ONKYOのAVアンプでHDMI接続時に映像が乱れる不具合が報告されています。
本来であればONKYOのAVアンプ総合スレで語るべき話題ではありますが、安売りでユーザーが増えた時期と重なったため、非常に荒れがちですので隔離スレを作成します。
不具合発生時の状況報告やメーカーの対応の報告などはこのスレを利用してください。
●本スレ●
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232413123/l50
探検
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2009/02/04(水) 21:45:18ID:VBJ3WXEg02010/03/26(金) 20:06:41ID:wHUp5c3+0
ONKYO は
3月に新規会員をポイントで釣つって
個人情報を抜いて、
低価格商品を入荷せずポイント切れまで逃げ切り独走中である。
ONKYO HPはウソ偽りばかりである。
やはり、糞ーテックブランドなのかな?
3月に新規会員をポイントで釣つって
個人情報を抜いて、
低価格商品を入荷せずポイント切れまで逃げ切り独走中である。
ONKYO HPはウソ偽りばかりである。
やはり、糞ーテックブランドなのかな?
331名無し
2010/04/23(金) 20:20:06ID:vjnShu490 スレチだったらすいません。
馬鹿な私に猿でもわかるように教えて下さい。
TV(REGZA 55Z9000) レコーダー(VARDIA D-BW1005K) ケーブルチューナー(Panasonic TZ-DCH1820)
がありHDMIでつないでいます。
昨日スピーカー(ONKYO HTX-22HDX)を購入し、上記の物にHDMIでつなぎ
スピーカー通しての音にとても満足してました。
欲がでて今日センタースピーカー(ONKYO D-108C)を購入し、早速結線を行い聴こうと思ったら
センターから音がでませんでした。説明書を確認したところ、
設定⇒SP Config⇒センターをonにしたら無事センターから音がでました。
しかし(長文すまん。こっから本題)地デジとケーブルはセンターから出るのですが
DVDで音を確認しようとしたら、センターから音が出ません。。。
設定画面を確認したらセンターはonになってました。
どのようにしたら出るようになるのでしょうか???
馬鹿な私に猿でもわかるように教えて下さい。
TV(REGZA 55Z9000) レコーダー(VARDIA D-BW1005K) ケーブルチューナー(Panasonic TZ-DCH1820)
がありHDMIでつないでいます。
昨日スピーカー(ONKYO HTX-22HDX)を購入し、上記の物にHDMIでつなぎ
スピーカー通しての音にとても満足してました。
欲がでて今日センタースピーカー(ONKYO D-108C)を購入し、早速結線を行い聴こうと思ったら
センターから音がでませんでした。説明書を確認したところ、
設定⇒SP Config⇒センターをonにしたら無事センターから音がでました。
しかし(長文すまん。こっから本題)地デジとケーブルはセンターから出るのですが
DVDで音を確認しようとしたら、センターから音が出ません。。。
設定画面を確認したらセンターはonになってました。
どのようにしたら出るようになるのでしょうか???
2010/07/02(金) 06:54:02ID:2QI4eauh0
DVDの方の音声がstereoを選択された状態なんだろ
2010/07/08(木) 07:46:12ID:NTH9bOmb0
TX-SA608を先日購入しました。
液晶テレビはSONY EX5 40vです。
PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
HDMI にてテレビと接続していますが
画面が左右に黒枠で横方向に圧縮されて
表示されてしまいます。PS3とXBOX360を
D5入力して同じくHDMI にて出力していますが正常に映ります。
尚出力設定は1080p固定にしています。
PCを同じ設定でTVへ直結した場合は
正常にドットバイピクセルで表示されます
同じような現象起きている人いますか?
液晶テレビはSONY EX5 40vです。
PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
HDMI にてテレビと接続していますが
画面が左右に黒枠で横方向に圧縮されて
表示されてしまいます。PS3とXBOX360を
D5入力して同じくHDMI にて出力していますが正常に映ります。
尚出力設定は1080p固定にしています。
PCを同じ設定でTVへ直結した場合は
正常にドットバイピクセルで表示されます
同じような現象起きている人いますか?
2010/07/08(木) 14:32:07ID:BXkHjIei0
>>333
問題点まとめ
PC−[PC(D-Sub)]−TX-SA608−[HDMI]−SONY EX5 40v →画面が圧縮されて左右に黒枠
PC−[PC(D-Sub)]−SONY EX5 40v →正常、ドットバイピクセル
>PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
対応解像度はPCの出力に応じているのでPCの出力設定を書いてくれないと。
問題点まとめ
PC−[PC(D-Sub)]−TX-SA608−[HDMI]−SONY EX5 40v →画面が圧縮されて左右に黒枠
PC−[PC(D-Sub)]−SONY EX5 40v →正常、ドットバイピクセル
>PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
対応解像度はPCの出力に応じているのでPCの出力設定を書いてくれないと。
2010/07/09(金) 07:25:42ID:7+u1lpmJ0
マニュアルには1920*1080 60Hzは
対応していると表に書いてありました。
pcの画面のプロパティで
そのように設定してます。
対応していると表に書いてありました。
pcの画面のプロパティで
そのように設定してます。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 08:16:25ID:2+JRd8tw0 サポートにききなよ
2010/07/20(火) 21:12:58ID:0irboqB40
TX-NA708を所有しています。
どういう条件で発動するか不明なのですが、電源を
入れても、音声だけが出ないときがあります。
アンプ含め、接続している機器のOff/Onでなおること
もあれば、何度もOff/Onしてもなおらないときもあり、
何が悪さしているのかわかりません。
(なおらないときは、あきらめてテレビから音声だして
聞いています。そして、時間がたつと、いつのまにか
復活しています。)
すべてHDMIで接続していて、HDMI連動させています。
アンプに接続している機器は、以下の通りです。
・REGZA 55ZX9000
・RD-X9
・PS3
同じ症状が出ている方、いませんか?
どういう条件で発動するか不明なのですが、電源を
入れても、音声だけが出ないときがあります。
アンプ含め、接続している機器のOff/Onでなおること
もあれば、何度もOff/Onしてもなおらないときもあり、
何が悪さしているのかわかりません。
(なおらないときは、あきらめてテレビから音声だして
聞いています。そして、時間がたつと、いつのまにか
復活しています。)
すべてHDMIで接続していて、HDMI連動させています。
アンプに接続している機器は、以下の通りです。
・REGZA 55ZX9000
・RD-X9
・PS3
同じ症状が出ている方、いませんか?
