ビデオテープのカビ取り・修理 2巻目【VHS・β・8】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2007/07/04(水) 18:34:52ID:scHgYWBb0 貴重な映像資産を守れ!
518名無しさん┃】【┃Dolby
2013/06/26(水) 16:09:49.37ID:bp8KrAlE0 >>515 「銀色のテープ」をニチバンの「装飾テープ」で代用できるよ、極薄だから…
2013/06/27(木) 00:06:05.92ID:sjJ7jNOD0
520名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3JwlSkrHO 今まで取りためておいたビデオテープを動画サイトにアップしようと思ったんだがノイズが酷い
値が張ってもいいのでビデオのノイズを除く機械でいいもの知ってる人いたら教えてください
値が張ってもいいのでビデオのノイズを除く機械でいいもの知ってる人いたら教えてください
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:2tL+0NEV0
水平同期があわずにブレブレ、とかなら PLANTEC の CRX-9000 がよいけれど、
ノイズを取るのはどうだろう?
ノイズを取るのはどうだろう?
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3JwlSkrHO
機械の知識はほぼないんで専門用語はよくわからんのですけど
映像はノイズが酷くて、グラついて上下にブレて、カラー映像だったのが白黒になってます
画質を良くしてくれる機械があれば自分で直したいんですけど…
映像はノイズが酷くて、グラついて上下にブレて、カラー映像だったのが白黒になってます
画質を良くしてくれる機械があれば自分で直したいんですけど…
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:DB5Hs1A00
>>522
それ多分「画質を良くしてくれる機械」でどうにかするような事ではなく、
テーブの走る位置や角度が何らかの理由で正常でなくなった場合の症状。
内部の調整だけで直る可能性が高いので家電修理業者に相談して下さい。
素人が分解して直そうなんて思ったらまず間違いなく壊します。
それ多分「画質を良くしてくれる機械」でどうにかするような事ではなく、
テーブの走る位置や角度が何らかの理由で正常でなくなった場合の症状。
内部の調整だけで直る可能性が高いので家電修理業者に相談して下さい。
素人が分解して直そうなんて思ったらまず間違いなく壊します。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:2tL+0NEV0
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:3JwlSkrHO
526名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:W5vsKErC0 何年かぶりに以前自分で修理したビデオデッキを使おうとしたら
ベルトが溶けてて回らない・・・
2013年の今、修理部品のベルトって手にはいるかな?
三菱とビクターのビデオ4台なんだけど・・・
ベルトが溶けてて回らない・・・
2013年の今、修理部品のベルトって手にはいるかな?
三菱とビクターのビデオ4台なんだけど・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:ySXBdeRc02013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:W5vsKErC0
>>527
thx
thx
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:WGb4TiqiP
粘着テープでつなぐと、糊がヘッドに付くよね。
継ぎ目に来ると、その後映像が乱れる。
継ぎ目に来ると、その後映像が乱れる。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ePwulQqDP
押入れではない、部屋に、箱に入れてあったビデオカセットを入れると正しくローディングされず
戻ってしまいます。中を覗くと右斜め下に少し傾いて見えます。左側のリール?がうまくはまら
ない見たいに見える感じです。普段(といってもたまにですが)使っているカセットはすんなり入り
ます。(でもややひっかかる感じはします)
問題のカセットを何度も入れては戻されるのを繰り返すと、バタンと大きな音でセットされ、再生
する事が可能です。映像はきれいで目立つノイズもありません。早送り巻き戻しも難なく出来ます。
こういったカセットをすんなりローディングさせるためにはどうしたらいいのでしょう。
戻ってしまいます。中を覗くと右斜め下に少し傾いて見えます。左側のリール?がうまくはまら
ない見たいに見える感じです。普段(といってもたまにですが)使っているカセットはすんなり入り
ます。(でもややひっかかる感じはします)
問題のカセットを何度も入れては戻されるのを繰り返すと、バタンと大きな音でセットされ、再生
する事が可能です。映像はきれいで目立つノイズもありません。早送り巻き戻しも難なく出来ます。
こういったカセットをすんなりローディングさせるためにはどうしたらいいのでしょう。
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:HdsZl09k0
デッキが正常でテープが異常だと仮定した場合
同じメーカーの他のカセット用意して両方とも分解して筐体入れ替えてみては?
