DTV-X900/LTシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
モデル別機能比較
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/#spec
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/comparison.html
LinkTheater 試乗会
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
探検
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ 10メルコ【LinkTheater】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/07/02(土) 07:16:59.12ID:je03K4cU0
2名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/02(土) 11:03:14.14ID:sx776VRJ0 地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://www3.to/pt2wiki
http://www3.to/pt2wiki
3名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/02(土) 11:53:39.16ID:aab5x2PY0 どのスレでも嫌われ者のPT2厨乙
4名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/03(日) 00:22:53.98ID:iG9YHRzN0 不具合もなく使えてるのだがこれおかしいのか
2011/07/04(月) 08:42:05.02ID:YaveUQqH0
著作利権ゴロがいなければPT2なんて必要なかった
6名無しさん┃】【┃Dolby
2011/07/09(土) 22:56:09.06ID:P0CXtSzG0 >4
おかしくないけど、一旦コトが起るとにっちもさっちもいかなくなる。
おかしくないけど、一旦コトが起るとにっちもさっちもいかなくなる。
2011/07/23(土) 01:49:02.32ID:ptly+EVX0
スレ違い?
2011/08/05(金) 04:53:36.82ID:m07g4YD30
あれ
2011/08/05(金) 09:53:53.66ID:mvSs6Zjp0
どれ?
2011/08/05(金) 10:09:32.97ID:B+dsew5N0
この機種NASからISOファイル再生すると時々止まるなあ。
QNAPのメディアプレーヤーMNP-1000だと止まらないからネットワークやNASの問題ではないと思う。
同じ様な現象の人いる?
QNAPのメディアプレーヤーMNP-1000だと止まらないからネットワークやNASの問題ではないと思う。
同じ様な現象の人いる?
11名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/17(水) 17:20:05.45ID:2RlM2QyS0 これ
2011/08/23(火) 16:45:02.58ID:4fwRUbQc0
>>10
ISOはまだそういうディスクに出会ってないな。
PS3で再生できるTSファイルで、X900では再生
出来ないのは見つけたけど。
ところで、TVersity(DLNA)経由だと、TS再生
が全般的にできないのって、ウチの環境だけ
なんだろうか?
PS3では同じサーバから同じファイルを再生
できるのに…
共有ディスクから同じファイルを再生できる
ので、TVersityに何か設定が必要なのか?
ISOはまだそういうディスクに出会ってないな。
PS3で再生できるTSファイルで、X900では再生
出来ないのは見つけたけど。
ところで、TVersity(DLNA)経由だと、TS再生
が全般的にできないのって、ウチの環境だけ
なんだろうか?
PS3では同じサーバから同じファイルを再生
できるのに…
共有ディスクから同じファイルを再生できる
ので、TVersityに何か設定が必要なのか?
2011/08/25(木) 19:25:59.98ID:oTL6G/Sj0
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html
何かきたね
Ver.1.11 → Ver.1.20(バージョン表記:X900_1.20_20110819_2013)
・ファイルを再生したり、ウェブサイトを閲覧しながらデジタル放送の録画ができるようになりました。
・本機で録画した番組をNASへダビングすることができるようになりました。
・別売りのテレビ用無線LANアダプタ(WLI-UV-AG300シリーズ)を使用することで
無線でインターネットへ接続できるようになりました。
何かきたね
Ver.1.11 → Ver.1.20(バージョン表記:X900_1.20_20110819_2013)
・ファイルを再生したり、ウェブサイトを閲覧しながらデジタル放送の録画ができるようになりました。
・本機で録画した番組をNASへダビングすることができるようになりました。
・別売りのテレビ用無線LANアダプタ(WLI-UV-AG300シリーズ)を使用することで
無線でインターネットへ接続できるようになりました。
2011/08/25(木) 20:18:54.34ID:WJGM7H760
DVR-1Cってこのスレでいいのかな?
使っている人いたらどんな感じなのか教えて下さい
使っている人いたらどんな感じなのか教えて下さい
2011/08/25(木) 21:39:30.34ID:kUgjNyac0
>>14
外部機器がないと一個目以外意味がないってこと?( ゚д゚)
外部機器がないと一個目以外意味がないってこと?( ゚д゚)
17名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/26(金) 16:19:44.49ID:T3z3nBn/0 【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは近日公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは近日公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
18名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/26(金) 17:06:04.99ID:jmwg3Uv30 たまったビデオテープを編集したいんですがMP4で録画とかできますか
2011/08/26(金) 17:58:54.34ID:vXMHkgpC0
20名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/26(金) 18:24:08.55ID:jmwg3Uv30 そうですか録画はパソコン経由でやります
でもMP4やWMVファイルの再生はできるんですよね
でもMP4やWMVファイルの再生はできるんですよね
2011/08/26(金) 18:35:28.10ID:vXMHkgpC0
2011/08/27(土) 15:36:49.88ID:nECk9lDw0
youtubeで落としたMP4の動画は全て再生できますか
2011/09/06(火) 10:58:16.36ID:CO7ktyve0
購入させてもらったんだけど
予約録画の後HDD消えない。
IOとHDDケース使用の2つとも
結局バッファローのHDD買うのが無難?
予約録画の後HDD消えない。
IOとHDDケース使用の2つとも
結局バッファローのHDD買うのが無難?
2011/09/06(火) 12:20:25.33ID:TNLvHz060
>22 その用途ならRockTube買った方が早い気がする
2011/09/11(日) 13:18:32.48ID:erJYKXvg0
LT-H91LANです。
PC内のファイルが直ぐに本体に反映されなくて動画を直ぐに見ようと思っても見ることが出来ません。
何か良い方法はありませんでしょうか?
PC内のファイルが直ぐに本体に反映されなくて動画を直ぐに見ようと思っても見ることが出来ません。
何か良い方法はありませんでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby
2011/09/12(月) 17:09:48.76ID:DiawpVe30 LANの見直し
あと後ろ向きだが外付けHDDとかでUSBに繋ぐ。
さすがにUSBだと早いよ。
あと後ろ向きだが外付けHDDとかでUSBに繋ぐ。
さすがにUSBだと早いよ。
2011/09/13(火) 10:35:24.72ID:jgE+k+9/0
2011/09/13(火) 23:23:38.50ID:YMUYfsl+0
2011/10/02(日) 10:47:26.24ID:QZ+pNk690
過疎ってますね。
【X900_1.21_20110826_b0002】ってどう?
【X900_1.21_20110826_b0002】ってどう?
2011/10/03(月) 13:58:03.75ID:pkELzFpT0
※探してやっと見つけた!
前スレ
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【Link Theater】
http://toki.2ch.net/av/kako/1286/12864/1286407397.html
不要ならごめん。
前スレ
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【Link Theater】
http://toki.2ch.net/av/kako/1286/12864/1286407397.html
不要ならごめん。
2011/10/06(木) 22:13:46.12ID:WyIRuU+Y0
>>25
サーバー側の問題だろ?
サーバー側の問題だろ?
2011/10/09(日) 12:09:05.73ID:adbT8HQF0
>30 専ブラ使えば簡単に見つかる、2ch閲覧するなら専ブラ使おう
33名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/18(火) 15:40:43.39ID:D7h4kEL+0 なんか新しいネタでもないのか
2011/10/18(火) 23:15:05.07ID:gAmBCQiI0
NASの中にあるDMS_contentsってフォルダなんだ?
あたかもその中に動画等入れればメディアサーバー機能で公開して他のデバイスで視聴出来そうな感じがするじゃないか?
要はこいつに音楽ファイルを溜め込んでおいてiphoneのDLNAソフト使って聞きたいわけだが
フォルダ名でぐぐると他の機種だがそこにメディアファイルを置いとくと公開できますよ的に書いてあるし
期待してやってみても全然だめ、録画したデーターしか表示されない
マニュアルにも出来ませんと書いてあるのは確認したが、じゃなんでこんなフォルダ置いとくんだ?変に期待させないでくれ
あたかもその中に動画等入れればメディアサーバー機能で公開して他のデバイスで視聴出来そうな感じがするじゃないか?
要はこいつに音楽ファイルを溜め込んでおいてiphoneのDLNAソフト使って聞きたいわけだが
フォルダ名でぐぐると他の機種だがそこにメディアファイルを置いとくと公開できますよ的に書いてあるし
期待してやってみても全然だめ、録画したデーターしか表示されない
マニュアルにも出来ませんと書いてあるのは確認したが、じゃなんでこんなフォルダ置いとくんだ?変に期待させないでくれ
2011/10/19(水) 01:00:27.64ID:ozNW2wXC0
DTV-X900、なんか突然、録画した物を見ようとすると
「改変されたデータは見れません」
的なメッセージが出て録画した物が見られない。
このメッセージが出るようになってからは、新規で録画した
物は全て同じ現象。(それまでに録画した物は問題なく見られる。)
タイムシフトは問題ない。
取っておきたい録画ファイルがあったので、Linuxマシンにつないで
HDのデータを保存。
別のHDをつないでDTV-X900でフォーマット。このHDを再びLinuxマシンに
つないで、古いHDにあったデータをコピーして視聴したいのだがどうすればいいか
分かる人います?
(ただコピーしただけだとデータベースの情報が更新されずDTV-X900からは
認識できない。他のHDレコーダーのように、「データベース再構築」的な機能があれば
いいのだが…)
「改変されたデータは見れません」
的なメッセージが出て録画した物が見られない。
このメッセージが出るようになってからは、新規で録画した
物は全て同じ現象。(それまでに録画した物は問題なく見られる。)
タイムシフトは問題ない。
取っておきたい録画ファイルがあったので、Linuxマシンにつないで
HDのデータを保存。
別のHDをつないでDTV-X900でフォーマット。このHDを再びLinuxマシンに
つないで、古いHDにあったデータをコピーして視聴したいのだがどうすればいいか
分かる人います?
(ただコピーしただけだとデータベースの情報が更新されずDTV-X900からは
認識できない。他のHDレコーダーのように、「データベース再構築」的な機能があれば
いいのだが…)
2011/10/22(土) 05:08:06.65ID:ELQ5bcVm0
NAPにしたいなーと考えてたけど、iPhoneとかで操作できないかなあ
37名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/22(土) 22:39:13.23ID:T0CHprGT0 もしかしてB-CASいれかえしたとか?
2011/10/23(日) 22:39:02.92ID:3PrqILen0
2011/10/24(月) 21:17:21.39ID:pIdpGI1R0
H.246にはまだ対応してないのか?
2011/10/25(火) 10:04:21.24ID:+7CLmDyU0
>>38
誰だよお前
誰だよお前
2011/10/25(火) 11:58:08.38ID:okjOXyb30
俺だよ俺。
2011/10/25(火) 15:26:39.48ID:Yi7w98Q00
あなた様はっ
2011/10/27(木) 19:49:25.13ID:7XWofBuL0
メディアの再生ONしてないとDLNAサーバー使えないのってどうなの?
しかも録画したやつ以外は見えないし
しかも録画したやつ以外は見えないし
2011/11/07(月) 22:53:52.17ID:Z6yjrDUD0
ボタン操作の反応が遅くなったので再起動したら
突然ハードディスクを認識しなくなった
何回も USBを外したり付けたり 再起動したけどダメだった
しかたなくフォーマットした
1時間番組を30分ぐらいで録画が切れてたりもしてた
やっぱり だメルコなんだな
突然ハードディスクを認識しなくなった
何回も USBを外したり付けたり 再起動したけどダメだった
しかたなくフォーマットした
1時間番組を30分ぐらいで録画が切れてたりもしてた
やっぱり だメルコなんだな
2011/11/09(水) 12:09:06.31ID:M9Jg1qD10
LT-V100はここでええのかな?
2011/11/22(火) 22:18:30.50ID:DAyEeCCq0
H.246は無理ぽ
47名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/23(水) 11:39:48.98ID:GdVAOqIg0 ファームアップ予定また延びてんじゃねーか。どんだけクソなんだよ。
2011/11/29(火) 22:37:51.51ID:voN1TRb40
リモコンの電源ボタンとテレビ関係と1のボタンが効かなくなった。
毎年壊れる横の品質どうにかならんのか。
リモコンだけ買い直せるのかな??
毎年壊れる横の品質どうにかならんのか。
リモコンだけ買い直せるのかな??
2011/11/29(火) 23:30:59.15ID:iI6Kw56m0
楽天でリユースが安く出てるね
2011/12/06(火) 15:13:43.04ID:o69bKeYQ0
2011/12/12(月) 15:21:54.87ID:awGQzEjr0
PCで録画した番組を見るには別途DTCP-IPに対応したソフトを買わないといけないの?
2011/12/12(月) 18:09:46.20ID:mVJbHxnV0
PT2などの生TSを録画するやつならDTCP-IP不要。
ちゃんとしたメーカーの製品ならDTCP-IP配信にも対応した製品で録画する必要がある。
ちゃんとしたメーカーの製品ならDTCP-IP配信にも対応した製品で録画する必要がある。
2011/12/12(月) 18:24:18.78ID:awGQzEjr0
わかりにくくてすまん
DTV-X900で録画した番組をPCで見る、のつもりだった
DTV-X900で録画した番組をPCで見る、のつもりだった
2011/12/12(月) 19:56:48.57ID:mVJbHxnV0
DTCP-IP対応のクライアントソフトが必要ですな。
実際に動いて再生できるかどうかは保証できないけど。
実際に動いて再生できるかどうかは保証できないけど。
55名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/12(月) 21:58:12.35ID:+VeXRbPr0 POWERDVDで行けそうな気がする。
2011/12/13(火) 10:19:41.16ID:87+8RiGf0
検証済み一覧にLinkTheaterが載ってるSoftDMAが無難かな?
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
2011/12/13(火) 13:11:43.94ID:UcC2eup20
>51 それとPCのディスプレイ系がHDCPに対応してないと再生できない、古いノートPCだとどうしようもない場合がある
2011/12/13(火) 13:13:16.95ID:9QXHFNgh0
体験版はDTCP-IP対応してないって
それ目当てなのに使えんかったらどうするんだよ
それ目当てなのに使えんかったらどうするんだよ
59名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/13(火) 14:51:32.87ID:6lbae9Ll0 SoftDMAが対応してるならPowerDVD11ultraでいけるでしょう。
今なら安いし
今なら安いし
2011/12/13(火) 16:02:16.96ID:8xZn1VvF0
DELUXでも5800円か
2011/12/14(水) 01:28:57.32ID:lRVANYBb0
DTV-X900からPCの共有フォルダが開けない
逆は繋がってファイアウォールも無効にしてる
しかも弄ってたらサーバ一覧も出てこなくなるし
逆は繋がってファイアウォールも無効にしてる
しかも弄ってたらサーバ一覧も出てこなくなるし
2011/12/23(金) 09:50:50.48ID:BPV2K5E30
LT-H90LANを使ってるんだが、最近調子悪いなーと思ったら、電源のコンデンサが膨らんでた。
牛の外付けHDDの基板と同じだったんで交換したら直った。
105度品だけど、糞コンデンサはだめだなあ(膨らんでたのはSAMXON。他はLTEC)。
牛の外付けHDDの基板と同じだったんで交換したら直った。
105度品だけど、糞コンデンサはだめだなあ(膨らんでたのはSAMXON。他はLTEC)。
2011/12/25(日) 21:50:35.79ID:VZnuh1QC0
てす
2011/12/30(金) 22:37:21.47ID:CKSnacyt0
2012/01/01(日) 00:34:01.74ID:LBHCCfJ60
LT-H90でBSの難視聴押したら再起動かかるんだが
消せないのかこれ まあ今は使ってないからいいが
罰ゲームだろww
消せないのかこれ まあ今は使ってないからいいが
罰ゲームだろww
2012/01/01(日) 04:56:01.74ID:+oeX8xQH0
>>64
HDMI接続では、映像のデコードを開始した瞬間に信号OFFになってしまう(メニューなどは出てた)
起動中にリブートを何回か繰り返す
など
結局、二つのコンデンサを日本製に交換で快調。
ttp://net-ninja.blog.so-net.ne.jp/2009-12-13
これはLinkstationの例だけど、ほぼ同じ場所にあるでかいコンデンサ二個がやばい奴
HDMI接続では、映像のデコードを開始した瞬間に信号OFFになってしまう(メニューなどは出てた)
起動中にリブートを何回か繰り返す
など
結局、二つのコンデンサを日本製に交換で快調。
ttp://net-ninja.blog.so-net.ne.jp/2009-12-13
これはLinkstationの例だけど、ほぼ同じ場所にあるでかいコンデンサ二個がやばい奴
2012/01/03(火) 10:48:19.86ID:8pUwJIOl0
LT-H91DTV に公式バージョンアップが来てた。
変更点は BS 新チャンネル対応くらいか。
もう販売も保守も終わってんだから そろそろ AKB みたいなデバッグモードを公開してほしい。
変更点は BS 新チャンネル対応くらいか。
もう販売も保守も終わってんだから そろそろ AKB みたいなデバッグモードを公開してほしい。
2012/01/03(火) 13:33:40.17ID:XceNnslf0
DTV-X900のアップデート公開予定が1月になってるな
もうどうでも良いけど…
もうどうでも良いけど…
2012/01/03(火) 17:14:13.56ID:eXbDHCVX0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/150287660
いまだにこんな高値で落札される理由って何?
いまだにこんな高値で落札される理由って何?
