探検
ビデオテープのカビ取り・修理 2巻目【VHS・β・8】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/04(水) 18:34:52ID:scHgYWBb0 貴重な映像資産を守れ!
2012/02/02(木) 23:52:51.06ID:oHrSjJAcP
すごい荒業やったんだな
参考になったわ
参考になったわ
2012/02/03(金) 15:02:52.11ID:63Caas/S0
>>434
更に回復とは常にノイズが出ている状態から具体的にどの位よくなったの?
更に回復とは常にノイズが出ている状態から具体的にどの位よくなったの?
2012/02/03(金) 17:15:44.24ID:NgWvSgtxO
>>436
拭きが完璧な人には無駄かもしれませんが、悪しからず
浸けた事で細かいのが剥離した?ちらつき・ブレは無くなり、音声もステレオで安定
指紋みたくなってる所が少しでも残るとノイズ出る(ここが拭き取れないから浸けてみました)
浸透してアメーバみたいのは無理みたいです。
拭きが完璧な人には無駄かもしれませんが、悪しからず
浸けた事で細かいのが剥離した?ちらつき・ブレは無くなり、音声もステレオで安定
指紋みたくなってる所が少しでも残るとノイズ出る(ここが拭き取れないから浸けてみました)
浸透してアメーバみたいのは無理みたいです。
438名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/09(月) 09:00:51.33ID:Ti5vGiTy0 裏面のホールになんか突っ込んでリールが回るようにする
↓
蓋を空けて固定する
↓
リールを回しやすいように発泡スチロールでもつっこんでくるくる回す
↓
流れていくテープを眼鏡拭きみたいな布で拭き上げる
一度だけ、デジタル化するときに一度だけ再生できればいいんだけど、
これだめかな?
ちょっと上のほう見ると分解してとかちょっと敷居高いっていうか
100本以上処理したいから大変すぎる
↓
蓋を空けて固定する
↓
リールを回しやすいように発泡スチロールでもつっこんでくるくる回す
↓
流れていくテープを眼鏡拭きみたいな布で拭き上げる
一度だけ、デジタル化するときに一度だけ再生できればいいんだけど、
これだめかな?
ちょっと上のほう見ると分解してとかちょっと敷居高いっていうか
100本以上処理したいから大変すぎる
439名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/19(木) 20:00:14.02ID:pCeiMfAKO 質問があるんですが、保存状態の悪いテープを再生したらノイズが多く音声も途切れ途切れ…
そのうち再生が止まり「クリーニングを〜」のメッセージが。
知り合いに聞いたらテープが悪かった(カビが付着してた)可能性がある、とのこと。
この場合ヘッドクリーナーで改善されますか?
そのうち再生が止まり「クリーニングを〜」のメッセージが。
知り合いに聞いたらテープが悪かった(カビが付着してた)可能性がある、とのこと。
この場合ヘッドクリーナーで改善されますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/20(金) 03:04:01.85ID:+6GQSlDK0441名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/20(金) 07:31:55.16ID:ftEsein7O442名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/21(土) 07:50:10.60ID:m9WWXrGeO ビデオヘッドの掃除に無水エタノールじゃなく消毒用のオキシドールを使うのはまずいですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/21(土) 11:05:49.08ID:i0a+ZUzv0 >>442
サンポールがおすすめ
サンポールがおすすめ
444名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/21(土) 18:15:03.47ID:m9WWXrGeO >>443
マジですか?(?_?)
マジですか?(?_?)
2012/04/21(土) 19:11:11.74ID:cmp/YB2w0
本気にするなよ
2012/04/21(土) 19:57:22.14ID:h5szd5lx0
2012/04/22(日) 08:49:46.85ID:A7ns/Yv3O
448名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/22(日) 09:38:26.78ID:NF5JvW7m0 本気にするなよ
2012/04/22(日) 15:16:11.51ID:X5hZDVQE0
遊びだったのね!
2012/04/23(月) 11:34:20.90ID:1Swz6DSO0
イソプロピルアルコール(IPA)50%500ml
薬局で298円から売ってる
薬局で298円から売ってる
2012/04/24(火) 22:59:33.25ID:f/4eRuC80
フタを取って、よく絞った濡れティッシュでヘッドを拭いてる
自分は
自分は
452名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/25(水) 21:50:19.04ID:/boM7gtCO >>451
そんな簡単で大丈夫なの?
そんな簡単で大丈夫なの?