338名無しさん┃】【┃Dolby
2010/07/21(水) 03:02:54ID:GSATmTSr0 オンキョーにきいてみなよ
339名無しさん┃】【┃Dolby
2010/08/12(木) 14:37:20ID:vKEhBFsR02010/08/13(金) 09:39:35ID:ah2O5gXV0
SA-205HDってHDMI出力になにもつなげてなくても大丈夫だな
分配器からのHDMI入力とDVDO EDGEからの音声信号しか入ってないHDMI入力で問題なかった
映像フォーマットの切り替わりで音声も切れたり音声フォーマットの切り替わりで映像が切れたり
しなくなるのがよい
分配器からのHDMI入力とDVDO EDGEからの音声信号しか入ってないHDMI入力で問題なかった
映像フォーマットの切り替わりで音声も切れたり音声フォーマットの切り替わりで映像が切れたり
しなくなるのがよい
341337
2010/08/21(土) 21:22:31ID:Zfd3dCwz0 新しいファームが出ていたので、アップしてみて
状況が改善するか、確認してみます。
●2010/08/11
アップデート対象システム
・TX-NA708 ・TX-NA808
アップデート内容
・[NET/USB]以外のインプットセレクター選択状態でネットアップグレードの安定化。
・[NET/USB]を選択した際「Now Initializing」が確実に完了するよう改善。
・他機操作のためのリモコンコード登録における検索性向上。
アップデート対象システム
・TX-NA708 ・TX-NA808 ・TX-NA1008
アップデート内容
・初回電源投入時の動作改善。※
・インターネットラジオ再生中に起こったエラー内容表示。
・Audio TV OutをOnに設定した場合の音声出力の改善。(TX-NA807/TX-NA1007は除く)
・コンポーネントで接続しているプレーヤーの出力フォーマットをNTSC、PAL間で切り替えた際の
映像出力の安定化。
・NET機能の操作性改善。
・その他表示改善。
※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。
状況が改善するか、確認してみます。
●2010/08/11
アップデート対象システム
・TX-NA708 ・TX-NA808
アップデート内容
・[NET/USB]以外のインプットセレクター選択状態でネットアップグレードの安定化。
・[NET/USB]を選択した際「Now Initializing」が確実に完了するよう改善。
・他機操作のためのリモコンコード登録における検索性向上。
アップデート対象システム
・TX-NA708 ・TX-NA808 ・TX-NA1008
アップデート内容
・初回電源投入時の動作改善。※
・インターネットラジオ再生中に起こったエラー内容表示。
・Audio TV OutをOnに設定した場合の音声出力の改善。(TX-NA807/TX-NA1007は除く)
・コンポーネントで接続しているプレーヤーの出力フォーマットをNTSC、PAL間で切り替えた際の
映像出力の安定化。
・NET機能の操作性改善。
・その他表示改善。
※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。
342337
2010/09/04(土) 19:59:12ID:VAXhB8Lb0 ファームアップしてから、音が出なくなる問題は
発生しなくなりました。
しかし、テレビからも音が出ることがたまにありますが、
アンプのOFF/ONで解消するので、特に問題なしです。
発生しなくなりました。
しかし、テレビからも音が出ることがたまにありますが、
アンプのOFF/ONで解消するので、特に問題なしです。
2010/09/05(日) 16:45:53ID:q0GqIgF40
ts
2010/09/05(日) 16:59:29ID:q0GqIgF40
BASEV30HDXを最近購入したんですが接続の問題?PS3→HDMI→V30→HDMI→レグザ42Z8000で接続しているんですが
(リンク機能はONにしてあります)PS3でブルーレイの映画やアニメを見るときに一瞬画面がブラックアウトする現象があります。
V30でHDMI経由で鑑賞時にバツッっていう感じで一瞬暗くなり2.3秒すると元にもどります。PS3から直接レグザにつないでためし
てみましたが問題なし(以前の鑑賞状態)。HDMIケーブルの不良?かとおもおもったんですがそれもほぼないと考えられ設定等も
いじってみたんですがまったく改善せず・・・電源を一回切って再度つけるとあまりならない?電源を入れてすぐ映画など鑑賞すると
なるみたいなんです。少し待って電源を切って再度つけて様子をみてるとよくなることがあります。これは仕様なのでしょうか?
HDMI経由でこんなことは初めてなのでちょっと戸惑っています。それとも相性の問題とか?いろいろ考えられる点がありますが
同じ症状があったという人はいませんでしょうか?もしいらしたらよいアドバイスなど頂きたいです。HDMI経由で接続してるのはPS3だけです。
環境はフロントにD-108E2本センターにD-108CサラウンドにV30の付属のスピーカー、ウーファーも付属のもの。テレビは光デジタルで
V30につないであります。
(リンク機能はONにしてあります)PS3でブルーレイの映画やアニメを見るときに一瞬画面がブラックアウトする現象があります。
V30でHDMI経由で鑑賞時にバツッっていう感じで一瞬暗くなり2.3秒すると元にもどります。PS3から直接レグザにつないでためし
てみましたが問題なし(以前の鑑賞状態)。HDMIケーブルの不良?かとおもおもったんですがそれもほぼないと考えられ設定等も
いじってみたんですがまったく改善せず・・・電源を一回切って再度つけるとあまりならない?電源を入れてすぐ映画など鑑賞すると
なるみたいなんです。少し待って電源を切って再度つけて様子をみてるとよくなることがあります。これは仕様なのでしょうか?
HDMI経由でこんなことは初めてなのでちょっと戸惑っています。それとも相性の問題とか?いろいろ考えられる点がありますが
同じ症状があったという人はいませんでしょうか?もしいらしたらよいアドバイスなど頂きたいです。HDMI経由で接続してるのはPS3だけです。
環境はフロントにD-108E2本センターにD-108CサラウンドにV30の付属のスピーカー、ウーファーも付属のもの。テレビは光デジタルで
V30につないであります。
2010/09/07(火) 01:54:00ID:Mww4Pm320
修理依頼はだしたの?