2012/01/04(水) 11:35:55.80ID:e4+c+6o80
2012/01/04(水) 11:59:37.04ID:icx4SPqh0
2012/01/04(水) 14:53:19.53ID:rymfFFs/0
DTV-X900で録画した物を
softDMAで見ようとしてるんですが
サーバー名表示の反応はでるのに
録画ビデオ一覧表示の段階で
サーバーが応答しません。サーバーリストを更新してみて下さいって出てしまいます。
PCに録画してある番組をPCのDLNAサーバーソフト経由でDTV-X900で見る事は出来るし、
ノートPCで、PC録画番組をDLNA再生することも出来ます。
softDMAで見ようとしてるんですが
サーバー名表示の反応はでるのに
録画ビデオ一覧表示の段階で
サーバーが応答しません。サーバーリストを更新してみて下さいって出てしまいます。
PCに録画してある番組をPCのDLNAサーバーソフト経由でDTV-X900で見る事は出来るし、
ノートPCで、PC録画番組をDLNA再生することも出来ます。
2012/01/04(水) 18:53:39.47ID:1mLzrZv+0
2012/01/04(水) 19:59:23.40ID:rymfFFs/0
メディアサーバー機能をONにして、ファイルを再生するの
DLNAサーバーを決定してDTV-X900のサーバー名とIPアドレス表示の画面にはしてます。
デスクトップPCで録画した地デジ番組をノートPCでsoftDMAを起動してDLNAで再生したりは出来ます。
DLNAサーバーを決定してDTV-X900のサーバー名とIPアドレス表示の画面にはしてます。
デスクトップPCで録画した地デジ番組をノートPCでsoftDMAを起動してDLNAで再生したりは出来ます。
7573
2012/01/05(木) 00:25:02.34ID:e5HiUnXy0 >>74
> メディアサーバー機能をONにして、ファイルを再生するの
> DLNAサーバーを決定してDTV-X900のサーバー名とIPアドレス表示の画面にはしてます。
> デスクトップPCで録画した地デジ番組をノートPCでsoftDMAを起動してDLNAで再生したりは出来ます。
今、うちのWin7のWMP12 → X900で試してみましたが、
確かに機器の情報は出てきますがコンテンツにアクセスできませんね。
というわけで私には分かりません。すみません。
分かる方の登場を気長に待つか、サポートに問い合わせるか、お好みの方法を。
> メディアサーバー機能をONにして、ファイルを再生するの
> DLNAサーバーを決定してDTV-X900のサーバー名とIPアドレス表示の画面にはしてます。
> デスクトップPCで録画した地デジ番組をノートPCでsoftDMAを起動してDLNAで再生したりは出来ます。
今、うちのWin7のWMP12 → X900で試してみましたが、
確かに機器の情報は出てきますがコンテンツにアクセスできませんね。
というわけで私には分かりません。すみません。
分かる方の登場を気長に待つか、サポートに問い合わせるか、お好みの方法を。
2012/01/05(木) 04:11:11.50ID:wcSjaRkZ0
半端だよね、機能もサポートもすべてが
2012/01/05(木) 11:05:43.12ID:zTyvDGwJ0
2012/01/06(金) 17:05:31.89ID:Tr0P1aEo0
●LT-V100用ファームウェアアップデータ Ver.2.07β
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-v100_fw.html
本スレ無くなってて12月にうpされてたの気が付かなかったわ
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-v100_fw.html
本スレ無くなってて12月にうpされてたの気が付かなかったわ
79名無しさん┃】【┃Dolby
2012/01/06(金) 20:17:59.74ID:QxjxHb9g0 LT-H90DTVのアップデートこね〜
完全に見捨てられたか
完全に見捨てられたか
2012/01/07(土) 00:45:13.82ID:heX/1BkE0
2012/01/07(土) 03:17:44.34ID:aToYGdCA0
DTCP-IPのチェックならこれでできる
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
2012/01/08(日) 23:43:59.29ID:1mjDmY6w0
BUFFALO MediaServer 2インストールしたら、
ノートンが、生成されるファイルに対してやたらとウイルス反応する…
ノートンが、生成されるファイルに対してやたらとウイルス反応する…
2012/01/10(火) 12:36:59.14ID:J/BDvs8z0
>82 ファイルの性質上そうなるだろう、色んな暗号キー関係でシステムのコア部分に関係する所とアクセスする訳だから
それとサーバー関係だからデータ(パケット)の出し入れを頻繁に行う訳なのでウィルスかもと判定されてもおかしくない
それとサーバー関係だからデータ(パケット)の出し入れを頻繁に行う訳なのでウィルスかもと判定されてもおかしくない
2012/01/11(水) 23:29:13.38ID:MOX8XbRn0
それがDiXiM Media Server 3 for mAgicTVだとウイルス反応出ない
2012/01/15(日) 15:40:16.53ID:qWHPI+Bh0
>84 開けるポートの違いでそうなるのでは?
BUFFALO MediaServer 2の方が対応するファイル形式が多い筈だし家庭内LANの著作権保護に
対応してないクライアントソフトプレイヤーでも著作権保護されていないコンテンツは再生できるからより
積極的にコンテンツを公開しようとしているのがある種のウィルス的な動きと反応されているのでは?
どちらのソフト使うにしてもセキュリティ面で不利になるのはソフトの特性上しょうがないのでは?
BUFFALO MediaServer 2の方が対応するファイル形式が多い筈だし家庭内LANの著作権保護に
対応してないクライアントソフトプレイヤーでも著作権保護されていないコンテンツは再生できるからより
積極的にコンテンツを公開しようとしているのがある種のウィルス的な動きと反応されているのでは?
どちらのソフト使うにしてもセキュリティ面で不利になるのはソフトの特性上しょうがないのでは?
2012/01/18(水) 20:08:43.56ID:iP2sW+E20
LT-H91LAN-[有線]-WZR-HP-G302H〜[WDS]〜WZR-HP-G302H-[有線]-DMR-BZT600, FUPPES 0.660(Drobo-FS)
といった環境で、
起動した後のトップメニューでDLNA選ぶとはじめはすべて未検出のグレーで、
どれかを開かないけど開いて、かなり経ってから戻るを押さないとサーバが検出されません。
どうにかすぐにサーバが検出されるように出来ないでしょうか?
といった環境で、
起動した後のトップメニューでDLNA選ぶとはじめはすべて未検出のグレーで、
どれかを開かないけど開いて、かなり経ってから戻るを押さないとサーバが検出されません。
どうにかすぐにサーバが検出されるように出来ないでしょうか?
2012/01/19(木) 03:44:50.36ID:szcW3cSA0
とりあえずDLNAじゃなくて直結ならすぐ検知できるのか
無線のチャンネルは他のとぶつかってないか
あと根本の問題だと
有線LANケーブルをすべてCAT6Aのものに変えてみるとどうか
それぞれの個体ファームはすべて最新か
無線のチャンネルは他のとぶつかってないか
あと根本の問題だと
有線LANケーブルをすべてCAT6Aのものに変えてみるとどうか
それぞれの個体ファームはすべて最新か
2012/01/23(月) 14:33:48.58ID:d40ES6sL0
DTV-X900の2012年1月に公開延期したファームバージョンアップはまだ?
2012/01/23(月) 19:27:31.38ID:uouonscG0
全録する箱の基本仕様(全推測だが、録再開時に過去の全録データを抹消)見直しの為に全リソースを集中してるをだろうから作業が止まっている思う。
だから、3月まで期待しないほうがよいかと。
だから、3月まで期待しないほうがよいかと。
2012/01/26(木) 06:10:11.90ID:AoWQRaqy0
2012/01/26(木) 08:31:01.89ID:4M1lIi0k0
>>90
Webアクセスとか蛇足だなーAV対応NASじゃあるまいし
LANが1Gbなのだけがよさげだけど、それよりUSB3.0にして欲しかったな
SATA3.5インチのHDD内蔵可能って・・本体も大きくなってるのだろうか
USB-HDD経由でmp4の再生くらいしかしないなら、lt-v100で十分すぎるくらいだと思う
Webアクセスとか蛇足だなーAV対応NASじゃあるまいし
LANが1Gbなのだけがよさげだけど、それよりUSB3.0にして欲しかったな
SATA3.5インチのHDD内蔵可能って・・本体も大きくなってるのだろうか
USB-HDD経由でmp4の再生くらいしかしないなら、lt-v100で十分すぎるくらいだと思う
92名無しさん┃】【┃Dolby
2012/01/26(木) 08:37:13.86ID:rolRysQg0 とりあえず予約したわ
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1465991
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1465991
2012/01/26(木) 22:55:41.48ID:2fdfx5IZ0
これ、トランセンドのOEMだろ
2012/01/27(金) 22:15:58.75ID:V9Dzyh170
H.264対応してないのか
ダメルコ
ダメルコ
2012/01/28(土) 05:53:50.28ID:4yN6dwH30
2012/01/28(土) 13:04:59.02ID:/OEMsiRF0
2012/01/28(土) 14:12:46.28ID:4yN6dwH30
いいなこれ!
Slingbox経由でX900もリモコン操作できるんだよね?
一式そろえるのは多少金はかかるが、やる価値はありそうだ
情報ありがとん
Slingbox経由でX900もリモコン操作できるんだよね?
一式そろえるのは多少金はかかるが、やる価値はありそうだ
情報ありがとん
2012/01/28(土) 14:33:32.85ID:/OEMsiRF0
>>97
俺の使い方を参考までに
野球シーズンは帰りの電車でAndroidからCSかBS
出張先のホテルでultrabook拡げて
録画しといた番組観たりDVD isoで映画観たり
NASに何ギガもあるエロ動画観たりw
ビデオカードとか買う意味無くなったわ
食事しながら女性に薦めた映画とか
これからホテルで観ようよって言って引っ張り込んだりとかも出来たw
俺の使い方を参考までに
野球シーズンは帰りの電車でAndroidからCSかBS
出張先のホテルでultrabook拡げて
録画しといた番組観たりDVD isoで映画観たり
NASに何ギガもあるエロ動画観たりw
ビデオカードとか買う意味無くなったわ
食事しながら女性に薦めた映画とか
これからホテルで観ようよって言って引っ張り込んだりとかも出来たw
2012/01/28(土) 14:35:30.86ID:/OEMsiRF0
あ、ちなみにPCだとX900のリモコンと全く同じ形が画面上に出るよ
2012/01/28(土) 14:43:47.47ID:4yN6dwH30
2012/01/28(土) 14:51:59.69ID:/OEMsiRF0
>>100
最後に、
帯域制限には注意ね
3Gだと1日1時間が限度だわ
別途モバイルルータを用意するかWi-Fi併用を薦めるよ
自分の場合3Gは帰りの野球視聴メインなんで、1時間使わないから無問題だけど
最後に、
帯域制限には注意ね
3Gだと1日1時間が限度だわ
別途モバイルルータを用意するかWi-Fi併用を薦めるよ
自分の場合3Gは帰りの野球視聴メインなんで、1時間使わないから無問題だけど
2012/02/03(金) 11:23:18.28ID:qvjippp20
DTV-X900が在庫限りになってるな
2012/02/03(金) 14:14:40.47ID:9j4qxsMY0
>>102
後継器が出てくれないと困るけど、期待薄?
後継器が出てくれないと困るけど、期待薄?
2012/02/03(金) 17:26:23.52ID:nVRzxk2y0
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年2月末頃公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1月末頃公開予定だったが、2月末頃に延期になったって、ちゃんと告知しろよ
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年2月末頃公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1月末頃公開予定だったが、2月末頃に延期になったって、ちゃんと告知しろよ
2012/02/03(金) 22:09:01.59ID:+soW775p0
SNSでβファームは公開してるけど、あいかわらず
不具合報告多いしな。
不具合報告多いしな。
2012/02/05(日) 00:24:29.74ID:mWQJiC/10
製品を買わせておいてユーザーで実験とかなめんな
2012/02/05(日) 00:35:51.43ID:Q1JPVyC50
みんなで育てていくゲームです
2012/02/14(火) 23:45:25.33ID:pEfdq3ea0
ついに壊れた。
起動画面のあと何も映らない。
新製品はまだ?
起動画面のあと何も映らない。
新製品はまだ?
2012/02/15(水) 00:17:12.05ID:nHHOewCN0
>>108
電源のコンデンサチェック
電源のコンデンサチェック
2012/02/15(水) 10:33:16.60ID:2pG2nK1X0
LinkTheater総合スレが無くなっているし、もう一度立ててそっちに
移動した方が良い頃合いじゃ無い?
移動した方が良い頃合いじゃ無い?
2012/02/16(木) 23:35:34.93ID:gn+PGEKL0
2月末予定のファームウェアアップデートで
どこまで機能向上するかだな。
どこまで機能向上するかだな。
2012/02/17(金) 12:16:24.87ID:QGSreQpI0
11月頃から テレビ王国からの予約が
「ネットワーク状況が悪いため録画機器に接続できませんでした。」
になってずーっと録画出来なくて
さすがにオカシイだろうと思い
DTV−900X調べたら
ネット接続の設定 (アドレアストか)が全部消えていた。
自動設定をしたら 難なくテレビ王国から録画予約出来る様になったよ。
11月頃にファームアップとかしたかどうか もう覚えてないんだけど
こんなことあるんだねぇ。
「ネットワーク状況が悪いため録画機器に接続できませんでした。」
になってずーっと録画出来なくて
さすがにオカシイだろうと思い
DTV−900X調べたら
ネット接続の設定 (アドレアストか)が全部消えていた。
自動設定をしたら 難なくテレビ王国から録画予約出来る様になったよ。
11月頃にファームアップとかしたかどうか もう覚えてないんだけど
こんなことあるんだねぇ。
2012/02/18(土) 01:37:00.81ID:6qiw+CjC0
114名無しさん┃】【┃Dolby
2012/02/27(月) 14:57:56.38ID:V9cfvH5q02012/02/29(水) 16:59:43.11ID:9IP11G/A0
ぬるぽ
2012/02/29(水) 17:10:58.30ID:idUgLQG/0
がっ
2012/02/29(水) 17:28:45.09ID:zARJgkeX0
2012/02/29(水) 18:18:20.35ID:5CUL6Q+F0
全く無いよりはあったほうがマシでしょ
2012/02/29(水) 18:55:00.78ID:zARJgkeX0
あればマシ所か万々歳だが。
現実問題としてお金を生まない末期の機種に、態々サポート対応を増えたり、
検証したりコストしか生まない新たな機能を今更付けるわけねー
と言うマジレスだよ
現実問題としてお金を生まない末期の機種に、態々サポート対応を増えたり、
検証したりコストしか生まない新たな機能を今更付けるわけねー
と言うマジレスだよ
2012/02/29(水) 21:25:18.08ID:G2dmpTF/0
一回の操作で連続30分くらい見られればまだいいけど
こんなとろいマシンで数分の動画をわざわざ見るなんてめんどくさい
こんなとろいマシンで数分の動画をわざわざ見るなんてめんどくさい
2012/03/01(木) 08:38:10.40ID:Px1/ZqkZ0
2012/03/01(木) 22:04:22.26ID:4FDBLnyR0
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年2月末頃公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ?
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年2月末頃公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ?
2012/03/01(木) 23:13:27.82ID:uzS4elPP0
まだ2月30日だろ、明日が正念場
2012/03/02(金) 16:27:39.55ID:M00K4fNL0
もう、2月31日なんだけど・・・
2012/03/02(金) 17:56:50.10ID:8J+A9/ju0
予定≒未定です キリッ
2012/03/03(土) 21:38:12.54ID:5Upa+Q0S0
旧二月です。
2012/03/04(日) 03:14:57.26ID:6CYo26hg0
みなさんが使っているUSB-HDDの機種名を教えてください。
私が使っているのはIODATAのHDCR-U1.5Eなのですが
「USB機器への給電」をAUTOにすると100%電源を入れなおすとX900がHDDを見失います。
「USB機器への給電」を常時ONにすればそのようなことはなくなりますがHDDが回りっぱなしで熱いです。
その場合でも「省エネモード」をONにするとやっぱり100%、X900がHDDを見失います。
私が使っているのはIODATAのHDCR-U1.5Eなのですが
「USB機器への給電」をAUTOにすると100%電源を入れなおすとX900がHDDを見失います。
「USB機器への給電」を常時ONにすればそのようなことはなくなりますがHDDが回りっぱなしで熱いです。
その場合でも「省エネモード」をONにするとやっぱり100%、X900がHDDを見失います。
2012/03/06(火) 00:22:45.69ID:9UBBwUGa0
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年2月末頃公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ?
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年2月末頃公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まだ?
129127
2012/03/06(火) 04:39:47.36ID:nxpi3d3m0 自己解決しました。
クレバリーで1,980円ぐらいで売ってるHDDむき出しのHDDスタンド、
LEDが点きっ放しなのでダメだろうと思っていたのですが、実際やってみるとIODATAと違って熱くなりません。
X900がHDDを見失うこともなくまりました。
クレバリーで1,980円ぐらいで売ってるHDDむき出しのHDDスタンド、
LEDが点きっ放しなのでダメだろうと思っていたのですが、実際やってみるとIODATAと違って熱くなりません。
X900がHDDを見失うこともなくまりました。
2012/03/07(水) 10:51:23.31ID:WmYK5r350
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年3月公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは2012年3月公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
2012/03/07(水) 12:04:56.37ID:0F+sAxyt0
修正したファームウェアは2012年3月公開予定です。
修正したファームウェアは2012年4月公開予定です。
修正したファームウェアは2012年5月公開予定です。
: :
404 not found
修正したファームウェアは2012年4月公開予定です。
修正したファームウェアは2012年5月公開予定です。
: :
404 not found
2012/03/13(火) 05:23:15.02ID:HfP82ZD90
総合スレ無いからここに書くけど、
LT-V100のファーム更新もせめてあともう一回くらいちゃんとして欲しいわ
再生ポーズ中に途中でリセットかかったりフリーズするの何とかしてくれ・・・
SNSで機能要望とか不具合受付しているのにリリースした数少なすぎ
他のメーカーのはどうなんだろう・・・?
LT-V100のファーム更新もせめてあともう一回くらいちゃんとして欲しいわ
再生ポーズ中に途中でリセットかかったりフリーズするの何とかしてくれ・・・
SNSで機能要望とか不具合受付しているのにリリースした数少なすぎ
他のメーカーのはどうなんだろう・・・?
2012/03/13(火) 08:38:05.43ID:DZql13qi0
2012/03/13(火) 11:13:43.13ID:O6Cgxnve0
>>130
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは近日公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
当初は、↑だったんだよな。8月下旬での近日公開予定から、どんだけ延期してるんだよ
バグ修正で済む程度の日数じゃ無いだろ
【お詫びとご案内】
8月25日公開のVer.1.20は、事前登録の予約録画が正常に動作できない
問題が発生したためダウンロード公開を中止いたしました。
既にダウンロードを行っている方は、予約録画を一度削除していただき、
再度登録をお願いいたします。
修正したファームウェアは近日公開予定です。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
当初は、↑だったんだよな。8月下旬での近日公開予定から、どんだけ延期してるんだよ
バグ修正で済む程度の日数じゃ無いだろ
2012/03/13(火) 18:20:10.02ID:1H78gXC50
2012/03/13(火) 18:23:08.21ID:MIH/Oj120
>>134
一人しかいなかった担当者が退社したに違いない
一人しかいなかった担当者が退社したに違いない
2012/03/13(火) 19:08:44.94ID:yR8vkBGJ0
Buffaloって今は自社でソフトウェアの開発できないのかな?