2012/04/26(木) 23:15:00.28ID:QtQrsFdS0
保証対象外のやり方だから自己責任で、だけど
ヘッド部分に強い力を加えたりしなければ大丈夫
拭いたティッシュに汚れが付着してるのを見ると「取れた!」って感じがする
デッキの1台をカビ取り用として使っていて、そういう使い方だから映りが悪くなる事が多い
そういう時にいつもヘッドを拭いて復活させてる
ヘッド部分に強い力を加えたりしなければ大丈夫
拭いたティッシュに汚れが付着してるのを見ると「取れた!」って感じがする
デッキの1台をカビ取り用として使っていて、そういう使い方だから映りが悪くなる事が多い
そういう時にいつもヘッドを拭いて復活させてる
2012/04/26(木) 23:19:13.51ID:GhxvYovn0
まあ保証期間の残ってるビデオデッキなんて
もうこの世に存在してないだろうしなw
もうこの世に存在してないだろうしなw
2012/04/29(日) 21:42:14.72ID:tMOPd19i0
シュリンクの内側にカビなんて着くのだろうか。
2012/05/14(月) 06:58:30.49ID:TwpIDCiK0
ほこ×たての8mmフィルム修復
一本9万いくらか請求されてたから
超金持ちならどうにでもなるね
一本9万いくらか請求されてたから
超金持ちならどうにでもなるね
457名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/20(日) 10:55:33.56ID:tfVTxTn60 かびたテープを200本くらいふいてダビングしてみた
スカパーの再放送やらDVDで手に入るって事を考慮すると
本当に必要なのは20本あるか微妙だった・・・
スカパーの再放送やらDVDで手に入るって事を考慮すると
本当に必要なのは20本あるか微妙だった・・・
2012/05/20(日) 11:31:57.90ID:Bm0h4aYf0
ただ当時のCMだけはよほどのことがない限り
再放送もDVD化もないもんね
CMは時代を象徴してるから番組よりもむしろおもしろかったりする
再放送もDVD化もないもんね
CMは時代を象徴してるから番組よりもむしろおもしろかったりする
2012/05/20(日) 15:24:27.85ID:ld5DYQco0
整理中に見たCMで高校生の広末涼子がポケベルのCMやってて超かわいかった
なんであんなのと結婚・・・
それはそうとカビかたに種類があるというか、もうびっしり真っ白にカビちゃってて
アウトだろコレってやつでも捨てデッキで早送り・巻き戻し後分解してカビ吹っ飛ばすだけで
わりと再生できるのもあれば、みためキレイなのに再生したらまったく映らないやつもあって難しい
なんであんなのと結婚・・・
それはそうとカビかたに種類があるというか、もうびっしり真っ白にカビちゃってて
アウトだろコレってやつでも捨てデッキで早送り・巻き戻し後分解してカビ吹っ飛ばすだけで
わりと再生できるのもあれば、みためキレイなのに再生したらまったく映らないやつもあって難しい
2012/05/20(日) 23:46:23.71ID:MNY8FZu40
カビたテープが90年代だと俺はもうあきらめるな。
80年代だと全面にカビを吹いてない限りは取る。
70年代なら結構頑固なのでもがんばって取る。
80年代だと全面にカビを吹いてない限りは取る。
70年代なら結構頑固なのでもがんばって取る。
2012/05/26(土) 13:35:21.99ID:j36zCYgF0
カビる人は、どこに住んでんの?
または保管場所を報告してくれ
または保管場所を報告してくれ
2012/05/26(土) 14:58:33.52ID:V80kfmof0
むしろカビない奴は日本に住んでないかホームレスだろ
2012/05/27(日) 13:44:04.36ID:CXPYhVA80
プラ衣装ケースに入れ押し入れにしまってあるテープは結構カビてる
ただ、テープの種類によって差が激しい
ソニー、マクセルは酷いけどフジは大丈夫なのが多い
居間に置きっぱなしのはどれも何ともない
ただ、テープの種類によって差が激しい
ソニー、マクセルは酷いけどフジは大丈夫なのが多い
居間に置きっぱなしのはどれも何ともない
2012/05/27(日) 15:57:18.27ID:nX2EG+fN0
2012/06/06(水) 19:19:30.68ID:Yj1T8dDl0
物置とかに置いてると一発だわw
あとは風通しが悪い押入れとかもなりそう。
押し入れが外壁面に面してて北側だったりするとカビやすい環境だからな。
こまめに扉開けてれば問題無いだろうが。
あとは風通しが悪い押入れとかもなりそう。
押し入れが外壁面に面してて北側だったりするとカビやすい環境だからな。
こまめに扉開けてれば問題無いだろうが。
2012/06/16(土) 11:58:26.48ID:CV9AU5cI0
