前スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/
過去スレ
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299674690/
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません6■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278756680/
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません5■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261157285/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245559300/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231071538/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228666849/
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224911899/
探検
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/08/11(木) 07:08:20.96ID:IqqnlB8f0
2011/08/11(木) 07:09:58.18ID:IqqnlB8f0
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。
HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。
「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。
HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。
ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。
つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
>>2-以降へ続く
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。
HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。
「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。
HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。
ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。
つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
>>2-以降へ続く
2011/08/11(木) 07:11:37.91ID:IqqnlB8f0
HDMIケーブルで画質変るよ派には悪いけど、60分の1秒に数ピクセルのエラーさえでていないから。
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像60分のデータは何度やってもどのケーブルでもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか60分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。
HDMIケーブルで画質が変わるという証拠はこれまで一つも出たことはありません。
あるはずのないものはあげられないですから。
反対に変わらないと言う結果は素人レベルの検証でも数値で確かめることができます。
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・インピーダンスさえきちんとしていれば、ケーブルによってジッターに差が出るなんてことはない。
高級デジタルケーブルはオカルト。
・グラウンドにノイズが入るからだという説も間違いで、
電源の安定性が劣化してもジッターが増えることもなかった。
HDMI認証機関の人へのインタビュー
ttp://www1.electronichouse.com/info/specials/hdmi_basics.html
>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.
ケーブルによって画質が変わることはない。
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像60分のデータは何度やってもどのケーブルでもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか60分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。
HDMIケーブルで画質が変わるという証拠はこれまで一つも出たことはありません。
あるはずのないものはあげられないですから。
反対に変わらないと言う結果は素人レベルの検証でも数値で確かめることができます。
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・インピーダンスさえきちんとしていれば、ケーブルによってジッターに差が出るなんてことはない。
高級デジタルケーブルはオカルト。
・グラウンドにノイズが入るからだという説も間違いで、
電源の安定性が劣化してもジッターが増えることもなかった。
HDMI認証機関の人へのインタビュー
ttp://www1.electronichouse.com/info/specials/hdmi_basics.html
>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.
ケーブルによって画質が変わることはない。
2011/08/11(木) 07:12:08.51ID:IqqnlB8f0
IntensityでHDMIキャプチャーしてみた。
3分程度の1920x1080iソースを非圧縮AVI録画。
手持ちの\1280(1.5m)のゲーム用から\4980(3m)のソニー製まで4本のHDMIコードを試したが、
区間フレームでカットしたデータは4つとも完全一致した
3分のフルHDのデータが1ビットも変わらず。
当然か。
HDMIケーブルの比較はIntensityでやるのが数値ででてくるので最適です。
プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
カメラの位置は動かさずマニュアルで固定して撮っても、
同じケーブルでもとるたびに誤差がで、明るさも微妙に変化します。
又、完全同一フレームで比較しないといけません。
例え静止画でも1フレームでも違えば細部の再現性が違うので駄目、意味のない比較になります。
ベルデン(Belden)もケーブルのブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は画の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。
ではなぜ同じ性能のケーブルなのに値段が全く違うものがたくさんあるのか?
汚染されているこの業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
3分程度の1920x1080iソースを非圧縮AVI録画。
手持ちの\1280(1.5m)のゲーム用から\4980(3m)のソニー製まで4本のHDMIコードを試したが、
区間フレームでカットしたデータは4つとも完全一致した
3分のフルHDのデータが1ビットも変わらず。
当然か。
HDMIケーブルの比較はIntensityでやるのが数値ででてくるので最適です。
プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
カメラの位置は動かさずマニュアルで固定して撮っても、
同じケーブルでもとるたびに誤差がで、明るさも微妙に変化します。
又、完全同一フレームで比較しないといけません。
例え静止画でも1フレームでも違えば細部の再現性が違うので駄目、意味のない比較になります。
ベルデン(Belden)もケーブルのブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は画の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。
ではなぜ同じ性能のケーブルなのに値段が全く違うものがたくさんあるのか?
汚染されているこの業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
2011/08/11(木) 07:12:25.89ID:IqqnlB8f0
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『画』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「コントラストがアップします」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「コントラストがアップします」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。ケーブルの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなこの構造w これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。
「具体的な『画』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「コントラストがアップします」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「コントラストがアップします」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。ケーブルの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなこの構造w これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。
2011/08/11(木) 07:12:57.53ID:IqqnlB8f0
オーディオビジュアル業界の体質自体は 腐り切って真っ黒です。(特にオーディオが醜いが。)
以下の構造によってオカルト技術は宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。
・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
ガワだけ立派な利益100倍商法に味を占め、まともな技術が育たない。 ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。
・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
例:「このHDMIケーブルは映像の中に潜む深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
色ノリがよく、ヨーロッパ的な味わいを見事に表現してくれる。コントラストよりは階調を優先しているようだ。」
脳内のプラシーボにより作られた映像をポエムの根拠とし、およそ映像を表現するに適さない、
イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
彼らもブラインドテストでは何も聞き分けできない。理系的知識すらない場合も多い。
・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。
発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」と化している。
メーカーからの広告収入だけが頼り。
つまりテスト機材や開発裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かない、メーカーの犬。
・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ視聴会で信者獲得。裸の王様を立派な王様にしたてあげるための「サクラ」役。
オーディオビジュアルをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオビジュアルのロマンはオカルト領域にあるのではありません。
以下の構造によってオカルト技術は宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。
・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
ガワだけ立派な利益100倍商法に味を占め、まともな技術が育たない。 ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。
・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
例:「このHDMIケーブルは映像の中に潜む深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
色ノリがよく、ヨーロッパ的な味わいを見事に表現してくれる。コントラストよりは階調を優先しているようだ。」
脳内のプラシーボにより作られた映像をポエムの根拠とし、およそ映像を表現するに適さない、
イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
彼らもブラインドテストでは何も聞き分けできない。理系的知識すらない場合も多い。
・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。
発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」と化している。
メーカーからの広告収入だけが頼り。
つまりテスト機材や開発裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かない、メーカーの犬。
・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ視聴会で信者獲得。裸の王様を立派な王様にしたてあげるための「サクラ」役。
オーディオビジュアルをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオビジュアルのロマンはオカルト領域にあるのではありません。
2011/08/11(木) 07:27:02.22ID:DTc6K5Lh0
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/
2011/08/13(土) 02:35:10.44ID:XmMqgQHM0
でも金メッキされてないのよりはされているほうがいい
だいたい繋ぎっぱなしだけど
だいたい繋ぎっぱなしだけど
2011/08/19(金) 11:49:13.44ID:Y+TOavO/0
hoshu
10 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/08/21(日) 01:21:04.24ID:SdWhFf6R0 あげ
2011/08/21(日) 20:54:34.86ID:OJiFwI550
まぁ、いいじゃん。
お陰でコッチは金持ち相手にボッタクリ商売ができる。
金持ち、特に医者なんかは道楽でAV機器に数千万くらい簡単に突っ込むから
マニア心を満足できる。それで良いんじゃない?
彼らもなにも変わらないことを承知の上で金を使いたいだけなんだから。
お陰でコッチは金持ち相手にボッタクリ商売ができる。
金持ち、特に医者なんかは道楽でAV機器に数千万くらい簡単に突っ込むから
マニア心を満足できる。それで良いんじゃない?
彼らもなにも変わらないことを承知の上で金を使いたいだけなんだから。
12名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/22(月) 09:22:50.15ID:U5cZNfeI0 何も変わらないのを理解して高いケーブルを買うのが本当の贅沢
2011/08/22(月) 22:19:47.30ID:f5JpTRHgO
昨日ヤマダ電機で「一番安いHDMIケーブル下さい」と言ったら大手メーカーの半値位のバファロー製を用意してくれたんだが、「これは3Dテレビには厳しい」と言われた。
このスレみてると嘘っぽいな。
このスレみてると嘘っぽいな。
2011/08/22(月) 22:29:55.13ID:EtdBDbyl0
使ってみないと不明というのが本当のところ
2011/08/23(火) 06:24:06.04ID:rxt0lxWM0
BD-REへのダイレクト録画が一番高画質って記事書いてたオヤジを忘れられない
16名無しさん┃】【┃Dolby
2011/08/23(火) 10:55:58.44ID:6aLu0U2b0 短ければ短いほどいいというのは本当らしいけどどうなの?
2011/08/23(火) 11:11:30.02ID:9vU5glaj0
2011/08/23(火) 13:43:34.26ID:yEdfWYCJ0
短ければ短いほどエラーが出る可能性は少ないとは言えるだろう
2011/09/06(火) 22:40:29.28ID:qXkM9U1c0
少なくとも5mくらいまではエラー出すようなケーブルは認証通らないだろ
2011/09/10(土) 01:59:42.57ID:h3XfrFjf0
2011/09/10(土) 16:34:40.73ID:zfXWaYHPO
丁度買うとこなんだが取り合えず何を対応だったらいいの?
ハイスピードってのも意味ないっての?
ハイスピードってのも意味ないっての?
2011/09/10(土) 18:12:26.99ID:hZKIr+ai0
>>21
ロゴついてて認証受けてるのがわかるものならなんでも大丈夫。
ロゴついてて認証受けてるのがわかるものならなんでも大丈夫。
2011/09/15(木) 23:02:17.63ID:7IbYkBlX0
>>20
ワラタ
ワラタ
2011/09/27(火) 08:38:34.87ID:LTrrzoT/0
何が言いたいかと言うと、激安品は高級品より理論上では品質が悪くても、リスクは激安品の方が低いと言うことだ。
つまり、コスパ(価格対効果)としては激安品は高級品よりも遥かに上回ること。
そりゃそうだ。3万円の高級ケーブルで1回でもハズレを引けば3万円をドブに捨てたことになるが、これが3千円の激安ケーブルなら10回連続でハズレを
引かない限り高級ケーブルと同じリスクを負うことは無い。
ハズレを引いたときに痛い思いをするのは高級品である。しかも高額ゆえに購入者の絶対数が少なく、激安品よりハズレが低いということを証明するのに
十分なデータも無いので、ベストバイとは言えない。
結論から言うと、高い金をドブに捨てても良いような覚悟のある者以外はレビューの高い激安ケーブルを選ぶのが無難だと言うことだな。
つまり、コスパ(価格対効果)としては激安品は高級品よりも遥かに上回ること。
そりゃそうだ。3万円の高級ケーブルで1回でもハズレを引けば3万円をドブに捨てたことになるが、これが3千円の激安ケーブルなら10回連続でハズレを
引かない限り高級ケーブルと同じリスクを負うことは無い。
ハズレを引いたときに痛い思いをするのは高級品である。しかも高額ゆえに購入者の絶対数が少なく、激安品よりハズレが低いということを証明するのに
十分なデータも無いので、ベストバイとは言えない。
結論から言うと、高い金をドブに捨てても良いような覚悟のある者以外はレビューの高い激安ケーブルを選ぶのが無難だと言うことだな。
2011/09/27(火) 19:45:29.21ID:+p9vhzRr0
このスレでも
結論から言うと、って最初に結論を持ってくる場合に使う慣用句ですよw
って言われたいのか?www
結論から言うと、って最初に結論を持ってくる場合に使う慣用句ですよw
って言われたいのか?www
2011/09/28(水) 19:56:09.98ID:1gWqei3c0
2011/09/29(木) 06:11:12.21ID:ds891GmO0
28名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/12(水) 21:00:59.41ID:FqX++VVE0 ワイヤーワールドのHDMIケーブル1mと
SILVER RUNNNINGのHDMIケーブル2m(定価62000円)とを
PCモニタ用にPCとモニタとの間で接続してみたんだが
ブルーレイでは画質に結構差がつく。視聴してすぐわかる。
しかし、ネットとか地デジなんかの低画質はあんま差がはっきりわからん。
SILVER RUNNNINGのHDMIケーブル2m(定価62000円)とを
PCモニタ用にPCとモニタとの間で接続してみたんだが
ブルーレイでは画質に結構差がつく。視聴してすぐわかる。
しかし、ネットとか地デジなんかの低画質はあんま差がはっきりわからん。
29名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/12(水) 22:19:46.89ID:3vkZlZND0 HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。
HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。
「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。
HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。
ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。
つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。
HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。
「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。
HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。
ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。
つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
30名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/13(木) 21:34:24.13ID:71WgxNnR0 HDMIケーブルで画質が変わらないと主張する人って
どこのHDMIケーブル使ってんの?
品番とモニタの型番教えて。
どこのHDMIケーブル使ってんの?
品番とモニタの型番教えて。
2011/10/13(木) 22:00:53.71ID:wiE+53Zd0
>>30
まずは二重盲験をパスするところから始めよう。
まずは二重盲験をパスするところから始めよう。
2011/10/13(木) 22:38:32.05ID:rxJFSP1W0
HDMIケーブルで画質は変わらない
変わると主張するならその証拠を提示するべき
変わらない証拠は提示する必要はない
この理屈が分からないなら悪魔の証明でググれ
変わると主張するならその証拠を提示するべき
変わらない証拠は提示する必要はない
この理屈が分からないなら悪魔の証明でググれ
2011/10/14(金) 02:48:28.69ID:W9hr2sFm0
HDMIケーブルで画質に違いが出るならデジタル放送が雨の日に色合いが悪くなったり晴れの日はくっきり鮮やかになりそう
2011/10/18(火) 23:32:53.70ID:gPCZEMOY0
2011/10/19(水) 21:04:53.22ID:W4d7q4Wq0
amazonで売ってる韓国企業のだけはやめとけ
同じセレクタに繋いでるのにチリチリノイズが乗る
きちんと規格達成してるなら安くても問題ないだろうが
安い故疎かにされてる製品もあることはある
同じセレクタに繋いでるのにチリチリノイズが乗る
きちんと規格達成してるなら安くても問題ないだろうが
安い故疎かにされてる製品もあることはある
2011/10/20(木) 16:17:20.99ID:eHKM18mi0
店頭で5m¥98,000のを見かけたけど、さすがに開いた口がふさがらなかったな。
5m極太¥980と3.9mm\2,580とを悩んだ挙句細いほうを買った。
5m極太¥980と3.9mm\2,580とを悩んだ挙句細いほうを買った。
2011/10/21(金) 22:14:29.27ID:TqC8et0I0
俺もHDMIケーブルはデジタルデータだからケーブル品質はどうでもいいと思ってたが
安すぎるノーブランドものは止めた方がいい。
修理関係の仕事してるのだがノーブランドは不良率はやや高い。
あとHDMIケーブルの不良はやっかいな症状が出る。
通信機能だけ使えなかったり、画面がたまに消える、解像度の切り替えで一瞬ちらつく
特定の解像度だけ出ない等
しかもいつでもなる訳じゃなくて、時々とかw
機械側の不良との区別がつきにくい
後は、ごついのも止めた方がいい。引っ張られてコネクタ破損とか結構ある。
品質管理されてるメーカーものの方がいい。
高すぎるのも意味はないと思うが(距離がめちゃくちゃ長い場合は除く)
安すぎるノーブランドものは止めた方がいい。
修理関係の仕事してるのだがノーブランドは不良率はやや高い。
あとHDMIケーブルの不良はやっかいな症状が出る。
通信機能だけ使えなかったり、画面がたまに消える、解像度の切り替えで一瞬ちらつく
特定の解像度だけ出ない等
しかもいつでもなる訳じゃなくて、時々とかw
機械側の不良との区別がつきにくい
後は、ごついのも止めた方がいい。引っ張られてコネクタ破損とか結構ある。
品質管理されてるメーカーものの方がいい。
高すぎるのも意味はないと思うが(距離がめちゃくちゃ長い場合は除く)
2011/10/21(金) 23:25:02.31ID:zY7WOFQQ0
39名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/21(金) 23:33:17.80ID:HVBh9ear0 こっちが先に立てられたのか。こっち、先に使おう。
40名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/21(金) 23:36:02.87ID:HVBh9ear0 >>28
差なんか付かね〜よ。\62000というプラシーボ効果で騙されてるに過ぎない。
差なんか付かね〜よ。\62000というプラシーボ効果で騙されてるに過ぎない。
2011/10/21(金) 23:36:46.69ID:HVBh9ear0
違った、こっちが遅かったのか、すまん。
2011/10/21(金) 23:39:21.83ID:TqC8et0I0
>>38
すんませんw
ただ、認証を受けている物でも
思ってたより品質の差はでるもんだなとは仕事で感じた。
1000円以上出すのは損という意見もあるが、安心感を思うと
2,000〜3,000円のメーカー品を買っても損することはないと思う。
すんませんw
ただ、認証を受けている物でも
思ってたより品質の差はでるもんだなとは仕事で感じた。
1000円以上出すのは損という意見もあるが、安心感を思うと
2,000〜3,000円のメーカー品を買っても損することはないと思う。
2011/10/22(土) 04:18:33.07ID:r0lPrXRV0
>>42
ノーブランドで認証受けてるケーブルなんかあるの?
ノーブランドで認証受けてるケーブルなんかあるの?
2011/10/22(土) 19:43:22.74ID:wVBhRz2s0
>>43
ノーブランドというか、それほど知名度ないメーカーのことね。
amazonのレビュー見てもらえば不良率の高さがわかると思う。
結構、電気屋さんとかが経費削減+利益出すために
激安のHDMIケーブルを客先につけていったりするんだけど、それが結構不良だすんだよね。
ただ、安くても不良率の少ないメーカーもあるみたいだから全部がダメってわけでもないみたい。
ノーブランドというか、それほど知名度ないメーカーのことね。
amazonのレビュー見てもらえば不良率の高さがわかると思う。
結構、電気屋さんとかが経費削減+利益出すために
激安のHDMIケーブルを客先につけていったりするんだけど、それが結構不良だすんだよね。
ただ、安くても不良率の少ないメーカーもあるみたいだから全部がダメってわけでもないみたい。
2011/10/22(土) 20:55:05.84ID:r0lPrXRV0
2011/10/22(土) 21:37:14.17ID:wVBhRz2s0
>>45
不良率の使い方が間違っていた。
不良率ではなく不良というべきでした。
掲示板からの書き込みでは不良率はもちろんわからない。
不具合が結構出ているという一例をしめしたつもりだったけど不適切でした。
自分ではケーブルのコネクタ部分の作りで品質の目安にはしています。
不良率の使い方が間違っていた。
不良率ではなく不良というべきでした。
掲示板からの書き込みでは不良率はもちろんわからない。
不具合が結構出ているという一例をしめしたつもりだったけど不適切でした。
自分ではケーブルのコネクタ部分の作りで品質の目安にはしています。
2011/10/22(土) 22:51:45.65ID:r0lPrXRV0
それなら分かるかな。失礼しました。
ただ、私は掲示板の書き込み自体、あまり信用してないです。
昔から言われることですが、不具合の出た人は何度も何度も何度も
書き込むけど、出てない人は何も書かないから。
ただ、私は掲示板の書き込み自体、あまり信用してないです。
昔から言われることですが、不具合の出た人は何度も何度も何度も
書き込むけど、出てない人は何も書かないから。
2011/10/25(火) 16:04:51.81ID:hZ3iFHVq0
1000円のやつ、不具合出てません。
2011/11/12(土) 02:54:37.37ID:rRtHrminO
ケーブルとテレビの接点の清掃(エアー、幼児綿棒、歯間ブラシ)
コンポーネント、S端子、D端子、HDMIすべての清掃を行っている
ゴミが詰まったり汚れてなけりゃ、どんなケーブルでも鮮明に映るでしょう
金をかけるのはアナログまでだよね
HDMIのロゴすらない安物ケーブルでも綺麗
コンポーネント、S端子、D端子、HDMIすべての清掃を行っている
ゴミが詰まったり汚れてなけりゃ、どんなケーブルでも鮮明に映るでしょう
金をかけるのはアナログまでだよね
HDMIのロゴすらない安物ケーブルでも綺麗
2011/11/12(土) 08:29:43.51ID:vEUvrItV0
S端子の機器側接点ってどうやって掃除するんだ?
2011/11/12(土) 09:09:05.80ID:k8HB/bcI0
2011/11/12(土) 16:25:57.24ID:j98tthWF0
>>49
アナログも変わらんよ
アナログも変わらんよ
2011/11/12(土) 22:44:30.10ID:YFhqubzr0
>>51
誤差の範囲を知覚出来る俺すげー
誤差の範囲を知覚出来る俺すげー
2011/11/14(月) 09:03:59.86ID:ElHbM6+K0
>>53
100万ドルチャレンジにGO!
100万ドルチャレンジにGO!
2011/11/15(火) 07:02:56.41ID:LxXyzSSIO
56名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/09(金) 00:42:45.09ID:r4aZkVIS0 ちとスレ違いなんだが
PS3(60GB)で3D映画(鉄拳)見てたら途中突然映像が消えた、
ケーブルを外して付けると一瞬映像が戻ってきたんだがこれってHDMIのせい?
普通のBDだと問題ないんだが
ちょっとアキバのヨドバシあたりで高めのHDMI買おうかと思うんだけどどう思う?
PS3(60GB)で3D映画(鉄拳)見てたら途中突然映像が消えた、
ケーブルを外して付けると一瞬映像が戻ってきたんだがこれってHDMIのせい?
普通のBDだと問題ないんだが
ちょっとアキバのヨドバシあたりで高めのHDMI買おうかと思うんだけどどう思う?
2011/12/09(金) 03:20:27.69ID:Y0ACWfKV0
まあ安物の液晶じゃケーブルの違いなんて判る分けないからねw
ビンボー人は500円の安物で十分だと思うよw
ビンボー人は500円の安物で十分だと思うよw
58名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/09(金) 16:02:03.89ID:xH2Jlu/q0 変わるだろ 判別ができないだけでw
2011/12/09(金) 23:13:09.88ID:mRqKU6f70
何が変わるの?
60名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/14(水) 09:41:53.25ID:yj+ift9d061名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/14(水) 18:55:50.50ID:8C3OwPviO 安いテレビに安いプレイヤーなんだなwwww
2011/12/16(金) 12:34:57.80ID:TgKI8T1T0
2011/12/16(金) 13:21:02.42ID:/riQ+67M0
アナログだって超超距離でもなければ変わらないよ。
「激変に次ぐ激変」なんて余地はそもそもなかった。
アナログケーブルのブラインドテストからメーカーが
逃げてしまった例もある。
「激変に次ぐ激変」なんて余地はそもそもなかった。
アナログケーブルのブラインドテストからメーカーが
逃げてしまった例もある。
2011/12/16(金) 13:45:56.91ID:eYWenLjD0
65名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/18(日) 17:48:46.74ID:8CYScxww0 yyy
2011/12/20(火) 09:02:29.69ID:k2wOwdot0
「認証」といういのは1回きりの検査だから、量産されるケーブルの品質とは別の話。
そこをごっちゃにしないように。
安すぎるケーブルの中には、たとえ認証を受けていても、量産品質の悪いものが
あるのは事実。
そこをごっちゃにしないように。
安すぎるケーブルの中には、たとえ認証を受けていても、量産品質の悪いものが
あるのは事実。
2011/12/20(火) 09:40:36.34ID:c60tkTzq0
別の話になるなら認証の意味がないだろ。
工業製品の不良率の話でもググれ。
工業製品の不良率の話でもググれ。
68名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/29(木) 19:52:57.25ID:GIggJyCI0 少しケーブルと違う話になってしまうのですが質問です。
CDプレーヤーとかDVD、ブルーレイプレーヤーで光デジタルやHDMIで同じAVアンプにつなぐ場合
音質は安物プレーヤーでも、高価なプレーヤーでも変わらないとう認識でよいでしょうか?
パイオニアのDV-S757Aという普及価格帯DVDプレーヤーとCLD-959という音質に定評のある2つのCLDプレーヤー
をもっているのですがCDを聞き比べたところアナログ出力では明らかに音質の違いがわかったのですが
デジタル出力でアンプにつなげた場合僕には757と959の違いがわからなかったので
デジタルだったらどれで出力しても音質ほとんど変わらない気がするのですがいかがでしょうか?
ケーブルで音質画質が変わるという人に聞くとHDMI等のデジタル出力でもプレーヤーが違えば音質画質が違うのは
当たり前とのことですがここの皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
CDプレーヤーとかDVD、ブルーレイプレーヤーで光デジタルやHDMIで同じAVアンプにつなぐ場合
音質は安物プレーヤーでも、高価なプレーヤーでも変わらないとう認識でよいでしょうか?
パイオニアのDV-S757Aという普及価格帯DVDプレーヤーとCLD-959という音質に定評のある2つのCLDプレーヤー
をもっているのですがCDを聞き比べたところアナログ出力では明らかに音質の違いがわかったのですが
デジタル出力でアンプにつなげた場合僕には757と959の違いがわからなかったので
デジタルだったらどれで出力しても音質ほとんど変わらない気がするのですがいかがでしょうか?
ケーブルで音質画質が変わるという人に聞くとHDMI等のデジタル出力でもプレーヤーが違えば音質画質が違うのは
当たり前とのことですがここの皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
2011/12/30(金) 14:07:53.31ID:2v30VW7z0
Audio-CDの場合は世見損ねたときの補完の仕方とかに違いがあるんじゃね?
音質については分からんけど、DVDの映像に関してはプレイヤーによって変わったりするだろう。
音質については分からんけど、DVDの映像に関してはプレイヤーによって変わったりするだろう。
70名無しさん┃】【┃Dolby
2012/01/04(水) 02:50:52.96ID:8dbreIFo0 >69
AudioCD には、time code が添付されておらず、Decoder 側が勝手に作るから半音(#、b)の解釈の差が出る。
光学PickUp系の読み取りの間違いは、Original CD には parity chech もないので、
甘い。だから、 結構大変。Audio DVD では、Time Code が内蔵されており、頑張れる。
AudioCD には、time code が添付されておらず、Decoder 側が勝手に作るから半音(#、b)の解釈の差が出る。
光学PickUp系の読み取りの間違いは、Original CD には parity chech もないので、
甘い。だから、 結構大変。Audio DVD では、Time Code が内蔵されており、頑張れる。
2012/01/22(日) 10:46:49.13ID:+QLE0AcU0
よくもまあ嘘八百を書けるもんだ。
2012/01/22(日) 17:09:52.41ID:e/uCaiZY0
オーディオCDもデジタル処理の範囲では違いなんて出ないよ
読み出しタイミングでクロックを作っているとでも?
光SPDIFはジッタで音が変わるとかと同じで
よく分かってないのに技術的な用語使って知ったかぶってるだけのバカ理論
クロックはプレイヤー側持ちなので
プレーヤーによって違いが全くないわけでも無いわけだが
そんなこと言い始めたら気温が0.1度違うだけで同じ製品でも違うことになってしまう
読み出しタイミングでクロックを作っているとでも?
光SPDIFはジッタで音が変わるとかと同じで
よく分かってないのに技術的な用語使って知ったかぶってるだけのバカ理論
クロックはプレイヤー側持ちなので
プレーヤーによって違いが全くないわけでも無いわけだが
そんなこと言い始めたら気温が0.1度違うだけで同じ製品でも違うことになってしまう
73名無しさん┃】【┃Dolby
2012/01/26(木) 16:29:51.22ID:7aoxHhEC0 ピュア板とか、その他オーディオ系の話はどこでも一緒の内容だなw
安心して299円のケーブルを買うことにしよう。
安心して299円のケーブルを買うことにしよう。
2012/01/27(金) 21:55:25.40ID:nwXE/v2+0
1mうん万(笑)するファンタジーケーブル(笑)と
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507872.html
これ、誰か比べて見てくれんかな。
何処の馬の骨な20m分のケーブルと何処の馬の骨なブースターだったら
ファンタジーケーブル(笑)と検証可能なぐらいの差が当然出るよね。
でも何故だかこんなに簡単に論破出来るはずの比較テストを
お金持ち(笑)なファンタジーケーブル(笑)ファンはやらないのよね。
だから信用されない。
悪魔の証明って知ってる?
変化が無いのを証明するのは難しいけど
変化が有るのを証明するのは簡単な筈だよ。
まさかそれが端子の不良率でしたなんて事はないよね。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507872.html
これ、誰か比べて見てくれんかな。
何処の馬の骨な20m分のケーブルと何処の馬の骨なブースターだったら
ファンタジーケーブル(笑)と検証可能なぐらいの差が当然出るよね。
でも何故だかこんなに簡単に論破出来るはずの比較テストを
お金持ち(笑)なファンタジーケーブル(笑)ファンはやらないのよね。
だから信用されない。
悪魔の証明って知ってる?
変化が無いのを証明するのは難しいけど
変化が有るのを証明するのは簡単な筈だよ。
まさかそれが端子の不良率でしたなんて事はないよね。
2012/01/27(金) 22:15:23.64ID:i63DIYFP0
くそ、先を越された・・・
2012/02/01(水) 17:39:59.91ID:0s2PY6xw0
impressとかもさ、こういう汚い勘違い商売の商品を紹介するなと言いたいわ。
音質や映像に差があるとは一言も書いてないんだよね。
値段が高くて品質が良い = 音質や映像に差がある
と、消費者が勝手に勘違いすることを狙った製品だからな。
昔のアナログ時代のをそのまま引きずってるからこういう状況になってる。
いい加減、消費者は賢くなって欲しいもんだが、黄色い財布も一定量
売れるんだろうから、こういうのも無くならないんだろうね。
音質や映像に差があるとは一言も書いてないんだよね。
値段が高くて品質が良い = 音質や映像に差がある
と、消費者が勝手に勘違いすることを狙った製品だからな。
昔のアナログ時代のをそのまま引きずってるからこういう状況になってる。
いい加減、消費者は賢くなって欲しいもんだが、黄色い財布も一定量
売れるんだろうから、こういうのも無くならないんだろうね。
2012/02/01(水) 19:00:04.23ID:sLM+0v7R0
2012/02/03(金) 00:03:17.06ID:bzDCrULy0
2012/02/14(火) 01:23:05.88ID:j2aIWR7t0
ケーブルじゃないけど一体何をしたらこんな値段になるのか
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120213_511715.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120213_511715.html
2012/02/17(金) 22:28:06.88ID:Zuv3Bgr60
アマゾンベーシックで十分
2012/02/18(土) 00:11:07.22ID:SpoKFPIr0
2012/04/04(水) 20:01:11.66ID:PHqai2100
画質は変わらんけど200円300円とかの超安物はやめておいたほうがいいぞ
普通にコネクタがもげたり突然映らなくなったりする
1000円〜3000円くらいが無難
普通にコネクタがもげたり突然映らなくなったりする
1000円〜3000円くらいが無難
2012/04/05(木) 18:21:07.92ID:gZGP8B5n0
2-300円のケーブルに製造品質という言葉はないからな
2012/04/07(土) 13:41:45.13ID:/9M9U6P10
今楽天で380円送料無料、ポイント3倍をポイント払いでポチったぜ。
AppleTVに繋ぐだけで、一度繋いだら二度と外さないし使う頻度低いから十分
AppleTVに繋ぐだけで、一度繋いだら二度と外さないし使う頻度低いから十分
85名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/14(月) 15:05:36.29ID:Fbi8mTK60 ほしゅあげ
2012/05/14(月) 17:08:25.88ID:YK/cfjBW0
高いケーブルは確かに解像感が増す
ただ細かいとこまで映しすぎるからキレイなソースじゃないと
逆にノイズが目立って必ずしも良い画質になるとは限らないな
ただ細かいとこまで映しすぎるからキレイなソースじゃないと
逆にノイズが目立って必ずしも良い画質になるとは限らないな
2012/05/14(月) 19:09:06.14ID:RB2PqCv00
pgr
2012/05/14(月) 19:18:31.27ID:8nwIBu430
高いケーブルはデータプロセッシングもやってくれるんだねw
2012/05/14(月) 20:09:55.24ID:RB2PqCv00
2012/05/15(火) 10:28:45.33ID:TciwU+Dr0
挿入したらいきなり中の端子が剥がれた
レシートあったから交換してもらったけど安物は品質にムラがあるかもな
レシートあったから交換してもらったけど安物は品質にムラがあるかもな
2012/05/21(月) 13:16:42.57ID:wwrIwfnI0
それは誰も否定しない
激安ケーブルはリンクさえ不安定だから
激安ケーブルはリンクさえ不安定だから
2012/05/21(月) 13:22:31.63ID:KxcDUn4p0
ケーブル変えて発色とかコントラストが変わってるのぐらいは分かる
音までは分からんけど
音までは分からんけど
2012/05/21(月) 14:34:56.53ID:UmZ+Ot4o0
色まで変わるってことは「データが変わってる」んですけど、
どんだけ革命的なことおっしゃってるかご存じ?
どんだけ革命的なことおっしゃってるかご存じ?
2012/05/21(月) 22:12:58.63ID:EczdD0XRP
ケーブルって端子同士を繋ぐただの導線だろ
2012/05/23(水) 13:57:42.04ID:YwUNuook0
HDMIケーブルで差がある!とか信じて疑わない人って、
放射"脳"の人とダブるな。
宗教も一緒
放射"脳"の人とダブるな。
宗教も一緒
2012/05/27(日) 01:01:39.57ID:4iPzI9450
コンポジットだとケーブルによって画質が結構変わってた
そしてその経験がいつどこでも通用すると考える馬鹿がいるわけだ
愚者は経験に学ぶ、とかいうね
そしてその経験がいつどこでも通用すると考える馬鹿がいるわけだ
愚者は経験に学ぶ、とかいうね
2012/05/28(月) 14:28:48.53ID:52fP2WzG0
なんでデジタルで変わるの?ってきいても
変わるんだから仕方ないって話だしさw
俺は変わったように思えないわけでw
実際変わらないし
変わるんだから仕方ないって話だしさw
俺は変わったように思えないわけでw
実際変わらないし
2012/05/28(月) 14:45:45.04ID:LtWwZ2Vh0
変わるとしたら
「ケーブルを伝送中に信号が変化する」
「しかもデジタル信号が良い方向?に変化する」
わけで、いったいどんなプロセッサ積んでるんだって話になる。
「ケーブルを伝送中に信号が変化する」
「しかもデジタル信号が良い方向?に変化する」
わけで、いったいどんなプロセッサ積んでるんだって話になる。
2012/06/10(日) 17:09:07.42ID:8GECmL3g0
HORICって1.4aじゃないんだな
100名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/15(金) 20:44:14.11ID:qKqfmVo80 HDMIに規格ってあるけどあれはどうやって決めてるんですか?
ver1.3とか1.4とか・・・
転送速度とかも違いがあるけど転送速度などがケーブルの構造で変わるとしたら
ケーブルで画質や音質が変わるというのもありえるのでは?
ver1.3とか1.4とか・・・
転送速度とかも違いがあるけど転送速度などがケーブルの構造で変わるとしたら
ケーブルで画質や音質が変わるというのもありえるのでは?
101名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/15(金) 20:51:08.50ID:qKqfmVo80 それと長いケーブルではデータの転送エラーとか出るのは何でですか?
データが劣化しないのなら100メートルくらいのケーブルも簡単に作れますよね?
データが劣化しないのなら100メートルくらいのケーブルも簡単に作れますよね?