2010/09/07(火) 11:53:24ID:Zt0yAqOy0
2010/09/10(金) 13:11:53ID:SNkyNOo00
ts
348名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/10(金) 13:36:09ID:yCjwuedbO ほんとONKYO不具合多いよね
俺も機種変するたびに修理出してるよ。窓から捨てたくなる(笑)
これならドンシャリDENONの方がマシだな
俺も機種変するたびに修理出してるよ。窓から捨てたくなる(笑)
これならドンシャリDENONの方がマシだな
2010/09/10(金) 21:44:28ID:wOW3x4vO0
>>348
>これならドンシャリDENONの方がマシだな
DENONは買ってすぐに問題2件で修理に出して、1つは直ってたが
もう一つは直っていない状態で平気で返してきやがったから
少なくともDENONよりサポートはましだろ。
(当然DENONは返品してONKYOのを買った)
>これならドンシャリDENONの方がマシだな
DENONは買ってすぐに問題2件で修理に出して、1つは直ってたが
もう一つは直っていない状態で平気で返してきやがったから
少なくともDENONよりサポートはましだろ。
(当然DENONは返品してONKYOのを買った)
350名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/11(土) 09:08:15ID:r8U2qbF3O 最近の出たAVR-3311とか何種か試聴してきたけど
最近のデノンはドンドンキンキンしなくなったね。
TX-NA708を購入予定だったけど、思いの外AVR-3311が良い音出してたので悩みまくってる。
これでサポセンが対応良かったらね〜
どっちにしろ故障はあるだろうから
最近のデノンはドンドンキンキンしなくなったね。
TX-NA708を購入予定だったけど、思いの外AVR-3311が良い音出してたので悩みまくってる。
これでサポセンが対応良かったらね〜
どっちにしろ故障はあるだろうから
2010/09/13(月) 23:31:29ID:JjZDYw8g0
>>344
亀レスだが、自分のも同じ症状が発生するよ
PS3←HDMI→BASEV20HDX←HDMI→BRAVIA46HX800
(ちなみにHDMIケーブルはver1.4対応品)
いろいろ設定を変えてみたけど、PS3のDeepColor出力をOFFにすると発生しなくなる
DeepColorオンだとHDMIの映像情報量が増えるから処理しきれないためだと思われる
それにしてもHDMI Ver1.4規格の3D信号は問題なく処理されてるのに、Ver1.3規格DeepColorに対応しきれてないとは・・
ところで、PS3でブラックアウトの不具合が発生しないと言ってる人に質問だけど、DeepColorの設定はどうなってるの?
亀レスだが、自分のも同じ症状が発生するよ
PS3←HDMI→BASEV20HDX←HDMI→BRAVIA46HX800
(ちなみにHDMIケーブルはver1.4対応品)
いろいろ設定を変えてみたけど、PS3のDeepColor出力をOFFにすると発生しなくなる
DeepColorオンだとHDMIの映像情報量が増えるから処理しきれないためだと思われる
それにしてもHDMI Ver1.4規格の3D信号は問題なく処理されてるのに、Ver1.3規格DeepColorに対応しきれてないとは・・
ところで、PS3でブラックアウトの不具合が発生しないと言ってる人に質問だけど、DeepColorの設定はどうなってるの?
352名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/14(火) 07:52:32ID:O9FCfcbbO 俺も同じ症状だったけど
スープラのケーブルにしたら直った。
少し高めのケーブルにするといいかも
スープラのケーブルにしたら直った。
少し高めのケーブルにするといいかも
353名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/14(火) 11:50:46ID:+s2B2I/GO 808を使用していて、昨日BDの映像が乱れたり音声が出なくなりました
(入力をTVにしても音声が出なかったのでプレイヤーの問題ではないです)
原因として考えられるのが二つありまして、一つは昨日ファームウェアアップを実行してみたことです
もう一つは昨日凄まじい雷で停電したことです
雷が原因だとすると内部がやられてしまっている可能性がありますでしょうか?
今は正常に動いてはいるんですが、買ったばかりの808が早くも壊れてしまっていたらショックです
ファームウェアアップなんて試してみなければ雷と確定できたんですけどね…
(入力をTVにしても音声が出なかったのでプレイヤーの問題ではないです)
原因として考えられるのが二つありまして、一つは昨日ファームウェアアップを実行してみたことです
もう一つは昨日凄まじい雷で停電したことです
雷が原因だとすると内部がやられてしまっている可能性がありますでしょうか?