自分が出てたローカル番組なんて絶対にDVD化されないわな
2012/06/16(土) 17:37:01.89ID:OMDuLRe+0
田舎は空気が綺麗だし
家が隙間だらけだからカビにくい
家が隙間だらけだからカビにくい
2012/06/16(土) 17:39:21.21ID:btsZMJdV0
さすがにそれは幻想だ
2012/06/17(日) 18:30:50.80ID:dYneLVRv0
空気が綺麗といっても人間基準なだけだからカビに関しては天国に近い
田舎は緑が多いし池や川が近い事も多いんで通年的に湿度は高い
昔の家は隙間や配置で換気しやすさは確かにあるけど
畳や土壁などで湿度を一定に保つための仕様も数多いんで
人の健康には良い物ではあるがモノを保存するにはあまり向いていない
田舎は緑が多いし池や川が近い事も多いんで通年的に湿度は高い
昔の家は隙間や配置で換気しやすさは確かにあるけど
畳や土壁などで湿度を一定に保つための仕様も数多いんで
人の健康には良い物ではあるがモノを保存するにはあまり向いていない
470名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/01(日) 05:06:22.58ID:1OjZPbGt02012/07/01(日) 07:44:40.93ID:63KyVXzm0
>>470
落札してここで公開してよ
落札してここで公開してよ
2012/07/01(日) 16:42:23.53ID:1OjZPbGt0
俺とこカビテープ一本も無いもん
20年以上前のテープ数百本あるも
カビテプ一本もナシ
故に必要ナシ
ちなみに関東(東京、神奈川、埼玉を転々)
特に保管に気付けたことも無し
ごく普通に棚に並べてたりしただけ
カビテープって未だに現物を見たことが無い
20年以上前のテープ数百本あるも
カビテプ一本もナシ
故に必要ナシ
ちなみに関東(東京、神奈川、埼玉を転々)
特に保管に気付けたことも無し
ごく普通に棚に並べてたりしただけ
カビテープって未だに現物を見たことが無い
2012/07/01(日) 16:53:10.42ID:NDbiczlk0
送ったげようか?すごいのあるよ。
よくぞここまで、みたいなの。
よくぞここまで、みたいなの。
2012/07/01(日) 17:01:01.24ID:WfFf12fA0
なぜかカビと無縁の家ってあるよな
うちは昔から掃除マニアでかなり気を使ってるのに結局かびテープ作ってしまった
掃除すらしてなかったらどうなってたことやら
うちは昔から掃除マニアでかなり気を使ってるのに結局かびテープ作ってしまった
掃除すらしてなかったらどうなってたことやら
2012/07/02(月) 20:04:26.15ID:22OCgUcH0
ソニーのMASTER HGとマクセルのHGX GOLGなどは全滅だな
対してソニーのED-METALとフジのSUPER HGは無傷
保管はプラ衣装ケースに一緒に入れてあった
この差は一体何なんだ?
対してソニーのED-METALとフジのSUPER HGは無傷
保管はプラ衣装ケースに一緒に入れてあった
この差は一体何なんだ?
2012/07/03(火) 09:50:32.33ID:zs47+vPz0
それはカビが好きな
・テープベース
・バインダー
・磁性粉
の違いだな
ビデオテープが廃れてなかったら
抗菌、抗カビテープってのも出てたかもね
・テープベース
・バインダー
・磁性粉
の違いだな
ビデオテープが廃れてなかったら
抗菌、抗カビテープってのも出てたかもね
2012/07/03(火) 11:04:55.68ID:tMak8AxB0
防カビテープはパナが出してたじゃん
いくらテープがカビに強くても
埃埃埃
テープ
ってなるとホコリ等にカビが生えるので
防カビ仕様はほぼ意味無い
結局気休め程度になっちゃうと・・・
いくらテープがカビに強くても
埃埃埃
テープ
ってなるとホコリ等にカビが生えるので
防カビ仕様はほぼ意味無い
結局気休め程度になっちゃうと・・・
2012/07/13(金) 20:02:35.03ID:0rC84xEq0
カビは湿気が大好きだから湿気あると生えやすい。
俺なんかも湿気がないところで保存してたのは20年以上経ってても問題ないが、
湿気がある場所で保管してたのは1年ちょっとでカビだらけになった。
俺なんかも湿気がないところで保存してたのは20年以上経ってても問題ないが、
湿気がある場所で保管してたのは1年ちょっとでカビだらけになった。
2012/07/16(月) 08:19:29.04ID:tAYxfSPL0
そう言えばエアコンが故障したまま長いこと放置したことがあったな。
あの間に洋服や蔵書にもかなり影響があった。
それと、今使ってるエアコンは結露がほとんど出ないんだけど、
昔使っていたやつは窓も壁も結露でビショビショ、当然カビだらけ。
新旧のエアコンで何が違うんだろう?