自分は100本に1本位なんらかのトラブルで分解する事があるな。
特にベータテープが多い。
自分は常に手元にドライバー一式とピンセット綿棒などは置いてある。
同じメーカーの他のカセット用意して両方とも分解して筐体入れ替えてみては?
自分は100本に1本位なんらかのトラブルで分解する事があるな。
特にベータテープが多い。
自分は常に手元にドライバー一式とピンセット綿棒などは置いてある。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:JOFax7C8P
カビがテープに付着して重いのかと思いましたがそうでもなかったです。
慣れない分解でテープを折ってしまいました。しかしやはり直りませんでした。
慣れない分解でテープを折ってしまいました。しかしやはり直りませんでした。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:zUR0jexA0
今さらではあるんだけど古いテープのために早送り巻き戻しをやろうと思ったんだけど
ビデオデッキでやると良くないのかな?
リワインダーとかってのもオクでもないと手に入らないし
ビデオデッキでやると良くないのかな?
リワインダーとかってのもオクでもないと手に入らないし
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:YlcvxSV/0
カビてないなら問題ないと思うけど
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:apwyMDo00
>>534
カビてるテープもあったんで不安になったんです
ひょっとして窓からは見えないけどカビてるものもあるんじゃないかと
あとデッキだと古いテープ噛んだりしないのかなって
一応計画では巻き戻し用にジャンクのデッキでも使って
再生とかはメインのでするつもり
カビてるテープもあったんで不安になったんです
ひょっとして窓からは見えないけどカビてるものもあるんじゃないかと
あとデッキだと古いテープ噛んだりしないのかなって
一応計画では巻き戻し用にジャンクのデッキでも使って
再生とかはメインのでするつもり
2013/09/20(金) 00:06:00.90ID:Ev32vxut0
ttp://w01.tp1.jp/~a571632211/shuri/
カビ取り機を自作する人もいるんだ
カビ取り機を自作する人もいるんだ
537名無しさん┃】【┃Dolby
2013/10/12(土) 17:41:43.91ID:KtaPr9aL0 保守あげ
2014/01/04(土) 05:46:29.48ID:r2K9nSZq0
2014/01/10(金) 23:43:34.08ID:BRwx4Nc50
関係ないかもしれないけど
「磁気テープなど所詮は過去の遺物だろ!」と
思ってる人に明るいニュースだお
↓
磁気テープ、まさかの復権 国産の技術革新で「1巻35TB」へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131206/523185/?ST=act-bcp&P=1
「磁気テープなど所詮は過去の遺物だろ!」と
思ってる人に明るいニュースだお
↓
磁気テープ、まさかの復権 国産の技術革新で「1巻35TB」へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131206/523185/?ST=act-bcp&P=1
2014/01/10(金) 23:45:49.59ID:BRwx4Nc50
このスレ生き残ってて良かったわ
こういうスレこそ今の世の中、必要だ
そう思わないか?
こういうスレこそ今の世の中、必要だ
そう思わないか?
541539
2014/01/10(金) 23:48:38.13ID:BRwx4Nc50 リンクのURL、余計な末尾つけちまった
↓こっちでおk
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131206/523185/
↓こっちでおk
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131206/523185/
2014/01/11(土) 00:00:24.99ID:BRwx4Nc50
>>540
レスが来るの2,3ヵ月後と思うので自己レスするけど
ここは良スレだよなあ
今まで何度もカビたテープを泣く泣くゴミ袋へ処分してきたことか
原因は洗濯物の部屋干しと、調理中に換気扇をあまり使わない
という我が家の習慣だったと知った それさえ気をつけていれば
カビは防げていた気がする
みんなも気をつけてちょ
レスが来るの2,3ヵ月後と思うので自己レスするけど
ここは良スレだよなあ
今まで何度もカビたテープを泣く泣くゴミ袋へ処分してきたことか
原因は洗濯物の部屋干しと、調理中に換気扇をあまり使わない
という我が家の習慣だったと知った それさえ気をつけていれば
カビは防げていた気がする
みんなも気をつけてちょ
2014/01/11(土) 01:27:35.82ID:wlB7v21Z0
テープのメーカーによってカビ方にかなり差が出るよ
同じビデオテープラックにプラケース付きで
しまってあったSONYとマクセルはカビカビだったけど
TDKはちょいカビ程度でフジとビクターは全くカビてなかった
同じビデオテープラックにプラケース付きで
しまってあったSONYとマクセルはカビカビだったけど
TDKはちょいカビ程度でフジとビクターは全くカビてなかった
2014/01/13(月) 19:24:35.11ID:OOyUu9rO0
>>543
ウチもまったく同じだ
ウチもまったく同じだ
2014/01/13(月) 23:31:41.77ID:B+4k59Hv0
もう店ではビクターのとか見ないんでマクセルの買っちまった・・・
アマゾン見たら一応TDKやビクターのあるんだな
アマゾン見たら一応TDKやビクターのあるんだな
546名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/09(日) 22:20:05.86ID:SI45mbJI0 33年〜20年前ぐらいの録画テープ約300本を、去年久しぶりに
チェックしたけど、やはり一本もカビは発生していなかった。
カビが生えるとはよく聞きけど、どんな保存で生えるのだろう?