今は正常に動いてはいるんですが、買ったばかりの808が早くも壊れてしまっていたらショックです
ファームウェアアップなんて試してみなければ雷と確定できたんですけどね…
2010/09/15(水) 02:39:52ID:E1Kt3jQs0
>>344
のものですがなるほど・・・そういう原因なんですか。ケーブルは結構安めのを買ってしまって1.4対応ではなかった気がする。
deepcolorをオフってきづかなかった・・・・今は修理に出してるとこですよ。そろそろ一週間たつので帰ってくるかとおもいます。
購入して6日でその症状に見舞われたからありえない・・とおもいつつ修理に出しました。
HDMIケーブルもけちんないでいいやつを買えばよかったなぁ。これでONKYOはどういう対応をとってくるのだろう。
どこも壊れていませんでしたとか、それで2週間とかありえない。これは不具合なのかな?自分のV30HDXだけが直って
対応ってこともなさそうだけどw
とりあえず修理を待っている状況なので帰ってきてまたなるようならONKYOは信用できませんね。こちら側の設定に不備
があったのではしょうがないですがなくてまた同じ症状がでたらと思うと・・・
>>351さんと>>352さん
わざわざありがとうございました。 物が届いて設定などを確認して見たらまたレスしたいと思います。
のものですがなるほど・・・そういう原因なんですか。ケーブルは結構安めのを買ってしまって1.4対応ではなかった気がする。
deepcolorをオフってきづかなかった・・・・今は修理に出してるとこですよ。そろそろ一週間たつので帰ってくるかとおもいます。
購入して6日でその症状に見舞われたからありえない・・とおもいつつ修理に出しました。
HDMIケーブルもけちんないでいいやつを買えばよかったなぁ。これでONKYOはどういう対応をとってくるのだろう。
どこも壊れていませんでしたとか、それで2週間とかありえない。これは不具合なのかな?自分のV30HDXだけが直って
対応ってこともなさそうだけどw
とりあえず修理を待っている状況なので帰ってきてまたなるようならONKYOは信用できませんね。こちら側の設定に不備
があったのではしょうがないですがなくてまた同じ症状がでたらと思うと・・・
>>351さんと>>352さん
わざわざありがとうございました。 物が届いて設定などを確認して見たらまたレスしたいと思います。
2010/09/15(水) 02:43:37ID:E1Kt3jQs0
356名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/15(水) 08:09:21ID:pqQSVYVnO 352だけど、そこまで高いのはいらないよ。
俺は、好きで使ってるだけだからさ
1.4対応ので、そこそこの値段ならOKだよ。
高いケーブルは1.3対応のなら3Dも通す。
俺は、好きで使ってるだけだからさ
1.4対応ので、そこそこの値段ならOKだよ。
高いケーブルは1.3対応のなら3Dも通す。
2010/09/15(水) 08:15:08ID:/USVdmUj0
>>348
不具合を仕様ですのπよりマシだよ。
不具合を仕様ですのπよりマシだよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby
2010/09/15(水) 08:18:22ID:9QskAsP3O 607だけど
D端子で接続してるCATVのSTBの映像が映らなくなる事が多々ある。
アンプとSTBのD端子をそれぞれ外し再接続すると映る様になるけど、同じ症状が何度も出るので、D端子はTVに差し音声端子はアンプに差してる。
それ以降、映像が映らなくなる事はないです。
D端子で接続してるCATVのSTBの映像が映らなくなる事が多々ある。
アンプとSTBのD端子をそれぞれ外し再接続すると映る様になるけど、同じ症状が何度も出るので、D端子はTVに差し音声端子はアンプに差してる。
それ以降、映像が映らなくなる事はないです。
2010/09/16(木) 20:14:32ID:9JS2SSaH0
D端子通した時の動作がどうにも怪しいな
360名無しさん┃】【┃Dolby
2010/10/23(土) 22:59:51ID:tOexYVYq0 >>358
うちもD端子に繋いでるWiiの映像が最近なかなか出ない。
ついでにアンプのコンフィグ画面も映らない。
電源OFF/ONを繰り返すと映るようになることもあるけど、ダメなときは全然ダメ。
今のところ、HDMI入力の他の信号をしばらく流した後に
電源を入れ直すというわけわかんない対処法でしのいでる。
うちもD端子に繋いでるWiiの映像が最近なかなか出ない。
ついでにアンプのコンフィグ画面も映らない。
電源OFF/ONを繰り返すと映るようになることもあるけど、ダメなときは全然ダメ。
今のところ、HDMI入力の他の信号をしばらく流した後に
電源を入れ直すというわけわかんない対処法でしのいでる。
2010/10/28(木) 03:32:24ID:XVPuvD8T0
>>344
自分もまるで同じ症状が起こった。自分のはV20HDだけど。
HDMIケーブルやPS3の設定などの問題は自分も考えたけど、一緒に繋いでいるDVDレコーダーでも同じ症状が発生してるので
もはやアンプ自体が原因としか考えられなくなった。
こちらはもう一年以上前のやつだから修理だそうにも有料だしなぁ……
自分もまるで同じ症状が起こった。自分のはV20HDだけど。
HDMIケーブルやPS3の設定などの問題は自分も考えたけど、一緒に繋いでいるDVDレコーダーでも同じ症状が発生してるので
もはやアンプ自体が原因としか考えられなくなった。
こちらはもう一年以上前のやつだから修理だそうにも有料だしなぁ……
2010/10/28(木) 18:10:22ID:egVkv4Wg0
信号種が変わるときそうなるね
HDMI分配器を使ってアンプの先にモニタを接続しなければ問題ない
HDMI分配器を使ってアンプの先にモニタを接続しなければ問題ない
2010/11/07(日) 18:32:59ID:i7wZoE4t0
606なんだけど、HDMIで繋いだTVに設定画面がでない(前はでた)
テレビはWoooP42-02 だれか救ってください
テレビはWoooP42-02 だれか救ってください
2010/11/08(月) 09:28:42ID:Rot3y9bx0
>363
多分SA606側のHDMI基盤の故障だと思われ。
俺もHDMI接続時に設定画面が出なくなって、BDレコもPS3も認識しなくなり、ONKYOに修理依頼した。
結果、HDMI基盤の故障だった。
引き取りに来たサービスに聞いたらSA606は特にHDMI基盤の故障が多いとの事。
俺のようにAVラックのガラス扉を閉じっぱなしで使ってると故障するようだが、
ちびっ子にいたずらされるので、どうしても閉じて使う事が多いな。
多分SA606側のHDMI基盤の故障だと思われ。
俺もHDMI接続時に設定画面が出なくなって、BDレコもPS3も認識しなくなり、ONKYOに修理依頼した。
結果、HDMI基盤の故障だった。
引き取りに来たサービスに聞いたらSA606は特にHDMI基盤の故障が多いとの事。
俺のようにAVラックのガラス扉を閉じっぱなしで使ってると故障するようだが、
ちびっ子にいたずらされるので、どうしても閉じて使う事が多いな。
2010/11/08(月) 09:43:03ID:Rot3y9bx0
追記
つまり、放熱対策をしっかりしないとダメって事みたい。
冬場は分からんが、夏場はファンなどで冷却しないと壊れる可能性大かも。
つまり、放熱対策をしっかりしないとダメって事みたい。
冬場は分からんが、夏場はファンなどで冷却しないと壊れる可能性大かも。
366363
2010/11/08(月) 18:24:17ID:niSvAOkA0 >>364-365レスdです
前後オープンの自作ラックなので熱がこもるということは無いと思うのですが・
そーなんです、PS3の信号を認識しないんです ごくまれに認識しますが(なので今はPS3はTVに直接です
HDMIケーブルを買い換えたり、なんども接続しなおしたりするのですが全然だめでした
Wiiのコンポーネントケーブルも認識しないんですよねコンポジならおkなんですが
やはり基盤でしょうか
前後オープンの自作ラックなので熱がこもるということは無いと思うのですが・
そーなんです、PS3の信号を認識しないんです ごくまれに認識しますが(なので今はPS3はTVに直接です
HDMIケーブルを買い換えたり、なんども接続しなおしたりするのですが全然だめでした
Wiiのコンポーネントケーブルも認識しないんですよねコンポジならおkなんですが
やはり基盤でしょうか
2010/11/09(火) 01:47:50ID:FpbP29sZO
2010/11/13(土) 10:53:02ID:iVXUpZ8G0
205HDXのHDMI出力(入力側かも?)が調子悪い。
一旦電源から切って、再度オンにすると出力される。もういや。
一旦電源から切って、再度オンにすると出力される。もういや。
2010/11/13(土) 20:36:01ID:bETORycn0
>>363なんだけど、ほんとONKYOのAVアンプいやになるわ
オススメのメーカーほかにある?マラのプリとCDPは持ってるけどAVアンプはわかりにくいと聞きますが
オススメのメーカーほかにある?マラのプリとCDPは持ってるけどAVアンプはわかりにくいと聞きますが
2010/11/13(土) 22:53:02ID:8I+K/No10
2010/11/13(土) 23:28:26ID:HVsEghJs0
フロントワイドとフロントハイを同時に使えるアンプが出ているようですが、同時に鳴らすことでどのようなサラウンド効果が得られるのですか?