メルコの頃はレベル高かったのに…
メルコの頃はレベル高かったのに…
2012/03/13(火) 19:39:44.80ID:DZql13qi0
メルコの頃はレベル高かったのに…
メルコの頃はレベル高かったのに…
: :
笑い取るのも大概にしてろw
メルコの頃はレベル高かったのに…
: :
笑い取るのも大概にしてろw
2012/03/14(水) 19:13:20.46ID:/5gTqyWJ0
アップデートきたな
2012/03/14(水) 23:00:46.76ID:w/HTUW800
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html
DTV-X900 アップデート・ファームウェア Ver.1.22(2012年3月14日掲載)
変更履歴】
●Ver.1.11 → Ver.1.22(バージョン表記:X900_1.22_20120308_2039)
・ファイルを再生したり、ウェブサイトを閲覧しながらデジタル放送の録画ができるようになりました。
・本機で録画した番組をNASへダビングすることができるようになりました。
・別売りのテレビ用無線LANアダプタ(WLI-UV-AG300シリーズ)を使用することで無線でインターネットへ
接続できるようになりました。
DTV-X900 アップデート・ファームウェア Ver.1.22(2012年3月14日掲載)
変更履歴】
●Ver.1.11 → Ver.1.22(バージョン表記:X900_1.22_20120308_2039)
・ファイルを再生したり、ウェブサイトを閲覧しながらデジタル放送の録画ができるようになりました。
・本機で録画した番組をNASへダビングすることができるようになりました。
・別売りのテレビ用無線LANアダプタ(WLI-UV-AG300シリーズ)を使用することで無線でインターネットへ
接続できるようになりました。
2012/03/15(木) 08:26:27.54ID:U2UbJ0XU0
2012/03/15(木) 17:44:27.57ID:vDzcdde/0
2012/03/16(金) 04:11:33.88ID:CnwlIojZ0
これが泣いても笑っても最後のFWってか
中田氏ヤリ逃げされた気分に浸れると思う
中田氏ヤリ逃げされた気分に浸れると思う
2012/03/16(金) 17:03:37.98ID:ps+ObyYf0
まだ更新してないんだけど、ダビングって、どうなってるんだろ。
NASと言うことは、PCのHDDもOKということはDISCにも焼けるんかな。
誰かレポートよろしく。
NASと言うことは、PCのHDDもOKということはDISCにも焼けるんかな。
誰かレポートよろしく。
2012/03/16(金) 18:03:59.11ID:zsQtEZ1p0
2012/03/16(金) 21:43:26.47ID:tYAfk9Wr0
LANダビング可能になればBCT300に出来る事は一通り出来るようになるな
2012/03/20(火) 10:59:10.40ID:uQZx4XhC0
新ファーム、「安定性を改善」って文言がないので録画データ全喪失問題は直ってない気がする...
2012/03/20(火) 21:47:48.27ID:nLn6Z9tV0
DTV-X900のファームを更新した
再生中に予約録画が始まったのでテレビ視聴に戻ったら音声が出ない
それを再生したら音声が録れていない
ファーム戻せんもんかな
再生中に予約録画が始まったのでテレビ視聴に戻ったら音声が出ない
それを再生したら音声が録れていない
ファーム戻せんもんかな
2012/03/21(水) 18:25:50.80ID:vjDIEBiQ0
録画した映像がガクガクで見れたもんじゃないぞ
メディアプレーヤーも当然の様に途切れるし。
メディアプレーヤーも当然の様に途切れるし。
2012/03/22(木) 00:25:44.08ID:Pneajgmv0
これってどうですかね
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v200/
やりたいのはDLNAのトランスコーディックなんですが、使い物になるのかな?
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v200/
やりたいのはDLNAのトランスコーディックなんですが、使い物になるのかな?
2012/03/27(火) 12:53:09.45ID:WDcJpoTK0
いまさら気づいたんだけど、X900のVer.1.22でネットワークから時刻取得できるようになったんだね
チューナー使ってない派としてはちょびっと嬉しい・・・ってか更新履歴に書いてないなw
あとは32kHzAAC/MP3再生・・・もう無理か
チューナー使ってない派としてはちょびっと嬉しい・・・ってか更新履歴に書いてないなw
あとは32kHzAAC/MP3再生・・・もう無理か
2012/03/27(火) 12:58:54.57ID:WDcJpoTK0
153名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/27(火) 16:10:36.16ID:Ne7JBpb20 DivxはFourCCいじれば再生できるしH.264+MP3はMKVにすれば再生できてる
結構使えてる
結構使えてる
2012/03/28(水) 15:43:18.98ID:ilK0RVD00
LT-H91DTV
使ってるんですが
DLNAで PanaのSTB内のコンテンツをネットワーク越しに見ています。
・音声が毎度 主・副になる。(デフォルトを変更できたりしないですか?)
・一つの番組を見終わると自動で再度同じ番組が再生される(再生が終わったら止まって欲しい)
この2点どうにかなりませんかね
使ってるんですが
DLNAで PanaのSTB内のコンテンツをネットワーク越しに見ています。
・音声が毎度 主・副になる。(デフォルトを変更できたりしないですか?)
・一つの番組を見終わると自動で再度同じ番組が再生される(再生が終わったら止まって欲しい)
この2点どうにかなりませんかね
2012/03/28(水) 17:18:47.98ID:qDkc0qt+0
ここでほざいてもどうにもならない
2012/03/28(水) 22:41:33.34ID:m7Lkk18A0
テレビ王国からの予約ができなくなった
電源長押しで再起動しても駄目
リモート予約を解除・再登録を繰り返してたら、できるようになった
もう訳がわからない
電源長押しで再起動しても駄目
リモート予約を解除・再登録を繰り返してたら、できるようになった
もう訳がわからない
2012/03/28(水) 23:34:21.10ID:j+ySdU7M0
サポートとメールでやりとりしてるけど、
返事が返ってくるのに3〜4日(土日祝分は順延)って状態で、
週間ペースなやりとり。メールなのに普通郵便やりとり並。
しかもスットコドッコイな回答で、何かの嫌がらせかとさえ思う。
一番最初に利用環境を記入して問い合わせてるのに、
利用環境問い合わせ返してきたりとか…。
今のところ、コンセント抜いて放電、あと初期化してみて下さい
だけのサポートしか受けてない状態。
返事が返ってくるのに3〜4日(土日祝分は順延)って状態で、
週間ペースなやりとり。メールなのに普通郵便やりとり並。
しかもスットコドッコイな回答で、何かの嫌がらせかとさえ思う。
一番最初に利用環境を記入して問い合わせてるのに、
利用環境問い合わせ返してきたりとか…。
今のところ、コンセント抜いて放電、あと初期化してみて下さい
だけのサポートしか受けてない状態。
2012/03/29(木) 00:01:27.59ID:17nyHCwm0
2012/04/02(月) 18:38:14.50ID:cwRSDaxq0
2012/04/03(火) 08:09:53.55ID:T8Hl6WTk0
>>159
最初から在庫無かったんじゃねーの?あるいは数点のみ。
最初から在庫無かったんじゃねーの?あるいは数点のみ。
2012/04/03(火) 21:44:11.40ID:E6TSmAty0
処分とか在庫限りとか、オリンピックにあわせて新機種登場の前兆…そんなことはないよな、ここに限って。
162相性問題で終わりかよ
2012/04/03(火) 23:12:42.98ID:IGJHWPp00 DLNAクライアントとの相性問題と推測されます。
「DTV-X900」の設定を初期化して再度メディアサーバーを
有効にして改善されないかお試しください。
弊社で確認している機種は以下になります。
ここに記載している機種で再生できないかご確認ください。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/digitaltuner/mediaserver.html
対応機種なら認識されるのであれば相性かと推測されます。
弊社では対応できませんのでご了承ください。
ご迷惑及びお手数をお掛けし申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
「DTV-X900」の設定を初期化して再度メディアサーバーを
有効にして改善されないかお試しください。
弊社で確認している機種は以下になります。
ここに記載している機種で再生できないかご確認ください。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/digitaltuner/mediaserver.html
対応機種なら認識されるのであれば相性かと推測されます。
弊社では対応できませんのでご了承ください。
ご迷惑及びお手数をお掛けし申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
2012/04/10(火) 13:17:30.92ID:sQV8V05O0
LT-V200にUSBキーボード接続してつべやネット検索で文字入力出来たって報告あるんだけど
ロジクールの無線キーボードなんかも使えるんだろうか?
誰か試した人いない?
ロジクールの無線キーボードなんかも使えるんだろうか?
誰か試した人いない?
2012/04/11(水) 02:58:31.59ID:C6SVIksj0
スレ違い
2012/04/11(水) 07:31:43.87ID:vDluPvJ+0
166名無しさん┃】【┃Dolby
2012/04/13(金) 09:37:23.06ID:d+Uh1v1N0 北朝鮮ミサイル発射の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17533548
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17533548
2012/04/13(金) 23:26:34.36ID:LSwgxnlR0
91DTV壊れた!電源基板から主基板に40V超が行ってるorz
・・・電源屋、ショートモードで壊れる赤経すんなよ(わかるけどさー
・・・電源屋、ショートモードで壊れる赤経すんなよ(わかるけどさー
2012/04/21(土) 10:20:00.45ID:kNLPfoHq0
全機種「在庫限り」扱いだし、もう全然やる気なしだな。
PCに直接HDMIつないだ方がいいしな。
PCに直接HDMIつないだ方がいいしな。
2012/04/21(土) 10:35:35.47ID:OmHPtr/+0
nasneがでたらもう終わりだろ
2012/04/21(土) 11:26:35.72ID:RAuoDIiG0
CODEの方も不具合報告を放置してるし。
エロに乗り換えるしかないのか。
エロに乗り換えるしかないのか。
2012/04/21(土) 11:27:40.96ID:ibHIU4uw0
nasneが出たらnasne+DTCP-IP対応機でPS3より安く上げるのを狙えるんじゃないかな
2012/04/28(土) 05:34:05.06ID:b/9EbFR+0
【DTV-X900】βファーム0003 公開しました
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/126235
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/126235
2012/05/04(金) 10:37:53.37ID:QWpz0OZn0
昔はβファーム出たらすぐに入れてたけど、いまは問題ないから別にいいや。
正式版が出るまでほっとこう。 DTV はよく使ってるから壊れなきゃいい。
正式版が出るまでほっとこう。 DTV はよく使ってるから壊れなきゃいい。
2012/05/04(金) 23:30:24.55ID:CAKnwhz60
91DTV使ってて、これからはDTV-X900を使おうかと思ってるんだけど、
アドバンスド設定ってDTV-X900にもあるのでしょうか。
DTV-X900ででもスキップと戻し秒数を変えられれば良いのですが。
アドバンスド設定ってDTV-X900にもあるのでしょうか。
DTV-X900ででもスキップと戻し秒数を変えられれば良いのですが。
2012/05/06(日) 11:58:30.58ID:MVj2m9md0
>>145だけど電源の出力みたらちゃんと
12Vと5V出力されてた。
素人の俺には限界。
いつのまにiPadとPT2でそれなりにしのげるようになったから
代替え機はいらないか。
家中持ち運べるiPadは想像以上に便利。
12Vと5V出力されてた。
素人の俺には限界。
いつのまにiPadとPT2でそれなりにしのげるようになったから
代替え機はいらないか。
家中持ち運べるiPadは想像以上に便利。
2012/05/06(日) 18:50:32.42ID:K4JTx4PF0
そろそろBD-iso再生出来るのが欲しいが
BUFFALOはヤル気無さそうだな
どっかオススメ在るかな?
BUFFALOはヤル気無さそうだな
どっかオススメ在るかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/10(木) 15:05:59.04ID:9kz5NrjH0 もうやる気ないんじゃないかな
レコーダーの方にばかりリソース注いでるでしょ
メディアプレイヤーはもうLT-V200のみ
レコーダーも最初はLT-H90DTVとかいうメディアプレイヤーから始まったのになんか残念
レコーダーの方にばかりリソース注いでるでしょ
メディアプレイヤーはもうLT-V200のみ
レコーダーも最初はLT-H90DTVとかいうメディアプレイヤーから始まったのになんか残念
2012/05/10(木) 15:45:03.53ID:Md3W5xjL0
2012/05/10(木) 17:22:30.72ID:wLjX5rrl0
DTV-X900のUSBHDD交換したいんですけどパーティションそのままコピーで使えますか?
2012/05/10(木) 20:04:41.86ID:A0vlOMaB0
ムリ!
説明書読め!
説明書読め!
2012/05/12(土) 01:44:14.84ID:di+uK8PE0
>>179
地デジ録画事態の仕組み上無理だから、DTCP-IPのムーブで待避させる程度しか出来ない。
下手すると等速ムーブになったりするから、1時間の録画をムーブするのに1時間かかったりして大変だけど。
地デジ録画事態の仕組み上無理だから、DTCP-IPのムーブで待避させる程度しか出来ない。
下手すると等速ムーブになったりするから、1時間の録画をムーブするのに1時間かかったりして大変だけど。
2012/05/12(土) 06:47:59.45ID:dOlL4vym0
183名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/15(火) 16:07:39.01ID:nru57abR02012/05/16(水) 08:00:30.40ID:c4LQrxvK0
>>183
実機で試してもないやつがw
実機で試してもないやつがw
2012/05/16(水) 10:41:04.71ID:Ng4bAOpx0
DTV-X900ってダビングできるようになったの?
186名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/16(水) 17:44:41.68ID:pK/OOITX0187名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/17(木) 10:52:34.63ID:evbZ84+U0 DTV-X900いけたよ
2012/05/18(金) 15:46:25.51ID:bQcVeTFv0
>>176
あれ、ベータでなかったっけ
あれ、ベータでなかったっけ
2012/05/21(月) 00:17:51.50ID:dopA2BxI0
LTH-90LAN使ってるが最初のリンクシアターのロゴ飛ばすか短くする方法ないでしょうか
2012/05/26(土) 21:06:19.84ID:TKx7Z5jf0
LT-H90DTVからDTV-X900に買い換えたけど
家電には劣るけどサクサクでワロタw
PT2録画サーバーにアクセスもストレスなくTVでts再生できて満足
家電には劣るけどサクサクでワロタw
PT2録画サーバーにアクセスもストレスなくTVでts再生できて満足
2012/05/26(土) 22:55:03.24ID:+93EqBcJ0
今更投げ売りか中古買った貧乏人の感想なんてどうでもいい
2012/05/26(土) 23:09:06.15ID:r1rwhtmz0
中古で買ってB-CASも当たりで満足w
2012/05/27(日) 06:22:13.28ID:sOzgbby60
貧乏人が貧乏人を卑しむ
2012/05/27(日) 21:01:41.10ID:Q9jyAZhF0
メディアプレイヤーが欲しいならともかく今更ゴミUIのチューナー買ってもな
2012/05/28(月) 07:35:09.93ID:RXkXK3430
ここメディアプレイヤーのスレだし馬鹿丸出し
2012/05/28(月) 13:10:59.85ID:9aBDi9pd0
2012/05/28(月) 14:12:33.07ID:SHf+/K9H0
2012/05/28(月) 19:46:12.06ID:PwbT6nbe0
5年保証入ってたLT-H90DTVが壊れてDTV-X900に化けたが、
2012/05/28(月) 19:46:30.44ID:PwbT6nbe0
あんまりうれしくない。
2012/05/28(月) 21:24:49.41ID:oKB+KqqC0
LT-H90DTVで認識できてたUSBメモリがDTV-X900で認識しない(´・ω・`)
2012/05/28(月) 21:34:30.71ID:QV1VDjOu0
H90DTV→X900で32KHz未満サンプリングの音が再生できなくなったのが痛い
動作は軽くなったのになぁ・・・惜しい
動作は軽くなったのになぁ・・・惜しい
202名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/29(火) 13:04:49.18ID:G6+fs2Bs0 とうとうおもいでスレになったか
2012/05/30(水) 10:50:59.50ID:5zLynP0d0
乗り換えメディアプレーヤとしてこれが鉄板、ってのがないんだよねー
WD TV Liveあたり使い比べたひといないかな
WD TV Liveあたり使い比べたひといないかな
204名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/30(水) 11:58:23.52ID:3CzUnIs40 2年前に購入したLT-91DTVが使えなくなった。
電源ケーブルを半日ぐらい抜いていれると
少しだけ使えるが黒い画面になって使えない。
初期化してもダメ
インターネットを調べてコンデンサー妊娠を
疑ってみる。不器用なので自分で分解する前に
今、サポートに電話してみた。
・コンデンサーの付け替え行っていない。
・基盤交換も行っていない機種。
・機種の交換、後継機との交換も案内していないと。
捨てるしかないのですかねと聞くと答えに困り、返答なし。
どうしよう、今まで子供の為に録画した番組・・・。
自分でやってもぶきだし、新品買っても前の番組みれないし
又、新品買って一から録画しても故障すると同じだし・・・。
このジャンルの製品ダメなのか?
ダビング10がダメなのか?
2年しか持たない・修理できないサポートがダメなのか?
共有フォルダも見れて、便利だったのに
電源ケーブルを半日ぐらい抜いていれると
少しだけ使えるが黒い画面になって使えない。
初期化してもダメ
インターネットを調べてコンデンサー妊娠を
疑ってみる。不器用なので自分で分解する前に
今、サポートに電話してみた。
・コンデンサーの付け替え行っていない。
・基盤交換も行っていない機種。
・機種の交換、後継機との交換も案内していないと。
捨てるしかないのですかねと聞くと答えに困り、返答なし。
どうしよう、今まで子供の為に録画した番組・・・。
自分でやってもぶきだし、新品買っても前の番組みれないし
又、新品買って一から録画しても故障すると同じだし・・・。
このジャンルの製品ダメなのか?
ダビング10がダメなのか?
2年しか持たない・修理できないサポートがダメなのか?
共有フォルダも見れて、便利だったのに
2012/05/30(水) 12:23:31.07ID:ZfskL/ET0
>>204
コンデンサ付けるくらいなら近くの個人電気屋に行けば格安で修理してくれるよ
コンデンサ付けるくらいなら近くの個人電気屋に行けば格安で修理してくれるよ
2012/05/30(水) 12:49:13.44ID:3CzUnIs40
本当?