自分の場合は、押入れで段ボール箱やプラスチックケースに無造作に
ぶち込んで放置。テープのメーカーも実に様々。
チェックしたけど、やはり一本もカビは発生していなかった。
カビが生えるとはよく聞きけど、どんな保存で生えるのだろう?
自分の場合は、押入れで段ボール箱やプラスチックケースに無造作に
ぶち込んで放置。テープのメーカーも実に様々。
2014/02/10(月) 16:01:35.47ID:fAnBc3Id0
同じです。
某宅配便の120サイズの段ボール箱に番号順にタテて入れてます。
VHSは48本ずつベータは75本ずつ整理して入れてます。
押入れに全部入らないので、1階と2階のいろんな部屋の片隅に置いています。
新聞とテレビ雑誌は屋根裏においています。
某宅配便の120サイズの段ボール箱に番号順にタテて入れてます。
VHSは48本ずつベータは75本ずつ整理して入れてます。
押入れに全部入らないので、1階と2階のいろんな部屋の片隅に置いています。
新聞とテレビ雑誌は屋根裏においています。
2014/02/10(月) 18:08:16.92ID:/QliVd/c0
通気性のいい古い住宅ならカビの心配なんか要らないんだろうな
2014/02/10(月) 18:37:34.05ID:HjdwOI8e0
鉄筋コンクリート集合住宅でプラの衣装ケースに入れ押し入れで保管してたけど
見事カビだらけになったよ
やっぱり通気の問題だろうね
ちなみに部屋に転がしてあったテープはカビてなかった
見事カビだらけになったよ
やっぱり通気の問題だろうね
ちなみに部屋に転がしてあったテープはカビてなかった
2014/02/10(月) 21:32:07.13ID:/QliVd/c0
カビといい、ダニといい、密閉性の高い建物はどうしてもね
2014/02/13(木) 18:24:55.26ID:h8INvpVtO
カビか…今日初めて教えてもらったけど、経験ないな。でも、気を付けよう。
HDDレコーダー、壊れちゃったから…ショックすぎる。茫然自失だ。
HDDレコーダー、壊れちゃったから…ショックすぎる。茫然自失だ。
2014/02/14(金) 01:02:31.86ID:jSLsPzQa0
しかしさぁ、ビデオカセットなどという栄養分も水分も乏しいものに
黴が生えるのなら、家中黴だらけになっているんじゃないかと思うんだが…
ビデオカセットに生えるのなら、押入れの中の物は衣類から書籍から黴だらけだと思う。
黴が生えるのなら、家中黴だらけになっているんじゃないかと思うんだが…
ビデオカセットに生えるのなら、押入れの中の物は衣類から書籍から黴だらけだと思う。
2014/02/14(金) 01:16:12.22ID:X6wAfFUv0
ところがそうでもないんだよな
テープの値段とカビの生えやすさに関係があるからそのへんに理由がありそうだけど
テープの値段とカビの生えやすさに関係があるからそのへんに理由がありそうだけど
2014/02/17(月) 21:43:07.20ID:yrsXDZebO
俺が持っているテープで一番古いのは29年前のだけど、全く黴は生えてないよ。
2014/02/18(火) 01:36:25.21ID:zUbaFQ0a0
生えてない奴が何でわざわざこのスレで生えてないアピールするのか意味不明
なんか意地になってるだろ
なんか意地になってるだろ
2014/02/19(水) 02:15:33.53ID:Y9piyifw0
変な事に食らい付く奴だな…
生える、生えないで、適切な保存方法を探る手がかりにもなる。
生える、生えないで、適切な保存方法を探る手がかりにもなる。
2014/02/19(水) 14:29:09.92ID:WGPkuoEFO
去年やっとデジタル録画機買えたんでビデオをデジタルにダビングし始めたら、
巻き戻してた途中でテープが切れた…orz まだ中身ダビングしてないやつだったのに…。