段ボール箱に入れて収納庫に保管してたテープは比較的いい状態だけど
壁に近い場所に保管してたテープがカビてる。
あの間に洋服や蔵書にもかなり影響があった。
それと、今使ってるエアコンは結露がほとんど出ないんだけど、
昔使っていたやつは窓も壁も結露でビショビショ、当然カビだらけ。
新旧のエアコンで何が違うんだろう?
段ボール箱に入れて収納庫に保管してたテープは比較的いい状態だけど
壁に近い場所に保管してたテープがカビてる。
2012/07/18(水) 08:17:41.55ID:kJamgkWf0
結露ならまんま除湿能力じゃね?
2012/07/18(水) 13:39:54.30ID:rwRrkr/KO
今日は久しぶりにVHSのアダルトビデオでも見るか
2012/08/13(月) 13:12:17.54ID:NBv2Az2f0
ビデオデッキの修理すれはないんですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/09(日) 18:47:55.75ID:mccdASBo0 カビ取りデッキの作り方が無料公開されてるけど、どうなんだろう。
正しいのかな?
正しいのかな?
2012/09/12(水) 23:43:34.94ID:pAg/7rH/0
公開ってどこ?
2012/09/16(日) 01:02:19.37ID:asSUS8wZ0
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~eiken/
ここの事かな
ここの事かな
2012/09/17(月) 09:44:14.79ID:fbMcbOnw0
安価では有るが120番てマジかね
あくまで一回再生出来ればって考えの物なのだろうけど
あくまで一回再生出来ればって考えの物なのだろうけど
2012/09/18(火) 09:48:45.90ID:eiffUDAE0
必死にHDDに移してるけどデッキがどこまでもつかどうか・・・
再生時間長くなると突然再生停止するようになってきた(´・ω・`)
再生時間長くなると突然再生停止するようになってきた(´・ω・`)
2012/09/21(金) 02:18:45.18ID:Gi4dgGle0
2012/09/26(水) 19:43:44.06ID:wdMxv+xA0
メンテナンスとしてのテープの巻きなおしって、たるんでるのを少し引っ張って伸ばしてやるだけでいいんですか?
それともデッキにセットして最初から最後まで早送り巻き戻しをしないと意味ないですか?
それともデッキにセットして最初から最後まで早送り巻き戻しをしないと意味ないですか?
2012/11/10(土) 20:19:53.48ID:5TlEPJKq0
ない
491名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/12(月) 02:38:38.75ID:aQ06WOJt0 >>489
デッキで走行させる。
でも本数多いなら安いデッキか、リワインダーでやったほうがいいかも。
昔の良いデッキをあまり消耗させるのももったいない。
あ、昔のデッキも時々動かしたほうがいいけどね。
デッキで走行させる。
でも本数多いなら安いデッキか、リワインダーでやったほうがいいかも。
昔の良いデッキをあまり消耗させるのももったいない。
あ、昔のデッキも時々動かしたほうがいいけどね。
492名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/12(月) 08:01:16.69ID:vf/wEkns0 大昔「どーしても復活させたい一本だけ」の酷いカビ排除した事がある
LPLのVHSリワインダーには消磁用のアダプタと綿の様な繊維の塊で
テープ面を軽く擦るアダプタが付属していたので、それで何度か
行き来させ完全な無水環境でできるかぎり表面カビをこそぎ剥がした
そんでそれを廃棄寸前だが音が良いハイファイ黎明期に27万した
古い犬の超高級VCRから送り出したら見事に再生できてサルベージ
する事ができたが、そのVCRはそれ一回きりの役目を終えさせ捨てた
今ならVCRの上蓋を開けっ放しにしてローラーやヘッドをパークリや
無水エタノールで常時シコシコ拭きながら運用するんだが、当時は内部が
汚染されたVCRは捨てるしか無いって先入観に支配されてしまっていたな
あの苦労を思えば恒温低湿度状態でのテープ管理が断然楽だと痛感し大切な
テープは常に管理された身近に置いて来たのでカビとは縁をスッパリ切れた