2012/06/15(金) 21:35:56.17ID:rlThH2jL0
業務用のケーブル規格には長さの上限がある
EthernetのUTPメタルケーブルは1セグメント100mまで
それ以上は保証されないので、ファイバーを検討することになる
HDMIは家庭用のため長さに対する規格はないが、長すぎればキャパシタンスが増え
インピーダンス整合が難しくなり、ケーブル端での信号の反射がおこり、波形はなまり、
エラーが出る可能性がある(これはケーブル自体の改良では解決できない)
このためある程度の間隔でリピーターなどを入れて波形を修正する必要がある
問題は、1m数万円もする「ハイエンドケーブル」が果たして500mの伝送に耐えられるかどうか
この実験はなされていないが、仮にハイエンドケーブルが長距離伝送に耐えられたからといって
それは長距離用特殊ケーブルということになってしまう
5mの長さで一般品でエラーが出ないのであれば、5mは一般品でよく特殊製品は不要である
エラーさえなければ何でもいい、というのがポイントである
EthernetのUTPメタルケーブルは1セグメント100mまで
それ以上は保証されないので、ファイバーを検討することになる
HDMIは家庭用のため長さに対する規格はないが、長すぎればキャパシタンスが増え
インピーダンス整合が難しくなり、ケーブル端での信号の反射がおこり、波形はなまり、
エラーが出る可能性がある(これはケーブル自体の改良では解決できない)
このためある程度の間隔でリピーターなどを入れて波形を修正する必要がある
問題は、1m数万円もする「ハイエンドケーブル」が果たして500mの伝送に耐えられるかどうか
この実験はなされていないが、仮にハイエンドケーブルが長距離伝送に耐えられたからといって
それは長距離用特殊ケーブルということになってしまう
5mの長さで一般品でエラーが出ないのであれば、5mは一般品でよく特殊製品は不要である
エラーさえなければ何でもいい、というのがポイントである
2012/06/15(金) 21:51:57.68ID:XswhOulN0
2012/06/15(金) 22:10:51.61ID:qKqfmVo80
>>102
説明ありがとうございます
余程の粗悪品で無い限り5m以下では変わらない、と解釈していいのでしょうか
極太高級ケーブルは情報量が多く、特にHDMI一本で映像と音声の同時出力をしている場合に差が出ると聞いたのですが
これも変わらないと考えてよろしいですか?
説明ありがとうございます
余程の粗悪品で無い限り5m以下では変わらない、と解釈していいのでしょうか
極太高級ケーブルは情報量が多く、特にHDMI一本で映像と音声の同時出力をしている場合に差が出ると聞いたのですが
これも変わらないと考えてよろしいですか?
2012/06/15(金) 22:34:10.64ID:qKqfmVo80
2012/06/18(月) 22:16:57.41ID:wudjyh0d0
HDMIって5mまでなの?
2012/06/19(火) 22:56:17.33ID:AdpHk3TH0
7m買った
108名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/06(木) 22:28:08.76ID:JViD0sUq02012/09/07(金) 20:52:03.60ID:EDfpZgFI0
2012/09/08(土) 08:46:22.64ID:fcXi2Xbq0
身の回りにどういった磁場(笑)があって、どの程度だったらどういうふうに影響を受けるんだい?
あり得るとかじゃなくってさ。
あり得るとかじゃなくってさ。
2012/09/09(日) 07:19:05.00ID:+9Uvrua50
>>110
お前はAV機器動かす時に電源一切使わないの?
お前は馬鹿だから知らないだろうけど世の中には電磁波が溢れていてアンテナになるようなものがあれば磁場が発生するんだが?
電子レンジを使ってるだけでも測定器レベルで見れば信号は引っ張られたり減衰したりする
共振の仕方次第ではノイズとして出たり、信号にのって音が歪んだり色味が変わったりする可能性はある
だから在り得るって書いたんだが
物も知らないくせに脊髄反射で(笑)とかつけて反論すんな
でもデジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない
お前はAV機器動かす時に電源一切使わないの?
お前は馬鹿だから知らないだろうけど世の中には電磁波が溢れていてアンテナになるようなものがあれば磁場が発生するんだが?
電子レンジを使ってるだけでも測定器レベルで見れば信号は引っ張られたり減衰したりする
共振の仕方次第ではノイズとして出たり、信号にのって音が歪んだり色味が変わったりする可能性はある
だから在り得るって書いたんだが
物も知らないくせに脊髄反射で(笑)とかつけて反論すんな
でもデジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない
2012/09/09(日) 10:53:14.74ID:5fNqcDrw0
>>111
100万ドルのチャンスだよ!
100万ドルのチャンスだよ!
2012/09/09(日) 12:26:29.60ID:mlUnp4DZ0
2012/09/09(日) 16:06:29.83ID:+9Uvrua50
>>113
お前こそ頭悪いのかい?
共振の仕方次第って書いてあるとおり環境の問題だったり天気の問題だったり色々要因はある
そんなのが複雑に絡み合って共振等が起こるんだからそんな物分かる訳が無い
でも特性的にそういう変化が起こる可能性はあるって書いてるんだけど?
揚げ足ばかり取って理解する努力もせず脊髄反射だけで書いてるのも十分ポエムだぞ
お前こそ頭悪いのかい?
共振の仕方次第って書いてあるとおり環境の問題だったり天気の問題だったり色々要因はある
そんなのが複雑に絡み合って共振等が起こるんだからそんな物分かる訳が無い
でも特性的にそういう変化が起こる可能性はあるって書いてるんだけど?
揚げ足ばかり取って理解する努力もせず脊髄反射だけで書いてるのも十分ポエムだぞ
2012/09/09(日) 16:29:48.55ID:5fNqcDrw0
2012/09/09(日) 20:18:23.48ID:mlUnp4DZ0
>>114
やれやれ、頭の良い方はもっともらしいことを適当に書いて、具体的には何もいえないらしい。
聞いてるのは普通の環境に家があって普通に配線しているだけでどのような磁場(笑)の影響を受けてAV視聴に影響が出るの?ってことなんだけど。
じゃあ、君の発言に対して具体的に質問してあげるよ。
電子レンジ:具体的な機種名/アナログ線の配線長/電子レンジと配線の距離
信号が引っ張られ:意味がわからん。コンポジットのペデスタルレベルでも変わったのか?
減衰:何の信号が何dB減衰したんだい? 何でノイズの重畳で元信号が減衰したんだい?
上記内容がケーブルのシールドや巻き方によって変わるって事は具体的に何を検証したんだい?
共振:電子レンジと何が共振したんだ? 電界・磁界によるノイズの受信や検波というならわかるんだが。
もしかして電子レンジの例えは何にも関係なくて、ケーブルをボビンにでも巻いて使用して共振とか言ってんの?
じゃあ、ケーブルを巻き線(大笑)にする仕様は?
で、それはケーブルを変えれば共振とやらが変わることを確認したんだよね。
デジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない:ちょっと違うな。普通イミュニティの放射電磁界なんかをやるときはBERの変化
が規定値内であることをクライテリアとする。
決してBERが悪化しないわけではない。これはケーブルを変えることで変わるのは確か。
ただ、放射電磁界の試験内容と同等の条件が一般家庭で再現する条件があるかということが問題で、普通はありえない。
馬鹿の私にもわかるように、よろしく回答頼むよ。
明日、地球に隕石が衝突して人類が滅亡するレベルの確率をもって必死に可能性とかいうやつがいるけど、悪徳業者か詐欺師かポエマーのどれかだね。
君がそのどれでもないことを祈るよw
やれやれ、頭の良い方はもっともらしいことを適当に書いて、具体的には何もいえないらしい。
聞いてるのは普通の環境に家があって普通に配線しているだけでどのような磁場(笑)の影響を受けてAV視聴に影響が出るの?ってことなんだけど。
じゃあ、君の発言に対して具体的に質問してあげるよ。
電子レンジ:具体的な機種名/アナログ線の配線長/電子レンジと配線の距離
信号が引っ張られ:意味がわからん。コンポジットのペデスタルレベルでも変わったのか?
減衰:何の信号が何dB減衰したんだい? 何でノイズの重畳で元信号が減衰したんだい?
上記内容がケーブルのシールドや巻き方によって変わるって事は具体的に何を検証したんだい?
共振:電子レンジと何が共振したんだ? 電界・磁界によるノイズの受信や検波というならわかるんだが。
もしかして電子レンジの例えは何にも関係なくて、ケーブルをボビンにでも巻いて使用して共振とか言ってんの?
じゃあ、ケーブルを巻き線(大笑)にする仕様は?
で、それはケーブルを変えれば共振とやらが変わることを確認したんだよね。
デジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない:ちょっと違うな。普通イミュニティの放射電磁界なんかをやるときはBERの変化
が規定値内であることをクライテリアとする。
決してBERが悪化しないわけではない。これはケーブルを変えることで変わるのは確か。
ただ、放射電磁界の試験内容と同等の条件が一般家庭で再現する条件があるかということが問題で、普通はありえない。
馬鹿の私にもわかるように、よろしく回答頼むよ。
明日、地球に隕石が衝突して人類が滅亡するレベルの確率をもって必死に可能性とかいうやつがいるけど、悪徳業者か詐欺師かポエマーのどれかだね。
君がそのどれでもないことを祈るよw
2012/09/10(月) 19:37:06.31ID:+o8hm8yK0
>>116
薀蓄並べて比較対象も無い事をグダグダ書くお前みたいなのがいるから相手したくないんだよ
レンジ・携帯・無線なんでも影響出るよ
網戸が金属製なだけで外部のシールドになったりもするしね
耳で聞こえる程判らないだけで
放送機器いじくってる人間ですら何がどういう影響を与えるか完璧に把握出来ない上に
内部の部品の取り付け方やケーブル回しなんかでノイズ出て四苦八苦してるのに机上の空論で語れるか
>ケーブルを巻き線(大笑)にする仕様は
仕様?何言ってんの?
オーディオオタはケーブルに拘るくせに無駄に長いケーブル使ってスピーカーやアンプの後ろでトグロ巻いてるからそういう風に書いてるだけなんだが?
>デジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない
通信が出来るかどうかの問題であってBERだのの話はしてない
暗号化してデータ流してるんだから通信さえ出来れば影響無いって言ってる
お前ただ人の揚げ足とってドヤ顔してるだけじゃん
だから頭悪いって言ってるのよ
お前みたいな頭いいと思ってる面倒くさい馬鹿が常駐してるからここ人がいないんだな
薀蓄並べて比較対象も無い事をグダグダ書くお前みたいなのがいるから相手したくないんだよ
レンジ・携帯・無線なんでも影響出るよ
網戸が金属製なだけで外部のシールドになったりもするしね
耳で聞こえる程判らないだけで
放送機器いじくってる人間ですら何がどういう影響を与えるか完璧に把握出来ない上に
内部の部品の取り付け方やケーブル回しなんかでノイズ出て四苦八苦してるのに机上の空論で語れるか
>ケーブルを巻き線(大笑)にする仕様は
仕様?何言ってんの?
オーディオオタはケーブルに拘るくせに無駄に長いケーブル使ってスピーカーやアンプの後ろでトグロ巻いてるからそういう風に書いてるだけなんだが?
>デジタル信号がケーブルで影響受ける事はありえない
通信が出来るかどうかの問題であってBERだのの話はしてない
暗号化してデータ流してるんだから通信さえ出来れば影響無いって言ってる
お前ただ人の揚げ足とってドヤ顔してるだけじゃん
だから頭悪いって言ってるのよ
お前みたいな頭いいと思ってる面倒くさい馬鹿が常駐してるからここ人がいないんだな
2012/09/10(月) 20:06:20.94ID:NnFSVU8m0
結局、どれひとつまともに答えられないのなw
せめて、
>普通の環境に家があって普通に配線しているだけでどのような磁場(笑)の影響を受けてAV視聴に影響が出るの?
には答えて欲しかったんだけどな。
結局お前の論調は
アナログは磁場の影響を受けます キリツ!
そんな物分かる訳が無い キリツ!
結論 天気の問題(爆笑)
だもんな。
雰囲気でしか話せないなら、つたない技術的なことを書くなよ、坊やw
相手にしただけ、時間の無駄ってやつだな。やれやれ。
せめて、
>普通の環境に家があって普通に配線しているだけでどのような磁場(笑)の影響を受けてAV視聴に影響が出るの?
には答えて欲しかったんだけどな。
結局お前の論調は
アナログは磁場の影響を受けます キリツ!
そんな物分かる訳が無い キリツ!
結論 天気の問題(爆笑)
だもんな。
雰囲気でしか話せないなら、つたない技術的なことを書くなよ、坊やw
相手にしただけ、時間の無駄ってやつだな。やれやれ。
119名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/19(水) 16:13:28.07ID:3CyHlDx90 カレーの隠し味の味噌
わかる、わからない
わかる、わからない
120名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/30(日) 21:15:47.08ID:quMKlrNH0 またwikipediaのHDMIの項目がケーブルによって画質音質に影響が出るって改変されているな。。。
121名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/30(日) 21:49:49.28ID:6Mq536vK0 >>102
規格上1.2aで5mまでってことになってるけど、実力的には
送り出し側のデバイスの特性で随分差が出る
アナログデバイセズかどこだったかかなり前の話だから忘れたけど
1.2a環境で確か20m伝送できると謳うICも存在した
経験的にデノンの機器が、ドライブ能力が高かったのでその良心を
信じてAVアンプの高級機買ったときはデノンにして正解だった
自己責任てことになってるカモンの格安10mケーブルで無事プロジェクター
とつながったよ
HDMIケーブルで画質が変わるなんてのはオカルトだからな
100万近いクラスのプロジェクターだけどケーブルはカモンの激安品迷わず使用
ちなみにカモンでもHDMI関係は激安にならないのは、ライセンス料が必用という
いやらしい状態だから 既出か?
規格上1.2aで5mまでってことになってるけど、実力的には
送り出し側のデバイスの特性で随分差が出る
アナログデバイセズかどこだったかかなり前の話だから忘れたけど
1.2a環境で確か20m伝送できると謳うICも存在した
経験的にデノンの機器が、ドライブ能力が高かったのでその良心を
信じてAVアンプの高級機買ったときはデノンにして正解だった
自己責任てことになってるカモンの格安10mケーブルで無事プロジェクター
とつながったよ
HDMIケーブルで画質が変わるなんてのはオカルトだからな
100万近いクラスのプロジェクターだけどケーブルはカモンの激安品迷わず使用
ちなみにカモンでもHDMI関係は激安にならないのは、ライセンス料が必用という
いやらしい状態だから 既出か?
2012/10/09(火) 17:07:02.30ID:Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
2012/10/20(土) 18:52:46.76ID:wI2y/CeX0
124名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/20(土) 20:40:20.98ID:c/4FkPpn0125名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/20(土) 20:48:44.68ID:CnzwkWwI0 なんだよ
今日ソニーの6000円のやつ買ったよ!
今日ソニーの6000円のやつ買ったよ!
2012/10/21(日) 12:36:54.73ID:BD9f4OrF0
MAXIM社のIC、MAX3815だね。
なぜ勘違いAV音痴なのか理解できん
なぜ勘違いAV音痴なのか理解できん
127名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/29(月) 07:35:07.85ID:+d60Igl90 電子レンジに巻きつけて再生しても全く変わらないから
3重とか4重シールドみたいなのも要らないよね
3重とか4重シールドみたいなのも要らないよね
2012/10/30(火) 06:29:35.07ID:BdaKUYCm0
最近PS3に繋いでたHDMIケーブルが調子悪いのだが画質の悪くなり方はアナログと似てるな
暖まって画面が薄暗くなってしばらくすると急にブラックアウトする
てっきりPS3が調子悪いのかと思ってBDプレーヤーのケーブルと交換したらケーブルのせいだとわかった
ケーブルが劣化したら画面が暗くなるんだからいいケーブル使ったら明るくなるのかもしれんなw
暖まって画面が薄暗くなってしばらくすると急にブラックアウトする
てっきりPS3が調子悪いのかと思ってBDプレーヤーのケーブルと交換したらケーブルのせいだとわかった
ケーブルが劣化したら画面が暗くなるんだからいいケーブル使ったら明るくなるのかもしれんなw
129名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/08(木) 21:37:00.97ID:teAlJbuP02012/11/08(木) 22:35:42.25ID:FFVOXwQT0
見る限り田宮ってのがまともに証明できないのに、他人に証明を必死に求めるお子ちゃまのようだな。
131名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/09(金) 10:06:24.41ID:k3oaeJQA0 画質が劣化しないのはintensityでキャプするだけで再現可能だし、当たり前すぎてだれもしないだけのレベルなんだがなあw
だれかがキャプしてその結果をWEBページに載せるだけで、ソースとかいいそう。
そんな記述より、画質が劣化しないことを確認する方法として、その方法を記述し、だれでもそれを自分で確認できるようにしたほうがよっぽど信憑性がある。
そのためにIntensityで確認可能とずっと言っているのにね。
一方、これまで画質に変化があるという再現可能な信頼性のある証拠は一度も出ていない、なぜならそんな物理現象は起きないからw
だれかがキャプしてその結果をWEBページに載せるだけで、ソースとかいいそう。
そんな記述より、画質が劣化しないことを確認する方法として、その方法を記述し、だれでもそれを自分で確認できるようにしたほうがよっぽど信憑性がある。
そのためにIntensityで確認可能とずっと言っているのにね。
一方、これまで画質に変化があるという再現可能な信頼性のある証拠は一度も出ていない、なぜならそんな物理現象は起きないからw
132名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/09(金) 10:22:50.54ID:k3oaeJQA0 画質が変わらないのを確かめる、誰でも再現可能な簡単な方法。
1、BlackmagicDesignなどが発売している非圧縮HDMIキャプチャーカードをPCにつける。
2、好きな静止画を好きな時間だけ再生する。1時間とか流し続ける。(=HDMIには常にその静止画のデータが流れ続けている)
3、それを好きな時間だけキャプチャする。
4、キャプチャしたデータが最初から最後まで1ビットも変化していないのをデータ照合ソフトなどで確認する。
だれでもできるから変化したという人はこれをやればいい。
逆に変化するという人はこれで変化させられるならそれを誰でも再現可能なようにケーブル名を教えてくれw
HDMI認証とおっているものならそれは伝送エラーを発生させる不良品でしかないからw
画質が劣化しているのではなく、エラー。伝送すらできていない状態。
1、BlackmagicDesignなどが発売している非圧縮HDMIキャプチャーカードをPCにつける。
2、好きな静止画を好きな時間だけ再生する。1時間とか流し続ける。(=HDMIには常にその静止画のデータが流れ続けている)
3、それを好きな時間だけキャプチャする。
4、キャプチャしたデータが最初から最後まで1ビットも変化していないのをデータ照合ソフトなどで確認する。
だれでもできるから変化したという人はこれをやればいい。
逆に変化するという人はこれで変化させられるならそれを誰でも再現可能なようにケーブル名を教えてくれw
HDMI認証とおっているものならそれは伝送エラーを発生させる不良品でしかないからw
画質が劣化しているのではなく、エラー。伝送すらできていない状態。
2012/11/09(金) 10:33:20.88ID:BojNoWpNP
仮に少々エラーがでても構わんよ
その程度のエラーじゃ、画質の劣化として認識できない
同期が外れるようだと困るけど
デジタルの映像伝送なんてそんなもの
その程度のエラーじゃ、画質の劣化として認識できない
同期が外れるようだと困るけど
デジタルの映像伝送なんてそんなもの
134名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/09(金) 11:12:30.59ID:k3oaeJQA0 少々の劣化も起きていないからw
2012/11/09(金) 11:21:41.71ID:k3oaeJQA0
バックアップ
HDMIケーブルの違いによる画質・音質への影響 [編集]
HDMIケーブルには様々な種類があるが、HDMIの規格に適合したケーブルであればどれを使っても理論上、転送データは同一である。
材質、コネクタ、設計時の問題、経年劣化、製造不良などによって正しく信号が伝わらない物や外部のノイズに弱いケーブルを使用した場合、
ノイズが生じたり、そもそもエラーで全く表示できないなどの現象は発生しうるが、これは画質評価以前の問題であり単に伝送エラーである。
これはHDMIケーブルがモニタの最大解像度などの情報や暗号化情報などの情報伝送も行なっており、
これらに問題がある場合は映像、音声ともに再生しない仕組みになっているからである。
これを利用したミスリードとして、伝送エラー自体を画質に変化がある証拠と言い換えることで、
あたかも正常な伝送ができている場合でも、安価なケーブルと高価なケーブルで画質に違いがあるかのように言うものがいる。
HDMI認証を受けているにもかかわらず伝送のエラーであれば、その時点で不良品であり、画質評価以前の問題に過ぎない 。[9]
ケーブルの品質や構造は、画質、音質の変化にも影響を与えるという表現は販売側のミスリードである。
実際は正常に映ってさえいれば500円のケーブルも数万円のケーブルも画質は同じであり、
正常でなければ目視可能なデジタルノイズがでたり表示さえされないというように、画質以前の伝送エラーという結果が現れて不良品だと識別できる。
HDMIケーブルの違いによる画質・音質への影響 [編集]
HDMIケーブルには様々な種類があるが、HDMIの規格に適合したケーブルであればどれを使っても理論上、転送データは同一である。
材質、コネクタ、設計時の問題、経年劣化、製造不良などによって正しく信号が伝わらない物や外部のノイズに弱いケーブルを使用した場合、
ノイズが生じたり、そもそもエラーで全く表示できないなどの現象は発生しうるが、これは画質評価以前の問題であり単に伝送エラーである。
これはHDMIケーブルがモニタの最大解像度などの情報や暗号化情報などの情報伝送も行なっており、
これらに問題がある場合は映像、音声ともに再生しない仕組みになっているからである。
これを利用したミスリードとして、伝送エラー自体を画質に変化がある証拠と言い換えることで、
あたかも正常な伝送ができている場合でも、安価なケーブルと高価なケーブルで画質に違いがあるかのように言うものがいる。
HDMI認証を受けているにもかかわらず伝送のエラーであれば、その時点で不良品であり、画質評価以前の問題に過ぎない 。[9]
ケーブルの品質や構造は、画質、音質の変化にも影響を与えるという表現は販売側のミスリードである。
実際は正常に映ってさえいれば500円のケーブルも数万円のケーブルも画質は同じであり、
正常でなければ目視可能なデジタルノイズがでたり表示さえされないというように、画質以前の伝送エラーという結果が現れて不良品だと識別できる。
2012/11/09(金) 11:22:38.81ID:k3oaeJQA0
なお音質については、アナログへの変換過程でジッターの大小により変化する可能性はあるが、人間の閾値以下である。[10]。
10mを越えるような長尺のケーブルを使用した場合、伝送エラーが発生する確率が上がり、映像、音声信号が全く再生されない場合がある[要出典]。
この場合は、よりエラーの出にくいケーブルを選択したり、一度別のエラー訂正つきプロトコルに変換してから伝送することが必要になる。
・HDMIケーブルで画質が変わらないというソース
ケーブルによって画質は変わらないというのを証明するには、この世の中のすべてのケーブルで試さないと証明できないことになるので、いわゆる「悪魔の証明」となり、
特定環境で画質が変わらない結果を得て提示したとしても意味がない。よって、だれにでも可能な、再現性のある検証方法を提示すればよい。
逆に言えば、ケーブルによって画質が変わるという証明をするには、
どれかひとつでも、不良品でないHDMI認証を受けたケーブルで画質が変わることを、 再現可能な方法で示せばよいが、そのような結果はいまだかつてひとつもでていない。
主観評価や、再現性のない不完全な検証方法(写真をとって比較など。まったく同じものを同じ環境で撮っても、1枚ごとにデータが変わる。)であったり、
エラーが起きているだけの不良ケーブルを選択してしまっただけで、他の同一型番ケーブルの正常品で検証すれば変わらないというものばかりである。
10mを越えるような長尺のケーブルを使用した場合、伝送エラーが発生する確率が上がり、映像、音声信号が全く再生されない場合がある[要出典]。
この場合は、よりエラーの出にくいケーブルを選択したり、一度別のエラー訂正つきプロトコルに変換してから伝送することが必要になる。
・HDMIケーブルで画質が変わらないというソース
ケーブルによって画質は変わらないというのを証明するには、この世の中のすべてのケーブルで試さないと証明できないことになるので、いわゆる「悪魔の証明」となり、
特定環境で画質が変わらない結果を得て提示したとしても意味がない。よって、だれにでも可能な、再現性のある検証方法を提示すればよい。
逆に言えば、ケーブルによって画質が変わるという証明をするには、
どれかひとつでも、不良品でないHDMI認証を受けたケーブルで画質が変わることを、 再現可能な方法で示せばよいが、そのような結果はいまだかつてひとつもでていない。
主観評価や、再現性のない不完全な検証方法(写真をとって比較など。まったく同じものを同じ環境で撮っても、1枚ごとにデータが変わる。)であったり、
エラーが起きているだけの不良ケーブルを選択してしまっただけで、他の同一型番ケーブルの正常品で検証すれば変わらないというものばかりである。
2012/11/09(金) 11:23:18.44ID:k3oaeJQA0
誰でもHDMIケーブルによって画質が変化しないことを確認できる再現可能な方法をここに提示する。
1、Black magic Designなどが発売している非圧縮HDMIキャプチャーカード(IntensityProなど)をPCにつける。
2、好きな静止画を好きな時間だけ再生する。(=HDMIケーブルには常にその静止画のデータが流れ続けている。別に動画でもよいが静止画のほうが分かりやすい。)
3、それを好きな時間だけキャプチャする。 4、キャプチャしたデータが最初から最後まで1ビットも変化していないのをデータ照合ソフトなどで確認する。
これで1ビットさえも変化しないのを誰でも簡単に確認できる。
HDMI認証に通っていれば、500円のケーブルであろうが、3万円のケーブルであろうが、結果はまったく同じであるのをだれでも再現可能である。
逆に、変化すると言う人は、上記条件で変化するケーブル名をあげればいいだけであるがそのような結果は一度も提出されていない。
バックアップ終わり
1、Black magic Designなどが発売している非圧縮HDMIキャプチャーカード(IntensityProなど)をPCにつける。
2、好きな静止画を好きな時間だけ再生する。(=HDMIケーブルには常にその静止画のデータが流れ続けている。別に動画でもよいが静止画のほうが分かりやすい。)
3、それを好きな時間だけキャプチャする。 4、キャプチャしたデータが最初から最後まで1ビットも変化していないのをデータ照合ソフトなどで確認する。
これで1ビットさえも変化しないのを誰でも簡単に確認できる。
HDMI認証に通っていれば、500円のケーブルであろうが、3万円のケーブルであろうが、結果はまったく同じであるのをだれでも再現可能である。
逆に、変化すると言う人は、上記条件で変化するケーブル名をあげればいいだけであるがそのような結果は一度も提出されていない。
バックアップ終わり
2012/11/09(金) 18:35:27.85ID:BojNoWpNP
BlackmagicDesignの非圧縮キャプチャ持ってて一年くらい使ってたけど
画質の評価に使おうなんて発想はなかったな
HDMIケーブルの違いで画質が変わるわけない、と最初から考えてるから
画質の評価に使おうなんて発想はなかったな
HDMIケーブルの違いで画質が変わるわけない、と最初から考えてるから
2012/11/10(土) 19:21:50.78ID:FoisKoNG0
Wikipediaで編集合戦すなや
ちぇすってやつが田宮っていう日本語不自由で論理的思考が出来ないバカ相手に
Wikipediaのルールに則って補正しようとがんばってるっぽいから
それに同調する形でノートの方で議論すればいいべ
ちぇすってやつが田宮っていう日本語不自由で論理的思考が出来ないバカ相手に
Wikipediaのルールに則って補正しようとがんばってるっぽいから
それに同調する形でノートの方で議論すればいいべ
140名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/12(月) 18:13:36.65ID:gCXGkIhi0 議論はイラン
2012/11/13(火) 07:46:30.13ID:wVvYa3mu0
音でジッターがどうのって、HDMIの場合はクロックはピクセルクロックだし
ソース機器の水晶が持っているジッタならともかく
ケーブルで発生するジッタはPLL等で吸収されるから
変化の可能性にすら言及する必要ないんじゃない?
ソース機器の水晶が持っているジッタならともかく
ケーブルで発生するジッタはPLL等で吸収されるから
変化の可能性にすら言及する必要ないんじゃない?
2012/11/13(火) 08:53:52.12ID:TIbnye/EP
俺もそう思うよ
PLL使うなら、そのジッター特性の方が理論的に悪いし
PLL使うなら、そのジッター特性の方が理論的に悪いし
143名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/15(木) 19:13:09.82ID:8pFQr4pF0 田宮まき wwwwwww
女か?w
女って論理的思考ができないって本当なんだなw
HDMIで画質が分るとかほざいてる奴もこんな奴ばっかだよなw
価格コムにいるあの胡散臭い常連の奴らもHDMIで画質が変わるとかいってなあ。
女か?w
女って論理的思考ができないって本当なんだなw
HDMIで画質が分るとかほざいてる奴もこんな奴ばっかだよなw
価格コムにいるあの胡散臭い常連の奴らもHDMIで画質が変わるとかいってなあ。
2012/11/15(木) 19:32:32.96ID:amHBBSdt0
145名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/15(木) 19:42:06.06ID:8pFQr4pF02012/11/15(木) 19:55:44.89ID:VkI1tTcB0
論理的思考が出来ないだけでなく、
反論意見を曲解して揚げ足をとったように的外れな批判しているあたりがひどい
ここまで理解力がないと日常生活も不自由してそうだ
反論意見を曲解して揚げ足をとったように的外れな批判しているあたりがひどい
ここまで理解力がないと日常生活も不自由してそうだ
147名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/18(日) 00:23:19.65ID:NSp7v5Zk0 業者にはずっと正論言ってればいいんだよ
2012/11/18(日) 07:49:40.50ID:zlBI0lvcP
KURO信者はもう新興宗教だよ
何を言ってもムダ
自分が幸せならいいんじゃね、て感じ
何を言ってもムダ
自分が幸せならいいんじゃね、て感じ
2012/11/18(日) 14:52:07.16ID:eL40V1Sz0
KUROのHDMIで画質云々っていうのは、
HDMIのネゴシエーションでDeepColorが何bit(25〜48)で認識したかで画質が変わったといってるんでないかな?
KUROは48bit対応してるし。
パイのBDプレイヤー(旧製品)は48bit出力できるし。
ただ、モニター側で表示状況を調べられなければ堂々巡りだけど
HDMIのネゴシエーションでDeepColorが何bit(25〜48)で認識したかで画質が変わったといってるんでないかな?
KUROは48bit対応してるし。
パイのBDプレイヤー(旧製品)は48bit出力できるし。
ただ、モニター側で表示状況を調べられなければ堂々巡りだけど
2012/11/21(水) 17:08:03.80ID:Vi3+wOwf0
PL-HDMI01-QDってどうなの?
レビューは高評価だけどプラックス製品は評判悪いから気になる
レビューは高評価だけどプラックス製品は評判悪いから気になる
151名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/09(水) 23:37:28.11ID:1tRmfwJo0 田宮まきがこっそり変化するって記述を復活させとるwww
2013/01/11(金) 06:02:05.45ID:+vBMx9BeP
上海問屋のケーブル、映像に砂嵐ノイズが混ざるんだが
デジタルだとエラーや接触不良はブロックノイズかリンク切れかの二択かと思ってた
デジタルだとエラーや接触不良はブロックノイズかリンク切れかの二択かと思ってた
153名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/11(金) 10:55:28.05ID:qGdGMJQN0 田宮ってのはそろそろ逮捕しないといかんようだな
154名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/25(金) 01:25:16.23ID:Qy8G51ID0 プラシーボ効果を侮ってはいけない。
画質も音質も明らかに違って見える。
目や耳に入力される情報が同じでも、脳に到達した時の品質の差が重要。
画質も音質も明らかに違って見える。
目や耳に入力される情報が同じでも、脳に到達した時の品質の差が重要。
155名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/25(金) 01:35:42.47ID:qtZQ8FYL0 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません
2013/01/26(土) 22:12:57.25ID:W8NnGBRK0
印象やら思い込みで変わって感じることなんて誰も否定していない
あたかも物理現象として有意差があるかのごとく論じるバカが絶えないのが問題
あたかも物理現象として有意差があるかのごとく論じるバカが絶えないのが問題
2013/01/27(日) 21:21:46.46ID:5MuHQVSa0
HDMIケーブルなど高性能な製品は機器間が10メートル越えて真価を発揮すると言われ
てPS3「映像鑑賞」ブラビア32F5を500円のケーブルで見ておりました。
たまたまポイントがこの商品の値段になりましたのでたった1メートルですが家族に内緒
でケーブル交換しておりました。すると妻と娘が「なんかクリアーになってない」「ママも
そう思った、どこかおとうさん変えたの?」この会話がすべて物語っております。
2012/05/17 02:11 [14570567]
てPS3「映像鑑賞」ブラビア32F5を500円のケーブルで見ておりました。
たまたまポイントがこの商品の値段になりましたのでたった1メートルですが家族に内緒
でケーブル交換しておりました。すると妻と娘が「なんかクリアーになってない」「ママも
そう思った、どこかおとうさん変えたの?」この会話がすべて物語っております。
2012/05/17 02:11 [14570567]
2013/01/28(月) 00:20:18.29ID:36zi1ig60
これがステマです
テストに出すからよく覚えておくよーに
テストに出すからよく覚えておくよーに
2013/01/28(月) 03:32:45.31ID:L2ghGdmS0
500円のケーブルはHDMIなのか?
2013/01/28(月) 11:39:57.95ID:ePymN+8oP
1.5mで300円てのをふつうに使っているから
500円だったらオレのより高級じゃないか
500円だったらオレのより高級じゃないか
2013/01/28(月) 13:49:22.76ID:W/Bi0UV70
まぁいくらHDMIケーブルの違いで画質変わるといっても
誰もキャプチャボードで撮った画像上げないよね。なぜか、TV画面をデジカメか
なんかで直撮りした写真だけ。
もう答え知ってるけどw
誰もキャプチャボードで撮った画像上げないよね。なぜか、TV画面をデジカメか
なんかで直撮りした写真だけ。
もう答え知ってるけどw
162名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/28(月) 21:05:41.92ID:tu+QJmZ80 HDMIキャプチャに対応した機器はディープカラーに対応してません
8bit階調のデータ一致については色々な情報があがっていますが
10bit以上のデータ一致はキャプチャすらできないのでトーンダウンしてしまいます
データの完全一致を証明できないのです
これは「HDMIケーブルの違いで画質は変わりません」の越えられない永遠の壁です
8bit階調のデータ一致については色々な情報があがっていますが
10bit以上のデータ一致はキャプチャすらできないのでトーンダウンしてしまいます
データの完全一致を証明できないのです
これは「HDMIケーブルの違いで画質は変わりません」の越えられない永遠の壁です
163名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/28(月) 22:51:43.52ID:VKt1oYvV0 残念ながら方式が同じなので、たとえ100bitになっとしてもケーブル変えても映りさえすれば画質は同じ。
2013/01/28(月) 23:07:32.04ID:Wg+RPOzK0
それ証明?論破?