切れたテープはケースの中に入って外側に出せない。
なんとかくっつけて、切れた部分は画像は諦めても、前後をどうにか見たい。
カビも色んなテープがカビてて鬱…。
巻き戻してた途中でテープが切れた…orz まだ中身ダビングしてないやつだったのに…。
切れたテープはケースの中に入って外側に出せない。
なんとかくっつけて、切れた部分は画像は諦めても、前後をどうにか見たい。
カビも色んなテープがカビてて鬱…。
2014/02/19(水) 15:07:42.74ID:6VT5HKDk0
新しいテープはコスト削減のために分解不可だけど
古いテープはプラスドライバーで簡単に分解して
逆の手順で簡単に組み立て直せるから
古いテープのデジタル化が終わったらそのテープを分解して
テープの切れちゃったテープを壊してリールだけ残して
テープの裏面からセロテープとかで繋いで
古いテープのケースに切れちゃったテープの
リールを組み込んで組み立て直せば復活するよ
古いテープはプラスドライバーで簡単に分解して
逆の手順で簡単に組み立て直せるから
古いテープのデジタル化が終わったらそのテープを分解して
テープの切れちゃったテープを壊してリールだけ残して
テープの裏面からセロテープとかで繋いで
古いテープのケースに切れちゃったテープの
リールを組み込んで組み立て直せば復活するよ
2014/02/19(水) 15:22:41.51ID:6VT5HKDk0
テープを分解するのが初めてなら
ちゃんと元通りに組み立て直せるように
部品を外す前のケースを2つに割っただけの状態を
デジカメとかで撮っておくといいよ
テープがどこをどういう風に通ってるかとか
バネはどこに付いてるか、テープが空回りするのを
防止するギアはどうやって付いてるかとか
5本のプラスねじを外した状態で
テープを表面を上にしてテーブルに置いて
テープサイドのポッチを押しながらテープカバーを
引き上げた状態で静かにケース上面を持ち上げれば
各部品がずれる事無くきれいにケースを2つに割る事が出来るから
この状態をカメラで撮っておいて、
その画像を見ながら組み立て直せば安心
ちゃんと元通りに組み立て直せるように
部品を外す前のケースを2つに割っただけの状態を
デジカメとかで撮っておくといいよ
テープがどこをどういう風に通ってるかとか
バネはどこに付いてるか、テープが空回りするのを
防止するギアはどうやって付いてるかとか
5本のプラスねじを外した状態で
テープを表面を上にしてテーブルに置いて
テープサイドのポッチを押しながらテープカバーを
引き上げた状態で静かにケース上面を持ち上げれば
各部品がずれる事無くきれいにケースを2つに割る事が出来るから
この状態をカメラで撮っておいて、
その画像を見ながら組み立て直せば安心
2014/02/19(水) 15:30:19.28ID:6VT5HKDk0
ねじの付いてない新しいタイプのテープを割る時は
古いテープであればねじが付いているはずの場所を
電ドリなりはんだごてなりで穴あけて貫通させちゃえば
比較的簡単に2つに割る事が出来る
古いテープであればねじが付いているはずの場所を
電ドリなりはんだごてなりで穴あけて貫通させちゃえば
比較的簡単に2つに割る事が出来る
561名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/28(金) 17:20:15.72ID:Q9cOuJlv0 テープのカビって古さもあるけれど
特定メーカーに集中して起きてない?
最盛期に800本ほどテープ持っていたけれど
1985前後のフジと1993年頃のコニカばかりカビが発生してた。
他にリーダー部分と記録面の接合面の剥がれは92年前後のスコッチに多発
まぁ、それでも繋ぎあわせり根気よくクリーニングすれば
再生できるのはテープメディアの良い所だけれど
特定メーカーに集中して起きてない?