2010/11/19(金) 19:08:26ID:gtb5Cgsr0
SA205HDXのHDMI入力3つ全部使えなくなりました…
PS3だけつないでいたんですが、急に画面がブルースクリーンになり
どの入力に刺しても駄目で修理行き
テレビにHDMI直刺しすれば写るのでケーブルとPS3は問題ないとは思うのですが…
たまにテレビとアンプのスピーカーから両方同時に音出ちゃったり
PS3認識してなかったり。
ちなみにテレビはREGZA 37Z7000
PS3だけつないでいたんですが、急に画面がブルースクリーンになり
どの入力に刺しても駄目で修理行き
テレビにHDMI直刺しすれば写るのでケーブルとPS3は問題ないとは思うのですが…
たまにテレビとアンプのスピーカーから両方同時に音出ちゃったり
PS3認識してなかったり。
ちなみにテレビはREGZA 37Z7000
2010/11/29(月) 21:42:23ID:4T7bS49+0
TX-SA606Xだけどリモコンの効きが悪い
しばらく使ってると反応よくなるんだけど
テレビの操作は問題ないからリモコンじゃなくて本体の問題っぽいが・・・
しばらく使ってると反応よくなるんだけど
テレビの操作は問題ないからリモコンじゃなくて本体の問題っぽいが・・・
374373
2010/11/30(火) 16:59:33ID:mhJztJL00 と思ったらテレビでも効き悪いからリモコンが駄目なんだな
押して赤LED点灯しても機器が反応しない
電池替えても駄目な時は駄目
調子が良い時はちゃんと反応するんだが
まだメーカー保証期間中だから問い合わせてみるかな
押して赤LED点灯しても機器が反応しない
電池替えても駄目な時は駄目
調子が良い時はちゃんと反応するんだが
まだメーカー保証期間中だから問い合わせてみるかな
2010/11/30(火) 17:52:59ID:vqPapuDq0
TX-SA608はHDMI絡みの不具合ってある?
606から買い換え検討中なのだが・・・
606から買い換え検討中なのだが・・・
2010/12/14(火) 23:29:14ID:MJ+v6Hqz0
AVアンプ:606X
モニタ:RDT261HW
接続機器:PS3、Xbox360、PC(Radeon5870のHDMI)
上記環境で、突然1080pで606Xに入力すると、なにも映らなくなりました。
すべての接続機器は、AVアンプを介さずにモニタに直接接続すれば1080pでも映るので
AVアンプの問題だと思われます。
ちなみに設定用画面もモニタには出力されなくなりました。
保証なんて終わってるし買い換えようかな。
モニタ:RDT261HW
接続機器:PS3、Xbox360、PC(Radeon5870のHDMI)
上記環境で、突然1080pで606Xに入力すると、なにも映らなくなりました。
すべての接続機器は、AVアンプを介さずにモニタに直接接続すれば1080pでも映るので
AVアンプの問題だと思われます。
ちなみに設定用画面もモニタには出力されなくなりました。
保証なんて終わってるし買い換えようかな。
2011/01/30(日) 18:39:26ID:7tfIuZuG0
不具合復帰報告
AVアンプ:TX-NA807
モニター :パナ TH-P42V1
レコーダー:パナ DMR-BW930
症状 :アップデート後、映像は出るが、音声がなかなか出ない
ON/STANDBYを繰り返すと音声が出ることもある
処置 :電源を入れた状態で VCR/DVRボタンを押したまま
ON/STANDBYを押してクリアする
最初の1〜2回起動した時、映像が砂嵐となるが以後症状改善
セットアップが面倒臭がお試しあれ
以上チラ裏ですた
AVアンプ:TX-NA807
モニター :パナ TH-P42V1
レコーダー:パナ DMR-BW930
症状 :アップデート後、映像は出るが、音声がなかなか出ない
ON/STANDBYを繰り返すと音声が出ることもある
処置 :電源を入れた状態で VCR/DVRボタンを押したまま
ON/STANDBYを押してクリアする
最初の1〜2回起動した時、映像が砂嵐となるが以後症状改善
セットアップが面倒臭がお試しあれ
以上チラ裏ですた
2011/02/02(水) 00:46:55ID:bW9iOmNU0
PS3とhtx-22hdxを光デジタルで繋ぎ44.1kHz 出力でCDを再生したいのですが
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bitmapping.html
の設定を行っても音が出ません
元々44.1kHz 出力には対応してないのでしょうか?
アップデートCDは上記の方法で44.1kHz 出力出来たのですが・・・
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bitmapping.html
の設定を行っても音が出ません
元々44.1kHz 出力には対応してないのでしょうか?