2013/01/29(火) 01:37:07.88ID:oPZvaW9LP
誰も砂嵐ノイズについて答えてくれないのね
166名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/29(火) 02:46:25.18ID:GfGb8ldh0 テンプレで結論でてるスレだからね
2013/01/29(火) 09:27:35.43ID:29pmg8r20
>>162
こいつ、マジキチだな
こいつ、マジキチだな
2013/01/29(火) 14:12:32.20ID:0gUd3ZFw0
169名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/29(火) 14:31:40.01ID:Bbw6W+Zx0 このスレ的には完全一致で映るか映らない(ブラックアウト)かの2択だけだからな
それ以外の現象はすべてオカルトだ
それ以外の現象はすべてオカルトだ
2013/01/29(火) 16:21:54.62ID:eaqubPmN0
パイオニアのDVDPで砂嵐になったこと数回あったな。
2013/01/29(火) 22:47:12.13ID:aW3RfYS20
>>165
俺は自分でHDMIケーブルの長さを加工した経験(途中でぶった切って片側ハンダし直し)があるんだが、
うまく加工できずシールドが甘かったりするとHDMIのリンクが切れて、
HDCPの暗号解除がうまくいかない場合は瞬間的に砂嵐になったりした
接触直したりリンク回復すればすぐ直るけどね
まぁ基本的に承認受けたケーブルならこういう現象はめったに無いんだが、
上海問屋の取引先は検品怪しいイメージがある
俺は自分でHDMIケーブルの長さを加工した経験(途中でぶった切って片側ハンダし直し)があるんだが、
うまく加工できずシールドが甘かったりするとHDMIのリンクが切れて、
HDCPの暗号解除がうまくいかない場合は瞬間的に砂嵐になったりした
接触直したりリンク回復すればすぐ直るけどね
まぁ基本的に承認受けたケーブルならこういう現象はめったに無いんだが、
上海問屋の取引先は検品怪しいイメージがある
2013/01/29(火) 22:55:41.79ID:VBOqElBZ0
>>169
残念、その間にはシンクずれ、ビットエラーによるデジタルノイズ、HDCP復号エラーなどがある。
残念、その間にはシンクずれ、ビットエラーによるデジタルノイズ、HDCP復号エラーなどがある。
2013/01/29(火) 23:05:28.95ID:VBOqElBZ0
HDCPの復号に失敗すると確かに砂嵐なんだが
砂嵐って言うとアナログな砂嵐を想像する人が多いからなぁ
あれはなんて表現するのが正しいんだろうか
砂嵐って言うとアナログな砂嵐を想像する人が多いからなぁ
あれはなんて表現するのが正しいんだろうか
2013/01/30(水) 00:04:04.07ID:oPZvaW9LP
2013/01/30(水) 00:09:23.42ID:d9hTdCpk0
俺の経験上では↓みたいなカラーの入った砂嵐なる場合が多かった
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/832/832243_s.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/832/832243_s.jpg
2013/01/30(水) 00:19:52.78ID:d9hTdCpk0
あとRGBのうち特定の端子へのハンダが甘かった場合はその該当する色の砂を画面にぶちまけたような表示になった
↓のうちTMDS Data2系が赤、TMDS Data1系が緑、TMDS Data0系が青に影響する
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/pdf/hdmi-pinass.pdf
その他の現象では↓みたいなメダカノイズが発生したりとか、これはクロック系か全体のシールドが怪しかった時だった記憶がある
http://www.jcom.co.jp/library/images/notice_kouu_gensui02.jpg
↓のうちTMDS Data2系が赤、TMDS Data1系が緑、TMDS Data0系が青に影響する
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/pdf/hdmi-pinass.pdf
その他の現象では↓みたいなメダカノイズが発生したりとか、これはクロック系か全体のシールドが怪しかった時だった記憶がある
http://www.jcom.co.jp/library/images/notice_kouu_gensui02.jpg
2013/01/30(水) 00:31:15.37ID:lOZp2ljh0
HDMIなら普通YUVだろう
YUVの場合ラインによってマゼンダとか緑とかになったりするね
YUVの場合ラインによってマゼンダとか緑とかになったりするね
178名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/30(水) 00:31:36.12ID:BeJsiAyl0 もうそれHDMIケーブルの違いの話じゃなくなるからw
ただの不良品。
100万円のケーブルでも不良品なら、そう劣化するw
ただの不良品。
100万円のケーブルでも不良品なら、そう劣化するw
2013/01/30(水) 00:47:48.20ID:lOZp2ljh0
あくまで発生しうる現象ってことよ
映るか映らないかだけだとか
ブロックノイズがでるとか言うやつ居るし
変わらない言っている側の人間にもよく分かってないやつ多いし
断線だとかコネクタ不良とかで
そういうことが起こるんだってことを知っておくことは有益だと思うよ
映るか映らないかだけだとか
ブロックノイズがでるとか言うやつ居るし
変わらない言っている側の人間にもよく分かってないやつ多いし
断線だとかコネクタ不良とかで
そういうことが起こるんだってことを知っておくことは有益だと思うよ
180名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/30(水) 00:57:34.60ID:BeJsiAyl0 それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
2013/01/30(水) 01:49:22.71ID:d9hTdCpk0
>>177
それはRGB/YUVのどちらのモードで出すかによるね
RGBで出す場合は>>176の通りであってるはず
http://www.wireworldcable.com/hdmi_tech.html
>>178
>>180
俺は別にケーブルで画質が変わるとは思ってないが、
出荷量に占める不良率はやはり激安ケーブルの方が高いとは言える
そして不良に当たった時に対処出来るかどうかの知識は知っておいたほうがいい
そうしないとデジタル伝送というイメージに騙されて黒か白かのデジタルな結論しか出せないようになるよ
それはRGB/YUVのどちらのモードで出すかによるね
RGBで出す場合は>>176の通りであってるはず
http://www.wireworldcable.com/hdmi_tech.html
>>178
>>180
俺は別にケーブルで画質が変わるとは思ってないが、
出荷量に占める不良率はやはり激安ケーブルの方が高いとは言える
そして不良に当たった時に対処出来るかどうかの知識は知っておいたほうがいい
そうしないとデジタル伝送というイメージに騙されて黒か白かのデジタルな結論しか出せないようになるよ
182名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/30(水) 23:06:40.49ID:wWmC08TT0 だからぁ、ここは画質のスレであって、不良品を語るスレじゃねえっての。
タイトルもう一度よんでこいよアホ。
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
タイトルもう一度よんでこいよアホ。
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
2013/01/30(水) 23:36:34.06ID:lOZp2ljh0
>>182
日本語理解できないのか?
日本語理解できないのか?
2013/01/30(水) 23:53:17.53ID:mZyZI0xcP
どこのケーブルスレにも違いが出るのは不良品だって喚くキチガイが居るな
確かにHDMIで違いが発生するのは規格外品だろうけどさ
確かにHDMIで違いが発生するのは規格外品だろうけどさ
2013/01/31(木) 03:52:03.79ID:NwLLhEYO0
>>182
例えが下手だな
どっちのBDプレイヤーの画質がいいかなんて話は誰もしてないだろ
国内製造のBDプレイヤーと中国製造の激安BDプレイヤーなら
初期不良に当たる確率が高いのは後者じゃね?って話をしてんだよ
例えが下手だな
どっちのBDプレイヤーの画質がいいかなんて話は誰もしてないだろ
国内製造のBDプレイヤーと中国製造の激安BDプレイヤーなら
初期不良に当たる確率が高いのは後者じゃね?って話をしてんだよ
2013/01/31(木) 09:34:56.47ID:WyNHPYJ/0
2013/01/31(木) 11:40:45.94ID:8FWN8OaxP
いいじゃないか
ケーブルで画質が変化すると夢を持つ人と
夢を与えてカネを稼ぐ人との
幸せな関係
ケーブルで画質が変化すると夢を持つ人と
夢を与えてカネを稼ぐ人との
幸せな関係
188名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/31(木) 20:00:19.75ID:TVdeB3Em02013/02/01(金) 03:04:54.40ID:Xr37Tr4+0
190名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/01(金) 08:31:17.19ID:8c/Fc13x0191名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/01(金) 08:31:54.77ID:8c/Fc13x0 だからぁ、ここは画質のスレであって、不良品を語るスレじゃねえっての。
タイトルもう一度よんでこいよアホ。
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
タイトルもう一度よんでこいよアホ。
それただの不良品だから。画質の違いじゃない。比較以前のもの。
どちらのブルーレイプレイヤーが画質がいいかとか言う話で、
ブルーレイが故障したらこんな画質になったので、故障してないこっちのほうがいいとかいってるようなもの。
2013/02/01(金) 08:42:13.47ID:Wsg+LZJ8P
自分以外、みんな不良品みたいな勢いだなw
2013/02/01(金) 12:42:46.70ID:mtwe55Xt0
100歩譲って仮にケーブルの違いで画質が変わったとしても、
そんな状況ならケーブル変えるより環境をどうにかした方が良いと思うなw
シールドされたケーブルでエラーが多発するなんて、
電磁ノイズの海みたいな環境なんだろうからな。
むしろHDMI以外の機器が影響受けてそうだ。
そんな状況ならケーブル変えるより環境をどうにかした方が良いと思うなw
シールドされたケーブルでエラーが多発するなんて、
電磁ノイズの海みたいな環境なんだろうからな。
むしろHDMI以外の機器が影響受けてそうだ。
2013/02/01(金) 20:57:20.12ID:Xr37Tr4+0
基地外こえー
2013/02/01(金) 23:27:00.31ID:LKjHNlQo0
必死だな力抜けよ
196名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/02(土) 03:40:42.69ID:t9/i7Vj00 業者にとってはケーブルで画質がかわることにしないと売れないから必死なんだよ
2013/02/02(土) 05:28:18.43ID:0BdLyIJy0
言葉通じないしbotじゃね?
198名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/02(土) 09:53:58.09ID:sXw7Qh1s0 あがるだけで意味あるスレだから
2013/02/02(土) 16:44:46.97ID:T0npwesa0
あがる度に変わらない信者が暴れてるってわかるからな
2013/02/03(日) 11:19:40.80ID:60a9XTJy0
2013/02/03(日) 13:00:39.96ID:sX9HfJzOP
ネタスレだからね
RCAケーブルのRMAAの計測結果に何故か否定派が噛み付くぐらい
狂気に満ち溢れているのが否定スレ
RCAケーブルのRMAAの計測結果に何故か否定派が噛み付くぐらい
狂気に満ち溢れているのが否定スレ
202名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/05(火) 00:38:14.40ID:3NDAUbUI0 と、いうことにしたい業者ってまだ倒産してないんだね。
あいかわらず誰も>>1-に反論できていないね
あげあげ
あいかわらず誰も>>1-に反論できていないね
あげあげ
203名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/06(水) 00:54:51.55ID:fZmYwK5T0 画質に変わりがなくても、おかしなケーブルは買いたくない
204名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/06(水) 01:40:03.73ID:I10rEAwm0 画質が分からないのに値段がおかしなケーブルとか最悪だよな
2013/02/06(水) 07:05:36.31ID:1H7+cmtY0
何の根拠も無くハイグレードタイプ以上は耐久性が高いとかいって
高級品を薦めてくる「家電批評」とかいう糞雑誌。
批評雑誌ならきちんとテストしたらどうだ?
高級品を薦めてくる「家電批評」とかいう糞雑誌。
批評雑誌ならきちんとテストしたらどうだ?
2013/02/06(水) 08:48:38.27ID:r32HlMXzP
釈迦に説法だとは思うんだが
"24k金メッキ"と"金メッキ"の違いじゃね?
"24k金メッキ"と"金メッキ"の違いじゃね?
207名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/07(木) 15:49:11.65ID:qY3n0IppO208名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/07(木) 16:53:09.97ID:zwpT2oYQ0 携帯用アドレス貼るバカ
2013/02/09(土) 17:53:10.92ID:fTPEN4SM0
末尾Oはキチガイしかいないな
210名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/12(火) 10:50:58.11ID:IMtCSUg+0211名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/12(火) 22:59:50.01ID:dZhQJOl90 みんなで仲良くS端子!
2013/02/14(木) 17:43:14.93ID:kZwDgr7y0
ここの住民は10m以上になったらリピータ使うの?
2013/02/14(木) 20:23:50.77ID:bKyaOYECP
オレ15mだけど、トラブル無いから
リピーターなんて入れてない
その状態でもう10年
リピーターなんて入れてない
その状態でもう10年
214名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/13(月) 11:25:03.96ID:Tzr3bsS1T 馬鹿チョンはセンズリしながら糞でも食ってろ
215名無しさん┃】【┃Dolby
2013/06/04(火) 18:17:13.10ID:fMCAhDgR0 最近は無線のも増えてきたな
2013/06/10(月) 11:24:54.26ID:KZus73lW0
10m以上なら、カナレのアクティブHDMIケーブルでいいだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby
2013/10/19(土) 23:36:51.58ID:BRtXjNiK0 〜〜〜〜〜〜〜これにてオカルトTIME終了〜〜〜〜〜〜〜
218名無しさん┃】【┃Dolby
2013/10/26(土) 12:28:18.35ID:c2EMe+TZ0 ここも俺が作ったスレだったな
2013/11/01(金) 05:38:24.63ID:edOPEGCk0
USBケーブルの音質差の問題はアンプのエラー訂正が不完全なためという
結論になりそうだがHDMIも同じだろうな
あとはケーブルのグレード違いによるデータ欠損の差がどの程度で
体感的な画質にどの程度影響するかって話で、それが体感できるか
できないかの違いだろう
個人的にはダイソーの400円のケーブルでも十分だが
本当に高価なケーブルでは違いは出るだろうと思っているよ
ぶっちゃけ、数百円〜5千円未満程度の物では逆に価格による違いが出ず
そのへんの上級で高画質をうたう製品の方がオカルト価格だと思うね
物理的な強度や精度やデザインやブランド料だよな
結論になりそうだがHDMIも同じだろうな
あとはケーブルのグレード違いによるデータ欠損の差がどの程度で
体感的な画質にどの程度影響するかって話で、それが体感できるか
できないかの違いだろう
個人的にはダイソーの400円のケーブルでも十分だが
本当に高価なケーブルでは違いは出るだろうと思っているよ
ぶっちゃけ、数百円〜5千円未満程度の物では逆に価格による違いが出ず
そのへんの上級で高画質をうたう製品の方がオカルト価格だと思うね
物理的な強度や精度やデザインやブランド料だよな
2013/11/01(金) 06:03:39.20ID:Q2CQiGSj0
思うのは勝手w
2014/01/03(金) 22:23:37.25ID:zXvVuUbM0
シャーペンと同じだな。
100円のものと1万のもので耐久性や持ちやすさに違いはあろうが、同じ芯を使ったら書ける物は同じ。
ペンがケーブル、芯がハード。
確かに専門家が見れば書かれた物の差異は解ろうが、結局できる仕事は同じ。
一生分100個と一過性1個じゃ前者の方がコスパいい。
クルトガ?あれはケーブルの種類が違うと同等だろうし、俺みたいにちゃんと使えず尖らせられなければ無用の長物。
ケーブルの値段で買えるのは圧倒的な画質と音質じゃなくて必要過多な品質の信用性と安心感とブランド。
ノーブランドの高級品?知らんがな。
間違ってたらサーセン
100円のものと1万のもので耐久性や持ちやすさに違いはあろうが、同じ芯を使ったら書ける物は同じ。
ペンがケーブル、芯がハード。
確かに専門家が見れば書かれた物の差異は解ろうが、結局できる仕事は同じ。
一生分100個と一過性1個じゃ前者の方がコスパいい。
クルトガ?あれはケーブルの種類が違うと同等だろうし、俺みたいにちゃんと使えず尖らせられなければ無用の長物。
ケーブルの値段で買えるのは圧倒的な画質と音質じゃなくて必要過多な品質の信用性と安心感とブランド。
ノーブランドの高級品?知らんがな。
間違ってたらサーセン
2014/03/11(火) 06:03:42.98ID:QEl3wG0K0
一本有名メーカー品持ってれば、後はなんだっていいよ
安物で不具合出ても有名メーカー品でテストできるからな
一本も有名メーカー品持って無くて不具合出てHDMIが信用できなくなった場合は...
ずっとコンポジットでも使ってれば良いのでは...
安物で不具合出ても有名メーカー品でテストできるからな
一本も有名メーカー品持って無くて不具合出てHDMIが信用できなくなった場合は...
ずっとコンポジットでも使ってれば良いのでは...
2014/06/10(火) 15:46:56.25ID:vYAZ/D3r0
小保方が言いそうな事。
「ケーブルで音は変わるんです!」
「ケーブルで音が変わる事をかくにん!よかった♡」
「音が変わる事を200回以上確認しています!」
「論文は撤回するが、ケーブルで音が変わる事には変わりない」
「ケーブルで音は変わるんです!」
「ケーブルで音が変わる事をかくにん!よかった♡」
「音が変わる事を200回以上確認しています!」
「論文は撤回するが、ケーブルで音が変わる事には変わりない」
2014/06/11(水) 13:54:11.94ID:gOMz9IZC0
まんまケーブル業者だ。
2014/06/24(火) 21:34:33.57ID:OOsdLurp0
つーか、家電メーカー以外は商社だからなHDMIケーブル扱っている所
変な宣伝文句ってアナログ電送時代で頭止まっているから、あの発想出てくるんじゃないのか?
変な宣伝文句ってアナログ電送時代で頭止まっているから、あの発想出てくるんじゃないのか?
2014/07/20(日) 23:45:55.41ID:/Fqhqn870
大手メーカー品ってこんな感じじゃ?
中国メーカー300円で作る
→商社経由して1000円
→大手メーカーが2500円で出荷
→販社利益が乗っかって5000円の定価がつく
→流通大手がディスカウントして3000円でご家庭へ
中国メーカー300円で作る
→商社経由して1000円
→大手メーカーが2500円で出荷
→販社利益が乗っかって5000円の定価がつく
→流通大手がディスカウントして3000円でご家庭へ
227名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/29(火) 15:22:04.06ID:jUdKenee0 まあぢあたいそんなかんじじゃねなんでも
2014/07/29(火) 23:30:46.13ID:YSUGXtVJ0
質はどうでもいいんだが
出力機器とTVの間に色々かますとどうしても認識しなくなるケーブルがあるな。
デジタルケーブルでそんな相性でるとは思わなくて昔えらく苦労した。
Amazon限定のやっすいケーブルはそんな事でなくて安心してるがw
出力機器とTVの間に色々かますとどうしても認識しなくなるケーブルがあるな。
デジタルケーブルでそんな相性でるとは思わなくて昔えらく苦労した。
Amazon限定のやっすいケーブルはそんな事でなくて安心してるがw
2014/12/14(日) 22:29:59.67ID:u0jaXYAM0
オカルト
2015/01/19(月) 15:06:56.99ID:04sE66I10
ケーブルの品質で大いに変わる余地があることがわかった、良く出来た出力機器とよく出来た表示装置の間なら問題はほぼ起こらないが
中国製のレコーダーと中国製のモニターでは1メートルでもプチノイズが入り3メーターだと下記のような緑のノイズが入る
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3f-b3/linear_pcm0153/folder/178535/77/37582677/img_1?1379952916
しかし出力機器をPCにすると3メーターのケーブルで中国製のモニターでも鮮明に写る
出力が中国製のレコーダーで3メーターのケーブルでも日本製のモニターなら鮮明に写る
中国製レコーダーと中国製モニターの間にセルフパワーのスプリッターを挟んで信号を増幅しようと試みたら
ノイズは消えたが全体に赤みがついてしまった、日本製のモニターでは赤みは出ない
HDMIがよくここで言われるような厳格でシリアル転送的な規格ならこんな事は起こりえないが実際はかなり
いいかげんな規格であり、映像的に破綻するようなレベルになってもそれを検出できずに伝送が継続されることが
経験的にわかっている
中国製のレコーダーと中国製のモニターでは1メートルでもプチノイズが入り3メーターだと下記のような緑のノイズが入る
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3f-b3/linear_pcm0153/folder/178535/77/37582677/img_1?1379952916
しかし出力機器をPCにすると3メーターのケーブルで中国製のモニターでも鮮明に写る
出力が中国製のレコーダーで3メーターのケーブルでも日本製のモニターなら鮮明に写る
中国製レコーダーと中国製モニターの間にセルフパワーのスプリッターを挟んで信号を増幅しようと試みたら
ノイズは消えたが全体に赤みがついてしまった、日本製のモニターでは赤みは出ない
HDMIがよくここで言われるような厳格でシリアル転送的な規格ならこんな事は起こりえないが実際はかなり
いいかげんな規格であり、映像的に破綻するようなレベルになってもそれを検出できずに伝送が継続されることが
経験的にわかっている
2015/01/19(月) 15:40:19.92ID:Y+edIWnu0
230が何を言ってるのかよくわからないことがわかっている
2015/01/19(月) 21:01:52.78ID:SswOc/rt0
>>230
どこにケーブル品質が関係しているかよくわからん
どこにケーブル品質が関係しているかよくわからん
2015/01/21(水) 04:10:21.29ID:bHtFL4hV0
>>232
中国産レコーダーの信号が弱くても国産モニターの感度や補正が優秀だから鮮明に映るし
中国産モニターの感度が悪くてもPCの映像出力が強力だから鮮明に映るって事ですよ
信号出力が弱く不安定な出来の悪い出力機器と感度の悪いモニターを組み合わせる時は
普通の機器同士なら問題なく鮮明に映る品質のケーブルでもまとに映らず上等なケーブルが必要になる
まともに映らない状態でも双方の機器はきちんと繋がっているものと認識して通信は止まらない
HDMIの規格が言われているほど厳格ならこんな事は起こりえない
こんないいかげんな規格なら一見して普通に鮮明に映っていても僅かなデータ欠損やノイズの可能性は大いにあり
それがフレームレート分重なった時に盆人にはわからない程度の色味などの差異が生じる事は十分にありえる
そこに価値を見出せるかどうかでしょう、私は見出せない、普通に映ってくれさえすればいい
でもわかる人にはわかるんだろうなと
それにHDMIケーブルはどうやらかなりの消耗品で経年劣化が画激しいようだ
高価なケーブルは耐久性に対する価値でもあるのだろう
普通のケーブルよりも耐久性が怪しい高級ケーブルもありえるだろうけどね
中国産レコーダーの信号が弱くても国産モニターの感度や補正が優秀だから鮮明に映るし
中国産モニターの感度が悪くてもPCの映像出力が強力だから鮮明に映るって事ですよ
信号出力が弱く不安定な出来の悪い出力機器と感度の悪いモニターを組み合わせる時は
普通の機器同士なら問題なく鮮明に映る品質のケーブルでもまとに映らず上等なケーブルが必要になる
まともに映らない状態でも双方の機器はきちんと繋がっているものと認識して通信は止まらない
HDMIの規格が言われているほど厳格ならこんな事は起こりえない
こんないいかげんな規格なら一見して普通に鮮明に映っていても僅かなデータ欠損やノイズの可能性は大いにあり
それがフレームレート分重なった時に盆人にはわからない程度の色味などの差異が生じる事は十分にありえる
そこに価値を見出せるかどうかでしょう、私は見出せない、普通に映ってくれさえすればいい
でもわかる人にはわかるんだろうなと
それにHDMIケーブルはどうやらかなりの消耗品で経年劣化が画激しいようだ
高価なケーブルは耐久性に対する価値でもあるのだろう
普通のケーブルよりも耐久性が怪しい高級ケーブルもありえるだろうけどね
2015/01/21(水) 06:17:01.06ID:eviw37XM0
憶測、決め付けに論理の飛躍
さすがオカルト信者w
さすがオカルト信者w
2015/01/21(水) 17:12:15.46ID:jZorqAac0
>>233
こんなバカに育ってごめんなさいって親に謝ってこい
こんなバカに育ってごめんなさいって親に謝ってこい
236名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/12(土) 08:18:00.69ID:9gwImEZM0 これでHDCP解除して、HDMI分岐できる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C
237名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 15:57:33.67ID:fVhASm8w0 uu
2015/11/07(土) 15:45:11.48ID:SOb4J5h30
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。
239名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/14(火) 20:55:41.18ID:bCIwKyNN0 HDMIがでて少し時間がたったのでだいぶ改善された。最近、10メートルのHDMIケーブルを買ったが、きちんと映った。
2分配器も買ったが、これもちゃんと作動した。
ただ、コンポジットと違ってつなげば必ず映るわけではない。ものによってはいちいち機器側で設定しないと映らない場合もある。
接続するたびに設定するわけだからこれはかなりめんどくさい。しかも、画面を見て設定するわけだから、この画面はコンポジットを使うしかない。
2分配器も買ったが、これもちゃんと作動した。
ただ、コンポジットと違ってつなげば必ず映るわけではない。ものによってはいちいち機器側で設定しないと映らない場合もある。
接続するたびに設定するわけだからこれはかなりめんどくさい。しかも、画面を見て設定するわけだから、この画面はコンポジットを使うしかない。
240名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/03(日) 13:33:28.36ID:ouRz0/Se0 HDMIケーブルの違いで画質差がないなら
雑誌のケーブル特集や価格コムなんかの色味が良くなったとかのレビューは一体何なんだ?
雑誌のケーブル特集や価格コムなんかの色味が良くなったとかのレビューは一体何なんだ?
2016/07/03(日) 13:48:36.58ID:qYBrReXR0
ケーブルにフェライトコアとかついてる奴は信用ならんな
2016/07/03(日) 13:49:35.28ID:qYBrReXR0
>>240
プラシーボ効果
プラシーボ効果
2016/07/04(月) 09:07:52.43ID:oF38KKzX0
244名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 09:17:06.27ID:rAR8CFXb0245名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 01:20:13.31ID:r4k2BQ3K0246名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 01:39:52.13ID:shL+ekOD0 伝送エラーが発生したら一瞬画面が飛んだり、ブロックノイズとして現れたりしないのか?
247名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 08:13:33.29ID:GE3saXxp0 SATAケーブルで音が変わる
2016/07/05(火) 09:48:11.42ID:qwT3vIRH0
スピーカーケーブルで音が変わるのとは
別の話なの?
よくわからん
別の話なの?
よくわからん
2016/07/05(火) 11:46:48.76ID:qNQjVxZA0
「変わる」じゃなくて「変わった気がする」ですよね
2016/07/05(火) 18:20:29.68ID:jNsKQVUY0
>>249
馬鹿なの?
馬鹿なの?
2016/07/05(火) 21:24:24.82ID:aBl1VSLL0
LANケーブルでも変わるのwwwww
2016/07/06(水) 00:30:08.21ID:MHnTk44x0
オーディオクエストの2万6千円のHDMIケーブルが届いたよ
画質はSN比が上がって絵に艶が出た気がする
音は高音が伸びやかになった気がするよ
画質はSN比が上がって絵に艶が出た気がする
音は高音が伸びやかになった気がするよ
2016/07/06(水) 10:00:07.35ID:5Sw24vtR0
>>252
本当なの?w
本当なの?w
2016/07/06(水) 10:51:13.47ID:2XyZsrPp0
業者 「本当だよ! ニッコリ」
2016/07/06(水) 11:15:54.29ID:ZtNmRrdf0
「個人の感想です」
256名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/07(木) 15:05:31.11ID:EOk+QLtv0 オーディオクエストのケーブルはホントコスパいいからな
http://kakaku.com/item/K0000359699/
http://kakaku.com/item/K0000359699/
257名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/07(木) 15:18:43.01ID:AzWCyl2/0 HDMIでもLANでも画質は変わらんよ。雑誌は相変わらず無知をだますオカルトやってるのか。
2016/07/07(木) 16:04:34.76ID:EQFHVjSm0
>>257
「変わらん」なんて言い切れない
「変わらん」なんて言い切れない
259名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/08(金) 00:06:49.38ID:0TJssrbh0 このスレで結論出てるよ。不良品じゃない限りかわらん。
260名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/08(金) 00:17:13.60ID:f+Lwqqoe0 でも1m何千何万のHDMIケーブルが売られてるし
雑誌や個人サイトなどそこら中で比較レビューもされてる
どういうことだ?
進歩した最新のデジタル方式なのに画質や音質が激変する?その性能に疑問の多かったHDMI方式の音質テストをケーブル比較という形で実施しました。簡単な影像比較も行っています。
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm
HDMIのすべてがわかる。-画質音質に優れるAV機器の接続方法-
http://www.ippinkan.co.jp/setting/av_conect_page_1.html
HDMIケーブル画質比較
http://www.saturn.sannet.ne.jp/keibokusha/cd_conductor/cd20111213.html
雑誌や個人サイトなどそこら中で比較レビューもされてる
どういうことだ?
進歩した最新のデジタル方式なのに画質や音質が激変する?その性能に疑問の多かったHDMI方式の音質テストをケーブル比較という形で実施しました。簡単な影像比較も行っています。
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm
HDMIのすべてがわかる。-画質音質に優れるAV機器の接続方法-
http://www.ippinkan.co.jp/setting/av_conect_page_1.html
HDMIケーブル画質比較
http://www.saturn.sannet.ne.jp/keibokusha/cd_conductor/cd20111213.html
2016/07/08(金) 00:44:41.43ID:KZU33uc/0
2016/07/08(金) 13:39:28.31ID:fcDKyYCy0
263名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/09(土) 14:13:03.66ID:xunGBJ8J0 まぁ高いのと安いのとで画質は変わらんだろうな
でもだから何?って感じ。
高級時計と同じで別に安いもんでも時間が変わる訳でもないのに
高いもん買う人を馬鹿にする事もないしな
こういうのは所有感に浸るもんでしょ
別に線材に安物使われてボッタクられてる訳でもないしな
でもだから何?って感じ。
高級時計と同じで別に安いもんでも時間が変わる訳でもないのに
高いもん買う人を馬鹿にする事もないしな
こういうのは所有感に浸るもんでしょ
別に線材に安物使われてボッタクられてる訳でもないしな
2016/07/10(日) 00:03:55.09ID:c05Fz+Gy0
変わるって言っても「個人の感想です」以上の事実は出てこないのな
2016/07/10(日) 10:53:02.22ID:Osns5TV90
だから「変わる」なんて断言してないんだが(苦笑)
266名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/11(月) 14:26:33.91ID:iPSzioP90 HDMIの質問って、ここで良いのかな?
安物HDMIケーブル買ったら映像がプツプツ途切れるので、買い換えようと思う
そこで転送速度について教えて欲しいんだが、
HDMI1.4の10.2Gbpsと、HDMI2.0の18Gbpsと、一部ケーブルの20Gbpsオーバーって何が違うの?
4K24pなら10.2Gbpsあれば映って、4K60pなら18Gbps必要だってのは分かった
20Gbpsオーバーのは、将来的な規格に対応できるかもしれないってだけ?
あと現状のケーブルで映像が途切れるとき、音も一緒に途切れるんだけど、
この転送速度っていうのは、映像と音声の速度の合計なの?
余裕があったらそれだけ途切れにくくなるとか、そんなことはないのかな?
質問は以上です、よろしくです
安物HDMIケーブル買ったら映像がプツプツ途切れるので、買い換えようと思う
そこで転送速度について教えて欲しいんだが、
HDMI1.4の10.2Gbpsと、HDMI2.0の18Gbpsと、一部ケーブルの20Gbpsオーバーって何が違うの?
4K24pなら10.2Gbpsあれば映って、4K60pなら18Gbps必要だってのは分かった
20Gbpsオーバーのは、将来的な規格に対応できるかもしれないってだけ?
あと現状のケーブルで映像が途切れるとき、音も一緒に途切れるんだけど、
この転送速度っていうのは、映像と音声の速度の合計なの?
余裕があったらそれだけ途切れにくくなるとか、そんなことはないのかな?
質問は以上です、よろしくです
267名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/11(月) 21:03:39.33ID:iPSzioP90 「どの転送速度でも規格を満たしてれば画質も何も変わらないよ」なのか、
「どの転送速度でも画質は変わらないけど、こういう違いがあるよ」なのか、
このスレの人なら明確な答えを聞かせてくれる気がしたので、期待しながら待ってます
「どの転送速度でも画質は変わらないけど、こういう違いがあるよ」なのか、
このスレの人なら明確な答えを聞かせてくれる気がしたので、期待しながら待ってます
2016/07/12(火) 21:12:37.53ID:96xVSslo0
>>266
分かってて質問してるのだろうと思うが1.4以降なら規格上ハード的な違いは無いよ。
最新規格のテスト項目をクリアできてるかどうかの違い。
1.4規格で売られているケーブルは2.0規格のテストをしてないので
4K60pが動く可能性はあるが保証は無い。
20Gbpsオーバーなんか知らない。ケーブルメーカーが高品質を独自にアピールしてるだけでしょ。
将来的な規格は8K対応になるので今のHDMI一本では無理。
複数つなぐ方法もあるけどかっこ悪いので
形状を変えるか光ケーブルを内蔵させるとか次世代のHDMIを模索している段階。
分かってて質問してるのだろうと思うが1.4以降なら規格上ハード的な違いは無いよ。
最新規格のテスト項目をクリアできてるかどうかの違い。
1.4規格で売られているケーブルは2.0規格のテストをしてないので
4K60pが動く可能性はあるが保証は無い。
20Gbpsオーバーなんか知らない。ケーブルメーカーが高品質を独自にアピールしてるだけでしょ。
将来的な規格は8K対応になるので今のHDMI一本では無理。
複数つなぐ方法もあるけどかっこ悪いので
形状を変えるか光ケーブルを内蔵させるとか次世代のHDMIを模索している段階。
2016/07/12(火) 21:29:21.89ID:96xVSslo0
> この転送速度っていうのは、映像と音声の速度の合計なの?