最盛期に800本ほどテープ持っていたけれど
1985前後のフジと1993年頃のコニカばかりカビが発生してた。
他にリーダー部分と記録面の接合面の剥がれは92年前後のスコッチに多発
まぁ、それでも繋ぎあわせり根気よくクリーニングすれば
再生できるのはテープメディアの良い所だけれど
2014/02/28(金) 21:01:13.97ID:pDEJe5pK0
それはもう散々言われてるのにいまさら
2014/03/04(火) 01:10:05.05ID:ckyeKnYv0
新しいテープってネジ無いんですね
ここ読んで初めて知った。
5箇所(6箇所のんもあった)のネジでとめてある。
ここ読んで初めて知った。
5箇所(6箇所のんもあった)のネジでとめてある。
2014/03/24(月) 18:34:48.29ID:D9GSTUKI0
寒暖の差が激しくて結露するかどうかだろうな
実家が建て替わる際、1月〜4月に倉庫にぶち込まれてたら90年前半までのテープは半分以上カビが出てた。
βの70年代の奴もタンスの中で保存状態良かったのに、ダンボールに入れられて倉庫行きだったから終了。スコッチは元々ダメだったのが真っ白になっててワラタ
βはハードケースに入ってたProとか書いてある奴だけ無事だった。
実家が建て替わる際、1月〜4月に倉庫にぶち込まれてたら90年前半までのテープは半分以上カビが出てた。
βの70年代の奴もタンスの中で保存状態良かったのに、ダンボールに入れられて倉庫行きだったから終了。スコッチは元々ダメだったのが真っ白になっててワラタ
βはハードケースに入ってたProとか書いてある奴だけ無事だった。
2014/05/18(日) 21:45:25.85ID:N8zMO1th0
シコシコとカビ取り作業してるとこだが
これカビじゃないんじゃないの?と思えてならない
何かの結晶的な
これカビじゃないんじゃないの?と思えてならない
何かの結晶的な
2014/05/18(日) 21:56:23.93ID:iDMJyJoH0
>>565
それはテープの接着剤だったかバックコート剤が
長期保存で変質したものと思われ…
一見カビてないがテープを走行させると擦れて
シリンダやガイドポストにびっしりこびりついてる奴じゃないですか?
勤務先の制作会社の古いオキサイドベータカム(初期のモノ)を
アーカイブしようとしたらビックリ!!(ソニー純正のテープで、ある特定のロットの奴)
外国製の1台400万円のテープクリーナーに2往復掛けたら
ようやく出なくなりました
RTI社のテープチェッカーっていう機械ね
それはテープの接着剤だったかバックコート剤が
長期保存で変質したものと思われ…
一見カビてないがテープを走行させると擦れて
シリンダやガイドポストにびっしりこびりついてる奴じゃないですか?
勤務先の制作会社の古いオキサイドベータカム(初期のモノ)を
アーカイブしようとしたらビックリ!!(ソニー純正のテープで、ある特定のロットの奴)
外国製の1台400万円のテープクリーナーに2往復掛けたら
ようやく出なくなりました
RTI社のテープチェッカーっていう機械ね
2014/05/18(日) 22:47:03.59ID:N8zMO1th0
>>566
なるほどね
まぁいずれにせよデッキにはイクナイものだろうからやることは変わんないけどね
ウチの最古のテープは81年のβだけどカビてなかったりする
かと思えば96年のVHSで真っ白になってるのがあったりして
除湿やら密封処理やらもあんまり関係ない気がするのよね
なるほどね
まぁいずれにせよデッキにはイクナイものだろうからやることは変わんないけどね
ウチの最古のテープは81年のβだけどカビてなかったりする
かと思えば96年のVHSで真っ白になってるのがあったりして
除湿やら密封処理やらもあんまり関係ない気がするのよね
568名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/09(水) 19:33:40.55ID:CkxQzl/N0 VHS内蔵型のアナログテレビの分解方法を教えてください。
自作PCなどは出来るレベルです
ビデオテープがはさまって取れなくなりました。
取り出しボタンを押しても効きません。もちろん再生もできません。
SHARP
形名: VT-17FL5
2006年製
スレ違いでしたら誘導をお願いします。
自作PCなどは出来るレベルです
ビデオテープがはさまって取れなくなりました。
取り出しボタンを押しても効きません。もちろん再生もできません。
