>>126の続き
たとえばDVDですが、記録保持性が30年ありますが、
これはDVD-ROM(工場であらかじめデータをプレス記録したセル及びレンタルディスク)のみの話です。

一般に家庭で記録するDVD-RやDVD+Rは最低で数日でデータは消えます。
(書き込んだ直後に読めないことも)
有機色素のアゾ、シアニン、フタロシアニンなどの色素を用いるためで、
光と熱刺激で反応するため、直射日光に当たると数日でデータは消えます。
CD-Rも同じです。追記型と呼ばれる1回しか書き込めないディスクは永久保存はできませんし、
ましてや10年単位の長期保存はVHSより難しいかも・・・
(特に日本は四季の温度/湿度変化が過酷であるため他国より厳しい)
平均2〜4年程度でダメになることが多い。最長でも10年程度です。
(30年は本当にまれにしか持たない)
ついでに言えば、これに加えDVDでも画質はある程度劣化します。
ただ、目に見えて分かることはほとんどなく、そのような状況になれば先は短い。