そうだよ
Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMIは音声用の信号線があるわけではなく、映像信号のブランキング期間に音声パケットが埋め込まれている
そうだよ
Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMIは音声用の信号線があるわけではなく、映像信号のブランキング期間に音声パケットが埋め込まれている
270名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/12(火) 22:50:33.66ID:bPsa6QBV0 リトライが有るか無いかで品質が変わる
インターネットはリトライ有りなので回線品質が悪くても完全にダウンロードできる
音楽CD再生中に時々『キュル』っと鳴るのはディスクを再読み込みしてるから
テレビ放送はリトライ無しなので容赦なく欠損する
欠損した場合の選択肢は『諦める』『無理やり補完する』の二つ
『諦める』なら静止画になり、音声は音飛びする
『無理やり補完する』ならブロック状のノイズが現れ、音声は低ビットレートMP3のように薄っぺらい音になる
インターネットはリトライ有りなので回線品質が悪くても完全にダウンロードできる
音楽CD再生中に時々『キュル』っと鳴るのはディスクを再読み込みしてるから
テレビ放送はリトライ無しなので容赦なく欠損する
欠損した場合の選択肢は『諦める』『無理やり補完する』の二つ
『諦める』なら静止画になり、音声は音飛びする
『無理やり補完する』ならブロック状のノイズが現れ、音声は低ビットレートMP3のように薄っぺらい音になる
2016/07/12(火) 22:51:06.34ID:4J6Oqgl00
画質は知らねえけど色々あるよな
2016/07/13(水) 00:23:38.62ID:I9U71SG70
>>246
シリアル通信なので、少なくともブロックノイズにはならない
シリアル通信なので、少なくともブロックノイズにはならない
2016/07/13(水) 13:47:43.63ID:MFHZd9Vu0
アンシールデッドコネクタは1.5mまで
シールデッドコネクタは5mまで
5m以上はギャンブル
シールデッドコネクタは5mまで
5m以上はギャンブル
2016/07/13(水) 13:50:28.42ID:MFHZd9Vu0
画質重視なら1080p
音質重視なら1080i
音質重視なら1080i
275名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/13(水) 23:51:24.73ID:VH02Zt/g02016/07/14(木) 20:07:00.50ID:c9J35qv60
デジタルデータも転送中はノイズの影響を受ける。プレーヤーから発信されたデータを以下にノイズを受けずにテレビまでたどり着かせるかできまる。
例えば100の信号をプレーヤーが出してテレビに届くまで50になったら明らかな劣化である。
値段の高い多層シールドのケーブルに変えたら80は届くようになった。
この際の画質は明らかに変化している。
だが安物プレーヤーだと元々の出力信号のレベルが低いためそれを感じにくい。
10の信号が5から8になっても大概の人は気づかないと思う。
例えば100の信号をプレーヤーが出してテレビに届くまで50になったら明らかな劣化である。
値段の高い多層シールドのケーブルに変えたら80は届くようになった。
この際の画質は明らかに変化している。
だが安物プレーヤーだと元々の出力信号のレベルが低いためそれを感じにくい。
10の信号が5から8になっても大概の人は気づかないと思う。
277名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/14(木) 20:55:57.82ID:y8+LlzkM0 >>276
100の信号から50届いたとして欠損した50をデタラメに補完するから画質劣化&音質劣化するんだよ
補完しなければ劣化しない、ブラックアウトするだけ
ユーザーがHDMI機器のデタラメ補完をやめさせる術がないのが問題
100の信号から50届いたとして欠損した50をデタラメに補完するから画質劣化&音質劣化するんだよ
補完しなければ劣化しない、ブラックアウトするだけ
ユーザーがHDMI機器のデタラメ補完をやめさせる術がないのが問題
278名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/14(木) 23:38:18.68ID:hVOi12hg0 >>266です
おニューのHDMIケーブルを試してみたら、明らかに音質が良くなった
環境のせいでほとんどヘッドホンによる視聴なんだけど、
音場が広がって解像度が上がって前方定位するようになった
画質の変化はそれより小さいけど、ノイズが減って黒が引き締まって色も鮮やかになった
TV番組のノイズって粗悪なケーブルだと増幅されちゃうもんなのね
黒も、以前はガンマを最低まで下げて見てたのに、なんか今後はデフォルトで大丈夫そう
デジタルケーブルで画質や音質が変わらないと言っても、
音声は聞こえたまま映像だけがシパシパ明滅するレベルの粗悪品だとやっぱり色々劣化してたんだなあ
おニューのHDMIケーブルを試してみたら、明らかに音質が良くなった
環境のせいでほとんどヘッドホンによる視聴なんだけど、
音場が広がって解像度が上がって前方定位するようになった
画質の変化はそれより小さいけど、ノイズが減って黒が引き締まって色も鮮やかになった
TV番組のノイズって粗悪なケーブルだと増幅されちゃうもんなのね
黒も、以前はガンマを最低まで下げて見てたのに、なんか今後はデフォルトで大丈夫そう
デジタルケーブルで画質や音質が変わらないと言っても、
音声は聞こえたまま映像だけがシパシパ明滅するレベルの粗悪品だとやっぱり色々劣化してたんだなあ
279名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/14(木) 23:40:53.94ID:hVOi12hg02016/07/14(木) 23:44:34.99ID:yrl01MBg0
それプラシーボって結論出てるよ。実際変わって聞こえちゃうし見えちゃうのがプラシーボね。音や画質は何も変わってないのに。
雑誌が煽ったりしてるのは、あくまでそういう感想を言ってるだけで、実際の変化で変わったとは言っていない。
かれらは広告貰って生きてるから、そういう感想言う事で売り上げに貢献しているわけ。
値段が高いケーブルがあるのは、別に画質が変わっているからじゃない。5万円のケーブルと2000円のケーブルで1bitも変わらない。
かわったという証拠は一度も出ていないが変わっていないという証拠はいくらでもでている。スレ読め。
雑誌が煽ったりしてるのは、あくまでそういう感想を言ってるだけで、実際の変化で変わったとは言っていない。
かれらは広告貰って生きてるから、そういう感想言う事で売り上げに貢献しているわけ。
値段が高いケーブルがあるのは、別に画質が変わっているからじゃない。5万円のケーブルと2000円のケーブルで1bitも変わらない。
かわったという証拠は一度も出ていないが変わっていないという証拠はいくらでもでている。スレ読め。
281名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/15(金) 00:31:59.96ID:hl3mbDJd0282名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/15(金) 00:40:16.39ID:hl3mbDJd0 電源ケーブルでも、コンセントから先の1メートル、
2メートルだけ上質なものにしても無意味
とよく言われるが、その部分だけ粗悪なものにして質を落としているとは
考えないのだろうか? いわゆるボトルネックというやつ
あっ、アナログの話でごまかしちゃだめだよね
でも、さっきLANケーブルが接触不良なのか
テレビのインターネットがつながらなかったけど、
くちゅくちゅやっていたら治った
そういう問題でもないか
やはり、プラシーボ効果最強でFAだな
病気が重くなればなるほど、
気休めが必要ってことだ
そんなところに金かけても無意味ーーーーーー
頭からそう決めつけているやつは、
Amazonの一番安いやつ使い続けていればいいよ
2メートルだけ上質なものにしても無意味
とよく言われるが、その部分だけ粗悪なものにして質を落としているとは
考えないのだろうか? いわゆるボトルネックというやつ
あっ、アナログの話でごまかしちゃだめだよね
でも、さっきLANケーブルが接触不良なのか
テレビのインターネットがつながらなかったけど、
くちゅくちゅやっていたら治った
そういう問題でもないか
やはり、プラシーボ効果最強でFAだな
病気が重くなればなるほど、
気休めが必要ってことだ
そんなところに金かけても無意味ーーーーーー
頭からそう決めつけているやつは、
Amazonの一番安いやつ使い続けていればいいよ
2016/07/15(金) 07:34:49.81ID:oaibLTPp0
284名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/23(土) 13:23:04.02ID:qt8T+Li00285名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/23(土) 13:30:01.90ID:qt8T+Li00 ところで、もし映像と音声さえ出てればそのケーブルは完璧な状態だとするなら、
不良品レベルのケーブルでちゃんと映像・音声が出るときと出ないときがあるのはどう説明するの?
目に見えない誰かがケーブルを抜き挿ししたとかプチポルターガイストが起きたとか、
そういうオカルト要素を排除しながら説明できる人っているのかな
不良品レベルのケーブルでちゃんと映像・音声が出るときと出ないときがあるのはどう説明するの?
目に見えない誰かがケーブルを抜き挿ししたとかプチポルターガイストが起きたとか、
そういうオカルト要素を排除しながら説明できる人っているのかな
286名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/23(土) 13:38:24.79ID:qt8T+Li00 >>285の一行目が正しいという前提に立てば、ケーブルに不良が現れたり消えたりする状態は、
「ケーブルの不良を一時的に引き起こす未知の要素が存在する」というのが科学的な解釈だと思う
この俺が知らないだけの未知の要素を、俺に解説してくれる人はいないだろうか?
「ケーブルの不良を一時的に引き起こす未知の要素が存在する」というのが科学的な解釈だと思う
この俺が知らないだけの未知の要素を、俺に解説してくれる人はいないだろうか?
2016/07/23(土) 14:55:51.84ID:G4LujB9n0
信号の減衰やノイズがしきい値をこえるとエラーになる。ちょっとくらいならならない。
ギリギリ伝送できてる状態なら、ノイズが多い環境とか、高ビットレートの時だけ映らなくなるとかはあるだろうな。
ギリギリ伝送できてる状態なら、ノイズが多い環境とか、高ビットレートの時だけ映らなくなるとかはあるだろうな。
288名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/23(土) 18:32:54.55ID:n8moRx5P0 1080pと1080iで明らかに音が変わる(1080iのほうが高音質)
2016/07/24(日) 18:55:25.56ID:YkfMuY2V0
計測器で調べて、伝送されてるストリームが全く同じなら
プログレッシブの時は何らかの制約(プロセッサやミドルウェアとか)で劣化してるんだろうね
プログレッシブの時は何らかの制約(プロセッサやミドルウェアとか)で劣化してるんだろうね
290名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/25(月) 23:44:07.88ID:KGXG5V6I0 >>287
そう言われると確かに、4K24p24bitから2K60p36bitに切り替わったあとにエラーが集中してる気もする
でもいつもエラーが出るわけじゃないんだよな
やっぱりノイズなどの影響なんだろうか
・・・ということは、やっぱりノイズに強い高級ケーブルの方が画質・音質が悪化しにくい?
そう言われると確かに、4K24p24bitから2K60p36bitに切り替わったあとにエラーが集中してる気もする
でもいつもエラーが出るわけじゃないんだよな
やっぱりノイズなどの影響なんだろうか
・・・ということは、やっぱりノイズに強い高級ケーブルの方が画質・音質が悪化しにくい?
291名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/26(火) 00:27:18.84ID:w3ogh+Ue0 HDMIの音質悪いのはガチ
同ソースをHDMIとDLNAと聴き比べるとわかる
同ソースをHDMIとDLNAと聴き比べるとわかる
2016/07/26(火) 02:17:03.87ID:xMzVxft80
巣に帰れ
2016/08/03(水) 21:08:29.58ID:6nBNFXSt0
メーカーと評論家と専門誌はズブズブの関係ってだけ
誰も証明を求めないから好き放題
こういう嘘は消費者庁に通報して事の次第をはっきりさせた方がいい
誰も証明を求めないから好き放題
こういう嘘は消費者庁に通報して事の次第をはっきりさせた方がいい
2016/08/05(金) 13:42:10.18ID:ZKq73Yoo0
2016/08/06(土) 02:08:59.35ID:5xQOi6zO0
損害を被ってなければ、センターも相手にしないよ
2016/08/08(月) 18:39:54.87ID:MOZFiPrR0
>>295
でも国民生活センターは安全性と関係の無い部分での商品テストも過去にやってるよ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040305_1g.pdf
薄型カラーテレビ
−各種ディスプレイ毎の特徴と地上デジタル放送の映り具合を調べる−
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20020206_1.pdf
デジタルスチルカメラの商品テスト結果
雑誌の批評が真実かどうかお願いしたらどうだろうw
でも国民生活センターは安全性と関係の無い部分での商品テストも過去にやってるよ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040305_1g.pdf
薄型カラーテレビ
−各種ディスプレイ毎の特徴と地上デジタル放送の映り具合を調べる−
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20020206_1.pdf
デジタルスチルカメラの商品テスト結果
雑誌の批評が真実かどうかお願いしたらどうだろうw
297名無しさん┃】【┃Dolby
2016/10/22(土) 22:12:14.84ID:l5uMeRck0 つながるかどうかで差がでるな。あるケーブルではつながらないが、別のケーブルに変えるとつながることはよくある。
1メートル程度ならほぼつながるが、5メートルくらいになると差が出る。品質のいいケーブルなら10メートルでもきちんとつながる。
1メートル程度ならほぼつながるが、5メートルくらいになると差が出る。品質のいいケーブルなら10メートルでもきちんとつながる。
2016/10/23(日) 02:09:55.94ID:v4fmnxFC0
普通のHDMIケーブルと4K対応って書かれたHDMIケーブルも変わらないの?
2016/10/23(日) 14:09:04.53ID:wfjHn9AR0
最新の認証にとおってるもののほうがノイズ耐性はつよいというのはありえる。
2016/10/26(水) 10:30:23.34ID:MdKPb6kC0
デジタルデータでもそのデータは電気信号で有り、電気信号である以上
外来的な要因によるノイズは拾う
外来的な要因によってデータ自体は変化しなくても、そのデータと一緒に入ってくる
電気的ノイズ自体は機器に影響を与える(しかも回路に直通)
特にHDMIを備える様な機器はそういったノイズ要因が多く影響も受け易い
デジタルケーブルでも音質や画質が変化するのはそういう理由
まあ音質や画質の定義は人によって違うのでアレだが
少なくとも音色や発色や色味はケーブルのノイズ(電気的外部要因)の拾い方で変化する
外来的な要因によるノイズは拾う
外来的な要因によってデータ自体は変化しなくても、そのデータと一緒に入ってくる
電気的ノイズ自体は機器に影響を与える(しかも回路に直通)
特にHDMIを備える様な機器はそういったノイズ要因が多く影響も受け易い
デジタルケーブルでも音質や画質が変化するのはそういう理由
まあ音質や画質の定義は人によって違うのでアレだが
少なくとも音色や発色や色味はケーブルのノイズ(電気的外部要因)の拾い方で変化する
2016/10/26(水) 15:46:18.39ID:ySr6Rb970
2016/10/26(水) 21:29:16.83ID:MdKPb6kC0
何を言っとるんだこいつは?
2016/10/27(木) 11:29:45.60ID:HxeF2eQ30
何を言ってるか理解出来ない頭だから変な宗教に引っかかるんですよ
2016/10/30(日) 02:49:25.41ID:1erlo2Ar0
誰か裁判で決着つけてくれないかなぁ。
屁理屈はつくけど機械でも捉えられない様な
微妙なアナログ的な変動が僅かに存在したとして
その価値を誇大広告するのは商業倫理に反すると思うぜ
屁理屈はつくけど機械でも捉えられない様な
微妙なアナログ的な変動が僅かに存在したとして
その価値を誇大広告するのは商業倫理に反すると思うぜ
2016/11/08(火) 00:15:18.19ID:8qUb7ubN0
オマエがやれ
2016/11/30(水) 22:07:54.90ID:uwdpOPjT0
アマゾンの安いやつって買っても大丈夫?
www.amazon.co.jp/dp/B004I2BDA2
画質変わらない派としてはこれで壊れなければいいんですが
あ、あと品物が届けば
www.amazon.co.jp/dp/B004I2BDA2
画質変わらない派としてはこれで壊れなければいいんですが
あ、あと品物が届けば
307名無し
2016/12/05(月) 01:13:44.03ID:Cftlzmjh0 質問です。
カメラとテレビをHDMIケーブルで繋いで見ようと思ったら、
ケーブルを長い間放っておいたためか、接触不良になって見れませんでした。
ケーブルって湿気に弱いんですかね?
ネットで調べたら、接触部分をレシートで擦るといい、とあったので、
レシートで擦ったら、コンデジは見れましたけど、ビデオカメラや一眼レフは全く見れませんでした。
HDMIケーブルを復活させる方法が他にもあれば教えてください。
カメラとテレビをHDMIケーブルで繋いで見ようと思ったら、
ケーブルを長い間放っておいたためか、接触不良になって見れませんでした。
ケーブルって湿気に弱いんですかね?
ネットで調べたら、接触部分をレシートで擦るといい、とあったので、
レシートで擦ったら、コンデジは見れましたけど、ビデオカメラや一眼レフは全く見れませんでした。
HDMIケーブルを復活させる方法が他にもあれば教えてください。
308名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/03(火) 11:05:43.25ID:CQBiS0GA0 そう高いものではないので新品を買うのが一番早い
309名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/03(火) 15:13:44.58ID:m4QwH3m00 ほんとむかつくよな
わけわかんねえ仕様広めやがって
わけわかんねえ仕様広めやがって
310名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/06(金) 01:57:52.57ID:o2pO8YCE0 Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
これ安いけど4KのHDRまで安定して通るので、迷ったらこれでよいよ。
4KHDR444安定でこれ以上の画質もない。
これ安いけど4KのHDRまで安定して通るので、迷ったらこれでよいよ。
4KHDR444安定でこれ以上の画質もない。
2017/01/08(日) 16:29:10.12ID:9HRMr06P0
Amazonブランドのケーブル類って値段の割に品質まともなんだよな
あれ絶対に製造側泣かせている
あれ絶対に製造側泣かせている
2017/01/09(月) 02:39:27.77ID:5OeazNKr0
>>310
HDMI2.1の48Gbpsは行けんのかなー
HDMI2.1の48Gbpsは行けんのかなー
313名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/30(月) 23:10:26.72ID:coQgM5jJ0 >>311
昨日SPコード探してた時に読んだこれ思い出した。
原料原産地:一部日本(?) 加工地:PRC
投稿者Dr.Peppermint2017年1月26日
Amazonで購入
もしかしたら、以前、自宅から盗まれた室外機の一部かもしれないと思うと、思わず目頭が熱くなります。
ついつい、「よく帰ってきたね。」「おかえり。」などと声をかけてしまいます。
レビューを読んでるあなたのお手元にも、わたしの家の元・室外機や
ほかのお宅の元・室外機、土中に埋められる予定だった元・銅管が届いているかもしれません。
よろしくしてやって下さい。お願いします。
製品そのものは、たいへん良いものです。あえて他のケーブルを買う理由が、見つかりません。
5.1ch環境の構築のために購入し、約20m使いましたが、今のところ無問題。
柔らかい被覆のおかげで、取り回しも楽楽。音質も良好です。
昨日SPコード探してた時に読んだこれ思い出した。
原料原産地:一部日本(?) 加工地:PRC
投稿者Dr.Peppermint2017年1月26日
Amazonで購入
もしかしたら、以前、自宅から盗まれた室外機の一部かもしれないと思うと、思わず目頭が熱くなります。
ついつい、「よく帰ってきたね。」「おかえり。」などと声をかけてしまいます。
レビューを読んでるあなたのお手元にも、わたしの家の元・室外機や
ほかのお宅の元・室外機、土中に埋められる予定だった元・銅管が届いているかもしれません。
よろしくしてやって下さい。お願いします。
製品そのものは、たいへん良いものです。あえて他のケーブルを買う理由が、見つかりません。
5.1ch環境の構築のために購入し、約20m使いましたが、今のところ無問題。
柔らかい被覆のおかげで、取り回しも楽楽。音質も良好です。
314名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/30(月) 23:13:13.89ID:GyRn43wS0 スレ違いかもしれませんが、分配器でオススメのものはありませんか?
ブルーレイチューナーに光出力がないもので、ブルーレイチューナーからHDMIでプロジェクターとスピーカーそれぞれに繋ぎたいので。
ブルーレイチューナーに光出力がないもので、ブルーレイチューナーからHDMIでプロジェクターとスピーカーそれぞれに繋ぎたいので。
2017/03/21(火) 11:07:22.06ID:OW1ZHw8H0
昔買ったHDDレコーダー付属のHDMIケーブルは頻繁に切断起こす不良品だったわ。
金メッキされてると思ってたけど金色メッキだったのかな。
金メッキされてると思ってたけど金色メッキだったのかな。
2017/05/01(月) 14:43:50.85ID:sytzONx50
まだメタルHDMIケーブル使ってるのかぁ〜
2017/05/03(水) 22:14:20.29ID:u4+9mPmH0
そりゃ入手性悪いから仕方ない
2017/05/12(金) 00:48:57.22ID:+f50q3Qd0
過去スレも読まず不躾な質問で失礼しますが
時間がもったいないので教えてください
9スレも議論されているということは
少なからず映像に影響しているという意見が多数派という認識でいいですか?
時間がもったいないので教えてください
9スレも議論されているということは
少なからず映像に影響しているという意見が多数派という認識でいいですか?
2017/05/12(金) 01:15:47.79ID:VwiIeGz90
320名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 07:30:33.12ID:DCHkJOHo0 >>318
以前はなにも考えずHDMIなんて同じだと思ってアマゾンの使ってたけど
レコーダーを替えるにあたり
HDMIにも規格があって今までのものでは能力を発揮せんとのことでUBZ2020から43GXに出力した同じ番組を
前使ってたのから2000円くらいのに替えたら
はっきり明るく映ったよ
今はHTNT5に9350DとUBZ2020の環境に
プレミアムHDMIだから比較画像出せないけど
まー同じ材料でも誰が作るのかで味が違うようなものかなーと言う感じ
知ってしまったら良いのを使いたくなるしらなきゃ
気にならない
以前はなにも考えずHDMIなんて同じだと思ってアマゾンの使ってたけど
レコーダーを替えるにあたり
HDMIにも規格があって今までのものでは能力を発揮せんとのことでUBZ2020から43GXに出力した同じ番組を
前使ってたのから2000円くらいのに替えたら
はっきり明るく映ったよ
今はHTNT5に9350DとUBZ2020の環境に
プレミアムHDMIだから比較画像出せないけど
まー同じ材料でも誰が作るのかで味が違うようなものかなーと言う感じ
知ってしまったら良いのを使いたくなるしらなきゃ
気にならない
321名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 07:34:05.68ID:DCHkJOHo0 因みにスピーカーケーブルも長年使っていた付属のケーブルからバナナプラグのやつに替えたらまぁ、音が太くなった
ケーブルって無碍にできないなぁと思った
ケーブルって無碍にできないなぁと思った
322名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 07:41:06.53ID:DCHkJOHo0 >>314
もう見てないかもしれないけど同じ悩みを持ってたんで遅レス勘弁ね。
1入力から2同時出力ならこれ
http://i.imgur.com/pJEVKWt.jpg
2入力4同時出力ならこれ
http://i.imgur.com/WvyiCHx.jpg
どちらも持ってるけど過不足なく使えている
もう見てないかもしれないけど同じ悩みを持ってたんで遅レス勘弁ね。
1入力から2同時出力ならこれ
http://i.imgur.com/pJEVKWt.jpg
2入力4同時出力ならこれ
http://i.imgur.com/WvyiCHx.jpg
どちらも持ってるけど過不足なく使えている
2017/05/13(土) 07:43:58.82ID:RQ7dl5Y70
プラシーボって馬鹿にはよく効くんだなぁと思った
2017/05/13(土) 07:51:59.75ID:iZtpFOCO0
325名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 07:55:16.91ID:DCHkJOHo0326名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 00:31:52.74ID:EzbSTSSaO みんな詳しのか
2017/05/21(日) 13:27:30.41ID:O5x9Eo780
画質は変わらんけど、hdmiセレクタかましたりして、元のケーブルの想定電送距離より長くなった場合とかで映らなくなる場合がある
ケーブル単品で映らんのならそりゃ不良品だよ
ケーブル単品で映らんのならそりゃ不良品だよ
2017/05/25(木) 03:23:25.12ID:GF/Fl0m50
画質を改善させるのならHDMIケーブルよりアンテナケーブルを変えたほうがいいんじゃない?
レコーダー付属の細い奴を家電量販店で売ってるシールド加工したアンテナケーブルに変えたら画質が向上したような気が
大手メーカーものでも一本数百円だからリスクは少ないはず
私はそれでもブロックノイズが完全に止まらなかったから、HDMIケーブルを2000円前後の同じくシールド加工で線が太い有名メーカーのver1.4にしたら、ようやくブロックノイズが止まった
上記の物を全部揃えても4000円位だから、何万円もケーブルや本体にかけるよりはいいんでない?
今まで中古のHDMIver1.2とかだったから駄目だったのかもしれないけど
スレチですまん
レコーダー付属の細い奴を家電量販店で売ってるシールド加工したアンテナケーブルに変えたら画質が向上したような気が
大手メーカーものでも一本数百円だからリスクは少ないはず
私はそれでもブロックノイズが完全に止まらなかったから、HDMIケーブルを2000円前後の同じくシールド加工で線が太い有名メーカーのver1.4にしたら、ようやくブロックノイズが止まった
上記の物を全部揃えても4000円位だから、何万円もケーブルや本体にかけるよりはいいんでない?
今まで中古のHDMIver1.2とかだったから駄目だったのかもしれないけど
スレチですまん
2017/05/25(木) 05:49:13.81ID:w5GLGAoW0
ブロックノイズは受信レベルの問題でHDMIケーブルとは無関係
壁内配線を経由してアンテナに接続しているなら
配線が5C2V等古い可能性大なのでやり直してもらえ
壁内配線を経由してアンテナに接続しているなら
配線が5C2V等古い可能性大なのでやり直してもらえ
2017/06/27(火) 19:28:37.28ID:g4Ymty0K0
wiiuのHDMIでもいいんか?
2017/07/13(木) 23:59:57.41ID:iJ8wvXow0
1000円クラス(1m)のが個人的にはおすすめ
画質というよりは金具の精度と線の耐久性的に...
画質というよりは金具の精度と線の耐久性的に...
332名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 23:55:15.16ID:sZ3ramBD0 23V型の小型液晶テレビとPCをつなぐHDMIケーブルを普通の1700円くらいのものから
ULTRA HD BLU-RAY対応の5000円くらいのHDMIケーブルに変えたんですが
画質って変わりますか?PCからテレビに出力する用(主にhulu)です。
ULTRA HD BLU-RAY対応の5000円くらいのHDMIケーブルに変えたんですが
画質って変わりますか?PCからテレビに出力する用(主にhulu)です。
2017/07/17(月) 15:07:58.94ID:IRfv8osc0
いや、変えたんなら教えてくれよ
2017/07/18(火) 06:52:44.19ID:4yK7XYVs0
プロジェクター天井吊りして
使う場合は長尺安物はマジでダメだわ
10mなんかマトモに映らん
イコライザー(ブースター)付いたカナレ一択だよ
安いし丈夫
使う場合は長尺安物はマジでダメだわ
10mなんかマトモに映らん
イコライザー(ブースター)付いたカナレ一択だよ
安いし丈夫
2017/07/22(土) 13:23:23.82ID:lsl2pvYW0
プレミアムハイスピードとハイスピードって
本当に値段の差が出るものですか?
本当に値段の差が出るものですか?
2017/07/29(土) 19:03:27.48ID:CDmTodyh0
あります
エラーが極端に減りました
エラーが極端に減りました
2017/08/08(火) 22:18:03.38ID:uLN1pRJW0
2017/08/10(木) 05:00:00.00ID:+3AbPL880
他にお金まわしなさいよ
もっと人生謳歌した方がいいよ
もっと人生謳歌した方がいいよ
2017/08/17(木) 07:34:09.10ID:Di9msXGZ0
結局古いのでも4kは問題なく移るんか?
2017/08/19(土) 11:02:30.26ID:zeBdNovz0
オーディオ製品にも適用しようぜ
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=34641
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=34641
341む
2017/08/30(水) 12:30:00.10 はい
2017/09/10(日) 05:13:02.99ID:tZcGjAKj0
テレビ、レコーダー、シアターシステムと全部SONYなんですが、HDMIケーブルもSONYで揃えたほうがいいですかね?
今は量販店で勧められるままにパナソニック使ってます。
1600円くらいのだったと思います。
今は量販店で勧められるままにパナソニック使ってます。
1600円くらいのだったと思います。
2017/09/10(日) 13:16:01.20ID:TNwDEaLj0
2017/09/10(日) 13:31:51.56ID:yZ9iJz7Z0
>>343
ありがとうございます、PanasonicのはRP-CHE10です。
店員が勝手に持ってきて、SONYのよりいいですよ、みたいな感じで言ってました。
Amazonで調べるとSONYのだと同じくらいの値段でスタンダード?タイプで、ハイグレードタイプだと3千円代になるのでかなり差がありますね。
悩むとこです。
ありがとうございます、PanasonicのはRP-CHE10です。
店員が勝手に持ってきて、SONYのよりいいですよ、みたいな感じで言ってました。
Amazonで調べるとSONYのだと同じくらいの値段でスタンダード?タイプで、ハイグレードタイプだと3千円代になるのでかなり差がありますね。
悩むとこです。
2017/09/10(日) 23:26:38.55ID:YbRjSkP30
現在ご使用のケーブルのどこに不安や不満がありますか?
ブラックアウトや砂嵐が発生せず、普通に映っていれば全く問題ありません。
ブラックアウトや砂嵐が発生せず、普通に映っていれば全く問題ありません。
2017/09/11(月) 17:20:07.75ID:swrg5D0Z0
2017/09/11(月) 21:28:47.35ID:rmsgW7se0
機器間のネゴシエーション失敗が原因と思われます。
相性問題と思ってあきらめてください。
相性問題と思ってあきらめてください。
348名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/02(月) 20:07:53.89ID:Imk8pRpM0 コードがスリムタイプのケーブルでも画質かわらないのか
2017/10/03(火) 00:08:43.60ID:tzcwkC270
太い方が解像度が上がり色が鮮やかになります
2017/10/03(火) 00:38:50.63ID:Dzr3hiRn0
SONYのプレミアム、良い感じです
パナソニックのは取り回し悪そうで辞めた
パナソニックのは取り回し悪そうで辞めた
2017/10/03(火) 02:53:47.90ID:/XrCXr+70
2017/10/03(火) 06:07:38.98ID:nV/LzrqU0
>>2-6読んだのか?
2017/10/04(水) 11:54:19.47ID:9vNBg9yM0
音・画質はともかく色味はケーブルによって明らかに違う
2017/10/05(木) 14:41:52.85ID:P1elwd8B0
>>353 そりゃ良かったね
2017/10/11(水) 17:48:37.04ID:gCnMPZGz0
2017/10/30(月) 11:41:40.59ID:6X3UXOAI0
UHDブルーレイプレーヤーにソニーのプレミアムHDMIと600円程度のハイスピードHDMIを交互に繋いで比較してみたが、色の深みと精細度が明らかに違うんだが、ここのスレを読むと、俺の目がおかしいようだなw
2017/10/30(月) 22:26:18.12ID:2LZihERT0
君の脳内で画像処理された結果なんて誰にもわからないんだ。自分を信じればいい。
2017/11/01(水) 21:57:33.89ID:GvXxKO9Z0
東芝REGZAと東芝ブルーレイプレイヤーに繋ぐHDMIケーブルのおすすめ教えてくれ
値段は3000ぐらいまで
値段は3000ぐらいまで
2017/11/01(水) 21:57:51.76ID:GvXxKO9Z0
優しい玄人頼むな
2017/11/01(水) 22:25:00.10ID:+UMdiASd0
東芝純正RD-HDC2
2017/11/01(水) 22:30:43.29ID:GvXxKO9Z0
純正以外で問題なく使えるケーブルも教えてくれ
3000円ぐらいまでで
3000円ぐらいまでで
2017/11/01(水) 22:44:23.43ID:ZfI8gmpF0
>>361
そんだけ出せばどんなのでも大丈夫だろ
そんだけ出せばどんなのでも大丈夫だろ
2017/11/01(水) 23:43:34.55ID:GvXxKO9Z0
まじか
ありがとう
ありがとう
2017/11/01(水) 23:55:59.64ID:+UMdiASd0
2017/11/02(木) 00:27:48.42ID:ZZiAUzBU0
400円のケーブル買って昨日繋いだらブロックノイズだらけ+映像が途切れたからさ
他の部屋のテレビに繋いだらうつりもしなかったし
他の部屋のテレビに繋いだらうつりもしなかったし
2017/11/02(木) 00:36:37.57ID:robjovu30
ブロックノイズはHDMIケーブルとは関係ねぇよ馬鹿
2017/11/02(木) 00:44:13.74ID:ZZiAUzBU0
まじ?
だってプレステ2でDVD見るときはノイズでないよ?
だってプレステ2でDVD見るときはノイズでないよ?
2017/11/02(木) 00:45:58.67ID:ZZiAUzBU0
あーごめんブロックノイズをそもそも理解してなかったかも
なんか画面にパチパチパチパチって小さい光の粒がでまくるんだよ
なんか画面にパチパチパチパチって小さい光の粒がでまくるんだよ
2017/11/02(木) 17:23:48.47ID:CA8xPWEH0
え?なんで急に答えてくれなくなったの?
2017/11/03(金) 04:39:15.80ID:FY1dXAgV0
Amazonで700円くらいのノーマルのHDMIケーブルとPanaの4000円台のプレミアムHDMIケーブルを同条件で画質比較してみたが、明らかに輝度が違う。
2017/11/03(金) 17:46:36.61ID:1YPUDaRR0
2017/11/04(土) 01:11:14.89ID:8gi0ZW/F0
2017/11/04(土) 03:37:53.09ID:Sj4mHKYr0
>>372
俺も謎だが、現実的にそうだからどうしようも無い
俺も謎だが、現実的にそうだからどうしようも無い
2017/11/04(土) 08:55:24.08ID:qm/Nv+M80
2017/11/04(土) 13:38:33.23ID:VOPRaQya0
>>372
それと、プレミアムHDMIは物体の輪郭がクッキリ出るよ。安いやつはなんかボヤけてる。それと、コントラストも良くて立体感さえ感じる。安いのは平面的な映像。
まあ、画質なんてどうでも良いと思ってるユーザー層なら100均のケーブルでも買って満足しなよってな話w
それと、プレミアムHDMIは物体の輪郭がクッキリ出るよ。安いやつはなんかボヤけてる。それと、コントラストも良くて立体感さえ感じる。安いのは平面的な映像。
まあ、画質なんてどうでも良いと思ってるユーザー層なら100均のケーブルでも買って満足しなよってな話w
2017/11/05(日) 16:07:12.02ID:Y2JOyScv0
2017/11/21(火) 02:51:14.08ID:8KlbFKkV0
・ソニー SONY HDMIケーブル 1.5m ハイグレード DLC-HJ10HF
・ソニー SONY プレミアムHDMIケーブル 1.5m DLC-HX15XF
を比較してみたのですが、
BDP-S1500(モニタはUHD対応)でUHDでないBlu-rayをそれぞれ再生したとき
前者には白い部分のノイズのようなものがあまりないのに対して
後者は目で見て明らかに分かるほどノイズが出てしまいます
これはUHD BDを再生しないのなら普通のケーブルを使え!ということなのでしょうか?
・ソニー SONY プレミアムHDMIケーブル 1.5m DLC-HX15XF
を比較してみたのですが、
BDP-S1500(モニタはUHD対応)でUHDでないBlu-rayをそれぞれ再生したとき
前者には白い部分のノイズのようなものがあまりないのに対して
後者は目で見て明らかに分かるほどノイズが出てしまいます
これはUHD BDを再生しないのなら普通のケーブルを使え!ということなのでしょうか?
2017/11/25(土) 08:11:36.04ID:QhV84g0o0
>>377
まず前提としてHDMIケーブルの製造工程の中にあるフラッシングスペリアルというコードの生成作業があーか九のめんどくなったしねぼけくたばれごみくずまんげいやーん
まず前提としてHDMIケーブルの製造工程の中にあるフラッシングスペリアルというコードの生成作業があーか九のめんどくなったしねぼけくたばれごみくずまんげいやーん
379名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 06:53:21.24ID:BTSAPyva0 スカパーを録画しようと思ってるんだけどLANケーブルで画質変わったりするの?
2017/11/26(日) 07:26:34.79ID:K+65yZI70
年賀状を印刷しようと思ってるんだけどUSBケーブルで画質変わったりするの?