交渉してみます
交渉してみます
2012/05/30(水) 14:37:52.66ID:Mf8qgVdQ0
まさかとは思いますがその「子供」とは、どうみても精子です
2012/05/30(水) 15:56:28.16ID:5zLynP0d0
まー根っこはダビ10が、実際上はダメルコがダメなんだけどね・・・
国会図書館でテレビ放送保存しますってやつ、厳密にダビ10適用して運用して欲しいな
次世代作れない2世代目のクソアーカーブで保存w
国会図書館でテレビ放送保存しますってやつ、厳密にダビ10適用して運用して欲しいな
次世代作れない2世代目のクソアーカーブで保存w
2012/05/30(水) 20:36:07.94ID:ovqtG7oh0
210名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/03(日) 22:48:48.07ID:sxXr5s6d0 コンデンサーの付け替えというか電源トラブルうちは個人の修理屋に
依頼したらOKもらい。6980円で直してくれた。で快調だ。
通電検査せずにコンデンサーの付け替え2カ所のみなら3000円でよい
と言われたがこちらが心配になって「どうせはぐるんだから全部調整し
てちょうだい」でこの値段になった。
依頼したらOKもらい。6980円で直してくれた。で快調だ。
通電検査せずにコンデンサーの付け替え2カ所のみなら3000円でよい
と言われたがこちらが心配になって「どうせはぐるんだから全部調整し
てちょうだい」でこの値段になった。
2012/06/03(日) 22:57:41.58ID:J9UZMY1u0
キャパ交換くらい自分でやろうなんだぜ
2012/06/05(火) 19:42:18.49ID:XBeYFYtz0
マザーボードのコンデンサ交換とかじゃないから、比較的楽だな。
機材は全部ダイソーで揃いそう。
>>204
> 又、新品買って一から録画しても故障すると同じだし・・・。
今回が仮に電源でも次の故障がどうなるか分からないし、HDDが壊れるかもしれないし。
BDレコーダーにして大事なものなら焼いた方がいいと思うけどね。
機材は全部ダイソーで揃いそう。
>>204
> 又、新品買って一から録画しても故障すると同じだし・・・。
今回が仮に電源でも次の故障がどうなるか分からないし、HDDが壊れるかもしれないし。
BDレコーダーにして大事なものなら焼いた方がいいと思うけどね。
2012/06/24(日) 18:45:32.14ID:Y08SMKoe0
90DTV電源基板、出力側のたぶん平滑コンを交換した
5Vのは2200uF10V、12Vのが1000uF16Vですた。耐圧ケチり過ぎだろあり得ねーwww
どちらもφ10、h20mm。高さは余裕有り(径の大きいのしか手持ちがなかったけどまぁ大丈夫
一台は両方逝って不動。もう一台は5Vは正常だが12Vが揺れてた為に動作が若干怪しくなってた
チラ裏すまん
5Vのは2200uF10V、12Vのが1000uF16Vですた。耐圧ケチり過ぎだろあり得ねーwww
どちらもφ10、h20mm。高さは余裕有り(径の大きいのしか手持ちがなかったけどまぁ大丈夫
一台は両方逝って不動。もう一台は5Vは正常だが12Vが揺れてた為に動作が若干怪しくなってた
チラ裏すまん
214名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/24(日) 22:16:23.17ID:9sGV/iLy0 >>213
過疎ってるからなんでもこいよ
過疎ってるからなんでもこいよ
2012/06/24(日) 22:36:13.54ID:Y08SMKoe0
そうだねぇ、過疎ってるねぇ。話の種にV200を車用に買ってみようか・・・
2012/06/25(月) 04:13:56.40ID:4FtE59cP0
>>215
転んでも泣かない位の忍耐力を持っているなら...。
転んでも泣かない位の忍耐力を持っているなら...。
2012/06/25(月) 06:32:21.55ID:9WTUVsl10
LT-V200は地雷なの?
V100の能力が問題外なのはわかるけど・・・
V100の能力が問題外なのはわかるけど・・・
2012/06/25(月) 17:32:30.41ID:+4MwhG6Y0
DTV-X900 - HUB -NASだとコマ落ちしないけど
DTV-X900 - HUB - HUB - NASだとコマ落ちする
PC - HUB - HUB - NASだと大丈夫なのにねぇ
DTV-X900 - HUB - HUB - NASだとコマ落ちする
PC - HUB - HUB - NASだと大丈夫なのにねぇ
2012/07/01(日) 03:43:12.01ID:M0HLEZv00
ぜんぶ地雷だよ
いわせんなはずかしい
いわせんなはずかしい
2012/07/04(水) 21:29:04.77ID:jR3iWGLC0
LT-H90LANだが、最近mp4ファイルを正常に再生しなくなって
電源落とさないと反応なくなる症状が出だした。
ついに壊れたか
電源落とさないと反応なくなる症状が出だした。
ついに壊れたか
2012/07/04(水) 21:33:54.16ID:YWxIkPKc0
DTV-X900だけど番組表の横の広告って消せないの?
2012/07/05(木) 01:49:18.99ID:yYWCvJ8R0
利用者がG-guideの番組表情報を無料で受信する為に必要なもの。
消せない。
文句はバッキャローに。
消せない。
文句はバッキャローに。
223215
2012/07/05(木) 13:55:37.69ID:51z/QSjR0 BDレコのDLNAクライアントとして91LAN買った。
2009年の製品・・・もう流行らないのか、と思ったけど、良いじゃんこれ。
レコに貯めた長時間録画のも見れるし、レコチューナのリアルタイムデコードも良いねえ。
他社DLNA対応不安なTVのDLNAクライアントより安心。
アンテナ結線はレコだけで、クライアントは無線LANでスッキリ。
2009年の製品・・・もう流行らないのか、と思ったけど、良いじゃんこれ。
レコに貯めた長時間録画のも見れるし、レコチューナのリアルタイムデコードも良いねえ。
他社DLNA対応不安なTVのDLNAクライアントより安心。
アンテナ結線はレコだけで、クライアントは無線LANでスッキリ。
2012/07/05(木) 16:57:40.02ID:mED3b+v5P
なんでX900にしなかったの?
LT-H91じゃBSとかフルHDのDLNAがカクカクでしょ
LT-H91じゃBSとかフルHDのDLNAがカクカクでしょ
2012/07/05(木) 21:58:50.17ID:W4Tm0PUc0
226215
2012/07/07(土) 12:29:49.45ID:kas5f4MG0 今のところコマ落ち無く見れてるよ。
2012/07/10(火) 17:52:01.11ID:60NDRc+50
2012/07/10(火) 18:25:51.41ID:lM2/onbO0
229215
2012/07/11(水) 08:25:37.27ID:1FfcGy930 11nにしたら、放送転送もコマ落ちなくなった。
この機器用意すればCS複数契約しなくていいのか?
同時視聴できないから問題無いんだと受け取っておこう。
録画ファイルの共有しかできないと思ってたから、嬉しい誤算w
この機器用意すればCS複数契約しなくていいのか?
同時視聴できないから問題無いんだと受け取っておこう。
録画ファイルの共有しかできないと思ってたから、嬉しい誤算w
2012/07/24(火) 23:44:35.03ID:kufM7+mC0
DTV-X900、チャンネルスキャンしたら、チャンネル名がすべて「11」とか「81」など、
チャンネル番号の数字のみになってしまった・・・
チャンネル番号の数字のみになってしまった・・・
2012/07/27(金) 21:41:01.14ID:F2dKntme0
LTH-90LANがぶっ壊れた、、、電源が入らない orz
コンセント入れるとPOWERの所にうっすらと赤いダイオードが光るので通電はしてると思うが
コンセント入れるとPOWERの所にうっすらと赤いダイオードが光るので通電はしてると思うが
2012/07/27(金) 21:52:12.46ID:1Ciksv1D0
2012/07/27(金) 23:14:45.94ID:F2dKntme0
だいぶ前に買ったのだから修理も無理だろうなー。
買い換えるとしたら今LT-V200かなぁ、、、
出来ればNAS機能がついたのがいいんだけどこういうのはNASはNASで別にして
メディアプレイヤーで再生がベターなんだろうか???
買い換えるとしたら今LT-V200かなぁ、、、
出来ればNAS機能がついたのがいいんだけどこういうのはNASはNASで別にして
メディアプレイヤーで再生がベターなんだろうか???
2012/07/27(金) 23:30:54.34ID:1Ciksv1D0
いつ買ったものでももとよりダメルコは修理受け付けてないよwwwケミコンだけでも替えてみたら?
NAS機能は使おうと思ったことがないのでわかんないけど別のがいいでしょふつう・・・
そういえばLinkTheaterページ、ついにV200/100だけになったねぇ
NAS機能は使おうと思ったことがないのでわかんないけど別のがいいでしょふつう・・・
そういえばLinkTheaterページ、ついにV200/100だけになったねぇ
2012/07/29(日) 13:11:09.73ID:l4aI1N8v0
>>233
ttp://white-voice.cocolog-nifty.com/wv/2010/08/linkstation-ls-.html
ttp://www.jpmx.jp/blog/article.php?id=102
上のはLinkStationだけど使ってる電源は同じ。
半田ごてがダイソーで400円と半田が100円。ニッパーと半田吸い取り線もいるかな。
コンデンサは通販で買って送料込み1000円以下で買えると思う。
近くにパーツ屋があって店舗買いできるなら、コンデンサ二個で数百円。
これで直る可能性高いし、チャレンジする価値は十分ある。
まあ、とりあえず蓋開けてみ。上のHPにあるコンデンサの頭が破裂までしてたらほぼ確定だし、触ってみてちょっとぷっくりして
るだけでもまず間違いなくそれが原因。
ttp://white-voice.cocolog-nifty.com/wv/2010/08/linkstation-ls-.html
ttp://www.jpmx.jp/blog/article.php?id=102
上のはLinkStationだけど使ってる電源は同じ。
半田ごてがダイソーで400円と半田が100円。ニッパーと半田吸い取り線もいるかな。
コンデンサは通販で買って送料込み1000円以下で買えると思う。
近くにパーツ屋があって店舗買いできるなら、コンデンサ二個で数百円。
これで直る可能性高いし、チャレンジする価値は十分ある。
まあ、とりあえず蓋開けてみ。上のHPにあるコンデンサの頭が破裂までしてたらほぼ確定だし、触ってみてちょっとぷっくりして
るだけでもまず間違いなくそれが原因。
2012/07/29(日) 13:34:30.32ID:j0UjZzB+0
じゃ一応90DTVの画↓ロットによって違うかもしんないけどうちの2台はこの形状だた
http://imefix.info/20120729/341246/
http://imefix.info/20120729/341246/
237228
2012/07/29(日) 20:51:41.66ID:/ETKn1f00 電源部分のコンデンサが2つほどてっぺん膨らんでたんで
余ってたPC電源のコンデンサを付けたら、電源入れた瞬間ぷっしゅうって
何か破裂して煙おもいっきり吸い込んでしまった。。。
俺明日死ぬのかな・・・。
余ってたPC電源のコンデンサを付けたら、電源入れた瞬間ぷっしゅうって
何か破裂して煙おもいっきり吸い込んでしまった。。。
俺明日死ぬのかな・・・。
2012/07/29(日) 21:07:32.99ID:UyU+fcrK0
2012/07/29(日) 21:07:41.11ID:j0UjZzB+0
はいやり直し〜w
耐圧間違いか・・・いや、逆接かなw
かなりの量吸ったとしても死ぬような物は使ってない(少なくとも国内ブランドのは
耐圧間違いか・・・いや、逆接かなw
かなりの量吸ったとしても死ぬような物は使ってない(少なくとも国内ブランドのは
2012/07/29(日) 21:38:13.39ID:/ETKn1f00
2200μF10Vってのは他メーカーだけど記載が一致するので大丈夫だと
思ったんだけど1000μF16Vってのがなくて仕方ないので1000μF10V
にしたのがまずかったかな?そうじゃなくてハンダみすってショートしてたかな。。
やり直しって、なんかどれかわかんないけど破裂したし、これやり直し効くの?w
あきらめて新型買おうとおもってたとこ。。バッファロータイマーめ。。
思ったんだけど1000μF16Vってのがなくて仕方ないので1000μF10V
にしたのがまずかったかな?そうじゃなくてハンダみすってショートしてたかな。。
やり直しって、なんかどれかわかんないけど破裂したし、これやり直し効くの?w
あきらめて新型買おうとおもってたとこ。。バッファロータイマーめ。。
2012/07/29(日) 22:41:02.28ID:1ZOZfeuI0
>>240
塩がないから砂糖を代わりに入れてみたわー、な感じですかw
塩がないから砂糖を代わりに入れてみたわー、な感じですかw
2012/07/30(月) 00:00:30.23ID:ianlbQDL0
あー、ここで続ける話かわからんが過疎だしいいか
メーカーはどこでもおk
書いてある定格は容量(μF)耐圧(V)使用温度(℃)、全てオリジナル以上を使う
容量は同じじゃないとまずい場合もあるけど今回は平滑用なので大きくて構わない
付け加えると、ケミコンは使い続けると必ず容量が減るので容量を大きくするのは有効
1000uF16Vのは12V電源の平滑用なので耐圧10Vでは耐えられない
にしても、すぐ漏出しないだろうから逆接な気が・・・注意してね
#つっても12Vの平滑に耐圧16Vってどうよっていう
ショートだとコンデンサは無傷なので、今回はショートじゃない
逆に、平滑コンが破裂したおかげで他が壊れずに済んだw やり直し利く
ケミコンは通電してれば必ず劣化して寿命が来る、バッファロータイマーってわけじゃないよ
#V200買うのもいいかもね・・・DLNAクライアント無いけど動作は速くなってそうだし・・・
1000uF以上、16V以上、105℃のを買ってくれば直せると思うよせっかくだから
あと秋月¥900-でいいからマルチメータ(テスター)買おうぜ
メーカーはどこでもおk
書いてある定格は容量(μF)耐圧(V)使用温度(℃)、全てオリジナル以上を使う
容量は同じじゃないとまずい場合もあるけど今回は平滑用なので大きくて構わない
付け加えると、ケミコンは使い続けると必ず容量が減るので容量を大きくするのは有効
1000uF16Vのは12V電源の平滑用なので耐圧10Vでは耐えられない
にしても、すぐ漏出しないだろうから逆接な気が・・・注意してね
#つっても12Vの平滑に耐圧16Vってどうよっていう
ショートだとコンデンサは無傷なので、今回はショートじゃない
逆に、平滑コンが破裂したおかげで他が壊れずに済んだw やり直し利く
ケミコンは通電してれば必ず劣化して寿命が来る、バッファロータイマーってわけじゃないよ
#V200買うのもいいかもね・・・DLNAクライアント無いけど動作は速くなってそうだし・・・
1000uF以上、16V以上、105℃のを買ってくれば直せると思うよせっかくだから
あと秋月¥900-でいいからマルチメータ(テスター)買おうぜ
2012/07/30(月) 02:01:55.06ID:CoR5lgaI0
2012/07/30(月) 02:18:11.39ID:423I8HhSP
2012/07/30(月) 07:34:30.69ID:2OYf6mF+0
2012/07/30(月) 13:28:19.82ID:/3N/DT1F0
網戸の網を自分で張り替えたら自作厨とか言い出す馬鹿レベル
2012/07/30(月) 14:12:45.02ID:ianlbQDL0
暑いねぇ・・・網張り替えるの億劫
リンゴのはメディアプレーヤとしては弱いかなぁ。なかなかコレって言う乗り換え先がなひ
リンゴのはメディアプレーヤとしては弱いかなぁ。なかなかコレって言う乗り換え先がなひ
2012/07/30(月) 20:14:01.94ID:U42pRy8C0
AppleTVはMPEG2-TSに対応してない時点で個人的には問題外なんだが、その辺りは人それぞれか。
2012/07/30(月) 20:36:11.30ID:2OYf6mF+0
ISOも無理だしね、確かに。脱獄できたらそれなりなんだけど。
2012/07/31(火) 00:10:16.61ID:isn3pKtT0
2012/07/31(火) 20:53:52.61ID:X4KRp/JW0
2012/07/31(火) 22:42:24.12ID:jNSwlFTk0
一度交換すること覚えたら次もできるんだからべつにいいじゃんか(テンプレでもないし・・・
んじゃ、エルナー日ケミ松下タイコルビコン推奨で<ニチコン外すw
実際価格と入手性でエルナー松下タイコに落ち着くでしょ、個人で妙な海外品買う方がめんどいって
んじゃ、エルナー日ケミ松下タイコルビコン推奨で<ニチコン外すw
実際価格と入手性でエルナー松下タイコに落ち着くでしょ、個人で妙な海外品買う方がめんどいって
2012/08/01(水) 00:35:33.89ID:Nwkwak720
2012/08/01(水) 10:00:31.97ID:gBPGQKmx0
ハンダをニッパーでとってたら基盤に貼り付いていたであろう
銅板?も一緒に取れてはんだ付けしても通電しなくなった。。
銅板?も一緒に取れてはんだ付けしても通電しなくなった。。
2012/08/01(水) 10:52:53.56ID:IDYXGfho0
ハンダをニッパーでとる、だと?
恐るべきバカ
恐るべきバカ
2012/08/01(水) 11:37:38.23ID:gBPGQKmx0
だって溶かすのめんどかったんだもん
2012/08/01(水) 14:20:32.75ID:vAlIygLe0
空中配線を頑張れよw
2012/08/01(水) 15:04:44.39ID:aKvyIrKD0
まーコテ使っても加熱しすぎて剥がしちゃう人もいるしね・・・w
スルーホールだからスズメッキ線かなにか通して両面繋がないと元に戻らない
電源基板が2層でよかったな
>>253
え、ダイソーって電子部品とか売ってるの?
近所にないからなーちょっと時間とって逝ってみるか
スルーホールだからスズメッキ線かなにか通して両面繋がないと元に戻らない
電源基板が2層でよかったな
>>253
え、ダイソーって電子部品とか売ってるの?
近所にないからなーちょっと時間とって逝ってみるか
2012/08/01(水) 15:07:55.18ID:tUu3vIID0
>>254
さては、技術の授業サボってたな。
さては、技術の授業サボってたな。
2012/08/01(水) 16:33:11.86ID:7iOzZ16T0
2012/08/02(木) 09:21:21.60ID:CFjLr+B80
さすがにコンデンサはねぇだろw
2012/08/02(木) 11:43:50.47ID:iUK2q+vs0
ダイソーでデンシ部品取り扱いって、無理
今の汎用ロジックICはC-MOSだから、素手で端子触ったら簡単に死ぬからな
地方でまともなパーツショップなければ、秋月とかマルツとかで通販したらいいんだよ
今の汎用ロジックICはC-MOSだから、素手で端子触ったら簡単に死ぬからな
地方でまともなパーツショップなければ、秋月とかマルツとかで通販したらいいんだよ
2012/08/02(木) 11:48:34.03ID:iUK2q+vs0
すぐ死ぬは言い過ぎか
2012/08/02(木) 19:24:56.53ID:kzeK4Q9i0
DTV-X900が起動時のBUFFALOの所でフリーズ状態で先に進まんくなった
コンデンサ妊娠なら簡単に直せたのに…お手上げかなこれは
コンデンサ妊娠なら簡単に直せたのに…お手上げかなこれは
2012/08/02(木) 21:48:27.87ID:ljQM6oHU0
>>264
違うのけ?
違うのけ?
2012/08/02(木) 23:33:33.80ID:11BuKfHC0
2012/08/03(金) 05:47:44.62ID:9YQN7Az20
2012/08/03(金) 12:58:01.31ID:L7AhQhWQ0
2012/08/07(火) 08:06:18.33ID:mNZKW0HT0
録画した番組を連続で再生する方法ありますか?
