの移動は問題ないです。
i-linkの接続でDとBSをRDにするだけでは駄目なのでしょうか?
2008/03/22(土) 23:19:14ID:ApKWG0p80
604602
2008/03/25(火) 01:46:00ID:DslnkzVl0 ようやく自己解決
どうも東芝レコからムーブの場合はD-VHSテープでなければ駄目のようです。
S-VHSテープに普通にHS録画できるからムーブも可能と思い込んでいました。
穴あけSテープはOKのようです。
どうも東芝レコからムーブの場合はD-VHSテープでなければ駄目のようです。
S-VHSテープに普通にHS録画できるからムーブも可能と思い込んでいました。
穴あけSテープはOKのようです。
2008/04/02(水) 20:21:47ID:sgchZpto0
ho
2008/04/12(土) 03:17:11ID:z5eL7UiE0
DHX1のテープナビがひさびさに狂った。
テープ番号間違えた上に、
入れたテープのデーターとデッキが間違えた別番号のデーターが勝手に結合された。
なるべく狂わせないように恐る恐る使ってたのに。
修理に出して治るとも思えないけどちょっと我慢できなくなってきた。
テープ番号間違えた上に、
入れたテープのデーターとデッキが間違えた別番号のデーターが勝手に結合された。
なるべく狂わせないように恐る恐る使ってたのに。
修理に出して治るとも思えないけどちょっと我慢できなくなってきた。
2008/04/16(水) 03:41:17ID:vUz10ofX0
D-VHSテープが300本に到達して、これ以上はもう無理だと
PanasonicのBlu-ray機に移行したが、AVCREC記録のHGモードが
想像以上に使える画質で驚いたよ。プロジェクターで見ても
ほとんど分からないや・・・(゚o゚;)。このモードをデフォで
考えるとDF480が700円(25GB BD-R)で買えるような感覚に
なってしまうな。
重要度の低いプログラムならHXモードでもまあまあ我慢できる
水準だし・・・DHX2でのDR録画は俺の中では完全に終わってしまった。
PanasonicのBlu-ray機に移行したが、AVCREC記録のHGモードが
想像以上に使える画質で驚いたよ。プロジェクターで見ても
ほとんど分からないや・・・(゚o゚;)。このモードをデフォで
考えるとDF480が700円(25GB BD-R)で買えるような感覚に
なってしまうな。
重要度の低いプログラムならHXモードでもまあまあ我慢できる
水準だし・・・DHX2でのDR録画は俺の中では完全に終わってしまった。
608名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/17(木) 22:43:03ID:BEmrnLAP0 まだ買える?デッキを
609名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/21(月) 00:09:12ID:gws1GFia0 2001年に発売直後に買ったDH30000がついにヘッド逝ったっぽい
再生するとブロックノイズ出まくり。これってヘッド交換幾ら位?
価格によってはジャンクとしてオク行きにしようかと思う。
予備に新品HDX2あるので。
再生するとブロックノイズ出まくり。これってヘッド交換幾ら位?
価格によってはジャンクとしてオク行きにしようかと思う。
予備に新品HDX2あるので。
610名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/21(月) 02:45:08ID:QHTh8wCB0 パナBW900へ移行するも過去のD-VHS遺産多すぎ、これi-LINKムーブはどうしても無理か?このHD画像 キャプしか無理かのう
611名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/21(月) 03:08:38ID:duFblnkX0 数ヶ月前まで買えた360テープ、もうどこでも売っていないね。
300と420ぐらいかな、てんとうにあるとすれば(ほとんど300のみ)。
300と420ぐらいかな、てんとうにあるとすれば(ほとんど300のみ)。
2008/04/21(月) 07:54:34ID:Zl96u0tb0
ビクターが国内テレビ事業から撤退と聞いて
デッキの方も時間の問題で
補修部品も予定よりも早めに切れそうだな
デッキの方も時間の問題で
補修部品も予定よりも早めに切れそうだな
613名無しさん┃】【┃Dolby
2008/04/21(月) 11:30:49ID:ucysj0zrO もうこうなったらソニーにD-βだしてもらうしかないな。
2008/04/21(月) 16:48:57ID:QH9ZhyPo0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_BETACAM
2008/04/21(月) 17:42:26ID:P0W45wcx0
DはDigitalではなDataのDだ
616598
2008/04/21(月) 21:11:44ID:fvFsLz9B0 修理費用は17,000でした。
ヘッドの交換はなかったみたいです。
いずれにせよ、復活しました。
ヘッドの交換はなかったみたいです。
いずれにせよ、復活しました。
2008/04/23(水) 02:55:55ID:uZ/xbEZF0
>>611
昨日アキバのヨドバシカメラ行ったらテープメディアが縮小されてた。
とはいっても全体の3分の1ほどあって他はDVDとブルーレイ。
ブルーレイって売り場の3分の1占めるほど普及しているのだろうか?
昨日アキバのヨドバシカメラ行ったらテープメディアが縮小されてた。
とはいっても全体の3分の1ほどあって他はDVDとブルーレイ。
ブルーレイって売り場の3分の1占めるほど普及しているのだろうか?