LPLのVHSリワインダーには消磁用のアダプタと綿の様な繊維の塊で
テープ面を軽く擦るアダプタが付属していたので、それで何度か
行き来させ完全な無水環境でできるかぎり表面カビをこそぎ剥がした
そんでそれを廃棄寸前だが音が良いハイファイ黎明期に27万した
古い犬の超高級VCRから送り出したら見事に再生できてサルベージ
する事ができたが、そのVCRはそれ一回きりの役目を終えさせ捨てた
今ならVCRの上蓋を開けっ放しにしてローラーやヘッドをパークリや
無水エタノールで常時シコシコ拭きながら運用するんだが、当時は内部が
汚染されたVCRは捨てるしか無いって先入観に支配されてしまっていたな
あの苦労を思えば恒温低湿度状態でのテープ管理が断然楽だと痛感し大切な
テープは常に管理された身近に置いて来たのでカビとは縁をスッパリ切れた
2012/12/25(火) 14:39:27.61ID:i7b/JeCN0
大量のAVをパソコンに取り込んで動画にしてる最中でどうにもノイズがひどいのでここにきた。全レス読んでたら巻き戻し早送りが一番効果的でなぜかどこで見知ったかすでにやっていたわ。
で、さらにここみてて冷凍庫にいれる件があったけどそれ聞いたことあるわと。
CDやDVDも傷ついて観られないものを冷凍庫にいれると観られるようになるという。たしか一度やったことがあるけど本当に観れたとおもう。
これはテープやメディアの性質的なものと埃やカビを冷凍庫によって排除までいかんまでもなにかしら効果があるのでは?と。
とりあえず観られないテープは巻き戻し早送りを何度かやってしばらく置いておいて、冷凍庫。そして解凍するのかそのままデッキに入れるのか、そんな感じでもしかしたらカビ排除の拍車がかかるんじゃ?と仮説を立ててみた。
で、さらにここみてて冷凍庫にいれる件があったけどそれ聞いたことあるわと。
CDやDVDも傷ついて観られないものを冷凍庫にいれると観られるようになるという。たしか一度やったことがあるけど本当に観れたとおもう。
これはテープやメディアの性質的なものと埃やカビを冷凍庫によって排除までいかんまでもなにかしら効果があるのでは?と。
とりあえず観られないテープは巻き戻し早送りを何度かやってしばらく置いておいて、冷凍庫。そして解凍するのかそのままデッキに入れるのか、そんな感じでもしかしたらカビ排除の拍車がかかるんじゃ?と仮説を立ててみた。
494名無しさん┃】【┃Dolby
2012/12/25(火) 14:40:32.61ID:i7b/JeCN0 あっ一ヶ月音沙汰ないスレか
あげとこ
あげとこ
2012/12/25(火) 22:22:39.98ID:yGgyfkLs0
原理はよく知らないが、最後まで再生してから二度目以降はかなり改善するんだよな
どうにもならないシーンはもちろんあるが
カビが表面的なものならどこかに飛ぶんだろう
どこって・・・考えたくないが
どうにもならないシーンはもちろんあるが
カビが表面的なものならどこかに飛ぶんだろう
どこって・・・考えたくないが
496リストラマン
2012/12/27(木) 13:58:03.19ID:V8fFP3Zq0 再生するとヘッドがテープ表面をこするから、カビが削られます。
ときどき無水エタノールでクリーニングしないと、へっど目詰まりになります。
>>492
業務用VTRには、人工サファイアの刃が、ヘッドに当たる前にテープ表面をこする
機種があり、そいつをはがしてきて内のベーターのドラム前のフルイレースへっど
に貼り付けて使っています。
ときどき無水エタノールでクリーニングしないと、へっど目詰まりになります。
>>492
業務用VTRには、人工サファイアの刃が、ヘッドに当たる前にテープ表面をこする
機種があり、そいつをはがしてきて内のベーターのドラム前のフルイレースへっど
に貼り付けて使っています。
497名無しさん┃】【┃Dolby
2012/12/31(月) 03:19:42.99ID:syqETMTUO テープ切れたー
どうにかして復帰させないと
セロテープで繋ぐか
どうにかして復帰させないと
セロテープで繋ぐか
2013/01/01(火) 15:44:54.04ID:wv0HjoDg0
ビデオテープ 修理キットでぐぐると幸せになれるよ
2013/01/13(日) 05:41:14.33ID:bpw9uBI90
2ヵ月そろそろ全部移しとこうと数年ぶりにビデオデッキ出してきたら動かなかった
数日前クーラーの下の棚にあるビデオ見たら殆どカビだらけ
押し入れのゴミ袋に包んだ箱の中のテープも同じく