2012/08/07(火) 13:08:13.12ID:A7K3pjY+0
DTV-X900で録画した番組ががSoftDMA 2をインストールしたPCで再生出来ないので、buffaloに問い合わせているが、
buffaloからは、SoftDMA 2との動作保証をしていないので、検証はしませんの一点張り。
動作保証じゃ無くて、検証して明確にSoftDMA 2では動作しないがメーカー的に確定なのか聞いているんだけど、
動作保証していないので検証はしません、って返事しか帰って来ない。
iodataのhvt-bct300lは同じ環境で問題なくSoftDMA 2を使ってPCで再生出来る。
buffaloからは、SoftDMA 2との動作保証をしていないので、検証はしませんの一点張り。
動作保証じゃ無くて、検証して明確にSoftDMA 2では動作しないがメーカー的に確定なのか聞いているんだけど、
動作保証していないので検証はしません、って返事しか帰って来ない。
iodataのhvt-bct300lは同じ環境で問題なくSoftDMA 2を使ってPCで再生出来る。
2012/08/07(火) 13:57:16.51ID:EIu9JUsz0
自分で検証するなり費用出してやって貰いなよ
小学生?
小学生?
2012/08/07(火) 15:37:36.17ID:+vT4+rDf0
2012/08/07(火) 16:32:09.21ID:A7K3pjY+0
検証って言われても、
windows7の32bit機と64bit機とXPの32bit機で試してもダメで、ルータを替えても変わらないし。
ポートもNATもUPnPだから初期状態で問題ないはず。
ルータ直つなぎで多段カスケードにもなっていないし、pingでもロス、遅延無し。
ケーブルはcat5eだけど、ルータ自体が10/100BASE-TXだから。
なにより同じ環境でhvt-bct300lなら、問題なく検出できて再生も出来る。
リクエストに対してDTV-X900のサーバー側がレスポンスできない処理をしているからだと思うが、
buffalo側は相性問題としか言わないし。
softDMA2はbuffaloのlinktheaterシリーズは対応になっているけど、
DTV-X900はlinktheaterとは違う処理なのか?
DiXiM Digital TVでも、dtv-x900を検出できない。
softDMA2のcyberlinkからは、dtv-x900を手配して検証してみますって連絡があった。
windows7の32bit機と64bit機とXPの32bit機で試してもダメで、ルータを替えても変わらないし。
ポートもNATもUPnPだから初期状態で問題ないはず。
ルータ直つなぎで多段カスケードにもなっていないし、pingでもロス、遅延無し。
ケーブルはcat5eだけど、ルータ自体が10/100BASE-TXだから。
なにより同じ環境でhvt-bct300lなら、問題なく検出できて再生も出来る。
リクエストに対してDTV-X900のサーバー側がレスポンスできない処理をしているからだと思うが、
buffalo側は相性問題としか言わないし。
softDMA2はbuffaloのlinktheaterシリーズは対応になっているけど、
DTV-X900はlinktheaterとは違う処理なのか?
DiXiM Digital TVでも、dtv-x900を検出できない。
softDMA2のcyberlinkからは、dtv-x900を手配して検証してみますって連絡があった。
2012/08/07(火) 16:40:49.19ID:PHK4sGiS0
何の為にここに書いてんの?
CyberLinkとBUFFALOに頼んでるならそれでいいじゃん
テメェの日記帳じゃねぇし
CyberLinkとBUFFALOに頼んでるならそれでいいじゃん
テメェの日記帳じゃねぇし
2012/08/07(火) 17:27:50.15ID:A7K3pjY+0
>サイバーリンクカスタマーサポートでございます。
>弊社にて検証を行った結果、DTV-X900で録画したコンテンツの再生は行えませんでした。DTV-X900について、SoftDMAでは未検証機器であり、また、非対応機種となります。
>今後の対応に関しましては前向きに検討致しますが、現段階での対応予定はございませんので、申し訳ございませんが、返金にて対応させて頂きます。
さっきサイバーリンクから返事が来た
検証開始してから、返事が来るまで1ヶ月かかりましたよ。
>弊社にて検証を行った結果、DTV-X900で録画したコンテンツの再生は行えませんでした。DTV-X900について、SoftDMAでは未検証機器であり、また、非対応機種となります。
>今後の対応に関しましては前向きに検討致しますが、現段階での対応予定はございませんので、申し訳ございませんが、返金にて対応させて頂きます。
さっきサイバーリンクから返事が来た
検証開始してから、返事が来るまで1ヶ月かかりましたよ。
2012/08/07(火) 20:23:43.31ID:RIxchJ0V0
そんなもんだろ
DTV-X900はマイナーすぎる機械だ
検証してくれただけでもありがたいと思え
DTV-X900はマイナーすぎる機械だ
検証してくれただけでもありがたいと思え
2012/08/07(火) 21:07:19.40ID:EIu9JUsz0
返金させるってどれだけしつこくクレーム入れたんだよw
2012/08/10(金) 16:23:40.26ID:mAcAqlNC0
ニンニク豚めし無料券あるから鉄板イタめしと一緒に食いに行ってくる
炭水化物&炭水化物
炭水化物&炭水化物
2012/08/12(日) 23:17:15.16ID:GkP2dDR/0
KWORLDのMedia Player M130ってどうなの?
これNASの再生は無理なのかな。競合にはならない?
これNASの再生は無理なのかな。競合にはならない?
2012/08/12(日) 23:22:12.66ID:BfBkZZKA0
M130をどうすればネットワークに接続できるかkwsk
2012/08/13(月) 10:00:26.25ID:xfnVejPs0
ああLAN挿すとこないのかこれ、論外だな。
2012/08/14(火) 23:05:57.54ID:lI0hUNlf0
DTV-X900って予約番組が 繰り上げ 繰り下げ になったら
あきらめるしかないのですか?
番組表の更新って出来るのですか?
あきらめるしかないのですか?
番組表の更新って出来るのですか?
2012/08/29(水) 22:35:49.79ID:tgagCnbZ0
>>204-213 おースゲー亀だけど、俺も今コンデンサー16V1000mμのを1個交換して
治ったみたいだ。画面映らなく(一瞬映る時もある)なってブッラクアウトか
グリーン画面で無反応の症状で、中開けてみたら↑のコンデンサーがはらんでた。
治ったみたいだ。画面映らなく(一瞬映る時もある)なってブッラクアウトか
グリーン画面で無反応の症状で、中開けてみたら↑のコンデンサーがはらんでた。
284283
2012/08/29(水) 22:40:56.45ID:tgagCnbZ0 秋葉で1個150円のオーディオ用買ってきて付け替えたらあっさり。ヨガッター
30円のアルミコンデンサーでもと思ったけど大きかった、現物持ってったから
ミスらずに済んだ。ついでにファームアップしたらチャンネル切り替えがえらく
速くなったー、みんな経験してたんだなw これでまだしばらく使える90@91DTV
30円のアルミコンデンサーでもと思ったけど大きかった、現物持ってったから
ミスらずに済んだ。ついでにファームアップしたらチャンネル切り替えがえらく
速くなったー、みんな経験してたんだなw これでまだしばらく使える90@91DTV
2012/08/31(金) 16:34:34.47ID:7rZgCZI30
LT-V100で、同じPCのある物理ドライブの共有フォルダだけ開かなくなった。
選択すると、LT-V100がりせっとかかる。
一度共有出し直してみたが、結果変わらず。
他のドライブの共有フォルダは問題ないのに。
どなたかご存じない?
選択すると、LT-V100がりせっとかかる。
一度共有出し直してみたが、結果変わらず。
他のドライブの共有フォルダは問題ないのに。
どなたかご存じない?
2012/08/31(金) 19:20:03.04ID:Dssh7mwA0
2012/08/31(金) 21:57:19.62ID:mhp/phXG0
288名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/01(土) 19:34:20.83ID:9hz2Ob4yO 今までLT-H91DTVをPCモニターに繋いでいて、今度は液晶テレビで見ようHDMIで接続したんだけど、音声が小さい。
本体の音量を最大の20にしても、テレビからの音声は小さく、H91DTVで丁度良い音量にしててテレビにチャンネル変えると、かなり大きい音量になっててビックリしてしまう。
音声出力が小さいのは仕様なのかな?
本体の音量を最大の20にしても、テレビからの音声は小さく、H91DTVで丁度良い音量にしててテレビにチャンネル変えると、かなり大きい音量になっててビックリしてしまう。
音声出力が小さいのは仕様なのかな?
2012/09/02(日) 23:00:48.46ID:JNx+yIJ30
2012/09/08(土) 01:05:29.35ID:c8S63Ve50
BUFFALOから連絡があって
>ご申告の症状につきましては、長期にわたりご迷惑をお掛けしている経緯もございますので、
>弊社担当部署にて検証を行わせて頂きたく存じます。
>
>また、担当部署にてご申告の症状が再現された場合は、原因の調査をさせて頂きます。
そしてその後
>過日のメールにて「検証を行う」とご案内しておりましたが、
>実際には「検証を依頼する」という対応になる為、
>検証を行うかどうかという点につきましては、担当部署の判断となります。
>
>こちらの案内に語弊がございました事を、深くお詫び申し上げます。
>何卒ご理解・ご容赦のほどお願い申し上げます。
何?その利根川対応は?
>ご申告の症状につきましては、長期にわたりご迷惑をお掛けしている経緯もございますので、
>弊社担当部署にて検証を行わせて頂きたく存じます。
>
>また、担当部署にてご申告の症状が再現された場合は、原因の調査をさせて頂きます。
そしてその後
>過日のメールにて「検証を行う」とご案内しておりましたが、
>実際には「検証を依頼する」という対応になる為、
>検証を行うかどうかという点につきましては、担当部署の判断となります。
>
>こちらの案内に語弊がございました事を、深くお詫び申し上げます。
>何卒ご理解・ご容赦のほどお願い申し上げます。
何?その利根川対応は?
2012/09/14(金) 12:28:16.36ID:UDIpNvDd0
そのまま消費者庁に転送すればいいよそのメール
2012/09/20(木) 15:30:26.30ID:YArXv39u0
HPから消えたんだしサポート終了って意味だろ
言わせんな恥ずかしいwww
言わせんな恥ずかしいwww
2012/10/10(水) 21:00:46.43ID:sRqbvR510
softDMAが「LinkTheater シリーズ 」対応との表記はミスなんだそうです。
>正しくは「LinkTheater シリーズ 」ではなく、「LinkStationシリーズ」です。
>これは弊社の担当部署の記載ミスです。修正致します。
>ご指摘ありがとうございました。
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html?&r=1
http://web.archive.org/web/20100527190741/http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
いつから間違っていて、まったく気がつかなかったのだろう。
>正しくは「LinkTheater シリーズ 」ではなく、「LinkStationシリーズ」です。
>これは弊社の担当部署の記載ミスです。修正致します。
>ご指摘ありがとうございました。
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html?&r=1
http://web.archive.org/web/20100527190741/http://jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
いつから間違っていて、まったく気がつかなかったのだろう。
2012/10/25(木) 00:10:47.42ID:TEf+KeRJ0
BUFFALO曰く、
dtv-x900はリンクシアターシリーズでは無い。
ttp://www.dlna.org/dlna-for-industry/digital-living/product-search?searchQuery=dtv-x900
ttp://certification.dlna.org/certs/REG82150512.pdf
dlna.orgでは
Product Name linktheater
Model Number DTV-X900
と、登録表記されているんだけど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101019/1033386/
ここでもリンクシアターとして紹介されている。
dtv-x900はリンクシアターシリーズでは無い。
ttp://www.dlna.org/dlna-for-industry/digital-living/product-search?searchQuery=dtv-x900
ttp://certification.dlna.org/certs/REG82150512.pdf
dlna.orgでは
Product Name linktheater
Model Number DTV-X900
と、登録表記されているんだけど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101019/1033386/
ここでもリンクシアターとして紹介されている。
2012/11/15(木) 21:23:06.78ID:CjIuKbWc0
UP
2012/12/02(日) 14:20:25.22ID:ZtbacbXg0
91LAN使いだけど
録画鯖のOSをwin7にしたら91LANから
win7の共有フォルダが認識されないんだけど
なんか設定変えないとあかんの?
録画鯖のOSをwin7にしたら91LANから
win7の共有フォルダが認識されないんだけど
なんか設定変えないとあかんの?
2012/12/02(日) 20:56:09.82ID:xhxc7e+b0
>>296
Win7専用の改善パッチはあるけど入れてみた?
●LT-H9xシリーズ用 ネットワーク共有機能改善パッチ(Windows 7専用) Ver.1.00b
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lth9x_win7smbpatch.html
【ソフト紹介】
LinkTheater(LT-H9xシリーズ)でWindows 7の共有フォルダーにある
動画を再生するときに、コマ落ちが発生する問題を改善するパッチです。
問題が発生するコンピューターでこのソフトウェアを実行してください。
Win7専用の改善パッチはあるけど入れてみた?
●LT-H9xシリーズ用 ネットワーク共有機能改善パッチ(Windows 7専用) Ver.1.00b
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lth9x_win7smbpatch.html
【ソフト紹介】
LinkTheater(LT-H9xシリーズ)でWindows 7の共有フォルダーにある
動画を再生するときに、コマ落ちが発生する問題を改善するパッチです。
問題が発生するコンピューターでこのソフトウェアを実行してください。
2012/12/02(日) 23:20:59.86ID:ZtbacbXg0
299名無しさん┃】【┃Dolby
2012/12/08(土) 01:24:18.84ID:g9fRO8/y0 今さらDTV-X900を買おうかと思ってるんだが、どう思う?
後継機出るか?LT-V200のファームウェアのアップは出る?
基本的に、ISOを再生するのが目的、あとはDLNAやNASの体験ができたらと思ってる。
ちなみに、ようつべとかブラウザとかなんて「( ´_ゝ`)ふーん」って感じ
LT-V200の酷評から、こっちを考えている。
どう思います?
後継機出るか?LT-V200のファームウェアのアップは出る?
基本的に、ISOを再生するのが目的、あとはDLNAやNASの体験ができたらと思ってる。
ちなみに、ようつべとかブラウザとかなんて「( ´_ゝ`)ふーん」って感じ
LT-V200の酷評から、こっちを考えている。
どう思います?
2012/12/08(土) 06:51:01.93ID:YCNiANwE0
DTV-X900はチューナー付きだけどそれが案外不便
普段どういう状態で待機しているかで立ち上がりの時間がかかりすぎる
普段どういう状態で待機しているかで立ち上がりの時間がかかりすぎる
2012/12/08(土) 13:22:29.81ID:ZgKNvUIU0
H90の地デジ画像だけがノイズ出まくりで見るに耐えなくなったんだけど
チューナー変えなきゃ駄目かな?
BSCSは問題ないし、リンクシアターでのファイル再生も問題なく出来るのよ。
SHARP VA1J5JF8007ってのが積んであるんだけど、これ単体で入手できるかな?
X900買えとか貧乏人乙とかは無しでお願いします。
チューナー変えなきゃ駄目かな?
BSCSは問題ないし、リンクシアターでのファイル再生も問題なく出来るのよ。
SHARP VA1J5JF8007ってのが積んであるんだけど、これ単体で入手できるかな?
X900買えとか貧乏人乙とかは無しでお願いします。
2012/12/09(日) 13:17:45.22ID:SL+6gPZ00
DTV-X900とトリニトロンブラウン管TVに繋いでる
液晶だとSDの番組は汚いがブラウン管なら綺麗に映る
リンクシアターとの切り替えが面倒だが録画鯖のts再生で重宝してる
もうこのような機種でないならもう一台予備で買おうか迷ってる
液晶だとSDの番組は汚いがブラウン管なら綺麗に映る
リンクシアターとの切り替えが面倒だが録画鯖のts再生で重宝してる
もうこのような機種でないならもう一台予備で買おうか迷ってる
2012/12/10(月) 12:37:14.39ID:uCvILe+E0
>>298
Vista以降共有フォルダの設定がややこしくなった
http://lan-pc.pc-beginner.net/windows_vista/vista_shared_folder.html
Vista以降共有フォルダの設定がややこしくなった
http://lan-pc.pc-beginner.net/windows_vista/vista_shared_folder.html
2012/12/13(木) 22:35:07.70ID:arUmBsvW0
LT-V200を買ったんだけど、誰か教えておくれ
LANの受信速度が遅いのは仕様かな?
100MbpsのLAN環境で5〜6MBぐらいしか出ない
(1000Mbps環境は試してないので分からない)
ちなみに試したことは、共有フォルダでPCからこの機種へのストリーミング視聴
29.97fps(実写ドラマとか)のBDISOを再生するとコマ落ちする
23fps(アニメとか映画とか)ならコマ落ちせずに見れる
このコマ落ちするファイルをHDDに入れて、USB接続で見るとコマ落ちせずスムーズに見れる
つまり、40Mbps(約5MB)辺りを超えるビットレートだとLANの受信が間に合わないっぽい
この機種にHDDを搭載できるみたいだけど、これは試してない
やっぱりPCからHDDへの転送は5〜6MBぐらいの転送速度しか出ないのかな
1000MbpsのLAN対応って書いてあるんだけど、ギガビットLANの環境にすれば速度は出るんだろうか
基本的にTSやmp4ファイルしか観ないから問題無いんだが、
BDISOのLANストリーミングに関してはなんだか惜しい製品だな
この症状はうちだけなのかな(´・ω・`) みんなは10MBぐらい速度出てる?
LANの受信速度が遅いのは仕様かな?
100MbpsのLAN環境で5〜6MBぐらいしか出ない
(1000Mbps環境は試してないので分からない)
ちなみに試したことは、共有フォルダでPCからこの機種へのストリーミング視聴
29.97fps(実写ドラマとか)のBDISOを再生するとコマ落ちする
23fps(アニメとか映画とか)ならコマ落ちせずに見れる
このコマ落ちするファイルをHDDに入れて、USB接続で見るとコマ落ちせずスムーズに見れる
つまり、40Mbps(約5MB)辺りを超えるビットレートだとLANの受信が間に合わないっぽい
この機種にHDDを搭載できるみたいだけど、これは試してない
やっぱりPCからHDDへの転送は5〜6MBぐらいの転送速度しか出ないのかな
1000MbpsのLAN対応って書いてあるんだけど、ギガビットLANの環境にすれば速度は出るんだろうか
基本的にTSやmp4ファイルしか観ないから問題無いんだが、
BDISOのLANストリーミングに関してはなんだか惜しい製品だな
この症状はうちだけなのかな(´・ω・`) みんなは10MBぐらい速度出てる?