アップデートCDは上記の方法で44.1kHz 出力出来たのですが・・・
380379
2011/02/02(水) 00:56:43ID:bW9iOmNU0 176.4kHzを解除したら出来ました。
スレ汚しごめんなさい。
スレ汚しごめんなさい。
2011/02/25(金) 13:49:47.34ID:9KcPmAYq0
SA608はもう軒並み(シルバー)しか在庫ないじゃねーか・・・
2011/03/09(水) 16:25:43.41ID:m98VJ5PJ0
5.1chソースはDirectに設定すればいいのか
2011/03/22(火) 17:50:25.79ID:8ICG+bPv0
TX-SA707です
購入後14ヶ月、これまでも起動10回のうち1回程度音声が全くでない状態になってました
そのたびコンセント抜き差しをおこない正常になっていましたが、今回は何度抜き差ししても音声鳴りません
ハードリセットしても同じです
カスタマーに電話すると出張費4千円になりますだと・・・・
幸い同じ県にサポート拠点がありましたので持ち込もうかと思ってます
修理に出された経験のあるかた、修理代はどれくらいかかりましたでしょうか?
購入後14ヶ月、これまでも起動10回のうち1回程度音声が全くでない状態になってました
そのたびコンセント抜き差しをおこない正常になっていましたが、今回は何度抜き差ししても音声鳴りません
ハードリセットしても同じです
カスタマーに電話すると出張費4千円になりますだと・・・・
幸い同じ県にサポート拠点がありましたので持ち込もうかと思ってます
修理に出された経験のあるかた、修理代はどれくらいかかりましたでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby
2011/04/09(土) 13:55:25.53ID:57O3Yelw0 AVアンプ:606X
モニタ:東芝 REGZA Z3500
接続機器:PS3、Xbox360、PC(VAIO TypeCのHDMI)
上記環境にて、昨年の9月頃(おそらくシステムVer3.50へのUPDATEと思う)より、PS3のHDMI認識がしにくい状況となり
システムが更新される度に徐々にPS3とアンプの認証に時間が掛かる(現状では電源投入後に最低2時間掛かるwww)ようになってきて、
加えて気がつけば606XとZ3500のRi HDもできなくなっていたんで「ああ、これとうとう基盤逝ったか?」とか思い、あきらめて606XとZ3500の電源を
一応落とした上でPS3のHDMIケーブルを抜いて、Z3500のリモコンで電源を入れたら606Xも連動して電源入るし!!
で、リモコンでレグザリンク操作すると、今まで見えてなかった606Xが認識されていて操作が可能になってたよwwwww
まーよ―わからんが、PS3がHDMIの認識に齟齬を生じさせているのではないかと?おもったんで、参考程度に書き込んでおきます。
モニタ:東芝 REGZA Z3500
接続機器:PS3、Xbox360、PC(VAIO TypeCのHDMI)
上記環境にて、昨年の9月頃(おそらくシステムVer3.50へのUPDATEと思う)より、PS3のHDMI認識がしにくい状況となり
システムが更新される度に徐々にPS3とアンプの認証に時間が掛かる(現状では電源投入後に最低2時間掛かるwww)ようになってきて、
加えて気がつけば606XとZ3500のRi HDもできなくなっていたんで「ああ、これとうとう基盤逝ったか?」とか思い、あきらめて606XとZ3500の電源を
一応落とした上でPS3のHDMIケーブルを抜いて、Z3500のリモコンで電源を入れたら606Xも連動して電源入るし!!
で、リモコンでレグザリンク操作すると、今まで見えてなかった606Xが認識されていて操作が可能になってたよwwwww
まーよ―わからんが、PS3がHDMIの認識に齟齬を生じさせているのではないかと?おもったんで、参考程度に書き込んでおきます。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2011/04/09(土) 15:33:28.10ID:ix/38FSy0 808使用している
BDレコで録った放送を早送りさせ再生させると
アンプがカチカチうるさい
前もオンキョーだったがそんなことはなかった
BDレコで録った放送を早送りさせ再生させると
アンプがカチカチうるさい
前もオンキョーだったがそんなことはなかった
2011/04/09(土) 15:36:29.16ID:T8VjdHS6I
そもそもオンキヨー使う時点で全部分かり切ってるだろう
低性能で安定してるヤマハでも使え
低性能で安定してるヤマハでも使え
2011/04/29(金) 08:22:03.10ID:dZ4T7nLO0
ヤマハねえ・・・
ヤマハ気に入らずにONKYOに替えたんが・・
ヤマハ気に入らずにONKYOに替えたんが・・
2011/06/18(土) 16:17:51.14ID:fJ/HtAF00
5508使用中です
本体&リモコンでの操作が不能になってしまいました。
音量・リスニングモードを変更することもできません。
接続はPCとGAMEのみだったんですがBD/DVDが選択されています。
PCの接続をBD/DVDに差し替えると映像・音声は出力されますが
やはり操作不可能です。
同じ症状を経験された事がある方、解決方法があれが教えてください。
本体&リモコンでの操作が不能になってしまいました。
音量・リスニングモードを変更することもできません。
接続はPCとGAMEのみだったんですがBD/DVDが選択されています。
PCの接続をBD/DVDに差し替えると映像・音声は出力されますが
やはり操作不可能です。
同じ症状を経験された事がある方、解決方法があれが教えてください。
2011/06/18(土) 19:20:59.17ID:S096kHH70
解決方法:サポセン
2011/06/18(土) 20:30:03.46ID:WTm5lV5m0
5007って5008と同じく5.1ch以下のときディファレンシャル動作できる?
2011/06/30(木) 19:54:29.81ID:cttmcSsM0
sa205hdのプリアウト故障で修理出した。
しばらくアンプ無しの生活か…
しばらくアンプ無しの生活か…
2011/07/11(月) 18:05:53.19ID:rEpreaxy0
h
393名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/29(金) 21:42:05.61ID:8CJprjad0 578が届いたので設定をしているんだけど、
Audysseyとイコライザーが無効になって設定出来ないのって
接続しているスピーカーがフロントのLとRの2本だけだから?
Audysseyとイコライザーが無効になって設定出来ないのって
接続しているスピーカーがフロントのLとRの2本だけだから?