SHARP
形名: VT-17FL5
2006年製
スレ違いでしたら誘導をお願いします。
2014/07/12(土) 13:47:07.72ID:zspn4q7M0
今月から急にVHS新品を100¥ショップに売らなくなった
製紙会社が韓国に作らせてあったの
なぜだろうー
製紙会社が韓国に作らせてあったの
なぜだろうー
2014/08/04(月) 16:09:41.09ID:iX0nmHbmO
>>569
置いておけば買う人は要るのにね
置いておけば買う人は要るのにね
2014/08/09(土) 09:22:47.68ID:kZzBH66I0
邪魔だろ
2014/08/09(土) 10:55:06.64ID:E9aKsTsq0
テープ処分中だけど予備に何個か残しておいてよかった
573名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/04(木) 10:39:25.94ID:xbZ7AxXN0 >>568
ハンマーで何度かぶっ叩けばバラバラに分解出来るだろ
ハンマーで何度かぶっ叩けばバラバラに分解出来るだろ
2014/12/16(火) 13:54:51.87ID:GDIe68Jm0
【ブヒブヒ】TDK日本製スケルトンVHS180分HGを9本ストックしている俺は勝ち組だな【ブヒブヒ】
同じTDKでも中国製HGも持ってるけど、色が薄くダビングに向かない
同じTDKでも中国製HGも持ってるけど、色が薄くダビングに向かない
575名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/27(土) 01:00:48.99ID:CIzOnevZ0 テープのカビ取りのみやってる業者ってある?
2015/09/15(火) 10:51:40.22ID:Byvg5rq70
かなり初期のβのビデオデッキ欲しい人いる?
ジャンクでよければ差し上げる
ジャンクでよければ差し上げる
2015/09/15(火) 22:37:40.08ID:EITkkx4w0
具体的な機種名が分からなきゃ何とも
578名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/16(水) 20:38:32.06ID:nrrIHZQW0 シャープのDV-TR11というHDDとDVD、VHSが付いているレコーダーを
使おうとしたところVHSが音しか再生できません
ちょっと前までは普通に見れたんですが
15年前くらいに買ったヘッドクリーナーを使ってみましたが効果がありません
新しいヘッドクリーナーを買おうと思って近所の家電量販店に行きましたが
売ってませんでした。ネット通販でヘッドクリーナーを注文してDV-TR11に使えば
またVHSビデオが見れるようになるでしょうか?
使おうとしたところVHSが音しか再生できません
ちょっと前までは普通に見れたんですが
15年前くらいに買ったヘッドクリーナーを使ってみましたが効果がありません
新しいヘッドクリーナーを買おうと思って近所の家電量販店に行きましたが
売ってませんでした。ネット通販でヘッドクリーナーを注文してDV-TR11に使えば
またVHSビデオが見れるようになるでしょうか?
2015/09/17(木) 02:03:10.26ID:rF/xGmFK0
↑に追加。15年前のヘッドクリーナーを6回使用したところ短い時間ですが
映像が見れるようになりました。しかしヘッドクリーナーのテープは切れてしまい
使えなくなりました
映像が見れるようになりました。しかしヘッドクリーナーのテープは切れてしまい
使えなくなりました
2015/09/21(月) 11:29:32.50ID:8GlBs0Om0
中古の適当なデッキを探したほうがいいんじゃない?
2015/09/22(火) 07:19:11.78ID:4LDi3Z8rO
中古ショップ行って探せば千円位の再生可動するビデオデッキ売ってる
2015/09/23(水) 02:05:27.24ID:mNLr42vY0
VHSなら捨て値であるよな。
2015/10/30(金) 22:18:39.08ID:TvLU4HQNO
テレ東でカビ取りやるぞ
2016/04/22(金) 20:58:53.33ID:n7DuTgop0
テレビ番組を録画したビデオを再生すると、音が出るも、絵は黒い中に文字がちょろちょろ
でも、市販のビデオテープは普通に再生
何に原因があるんでしょうか?