2012/12/13(木) 23:42:36.48ID:cXhfFj+ZP
100M回線でアプリケーションレベル6MB/sでるなら、むしろがんばってる方。
プロトコルのオーバーヘッドもあるのに10MB/sなんてでるわけない。
プロトコルのオーバーヘッドもあるのに10MB/sなんてでるわけない。
2012/12/14(金) 23:46:16.17ID:kRZS7Dm90
2012/12/15(土) 12:28:12.77ID:EJAbXTiM0
2012/12/15(土) 12:47:04.02ID:EJAbXTiM0
>>304
うちでも試してみたぞ
40〜50MbpsのBDISOファイルだと確かにコマ落ちする
30〜40MbpsのBDISOならスムーズに見れた
同セグメント内でPCからLT-V200の転送に6〜7MBぐらいしか出ない
※PCはWindows7とLinuxのSMB両方で試した。PC間は10MB/s出てる環境
おそらくLT-V200のLANチップが糞なんだろう
これ、1000-Baseに対応してる意味まったくないなw
うちでも試してみたぞ
40〜50MbpsのBDISOファイルだと確かにコマ落ちする
30〜40MbpsのBDISOならスムーズに見れた
同セグメント内でPCからLT-V200の転送に6〜7MBぐらいしか出ない
※PCはWindows7とLinuxのSMB両方で試した。PC間は10MB/s出てる環境
おそらくLT-V200のLANチップが糞なんだろう
これ、1000-Baseに対応してる意味まったくないなw
2012/12/15(土) 14:48:16.73ID:EJAbXTiM0
>>304
もう少し詳しく調べてみたけど、
LT-V200はHD900Bと画面や操作方法がほぼ同じだから、同じ所のOEMなんだろう
HD900Bでも同様の問題抱えてるみたいだから諦めるしか無いみたいね
これはファームウェアでは直らんね
<ネットワークメディアプレイヤー12総合スレ>
92 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2012/02/01 22:20:13 ID:LJ+HhP7/0 [1/1回発言]
HD900Bを購入し先日届きました。
試しにYouTube再生してみたところ音声が出ません。
どなたか同じような症状の方はいますか?ファーム更新で直るかな…
93 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2012/02/01 22:24:59 ID:V2y29abW0 [1/1回発言]
うん、なおる。
そして最新ベータでもなおらないのが高ビットレートBDのネットワーク越し再生
もう少し詳しく調べてみたけど、
LT-V200はHD900Bと画面や操作方法がほぼ同じだから、同じ所のOEMなんだろう
HD900Bでも同様の問題抱えてるみたいだから諦めるしか無いみたいね
これはファームウェアでは直らんね
<ネットワークメディアプレイヤー12総合スレ>
92 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2012/02/01 22:20:13 ID:LJ+HhP7/0 [1/1回発言]
HD900Bを購入し先日届きました。
試しにYouTube再生してみたところ音声が出ません。
どなたか同じような症状の方はいますか?ファーム更新で直るかな…
93 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] : 投稿日:2012/02/01 22:24:59 ID:V2y29abW0 [1/1回発言]
うん、なおる。
そして最新ベータでもなおらないのが高ビットレートBDのネットワーク越し再生
2012/12/17(月) 15:39:35.81ID:SJoaLhNh0
SMB2.0に対応してるかどうかが大きいと思うな。
Samba3.6からSMB2.0に対応したけど、GPLv3を嫌って古いSambaを使い続けてる製品が多い。
Samba3.6からSMB2.0に対応したけど、GPLv3を嫌って古いSambaを使い続けてる製品が多い。
2012/12/18(火) 13:53:31.42ID:DkIwicOU0
DTV-x900って、exFATの外付けHDD使える?
サポセンに電話したら、できるともできないとも言えないと言われたんだけど。
誰か試したことないか?
サポセンに電話したら、できるともできないとも言えないと言われたんだけど。
誰か試したことないか?
2012/12/19(水) 10:23:14.62ID:Qe8KzTypP
2012/12/19(水) 17:02:30.01ID:+XJmz2Ko0
2012/12/25(火) 11:40:52.36ID:0bxi4Nbf0
LT-H90DTV(メーカ91改済)だが、
ブルーレイレコーダのビデオ再生が出来なくなった。
途中停止したビデオは、前回の位置から再生するかの
問があるので再生実績はあるはずなのだが...orz
リセットで変更なし。
ソフトバージョンは最新(DTV91_1.10_20120111_1547)のようだが
いつアップしたかは不明。
ここを見た限り、ソフトバージョンの影響でも無さそうだし。
そんな障害も無さそうだし、、、
メーカに問い合わせてみるか。時間の無駄?
ブルーレイレコーダのビデオ再生が出来なくなった。
途中停止したビデオは、前回の位置から再生するかの
問があるので再生実績はあるはずなのだが...orz
リセットで変更なし。
ソフトバージョンは最新(DTV91_1.10_20120111_1547)のようだが
いつアップしたかは不明。
ここを見た限り、ソフトバージョンの影響でも無さそうだし。
そんな障害も無さそうだし、、、
メーカに問い合わせてみるか。時間の無駄?
2012/12/25(火) 17:08:36.66ID:8lmyhm7K0
DTV90の電源回路C1とC2のコンデンサが妊娠したんで秋葉で同容量の買って来て
交換してみたんだけど、復活しなかった…。
C201とC203のコンデンサは去年妊娠したんで交換したんだが、困ったもんだ。
交換してみたんだけど、復活しなかった…。
C201とC203のコンデンサは去年妊娠したんで交換したんだが、困ったもんだ。
316名無しさん┃】【┃Dolby
2012/12/25(火) 20:50:32.44ID:irAgV42P0 うちもH90改が入院中。先日電極の位相ズレとやらで
本体交換になったのだがなんとHDMIが砂嵐やら勝手な
再起動は見事治ってるが今度のはLANがぶつ切れやら
異常に低速で再入院となった。もちろんルーターの初期化
は試してる。どうなることやら・・・これからDTCP-IP対応機
が必要な時期に入るのに。PS3しかDLNA対応機ないのは
本当に不便だ。
本体交換になったのだがなんとHDMIが砂嵐やら勝手な
再起動は見事治ってるが今度のはLANがぶつ切れやら
異常に低速で再入院となった。もちろんルーターの初期化
は試してる。どうなることやら・・・これからDTCP-IP対応機
が必要な時期に入るのに。PS3しかDLNA対応機ないのは
本当に不便だ。
2012/12/29(土) 10:10:26.72ID:LgbIG4al0
>>314 でブルーレイレコーダのビデオ再生が出来なくなった件ですが
何もしてにないのに当日直っていました。
何もしてにないのに当日直っていました。
2012/12/29(土) 10:21:37.01ID:RHnsc1jb0
生理だったんだろう
2012/12/29(土) 11:10:40.46ID:xNnxOrxm0
2012/12/31(月) 10:55:46.09ID:gSSHBD6I0
LT-H90DTVがお亡くなりになって開けてみたら電源コンデンサが破裂してた
http://i.imgur.com/IXWad.jpg
と報告しに来たら既に報告いっぱいあってワロタ
どんだけ低品質なコンデンサ使ってんだよ・・・
http://i.imgur.com/IXWad.jpg
と報告しに来たら既に報告いっぱいあってワロタ
どんだけ低品質なコンデンサ使ってんだよ・・・
2012/12/31(月) 11:59:04.01ID:H4W52WPo0
こんなだから LinkTheater は修理受付しないんだな。
保障期間1年過ぎて故障したらおしまい。
修理部品を5年は保管しなきゃいけないんじゃないのか?
いいコンセプトの製品だっただけに惜しい。
保障期間1年過ぎて故障したらおしまい。
修理部品を5年は保管しなきゃいけないんじゃないのか?
いいコンセプトの製品だっただけに惜しい。
2013/01/08(火) 01:18:20.18ID:htzJi4H80
LT-H90LANが起動しなくなったんで開けてみたらコンデンサがふくらんでた。
このスレや検索サイトを参考にしながら軽い気持ちではんだこてセットとコンデンサを購入し交換し始めたんだけど
第一段階の不良コンデンサの取り外しで四苦八苦している自分の不器用さにびっくりした。
なんとか起動するようにはなったんだけどはんだ付けも悪い例として書かれているのと変わらないし
もう1台LT-H90を持ってるけど今度不具合が発生しても直せる気がしない。
このスレや検索サイトを参考にしながら軽い気持ちではんだこてセットとコンデンサを購入し交換し始めたんだけど
第一段階の不良コンデンサの取り外しで四苦八苦している自分の不器用さにびっくりした。
なんとか起動するようにはなったんだけどはんだ付けも悪い例として書かれているのと変わらないし
もう1台LT-H90を持ってるけど今度不具合が発生しても直せる気がしない。
2013/01/08(火) 06:59:10.92ID:AwDXKDch0
>>322
スルーホールだから最低限こういうの必要だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016V5KHU/
コテを寝かせて両方暖めて外して、つけるときは交互に少しずつ入れてく手もあるけれど
スルーホールだから最低限こういうの必要だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016V5KHU/
コテを寝かせて両方暖めて外して、つけるときは交互に少しずつ入れてく手もあるけれど
2013/01/08(火) 21:36:23.79ID:mEnDDIYp0
>>323
安いですね。私はめったに使わないので、吸い取り線でやりましたが面倒でした。
直せないかもと、高機能で売れ筋のHD900Bも買ったのですが、起動が遅いのと、
どうしても操作性に慣れなかったので、結局H90LANを使い続けています。
用途がPTxで録画したTSファイルの再生なので、シンプルなのがいいのでしょうね。
安いですね。私はめったに使わないので、吸い取り線でやりましたが面倒でした。
直せないかもと、高機能で売れ筋のHD900Bも買ったのですが、起動が遅いのと、
どうしても操作性に慣れなかったので、結局H90LANを使い続けています。
用途がPTxで録画したTSファイルの再生なので、シンプルなのがいいのでしょうね。
325320
2013/01/09(水) 21:45:48.54ID:K4wwBhfw0 俺も妊娠した2次側周りC201~C205の電解コンを交換したら直った
1次側のC1,C2も変えたかったけど、合う条件のがなかったから見送り
交換するにも基板のサイズ的に電解コンの選択肢が少ないのが難点だな
はんだ吸い取りは「はんだシュッ太郎」ってのを使ってるけど、かなり綺麗に吸い取れるよ
http://amazon.jp/dp/B003B3DC9E/
1次側のC1,C2も変えたかったけど、合う条件のがなかったから見送り
交換するにも基板のサイズ的に電解コンの選択肢が少ないのが難点だな
はんだ吸い取りは「はんだシュッ太郎」ってのを使ってるけど、かなり綺麗に吸い取れるよ
http://amazon.jp/dp/B003B3DC9E/
2013/01/21(月) 00:17:02.40ID:PtpkMZgX0
2013/02/25(月) 13:03:09.62ID:7+m8FH/k0
アクトビラなんてメニューいらねー そんな風に(ry
ようやく使う時が来た
バンダイチャンネル アニメ見放題サービスがテレビ画面で鑑賞できるようになります!
http://www.b-ch.com/contents/feat_actvila/
ようやく使う時が来た
バンダイチャンネル アニメ見放題サービスがテレビ画面で鑑賞できるようになります!
http://www.b-ch.com/contents/feat_actvila/
2013/03/04(月) 17:52:20.10ID:PYFG74Un0
LT-V100で1080のtsを再生すると、少し動きがある映像になっただけで映像が乱れる
これは仕様ですかね?
これは仕様ですかね?
2013/03/05(火) 10:28:28.63ID:XTvkMTMK0
はい
2013/03/05(火) 16:21:31.82ID:sZMOfpDH0
民放が全滅で、NHKとBSだけ映る謎故障したのでまさかと思ったら
案の定、いつものコンデンサが妊娠してますた。
交換したらしっかり復旧。
電源入らなくなるだけじゃなくて、一部映らなくなるとかあんのね。
案の定、いつものコンデンサが妊娠してますた。
交換したらしっかり復旧。
電源入らなくなるだけじゃなくて、一部映らなくなるとかあんのね。
2013/03/05(火) 21:59:30.68ID:FyMRRxz10
LT-H91DTVの電源が入らなくなったんだけど、やっぱコンデンサが原因かな。
開けて見てみたけど、コンデンサの外観は特に変わってなかった。
直るなら交換してもいいけど、ちょっと怖い。
開けて見てみたけど、コンデンサの外観は特に変わってなかった。
直るなら交換してもいいけど、ちょっと怖い。
2013/03/05(火) 22:35:55.16ID:0eWGPnwS0
内圧上がっててもまだ弁が開いてないかもしれないし、容量抜けは外観ではわかんないね
まずは、電源基板からメイン基板に5Vと12Vが行ってるか見る
まずは、電源基板からメイン基板に5Vと12Vが行ってるか見る
2013/03/08(金) 13:42:21.30ID:zwmGmrtM0
>>294
I received this response from Buffalo today:
I apologize for this late reply.
I confirmed that the DTV-X900 was definite "LinkTheater" device.
We classify the DTV-X900 into LinkTheater for the following reasons:
* The DTV-X900 has the function of LinkTheater although the word of "LinkTheater" is not printed on the package.
* The DTV-X900 is the successor of LT-H91DTV which also has the function of LinkTheater and is classified into LinkTheater.
Reference (sorry for only Japanese):
*LT-H91DTV (LinkTheater)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
*DTV-X900
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/
Our customer center staff told the customer that the DTV-X900 was not LinkTheater, however, it was incorrect.
We would like to extend our apologies for having provided wrong information.
Best Regards,
DLNA Certification Administration
I received this response from Buffalo today:
I apologize for this late reply.
I confirmed that the DTV-X900 was definite "LinkTheater" device.
We classify the DTV-X900 into LinkTheater for the following reasons:
* The DTV-X900 has the function of LinkTheater although the word of "LinkTheater" is not printed on the package.
* The DTV-X900 is the successor of LT-H91DTV which also has the function of LinkTheater and is classified into LinkTheater.
Reference (sorry for only Japanese):
*LT-H91DTV (LinkTheater)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
*DTV-X900
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/
Our customer center staff told the customer that the DTV-X900 was not LinkTheater, however, it was incorrect.
We would like to extend our apologies for having provided wrong information.
Best Regards,
DLNA Certification Administration
2013/03/08(金) 14:35:47.22ID:AQUZnCcz0
http://megalodon.jp/2012-1004-2251-20/jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
http://megalodon.jp/2012-1014-0123-54/jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
http://megalodon.jp/2013-0308-1427-25/jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
buffalo製品が消えた
SoftDMA 2 での検証済み DTCP-IP 対応機器って、実際に確認したんじゃ無かったの?
wikiでは情報が残っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftDMA
検証済み DTCP-IP 対応機器
バッファロー、LinkTheaterシリーズ
富士通、FMVシリーズ
日立、Wooo (UT800、UT770、XP05、HP05、XP03、XP035、WP03、HP03シリーズ)
IO-DATA、HVL-4
NEC、LaVie地上デジタル放送録画可能モデル
パナソニック、DIGA BW-730
ソニー、BD-Z X90、BD-Z L70
東芝、VARDIA RD-A300
http://megalodon.jp/2012-1014-0123-54/jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
http://megalodon.jp/2013-0308-1427-25/jp.cyberlink.com/products/softdma/features_ja_JP.html
buffalo製品が消えた
SoftDMA 2 での検証済み DTCP-IP 対応機器って、実際に確認したんじゃ無かったの?
wikiでは情報が残っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/SoftDMA
検証済み DTCP-IP 対応機器
バッファロー、LinkTheaterシリーズ
富士通、FMVシリーズ
日立、Wooo (UT800、UT770、XP05、HP05、XP03、XP035、WP03、HP03シリーズ)
IO-DATA、HVL-4
NEC、LaVie地上デジタル放送録画可能モデル
パナソニック、DIGA BW-730
ソニー、BD-Z X90、BD-Z L70
東芝、VARDIA RD-A300
2013/03/18(月) 14:54:54.02ID:/Jsv1DAV0
教えてください。
録画用&NASとしてDTV-900へ取り付けていたHDDを交換しようと思います。
大きなサイズへの引越しですが、どういった方法がベストでしょうか?
半分が録画したもの、もう半分程度はisoファイルやら、wmaファイルです。
録画用&NASとしてDTV-900へ取り付けていたHDDを交換しようと思います。
大きなサイズへの引越しですが、どういった方法がベストでしょうか?
半分が録画したもの、もう半分程度はisoファイルやら、wmaファイルです。
2013/06/20(木) 15:21:35.32ID:jmHBnswA0
このサイトではDiXiM BD BURNERでダビングできたってあるんですけどやってみたらできません
共有フォルダでのアクセスは双方出来るのでネットワーク的には問題無いと思います
ググって見てもこのサイト以外は出来なかったって言う報告が多いんですけどやっぱLinkstation以外はだめなんですかね
http://plaza.rakuten.co.jp/turntable/diary/201204190000/
共有フォルダでのアクセスは双方出来るのでネットワーク的には問題無いと思います
ググって見てもこのサイト以外は出来なかったって言う報告が多いんですけどやっぱLinkstation以外はだめなんですかね
http://plaza.rakuten.co.jp/turntable/diary/201204190000/
2013/06/24(月) 01:42:16.88ID:QPC2GWA10
codeでも放置状態だし新ファーム出そうにないし
諦めるしかないかと
諦めるしかないかと
2013/06/26(水) 14:36:55.63ID:x2gt8v6X0
LT-H90LAN使ってるんだけど(ファームはβの最新)、フレーム数が一定数超えると再生できない?
8時間番組をエンコードしたら(インタレースで80万フレーム超)、再生できず。二分割で再生できた。
プログレッシブで60万フレーム超えもNGで、インタレースで30万フレームにしたら再生できた。
8時間番組をエンコードしたら(インタレースで80万フレーム超)、再生できず。二分割で再生できた。
プログレッシブで60万フレーム超えもNGで、インタレースで30万フレームにしたら再生できた。
339名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:qefV4F9T0 もうLT-V200のみ
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:V98cYXT90
t
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:q/9Mcu1f0
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:vD/c6n+ZP
みんな電源が原因で死んでてワロタ
ソニータイマーならぬバッファロータイマーか
ソニータイマーならぬバッファロータイマーか
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:GcmfJQ0t0
ま、同時期のはみんな似たようなショボい
中国コンデンサ使ってるんだろうしな。
俺はH90LANずっと使ってるが、こないだ電源だけでなく
メイン基板の電解コンデンサも丸ごと入れ替えて今は快調。
予備でオクで買ったのが余ってるわ。
とりあえずそれもコンデンサは入れ替えたけど。
中国コンデンサ使ってるんだろうしな。
俺はH90LANずっと使ってるが、こないだ電源だけでなく
メイン基板の電解コンデンサも丸ごと入れ替えて今は快調。
予備でオクで買ったのが余ってるわ。
とりあえずそれもコンデンサは入れ替えたけど。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:qrL4RXPS0
3波チューナー+メディアプレイヤーみたいな機器はこれから先出そうにないので
H9xシリーズやX900は大事に使っていきたいね
H9xシリーズやX900は大事に使っていきたいね
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Qf0fJxDP0
別に牛を使う必要ないジャン
346名無しさん┃】【┃Dolby
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:EaEmcPI70 牛のはDLNA(デジタル放送の)対応だし、なにせ一応はこの手の商品の先駆者
2013/09/02(月) 01:56:02.16ID:5A1znvfH0
2013/09/02(月) 02:47:10.38ID:jn3b1hTIP
なんで?