2008/04/23(水) 11:17:09ID:eR5+Y83O0
普及させたいからその広さだと思う
2008/04/23(水) 13:58:37ID:RIQBPcD20
で、どこでテープ買えばいいんだ?300とか280がほしいんだけど
2008/04/23(水) 14:08:47ID:EXgx1A2/0
280…
2008/04/23(水) 15:07:14ID:vtvEiAaB0
>>617
DVDやテープは、ホームセンターやコンビニで売っている。
DVDやテープは、ホームセンターやコンビニで売っている。
2008/04/27(日) 11:15:25ID:YB5wZ4Gv0
電源が入らず修理に出してたHM-DH35000が戻ってきた
2週間かかると言われたが、実質1週間で終わってよかった
原因はやはりコンデンサー不良で、3つ交換
ついでに走行系もまるごと交換してもらって、修理代は35,000円程だった
2週間かかると言われたが、実質1週間で終わってよかった
原因はやはりコンデンサー不良で、3つ交換
ついでに走行系もまるごと交換してもらって、修理代は35,000円程だった
2008/04/27(日) 11:41:10ID:wNQISBdw0
HM-DH35000の修理代が35,000円…
洒落で付けた値段じゃあるないな?
洒落で付けた値段じゃあるないな?
2008/04/30(水) 15:16:36ID:TH6PNHOD0
俺のDH30000、アナログの映像入出力がまともに出来なくなっている(ノイズだらけ)のと、
走行系にダメージがあるのか知らないけど、早送り・巻き戻し後の出画がノイズだらけになって見られたもんじゃない。
手元にはDH35000もあるし、D-VHSの使用頻度自体も下がってきている。
DH30000は、i.LINK周りの挙動がおかしいから、これを修理するのは
なんだか勿体無く思えて仕方が無い。
走行系にダメージがあるのか知らないけど、早送り・巻き戻し後の出画がノイズだらけになって見られたもんじゃない。
手元にはDH35000もあるし、D-VHSの使用頻度自体も下がってきている。
DH30000は、i.LINK周りの挙動がおかしいから、これを修理するのは
なんだか勿体無く思えて仕方が無い。
2008/05/04(日) 15:25:36ID:LWKINf2O0
ダビンチコードHDDからムーブして途中でとまった。
続きを移動したけど・・・
つなぎ部分が連続で再生できない。一旦電源を切らないと再生できないなんて。
D-VHSって面倒だなぁ
続きを移動したけど・・・
つなぎ部分が連続で再生できない。一旦電源を切らないと再生できないなんて。
D-VHSって面倒だなぁ
2008/05/07(水) 06:30:30ID:6bmk7rjH0
みなさんのD-VHSも、そろそろ故障する時期だな。
2008/05/07(水) 15:31:41ID:nFEyXo9s0
まあ、でも
> 一旦電源を切らないと再生できないなんて。
これは特殊だろ
> 一旦電源を切らないと再生できないなんて。
これは特殊だろ
628名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/10(土) 02:14:41ID:2u9GyLEa0 D-VHSの部品はずっと生産してほしいよ
まだLDプレイヤー売ってるパイを見習えよ
まだLDプレイヤー売ってるパイを見習えよ
2008/05/10(土) 02:33:23ID:0m9fZRuD0
テープはネットで買ったほうが良いのかも。
300なら3本セットが送料抜きで¥1800
じぶんは自転車こいで現地で買ったけど。
そのときD-VHSデッキもあった。メーカーは分からなかったが7万前後のよう。
300なら3本セットが送料抜きで¥1800
じぶんは自転車こいで現地で買ったけど。
そのときD-VHSデッキもあった。メーカーは分からなかったが7万前後のよう。
2008/05/10(土) 04:01:42ID:fmVwhmH70
>>628
CLD-R5のみ当為のが辛すぎるけどね…
当方は中古でCLD-R7Gの捜したよ。
当時はオクで7万台が相場のものを、
ア●ックで4万円で入手。
最近は、同じとこでHM-DHX1を3マンで入手。
CLD-R5のみ当為のが辛すぎるけどね…
当方は中古でCLD-R7Gの捜したよ。
当時はオクで7万台が相場のものを、
ア●ックで4万円で入手。
最近は、同じとこでHM-DHX1を3マンで入手。
631名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/11(日) 00:58:29ID:53IjXSmq0 age
632名無しさん┃】【┃Dolby
2008/05/11(日) 22:12:18ID:hcim4dRj0 D−VHSが良いとか悪いとかの問題じゃなくて
テープで部屋が限界。 ブルーレィを買いました。
テープで部屋が限界。 ブルーレィを買いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★3 [シャチ★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★3 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博「エスカレーターは左側空けろ!」訪日外国人「はい・・・」大阪万博「よし!」関東民僕「はぁ・・・(呆れ)」 [616817505]
- 【日テレ】機動戦士ガンダムマーチュギャクス反省会
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 多分今年一番発言した言葉が死ねだと思う
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]
- 人生半ば詰んでる大学生なんだけどなんとかして逆転したい