2011/07/29(金) 22:24:33.41ID:8CJprjad0
>>393
自己解決しましたw
自己解決しましたw
395名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/04(木) 23:45:43.93ID:p9fM8UTZ0 ド素人なんですが先日、HTX22HDXを購入しましてレグザ32A900sに繋いでいます
リンクはしてくれるんですが、たまに電源を入れてもリンクせずにテレビのスピーカーから音が鳴っていました
これって不具合なんでしょうか?(一度リセツトして再入力はしました)
詳しい方、教えてくれればありがたいです
リンクはしてくれるんですが、たまに電源を入れてもリンクせずにテレビのスピーカーから音が鳴っていました
これって不具合なんでしょうか?(一度リセツトして再入力はしました)
詳しい方、教えてくれればありがたいです
2011/08/07(日) 13:46:08.82ID:eAEek58R0
アンプ TX-SA608
プレイヤー PS3 HDMI接続
モニタ SONY EX500
FR L R
CENTER
パワーアンプTP-60
症状 PS3に限らずプリアウトから音声出力が出ない。
プリアウトフロントLR端子にラインケーブルを接続して手で触るとスピーカーからノイズが出たので
手持ちのDR.DACをPCとUSB接続しラインアウトとTX-SA608のプリアウトを接続したら
なぜかスピーカーからPCで再生している音楽が再生された。
プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・
これ以外は機能に問題はありません
後方から見て右側にあるSUBWOOFER端子からはサブウーファーを接続し
正常に使えています。
プレイヤー PS3 HDMI接続
モニタ SONY EX500
FR L R
CENTER
パワーアンプTP-60
症状 PS3に限らずプリアウトから音声出力が出ない。
プリアウトフロントLR端子にラインケーブルを接続して手で触るとスピーカーからノイズが出たので
手持ちのDR.DACをPCとUSB接続しラインアウトとTX-SA608のプリアウトを接続したら
なぜかスピーカーからPCで再生している音楽が再生された。
プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・
これ以外は機能に問題はありません
後方から見て右側にあるSUBWOOFER端子からはサブウーファーを接続し
正常に使えています。
2011/08/08(月) 14:40:01.88ID:SJwXW3Fo0
>プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・
故障でもなんでもない。
電子ボリュームとパワーアンプの間の信号をプリアウトとして出してるんだから。
それより2ch入力しかないTP-60をどうやってFL、FR、Cに繋いでるのか意味不明なんだが?
故障でもなんでもない。
電子ボリュームとパワーアンプの間の信号をプリアウトとして出してるんだから。
それより2ch入力しかないTP-60をどうやってFL、FR、Cに繋いでるのか意味不明なんだが?
2011/08/22(月) 03:11:51.21ID:G97Xjy2m0
TX-SA608 買ってきてセットアップ中、トラブル。
HDMI の PC に ASUS P8Z68-VPRO 2600K オンボ、繋いでも画面真っ青。
解像度が合わないとか、アンプに言われるんだけど、そんなもん?
Mobile Intel チップセットのノートのHDMIに挿しても同様。
説明書に、PCからの入力は保障しないとか書いてあるのは見たけど、
ひどいよ…。
HDMI の PC に ASUS P8Z68-VPRO 2600K オンボ、繋いでも画面真っ青。
解像度が合わないとか、アンプに言われるんだけど、そんなもん?
Mobile Intel チップセットのノートのHDMIに挿しても同様。
説明書に、PCからの入力は保障しないとか書いてあるのは見たけど、
ひどいよ…。
2011/08/22(月) 03:36:42.97ID:j3DMT9ef0
解像度が合わないんでしょ
720Pとか1080iに合わせりゃ映る
720Pとか1080iに合わせりゃ映る
2011/08/22(月) 09:13:04.77ID:G97Xjy2m0
2011/08/22(月) 11:09:49.07ID:ptmcBJmS0
PCからの入力は保障しないって書いてんだろ
2011/08/22(月) 11:47:21.66ID:s1Uo5KMjP
>>398
PC側でHDMI用の設定やドライバのインスコはしてあるのん?
PC側でHDMI用の設定やドライバのインスコはしてあるのん?
2011/08/26(金) 06:21:14.87ID:m6w8J2Kk0
とうとうD端子の映像出なくなった
2011/08/27(土) 22:13:18.83ID:shFIrPXf0
俺のTX-NA1008突然リモコン操作受け付けなくなる。
コンセント抜いてしばらく置くと戻るのだがこれも仕様か
コンセント抜いてしばらく置くと戻るのだがこれも仕様か
2011/09/08(木) 19:58:45.01ID:23Pc4PvJ0
2011/09/26(月) 00:47:11.70ID:/LpJGjz10
今日 tx-sa578 が届いたがosd画面はでないわ テレビの音声もでない
Ps3の音声は出るんだがね〜
Ps3の音声は出るんだがね〜
2011/09/26(月) 01:45:07.99ID:MH3ivCBJ0
PS3なら仕方ない
2011/09/26(月) 03:08:15.07ID:/LpJGjz10
解決したぜ
409名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/28(水) 21:21:38.65ID:PdQhRcNs0 TX-SA578買って3日目で修理に出した。
・HDMIの映像が時間経過と共に画面にチカチカした点が増えてノイズまみれ
・アンプ電源投入時(HDMI機器は電源OFF)はOSD出るのにHDMI機からの映像をつないだ後はOSDが出てこない。
・HDMIポートを切り替えると映像が出てこなくなる(音は出る)
ケーブル替えたり接続機器を変えたりテレビを変えたりしても症状は変わらずでした。
・HDMIの映像が時間経過と共に画面にチカチカした点が増えてノイズまみれ
・アンプ電源投入時(HDMI機器は電源OFF)はOSD出るのにHDMI機からの映像をつないだ後はOSDが出てこない。
・HDMIポートを切り替えると映像が出てこなくなる(音は出る)
ケーブル替えたり接続機器を変えたりテレビを変えたりしても症状は変わらずでした。
2011/09/29(木) 09:22:23.33ID:YXAZ7PjCP
旧モデルか
今後の報告に期待
今後の報告に期待
2011/09/30(金) 09:37:37.19ID:+f9ABprw0
俺のtx-sa578 不良っぽいな 今週に買ったばっかりなんだが
Osd画面がでないのと電源を切ってそれなりに時間がたつとまったく音がでなくなる
音を出す方法はわからないが急に出るようになる 電源消すとまた出ない
ちなみに今も無音です。
Osd画面がでないのと電源を切ってそれなりに時間がたつとまったく音がでなくなる
音を出す方法はわからないが急に出るようになる 電源消すとまた出ない
ちなみに今も無音です。
2011/09/30(金) 09:39:58.29ID:+f9ABprw0
あと音が出ないのでマイクを繋いで音が出るか確認しょうとするも画面にwaitと表示されできない
2011/10/03(月) 23:40:57.72ID:KX3Ord9a0
Onkyoの修理 対応糞だな
2011/10/04(火) 09:54:07.79ID:R0kJVVIQP
マジで?