2017/11/26(日) 08:47:34.79ID:dcLjnUto0
そんなの聞いてくるようなやつは万が一画質が悪くなったとしても気づかないから気にしなくていいよ
382377
2017/11/27(月) 20:32:42.17ID:nJenihW40 自己解決しました(´・ω・`)
2017/11/27(月) 20:50:02.59ID:5zmECAfg0
>>382
同様の症状が出たときの参考になるから、是非、原因と対策を詳しくお願いします。
同様の症状が出たときの参考になるから、是非、原因と対策を詳しくお願いします。
384377
2017/11/30(木) 00:21:43.78ID:XRzxq/SC0 >>383
テレビ側のHDMIの接続端子が1, 2, 3と複数あって、
それごとに設定を変えれるのを忘れるという
途轍もなくしょうもない見落とし
1だけ自分好みに調整していたので
2の全くいじっていない設定と比べるとノイズが目立っていただけでした(´・ω・`)
テレビ側のHDMIの接続端子が1, 2, 3と複数あって、
それごとに設定を変えれるのを忘れるという
途轍もなくしょうもない見落とし
1だけ自分好みに調整していたので
2の全くいじっていない設定と比べるとノイズが目立っていただけでした(´・ω・`)
2017/12/09(土) 00:08:46.53ID:VFeXnnHr0
2017/12/09(土) 11:10:42.58ID:mRuLj1hz0
2017/12/10(日) 13:30:49.18ID:3Qw6QEjP0
HDMI機器 セレクタ3 手動切り替えモデル リモコン付 3D映像対応 ACアダプタ不要 グリーンハウス https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p584382134
388名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/02(火) 22:58:30.65ID:Ldi07HMA0389名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 02:38:53.42ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
JIAVL
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
JIAVL
390名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 20:34:00.44ID:x6GZpDYH0 HDMI2.1誕生
今度は帯域は18G→48G
最高10Kサポート、
HDRの非圧縮8Kや4K/120Hz伝送も
http://hdmiforum.org/wp-content/uploads/2017/01/HDMI_Forum_2.1SpecOverview_Jan2017_JA.pdf
https://gigazine.net/news/20170216-what-is-hdmi-2-1/
https://www.youtube.com/watch?v=tj4BrZ1ZW-I
高級HDMIケーブル買った奴には・・・・
情弱プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
今度は帯域は18G→48G
最高10Kサポート、
HDRの非圧縮8Kや4K/120Hz伝送も
http://hdmiforum.org/wp-content/uploads/2017/01/HDMI_Forum_2.1SpecOverview_Jan2017_JA.pdf
https://gigazine.net/news/20170216-what-is-hdmi-2-1/
https://www.youtube.com/watch?v=tj4BrZ1ZW-I
高級HDMIケーブル買った奴には・・・・
情弱プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
391名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/08(月) 12:42:01.43ID:dDMOO2Ok0 金塊で漬けた漬物梅ぇ
2018/01/08(月) 21:49:52.53ID:BgOU8yf00
AV REVIEWとか言う雑誌のHDMIケーブル特集
に惑わされて評価良かったWIREWORLDのSS7とか言うHDMIケーブルを
2メートルの5万ちょいで買っちゃたわ
XboxOneX+REGZAのZ20XでUHD見てるけど普通に綺麗だね
安いケーブルとの違い?素人の俺にはわからん
多少ゲームだと輪部がクッキリしてるように見えるかな…
に惑わされて評価良かったWIREWORLDのSS7とか言うHDMIケーブルを
2メートルの5万ちょいで買っちゃたわ
XboxOneX+REGZAのZ20XでUHD見てるけど普通に綺麗だね
安いケーブルとの違い?素人の俺にはわからん
多少ゲームだと輪部がクッキリしてるように見えるかな…
393名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/14(日) 08:09:44.81ID:3YySS4iu0 ナノカーボンぬりぬり
2018/01/26(金) 17:45:20.53ID:yHeCrMOY0
テレビ、レコーダー、シアターシステムとSONYで揃えたけど、HDMIケーブルは店員に勧められるままにPanasonicを1年使ったけど、やっぱりブランド統一したいんでSONYに変えた。
値段は多分同じくらいだし違いも正直分からないけど、精神安定状変えて良かったと思ってるw
値段は多分同じくらいだし違いも正直分からないけど、精神安定状変えて良かったと思ってるw
2018/01/26(金) 18:28:47.77ID:yHeCrMOY0
安定上かw
2018/02/10(土) 15:04:07.42ID:YtWTVf7/0
安物の、といっても一流メーカー品のHDMIだけど、テレビがディープカラー対応だと、ディープカラー対応のHDMIと非対応のだと違いあるよね?
パナが対応でソニーが表記無し、調べても載ってないやつで、どちらも実売1600円くらいのやつ。
元々パナ使ってて、やっぱメーカー揃えようとソニーに変えたらなんか発色が悪く暗くなったように感じて、またパナに戻したら綺麗になった。
気のせいなんだろうか。
パナが対応でソニーが表記無し、調べても載ってないやつで、どちらも実売1600円くらいのやつ。
元々パナ使ってて、やっぱメーカー揃えようとソニーに変えたらなんか発色が悪く暗くなったように感じて、またパナに戻したら綺麗になった。
気のせいなんだろうか。
2018/02/12(月) 23:14:01.59ID:CBQYNTfW0
同一フレームを同一条件で撮影した場合に
ケーブルで差がでることはすでに証明されているが
>>4のように
>プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
と否定派は主張
ってとこからなにも議論が進歩してなくないかこのスレ
ケーブルで差がでることはすでに証明されているが
>>4のように
>プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
と否定派は主張
ってとこからなにも議論が進歩してなくないかこのスレ
2018/02/13(火) 01:09:52.81ID:ZKVCBllR0
HDMI2.0きても、このスレは否定するのかね?
2018/02/13(火) 18:54:19.99ID:h2g81j9F0
HDMI2.0なんてとっくに来てるだろ
2018/02/13(火) 19:21:20.53ID:ZKVCBllR0
HDMI2.1や
2018/02/17(土) 01:12:46.97ID:dfIJTbXm0
Panasonicの一番高いやつからaimのFLS2に変えたらノイズ減って輝度が非常に明るくなってびっくり
2018/02/17(土) 19:34:10.79ID:gvQTnHeM0
解像度も上がります
2018/02/17(土) 23:04:49.86ID:9k99TNcS0
ケーブル変えてから瞳孔開きっぱなし
2018/03/03(土) 00:59:32.86ID:L2b/S/wJ0
HDMIケーブルにわざとノイズを乗せた場合画面上ではどうなりますか?
白い点がいろんなところに発生するとかブロックノイズが発生するとかモスキートノイズみたいなのが発生するとか
地デジのアンテナ線にノイズをのせたらブロックノイズが発生すると思いますが
白い点がいろんなところに発生するとかブロックノイズが発生するとかモスキートノイズみたいなのが発生するとか
地デジのアンテナ線にノイズをのせたらブロックノイズが発生すると思いますが
2018/03/30(金) 19:33:42.98ID:tSBUrkYJ0
今更ながらダイソーでHDMIケーブル324円で売ってるのな
たまたま見つけて驚いたわ
たまたま見つけて驚いたわ
2018/05/27(日) 07:45:51.22ID:dPsNLTOx0
10mの4K60Pで接続したいんだが、選ぶケーブルは光ファイバーでいい?
2018/05/29(火) 19:13:08.70ID:bBTtNexH0
>>406
光ファイバHDMIケーブルを使うなら、読んでおいた方がいいです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1103387.html
光ファイバHDMIケーブルを使うなら、読んでおいた方がいいです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1103387.html
2018/05/29(火) 19:17:02.26ID:bBTtNexH0
光ファイバではありませんが、SUPRA HD-5は10mまでなら4K 60pが通ります。
値段も30000円強なので比較的安価です。
http://www.saec-com.co.jp/product/supra-hd-5/
値段も30000円強なので比較的安価です。
http://www.saec-com.co.jp/product/supra-hd-5/
2018/05/30(水) 10:04:07.70ID:dyf2G7OZ0
410名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/16(土) 11:20:15.73ID:LWpm3qzX0 ゼンジーのHDMI記事。
Xbox Oneシリーズが対応するのは
Auto Low Latency Mode (自動低遅延モード) と
Variable Refresh Rate (可変リフレッシュレート) に対応するとのこと
後半にHDMI Premium Certifiedプログラムの認証についても書いてあります。
Xbox OneシリーズがHDMI 2.1の一部仕様に対応。COMPUTEXでHDMI規格の最新事情を聞いてきた
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
Xbox Oneシリーズが対応するのは
Auto Low Latency Mode (自動低遅延モード) と
Variable Refresh Rate (可変リフレッシュレート) に対応するとのこと
後半にHDMI Premium Certifiedプログラムの認証についても書いてあります。
Xbox OneシリーズがHDMI 2.1の一部仕様に対応。COMPUTEXでHDMI規格の最新事情を聞いてきた
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20180615171/
2018/06/21(木) 08:58:15.72ID:jbl2+2O/0
2018/06/27(水) 23:33:11.75ID:EDMiUU9h0
新しい地デジのチューナーのHDMI出力をエレコムのHDMIスプリッターで8分配(ケーブルは規定の各15m以内)しようとしたら映らないだけどなんでかわかる人いますか?チューナーはIOと東芝の2製品試しましたが駄目でした、2分配位なら映る
(ノートPCやPS4は問題なく8分配で映る)
テレビは4k対応の新品シャープのアクオス
相性問題と言われたらそれまで何だけど、どうも意味不明です
(ノートPCやPS4は問題なく8分配で映る)
テレビは4k対応の新品シャープのアクオス
相性問題と言われたらそれまで何だけど、どうも意味不明です
2018/06/28(木) 07:22:39.33ID:kq0S48mx0
ケーブルや分配器の型番くらい書いた方がいいと思うよ
2018/06/28(木) 07:41:10.64ID:TgQX3rkn0
日記にレスされてもなあ。
2018/08/19(日) 21:34:11.54ID:jQAYUyPw0
>>411
2か月前の書き込みだけどありがとう。廉価のチェッカーを探してたから助かった。
2か月前の書き込みだけどありがとう。廉価のチェッカーを探してたから助かった。
2018/08/19(日) 21:39:04.49ID:EJxtHE4/0
HDMIの各社の性能、まとめサイト無いのか?
2018/08/20(月) 12:49:45.51ID:RUlc2msF0
高級HDMIケーブルのレビューなかなか無いので自分で試すしかないのが残念
AIM電子のUSBケーブルに感動したのでPAVA-FLS015MK2買いました
AIM電子のUSBケーブルに感動したのでPAVA-FLS015MK2買いました
2018/08/23(木) 00:29:20.55ID:1cEMTWO20
ビクター、オーテクの2千円くらいのとパナの一番高い実売6千円くらいとワイヤーワールドのシルバースターライト7、6万円を持ってる
画質の差というか違いはあるっちゃある、が分からんやつにはわからんレベルだし価格差30倍の違いを納得出来るかはその人次第だな
つなげるTVによっては全く違い出んかもしれんし、あっ、音はけっこう違うけどこれもTVから音出してたら同じにしか聞こえんしな
俺は納得してるよ道楽だしな、そいつのとって道楽なのか実用品なのかで大きく違ってくるよ
画質の差というか違いはあるっちゃある、が分からんやつにはわからんレベルだし価格差30倍の違いを納得出来るかはその人次第だな
つなげるTVによっては全く違い出んかもしれんし、あっ、音はけっこう違うけどこれもTVから音出してたら同じにしか聞こえんしな
俺は納得してるよ道楽だしな、そいつのとって道楽なのか実用品なのかで大きく違ってくるよ
2018/09/06(木) 01:30:42.78ID:sFCs4tov0
420名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/06(木) 02:19:12.96ID:+Uda/xDz0 HDMI2.0ってSCDCでやり取りしてるっけ?レートダウンあるのは2.1からだっけか。
レートダウン無いなら画質は絶対変わらないよなぁ。チラつきとか縦線横線ノイズは相当粗悪なケーブルなら出るけど
レートダウン無いなら画質は絶対変わらないよなぁ。チラつきとか縦線横線ノイズは相当粗悪なケーブルなら出るけど
2018/09/06(木) 21:07:22.42ID:GFYFemgr0
安定って意味ならv1.3より2.0のほうがマシになる?
たかがFHDのディスプレイに繋げるだけと仮定しても
たかがFHDのディスプレイに繋げるだけと仮定しても
422名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/06(木) 23:12:24.14ID:+Uda/xDz02018/09/06(木) 23:50:15.62ID:CgZ3J9Gl0
424名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/07(金) 00:49:17.15ID:/y5G716Y0 >>423
1.3と2.0ってケーブル規格変わってたかな……ちょっと規格書読まな思い出せない。
ただ印象としてはHDMIってケーブル甘やかしてRXに無理させてる規格だからケーブルは本当に粗悪品多いよ。そこそこ数量作ってるor検査ちゃんとやってるところにしたほうが安全。0.5mとか短いなら大丈夫とかでもないのが困ったところ。
結論として普通に2.0対応のやつをおすすめします。belkinとかでいいよ。
1.3と2.0ってケーブル規格変わってたかな……ちょっと規格書読まな思い出せない。
ただ印象としてはHDMIってケーブル甘やかしてRXに無理させてる規格だからケーブルは本当に粗悪品多いよ。そこそこ数量作ってるor検査ちゃんとやってるところにしたほうが安全。0.5mとか短いなら大丈夫とかでもないのが困ったところ。
結論として普通に2.0対応のやつをおすすめします。belkinとかでいいよ。
2018/09/11(火) 23:38:11.46ID:4C7wOJd00
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10XF_DLC-HX15XF/
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10_DLC-HX15/
同一メーカーのプレミアムケーブルの場合、高額版と廉価版とでは品質にどれほどの差があるのかね?
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10_DLC-HX15/
同一メーカーのプレミアムケーブルの場合、高額版と廉価版とでは品質にどれほどの差があるのかね?
426名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/12(水) 01:42:52.41ID:7pKc+vwd0 見た感じ太さ変わらんっぽいから線材のAWG値が同じじゃね?だとすれば検査厳しくしてる程度だと思う。
まぁほぼ詐欺よ。
まぁほぼ詐欺よ。
2018/09/13(木) 22:46:18.90ID:Yt0OBeuo0
ケーブルに違いがないのは分かったけどセレクターは違うの?
428名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/14(金) 01:08:08.17ID:H1DX9n7a0 セレクターの原理いまいちよく知らないんだけど中に入ってるLSIのアナログ受信/送信特性によって接続性は変わる。ただどっちにしても画質は変わらないよ。
画質変わるとしたらセレクタごときが中で勝手にダウンコンバートしてるってことになるので大問題。
ちなみにケーブル同様品質によってブロックノイズ/ちらつきは発生するので安物注意。セレクタは結構無法地帯なので接続性に問題ある製品がゴロゴロあったはず。
画質変わるとしたらセレクタごときが中で勝手にダウンコンバートしてるってことになるので大問題。
ちなみにケーブル同様品質によってブロックノイズ/ちらつきは発生するので安物注意。セレクタは結構無法地帯なので接続性に問題ある製品がゴロゴロあったはず。
2018/09/14(金) 05:29:58.62ID:LTdabhUR0
4K対応(30Hz)ってセレクターと4K対応(60Hz)ってセレクターではメーカー的に保証とか確認とかできてるかどうかだけの話?
430名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/14(金) 09:49:12.00ID:7fpQWSMu0 >>429
4k60はクロックが40分周だからもしかしたらソフト的に対応してないかも。(周波数検知しない)
単にアナログ特性的にCTS落ちたやつを4k30対応、通ったやつを4k60として売ってるんだとしたら、4k30と謳ってるものでも特性のいいケーブルとか送信受信機器と繋げば普通に映ると思うけど……まぁ多分違うよ。
4k60はクロックが40分周だからもしかしたらソフト的に対応してないかも。(周波数検知しない)
単にアナログ特性的にCTS落ちたやつを4k30対応、通ったやつを4k60として売ってるんだとしたら、4k30と謳ってるものでも特性のいいケーブルとか送信受信機器と繋げば普通に映ると思うけど……まぁ多分違うよ。
2018/09/14(金) 10:38:28.04ID:SWN/u/g20
>>429
物理的に最大周波数が違う。ハードが未対応の可能性大。
物理的に最大周波数が違う。ハードが未対応の可能性大。
2018/09/16(日) 16:33:40.58ID:PMgPGOsM0
ソニーのフラットケーブル断線率高いな・・・
大体2年で断線する
フラットでは安い部類なのコレ原因かな
大体2年で断線する
フラットでは安い部類なのコレ原因かな
2018/10/10(水) 04:20:13.52ID:Sm3zK9N10
Amazonで売ってる光ファイバータイプのHDMIケーブルで、DTECHとかいう中国のメーカーの商品を購入してみたが、
映像・音声ともに安定した品質であることを確認
光ファイバーにしては求めやすい値段なので試しやすい
映像・音声ともに安定した品質であることを確認
光ファイバーにしては求めやすい値段なので試しやすい
2018/10/10(水) 09:04:18.96ID:HXJyw3Eh0
それ新築時に電気工事屋に壁に埋め込ませたら、逆に付けやがった。
2018/10/10(水) 09:05:32.33ID:HXJyw3Eh0
コネクタが太いとかで、配管通してなくオワタ\(^o^)/
2018/10/10(水) 20:22:59.31ID:Sm3zK9N10
そんなバカに頼むほうがどうかしている…
2018/10/10(水) 20:43:14.46ID:db004PMr0
ウチの場合、10年以上前、
まだコンポーネント接続がメインの時代で
HDMIは長尺ケーブルの品質に難があったころにシアタールームを作ったんだけど、
コンポーネントケーブルと共に
将来対応としてaudioquestの長尺ケーブルを埋め込んで貰った。
配管ではなく埋込で設置。
当初はコンポーネントのみ使っていたんだけど、
その後HDMI対応機器を買って接続したところ、
正常に映らなかった。
けっこう高価なケーブルだったのに凹んだ。
今は別のHDMIケーブルをモールで設置している。
まだコンポーネント接続がメインの時代で
HDMIは長尺ケーブルの品質に難があったころにシアタールームを作ったんだけど、
コンポーネントケーブルと共に
将来対応としてaudioquestの長尺ケーブルを埋め込んで貰った。
配管ではなく埋込で設置。
当初はコンポーネントのみ使っていたんだけど、
その後HDMI対応機器を買って接続したところ、
正常に映らなかった。
けっこう高価なケーブルだったのに凹んだ。
今は別のHDMIケーブルをモールで設置している。
438名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/10(水) 23:54:29.51ID:Z4wry74P0 埋め込みとか絶対したくないわ……接続相性でダメな機器あるかもしれんし、2.1はケーブル規格変わるし……
光変換ケーブルはまぁやってはならないミスだけど大工が知らんのもしゃーないような気も。向きのあるケーブルなんて光変換除いてもEQ機能付きの高級ケーブルだけだし。
光変換ケーブルはまぁやってはならないミスだけど大工が知らんのもしゃーないような気も。向きのあるケーブルなんて光変換除いてもEQ機能付きの高級ケーブルだけだし。
2018/10/11(木) 07:21:04.65ID:u8nCPwoD0
440437
2018/10/11(木) 13:29:31.36ID:k1ZUq5C00 当時は、家を建てるの初めてで、
シアタールーム以外にも勉強することだらけで、
毎週いっぱいいっぱいだった。
配管とか埋め込みとかの知識も無かった。
もちろん今は激しく後悔している。
シアタールーム以外にも勉強することだらけで、
毎週いっぱいいっぱいだった。
配管とか埋め込みとかの知識も無かった。
もちろん今は激しく後悔している。
2018/10/11(木) 14:07:10.11ID:uqWS1V9e0
予め勉強もしないで注文住宅頼むやつなんて業者の思う壺
ネギ背負った鴨も同然
ネギ背負った鴨も同然
442437
2018/10/11(木) 14:47:12.64ID:k1ZUq5C00 家を建てるまでの賃貸時代は、自力でホームシアターを構築していた。
機器も中古や型落ちなどで安く揃えていた。
スクリーンは突っ張りポールで設置し、プロジェクタは天吊せずにポン置き。
ホームシアターショップのお世話になる事は無かった。
家を建てて専用シアタールームを作るに当たって、
そういうノウハウがない工務店だったし、防音など自力では無理と感じて、
地元のホームシアターショップに最初から依頼して
工務店との打ち合わせにも参加して貰って、いろいろ指示して貰った。
防音、スクリーンの設置やスピーカ用の配管については
しっかり対応して貰い今も満足しているんだけど、
HDMIケーブルが埋込で且つ正常に使えなかった事と、
最終的な精算がいい加減だった事が残念で、
建てた後はその店とは絶縁状態(笑)で自力派に戻ったわ。
機器も中古や型落ちなどで安く揃えていた。
スクリーンは突っ張りポールで設置し、プロジェクタは天吊せずにポン置き。
ホームシアターショップのお世話になる事は無かった。
家を建てて専用シアタールームを作るに当たって、
そういうノウハウがない工務店だったし、防音など自力では無理と感じて、
地元のホームシアターショップに最初から依頼して
工務店との打ち合わせにも参加して貰って、いろいろ指示して貰った。
防音、スクリーンの設置やスピーカ用の配管については
しっかり対応して貰い今も満足しているんだけど、
HDMIケーブルが埋込で且つ正常に使えなかった事と、
最終的な精算がいい加減だった事が残念で、
建てた後はその店とは絶縁状態(笑)で自力派に戻ったわ。
443名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/11(木) 15:26:50.72ID:cbijc46e0 >>439
電気工事屋でそれは弁解の余地ないな。ドンマイ切り替えていこうや。
電気工事屋でそれは弁解の余地ないな。ドンマイ切り替えていこうや。
2018/10/11(木) 18:18:17.89ID:/Z2hfU9q0
2018/10/11(木) 18:54:41.10ID:k1ZUq5C00
埋込に出来ないのは残念ですが、無償になるのは良かったですね。
446名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/11(木) 19:27:19.01ID:cbijc46e02018/11/14(水) 22:03:16.66ID:1hwN1WMC0
DTECHの光ファイバーケーブルを入れようと思ってるんだけど、4K@60Hz対応18Gbps伝送って書いてあるのはCECとARCに対応してると思ってよいのかな?
プロジェクターじゃなくてテレビとAVアンプをつなぐんだけど。
親亀子亀のケーブルとか、配管通すのに取り回し良さそうで気になる。
プロジェクターじゃなくてテレビとAVアンプをつなぐんだけど。
親亀子亀のケーブルとか、配管通すのに取り回し良さそうで気になる。
2018/11/15(木) 07:17:34.19ID:l/8FNNep0
現在テレビ、プロジェクター、bdr、bdp、stb、ps4の
構成で接続思案中。
ケーブルも気になるけど、テレビのhdmi端子が4個と
足らなくて思案中。
スプリッターとセレクターかますと信号劣化しそうだし。
最悪表示できないとかになるよね?
構成で接続思案中。
ケーブルも気になるけど、テレビのhdmi端子が4個と
足らなくて思案中。
スプリッターとセレクターかますと信号劣化しそうだし。
最悪表示できないとかになるよね?
2018/11/15(木) 07:19:04.36ID:l/8FNNep0
あ、構成にavアンプ書くの忘れた。
電源切っててもavセレクター的に使えるavアンプがあればなあ。
電源切っててもavセレクター的に使えるavアンプがあればなあ。
450名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/15(木) 09:05:53.16ID:dDFmIFzj0 >>448
スプリッタ、セレクタに詳しいわけじゃないから具体的なことは言えないんだけど各接続機器の最大画質は4k60p?プレステは1080pだっけ?そのへん確認して遅いやつだけ二口のセレクタとかにしてあげれば……と思う。
基本的に1080pごとき取りこぼすような装置は今日びほとんどないんだけど、セレクタ界隈だけは何故か無法地帯。
スプリッタ、セレクタに詳しいわけじゃないから具体的なことは言えないんだけど各接続機器の最大画質は4k60p?プレステは1080pだっけ?そのへん確認して遅いやつだけ二口のセレクタとかにしてあげれば……と思う。
基本的に1080pごとき取りこぼすような装置は今日びほとんどないんだけど、セレクタ界隈だけは何故か無法地帯。
2018/11/15(木) 18:12:53.27ID:Pqj7TKL/0
【Inter BEE 2018速報】 エイム電子、世界初8K映像を100m伝送できるHDMI2.1対応ケーブルを展示
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228018
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228018
452名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/15(木) 23:36:18.37ID:GwQO5Zxu0 そりゃちゃんと光変換できりゃ光ケーブル100メートルなんてそこまで難しい技術じゃないしなぁ。ちゃんとケーブルの入り口で12G受けれるかが課題なわけで。
2018/11/16(金) 07:18:37.82ID:K8zd2Sun0
2018/11/16(金) 17:25:25.25ID:IPxzIpe10
オーディオだと光ケーブルえらく音がボケボケで悪いけど
映像だとどうなんだね?
映像だとどうなんだね?
455名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/16(金) 20:09:57.46ID:dGa3AV2f0 HDMI→光はデジタル信号のままだから崩れたりチラついたりのノイズははあってもぼやけることはない。
音がぼやけるならそれはAD変換の精度とかの問題では……?
音がぼやけるならそれはAD変換の精度とかの問題では……?
2018/11/17(土) 10:35:51.76ID:+E1UgfaG0
光ケーブルはジッターが多いからなあ
光信号から電気信号に変換する回路の部分で猛烈なノイズを発生してDACに打撃を与えてるかもしれんが
光HDMIケーブルはジッターの問題をクリアしたのかね
http://www.ezto.info/stpress/2014/06/377.html
>調べてみたら、TOSLINKモジュールのデータシートにある参考回路がアレで、そのまま使うと良質な単独電源でも用意しない限りは、そりゃ増えてもおかしくはないわな。。って感じの様です。
>つまり、大多数の装置で採用されているであろう、デジタル系の電源を共用してTOSLINKモジュールに供給、かつモジュールの電源回路周りが参考通り。だと、ジッタが増えて当然ということです。
光信号から電気信号に変換する回路の部分で猛烈なノイズを発生してDACに打撃を与えてるかもしれんが
光HDMIケーブルはジッターの問題をクリアしたのかね
http://www.ezto.info/stpress/2014/06/377.html
>調べてみたら、TOSLINKモジュールのデータシートにある参考回路がアレで、そのまま使うと良質な単独電源でも用意しない限りは、そりゃ増えてもおかしくはないわな。。って感じの様です。
>つまり、大多数の装置で採用されているであろう、デジタル系の電源を共用してTOSLINKモジュールに供給、かつモジュールの電源回路周りが参考通り。だと、ジッタが増えて当然ということです。
457名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/17(土) 11:21:31.52ID:Xs64g9kE0 光ケーブルはHDMIの5Vか3.3V給電、電流足りないときはUSBケーブルから給電、ってなってるから電源ノイズ多いってことか。
自己ジッタでやられるとは情けない。
自己ジッタでやられるとは情けない。
2018/11/17(土) 11:48:52.10ID:JZHCmOCX0
ノート+外部モニタ2台の使い分け(2台モニタ同時利用ではなく時間帯によって使い分け)のために
分配器?スプリッタ?を今から買いにいきます
無電源の安いやつを買おうと思っているけど注意点ある?
分配器?スプリッタ?を今から買いにいきます
無電源の安いやつを買おうと思っているけど注意点ある?
2018/11/19(月) 17:54:08.53ID:qVFxtY+r0
入力1出力3(逆も可能)の奴を買った
アマゾンの数百円のやつは怖いのでサンワのやつ2200円のにした
5mのHDMIケーブルで11.6インチのモニタをつなげてベッドの中で使える
10万以上出してWinタブを買わずに済みそうだ
アマゾンの数百円のやつは怖いのでサンワのやつ2200円のにした
5mのHDMIケーブルで11.6インチのモニタをつなげてベッドの中で使える
10万以上出してWinタブを買わずに済みそうだ
2018/11/25(日) 19:26:32.33ID:cJwDMGy50
ヨドバシカメラオリジナル HDMIケーブルプレミアムってどうですか?
2018/11/25(日) 21:50:16.53ID:0SC+wbcw0
銅です。
462名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/28(水) 22:13:15.34ID:LN7DNc5i0 マジかこのスレ見る前にパナソニックのクソ高いHDMIケーブル買っちゃったよ。
やっすいのでも同じなんか
やっすいのでも同じなんか
2018/11/28(水) 22:29:29.30ID:kc6dWijN0
銅でしょうね
464名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/28(水) 23:24:04.20ID:7kLwriGB0 パナは品質検査キチガイだから抜き差しには強いよ。
高いってことはきしめんケーブル?拗じらないように気をつけて。
高いってことはきしめんケーブル?拗じらないように気をつけて。
2018/11/30(金) 10:56:05.24ID:N7qfX89g0
アリオン、8K/10K映像出力対応の次世代規格「HDMI 2.1」の試験サービスを提供開始
https://www.phileweb.com/news/d-av/201811/27/45776.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201811/27/45776.html
2019/01/06(日) 21:12:30.14ID:jmgx/2MB0
2019/01/10(木) 18:23:53.70ID:VW0OI6NF0
<CES>同じ「HDMI 2.1搭載」でも、メーカーによって機能も意味も違う
https://www.phileweb.com/review/column/201901/09/644.html
eARC以外は、まだテスト仕様も決まってないんだな。
8K伝送を正式にうたうには、まだ時間がかかりそうだな。
https://www.phileweb.com/review/column/201901/09/644.html
eARC以外は、まだテスト仕様も決まってないんだな。
8K伝送を正式にうたうには、まだ時間がかかりそうだな。
2019/01/10(木) 18:24:55.09ID:krY9/h1/0
8K伝送って帯域どんだけないといけないの?
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/10(木) 18:32:21.96ID:f6Ncsdcn0 8k60非圧縮で12Gbps(*4Lane)
8k30なら10Gでいけるから8k対応テレビ1発目はそこまで対応で出すメーカーも多そうだな。
8k30なら10Gでいけるから8k対応テレビ1発目はそこまで対応で出すメーカーも多そうだな。
2019/01/10(木) 18:37:50.34ID:VW0OI6NF0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html
> 圧縮無しのロスレスで8KをHDMI 2.1で伝送することにこだわるとすると、
> 8bit幅でYUV=4:4:4の8K/30Hz(32Gbps)、YUV=4:2:0の8K/60Hz(32Gbps)、YUV=4:2:2の8K/60Hz(43Gbps)あたりになる。
> 10bit幅だとYUV=4:4:4の8K/30Hz(40Gbps)、YUV=4:2:0の8K/60Hz(40Gbps)、
> 12bit幅でYUV=4:4:4の8K/30Hz(48Gbps)、YUV=4:2:2の8K/60Hz(48Gbps)あたりまでが
> 現実的なラインナップとなる。
> 圧縮無しのロスレスで8KをHDMI 2.1で伝送することにこだわるとすると、
> 8bit幅でYUV=4:4:4の8K/30Hz(32Gbps)、YUV=4:2:0の8K/60Hz(32Gbps)、YUV=4:2:2の8K/60Hz(43Gbps)あたりになる。
> 10bit幅だとYUV=4:4:4の8K/30Hz(40Gbps)、YUV=4:2:0の8K/60Hz(40Gbps)、
> 12bit幅でYUV=4:4:4の8K/30Hz(48Gbps)、YUV=4:2:2の8K/60Hz(48Gbps)あたりまでが
> 現実的なラインナップとなる。
2019/01/10(木) 19:01:57.09ID:krY9/h1/0
ありがとー
wikipedia見てると8K自体は141Gbpsとかのモードまであるんで
そんな帯域までカバーすんのどすんだよと思ってたんだわ
48Gbpsなら2.1でカバーできるって感じやね
wikipedia見てると8K自体は141Gbpsとかのモードまであるんで
そんな帯域までカバーすんのどすんだよと思ってたんだわ
48Gbpsなら2.1でカバーできるって感じやね
2019/01/21(月) 22:11:57.57ID:HvCE9YXx0
長さ9mの4K/HDR対応プレミアムHDMIケーブル。7mモデルも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1165536.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1165536.html
2019/01/22(火) 18:20:38.63ID:vF9Fm/6f0
ベルキン、48Gbps伝送の4K8K・HDR対応HDMIケーブル。1m/7,380円?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1165753.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1165753.html
2019/01/23(水) 15:16:18.77ID:B3w/Ngfj0
俺は4Kプロジェクターにこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00URDF6V8/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_1
今のところ快調
https://www.amazon.co.jp/dp/B00URDF6V8/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_1
今のところ快調
2019/01/23(水) 16:51:19.63ID:UpsT2BTs0
埋め込みなので冒険できない。
476名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/24(木) 16:19:16.22ID:dC7Sl88S0 品質の話じゃないが4Kソース見ないのでまだHDMIが1.3とかの時代のケーブル
使ってる機器あるけどこれをアマゾンのとかでいいから現行規格品のに
換えたら画質とかは変わる?
AVアンプ代替するからそこら辺も今回を機に全部替えるつもりだけど。
>>449
今だとスタンバイスルー機能がついたAVアンプあるからそれを買うのがいいかと。
使ってる機器あるけどこれをアマゾンのとかでいいから現行規格品のに
換えたら画質とかは変わる?
AVアンプ代替するからそこら辺も今回を機に全部替えるつもりだけど。
>>449
今だとスタンバイスルー機能がついたAVアンプあるからそれを買うのがいいかと。
2019/01/24(木) 19:29:27.56ID:UKJWFjNt0
478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/24(木) 22:17:36.43ID:2Hwl69dk02019/01/29(火) 15:51:32.39ID:ihjgNAnF0
4K/HDRを最長30m伝送するHDMI光ファイバーケーブル。イコライザ内蔵も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1166821.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1166821.html
2019/01/29(火) 20:03:34.07ID:OIXO+ywk0
いずれにせよHDMIはコネクタが太くて配管困る。
2019/01/29(火) 20:49:02.48ID://Id9+GR0
なので、これが気になるんだよねー
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07KXFD24H
まあ、これに合わせて配管したらあとで詰むんだけど。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07KXFD24H
まあ、これに合わせて配管したらあとで詰むんだけど。
482480
2019/01/30(水) 01:41:19.10ID:FZTW6euo02019/03/27(水) 09:50:05.78ID:USBEwOYZ0
保守
484名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/06(土) 12:56:28.86ID:t1ua3U1K0 atzebeの光ケーブルどう?
中華ケーブルって梱包箱なの?
中華ケーブルって梱包箱なの?
2019/04/06(土) 14:23:18.85ID:MYcXrFdE0
2019/04/13(土) 11:51:22.36ID:R9ckdAS60
プラスチック光ファイバーケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KVZ4R64/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KVZ4R64/
2019/04/13(土) 12:34:06.48ID:R9ckdAS60
2019/04/27(土) 00:11:07.47ID:GaIObaa50
HDMIケーブルで画質がおちることがある=HDMIケーブルで画質が変わることがある
画質が良くなるとは言っていない
画質が良くなるとは言っていない
2019/04/27(土) 15:40:18.81ID:EVNmiwWG0
2.1からは伝送路悪いと12G→10G→8Gとどんどんレートダウンする「ケーブルで画質が落ちる」仕様がある意味で事実になっちゃう
490名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/20(月) 16:05:40.98ID:pPGKwwKv0491名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/31(金) 00:26:42.27ID:pWyIdwU+0 手元から分配器までは1.5mダイソーのやつ
分配器からテレビとプロジェクターに接続
1600円の延長を継ぎ足しても劣化はなし
分配器からテレビとプロジェクターに接続
1600円の延長を継ぎ足しても劣化はなし
2019/06/02(日) 12:36:34.84ID:Eih5fhTa0
何と比較して劣化なし?