やはり数年ぶりに起動しようとしたPCのキャプチャボードは認識してない(上のGPUの熱にやられたか)
クーラーの反対側の本棚の上にある箱の中のテープは殆ど綺麗なのが救い
移したいカビテープは5本
何が入ってるか確認したいカビテープが10数本
大変だが今年中に片付けるぞ
数日前クーラーの下の棚にあるビデオ見たら殆どカビだらけ
押し入れのゴミ袋に包んだ箱の中のテープも同じく
やはり数年ぶりに起動しようとしたPCのキャプチャボードは認識してない(上のGPUの熱にやられたか)
クーラーの反対側の本棚の上にある箱の中のテープは殆ど綺麗なのが救い
移したいカビテープは5本
何が入ってるか確認したいカビテープが10数本
大変だが今年中に片付けるぞ
2013/01/13(日) 05:42:40.31ID:bpw9uBI90
>2ヵ月そろそろ
2ヵ月前
>クーラーの反対側
クーラーの向かい側
2ヵ月前
>クーラーの反対側
クーラーの向かい側
501隆64 ◆rVDRt1VsVI
2013/01/23(水) 16:41:22.63ID:Ty6liJd20 >>440
映らなくなったら湿式クリーナー走らせれば映るね
http://ameblo.jp/tacchan-64bit/entry-11402173716.html
デッキ2台持ってて
SONYのデッキはこのTDKの湿式クリーナー使えるんだけど
三菱のやつは使えなかったわ。クリーニングテープが走行しない
映らなくなったら湿式クリーナー走らせれば映るね
http://ameblo.jp/tacchan-64bit/entry-11402173716.html
デッキ2台持ってて
SONYのデッキはこのTDKの湿式クリーナー使えるんだけど
三菱のやつは使えなかったわ。クリーニングテープが走行しない
2013/04/25(木) 00:18:53.09ID:w+uEYf3w0
ダイソーが3月末じゃらビデオテープ切れてるもんだから
安売りスーパーに行ったら置いて無かった
これからも置くつもりないと言ってた
困った困った
503名無しさん┃】【┃Dolby
2013/04/25(木) 00:24:42.75ID:p/ESgC570 再生専用で使用してるから全くこまらへん
でもクリーニングテープは買っておいたほうがええと思う
でもクリーニングテープは買っておいたほうがええと思う
2013/04/25(木) 01:56:04.61ID:+RZpUUNr0
ヘッドクリーニングならハガキの何も印刷されてない面か
ケント紙とかに無水エタノールを染み込ませたもので
ヘッドを回転させながら軽くあててやればいいよ
強くあてるとヘッドが傷ついたりするし
繊維くずが出るような紙とか布を使うのは
目詰まりおこしたりするからダメね
ケント紙とかに無水エタノールを染み込ませたもので
ヘッドを回転させながら軽くあててやればいいよ
強くあてるとヘッドが傷ついたりするし
繊維くずが出るような紙とか布を使うのは
目詰まりおこしたりするからダメね
2013/04/25(木) 11:27:02.52ID:+D3xOIAV0
数ヶ月前、オークションで、ビクターのVXG300を落札したら、とんでもないゴミクズで、
再生・録画がまともに出来なかった。
ゴミを落札してしまった自分が悪いんだけど、あのゴミを修理に出したらビクターは
修理してくれるんだろうか?
部品とかあるのかな?
再生・録画がまともに出来なかった。
ゴミを落札してしまった自分が悪いんだけど、あのゴミを修理に出したらビクターは
修理してくれるんだろうか?
部品とかあるのかな?
2013/04/27(土) 05:56:22.50ID:1eJ5nYuC0
まずは電話で聞いてみれ
2000年発売か…厳しそうな気がするが
2000年発売か…厳しそうな気がするが
2013/04/27(土) 12:32:12.09ID:ZFfxVfho0
>>506
レスありがとう。
休み明けに連絡してみるよ。
VHSのテープが数え切れないくらいあるんで、ダビング用に何台かVXG300を
持っているんだけど、予備に買ったはずのデッキがゴミだったんで悲しくて。
レスありがとう。
休み明けに連絡してみるよ。
VHSのテープが数え切れないくらいあるんで、ダビング用に何台かVXG300を
持っているんだけど、予備に買ったはずのデッキがゴミだったんで悲しくて。
508名無しさん┃】【┃Dolby
2013/04/27(土) 19:26:21.66ID:7pdmuHHb0 ベータも入れると5000本くらいですか?