2013/09/08(日) 22:29:21.73ID:NZJF23SY0
新型の発表は未だですか ?
2013/09/13(金) 15:48:11.51ID:iiO9cF/80
牛製品はバージョンアップが期待できないからやめたほうがよくね?
2013/09/16(月) 15:52:19.05ID:kayjtDej0
「アイオーデータ 発煙」でググってみ?
怖くて買えないから。
液晶モニタからハードディスクまで何度も発煙リコールかかってて信用できねえ。
怖くて買えないから。
液晶モニタからハードディスクまで何度も発煙リコールかかってて信用できねえ。
2013/09/16(月) 16:56:20.33ID:3S7aFQGG0
「バッファロー 発煙」でも出て来るね
353名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/16(月) 17:08:39.70ID:E2Ezz7Cg0 目くそ鼻くそだからどっちも信用せずに使うしかないw
354名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/19(木) 08:41:55.38ID:B6RboELK02013/09/19(木) 08:52:37.98ID:g2caH5y50
>>354
TV映らないし
TV映らないし
356名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/22(日) 23:17:58.79ID:DHiBqvec0 このリンクシアターと、
最近多い、ネットワーク対応のBDプレーヤーとどっちがいいんでしょうか ?
(パイオニア BDP-160、SONY BDP-S5100 など)
このへんの互換性、デメリット、メリット、が書いてあるものが全く無くて、わかりません ><
最近多い、ネットワーク対応のBDプレーヤーとどっちがいいんでしょうか ?
(パイオニア BDP-160、SONY BDP-S5100 など)
このへんの互換性、デメリット、メリット、が書いてあるものが全く無くて、わかりません ><
2013/09/23(月) 14:09:42.19ID:7fYd1QPk0
SONY BDP-S5100 は、DLNAクライアントモードでは、字幕が出せないな
あと、ISO も未サポート
あと、ISO も未サポート
2013/09/24(火) 18:15:16.51ID:NKxKJafN0
LT-H90DTVですが起動画面から移行しないので電源コード抜き差ししたら、
青LED点灯してるけどディスプレイは信号なしと表示され起動画面すら映らない
昨年電源基板のコンデンサ2本交換済。青LED点灯してるので電源は生きてると思います
ファームウェアが飛んだ?本体のご臨終ですか?
青LED点灯してるけどディスプレイは信号なしと表示され起動画面すら映らない
昨年電源基板のコンデンサ2本交換済。青LED点灯してるので電源は生きてると思います
ファームウェアが飛んだ?本体のご臨終ですか?
2013/09/24(火) 18:35:31.04ID:chA2TnOB0
それはやっぱり電源が怪しい
LEDなんて消費電力少ないから電源が不安定でも点くしな
LEDなんて消費電力少ないから電源が不安定でも点くしな
2013/09/24(火) 19:30:51.67ID:A7ZQ0uru0
おれも電源に一票
2013/09/24(火) 21:51:26.38ID:NKxKJafN0
なるほど。膨らんでないですが1次側のC1とC2を交換してみます
2013/09/24(火) 22:17:44.95ID:fxV+2/ev0
ふつう、交換はせめてテスターくらい当ててみてからじゃないか?
2013/09/24(火) 23:18:59.68ID:EED2wEUG0
LT-H90DTVなんだけど、外付けHDDは2TBまでしか認識しないよね?
それともFAT32のフォーマットで3TBとか4TBのHDDでも認識出来たりする?
それともFAT32のフォーマットで3TBとか4TBのHDDでも認識出来たりする?
2013/09/25(水) 09:39:21.48ID:ongGX6F30
2013/09/25(水) 18:27:21.58ID:Y2gVkeL90
電源故障のときはLEDが薄暗く点灯したような記憶があるけど
今回は普通に青色点灯して本体も発熱してます
やはり本体が怪しいかも?
テスターないので様子見
今回は普通に青色点灯して本体も発熱してます
やはり本体が怪しいかも?
テスターないので様子見
2013/09/29(日) 13:51:26.44ID:WQsIQ/Hq0
LT-H91DTVでコンデンサが原因?で起動しなくなったんだけど
修理に出して基盤交換?したらそれまで録画ファイルって
みれなくなってしまうのかな?
さすがに壊れてからはPT3に移行したけど。
修理に出して基盤交換?したらそれまで録画ファイルって
みれなくなってしまうのかな?
さすがに壊れてからはPT3に移行したけど。
2013/09/29(日) 17:16:26.79ID:0ehcAlT60
2013/09/29(日) 18:11:51.67ID:LEpKkcV60
>>366
基盤交換したら例えB-CASが同じでも録画ファイルの再生は不可。
コンデンサが原因なら自分で交換するかヤフオクで生きてる機種落札して
電源回路だけ交換するがよし。
もしくは、故障した電源回路をヤフオクで落札した機種に交換して牛に修理に出して
戻ってきた電源回路は保守用に保存しておくのもあり。
基盤交換したら例えB-CASが同じでも録画ファイルの再生は不可。
コンデンサが原因なら自分で交換するかヤフオクで生きてる機種落札して
電源回路だけ交換するがよし。
もしくは、故障した電源回路をヤフオクで落札した機種に交換して牛に修理に出して
戻ってきた電源回路は保守用に保存しておくのもあり。
2013/09/29(日) 21:53:52.66ID:WQsIQ/Hq0
2013/09/29(日) 22:18:50.40ID:E2AXhZ+z0
近くの古い電気屋のじいさんなら得意としてる分野だよ
相談してみなよ
相談してみなよ
2013/09/29(日) 23:05:37.22ID:WQsIQ/Hq0
2013/09/30(月) 08:02:04.62ID:xTIifN/W0
2013/10/27(日) 22:23:13.23ID:SsOpSeYZ0
この機種が壊れる前にブラウン管が逝ったw
液晶TV汚いから嫌なのに・・・どうしよう・・・
液晶TV汚いから嫌なのに・・・どうしよう・・・
2013/11/18(月) 20:59:23.33ID:zJDnTLCI0
LinkTheater 試乗会 2013/11/15でサービス終了
あれ?ファームのβ版はどうなるの?
Win8.1 + DiXiM Digital TV plus で
TV録画を最初からなら再生できる。
※途中再生はエラー吐く
エラー吐いたらX900電源入れ直しで初めから再生なら見れるw
なんかいいDTCP-IPクライアントはないのかなぁ
あれ?ファームのβ版はどうなるの?
Win8.1 + DiXiM Digital TV plus で
TV録画を最初からなら再生できる。
※途中再生はエラー吐く
エラー吐いたらX900電源入れ直しで初めから再生なら見れるw
なんかいいDTCP-IPクライアントはないのかなぁ
2013/11/21(木) 18:04:51.27ID:f0a1t4JC0
すみません。どなたかLinkTheater LT-H90LANのファームウェア1.18βもしくは、
それ以上のバージョンのファームウェアをお持ちの方いましたら頂けないでしょうか?
それ以上のバージョンのファームウェアをお持ちの方いましたら頂けないでしょうか?
2013/11/21(木) 18:09:49.92ID:9s6gD2Zf0
2013/11/22(金) 07:57:49.78ID:6PMOT5WQ0
2013/11/22(金) 22:54:35.83ID:09+l7yT/0
BUFFALO 様との協議の上、DTV-X900は”メディアサーバー機能再生動作確認済み機器一覧”表にある組み合わせ以外では動作保証しないということが両社合意の 上で決まりましたので、BUFFALOのサポート様がDTV-X900の返品を受け付けると弊社にも連絡がありました。
BUFFALO様にてDTV-X900を返品していただいて下さい。
サイバーリンクカスタマーサポートでございます。
本件につきましては、BUFFALO様より回答をしていただくこととなりましたので、お手数をおかけして申し訳ございませんが、下記担当者宛へ直接メールをしていただくようお願いいたします。
(株)バッファロー 加藤 大介様
E-Mail : d-kato@melcoinc.co.jp
※表題を「DTV-X900のメディアサーバー機能について」にしてメール送信をお願いいたします。
サイバーリンクより案内があったと本文に記載いただいて構いません。
以上、ご案内申し上げます。
お問い合わせを賜り、誠に有難うございました。
**************************
サイバーリンク・カスタマーサポート
担当:戸塚
**************************
(株)BUFFALO DHプロダクト開発 加藤 大介様宛にご連絡をお願いいたします。
(株)BUFFALO DHプロダクト開発 加藤 大介様
E-Mail : d-kato@melcoinc.co.jp
以上、ご案内申し上げます。
BUFFALO様にてDTV-X900を返品していただいて下さい。
サイバーリンクカスタマーサポートでございます。
本件につきましては、BUFFALO様より回答をしていただくこととなりましたので、お手数をおかけして申し訳ございませんが、下記担当者宛へ直接メールをしていただくようお願いいたします。
(株)バッファロー 加藤 大介様
E-Mail : d-kato@melcoinc.co.jp
※表題を「DTV-X900のメディアサーバー機能について」にしてメール送信をお願いいたします。
サイバーリンクより案内があったと本文に記載いただいて構いません。
以上、ご案内申し上げます。
お問い合わせを賜り、誠に有難うございました。
**************************
サイバーリンク・カスタマーサポート
担当:戸塚
**************************
(株)BUFFALO DHプロダクト開発 加藤 大介様宛にご連絡をお願いいたします。
(株)BUFFALO DHプロダクト開発 加藤 大介様
E-Mail : d-kato@melcoinc.co.jp
以上、ご案内申し上げます。
2013/11/22(金) 23:16:38.71ID:hhck/scy0
返品手どういうこと?
2013/11/23(土) 05:50:57.26ID:D1XgQY6Q0
381375
2013/11/25(月) 09:33:12.26ID:MXSgityx0382375
2013/11/25(月) 09:46:05.05ID:MXSgityx0 LT-H90LANは出てませんが似たタイプのものはあるのでこれを買い直したいですが
B-CASが付属してるかどうか・・・
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m114663054
最悪の場合この機種はB-CASなしで動画再生できますか?
せめてもの償いにこれだけ教えてください。
使い慣れたものがいいので安心して入札できますから。
B-CASが付属してるかどうか・・・
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m114663054
最悪の場合この機種はB-CASなしで動画再生できますか?
せめてもの償いにこれだけ教えてください。
使い慣れたものがいいので安心して入札できますから。
2013/11/25(月) 12:01:04.38ID:xrLfxc470
2013/11/25(月) 12:11:59.16ID:NRJYdwdn0
>>376のは手持ちのファイルと全く同じだし、何も危険なんてないもの。
動かなくなったというならID:MXSgityx0 が壊したか元から壊れてたか。ただの馬鹿だろ。
動かなくなったというならID:MXSgityx0 が壊したか元から壊れてたか。ただの馬鹿だろ。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/25(月) 12:42:30.07ID:oqLubrSM02013/11/25(月) 12:44:28.51ID:NRJYdwdn0
ttp://download.zqwoo.jp/zqw-dl/linktheater/lt-h90/readme_beta.html
387名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/25(月) 12:45:45.78ID:oqLubrSM0 アップデートの時はLANを抜かないといけないし
ネットにつないでも、ネット先にデータは残ってないでしょう??
メーカーサイトは閉鎖しています
ということも踏まえて確かなアップデート方法をお願いします
また騙されてるのかと不安もあってもうよくわからないです
ですが慣れたこの機種が大好きなので同じように使っていきたいです
信じますのでお願い致します
ネットにつないでも、ネット先にデータは残ってないでしょう??
メーカーサイトは閉鎖しています
ということも踏まえて確かなアップデート方法をお願いします
また騙されてるのかと不安もあってもうよくわからないです
ですが慣れたこの機種が大好きなので同じように使っていきたいです
信じますのでお願い致します
388名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/25(月) 12:54:19.34ID:oqLubrSM0 贅沢いいますと少し古臭そうなファームウェアのようですが
もっと入れて気持ちよさそうなローカルで処理できるファームないのでしょうか?
一度壊されてますし、ややこしいですあえてこんなものを使うのは
気持ちよく新しいファームを入れたいです
そういうものはありませんか?
もっと入れて気持ちよさそうなローカルで処理できるファームないのでしょうか?
一度壊されてますし、ややこしいですあえてこんなものを使うのは
気持ちよく新しいファームを入れたいです
そういうものはありませんか?
389名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/25(月) 14:55:34.87ID:iZ71XTBZ0 しゅらびぁじゃ(w笑w) しゅらびぁじゃ(w笑w)
2013/11/25(月) 20:35:26.56ID:nqC1lo7p0
急にレス進んでて面食らった。にちゃんで拾ったfw書くとか怖いことするなぁw
よくわからないんだけれど、flashromってそうそう書き換わるものではないようなきがす
恒例のケミコン妊娠が原因で起動の途中で止まるとかでは?
よくわからないんだけれど、flashromってそうそう書き換わるものではないようなきがす
恒例のケミコン妊娠が原因で起動の途中で止まるとかでは?
2013/11/26(火) 03:17:51.11ID:2wu2+Jzc0
サイズ見りゃ分かるが、上がってるのはフラッシュに書き込みファームウェアじゃないんだよ。
URLが中にあって、そこからRAMにダウンロードして起動してる(電源切ったら消える)。
で、ID:oqLubrSM0はDTV板でも暴れてる基地外。
URLが中にあって、そこからRAMにダウンロードして起動してる(電源切ったら消える)。
で、ID:oqLubrSM0はDTV板でも暴れてる基地外。
392名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/26(火) 09:16:00.31ID:nCxu784A0 >>391
DTV板?初耳です。
一度も行ったことないと思います。
このスレかPCケースのスレしか見てませんし勘違いだと思います。
とにかくそれを高値で入札して確実にゲッツしてそれから設定してみます。
DTV板?初耳です。
一度も行ったことないと思います。
このスレかPCケースのスレしか見てませんし勘違いだと思います。
とにかくそれを高値で入札して確実にゲッツしてそれから設定してみます。
393名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/26(火) 09:22:21.42ID:nCxu784A0 リモコンの電池がないご様子なので電池は準備しておきます。
394(・ω・)
2013/11/28(木) 09:39:42.89ID:oMYSIhlL0 リンクシアターモードの切り替えに20秒も時間が掛かるらしいけど
B-CASカード挿してなくても動画再生するだけで毎回待たされるの?
B-CASカード挿してなくても動画再生するだけで毎回待たされるの?
395375
2013/11/28(木) 22:02:17.26ID:PkHhki9B0 おかげさまで
中古 バッファロー LinkTheater LT-H90DTV
を、無事、落札致しました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m114663054
今度こそは故障することなくファームアップしたいですね
しかしどうやらこれはテレビカードがないようですよ?
動画は満足に観れるでしょうか、起動に時間がかかるのかな?
中古 バッファロー LinkTheater LT-H90DTV
を、無事、落札致しました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m114663054
今度こそは故障することなくファームアップしたいですね
しかしどうやらこれはテレビカードがないようですよ?
動画は満足に観れるでしょうか、起動に時間がかかるのかな?
396375
2013/11/28(木) 22:03:51.72ID:PkHhki9B0 なんだこのスレは?おめでとうの一言もないのか
397375
2013/11/28(木) 22:09:42.25ID:PkHhki9B0 サイバーテロのようなことをして他人を騙して
私の機器を壊すだけ壊しといて詫びることもなく
待ちに待ってせっかく新しい機器を入手したというのにおめでとうの一言も言えんのか
なんだこのスレは?他人を不幸に貶める極悪人ばかりなのか!!
私の機器を壊すだけ壊しといて詫びることもなく
待ちに待ってせっかく新しい機器を入手したというのにおめでとうの一言も言えんのか
なんだこのスレは?他人を不幸に貶める極悪人ばかりなのか!!
2013/12/01(日) 17:03:57.29ID:9olypvWe0
lt-h90LANです。
この機種はPCレスで他のプレーヤーに接続されてるHDDやメモリにアクセスして動画再生はできないの?
この機種はPCレスで他のプレーヤーに接続されてるHDDやメモリにアクセスして動画再生はできないの?
2013/12/01(日) 21:09:21.71ID:9olypvWe0
サーバーになれないってことかな?
NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?
PC起動無しで上の2つができなきゃあきらめる
特に何も設定してないから、プレーヤーのHDDも192.168・・・・というIPしか設定しようがない
と思ったけど、反対にプレーヤーからプレイヤーのIP入れてもアクセスできないようで
PC起動前提で勘違いしてるのかと思って
試せればいいけどしたいこともできず設定もわからずで
IPぐらいしか入れられないけどそれだけじゃ決定できないし
反対のプレーヤーからもアクセスできないので
PC起動なしでプレーヤーからプレーヤーのHDDにアクセスして動画再生可能ってことだよね?
それができるなら俺のしかたっかことなんだけど設定がわからない
共有フォルダの設定ってところに
ユーザー名
サーバー名
フォルダー名
パスワード
があるんだけどここにうまく設定できればいいのかな?
アクセスしたいプレーヤーのほうは設定なしだからそのまま当てられたIPぐらいしかわからんだよね
NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?
PC起動無しで上の2つができなきゃあきらめる
特に何も設定してないから、プレーヤーのHDDも192.168・・・・というIPしか設定しようがない
と思ったけど、反対にプレーヤーからプレイヤーのIP入れてもアクセスできないようで
PC起動前提で勘違いしてるのかと思って
試せればいいけどしたいこともできず設定もわからずで
IPぐらいしか入れられないけどそれだけじゃ決定できないし
反対のプレーヤーからもアクセスできないので
PC起動なしでプレーヤーからプレーヤーのHDDにアクセスして動画再生可能ってことだよね?
それができるなら俺のしかたっかことなんだけど設定がわからない
共有フォルダの設定ってところに
ユーザー名
サーバー名
フォルダー名
パスワード
があるんだけどここにうまく設定できればいいのかな?
アクセスしたいプレーヤーのほうは設定なしだからそのまま当てられたIPぐらいしかわからんだよね
2013/12/01(日) 21:14:37.53ID:9olypvWe0
サーバーになれないってことかな?
NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?
これに関しては無理ってことでFA??
結局lt-h90LANはPCレスじゃそのたのHDDの動画再生できないってことだよね?
そうとわかればそんな機種なのかと限定して使うし
NASの動画再生ができる、とはルーターのNASは動画再生できる?
PAV-MP1に繋がれたHDDファイルの再生はできる?
これに関しては無理ってことでFA??