415409
2011/10/07(金) 00:30:30.69ID:0VJUgIks0 今日、TX-SA578が修理から戻って来ましたよ。
送って戻ってほぼ1週間、実作業時間としては2日で完了って早いですね。
1ヶ月ぐらいかかるのかと思ってましたから。
修理内容はHDMI基盤交換って書いてありました。
>>409の不具合はすべて治ってました。
送って戻ってほぼ1週間、実作業時間としては2日で完了って早いですね。
1ヶ月ぐらいかかるのかと思ってましたから。
修理内容はHDMI基盤交換って書いてありました。
>>409の不具合はすべて治ってました。
2011/10/07(金) 20:04:47.46ID:yba8MFQJ0
俺も同じ立場なので早く戻ってきてほしい
郵便局から徒歩一分とはいえクソ重たくてポストの上に置いて腕をやすませたぐらいだ
郵便局から徒歩一分とはいえクソ重たくてポストの上に置いて腕をやすませたぐらいだ
2011/10/16(日) 11:20:01.09ID:Lqikr+KC0
2年ほど前に買ったTX-SA607が壊れたっぽい。
部屋の掃除をするためにコンセントからプラグを抜き挿し→液晶表示部が映らなくなる。
取説に従いマイコンリセットしても直らない。
修理にいくら位かかるものでしょうか? 保障切れてるけで購入店に持ち込めばOK?
部屋の掃除をするためにコンセントからプラグを抜き挿し→液晶表示部が映らなくなる。
取説に従いマイコンリセットしても直らない。
修理にいくら位かかるものでしょうか? 保障切れてるけで購入店に持ち込めばOK?
2011/10/16(日) 23:07:07.53ID:dxuLfR0J0
578 が返ってきてhdmiの不具合が治って安心してたが
D端子の音がでねぇ
D端子の音がでねぇ
419417
2011/10/18(火) 22:42:28.66ID:A0GbUTd90 オンキョウにメールで問い合わせた。2日経ってから返信が来た。内容を簡単に上げると。。
『実物見てないから分からんが1万5千円前後かかるかも。修理料金を見積もるから、まずは鳥取かサービス拠点に送れ。
ただしキャンセル料金は2,940円な。届いてから10日程で修理できるかも』
今まで修理やメーカー保障,サポートとは無縁だったのだが、どこもこんな感じでしょうか?
『実物見てないから分からんが1万5千円前後かかるかも。修理料金を見積もるから、まずは鳥取かサービス拠点に送れ。
ただしキャンセル料金は2,940円な。届いてから10日程で修理できるかも』
今まで修理やメーカー保障,サポートとは無縁だったのだが、どこもこんな感じでしょうか?
2011/10/19(水) 01:09:45.83ID:Rj4gZuEJ0
お前の情報も少ない
2011/10/29(土) 02:27:42.57ID:8YNIU18D0
てst
2011/11/01(火) 01:42:27.26ID:uuQgzZId0
806X使ってたけどHDMI接続が全く駄目になった。
Dとかは問題なさげ。
修理に出すしかないか。
Dとかは問題なさげ。
修理に出すしかないか。
2011/11/10(木) 17:40:46.90ID:ClS49t7K0
606Xだけど最近5.1chから3chに変えたらスピーカーからジーって鳴ってる
リセットすれば治るんかな?
リセットすれば治るんかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/23(水) 01:50:50.06ID:mALgSA7m0 Integra-40.1だけど、突然音が出なくなって、スピーカの表示が消えた。40.3の
アップデートが40.1にも影響してるのかなあ。
アップデートが40.1にも影響してるのかなあ。
2011/12/08(木) 15:35:43.81ID:u3/agnQTP
606Xを淀橋に持ち込みで修理出しました。
HDMI関係が動かないことと、リモコンで電源が入らない症状が出たので。
さて、いくらかかるだろうか・・
HDMI関係が動かないことと、リモコンで電源が入らない症状が出たので。
さて、いくらかかるだろうか・・
426名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/11(日) 12:27:33.31ID:U82Dn1NY0 424ですが、HDMIの基盤交換で帰ってきました。基盤の寿命が2年もたない製品
を出荷しているのですね。そりゃあ、本業がおぼつかなくなるのは当たり前だ。
困ったメーカーになってしまった。
を出荷しているのですね。そりゃあ、本業がおぼつかなくなるのは当たり前だ。
困ったメーカーになってしまった。
2012/01/11(水) 13:26:15.38ID:CJ8just70
SA205HD スピーカーリレー接触不具合で半年前に修理したのに又同じ症状がでて壊れた
また修理出すのめんどくせー
また修理出すのめんどくせー
2012/01/16(月) 22:34:57.26ID:wMtk0kka0
TX-SA608、フロント左のスピーカーからサラウンド左の音がかすかに聞こえる
サラウンド左の配線抜くと収まるんだけど、本体内部の問題かな
本体外部でショートはしてないです
サラウンド左の配線抜くと収まるんだけど、本体内部の問題かな
本体外部でショートはしてないです
2012/02/02(木) 23:54:34.55ID:gbKdjswM0
>>428 うーん、隣と干渉してるってことじゃ?
天気の良い日に明るいライトでよーく照らして配線点検して
初期化試しても直らなかったらサポートにメールひとつ入れてみては?
色々、ピシッピシッ凍ってるからね気をつけてね。
天気の良い日に明るいライトでよーく照らして配線点検して
初期化試しても直らなかったらサポートにメールひとつ入れてみては?
色々、ピシッピシッ凍ってるからね気をつけてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★2 [おっさん友の会★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★2 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- JAさん、前回まで落札した備蓄米を殆ど捌ききれてないのに今回も備蓄米を97%も落札してしまうwww
- 書き込み数ランキング
- 米国債、暴落 [219241683]
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- Fate/GOスレ
- 資本主義てインフレを前提としてるけど今の今まで破綻しないのはなぜ?自民党のせいか?アベノミクスのせいか? [472617201]