2019/06/03(月) 12:48:48.49ID:44HQbi1X0
一本で繋いだ場合と比べてなし
2019/06/03(月) 13:37:52.23ID:SSaLPBJV0
最初の1本の時点ですでに劣化してるかもよ
2019/06/07(金) 18:31:54.07ID:Ec/XUjvP0
ダイソーと延長を外した1本の直結で劣化なしと言ってるんですよ
2019/06/07(金) 19:16:26.36ID:ePQkJxSy0
その1本の時点で劣化してるかも、という話だと思うが。
2019/06/07(金) 22:32:56.81ID:1TVjfAj50
そのとおり
2019/06/08(土) 00:20:47.03ID:rYHEQxvN0
まだ「劣化」とか言ってるやついるのかよ
1本でも継ぎなおしても画質は伝送路では変わんねぇよ
1本でも継ぎなおしても画質は伝送路では変わんねぇよ
2019/06/08(土) 08:25:45.17ID:E87OzzuJ0
伝送路で変わらないw
画質が上がることはなくても劣化はあるぞ
画質が上がることはなくても劣化はあるぞ
2019/06/08(土) 11:11:03.55ID:/jFiMvPF0
>>499
もしかしてノイズ出たり白黒にフラッシュすることを劣化って言ってる?それなら確かにあるね、認めるわ。個人的には劣化ってより異常って言うべきだと思うけど。
でもケーブル差し替えても1080p→480pになったりしないですから。そういう意味での劣化はないです
もしかしてノイズ出たり白黒にフラッシュすることを劣化って言ってる?それなら確かにあるね、認めるわ。個人的には劣化ってより異常って言うべきだと思うけど。
でもケーブル差し替えても1080p→480pになったりしないですから。そういう意味での劣化はないです
2019/06/08(土) 11:16:36.92ID:CasEaN8O0
そんな劣化があったらタイヘンだ。
2019/06/08(土) 15:40:40.65ID:eJ169izV0
ケーブル差し替えただけで解像度変わんねーよ
2019/06/08(土) 15:55:18.42ID:eJ169izV0
これをケーブルと呼んでいいのか分からないが、こんなのがあったんだね
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171201096/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171201096/
2019/06/10(月) 22:05:01.02ID:ngpvi/yG0
505名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/13(木) 23:11:05.90ID:32JfUIoH02019/07/06(土) 17:11:05.03ID:ZDz6AE5S0
変わるんだって主張は見かけるけどキャプチャして比較すればいいのにそういうのがない時点でね
2019/07/06(土) 19:48:38.59ID:8Nnggdc+0
脳内で変化するからキャプチャでは無理
2019/07/06(土) 23:17:24.28ID:Mf6G0JC70
テレビの直撮りで比較してるとこは昔に見かけたけどあれってケーブルの抜き差しでテレビから見た前後のコマが変わったゆえの現象でしょ
2014年ブラビアだけどケーブルを変更せずに抜き差しで簡単に濃淡の変化が再現できた
これが起きない単純なモニタや処理エンジンをオフにしたテレビならHDMIケーブルを超高級品に変えても変わらない
2014年ブラビアだけどケーブルを変更せずに抜き差しで簡単に濃淡の変化が再現できた
これが起きない単純なモニタや処理エンジンをオフにしたテレビならHDMIケーブルを超高級品に変えても変わらない
2019/07/06(土) 23:59:26.29ID:l84o7IX+0
そりゃ高級品を使っても画質は良くはならんでしょ
粗悪品で悪くなることはあっても
粗悪品で悪くなることはあっても
2019/07/07(日) 01:58:12.64ID:8D8TGERw0
>>509
絶妙に映像が劣化する粗悪品を教えてほしい
仮にデータ欠損が稀に起こるケーブルで繋いだとしても
映像のデコードができなくて誰の目にも明らかな崩れた表示になると思うんだけど
そういうケーブルがあるのかもしれないから買って確かめるよ
絶妙に映像が劣化する粗悪品を教えてほしい
仮にデータ欠損が稀に起こるケーブルで繋いだとしても
映像のデコードができなくて誰の目にも明らかな崩れた表示になると思うんだけど
そういうケーブルがあるのかもしれないから買って確かめるよ
2019/07/07(日) 03:50:37.99ID:3CNV7BZq0
まともにデータ転送のできないケーブルじゃHDCP接続でエラーが発生して画質の確認どころじゃないと思われ
2019/07/07(日) 15:26:53.06ID:O1uwD2HN0
2019/07/07(日) 15:49:44.90ID:rqxqlLPl0
>>512
生の映像じゃなくて復号処理が入るよ
生の映像じゃなくて復号処理が入るよ
2019/07/07(日) 15:53:38.16ID:8D8TGERw0
>>512
ああHDCPのない映像ならそのままだわ
ああHDCPのない映像ならそのままだわ
2019/07/07(日) 18:36:26.30ID:EgZwXP8P0
映像符号化(H.264など)の複合も
暗号化(HDCPなど)の複合も
「デコード」だから、ややこしいな。
暗号化(HDCPなど)の複合も
「デコード」だから、ややこしいな。
2019/07/07(日) 18:37:42.91ID:akaD2GpT0
「画質が劣化」っていまどき本気で言ってる人いるのかな?もはや都市伝説だと思ってる
2019/07/08(月) 08:30:58.52ID:vHTFx3R00
何年か前、Hi-ViでHDMIケーブル100本テストという企画やってたなあ
100通りの感想書くってもはや作家かポエマーだな
100通りの感想書くってもはや作家かポエマーだな
2019/07/14(日) 00:23:45.59ID:rNIn1MoN0
BRAVIA X9500G買ったんで
HDMIケーブルもプレミアムHDMIケーブルにしたんだよ
Amazonだと安いのたくさんあったんだけど
BRAVIAのマニュアルにはソニー製のケーブル使えって書いてるので一応ソニー製にしといた
安いのでよかったのかな?
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10_DLC-HX15/
HDMIケーブルもプレミアムHDMIケーブルにしたんだよ
Amazonだと安いのたくさんあったんだけど
BRAVIAのマニュアルにはソニー製のケーブル使えって書いてるので一応ソニー製にしといた
安いのでよかったのかな?
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10_DLC-HX15/
2019/07/14(日) 09:46:18.87ID:CHpfk/X80
安いのだと4Kだと映らなかったりちらつく可能性があるから、それで正解でしょ
2019/07/20(土) 23:44:08.64ID:NXTzAhAw0
HDCPは別にデコードしなくね
2019/07/21(日) 01:45:04.19ID:JWFWn2zt0
>>520
なんのための公開鍵だ
なんのための公開鍵だ
2019/08/23(金) 02:59:00.50ID:fra8I6Md0
2019/08/23(金) 07:22:56.51ID:Ts0sfw1D0
524名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 19:30:38.29ID:kqcoGpxJ0 ATZEBEの光5mをAliで買った
割引後で3000円くらい
メタルのケーブルだとHDRでリンクしなかったのが、うまくいくようになった
割引後で3000円くらい
メタルのケーブルだとHDRでリンクしなかったのが、うまくいくようになった
2019/08/25(日) 20:01:11.91ID:hGXW5aQY0
>>524
アリババ?
アリババ?
526名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 05:47:46.32ID:+69KuEiV02019/08/26(月) 06:40:07.66ID:cqUM+fD10
>>526
Amazonにもあるからサポート的にAmazonで買うかな
俺もブラックアウト組だがアマプラに変えたらならなくなった
以前はアマプラでなってたんで安いの7m買ったんだがなあ
それでもなるのでアマプラに戻したら安定
それまでもなんども抜き差しはしたんだが
つける順番があるんだろうか
PC テレビ アンプの順がおちつくような……
Amazonにもあるからサポート的にAmazonで買うかな
俺もブラックアウト組だがアマプラに変えたらならなくなった
以前はアマプラでなってたんで安いの7m買ったんだがなあ
それでもなるのでアマプラに戻したら安定
それまでもなんども抜き差しはしたんだが
つける順番があるんだろうか
PC テレビ アンプの順がおちつくような……
2019/08/26(月) 16:45:31.56ID:JObI7LUN0
私はbelkin
appleの純正だし安心ってことで
appleの純正だし安心ってことで
2019/08/30(金) 11:56:27.85ID:rNOGdJFx0
SUPRA、4K/60p信号を100mまで伝送できる光ファイバーHDMIケーブル。6m/51,300円から
http://www.phileweb.com/news/d-av/201908/30/48270.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201908/30/48270.html
2019/08/30(金) 13:07:30.59ID:FzDrBM7h0
2019/08/30(金) 13:24:20.21ID:8eNlYLQ50
ガラスかプラスチックかでも値段変わるからなあ
とは言え単価の差がすごい
とは言え単価の差がすごい
2019/08/30(金) 13:59:23.08ID:FzDrBM7h0
2019/08/30(金) 14:54:40.16ID:8eNlYLQ50
安価な素材が全てにおいて高価な素材と同等以上の性能があるなら高価な素材はいらないな
2019/08/30(金) 14:58:32.62ID:8eNlYLQ50
2019/08/30(金) 15:13:12.28ID:FzDrBM7h0
>>534
これみた限り一般家庭のひとがわざわざ10倍もする光にする必要性はなさそうだな
これみた限り一般家庭のひとがわざわざ10倍もする光にする必要性はなさそうだな
2019/08/30(金) 15:45:35.22ID:4rVIbQOe0
2mまでならAmazonのベルキンで8kは楽勝。5mくらいまでは普通の銅ケーブルでいいよ。そっから先は光変換しないと駄目な機器がけっこうある。
537名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 22:33:57.65ID:GZNAIhqg0 Nintendo Switch LiteからHDMI出力を廃止しているようだけど
HDMIのライセンス料っていくらぐらいなの?
HDMIのライセンス料っていくらぐらいなの?
2019/09/01(日) 23:44:25.61ID:qRW8DliA0
>>537
1万ドル+1台辺り1ドル未満くらい。
1万ドル+1台辺り1ドル未満くらい。
2019/09/13(金) 12:03:36.95ID:UEDhtpJ90
HDMI2.1
2019/09/13(金) 12:03:45.19ID:UEDhtpJ90
2019/10/11(金) 21:57:17.62ID:MjkkeL3m0
家のケーブルはSONYを使ってる
それもBDレコーダーは高級品のヤツ
それもBDレコーダーは高級品のヤツ
2019/10/11(金) 22:40:04.59ID:IeoWSkbP0
チラ裏
2019/10/15(火) 04:36:35.53ID:6FGPd/MD0
初心者な質問で申し訳無いんですが2.0対応の端子に2.1挿しても意味ない?そもそも機能しない?もしくは2.0対応の18gbps60pまでは出ます?
2019/10/15(火) 06:06:45.75ID:gFDeUir00
2.0と1.×を繋いだのと同じです
て、それも分からないかな?
て、それも分からないかな?
2019/10/15(火) 06:23:32.36ID:6FGPd/MD0
>>544
ありがとう、互換はあるんですね…ちょっとでも恩恵があるなら2.1が良いかなと思いまして…すみませんでした
ありがとう、互換はあるんですね…ちょっとでも恩恵があるなら2.1が良いかなと思いまして…すみませんでした
546名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/30(土) 11:33:21.41ID:GXXeuIV50 光HDMI買うなら今がAliexpress、Black Fridayセールで安くていいよ
2019/12/16(月) 16:48:32.21ID:rxVPtY1O0
あまり言いたくないけどSONYのケーブルはカシメが下手くそなので
プラプラ揺れる状態だと中の銅線にストレス掛かりやすくて断線の可能性高くなるので
マスキングテープでも何でも良いから固定勧める
プラプラ揺れる状態だと中の銅線にストレス掛かりやすくて断線の可能性高くなるので
マスキングテープでも何でも良いから固定勧める
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 17:44:01.79ID:SQpslvaj0 SONYのHDMIケーブルってたくさんあるけど
全部そうなの?
全部そうなの?
2019/12/16(月) 21:42:07.62ID:TJvOdO7f0
>>546
おすすめどれ(´・ω・`)
おすすめどれ(´・ω・`)
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/31(火) 10:35:36.01ID:IGGmTRam0 ANNNWZZDのを数本買ったけど、いい感じ
2020/01/07(火) 09:18:56.89ID:SDKIDKNK0
4K/8K HDRやeARC対応の超高速HDMI 2.1ケーブルが'20年前半に製品化へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227672.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227672.html
552名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/09(木) 14:45:44.52ID:uG23Tdth0 プロケーブルで販売されているケーブルは
HDMIよりも画質が良いらしいな.
HDMIよりも画質が良いらしいな.
2020/01/10(金) 02:47:24.48ID:rI5en3wF0
なんだよその「画質がいい」ケーブルって。どういう存在だよ
554名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/10(金) 08:12:31.22ID:U8OH9hpE02020/01/15(水) 11:16:47.00ID:WxBlbDuj0
【麻倉怜士のCES2020レポート08】HDMI ForumとHDMI Licensing Administrator が、HDMI2.1の認証プログラムを解禁。8K伝送の実用化への道がさらに進んだ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332270
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332270
556名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/23(木) 10:01:34.56ID:cGmmo04F0 変なオカルト銅線に金かけるより光ケーブルにしろや
これは本当。ただし日本のアホみたいに高いケーブルは不要。
48G書いてあるCableDoconnの奴辺り買っとけ。
品質悪くて通信途絶、映らんってのはHDMI・10GLanケーブル何れも一緒。デジタルや。オカルト違う。
これは本当。ただし日本のアホみたいに高いケーブルは不要。
48G書いてあるCableDoconnの奴辺り買っとけ。
品質悪くて通信途絶、映らんってのはHDMI・10GLanケーブル何れも一緒。デジタルや。オカルト違う。
557名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/23(木) 10:03:59.70ID:cGmmo04F02020/01/23(木) 12:01:53.93ID:qSvG291+0
24g辺りでも、18は通るんじゃない?
2020/01/23(木) 12:09:09.70ID:fU+NTazX0
Cuで48G対応させようと思うとせいぜい3m、普通は1mくらいが限界
逆に言うとそれくらいの長さならAOCはいらん。5mとかなら最初からそっちを買おう
逆に言うとそれくらいの長さならAOCはいらん。5mとかなら最初からそっちを買おう
2020/01/23(木) 13:53:35.64ID:/L9FB4H40
8Kの48Gbps伝送が可能な光HDMI「レーザーケーブルIII」。最長30m
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1230657.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1230657.html
2020/01/23(木) 16:26:01.83ID:Vqq28ZMI0
どなたか優しい方、教えてください。
10年ほど前にホームシアターをつくったのですが最近2つの症状に困っています。
1.レコーダー→AVアンプ→テレビの経由で見ているのですが、右側のスピーカーから音が出ない。レコーダーは最近更新しました。
2.レコーダー→AVアンプ→テレビに出してる映像がガタガタと細かくガタつく。AVアンプの電源を数回入れ直すと治ることがある。
ホームシアターを作ってくれた会社がつぶれて、問い合わせ先がない状況に追い込まれてしまいました。ガタガタはともかく右から音が出ないのが致命的です。
何が原因なのでしょう。
10年ほど前にホームシアターをつくったのですが最近2つの症状に困っています。
1.レコーダー→AVアンプ→テレビの経由で見ているのですが、右側のスピーカーから音が出ない。レコーダーは最近更新しました。
2.レコーダー→AVアンプ→テレビに出してる映像がガタガタと細かくガタつく。AVアンプの電源を数回入れ直すと治ることがある。
ホームシアターを作ってくれた会社がつぶれて、問い合わせ先がない状況に追い込まれてしまいました。ガタガタはともかく右から音が出ないのが致命的です。
何が原因なのでしょう。
2020/01/23(木) 17:41:16.23ID:/L9FB4H40
切り分けの為に、とりあえずレコーダとTVを直結してみては?
563名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/23(木) 20:42:53.66ID:cGmmo04F0564名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/23(木) 20:49:44.59ID:cGmmo04F0 引っ張り80Nとかさ…要るか?石英ファイバとか・・・プラでエエワ
曲げ半径20oって必要?40oで20分の1価格になるならそっち選ぶやろ?
途絶したら買い換えでok。
曲げ半径20oって必要?40oで20分の1価格になるならそっち選ぶやろ?
途絶したら買い換えでok。
565名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/23(木) 20:57:39.34ID:cGmmo04F02020/01/23(木) 21:25:19.30ID:LZ8wBX7U0
買った本人が満足してるなら、別に良いんじゃない?
俺は中華メーカーは信用してないから、
fibbrのケーブルを使ってる。
俺は中華メーカーは信用してないから、
fibbrのケーブルを使ってる。
2020/01/23(木) 21:45:36.07ID:4ijF2xVB0
RP-CDHG80を買って12〜13年
HDMI1.2a時代のケーブルだけど3D普通に映る、4k/24pHDRも安定して映るできる子だったが
4k/60pはSDRでもだめでブラックアウトするからホーリックの光ファイバーHH100-352GD買った
安定して映るようになって満足
HDMI1.2a時代のケーブルだけど3D普通に映る、4k/24pHDRも安定して映るできる子だったが
4k/60pはSDRでもだめでブラックアウトするからホーリックの光ファイバーHH100-352GD買った
安定して映るようになって満足
2020/01/24(金) 01:05:32.71ID:Ue4DmFEE0
>>563
安もんは端子のリピーター回路が性能低いか、電流バカ食いの可能性あるので今は良くてもそのうち相性問題に出くわすかもね……
安もんは端子のリピーター回路が性能低いか、電流バカ食いの可能性あるので今は良くてもそのうち相性問題に出くわすかもね……
2020/01/29(水) 15:35:54.80ID:mIU0/NQP0
よく機種スレで出てくる、AmazonのHDMIのガチャってなに?
2020/01/30(木) 17:09:45.40ID:Avurcmfb0
昨日買った 700円のHDMIケーブル 差し込んだら ピン折れしたわ・・・(´・ω・`)
571名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/31(金) 00:14:01.73ID:0p4KPqJc0 >>569
?
?
2020/02/10(月) 16:54:33.62ID:t3B96gDC0
シャープ、8Kテレビ「AQUOS 8K」をHDMI2.1規定の8K60p/4K120p入力対応にアップデート
http://www.phileweb.com/news/d-av/202002/10/49706.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/202002/10/49706.html
2020/02/10(月) 17:53:01.28ID:nGRupUyo0
画角とか画質とか色とかの種類が多すぎるんよ。ハードは対応できてても用意しなきゃならんファームが膨大すぎる
574名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/23(日) 07:35:26.17ID:k/G0j/VH0 >>552
商品のバラツキが酷いよ。
商品のバラツキが酷いよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/25(火) 17:35:10.72ID:0UXpmNpY0 光ファイバー HDMIケーブルって、音質はどうなんでしょうか?
レコーダーから、HDMI AV独立ピュア出力機能で、音声だけ右から、映像だけ左から出します。
(たぶん石英は高いので買えないから、プラスチックファイバーということで)
普通の良質HDMIケーブルとくらべてどうでしょうか?例えばパナソニック HDMIケーブル RP-CHKX15-K等。
また、高音質HDMIケーブルとくらべてどうでしょうか?例えばSH810、SH820等と比べて。
一応、石英の光デジタルケーブルは持ってます。結構良い音してます。
よろしくお願いいたします。
レコーダーから、HDMI AV独立ピュア出力機能で、音声だけ右から、映像だけ左から出します。
(たぶん石英は高いので買えないから、プラスチックファイバーということで)
普通の良質HDMIケーブルとくらべてどうでしょうか?例えばパナソニック HDMIケーブル RP-CHKX15-K等。
また、高音質HDMIケーブルとくらべてどうでしょうか?例えばSH810、SH820等と比べて。
一応、石英の光デジタルケーブルは持ってます。結構良い音してます。
よろしくお願いいたします。
2020/02/25(火) 17:50:47.36ID:ICZW4joi0
ビットエラーでない範囲の品質なら全く同じだよ
2020/02/25(火) 21:55:31.21ID:ZVxam2H00
2020/02/25(火) 22:30:35.59ID:FyCEv7Aa0
ARCからeARCに変わっただけじゃねーの
2020/02/26(水) 06:09:00.65ID:mjdxREdR0
2020/02/26(水) 14:25:18.81ID:ryCPe2fz0
HDMIの音声データがどういう形式で送られるか調べれば分かるでしょ。
581575
2020/02/26(水) 21:05:27.36ID:8+E0bG3Y0 皆さん、アドバイス有難うございます。
環境によっては、音が良くなるんですね。
もうアンプの光デジタルの入力数が足りないので、HDMIでつなごうかなと思いました。
ちなみに、リーズナブルな価格で品質が安定してる光HDMIって何がよいでしょうか?
長さは2mから1mくらいです。BDレコーダーからAVアンプへ音声だけ出してつなげます。
よろしくお願いいたします。
環境によっては、音が良くなるんですね。
もうアンプの光デジタルの入力数が足りないので、HDMIでつなごうかなと思いました。
ちなみに、リーズナブルな価格で品質が安定してる光HDMIって何がよいでしょうか?
長さは2mから1mくらいです。BDレコーダーからAVアンプへ音声だけ出してつなげます。
よろしくお願いいたします。
582名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/18(水) 00:02:59.27ID:jM2OA+fp0 パナソニックのプレミアムHDMIケーブルRP-CHKXシリーズと、ソニーのプレミアムHDMIケーブルDLC-HX○○XFシリーズを実際比較した結果、画質音質はどちらが良かったか試した人いたら教えてくれー
2020/03/18(水) 00:56:04.69ID:W5+03YEg0
だから波形がどうなったら映像が良くなるというのよ……その理屈を教えてくれよ……
2020/03/25(水) 00:15:24.97ID:Ox2Z+Z3I0
古い1.4のhighSPEED2mでも4k問題なかったが
900円の切り替え器を入れたらプチプチ音出たり
黒画面になったりしたから、組み合わせを変えてみたが
DST-SHV1に付属のhighSPEED2mと尼の安いプレミアム1mなら問題ないから
ショボい機器があると、ケーブルの品質評価ができるね
分かったことは、この切り替え器はスイッチなだけで
信号の補整とかは無く、見掛け延長コネクタ的な物なので
古い1.4high2mと、安いプレミアム1mではノイズが出る
古い1.4と付属でもノイズは出ない
出力1よりも出力2の方がノイズが出やすい
ノイズの出方から推測すると、ケーブルの品質は
高品質 SONY付属のhigh 2m > 安いプレミアム1m > 古い1.4 2m 低品質
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B07BDF6DBV/
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHJDWF9/
900円の切り替え器を入れたらプチプチ音出たり
黒画面になったりしたから、組み合わせを変えてみたが
DST-SHV1に付属のhighSPEED2mと尼の安いプレミアム1mなら問題ないから
ショボい機器があると、ケーブルの品質評価ができるね
分かったことは、この切り替え器はスイッチなだけで
信号の補整とかは無く、見掛け延長コネクタ的な物なので
古い1.4high2mと、安いプレミアム1mではノイズが出る
古い1.4と付属でもノイズは出ない
出力1よりも出力2の方がノイズが出やすい
ノイズの出方から推測すると、ケーブルの品質は
高品質 SONY付属のhigh 2m > 安いプレミアム1m > 古い1.4 2m 低品質
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B07BDF6DBV/
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHJDWF9/
2020/03/25(水) 08:02:07.15ID:NJl6yzsN0
FIBBRの光HDMIケーブルはHIVI誌でも絶賛されているネ
試した人いる?
https://www.phileweb.com/review/article/201911/19/3642_2.html
試した人いる?
https://www.phileweb.com/review/article/201911/19/3642_2.html
2020/03/26(木) 15:12:16.95ID:nOzSFM1O0
20mのメタルケーブルにHDMI2.1の48Gbps流すのとと比べたらエラーレートが違うかもね。
2020/03/26(木) 20:17:33.36ID:lBMQvEMi0
FIBBRの2.1対応AOCはなんか使ったことある気がする。特にトラブルなかったしUSB給電無しでも動いたんじゃなかったかな
2020/03/28(土) 07:33:01.20ID:vR0T6D+Q0
価格.comを見ているとFIBBRのケーブルは相性問題が発生するようだな
ヨドバシで買うつもりだったけど映らなかったら返品出来るのかね?
ヨドバシで買うつもりだったけど映らなかったら返品出来るのかね?
2020/04/07(火) 20:30:37.27ID:h4AzzOSS0
尼で安いプレミアム2mを追加したら
前に買ったプラネックスの1.4の方が品質上だった
プレミアム認証シールも役立たずだな
買って悪条件でノイズテストして返品
前に買ったプラネックスの1.4の方が品質上だった
プレミアム認証シールも役立たずだな
買って悪条件でノイズテストして返品
2020/04/07(火) 20:41:43.81ID:fmUJL5pv0
そりゃひどいね
どこの製品?
どこの製品?
2020/04/07(火) 21:10:16.79ID:h4AzzOSS0
安い切り替え器を挟んで延長しているから、単体では問題ないかもだが
手持ちだとDST-SHV1の付属のhighSPEED 2mが一番良さそう
エレコムが届いたら比べてみる
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B073JH3VS3
駄目な方 テラゾン2m
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHJDWF9
良い方 プラネックス2m
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B00BCXAF4A
手持ちだとDST-SHV1の付属のhighSPEED 2mが一番良さそう
エレコムが届いたら比べてみる
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B073JH3VS3
駄目な方 テラゾン2m
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B07JHJDWF9
良い方 プラネックス2m
https://www.aあmazon.co.jp/gp/aw/d/B00BCXAF4A
2020/04/07(火) 21:15:47.13ID:h4AzzOSS0
プラネックスの2m 2本セット 1630円だったけど
今は無さそうだね
今は無さそうだね
2020/04/11(土) 00:35:53.28ID:2OA0FDAy0
エレコムCAC-HDPS14E20BKが届いたらツブツブ ノイズ不具合があっさり解決
結局、切替器と一緒に買ったテラゾン1mがダメな原因だった
https://www.aあmazon.co.jp/gp/product/B07BDF6DBV
https://www.aあmazon.co.jp/gp/product/B07JHJLS7W
切替器もダメなケーブルと組み合わせるとコレの方がノイズが少なかった
https://www.aあmazon.co.jp/gp/product/B07ZNSSYTT
チューナーの出力をテレビかモニタに切り替えるだけだが
DST-SHV1 → 切替器 @→テレビ / A→モニタ
チューナーと切替器間のケーブルが悪いとノイズが乗りやすい
(スイッチの動作電圧が低いと信号劣化?)
切替器の入力側は電源用の5V電力線の太さが必要なのかなと
太いエレコムにしたら、出力側のケーブルはテラゾン1mでも2mでもノイズでない
ノイズの出方から推測すると、ケーブルの信号線品質は
高品質 エレコムぷれ2m > SONY付属のhigh2m > プラネックス1.4 2m > 使えない壁 > テラゾン2m > テラゾン1m 低品質
ケーブルの電力線品質は
高品質 エレコムぷれ2m > SONY付属のhigh2m > テラゾン2m > 使えない壁 > プラネックス1.4 2m > テラゾン1m 低品質
1mが一番ダメとか盲点だった、切替器を使わなければ、どれも同じ良いケーブルなんだけど
結局、切替器と一緒に買ったテラゾン1mがダメな原因だった
https://www.aあmazon.co.jp/gp/product/B07BDF6DBV
https://www.aあmazon.co.jp/gp/product/B07JHJLS7W
切替器もダメなケーブルと組み合わせるとコレの方がノイズが少なかった
https://www.aあmazon.co.jp/gp/product/B07ZNSSYTT
チューナーの出力をテレビかモニタに切り替えるだけだが
DST-SHV1 → 切替器 @→テレビ / A→モニタ
チューナーと切替器間のケーブルが悪いとノイズが乗りやすい
(スイッチの動作電圧が低いと信号劣化?)
切替器の入力側は電源用の5V電力線の太さが必要なのかなと
太いエレコムにしたら、出力側のケーブルはテラゾン1mでも2mでもノイズでない
ノイズの出方から推測すると、ケーブルの信号線品質は
高品質 エレコムぷれ2m > SONY付属のhigh2m > プラネックス1.4 2m > 使えない壁 > テラゾン2m > テラゾン1m 低品質
ケーブルの電力線品質は
高品質 エレコムぷれ2m > SONY付属のhigh2m > テラゾン2m > 使えない壁 > プラネックス1.4 2m > テラゾン1m 低品質
1mが一番ダメとか盲点だった、切替器を使わなければ、どれも同じ良いケーブルなんだけど
2020/04/11(土) 00:57:31.32ID:2OA0FDAy0
1133円の切替器に入ってたスクラッチで500円当たった
ケーブル2本と切替器を返品しなくちゃ
ケーブル2本と切替器を返品しなくちゃ
2020/04/11(土) 09:41:16.90ID:k7r8beqK0
切り替え機って自前の電源ケーブル持ってないんだ。5Vでそのまま動いてるとしたらその予想は割と当たってそう、あんなもんちゃんとした装置では最初の送受信のハンドシェイクにしか使わないし
2020/04/11(土) 10:09:31.09ID:s6a7/Zxl0
メカニカル(押し込みスイッチ)で切り替えるHDMIセレクタって存在しないんかね。欲しいんだけど。
2020/04/11(土) 13:03:08.02ID:2OA0FDAy0
この切り替え器は、入力出力が固定ではなく、双方向なので
5vで動く高周波用アナログ スイッチICが入ってるだけだね
電子機器は何でも電源品質が最重要だもんね
メカニカル スイッチだと高周波的に厳しそうかなと
20接点のトグルスイッチとか
5vで動く高周波用アナログ スイッチICが入ってるだけだね
電子機器は何でも電源品質が最重要だもんね
メカニカル スイッチだと高周波的に厳しそうかなと
20接点のトグルスイッチとか
2020/04/11(土) 20:44:04.00ID:uvi6GZYV0
画質は変わらんけど
イーサネットないやつとか
4Kテレビに繋げるとノイズ出るやつとか
やっぱ中華のあやしいやつはダメだわ
イーサネットないやつとか
4Kテレビに繋げるとノイズ出るやつとか
やっぱ中華のあやしいやつはダメだわ
2020/04/11(土) 22:27:46.28ID:k7r8beqK0
日本製はコネクタが大体1-2社から選ばれてるけど中国のケーブルは聞いたこともない部材メーカーの見たこともない造りのコネクタ使ってたりするから本当にこわい。ていうか認証品ですらない。ロゴが違う
2020/04/12(日) 10:03:18.32ID:tKg+dYBa0
エレコム1m HDPS14E10BKを追加したが、2mと品質は同じ感じで良いけど
線が細いね、2mと断面が倍違う感じ
SONYチューナー付属よりは太いが
2mと値段がほぼ同じだから太いのを期待したのに何か残念
線が細いね、2mと断面が倍違う感じ
SONYチューナー付属よりは太いが
2mと値段がほぼ同じだから太いのを期待したのに何か残念
2020/04/12(日) 14:44:16.91ID:1Y90EgBi0
18Gbps対応ぐらいでグズグズしてたら48Gbps対応ケーブルなんてまともに使えそうにないな
2020/04/13(月) 10:45:45.39ID:L7ztv1Ih0
安物買いの銭失い
2020/04/13(月) 18:59:54.78ID:aQyvoVDc0
3点返品した、尼は試せるから便利だな
2020/04/27(月) 10:55:03.26ID:gl/5tLeZ0
プロジェクターに映像出力するだけならarcとかhecとか全く要らないよね?
カナレのファイバーのやつ検討中なんだけど(シアターでプロジェクターに出力予定)
レビューが全くないのでちょっと心配なんだけど光ファイバーのHDMIて相性出やすかったりとかあるんでしょうか?
カナレのファイバーのやつ検討中なんだけど(シアターでプロジェクターに出力予定)
レビューが全くないのでちょっと心配なんだけど光ファイバーのHDMIて相性出やすかったりとかあるんでしょうか?
2020/04/27(月) 14:09:30.45ID:izAOJ1+70
AoCは1回別の機器挟んでるようなものだから単純に考えると相性問題のリスクは倍増するよ。10mとかだと選択肢ないから選ばざるを得ないけど……
2020/04/29(水) 20:52:55.70ID:JtybeTsl0
やはりそうなのか・・・実際の所10mは要らなそうなんだけど5-10mの間ってなかなか選択肢が無くて・・・
カナレなら信頼できるかと思ったんだけど
とかく5m超える物で4K60pに対応した物で他に何かいいものあれば良いんだけど
カナレなら信頼できるかと思ったんだけど
とかく5m超える物で4K60pに対応した物で他に何かいいものあれば良いんだけど
2020/04/29(水) 20:58:26.77ID:0VVmdR080
supraは?
2020/04/29(水) 22:14:56.34ID:D9QRuRtV0
everProのやつがぶっちぎり安定してた記憶あるけど民生品ないかな
610名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/07(水) 04:59:05.29ID:3/0sk/Bq0611名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/07(水) 05:02:22.60ID:3/0sk/Bq0 まだだった
国内初認証の8K/48Gbps対応HDMI2.1ケーブル。エレコムが発売予告
国内初認証の8K/48Gbps対応HDMI2.1ケーブル。エレコムが発売予告
2020/10/10(土) 10:35:56.02ID:EART7OFN0
エイム電子、8K対応の高品位HDMIケーブル。内部に旭化成パルシャットMU
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1281735.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1281735.html
2020/11/12(木) 08:10:20.14ID:rUnxcYdD0
【Forbs報道】HDMI2.1端子搭載のAVレシーバー(AVアンプ)で、次世代機やRTX30シリーズの次世代グラフィックカードで4K 120Hz表示出来ない、音が出ないなどの不具合が発生している模様。
https://hidebusa1.com/2020/10/27/%e3%80%90forbs%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%80%91hdmi2-1%e7%ab%af%e5%ad%90%e6%90%ad%e8%bc%89%e3%81%aeav%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%ef%bc%88av%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%ef%bc%89%e3%81%a7/
https://hidebusa1.com/2020/10/27/%e3%80%90forbs%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%80%91hdmi2-1%e7%ab%af%e5%ad%90%e6%90%ad%e8%bc%89%e3%81%aeav%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%ef%bc%88av%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%ef%bc%89%e3%81%a7/
2020/11/15(日) 16:27:49.63ID:jlERjwZJ0
バッファローのスリムケーブル、
3mと5mでほとんど値段変わらなかったので
大は小を兼ねるのつもりで5m買ったら、
思った以上に出力側・入力側それぞれで相性
が出て参った。
3mと5mでほとんど値段変わらなかったので
大は小を兼ねるのつもりで5m買ったら、
思った以上に出力側・入力側それぞれで相性
が出て参った。
2020/11/19(木) 08:30:16.93ID:xfg07Lqf0
PS5買えたんですが、3メートルのHDMIケーブル買うのに迷ってます。
https://gamefavo.com/news/playstation/ps5-hdmi-v21-cable/
このHPにあるサイバーガジェットかエレコムで迷ってます。
家のテレビはSONYBRAVIA9500の最新のテレビです。
安いサイバーガジェットで問題ないでしょうか?