2013/04/27(土) 22:11:31.07ID:ZFfxVfho0
>>508
ベータは持ってないです。
数えたことが無いのでわかりませんが、数百本はあると思います。
「これは、場所を取るからいらないや」というものからブルーレイに焼いて、
部屋を広くするつもりです。
しっかし、VHSの頑丈さ、丈夫さには驚きますね。
20年前のテープが何の問題も無く再生出来たりして感心しています。
ベータは持ってないです。
数えたことが無いのでわかりませんが、数百本はあると思います。
「これは、場所を取るからいらないや」というものからブルーレイに焼いて、
部屋を広くするつもりです。
しっかし、VHSの頑丈さ、丈夫さには驚きますね。
20年前のテープが何の問題も無く再生出来たりして感心しています。
510名無しさん┃】【┃Dolby
2013/04/27(土) 22:21:41.80ID:7pdmuHHb0 508です
VHSは50本ずつベータは75本ずつ箱にれている。
そして1階2階の部屋に分散させて保管している。でないと特定の部分だけが重力で家がやばそう。
30年前の物でも普通に再生できます。
ただ、再生するデッキの方が寿命で何回も入れ替えている。
VHSは50本ずつベータは75本ずつ箱にれている。
そして1階2階の部屋に分散させて保管している。でないと特定の部分だけが重力で家がやばそう。
30年前の物でも普通に再生できます。
ただ、再生するデッキの方が寿命で何回も入れ替えている。
2013/04/27(土) 22:48:57.53ID:ZFfxVfho0
>>510
そうですね。テープが普通に再生できることに驚き、カビの発生を心配して
ダビングしてます。
今は、ダウンタウンの「ごっつえぇ感じ」のダビング作業中です。
デッキも常に仕入れるようにして、万が一に備えています。
VHSって、意外なほど偉大だったんだなぁと思っているところです。
そうですね。テープが普通に再生できることに驚き、カビの発生を心配して
ダビングしてます。
今は、ダウンタウンの「ごっつえぇ感じ」のダビング作業中です。
デッキも常に仕入れるようにして、万が一に備えています。
VHSって、意外なほど偉大だったんだなぁと思っているところです。
2013/04/27(土) 23:06:11.44ID:lC83c48s0
ドラマやアニメはDVD化されたり再放送されたりするけど
バラエティはお笑い以外は滅多にDVD化されないから
バラエティのVHS資産は貴重ですね
バラエティはお笑い以外は滅多にDVD化されないから
バラエティのVHS資産は貴重ですね
513名無しさん┃】【┃Dolby
2013/06/09(日) 08:37:31.01ID:Ne+IgawM0 >>497
つ「スプライシングテープ」
つ「スプライシングテープ」
2013/06/19(水) 18:42:50.41ID:9x/ou8pRO
テープが切れた…自力で修理できるだろうか…
2013/06/22(土) 19:13:26.79ID:IBll6c3H0
昔は修復キットを売ってなかったっけ
ずっと以前βのテープを巻き込んだ時はソニーの出張修理のおじさんが
くしゃくしゃな部分を切除して何やら銀色のテープを貼ってその場で応急処置してくれた
もう四半世紀前のことになるか
ずっと以前βのテープを巻き込んだ時はソニーの出張修理のおじさんが
くしゃくしゃな部分を切除して何やら銀色のテープを貼ってその場で応急処置してくれた
もう四半世紀前のことになるか
2013/06/23(日) 03:41:44.09ID:BbmEUh2X0
普通に両面テープで貼り合わせてる。
基本、再生1回限りだし、もしくは再生した後の巻き戻し完了時に切れた(U-maticに多い)のを
つないでおくだけだからというのはあるが。
基本、再生1回限りだし、もしくは再生した後の巻き戻し完了時に切れた(U-maticに多い)のを
つないでおくだけだからというのはあるが。
2013/06/23(日) 04:38:51.34ID:5yWs9qR+0
両面ってどことどこを貼り合わせるの
巻き戻し完了時に切れたんならテープ繋ぐより
リールの中心に付いてる留め具に
直接繋いだほうが良い場合もあるよ
巻き戻し完了時に切れたんならテープ繋ぐより
リールの中心に付いてる留め具に
直接繋いだほうが良い場合もあるよ
518名無しさん┃】【┃Dolby
2013/06/26(水) 16:09:49.37ID:bp8KrAlE0 >>515 「銀色のテープ」をニチバンの「装飾テープ」で代用できるよ、極薄だから…
2013/06/27(木) 00:06:05.92ID:sjJ7jNOD0
520名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3JwlSkrHO 今まで取りためておいたビデオテープを動画サイトにアップしようと思ったんだがノイズが酷い
値が張ってもいいのでビデオのノイズを除く機械でいいもの知ってる人いたら教えてください
値が張ってもいいのでビデオのノイズを除く機械でいいもの知ってる人いたら教えてください
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:2tL+0NEV0
水平同期があわずにブレブレ、とかなら PLANTEC の CRX-9000 がよいけれど、
ノイズを取るのはどうだろう?
ノイズを取るのはどうだろう?
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3JwlSkrHO
機械の知識はほぼないんで専門用語はよくわからんのですけど
映像はノイズが酷くて、グラついて上下にブレて、カラー映像だったのが白黒になってます
画質を良くしてくれる機械があれば自分で直したいんですけど…
映像はノイズが酷くて、グラついて上下にブレて、カラー映像だったのが白黒になってます
画質を良くしてくれる機械があれば自分で直したいんですけど…
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:DB5Hs1A00
>>522
それ多分「画質を良くしてくれる機械」でどうにかするような事ではなく、
テーブの走る位置や角度が何らかの理由で正常でなくなった場合の症状。
内部の調整だけで直る可能性が高いので家電修理業者に相談して下さい。
素人が分解して直そうなんて思ったらまず間違いなく壊します。
それ多分「画質を良くしてくれる機械」でどうにかするような事ではなく、
テーブの走る位置や角度が何らかの理由で正常でなくなった場合の症状。
内部の調整だけで直る可能性が高いので家電修理業者に相談して下さい。
素人が分解して直そうなんて思ったらまず間違いなく壊します。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:2tL+0NEV0
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3JwlSkrHO
526名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:W5vsKErC0 何年かぶりに以前自分で修理したビデオデッキを使おうとしたら
ベルトが溶けてて回らない・・・
2013年の今、修理部品のベルトって手にはいるかな?