1階から2階にデッキ移動したら、おかしくなってしまいました
ちなみに他のデッキだと、1行目のテープは普通に再生できます
でも、市販のビデオテープは普通に再生
何に原因があるんでしょうか?
1階から2階にデッキ移動したら、おかしくなってしまいました
ちなみに他のデッキだと、1行目のテープは普通に再生できます
2016/05/01(日) 07:13:19.85ID:AFBs8bfLO
デジタル8もカビますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/14(火) 05:58:49.75ID:7VLpsQj20 テープメディアならどれもカビる可能性はある。
ベースフィルムに磁性体くっつけてるバインダー、要は糊の部分が
カビの培地になるので。
ベースフィルムに磁性体くっつけてるバインダー、要は糊の部分が
カビの培地になるので。
2016/06/20(月) 01:33:09.06ID:X3rMkQ6R0
588名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 01:33:34.18ID:X3rMkQ6R0 VHSやベータでも同じことはできないのか?
2016/09/09(金) 20:24:03.75ID:Zmm+/WfA0
アルカリ電解水で洗ったらどうかな?
2016/09/09(金) 20:28:12.98ID:Zmm+/WfA0
2016/09/10(土) 04:57:25.52ID:O12LS0ji0
ビデオデッキが手に入ったから押入れから数百本VHSを引っ張り出してきた。けど、何本かカビが生えてた…
そのままデッキに入れて巻き戻したらテープ切れちゃったよ。業者に頼むと1本数千円もするらしいし、自分で治す方法とかあるのかな?
とりあえず分解してケースを外してアルコールウェットティッシュか何かでカビを取って切れたテープはセロハンテープか何かで補修しようかと。
そのままデッキに入れて巻き戻したらテープ切れちゃったよ。業者に頼むと1本数千円もするらしいし、自分で治す方法とかあるのかな?
とりあえず分解してケースを外してアルコールウェットティッシュか何かでカビを取って切れたテープはセロハンテープか何かで補修しようかと。
2016/09/10(土) 15:12:28.08ID:B6sYqTOX0
修理してみたけどダメだった…
業者に頼むことにする。どこか安く修理してくれるところ教えてほしい。カビ&テープ切れです
業者に頼むことにする。どこか安く修理してくれるところ教えてほしい。カビ&テープ切れです
2016/09/10(土) 15:40:26.28ID:AOOUHsxY0
>>590
やっぱ液体を着けて拭き取る方式にしないと厳しいんじゃないかなあ
やっぱ液体を着けて拭き取る方式にしないと厳しいんじゃないかなあ
2016/09/13(火) 22:14:18.34ID:IF6GCijX0
断念早っ。
しかし、市販のカビ取り機が発売されないのって、
どこかの業者が特許でも抑えてるのか?
しかし、市販のカビ取り機が発売されないのって、
どこかの業者が特許でも抑えてるのか?
2016/09/14(水) 01:09:18.01ID:NvsGt19h0
そんなの国内で何台売れるかな、というようなもんだろう。
596名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/30(金) 23:58:49.29ID:GkZIlecD0597名無しさん┃】【┃Dolby
2016/10/02(日) 15:35:54.13ID:PewLELoR0 まだビデオ見てんのか
598名無しさん┃】【┃Dolby
2016/10/26(水) 08:34:35.41ID:v0b0X2ha0 >>597
人の勝手だろwww
人の勝手だろwww
2016/11/18(金) 02:09:26.99ID:olbVs0Te0
ビデオデッキ5台ある
引越しで録りためたテープ処分したんだが、そうなるともうデッキも必要ないんだよな
引越しで録りためたテープ処分したんだが、そうなるともうデッキも必要ないんだよな
2016/12/01(木) 06:36:35.26ID:7FTWm3zp0
2016/12/01(木) 06:37:55.59ID:7FTWm3zp0
2016/12/01(木) 16:10:50.51ID:nhWSWE8B0
>>600
アルカリ電解水でザブザブ洗ってアルコールで拭きあげるのはどうかな?
アルカリ電解水でザブザブ洗ってアルコールで拭きあげるのはどうかな?
2016/12/25(日) 20:51:14.12ID:i24ZyKRl0
テレビで見たんだが、vhsのカビを取るのに、テープを無造作に引き出してたんだ。
その引っぱり出した方はどうなっているのか?