宜しくお願いします(^ω^)
https://gamefavo.com/news/playstation/ps5-hdmi-v21-cable/
このHPにあるサイバーガジェットかエレコムで迷ってます。
家のテレビはSONYBRAVIA9500の最新のテレビです。
安いサイバーガジェットで問題ないでしょうか?
宜しくお願いします(^ω^)
2020/11/19(木) 09:46:26.24ID:hSgQXqP60
HDMI2.1対応を謳ってるから、
それで良いんじゃない?
それで良いんじゃない?
2020/11/19(木) 10:03:46.63ID:PHfzgsUt0
2020/11/29(日) 10:17:01.86ID:TJ5XG9cv0
USB3のGen2(10Gbps)のケーブルが1mまでが殆どなのに1レーン12Gbpsの3mのケーブルが安価で出回る不思議
2020/11/29(日) 10:44:52.23ID:js6U9saV0
>>618
双方向だから遠端クロストークがキツイのと、USBのほうがまだ規格の遵守が厳密だからじゃない?
双方向だから遠端クロストークがキツイのと、USBのほうがまだ規格の遵守が厳密だからじゃない?
2020/12/01(火) 19:56:13.79ID:7/mAxgnf0
PS5で4K120p/8Kするなら“ウルトラ”。新HDMIケーブルは48Gbpsがキモ!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1292147.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1292147.html
2020/12/01(火) 21:02:59.91ID:ESAnrhyg0
PS5は4K120pのゲーム無理よ
4k60pまでだ
4k60pまでだ
2020/12/01(火) 21:21:34.79ID:7/mAxgnf0
2020/12/01(火) 21:26:37.08ID:7/mAxgnf0
https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siege/news-updates/4qcvHDulgxm5CC565Bo042/
パフォーマンスモード:4Kダイナミック解像度スケーリング・ターゲット120 fps
解像度モード:4K解像度・ターゲット60 fps
が選択できるみたい。
120fps時は4Kレンダリングではなく
4Kスケーリングという事か。
まぁスケーリングだとしても、HDMI 2.1対応してる必要があるわな。
パフォーマンスモード:4Kダイナミック解像度スケーリング・ターゲット120 fps
解像度モード:4K解像度・ターゲット60 fps
が選択できるみたい。
120fps時は4Kレンダリングではなく
4Kスケーリングという事か。
まぁスケーリングだとしても、HDMI 2.1対応してる必要があるわな。
2020/12/02(水) 14:58:48.20ID:bmvC2VWX0
ヤマハAVアンプ、新型ゲーム機との互換性公表。「一部ゲーム機で4K120p入出力できず」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292516.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292516.html
2020/12/04(金) 12:44:38.31ID:/7tsGLH90
PS5×4K/8K対応AVアンプで次世代ゲームのサウンドを体験する
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1291485.html
デビルメイクライ5 スペシャルエディションは
4K/120fps対応でヌルヌルらしい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1291485.html
デビルメイクライ5 スペシャルエディションは
4K/120fps対応でヌルヌルらしい。
2020/12/04(金) 23:13:11.99ID:dqe7OknZ0
でもPS5は4KHDR@120HzをRGBで出せないんでしょ。
2021/01/10(日) 23:11:07.10ID:Kihgi9A+0
4K120AはPS5のために無理矢理作った規格じゃないの?
2021/01/11(月) 22:45:14.04ID:s6KOkoVl0
4kスケーリング アプコンなら
テレビでアプコンすれば良いだけじゃん
テレビでアプコンすれば良いだけじゃん
2021/01/22(金) 19:19:33.18ID:SUFlQezp0
Amazonで売ってる、DPをHDMIに変換するケーブルやコネクターなどで
4k60HzRGB8bitが安定してる物を教えてください
駄目なもののAmazon品番も教えて
4k60HzRGB8bitが安定してる物を教えてください
駄目なもののAmazon品番も教えて
2021/01/22(金) 21:23:34.00ID:v5QzKyqF0
Club 3D製品とかがいいんじゃないか
2021/01/27(水) 20:38:44.18ID:WMm+/a4V0
ダイソーのが最強じゃないか?
以前の含め20本位買ったが確実に使える。
映像・音声が出なかった事が一度もない。
以前の含め20本位買ったが確実に使える。
映像・音声が出なかった事が一度もない。
2021/01/27(水) 21:36:36.97ID:95UAaSNR0
HDMI2.0対応のアクティブ変換アダプタが100円で買えるの?
2021/01/27(水) 22:24:57.71ID:WMm+/a4V0
2021/02/08(月) 18:06:28.43ID:2dtALZp90
4k60pHDRでの使用する際に
アマゾンの20mとかで6,000円くらいで売ってる奴とオーディオ店で10m30,000円とかで売ってる奴ってそんなに違いあるん?
この間大手家電量販店でテレビ買った時に安いケーブルだとスポーツ観戦の際にノイズが出てくると言われたがマジ?
アマゾンの20mとかで6,000円くらいで売ってる奴とオーディオ店で10m30,000円とかで売ってる奴ってそんなに違いあるん?
この間大手家電量販店でテレビ買った時に安いケーブルだとスポーツ観戦の際にノイズが出てくると言われたがマジ?
2021/02/11(木) 17:19:20.45ID:iBEKwhL60
たぶんどっちも4K60Hz4:4:4 10bit通らないから気にするな。
2021/02/22(月) 07:14:29.32ID:miGj0rEq0
2021/02/22(月) 10:12:31.42ID:jhM9EhbW0
HDRのために買い替えたけどテレビは壊れるまで使う人のほうが多いんじゃないかと思う
2021/02/22(月) 14:16:15.22ID:6Jy4ew0E0
>>634
hdmi 2.1(8k)だったら行けるかも位。
hdmi 2.1(8k)だったら行けるかも位。
639名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/25(木) 16:37:20.90ID:JtLtc1LJ0 hdmiの分配器買いたいんだけど尼で何買えばいいのかわからん
アマゾンチョイスでいいのだろうか
アマゾンチョイスでいいのだろうか
2021/03/02(火) 11:52:30.50ID:pd2bwfhu0
パナソニックHDMI2.1チップに致命的なバグ発生
2021/03/02(火) 12:02:36.90ID:IjF6TeIy0
モニター側だけじゃなくてソース側も問題ありありなんでしょうけど
2021/04/07(水) 10:21:58.64ID:1W8ErPsG0
DVDレコーダーが不調で買い換える予定(Panasonic DMR-BW880 → DMR-2CT101)なんだけど
10年前のHDMIケーブル(Panasonic RP-CDHS20-W)は買い換えたほうがいいのかな?
10年前のHDMIケーブル(Panasonic RP-CDHS20-W)は買い換えたほうがいいのかな?
2021/04/07(水) 12:08:45.35ID:DXArBxw00
2021/04/08(木) 15:36:02.67ID:ZC6FBoGr0
645名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/13(火) 09:35:13.60ID:JRWOmIuJ0 PlayStation 5をAV機器として楽しみ尽くす、5つのポイント
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1316626.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1316626.html
646名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/13(火) 09:39:22.84ID:JRWOmIuJ0 【PS5の画質】HDMI&電源ケーブル変えると画質に違い出るの?オカルト?徹底検証編
https://youtu.be/osBLF22S0_w
https://youtu.be/osBLF22S0_w
2021/04/13(火) 11:06:20.43ID:8bMt6YCK0
>>645
電源ケーブルの違いで画質も音質も変わってて草生える
電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。輝度のピークが伸び、ろうそくの灯りもより強くなるし、床の濡れた感じもよくわかる。朽ちたレンガの発色もよくなり、細かな色がよりはっきりと出たように感じられる。光の強度が増したことで全体的なコントラスト感もよくなり、グラフィックの精密さがよりよくわかる。ただし、全体に明るくなるので、後で触れるHDRの調整はやり直した方がいいと思う。
音は映像以上に変化があった。SNが改善し、細かな音、かすかな音がより聴き取れるようになった。壁の向こうで何かがうごめいている気配も、より不気味に感じるし、水のしたたる音やちょっとした物音のひとつひとつが明瞭になり、その場にいる感じがよく出る。
電源ケーブルの違いで画質も音質も変わってて草生える
電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。輝度のピークが伸び、ろうそくの灯りもより強くなるし、床の濡れた感じもよくわかる。朽ちたレンガの発色もよくなり、細かな色がよりはっきりと出たように感じられる。光の強度が増したことで全体的なコントラスト感もよくなり、グラフィックの精密さがよりよくわかる。ただし、全体に明るくなるので、後で触れるHDRの調整はやり直した方がいいと思う。
音は映像以上に変化があった。SNが改善し、細かな音、かすかな音がより聴き取れるようになった。壁の向こうで何かがうごめいている気配も、より不気味に感じるし、水のしたたる音やちょっとした物音のひとつひとつが明瞭になり、その場にいる感じがよく出る。
2021/04/13(火) 12:00:49.61ID:2k4wk8u60
もし事実だとしたらソニーのソフト制御が電源変動に対して強い特性を持ってるということになるのでPS5は失敗作になるんだよなぁ……
2021/04/13(火) 12:17:58.43ID:MbeEZPTC0
2021/04/13(火) 14:37:24.09ID:2k4wk8u60
>>649
ちらつきとか抜けbitが発生したりなら百歩譲ってあり得るだろうけどねぇ……
明るさの一点に限りはパネル側のバックライト制御がアナログ的に電特持ってることはあり得るけどテレビはPS5から電源もらってないのでダメ
ちらつきとか抜けbitが発生したりなら百歩譲ってあり得るだろうけどねぇ……
明るさの一点に限りはパネル側のバックライト制御がアナログ的に電特持ってることはあり得るけどテレビはPS5から電源もらってないのでダメ
2021/04/13(火) 16:44:18.35ID:+bZfjPsJ0
PS5は知らんけど、PS3はソニーのかないまる氏が絶縁トランスを使うと音質が向上すると書いていたような気が。
2021/04/13(火) 17:52:48.55ID:97EPDyyG0
音質が変わるのは分かるが、画質が変わるのはオカルトだなぁ。
2021/04/13(火) 18:06:06.51ID:sisJeI5v0
654名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/13(火) 20:34:55.24ID:qfCSs82/02021/04/13(火) 22:30:16.12ID:0JJ7y4Ix0
音と映像ではリフレッシュレートや情報量に大きな違いがあるので映像はクロックの乱れがあったとしても認識するのは困難じゃないかな。
2021/04/13(火) 23:17:08.39ID:A2B08mej0
学が無いと大変だね
657名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/14(水) 22:12:31.28ID:IozbgXMC0 unibrainのhdmi v2.1ってどうなの?
ソニーのプレミアムハイスピードhdmi2.0と比べて映像は綺麗になったけど音がなんかいまいちで。
音圧上がって細かい音も聞こえるようになったけど、まろやかさより音の鋭さが強くてきつく聞こえるんだよな。
ソニーのプレミアムハイスピードhdmi2.0は絵力弱いけど音は聞きやすかったからv2.1でたら買おうかと思うけど、今一番性能が良い2.1規格のHDMIケーブルってどれなんだろか?
ソニーのプレミアムハイスピードhdmi2.0と比べて映像は綺麗になったけど音がなんかいまいちで。
音圧上がって細かい音も聞こえるようになったけど、まろやかさより音の鋭さが強くてきつく聞こえるんだよな。
ソニーのプレミアムハイスピードhdmi2.0は絵力弱いけど音は聞きやすかったからv2.1でたら買おうかと思うけど、今一番性能が良い2.1規格のHDMIケーブルってどれなんだろか?
2021/04/15(木) 01:45:04.22ID:W0/Myqa90
どれだけ言うてもアホが減らんな……
659名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/15(木) 02:44:42.30ID:T7gkb5RQ0 4K環境だがHDMIセレクターとか2分配器とか挟むと信号を認識しない機器が出てきたので
2.1規格の8K対応HDMIケーブルに変えたら直った。Aliexpressで3m 1000円ぐらいのやつ。
やっぱ早いやつに限るわ。
2.1規格の8K対応HDMIケーブルに変えたら直った。Aliexpressで3m 1000円ぐらいのやつ。
やっぱ早いやつに限るわ。
2021/04/15(木) 17:30:39.46ID:ph4zKdQg0
かないまるもアホ
2021/04/15(木) 18:26:17.61ID:2JKGxrRq0
オーディオの音の変化でデジタルデータに関する部分について言及するやつはみなアホ
それならまだ電力会社の違いの方が理屈の上で「100%ありえないとは言い切れない」分マシ
それならまだ電力会社の違いの方が理屈の上で「100%ありえないとは言い切れない」分マシ
2021/04/15(木) 18:55:11.84ID:gYli9irh0
>>645
画質が変わったってのもHDMI1と2で実は片方HDRになってませんでしたとかそんなオチ?
画質が変わったってのもHDMI1と2で実は片方HDRになってませんでしたとかそんなオチ?
663名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/16(金) 13:02:27.49ID:5SpvrIUj0664名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/19(月) 20:09:22.22ID:FcjiT9EO0 お前ら、まだやってんのかよ、アホが騙されてるだけやで
2021/04/19(月) 20:43:26.74ID:vNzJlVD10
高いHDMIケーブルを使うと部屋の空気感が変わってキラキラし始めるんだ
2021/04/19(月) 21:33:39.39ID:tzIUCPKn0
そう感じる人は高価なケーブル使えば良いと思う
2021/04/19(月) 22:57:16.78ID:L56zGdX20
最近買った安物のHDMIケーブルは自身の重さで端子部分が曲がって来た。その内接触不良で認識しなくなりそうだから、そう言う意味では差が有るな。
2021/04/19(月) 23:22:47.26ID:aR8LY4cS0
>>667
やられるのがケーブルならいいけどテレビ側のコネクタだと面倒だからなんか対策したほうがいいよ……中のバネが変に歪んだりとか
やられるのがケーブルならいいけどテレビ側のコネクタだと面倒だからなんか対策したほうがいいよ……中のバネが変に歪んだりとか
2021/04/22(木) 15:29:09.52ID:7DaKaX140
>>665
詐欺販売店が何言おうと、画質は変わらん
詐欺販売店が何言おうと、画質は変わらん
2021/04/22(木) 15:34:53.19ID:keKtCYcc0
わかりやすくすると
高いケーブルをキメると視界が鮮やかになって部屋全体がキラキラし始めるんだ
最高にハイに成れるよ
高いケーブルをキメると視界が鮮やかになって部屋全体がキラキラし始めるんだ
最高にハイに成れるよ
2021/04/23(金) 12:56:08.80ID:4kQJhtI80
2021/04/26(月) 17:19:36.18ID:FDkUgjPs0
つこーてるモンスターケーブル製のHDMIケーブルがヘタって来たわ
GeForceから1920x1080 10bpc 60Hz でTVへ出力してるんだけど、8bpcに下げないと
カクつく様になってしまったわ・・・
スペック見てテンション上がって、わざわざ米尼で買ったのは良い思い出
以前使っていた尼印ケーブルに戻したら安定しちゃったわ(´・ω・`)
その都度程々のケーブル買うくらいで丁度良いよな・・・
GeForceから1920x1080 10bpc 60Hz でTVへ出力してるんだけど、8bpcに下げないと
カクつく様になってしまったわ・・・
スペック見てテンション上がって、わざわざ米尼で買ったのは良い思い出
以前使っていた尼印ケーブルに戻したら安定しちゃったわ(´・ω・`)
その都度程々のケーブル買うくらいで丁度良いよな・・・
2021/04/26(月) 18:03:23.29ID:TLF1AWy20
面白いとでも
2021/04/26(月) 19:02:12.40ID:jbBD0new0
HDMIも接点復活剤で生き返るのかな?
2021/04/27(火) 14:56:13.39ID:d6x1+Ypx0
ケイグ使ってみな
2021/05/07(金) 10:23:09.59ID:axSbWc7P0
HDMI機器から、usb-cのモニタに映したいんだけど、いいケーブル無い?
2021/05/07(金) 10:41:24.61ID:ZKrJ2/8v0
wacom link plus
2021/05/07(金) 10:47:50.96ID:zxwPKQJ20
CAC-1331+CAC1557
2021/05/10(月) 14:13:54.45ID:Xc0i5as30
2021/05/10(月) 14:39:49.61ID:fCzGvWnI0
CAC-1332とCtoCケーブルでええやん
2021/06/04(金) 10:34:40.67ID:CEWboGak0
2021/06/04(金) 19:11:15.32ID:v8JIG0kA0
記事が長すぎる
683名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/23(水) 01:07:31.41ID:TydQLQ8r0 従来の4Kテレビでは8K対応のHDMIケーブルは、画質向上効果はほとんど無く
無駄買いですかね?
無駄買いですかね?
2021/06/23(水) 01:09:10.70ID:YXfa3fQh0
>>683
(今使ってるのが真っ当なものなら)ない
(今使ってるのが真っ当なものなら)ない
2021/06/24(木) 19:52:23.03ID:UMkmNJQ60
尼ベーシックのケーブルが安定&安いから家で使っているHDMIケーブルの8割ぐらいが尼になったわ
10m前後の長いヤツも光ファイバーのヤツで4k/60pHDRが安定して映るし
10m前後の長いヤツも光ファイバーのヤツで4k/60pHDRが安定して映るし
2021/06/26(土) 15:30:53.19ID:oND+eCCK0
エレコムのウルトラハイスピードケーブルが全く同じ仕様で3種類もあるんだがパッケージが違うだけ?
2020年11発売
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HD21E10BK.html
2021年4月発売
https://www.elecom.co.jp/products/GM-DHHD21E10BK.html
2021年5月発売
https://www.elecom.co.jp/products/CAC-HD21E10BK.html
2020年11発売
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HD21E10BK.html
2021年4月発売
https://www.elecom.co.jp/products/GM-DHHD21E10BK.html
2021年5月発売
https://www.elecom.co.jp/products/CAC-HD21E10BK.html
687名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/28(月) 13:53:53.85ID:k7NNYs7B0688名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/02(金) 07:53:31.02ID:d0Iu8h5a0 amazonで調べているのだけど見つからないんだが
FullHDで120Hzのスプリッターって存在しないの?
FullHDで120Hzのスプリッターって存在しないの?
2021/07/02(金) 10:44:45.17ID:ljz8gX6M0
1080pならHDMI1.4(10.2 Gbps)でも規格上対応してるから
HDMI2.0対応(18 Gbps)の買えば余裕でできるでしょ
240fpsもいけるし
HDMI2.0対応(18 Gbps)の買えば余裕でできるでしょ
240fpsもいけるし
2021/07/02(金) 12:26:27.21ID:qtiU93n60
分配器ってEDIDの実装次第だと
691名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/02(金) 17:00:28.01ID:d0Iu8h5a0 EDIDは初めて知った
4K60Hz対応をうたった製品はたくさんあるんだけど
FullHD 120Hzをうたった製品は見つからなかったんだよね
たまたまPS5買えてそれを分配したいんだけどねー
4K60Hz対応をうたった製品はたくさんあるんだけど
FullHD 120Hzをうたった製品は見つからなかったんだよね
たまたまPS5買えてそれを分配したいんだけどねー
2021/07/02(金) 17:35:39.84ID:9awaEVZd0
まともなやつならEDIDをエミュレーションして固定で設定できるだけでなく後段の複数の
モニターやTVのEDIDを評価して最大公約数的なEDIDを送信側に伝えるモードを選べたりする
モニターやTVのEDIDを評価して最大公約数的なEDIDを送信側に伝えるモードを選べたりする
2021/07/02(金) 18:35:32.59ID:ljz8gX6M0
いや、難しいこと考えないでも1080pなら普通に120fpsでるから・・・
4K/120fps(HDMI2.1)がなかなか無いだけで
4K/120fps(HDMI2.1)がなかなか無いだけで
2021/07/02(金) 18:45:44.45ID:ljz8gX6M0
4K/60fps対応なら転送レート的に1080/120fpsは半分しかない
ぜんぜん余裕
あえて記載する必要もないからどこも書いてないだけ
ぜんぜん余裕
あえて記載する必要もないからどこも書いてないだけ
2021/07/02(金) 20:30:19.39ID:FroMAr/u0
FHDで120Hz使えるのを誰がPS5に教えるかだ。
2021/07/02(金) 20:52:16.06ID:9awaEVZd0
このへん参考にしてみたら
https://gaming-gadget.com/monitor/ps5-120hz/
https://gaming-gadget.com/monitor/ps5-120hz/
2021/07/04(日) 02:48:50.36ID:Qbt+8nsJ0
結局PS5のケーブルは変えた方がいいのか
2021/07/04(日) 09:59:05.77ID:fooYn7u/0
純正で問題なし
699名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/08(木) 23:08:33.49ID:sNvRZYUr0 純正はしょぼいな。
2021/07/09(金) 08:46:45.18ID:fZjxPrFm0
「しょぼい」ってどういう意味で?
HDR信号に対応してないとか?
PS5欲しいので煽りじゃなくて知りたい
HDR信号に対応してないとか?
PS5欲しいので煽りじゃなくて知りたい
2021/07/09(金) 09:53:36.55ID:lyzJbf7R0
4kチューナーにも しょぼいハイスピードケーブルだったよ
2021/07/09(金) 18:10:09.22ID:l/DU4wjn0
プラシーボ的に貧弱なケーブルだとあれなんすよ
2021/07/09(金) 19:09:09.67ID:EakDvpwQ0
なら水道管もゴージャスにした方が
2021/07/09(金) 19:12:44.51ID:vx7u4aWq0
敷地内の水道管くらいしか手を付けられないし張り巡らされてる大元から酷いから素直にウォーターサーバーでも使おう
2021/07/09(金) 19:41:30.74ID:l/DU4wjn0
いんちきくさい浄水器ついてるとうまいと思う人もいるやん
2021/07/10(土) 08:20:40.84ID:+YTWP4M40
>>700
しょぼいのは、性能ではなく見た目。
HDMIケーブルは良くも悪くも正常に映るか何も映らないかのどちらかにしかならない。
ケーブルでHDRがオフになったり、解像度が低くなったりはしないので、そこは安心していいよ。
しょぼいのは、性能ではなく見た目。
HDMIケーブルは良くも悪くも正常に映るか何も映らないかのどちらかにしかならない。
ケーブルでHDRがオフになったり、解像度が低くなったりはしないので、そこは安心していいよ。
2021/07/10(土) 08:58:10.27ID:fV3Gdbqx0
エラーレートは変わってくるんやで。気が付かないだけで
2021/07/10(土) 10:09:52.25ID:+YTWP4M40
HDMIのTMDS規格にはエラー補間が無いので、エラーが起きるとたちまちブラックアウトまたはカラフルな砂嵐の映像になる。
CDのCIRCのような仕組みは無いよ。
CDのCIRCのような仕組みは無いよ。
2021/07/10(土) 10:25:23.39ID:+YTWP4M40
2021/07/10(土) 10:34:29.65ID:s6z3o3pE0
かないなんて構うに値しない
2021/07/10(土) 10:59:30.40ID:+YTWP4M40
たまにあの人の書いてることがすべて真実だと思いこんでる人がいるから・・・
2021/07/10(土) 16:37:41.81ID:fV3Gdbqx0
もともと10^-9レベルのエラーレートは許容する仕様なのでそれが10^-8ぐらいになっても判らんのとちゃうか
2021/07/11(日) 13:41:49.65ID:oyaHC0lK0
画角情報とか大事なとこでもない限り普通の映像ビットが一発欠けても絶対わからんしテストは画面の目視だからたしかに1e-8くらいならちがいわからんよ
2021/07/12(月) 09:21:33.17ID:5pS80iSv0
HDMI2.1でFRLになって転送速度が変わるときにはおそらくリンクトレーニングされるので接続が旨くいかないときは
変更できない通知がでるんちゃうかな。FEC(Forward Error Correction)も付いたし。
変更できない通知がでるんちゃうかな。FEC(Forward Error Correction)も付いたし。
2021/07/13(火) 16:04:38.83ID:NqAAmmNa0
FECはDSCのときしか使わない(使えない)のかな?
2021/07/15(木) 09:36:52.59ID:3wgs0+D70
TMDSでもデータアイランド区間はTREC(TMDS Error Reduce Coding)でエンコードされて中にエラー訂正コードも入ってるから
多少のビットエラーも回復させるしね。
多少のビットエラーも回復させるしね。
2021/07/15(木) 19:12:26.00ID:riYq/V4p0
HDMIケーブルで画質音質が変わる!って主張する人って
TMDSや音声のパケットのことは全然出さないんだよね。
そしてやたらジッターを口にする。
TMDSや音声のパケットのことは全然出さないんだよね。
そしてやたらジッターを口にする。
2021/07/15(木) 19:21:58.52ID:Jtdhsydo0
デジタル音痴
2021/07/16(金) 01:15:41.20ID:n6fJc1bF0
Linkのことあんましらんのだけど音声も誤り訂正あるの?音は映像と違って1bitエラーが人間にも検知しやすいから面倒という印象ある(1/60秒の1ドットの映像乱れを見つけられる人間はいないという意味で)
2021/07/16(金) 07:27:21.12ID:Ewd2MdYt0
エラーレートが変わるなら映像データは訂正できないから認識できるかどうかは別にして全く同じ画がでるわけないやん。
音声はデータアイランド内なので補正はあるっしょ。
音声はデータアイランド内なので補正はあるっしょ。
721名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/21(水) 09:45:51.14ID:wHAwE6mf0 ケーブルにフェライトコアを沢山付けたり
USB3を近づけるとノイズ出るよ
黒い背景なら、つぶつぶ明るく光る
USB3を近づけるとノイズ出るよ
黒い背景なら、つぶつぶ明るく光る
2021/07/21(水) 10:08:23.62ID:kfoD3PuR0
>>721
それは目に見えない程度のエラーを越えてめっちゃエラーしてる状態だよ
1分間のテスト映像流して毎回同じ箇所で1回だけドット抜けが起きる、みたいな程度でも作ってる人らはバグだバグだの大騒ぎなんだから
それは目に見えない程度のエラーを越えてめっちゃエラーしてる状態だよ
1分間のテスト映像流して毎回同じ箇所で1回だけドット抜けが起きる、みたいな程度でも作ってる人らはバグだバグだの大騒ぎなんだから
2021/07/21(水) 20:54:52.76ID:APJfa3mV0
PCでアイネックスのプレミアムHDMIのケーブル使ったら4K60pで暗転繰り返してまともに映らなかった
ホーリックの10.2Gbpsのケーブルの方が同じ設定でも安定してるという
ノイズに強い弱いの問題かなぁ
ホーリックの10.2Gbpsのケーブルの方が同じ設定でも安定してるという
ノイズに強い弱いの問題かなぁ
2021/07/21(水) 21:16:52.70ID:tZnGDrxA0
AINEXは使ったことないので知らんが
俺にとってはHORICこそ安かろう悪かろうの代表格
俺にとってはHORICこそ安かろう悪かろうの代表格
2021/07/22(木) 00:23:05.27ID:lTNI9q2k0
ホーリックは何も知らない頃に買ったケーブルなんだよね
次はClub3Dのウルトラハイスピード認証取得のを買ってみようかな
次はClub3Dのウルトラハイスピード認証取得のを買ってみようかな
726名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/30(金) 12:55:14.55ID:A2U0TAAS0 スプリッター買ってみたけど、電源有るから切り替えより安定するね、ただ発熱はそれなりに有る
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
BRAVIAの電源入り切りだと問題ないけど、
モニターの電源入りで、反対側の信号が5秒ブランクする
後ろに切り替え付けても問題なく使えた、入力側に切り替えは不安定
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
BRAVIAの電源入り切りだと問題ないけど、
モニターの電源入りで、反対側の信号が5秒ブランクする
後ろに切り替え付けても問題なく使えた、入力側に切り替えは不安定
https://www.Amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT
727名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/31(土) 15:28:18.85ID:rW/gLZEa0 VIERAのJZ2000のHDMI2.1がSoCの帯域不足で
4k120Hzが1080pのアプコンになって使い物にならないって
4k120Hzが1080pのアプコンになって使い物にならないって
2021/07/31(土) 16:04:56.87ID:TqM2QJDv0
>>727
どこ情報?
どこ情報?
2021/07/31(土) 17:15:52.35ID:ehMBhiRC0
ずーーーーっとネガキャン頑張ってる元レタス農家がいるからね
拡散がんばったんだろう
拡散がんばったんだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/04(水) 09:46:35.16ID:anrPBfr50731名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/04(水) 10:25:14.37ID:hLxJ1Zys0 微妙に値段も違うし、製造元が異なるのかも
732名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/04(水) 14:48:22.26ID:anrPBfr50 値段が違うのは型落ち品だから。どれも発売当初は1mで4500円位。
CACだけは端子の分だけ少し長いので原価は他より高めだが。
CACだけは端子の分だけ少し長いので原価は他より高めだが。
733名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/08(日) 14:49:34.26ID:vrdbO6Hz0734名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/09(月) 18:56:57.71ID:wGW/o/RB0 >>733
バーコードじゃなくて、表のQCコードとホログラムの認証シールのこと。
1年前にDHを買ったことあるが、シールは無かった。
もう箱捨ててるから証拠無いけど、エレコムサイトの
パッケージ写真にもシールは無い。
バーコードじゃなくて、表のQCコードとホログラムの認証シールのこと。
1年前にDHを買ったことあるが、シールは無かった。
もう箱捨ててるから証拠無いけど、エレコムサイトの
パッケージ写真にもシールは無い。
2021/08/09(月) 22:02:55.13ID:o+s1mQWH0
認証とってないとこはHDMIの文字のフォントが使えないからそのへんで見分ける感じで
ハイセンスのテレビとかはコスト削減のため認証とってないから説明書とかにも普通のフォントでHDMIって書いてる
ハイセンスのテレビとかはコスト削減のため認証とってないから説明書とかにも普通のフォントでHDMIって書いてる
2021/08/10(火) 01:16:49.24ID:r/pW2PbE0
2021/08/10(火) 10:59:45.01ID:wKipe+xk0
4Kがまだ無かった時代のノーブランド8mケーブルが4K60p通ったりするからわからんな
2021/08/10(火) 12:37:30.24ID:P8R5C7BY0
739名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/10(火) 21:19:01.24ID:VH5qzPqb02021/08/10(火) 22:01:46.39ID:hhKunc5Z0
箱はどうしても捨てるから、認証シールはケーブル本体に付いてるこういうのが理想。
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-ats-direct/cabinet/hdmi21awg30.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-ats-direct/cabinet/hdmi21awg30.jpg
741名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/17(金) 17:41:24.86ID:UZza0EQq0 ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1352039.html
>「グレイテスト・ショーマン」のUHD BDを視聴すると、白色がより伸びやかに、鋭くなり、白いシャツや女性が身に纏っている絹のステージ衣装の質感がアップ。首元の宝石の輝きもより鮮烈になる。
>観客を写したシーンでも、暗部が締り、ホールの奥行きがアップ。緞帳の質感などもアップしているのが実感できた。
画質も変わるらしいっすよww
>「グレイテスト・ショーマン」のUHD BDを視聴すると、白色がより伸びやかに、鋭くなり、白いシャツや女性が身に纏っている絹のステージ衣装の質感がアップ。首元の宝石の輝きもより鮮烈になる。
>観客を写したシーンでも、暗部が締り、ホールの奥行きがアップ。緞帳の質感などもアップしているのが実感できた。
画質も変わるらしいっすよww
2021/09/17(金) 18:35:04.77ID:wprnPyez0
専門じゃないから知らないんだけどもしかして液晶とか有機ELの素子そのものって電源ノイズ減ったら強く発光したりするのか?
今のテレビでデジタルでない箇所ってそこだけでしょ
今のテレビでデジタルでない箇所ってそこだけでしょ
2021/09/18(土) 11:21:28.08ID:YYsTtnHB0
4kモニタ届くからケーブル変えたい。候補はClub3DのCAC-1372かCable Mattersの光ファイバー。他に何かオススメあったら教えて欲しい。
2021/09/19(日) 09:48:46.33ID:YqLXi7yh0
48gps対応の短めのやつならどれでもおk
745名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/19(日) 10:20:33.43ID:27iKPqTV0 >>744
サンクス。光ファイバーの方が凄そうなイメージがあるけど大して変わらんのかな
サンクス。光ファイバーの方が凄そうなイメージがあるけど大して変わらんのかな
2021/09/19(日) 10:35:15.53ID:YqLXi7yh0
2021/09/19(日) 11:06:43.25ID:27iKPqTV0
2021/09/19(日) 13:58:25.82ID:lEh8+CMp0
>>747
光のやつはコネクタの先端に小さい送信機器と受信機器がついてるから距離としてはほぼ無限に飛ばせるけど相性問題は出やすいよ。近距離なら普通のケーブルがなんだかんだ安心。
光のやつはコネクタの先端に小さい送信機器と受信機器がついてるから距離としてはほぼ無限に飛ばせるけど相性問題は出やすいよ。近距離なら普通のケーブルがなんだかんだ安心。
2021/09/19(日) 14:29:25.76ID:27iKPqTV0
>>748
ふむふむ。スペック見るとClubの方がゲーム向けの性能モリモリで良さそうな気がする。
ふむふむ。スペック見るとClubの方がゲーム向けの性能モリモリで良さそうな気がする。
2021/09/19(日) 15:16:25.94ID:EBreGlMa0
ハズレケーブルじゃない限り10mでも問題なく映る
2021/09/19(日) 15:25:00.94ID:31uO8R5z0
>>750
2m位だから相当なハズレじゃなきゃ大丈夫だな。色々ありがとう
2m位だから相当なハズレじゃなきゃ大丈夫だな。色々ありがとう
2021/09/19(日) 15:30:56.47ID:EBreGlMa0
2mでもハズレだと4Kが通らなかったりするからな
2021/09/19(日) 15:50:44.19ID:H9fgXz/e0
>>752
マジで?もう運だな。とりあえずClubの2mポチってみるかな
マジで?もう運だな。とりあえずClubの2mポチってみるかな
2021/09/19(日) 16:34:02.05ID:EBreGlMa0
プレミアム認証なら大丈夫
2021/09/19(日) 16:58:05.14ID:27iKPqTV0
プレ認証って検索できたよね?
2021/09/19(日) 17:32:53.33ID:27iKPqTV0
Clubはパッシブなのか…?明記されてない
2021/09/21(火) 09:38:40.09ID:nC6iL+lD0
4Kでも24Hzと120Hzだと全然ちゃうし
2021/09/25(土) 17:04:31.81ID:KD9oCldR0
ノートパソコンとつないでテレビにAV映したら
肌の色が暗い褐色になっちゃうんだけど
安物のHDMIケーブルのせいではないの?
肌の色が暗い褐色になっちゃうんだけど
安物のHDMIケーブルのせいではないの?
2021/12/02(木) 03:23:50.69ID:kbA6sb650
ソニーのHDMI 5000円超えのを買おうと思ったが
そんな高いの買う意味ないの?
このスレ初めてです。
そんな高いの買う意味ないの?