結局lt-h90LANはPCレスじゃそのたのHDDの動画再生できないってことだよね?
そうとわかればそんな機種なのかと限定して使うし
2014/01/01(水) 19:14:09.98ID:Lyp75vfp0
>>374
> LinkTheater 試乗会 2013/11/15でサービス終了
> あれ?ファームのβ版はどうなるの?
電源断せざるを得ない状況になった。
特に問題なくベータ版でアップデートできた。できなくなったらさすがに買い替えか。
> LinkTheater 試乗会 2013/11/15でサービス終了
> あれ?ファームのβ版はどうなるの?
電源断せざるを得ない状況になった。
特に問題なくベータ版でアップデートできた。できなくなったらさすがに買い替えか。
2014/03/15(土) 11:36:32.40ID:tID84Bp40
過疎w
DTV-X900が起動せず。映像出力は変なノイズ、アナログ音声出力は盛大なハム音
電解液が広がる前に開けて外さなきゃ・・・
DTV-X900が起動せず。映像出力は変なノイズ、アナログ音声出力は盛大なハム音
電解液が広がる前に開けて外さなきゃ・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/30(金) 22:25:46.13ID:7cyxUHuE0 バッファローのサイトがウイルスに感染していたらしい。最近BUFのサイトからファイルをDLした人は注意
http://buffalo.jp/support_s/20140530.html
調査の結果、弊社委託のダウンロードサーバー内の一部のファイルが不正に改ざんされていた事が判明しました。
改ざんされたファイルをダウンロードし実行されたお客様のパソコンはウィルスに感染している可能性がございます。
早急にウィルスパターンファイルを最新にしていただきウィルスチェックをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは下記、専用窓口へお願いたします。
http://buffalo.jp/support_s/20140530.html
調査の結果、弊社委託のダウンロードサーバー内の一部のファイルが不正に改ざんされていた事が判明しました。
改ざんされたファイルをダウンロードし実行されたお客様のパソコンはウィルスに感染している可能性がございます。
早急にウィルスパターンファイルを最新にしていただきウィルスチェックをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせは下記、専用窓口へお願いたします。
2014/12/04(木) 20:31:22.34ID:Ak6dzcdW0
最近オクでX900をゲットしたんだが、リモコンがついてなくて起動→ファーム確認失敗、で止まってしまう。
リモコンだけ買える?代用で使えるリモコンなんかある?
リモコンだけ買える?代用で使えるリモコンなんかある?
2014/12/05(金) 23:59:25.78ID:x0hZQgW90
以前はリモコン単体を直販サイトで売っていた
今は本体がカタログ落ちしているから、要問い合わせ
LT90/91のリモコンは形状は似ているけれど使えない
今は本体がカタログ落ちしているから、要問い合わせ
LT90/91のリモコンは形状は似ているけれど使えない
2015/01/06(火) 13:14:02.11ID:srl5u+KZ0
LT-H90LANだが、βファームウェアのダウンロードに失敗する、、、
もしかして年末あたりでサーバ閉鎖しちゃった?
もしかして年末あたりでサーバ閉鎖しちゃった?
2015/01/06(火) 13:46:36.98ID:rj2VxlOd0
うん
2015/01/06(火) 21:58:11.83ID:EZaLlir10
まじ?
フラッシュに書き込みできないファームウェア出せ。牛視ねや
フラッシュに書き込みできないファームウェア出せ。牛視ねや
2015/01/06(火) 21:58:44.87ID:EZaLlir10
× フラッシュに書き込みできないファームウェア出せ
○ フラッシュに書き込みできるファームウェア出せ
○ フラッシュに書き込みできるファームウェア出せ
2015/01/07(水) 20:19:26.67ID:SjFTRZzr0
うーん、これアップデートサーバー復活してくれないと結構困るんだけど。
720pのH.264がβのファームウェアじゃないと大体50分過ぎくらいからカクカクになって見れたもんじゃない。
別のを買うにしても、
1 720pのファイルが問題なく再生可能。
2 30秒スキップ・15秒送りとかに対応。
3 数字キーでのパーセンテージジャンプに対応(1キーで10分スキップとかできれば我慢できるか)。
4 mp4の音声多重ストリームに対応(なくても我慢できるかな)。
操作性の条件つめてくと、結構きつい。
720pのH.264がβのファームウェアじゃないと大体50分過ぎくらいからカクカクになって見れたもんじゃない。
別のを買うにしても、
1 720pのファイルが問題なく再生可能。
2 30秒スキップ・15秒送りとかに対応。
3 数字キーでのパーセンテージジャンプに対応(1キーで10分スキップとかできれば我慢できるか)。
4 mp4の音声多重ストリームに対応(なくても我慢できるかな)。
操作性の条件つめてくと、結構きつい。
2015/01/16(金) 22:58:18.13ID:wFB9uPAB0
90DTVと91DTVを乗り継いで最後に買ったのがX900
結局、X900が最後の名機だったな
発売時から使い倒して昨年夏に逝ったが
予備として買っといて正解だったが
次の故障までにもう一台欲しい
今更91とか使う気になれんしX900修理出来るかな?
結局、X900が最後の名機だったな
発売時から使い倒して昨年夏に逝ったが
予備として買っといて正解だったが
次の故障までにもう一台欲しい
今更91とか使う気になれんしX900修理出来るかな?
2015/01/25(日) 07:26:42.41ID:Wppyu5h80
いまさらながらLT-H90LANからLT-V200にしてみたんだけど、いくつかUIが劣化してるなあ。
個人的に致命的なのが、ファイル一覧がファイル名固定なことと(日付ソートできない)、DLNAでファイル一覧を
選ぶと糞長い時間がかかること(数千の動画置いてる)。
動きもなんかもっさりだし、グラフィカルなUIとか以前に基本的な設計を練って欲しかった。
もうファームウェアの更新もないだろうし、、、残念。
個人的に致命的なのが、ファイル一覧がファイル名固定なことと(日付ソートできない)、DLNAでファイル一覧を
選ぶと糞長い時間がかかること(数千の動画置いてる)。
動きもなんかもっさりだし、グラフィカルなUIとか以前に基本的な設計を練って欲しかった。
もうファームウェアの更新もないだろうし、、、残念。
2015/02/06(金) 10:11:58.93ID:a/IsR/oH0
たしか修理は受け付けませんてWebに
>>413
DLNAでリスト取得が遅いの部分、90のことかとオモタwH90より遅いのか!?
リモコンはよさげ>V200
もうスマートスティック的なやつの方がいいのかもしれんね・・・
>>413
DLNAでリスト取得が遅いの部分、90のことかとオモタwH90より遅いのか!?
リモコンはよさげ>V200
もうスマートスティック的なやつの方がいいのかもしれんね・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/06(金) 10:59:58.03ID:UN8yAOcK0 ヤフオクで修理請け負ってるやつおるで
2015/02/06(金) 20:26:24.77ID:i9gDPHK/0
壊れるって言っても電源基盤以外の部分はそうそう壊れんだろ
それにしてもコンデンサいくつか変えてやるだけで復活するしさ
それにしてもコンデンサいくつか変えてやるだけで復活するしさ
2015/02/07(土) 00:38:02.31ID:8GdNUoVa0
2015/02/07(土) 01:48:35.15ID:J1wan7ZU0
>>417
サポートBBSにLT-H90LANの電源基板の電解コンデンサの交換を
最初に書いたのが俺なんだが、なんやかやで電解コンデンサは
メイン基板も含めてほぼ全取っ替えしたんだけど元気に動いてるよ。
2台交換したんで1台余ってるわ。
サポートBBSにLT-H90LANの電源基板の電解コンデンサの交換を
最初に書いたのが俺なんだが、なんやかやで電解コンデンサは
メイン基板も含めてほぼ全取っ替えしたんだけど元気に動いてるよ。
2台交換したんで1台余ってるわ。
2015/02/07(土) 11:50:26.86ID:T3ZRMDkj0
2015/02/07(土) 12:14:42.86ID:gxzH3oC20
>>414
> DLNAでリスト取得が遅いの部分、90のことかとオモタwH90より遅いのか!?
項目数6000くらいのDLNAサーバですべてのビデオ選択からリストが出てくるまでほぼ二分。
H90LANなら日付ソート入ってても1、2秒。
> DLNAでリスト取得が遅いの部分、90のことかとオモタwH90より遅いのか!?
項目数6000くらいのDLNAサーバですべてのビデオ選択からリストが出てくるまでほぼ二分。
H90LANなら日付ソート入ってても1、2秒。
2015/02/08(日) 03:02:37.09ID:FJH+SIQx0
RaspberryPi + Openelec(XBMC)
安くて快適だよ
安くて快適だよ
422名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/01(月) 01:22:29.83ID:vXtx3ecH0 コンデンサの交換して5年くらいかなLT-H90LANの電源基盤が死にました(´・ω・`)
ブーンというような音とバチバチ言う音が聞こえてブラックアウトしました。
開けてみたら交換したのとは別の電解コンデンサが2つ膨らんでいて付近の抵抗というか基盤がコゲてました
さすがこれはムリなので控えのH91LANにチェンジ
ブーンというような音とバチバチ言う音が聞こえてブラックアウトしました。
開けてみたら交換したのとは別の電解コンデンサが2つ膨らんでいて付近の抵抗というか基盤がコゲてました
さすがこれはムリなので控えのH91LANにチェンジ
2015/06/01(月) 01:33:08.43ID:9JnCVNcc0
>>422
俺なんて最初から全部交換したぞ。バリバリ現役だ。
俺なんて最初から全部交換したぞ。バリバリ現役だ。
2015/08/23(日) 18:53:34.54ID:2h7kIl5C0
LTV-100の愛好家です。
windowsを10にしてから共有ファイルがアクセスできずに困りましたOTZ
イベントログなど一通りチェックしましたが原因わからず。
価格コムなどのレビューも見ましたが、もしかして8.1以降ネットワークアクセスはできなくなってしまったのでしょうか。。
ご存知の方がおりましたらお願いいたします。とっても便利で気に入っていたので;;
windowsを10にしてから共有ファイルがアクセスできずに困りましたOTZ
イベントログなど一通りチェックしましたが原因わからず。
価格コムなどのレビューも見ましたが、もしかして8.1以降ネットワークアクセスはできなくなってしまったのでしょうか。。
ご存知の方がおりましたらお願いいたします。とっても便利で気に入っていたので;;
2015/08/23(日) 22:30:25.31ID:EEy6wdLK0
>>424
できるけどめんどくさいよ。
やったのだいぶ前なのでどれを参考にしたか忘れたけど、
この辺でできるんじゃないかな。
ttp://secretbase.da-te.jp/e524576.html
できるけどめんどくさいよ。
やったのだいぶ前なのでどれを参考にしたか忘れたけど、
この辺でできるんじゃないかな。
ttp://secretbase.da-te.jp/e524576.html
2015/08/23(日) 22:47:55.39ID:EEy6wdLK0
>>425の方法は違うかも。ま、探してくれ。
2015/11/23(月) 23:43:10.37ID:4OESJ9LR0
>>424
>>425
同じくLT-V100からWindows 10のフォルダにアクセス出来ずに困っています。
425や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038600/SortID=15316423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83W%83X%83g%83%8A#tab
に書かれている設定変更は行ったのですが、改善しません。
回避策をご存じの方、ぜひ教えてもらえないでしょうか?
>>425
同じくLT-V100からWindows 10のフォルダにアクセス出来ずに困っています。
425や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038600/SortID=15316423/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83W%83X%83g%83%8A#tab
に書かれている設定変更は行ったのですが、改善しません。
回避策をご存じの方、ぜひ教えてもらえないでしょうか?
2015/11/24(火) 15:38:23.07ID:sZbs80ZT0
2016/04/26(火) 13:01:54.09ID:XmhbA7vL0
LT-V100をハードオフのガラ箱から持ってきたんだけど、
アダプタを繋げると電源とUSBのランプが点滅し続けて、
画面に何も出てこない。
コレって直す方法あります?
アダプタを繋げると電源とUSBのランプが点滅し続けて、
画面に何も出てこない。
コレって直す方法あります?
2016/04/26(火) 13:21:34.53ID:HdCLKQws0
コンポジットでも確認しる
2016/04/26(火) 22:28:35.83ID:mhipt2FR0
コンポジット繋いでみたけど何も映らず。。。
2016/04/26(火) 23:55:31.72ID:mhipt2FR0
コンデンサは特に膨れて無いんですが、
それでも全交換づれば動く可能性はありますか?
それでも全交換づれば動く可能性はありますか?
2016/04/27(水) 02:10:26.10ID:mUvf3N/00
ACアダプタの出力電圧が適切か(必要なら適当に負荷を掛けて)確認
適当なICのデータシートで回路の動作電圧を推測
基板(電源IC出力側)の電圧が適切か確認
くらいまでやれば
見た目ふくれていなくても容量抜けはあるし基板側がお漏らししてることも
とか書き始めたものの、そんなこと言われなくてもわかってるか
適当なICのデータシートで回路の動作電圧を推測
基板(電源IC出力側)の電圧が適切か確認
くらいまでやれば
見た目ふくれていなくても容量抜けはあるし基板側がお漏らししてることも
とか書き始めたものの、そんなこと言われなくてもわかってるか
434422
2016/05/07(土) 10:41:23.78ID:qQa8cbC60 ヤフオクでLT-H90LANのジャンク(但し通電・出力確認済み)を950円でゲット
FWが古いだけで普通に使えました。
ただFW古くてテンキージャンプが使えないので>>422のと電源基盤をチェンジ
無事復旧しました(`・ω・´)
FWが古いだけで普通に使えました。
ただFW古くてテンキージャンプが使えないので>>422のと電源基盤をチェンジ
無事復旧しました(`・ω・´)
2016/06/03(金) 02:43:47.59ID:qaJiwEji0
LT-H90DTVが例のLEDが点滅する故障
電源部の出力コンデンサ2コ交換して直る
とまあ報告するほどもないことだけど
修理後のあまりの変わりよう
以前頻発していた再受信がほとんどでなくなった
クーリングファンなしでは恐ろしくて使えなかった
本体の異常な発熱もなくなった
今使えてる人もコンデンサを交換したほうがいいかも
電源部の出力コンデンサ2コ交換して直る
とまあ報告するほどもないことだけど
修理後のあまりの変わりよう
以前頻発していた再受信がほとんどでなくなった
クーリングファンなしでは恐ろしくて使えなかった
本体の異常な発熱もなくなった
今使えてる人もコンデンサを交換したほうがいいかも
436名無しさん┃】【┃Dolby
2016/08/28(日) 15:48:14.57ID:aAip9XOK0 このところDTV-X900の調子が悪くなってきた。
出始めのDTV-X900を手に入れたけど、メイン基板の故障で映らなくなった。
次に2台目のDTV-X900を購入し2年ほど使っていたら、AC電源基板ダメになり、壊れた1台目のDTV-X900のAC電源基板で代用していた。
そのAC電源基板もダメになり、2台目のAC電源基板のコンデンサを交換することで復活したが、しばらく使っていたら、立ち上がらなくなった。
ということは、AC電源基板に負荷が掛かり過ぎということかな。
簡易NASとしても利用したいので、電源が入った状態になってはいましたが。
まさか、省エネモードにしないと、AC電源基板のコンデンサがダメになってしまうととか。
現在は、DTV-X900用のAC電源基板は諦めて、外付けHDD用のAC電源ユニット(5V,12V 2A)をメイン基板に接続して使っています。
でも、ここへ来てBS,CSチューナの調子が悪くなり、受信できなくなった。(他のBS,CSチューナーでは映るのでアンテナの問題ではない)
そこで、DTV-X900を諦めて、他のデジタルチューナーを検討しているところです。
希望としては、BS,CSのチューナーがあること、同時2番組を取り込めること、簡易NASの機能があることです。
IODATAのEX-BCTX2、HVTR-BCTX3を検討していますが、簡易NASの機能が無いようですね。
DTV-X900の代用候補として上げられるものがあったら教えて下さい。
出始めのDTV-X900を手に入れたけど、メイン基板の故障で映らなくなった。
次に2台目のDTV-X900を購入し2年ほど使っていたら、AC電源基板ダメになり、壊れた1台目のDTV-X900のAC電源基板で代用していた。
そのAC電源基板もダメになり、2台目のAC電源基板のコンデンサを交換することで復活したが、しばらく使っていたら、立ち上がらなくなった。
ということは、AC電源基板に負荷が掛かり過ぎということかな。
簡易NASとしても利用したいので、電源が入った状態になってはいましたが。
まさか、省エネモードにしないと、AC電源基板のコンデンサがダメになってしまうととか。
現在は、DTV-X900用のAC電源基板は諦めて、外付けHDD用のAC電源ユニット(5V,12V 2A)をメイン基板に接続して使っています。
でも、ここへ来てBS,CSチューナの調子が悪くなり、受信できなくなった。(他のBS,CSチューナーでは映るのでアンテナの問題ではない)
そこで、DTV-X900を諦めて、他のデジタルチューナーを検討しているところです。
希望としては、BS,CSのチューナーがあること、同時2番組を取り込めること、簡易NASの機能があることです。
IODATAのEX-BCTX2、HVTR-BCTX3を検討していますが、簡易NASの機能が無いようですね。
DTV-X900の代用候補として上げられるものがあったら教えて下さい。
2017/11/18(土) 15:24:21.23ID:Ugm6lZMt0
LT-V100のファームウェア公開が終わってたんだけど最終版どっかに落ちてないかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 06:30:31.04ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
98LYS
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
98LYS
2018/06/18(月) 09:08:27.79ID:LBP11P+J0
さすがに過疎か。一応書いておきます。
LT-H90DTV を LT-H91DTV 化することができるそうなんですが、
方法わかる人いますか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
両方持っているのですが、90 の方はモニターを選ぶみたいで。。。
Vierra とかのTVなら映るのですが、
パソコンモニタに対しては相性があるみたいなので。
(91 の方はパソコンモニタでも映ります。)
なので、両方とも91にしちゃいたいのです。
よろしくお願いします。
LT-H90DTV を LT-H91DTV 化することができるそうなんですが、
方法わかる人いますか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
両方持っているのですが、90 の方はモニターを選ぶみたいで。。。
Vierra とかのTVなら映るのですが、
パソコンモニタに対しては相性があるみたいなので。
(91 の方はパソコンモニタでも映ります。)
なので、両方とも91にしちゃいたいのです。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【群馬】水道水がカンピロバクターに汚染される [696684471]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 三大叩いてる方が基地外だった炎上事件「ツナマヨ」「アサクリ弥助」あとひとつは?
- 【悲惨】Gundam GQuuuuuuuuuuuuuuXさん、今夜は新展開の第4話なのにもう嫌儲でスレも立たない ヤフーニュースのコメントもたったの35件 [597533159]