三菱とビクターのビデオ4台なんだけど・・・
ベルトが溶けてて回らない・・・
2013年の今、修理部品のベルトって手にはいるかな?
三菱とビクターのビデオ4台なんだけど・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:ySXBdeRc02013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:W5vsKErC0
>>527
thx
thx
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:WGb4TiqiP
粘着テープでつなぐと、糊がヘッドに付くよね。
継ぎ目に来ると、その後映像が乱れる。
継ぎ目に来ると、その後映像が乱れる。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ePwulQqDP
押入れではない、部屋に、箱に入れてあったビデオカセットを入れると正しくローディングされず
戻ってしまいます。中を覗くと右斜め下に少し傾いて見えます。左側のリール?がうまくはまら
ない見たいに見える感じです。普段(といってもたまにですが)使っているカセットはすんなり入り
ます。(でもややひっかかる感じはします)
問題のカセットを何度も入れては戻されるのを繰り返すと、バタンと大きな音でセットされ、再生
する事が可能です。映像はきれいで目立つノイズもありません。早送り巻き戻しも難なく出来ます。
こういったカセットをすんなりローディングさせるためにはどうしたらいいのでしょう。
戻ってしまいます。中を覗くと右斜め下に少し傾いて見えます。左側のリール?がうまくはまら
ない見たいに見える感じです。普段(といってもたまにですが)使っているカセットはすんなり入り
ます。(でもややひっかかる感じはします)
問題のカセットを何度も入れては戻されるのを繰り返すと、バタンと大きな音でセットされ、再生
する事が可能です。映像はきれいで目立つノイズもありません。早送り巻き戻しも難なく出来ます。
こういったカセットをすんなりローディングさせるためにはどうしたらいいのでしょう。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:HdsZl09k0
デッキが正常でテープが異常だと仮定した場合
同じメーカーの他のカセット用意して両方とも分解して筐体入れ替えてみては?
自分は100本に1本位なんらかのトラブルで分解する事があるな。
特にベータテープが多い。
自分は常に手元にドライバー一式とピンセット綿棒などは置いてある。
同じメーカーの他のカセット用意して両方とも分解して筐体入れ替えてみては?
自分は100本に1本位なんらかのトラブルで分解する事があるな。
特にベータテープが多い。
自分は常に手元にドライバー一式とピンセット綿棒などは置いてある。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:JOFax7C8P
カビがテープに付着して重いのかと思いましたがそうでもなかったです。
慣れない分解でテープを折ってしまいました。しかしやはり直りませんでした。
慣れない分解でテープを折ってしまいました。しかしやはり直りませんでした。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:zUR0jexA0
今さらではあるんだけど古いテープのために早送り巻き戻しをやろうと思ったんだけど
ビデオデッキでやると良くないのかな?
リワインダーとかってのもオクでもないと手に入らないし
ビデオデッキでやると良くないのかな?
リワインダーとかってのもオクでもないと手に入らないし
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:YlcvxSV/0
カビてないなら問題ないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 随意契約の備蓄米、小泉農相から「これまで仕入れたコメと価格差つけて並べるよう要請」とアークス幹部 [蚤の市★]
- 【音楽】チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退 [muffin★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★4 [樽悶★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- トランプ、アップルに「iPhone」国内製造しない場合「少なくとも25%の関税課す」と表明…海外で製造するほかのスマホメーカーにも適用 [煮卵★]
- LAD @ NYM ★9
- LAD @ NYM ★10
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap111
- 巨専】 祝勝会
- 2025 MotoGP 第7戦 イギリスGP Lap2
- かもめせん
- 【積立NISA損切り】週明け…日経平均株価暴落するけど、どうする?【トランプ関税】 [943688309]
- 【朗報】セクシーライス大臣小泉進次郎、来週もう米2000円の契約開始WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- スレタイおもんなくてもそれなりにレス数ついてるとつい開いてしまうよな
- 【日本の真実】日本の国会議員、実は帰化した元外国人がめちゃ多かったことがXのポストで発覚。1.8万いいねを集める [268718286]
- 「豚丼と煽ってた本人が豚だった…」 という日本人の悲しいお話wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 負けヒロインって所詮ハーレムやん?