段ボール箱にでもフワッと入れて、引っ張りながら掃除しながら巻取るのかな?
その引っぱり出した方はどうなっているのか?
段ボール箱にでもフワッと入れて、引っ張りながら掃除しながら巻取るのかな?
2016/12/29(木) 02:06:41.12ID:xPT5lrf00
そんな面倒なことをしてるのか。
そりゃ大変だ。
そりゃ大変だ。
605sage
2017/01/09(月) 13:08:32.22ID:I5oKQpd40 先週買って昨日映した番組を見ようと巻き戻したら最初の所で切れた。
やっぱし中国製は耐久性がダメだな
やっぱし中国製は耐久性がダメだな
606名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/29(月) 20:39:29.91ID:yuTZTiTh0 中で絡まったテープは修復できますか?
http://imgur.com/3YCYVmv.jpg
http://imgur.com/3YCYVmv.jpg
2017/05/29(月) 21:51:05.64ID:/JXYUezn0
>>606
分解すれば?
分解すれば?
2017/05/30(火) 23:45:31.71ID:ecQ9w5br0
>>606
分解してリールを取り出し、絡まりに気をつけなずら手でリールを巻き戻して、ケースに再セット。
分解してリールを取り出し、絡まりに気をつけなずら手でリールを巻き戻して、ケースに再セット。
609名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/25(金) 21:53:07.96ID:MzD0oxAz0 めぼしいものはデジタル化した。だが、紛失しているものもある。
それが数年前。おおむね再生できたが、ひどいノイズが入ってるものもあった。
VHSはそういう状況だが、カセットテープはもっと古いのでほぼ全滅。むしろ再生できるものの方が少ない。
こちらもずっと前にデジタル化しているが、当時はHDが高かったのでモノラルで録音した。
数が多いので簡単にデジタル化できず、結局このモノラル録音が現在唯一のソースとなっている。
それが数年前。おおむね再生できたが、ひどいノイズが入ってるものもあった。
VHSはそういう状況だが、カセットテープはもっと古いのでほぼ全滅。むしろ再生できるものの方が少ない。
こちらもずっと前にデジタル化しているが、当時はHDが高かったのでモノラルで録音した。
数が多いので簡単にデジタル化できず、結局このモノラル録音が現在唯一のソースとなっている。
2017/08/26(土) 13:18:15.91ID:FZ1Gw45F0
はあ?
2017/09/02(土) 06:45:08.94ID:pa3I5r270
予備のデッキがないからテープ引き出しながらカビとりちまちまやってるけど時間かかるね
拭いてる時テープ伸びそうでちと怖いし
モーターのついたカビとり機自作してる人いたけど作り方教えて欲しいな
100均のターンテーブルで手動カビとり機なら自力でも作れそうかな…
拭いてる時テープ伸びそうでちと怖いし
モーターのついたカビとり機自作してる人いたけど作り方教えて欲しいな
100均のターンテーブルで手動カビとり機なら自力でも作れそうかな…
2017/09/02(土) 12:27:10.36ID:SNmpkEpK0
カビ落としはセスキおすすめ
2017/09/12(火) 13:05:17.91ID:AnHfg1lN0
こんなの作りたい。
ttps://youtu.be/L00a1_1M8aM
ttps://youtu.be/L00a1_1M8aM
614名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 04:51:57.33ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
9MZTG
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
9MZTG
2018/04/10(火) 16:45:45.38ID:JNVGIAa70
9MZTG
2018/06/13(水) 22:44:41.51ID:MOLUXjeO0
高級ビデオデッキが出始めた90年代前半あたりに2ちゃんねるがあったら盛り上がっただろうね。
2018/06/14(木) 00:11:01.01ID:kBMiaynF0
ネットが無いからこそ騙されてホイホイ買ったんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」…25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」 [muffin★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 【音楽】チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退 [muffin★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者3🧪
- 大阪万博、14万人入っただけでパンク。パビリオン5時間待ち、サーバーダウン、ゴミ箱が溢れる、グッズ数時間待ち [931948549]
- ガンダム世界で最強の武器ってビームサーベルなんだろ?
- 「豚丼と煽ってた本人が豚だった…」 という日本人の悲しいお話wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- まんさん「女性をまんさんって呼ぶな!」←これおかしいよな