このスレ初めてです。
2021/12/02(木) 09:15:24.83ID:5hSoI76z0
5000円のではご加護はないですね10万円からです。
2021/12/03(金) 04:13:40.86ID:Z3qXCpU10
SONYの良いやつ買おうとしてたが、何このスレ…
安すぎなければ問題無しなの?
安すぎなければ問題無しなの?
2021/12/03(金) 04:15:57.51ID:Z3qXCpU10
使用する機器はA9です
2021/12/03(金) 09:54:21.76ID:AkPF5P5j0
2021/12/03(金) 09:58:56.93ID:0tdA7uD80
高級とされる平打麺みたいなケーブルも使い方によっては出画不良起こすし、基本的には「正規のロゴ入りでできるだけ短い物」くらいしか指針がない
2021/12/03(金) 20:57:19.57ID:jj/Z9rpK0
A9ならHDMI2.0なので10mケーブルとか使わないならほとんど問題ないんちゃうか。
2021/12/04(土) 08:06:06.82ID:hMbxcsJ00
4K60Hzとかは対応を謳っていなかったら映らなくても交換は難しいかも
2021/12/04(土) 08:07:08.01ID:hMbxcsJ00
ごめん変な文だった
4K60Hzとかは対応を謳っていなかったら映らない場合の交換は難しいかも
4K60Hzとかは対応を謳っていなかったら映らない場合の交換は難しいかも
768761
2021/12/04(土) 09:28:17.34ID:HpLTJKzj0 助言ありがとうございます。
特に気にしなくてもよさそうですね。
サンクス(´ー`)ノ
特に気にしなくてもよさそうですね。
サンクス(´ー`)ノ
2021/12/15(水) 10:19:58.61ID:D/sNC7Pc0
HDMIに電力供給能力があればなあ
USBタイプC「」
「…細くなっちゃったのキミ?」
USBタイプC「」
「…細くなっちゃったのキミ?」
770名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/24(金) 14:44:19.99ID:OmiHsNKn0 何だかHDMI2.1aって規格が出るみたいですね。
トーンマップ関連みたいですが…。
トーンマップ関連みたいですが…。
2021/12/25(土) 10:35:07.92ID:OkCxEYdc0
HGiGみたいにディスプレイ側の素性を教えてPCやコンソール側でHDRやSDRコンテンツが混在してもちゃんと
表示できるようにしようというものみたいですね。
表示できるようにしようというものみたいですね。
772名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/23(日) 20:15:12.22ID:LWQHcBII0 へー
2022/02/26(土) 20:05:38.32ID:cZxxhwI+0
賃貸のリノベしていますが、プロジェクター用に天井コンセントを考えています。
壁マルチメディアコンセントから天井コンセントに光ファイバーHDMIケーブルを配線する予定です(他にLANとAC100Vも)
賃貸での不安ですが、光HDMIケーブルのLSI部の故障で映像が映らなくなった場合は、配線し直すしかないですよね?
鉄骨の梁がけっこう天井裏ギリギリまであるので、内装が仕上がった状態での配線し直しはできません。
光ファイバーケーブルを温存したまま光用LSI内蔵HDMIアダプターみたいなのって、ないんですかね?
壁マルチメディアコンセントから天井コンセントに光ファイバーHDMIケーブルを配線する予定です(他にLANとAC100Vも)
賃貸での不安ですが、光HDMIケーブルのLSI部の故障で映像が映らなくなった場合は、配線し直すしかないですよね?
鉄骨の梁がけっこう天井裏ギリギリまであるので、内装が仕上がった状態での配線し直しはできません。
光ファイバーケーブルを温存したまま光用LSI内蔵HDMIアダプターみたいなのって、ないんですかね?
2022/02/26(土) 22:10:32.24ID:eWiJgvFq0
SCファイバーケーブル使うとか
HDMIなら光HDMIエクステンダがあるし、LANならメディアコンバータってのもあるしSFPモジュール
使うこともできる
直に挿せるこんなのとかもある
ttps://www.lindy-sales.jp/SHOP/38170.html
SCファイバーケーブルにはマルチモードとシングルモードがあるのでそこは注意かなと
HDMIなら光HDMIエクステンダがあるし、LANならメディアコンバータってのもあるしSFPモジュール
使うこともできる
直に挿せるこんなのとかもある
ttps://www.lindy-sales.jp/SHOP/38170.html
SCファイバーケーブルにはマルチモードとシングルモードがあるのでそこは注意かなと
2022/02/27(日) 12:06:10.21ID:JThM6Sb20
HDMI2.1対応まで考えると大変やな。
2022/02/27(日) 13:44:26.82ID:67i5l2u60
個人的には光絶縁はTVに挿すorアンプに挿す時だけで良いと思ってる
長距離伝送にも有効ではあるけど
長距離伝送にも有効ではあるけど
777名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 11:10:01.88ID:mkEEjT7m02022/03/11(金) 11:26:18.18ID:NUEbXu7l0
ケーブルの一流メーカーってどこだよ
2022/03/11(金) 23:46:06.05ID:DxkRJcTe0
オーム電機
78052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/03/16(水) 11:11:58.65ID:blINWwy902022/03/16(水) 18:35:25.05ID:3vqFq4oB0
まず認証品なのか書いてないと俺は買わない
2022/04/05(火) 13:05:50.42ID:5Vpi/TxR0
プレーヤーやレコーダーの映像、音声専用出力ってこうかあるのか?
2022/04/05(火) 14:54:38.72ID:q73hUHsd0
映像出力は4K対応のHDMI2.0でAVアンプがHDMI2.0を通さない古い機種の場合なんかに便利
2022/04/07(木) 08:33:34.42ID:gGTXW/tw0
いや、画質音質に効果あるかということ
俺には認識できないんだけど
俺には認識できないんだけど
2022/04/07(木) 10:16:32.94ID:ZG13Ia0y0
音声側のピクセルクロックを落とせるのでジッタは減るんちゃうか。
786名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/10(日) 03:37:30.67ID:/LvB0CkL0 SONY DLC-HX20XF
Panasonic RP-CHKX20
画質比べてみたけど全く違うのな
Panasonic RP-CHKX20
画質比べてみたけど全く違うのな
2022/04/10(日) 09:21:50.08ID:p/9ONODQ0
脳内ではね
2022/04/19(火) 22:14:32.41ID:vfzF+drN0
2.0aと2.0bはピンアサイン同じよな?
2.0aのケーブルでも動的HDRに対応してる可能性あるよね
2.0aのケーブルでも動的HDRに対応してる可能性あるよね
2022/04/20(水) 09:11:12.50ID:fMgNUAtW0
ブランキング期間内のHDRメタデータの違いだけ
2022/04/20(水) 19:42:15.59ID:os5ri1h30
2022/04/20(水) 21:05:07.77ID:rQ9V5/XK0
2022/04/21(木) 18:32:49.11ID:JQDXetQz0
テレビはコンテンツのシーンって概念で解析してるのか?
793名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/21(木) 22:06:11.20ID:GhZzUuf20 >>787
誰が見ても分かるくらい違うよ
誰が見ても分かるくらい違うよ
2022/04/22(金) 05:11:15.66ID:P+Jq2I3Z0
知能が違う
2022/04/22(金) 20:40:29.60ID:KBRoOiq40
つなげて観たら両方のええとこどりできるかもねw
2022/05/03(火) 19:02:28.35ID:u6NvTf/b0
ケーブルの議論でよく見かけるのは
1)変わる派
実際に見たり聴いたりして確認した結果を述べていることがほとんど
条件は提示できることが多いが客観性は薄い(あっても女房も判った程度)
オーディオ系のケーブル商売は結構一般的なのでカルトとは言い難い
2)変わらない派
理論で論破した(本人は未体験)とかそういう人がほとんど
ブラインドで変わったという証明がないとか妥当性不明な実験が拠り所
変わったという人には気のせいだと決めつける、長文傾向
1)は気のせい、購入バイアスやプラシーボの可能性あり
2)は一部の情報を基にした思い込みの可能性が否定できない、実証面が薄弱
1)変わる派
実際に見たり聴いたりして確認した結果を述べていることがほとんど
条件は提示できることが多いが客観性は薄い(あっても女房も判った程度)
オーディオ系のケーブル商売は結構一般的なのでカルトとは言い難い
2)変わらない派
理論で論破した(本人は未体験)とかそういう人がほとんど
ブラインドで変わったという証明がないとか妥当性不明な実験が拠り所
変わったという人には気のせいだと決めつける、長文傾向
1)は気のせい、購入バイアスやプラシーボの可能性あり
2)は一部の情報を基にした思い込みの可能性が否定できない、実証面が薄弱
2022/05/03(火) 20:28:25.94ID:Of7gPJXW0
デジタルとアナログ、客観性と商売をごっちゃにする白痴
2022/05/03(火) 22:19:11.92ID:u6NvTf/b0
未体験なのは痛いね
そこを指摘されると暴れる定期
そこを指摘されると暴れる定期
2022/05/03(火) 22:45:58.79ID:cGS92FCS0
「画質が変わった」は2.0まではありえない
「ノイズが出た」「映らない」「音質が悪い」はありえる
ちなみに2.1はレートダウンが機能として存在するので「画質が悪くなった」があり得るのでオカルト論者がはしゃぎそうでうっとうしい
「ノイズが出た」「映らない」「音質が悪い」はありえる
ちなみに2.1はレートダウンが機能として存在するので「画質が悪くなった」があり得るのでオカルト論者がはしゃぎそうでうっとうしい
2022/05/04(水) 15:07:16.99ID:yHDHjh4J0
2.1からはFECでビット化けの保証もされてるんやで
2022/05/04(水) 16:52:42.83ID:rjxgw6qM0
>>799 どこに書いてある?
802名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/05(木) 00:50:56.68ID:Cg6T3yFq0 世の中って説明出来ない事の方が多いんだよ
803名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/05(木) 00:58:02.80ID:NnKybqSo0 オーディオのケーブルもそうだけど、変わらないって言ってる人はなんで変わらないとしたいんだろか?
他人の趣味なんだからほっとけばよいと思うんだけどね
他人の趣味なんだからほっとけばよいと思うんだけどね
2022/05/05(木) 01:19:01.63ID:iDlwJ7OM0
「なんで変わらないとしたい」っていうか変わらないのが事実だからだよ。間違いやウソを喧伝されても迷惑だわ
2022/05/05(木) 10:16:04.39ID:dUMtUy+n0
そもそもケーブルでひょいひょいデータ変化してたら
プロテクトも掛けられんだろw
プロテクトも掛けられんだろw
2022/05/05(木) 10:33:18.61ID:vQE66gnf0
物理・デジタル・心理学に疎い低能とは話が噛み合わなくて当然
2022/05/05(木) 17:38:48.62ID:Ku2GVpyX0
アナログケーブルとデジタルケーブルだと問題は全然ちゃうからね。
80852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/05/05(木) 18:01:52.31ID:U1mJb+c40 ふひひ
2022/05/05(木) 22:21:23.04ID:ST0cc/2x0
趣味じゃなくて宗教だなw
2022/05/05(木) 22:38:28.65ID:jqioM5C30
でも高いケーブル使えば良い画質に見えるんだから
ハイエンドテレビ買うより安上がりでいいね
ハイエンドテレビ買うより安上がりでいいね
811名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/06(金) 10:11:49.22ID:bAxUxYPk0 ハイエンドケーブルは10万円から
2022/05/08(日) 01:22:51.43ID:cT66QRAa0
まあ、音質ほどには画質は変わらんだろ。
てか変わったとしても、ちょっと前まではVHSで満足してたんだから、まあ誤差じゃね?
てか変わったとしても、ちょっと前まではVHSで満足してたんだから、まあ誤差じゃね?
813名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/09(月) 09:24:14.71ID:hY6Ur3iX0 HDMIの音は映像のブランキング期間に詰め込まれて送られるんやで
814名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/16(月) 17:45:32.04ID:42svPxfJ0 しかも、ビデオクロックから1kHz程度に落としたクロックから逓倍して
サンプリングクロック(48kや96k)を作るってさ。
音なんて鳴ってりゃいいんだよ、というレベル。
正にプア・オーディオだな。
サンプリングクロック(48kや96k)を作るってさ。
音なんて鳴ってりゃいいんだよ、というレベル。
正にプア・オーディオだな。
2022/07/17(日) 12:05:17.70ID:JoZaKLGh0
ダイソーの買ったわ。仕様考えたらコスパ最強すぎだろ
あれの倍の値段だしてもHDMI1.4だぞ… ダイソーは2.0で18Gbps
あれの倍の値段だしてもHDMI1.4だぞ… ダイソーは2.0で18Gbps
2022/08/19(金) 16:13:24.67ID:z7GeZt1H0
2022/09/04(日) 15:03:52.44ID:ralb4Zfw0
うちのBRAVIAとゲーミングノートを4K60pRGBで繋げてるけどちゃんと写るケーブルはSONYとHORICしかないや
Amazonで買った中華は全滅
Amazonで買った中華は全滅
2022/10/28(金) 16:26:50.79ID:e6Z0IVxm0
やたら安いHDMIセレクターはすぐ接触不良になるなwwwケーブル踏んだりセレクター動かしたりしただけで映らなくなる
2022/11/01(火) 19:43:54.87ID:ZxmxEj6+0
2022/11/12(土) 19:43:56.26ID:C48+Sa5z0
2.0と2.1って物理仕様は同じ?
1.4が4K伝送できたりするのと同じで、物によっては8K伝送もできる?
1.4が4K伝送できたりするのと同じで、物によっては8K伝送もできる?
2022/11/12(土) 19:57:02.34ID:hMFAxO+v0
物理的に配線が違ったら画質が悪くなるどころか映らないかよくて動作制限でしょ
ケーブル品質が悪くても長さが短れば高レートでも送れるのでは?
ケーブル品質が悪くても長さが短れば高レートでも送れるのでは?
2022/11/12(土) 20:12:06.16ID:LEx5nMkq0
HDMI2.0はTMDS伝送で映像データ各レーン6Gbpsの3レーンで最大18Gbpsまで、
HDMI2.1はFRL伝送で映像データ各レーン12Gbps4レーンで合計48Gbpsまでなので全然違う。
8K24Hz10bit 4:2:0なら帯域的にはHDMI2.0でも転送可能かも
HDMI2.1はFRL伝送で映像データ各レーン12Gbps4レーンで合計48Gbpsまでなので全然違う。
8K24Hz10bit 4:2:0なら帯域的にはHDMI2.0でも転送可能かも
2022/11/12(土) 21:35:04.99ID:Eb/Y/ltK0
ケーブルの話してるなら基本的には同じ。特性よけりゃ大昔のケーブルでも2.1通るよ
2022/11/12(土) 21:55:12.80ID:LEx5nMkq0
PS5とかだと32Gbpsまでなので各レーン8GbpsだしHDMI2.0ケーブルも結構使えるかもね。あとDSCもあるので24Gbps
(各レーン6Gbps=HDMI2.0)でも4K144HzとかもOKだし。
(各レーン6Gbps=HDMI2.0)でも4K144HzとかもOKだし。
2022/11/12(土) 22:47:29.03ID:C48+Sa5z0
みなさんありがとう。
4Kブルーレイプレーヤーに昔のケーブル(1.3?)を使用したら、テレビ側に4Kドルビービジョンで入力されたので替える必要ないかな?という疑問でした。
そして4KHDRまでは2.1でなく2.0でも問題ないんだね。
4Kブルーレイプレーヤーに昔のケーブル(1.3?)を使用したら、テレビ側に4Kドルビービジョンで入力されたので替える必要ないかな?という疑問でした。
そして4KHDRまでは2.1でなく2.0でも問題ないんだね。
2022/11/13(日) 08:57:36.24ID:FvCwisXL0
UHD Blu-rayの映像はほとんど4K24HzHDR10 4:2:0なので古いHDMIケーブルでも大丈夫でしょ。
4K120HzHDR 4:4:4などのPCゲームだと2.0ケーブルだときびしいでしょう
4K120HzHDR 4:4:4などのPCゲームだと2.0ケーブルだときびしいでしょう
2022/11/13(日) 15:07:54.89ID:bl+LaOiq0
古いケーブルでもピンアサインは変わってない筈?
2022/11/13(日) 15:34:36.19ID:6r1JS6vK0
1.4以降は同一
2022/11/13(日) 15:52:55.72ID:qkCTa9fT0
逆に言うと2.1のケーブルは減衰特性とかクロストーク気を遣ってるかどうかくらいの違いしかないんだけどバカ高い8k対応ケーブル買っても普通に4kも怪しい粗悪品は普通に混じってる(全数検査なんて当然やってないから)
2022/11/16(水) 14:40:07.51ID:IV8Eei9L0
お買い得品
ダイソー4K対応 プレミアムHDMIケーブル(2.5m)税込550円
ダイソー4K対応 プレミアムHDMIケーブル(2.5m)税込550円
2022/11/16(水) 19:32:26.79ID:WhQOpVqX0
プレミアム認証でこの価格 どうなってんだ?
2022/11/16(水) 23:46:26.38ID:IV8Eei9L0
分からんw
2.5mでちょうどいい長さだと思う
2.5mでちょうどいい長さだと思う
2022/11/28(月) 15:17:15.19ID:1LqC72aG0
HDMIケーブルって7.1chサラウンドはサポートしてないのかな?
BDデッキでDolby7.1chの映画BDを再生してもAVアンプには5.1chの入力表示しかされないんだけど、俺が何か間違えているのかな
配線としてはこうです
デッキ→<HDMIケーブル>→4Kテレビ→<光ケーブル>→AVアンプ
ちゃんと5.1chの音声は出てるし従ってデコードもきちんとなされているとは思うんだけど、なぜかサラウンドバックの入力表示が出ない
BDデッキでDolby7.1chの映画BDを再生してもAVアンプには5.1chの入力表示しかされないんだけど、俺が何か間違えているのかな
配線としてはこうです
デッキ→<HDMIケーブル>→4Kテレビ→<光ケーブル>→AVアンプ
ちゃんと5.1chの音声は出てるし従ってデコードもきちんとなされているとは思うんだけど、なぜかサラウンドバックの入力表示が出ない
2022/11/28(月) 15:44:56.39ID:nfm9tnAW0
>>833
光デジタル音声出力端子(光ケーブル)は5.1chまでしか対応していない。eARC対応HDMI端子とeARC対応AVアンプをHDMIケーブルでつなげば7.1chも可能。
eの付かないARC対応対応HDMI端子では5.1chまで。
あるいはHDMI出力端子が2つあるデッキであれば、一方を映像用、もう一方を音声用とすれば7.1ch出力は可能。
光デジタル音声出力端子(光ケーブル)は5.1chまでしか対応していない。eARC対応HDMI端子とeARC対応AVアンプをHDMIケーブルでつなげば7.1chも可能。
eの付かないARC対応対応HDMI端子では5.1chまで。
あるいはHDMI出力端子が2つあるデッキであれば、一方を映像用、もう一方を音声用とすれば7.1ch出力は可能。
835名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/28(月) 16:57:34.53ID:z5BTQxFc0 HDMI 2.Xなら32ch分通せる
2022/11/28(月) 18:15:50.43ID:1LqC72aG0
>>834
ありがとうございます
なるほどそうだったのですか
だとするとTV側のeARC入力用のHDMI端子にデッキからの出力を接続すればワンチャンスあるかも知れません
しかしTVからAVアンプへの接続が光ケーブルですからそこでダメかも知れないですね
ただ10年以上前に光ケーブルでDVDデッキとAVアンプ繋いで7.1chサラウンド使っていたんですが(当時はHDMIが無かったのでサラウンドするには光ケーブルしか接続方法がありませんでした)
何かの事情で規格が退化しちゃったのかな<光ケーブル
ありがとうございます
なるほどそうだったのですか
だとするとTV側のeARC入力用のHDMI端子にデッキからの出力を接続すればワンチャンスあるかも知れません
しかしTVからAVアンプへの接続が光ケーブルですからそこでダメかも知れないですね
ただ10年以上前に光ケーブルでDVDデッキとAVアンプ繋いで7.1chサラウンド使っていたんですが(当時はHDMIが無かったのでサラウンドするには光ケーブルしか接続方法がありませんでした)
何かの事情で規格が退化しちゃったのかな<光ケーブル
2022/11/30(水) 14:32:38.50ID:WiFo4/SE0
Amazonのブラックフライデーで探してたけど
ダイソーが最強すぎたわ…
どうせどれ買っても全部中国製だしね
ダイソーが最強すぎたわ…
どうせどれ買っても全部中国製だしね
2022/11/30(水) 17:07:37.91ID:Cg4e0LLK0
俺はアマゾンで4m500円位のを買ったわ
ケーブル硬いけど使えてる
それでも人に勧めるならダイソーのだね
ケーブル硬いけど使えてる
それでも人に勧めるならダイソーのだね
2022/12/01(木) 00:58:15.86ID:Tabe4mKk0
謎中華もビックリな価格でどこから仕入れてるんだろうなダイソープレミアム
普通に品質とデザインもいい方だしw
普通に品質とデザインもいい方だしw
2022/12/01(木) 02:28:14.56ID:nhpOrzOo0
>>839
デザイン自体はいいんだけど、プラグのHDMIの文字が公式のロゴじゃないのでパチモンくさいw パッケージはきちんとしたロゴなのに…。
デザイン自体はいいんだけど、プラグのHDMIの文字が公式のロゴじゃないのでパチモンくさいw パッケージはきちんとしたロゴなのに…。
2022/12/01(木) 19:40:16.36ID:WGu8HP200
HDMIケーブルて大きな変更は1.4で14番の結線が必須になったぐらいか それ以前でも結線されてるのもあるみたいだし
14番が結線されてないと3D出力してくれない機器があるみたいな
14番が結線されてないと3D出力してくれない機器があるみたいな
2022/12/25(日) 08:55:19.29ID:iuSH31Jr0
HDMIの入力を4つのディスプレイに同時表示出来るやつあるんやな。これやとスカパーやCATVとかの有料映像を、同時に複数のモニターに映す事出来るって事?
2022/12/25(日) 11:33:35.00ID:sHbkSF4w0
スプリッタですね。もちろんできますよ。
2022/12/29(木) 16:37:03.61ID:fF07V2Ay0
HDMIスプリッター買って、隣の部屋と自分の部屋でCS映るの確認したで
2022/12/31(土) 00:17:18.47ID:vQUydNB30
ver.2.1の10mのHDMIケーブルを探していたら「SIKAI」というブランドのを見つけたのですが、これはどこのどういうメーカーかご存知の方はいらっしゃいませんか?
また評判はどうなのでしょう
ドイツ製のチップを使用していると記載されているのでもしかしたらドイツ製なのかも知れないのですが確証が掴めなくて
なおそのケーブルは「HDMI協会認証済み」とのことなのですが、この認証があるのと無いのとでは差が生じるでしょうか?
現在、おそらくHDMIケーブルが原因で音声だけが途切れることがあるという症状に悩まされての買い替えなので、同じようなトラブルが起きるようでも困りますので、情報が欲しいのです
また評判はどうなのでしょう
ドイツ製のチップを使用していると記載されているのでもしかしたらドイツ製なのかも知れないのですが確証が掴めなくて
なおそのケーブルは「HDMI協会認証済み」とのことなのですが、この認証があるのと無いのとでは差が生じるでしょうか?
現在、おそらくHDMIケーブルが原因で音声だけが途切れることがあるという症状に悩まされての買い替えなので、同じようなトラブルが起きるようでも困りますので、情報が欲しいのです
2022/12/31(土) 13:03:18.28ID:25N7HcVG0
HDMIスプリッターにひかりテレビのチューナー繋げて、複数のテレビに接続したら普通に見れて最高やな
2023/01/01(日) 21:11:15.36ID:WWP7ujYf0
2023/01/01(日) 21:13:37.77ID:FSmlcYHY0
849名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/02(月) 18:15:51.58ID:G71qzg0Y0 ps5をプレイしていてテレビとpcモニタそれぞれに出力をしたいです
それぞれは切り替えができれば同時に出力されなくても大丈夫です
どのようなhdmi分配器を買うべきでしょうか? 調べているのですがパチモンもあるらしく結局よくわかりません。
入力は1で出力は2です。
条件はps5の性能をしっかり出力できるものが知りたいです…(4k hdmi2.1 HDR対応のもの)
できたらリモコン操作できるものが良いです
それぞれは切り替えができれば同時に出力されなくても大丈夫です
どのようなhdmi分配器を買うべきでしょうか? 調べているのですがパチモンもあるらしく結局よくわかりません。
入力は1で出力は2です。
条件はps5の性能をしっかり出力できるものが知りたいです…(4k hdmi2.1 HDR対応のもの)
できたらリモコン操作できるものが良いです
2023/01/03(火) 22:20:58.65ID:6v8eTnUC0
ウルトラハイスピードHDMIケーブルのスペックを比較してて気づいたんですけど
Club3Dとサンワのケーブルは30AWGと極太なんですよね
これはノイズ対策で絶縁シールド巻きまくってる≒品質に余裕があるからと考えていいんでしょうか?
Club3Dとサンワのケーブルは30AWGと極太なんですよね
これはノイズ対策で絶縁シールド巻きまくってる≒品質に余裕があるからと考えていいんでしょうか?
2023/01/04(水) 22:12:51.14ID:UzBdlwOK0
>>850
AWGは導線の太さで、シールドを巻いてるとかではないのでは?
AWGは導線の太さで、シールドを巻いてるとかではないのでは?
2023/01/05(木) 09:23:57.47ID:afoSxbfz0
長いケーブルは減衰減らすために太くなる。
2023/01/05(木) 23:39:35.66ID:LV2F5rtR0
質問なのですが、ケーブルの外観からバージョン知ることは出来ないんですかね?
またはHDMIバージョンチェッカーみたいな機械が売られてたりするのですか?
またはHDMIバージョンチェッカーみたいな機械が売られてたりするのですか?
2023/01/06(金) 00:36:16.44ID:2PZ4A+1v0
>>853
ないよ。別に何かファンクション的な差異があるわけではなくあくまで減衰特性とかだけで決まるんだから、10年以上前に発売されてたものでも短けりゃ8k映るよ
ないよ。別に何かファンクション的な差異があるわけではなくあくまで減衰特性とかだけで決まるんだから、10年以上前に発売されてたものでも短けりゃ8k映るよ
2023/01/06(金) 00:38:26.31ID:2PZ4A+1v0
>>853
ちなみにあなたの言うその「チェッカーみたいな機械」を信用できるレベルで作ると1000万円くらいになるんじゃないかと思う
ちなみにあなたの言うその「チェッカーみたいな機械」を信用できるレベルで作ると1000万円くらいになるんじゃないかと思う
2023/01/06(金) 23:50:35.24ID:9dNfbE9y0
2023/01/07(土) 12:55:04.56ID:R9qo8gq80
プラグに8KとかUltraとか書いてあるものもあるんちゃうか。
2023/01/09(月) 06:32:14.44ID:fNQtS0vw0
2023/01/09(月) 21:40:13.19ID:DhgVRW4n0
【18Gbps・高速・安定な伝送】 https://ivynoniwa.com/archives/30710
2023/01/21(土) 20:53:58.25ID:mFUJh4gG0
>>859
アフィ乞食消えろ
アフィ乞食消えろ
2023/01/22(日) 15:05:58.44ID:HxJtqQAd0
スプリッター使ったら別のテレビでも、映像同時に表示出来るが、ゲームの場合別のテレビある部屋に行って、コントローラーだけ持って行ったらプレイ出来るん?
2023/04/12(水) 22:43:01.14ID:V/Jl8FXb0
なんかここの人って工学ドライブの違いで、CDリッピングの音質が変わるとか言ってそう。
2023/04/13(木) 09:31:07.57ID:mAnkLzZp0
CDはリッピングソフトの中の設定でエラー訂正ありなし設定とかあるんやからデータ自体も変わるやろ。
2023/04/13(木) 09:40:17.09ID:jtrWKmEI0
そんなんいったらhdmiだって同じだろwww
2023/04/13(木) 09:56:52.11ID:mAnkLzZp0
HDMIは2.0までは映像データのエラー訂正機能ない。エラーの発生率はケーブルの長さや質で多少は変わる。
2023/04/13(木) 10:19:49.40ID:jtrWKmEI0
エラー訂正機能なくたって、欠損したらどうせ画面上は前情報を引き継ぐんだろ。
リッピングと同じじゃん。
リッピング時にエラーなれりゃあ、音質かわらないだろって話よ。
リッピングと同じじゃん。
リッピング時にエラーなれりゃあ、音質かわらないだろって話よ。
2023/04/13(木) 21:16:07.80ID:4LC2FWQc0
HDMIケーブルに違いでは画質は変わらないだろうけど、
ケーブルによってeARCの認証が通ったり通らなかったりはあるし、
画像や音声がブチブチ途切れたり途切れなかったりはあるよね
ケーブルによってeARCの認証が通ったり通らなかったりはあるし、
画像や音声がブチブチ途切れたり途切れなかったりはあるよね
868名無しさん┃】【┃Dolby
2023/04/15(土) 13:09:16.48ID:mONd4JfY0 chatGPTに聞いてみた
HDMIケーブルの違いによって、画質が変わる可能性は低いです。
HDMI信号はデジタル信号であり、正しく伝送されれば、高品質の画像と音声を提供します。
つまり、HDMIケーブルは高品質な信号伝送のためのデジタル接続を提供するため、価格差によって画質が変わるわけではありません。
ただし、低品質なケーブルは信号の不良やノイズが発生することがあり、それによって画質が悪化する可能性があるため、品質の良いケーブルを選ぶことが重要です。
HDMIケーブルの違いによって、画質が変わる可能性は低いです。
HDMI信号はデジタル信号であり、正しく伝送されれば、高品質の画像と音声を提供します。
つまり、HDMIケーブルは高品質な信号伝送のためのデジタル接続を提供するため、価格差によって画質が変わるわけではありません。
ただし、低品質なケーブルは信号の不良やノイズが発生することがあり、それによって画質が悪化する可能性があるため、品質の良いケーブルを選ぶことが重要です。
2023/04/16(日) 10:01:52.62ID:F1cgiJ600
>>868
へえGPT君も俺と同意見なのか
へえGPT君も俺と同意見なのか
2023/04/16(日) 10:50:07.28ID:eX92fSG10
画質が変わる可能性があるってことだね。
2023/04/16(日) 10:52:35.48ID:zg7tOmGm0
可能性があるだけで、まともなケーブルは変わらないのでは?
2023/04/16(日) 13:43:41.07ID:F1cgiJ600
>>870
どこをどう読むとそう思える?
どこをどう読むとそう思える?
2023/04/16(日) 14:08:31.79ID:eX92fSG10
低品質なケーブルなら画質が悪化するって言ってるやん。
2023/04/16(日) 15:55:18.78ID:aWlJ1a2V0
そりゃ、極端な話、壊れたケーブルなら、画質は悪くなるわ。
2023/05/05(金) 07:21:44.62ID:hApWtZ150
ちょっと教えてほしいんだけど
7か8年落ちぐらいのテレビとレコーダーに現行のHDMIケーブルを繋げたら星空みたいにドットがチカチカして時折画面の下半分ぐらいがチラチラっとノイズが入るんだけど新しいHDMIケーブルは古い機器には使えないみたいなことってある?
挿し替えたり色々試したけど症状は変わらずで元から使ってた古いケーブルに戻したらチラつきとか不具合は無し
amazonで買ったからケーブルの不良なら返品したいけど此方の機器との相性問題だったら返品は出来ないなと
7か8年落ちぐらいのテレビとレコーダーに現行のHDMIケーブルを繋げたら星空みたいにドットがチカチカして時折画面の下半分ぐらいがチラチラっとノイズが入るんだけど新しいHDMIケーブルは古い機器には使えないみたいなことってある?
挿し替えたり色々試したけど症状は変わらずで元から使ってた古いケーブルに戻したらチラつきとか不具合は無し
amazonで買ったからケーブルの不良なら返品したいけど此方の機器との相性問題だったら返品は出来ないなと
2023/05/06(土) 02:06:38.79ID:EsugR0BL0
>>875
接触不良を起こしているだけのような気がする
接触不良を起こしているだけのような気がする
2023/05/06(土) 02:09:54.96ID:EsugR0BL0
>>875
連投ごめん
Amazonでポチったなら、不具合を起こしているという時点で返品又は交換ができるはず
古いHDMIケーブルが新しい規格のHDMIで使用できないということはあるが、その逆はあり得ない
連投ごめん
Amazonでポチったなら、不具合を起こしているという時点で返品又は交換ができるはず
古いHDMIケーブルが新しい規格のHDMIで使用できないということはあるが、その逆はあり得ない
2023/05/06(土) 03:47:34.87ID:bOHJQKDe0
2023/07/24(月) 22:48:27.64ID:LZ7S8P+a0
以前買ったHDMIケーブルが使えるか?
少しチェックしたが問題なし
HDMIはどういう条件で使えなくなるのでしょうか?
少しチェックしたが問題なし
HDMIはどういう条件で使えなくなるのでしょうか?
2023/07/26(水) 06:28:21.90ID:0rR0SyMO0
配線がそもそもその規格的に足りないときや高周波数信号を通したとき信号がなまって認識できなくなったとき。
881名無しさん┃】【┃Dolby
2023/08/16(水) 09:26:14.50ID:Yyo0ebYy0 いまPanasonicのDMR-ZR1+SONYのプロジェクターVW255を使っていて
ケーブルにAmazonで購入したホーリックのHDM70-650SVという4000円程度で
売られている製品を使ってます
映像系はケーブルの影響がどのくらいあるか知りたくて、FIBBR PURE3という
評判?のケーブルを検討しています、長さは10mです
交換するメリットはありそうですか?
ケーブルにAmazonで購入したホーリックのHDM70-650SVという4000円程度で
売られている製品を使ってます
映像系はケーブルの影響がどのくらいあるか知りたくて、FIBBR PURE3という
評判?のケーブルを検討しています、長さは10mです
交換するメリットはありそうですか?
2023/08/16(水) 10:19:01.66ID:a7wK6Xdn0
ない
883名無しさん┃】【┃Dolby
2023/08/16(水) 13:59:45.51ID:Yyo0ebYy0 >>882
比較したことあるの?
比較したことあるの?
2023/08/16(水) 16:03:53.19ID:Zkfv48Ln0
機器自体がHDMI2.0(18Gbps)でしょ。ケーブルだけ48Gbps対応にしてもエラーレートが10^-12が10^-15ぐらいに
なるぐらいちゃうか。
なるぐらいちゃうか。
885名無しさん┃】【┃Dolby
2023/08/20(日) 21:09:26.21ID:b4MtShuJ0 FIBBR PURE3、比較視聴しました
オーディオショップの店主が個人的に買い込んであった新品を貸してくれました
結果、4Kのブルーレイコンテンツ(トップガン マーベリック)は映像が鮮やかになり
シロウトが見ても分かる違いがありました
解像度自体に改善は見られないようでしたが、色数が随分増したために映像素材の
違いが明確になったことで立体感も感じられますね
ただ、通常のハイビジョンコンテンツでは違いがよく分かりませんでした
また、NHKの4K番組、4K収録4K放送のデジタルコンサートホールともにマーベリックの
ような明らかな違いが感じられなかったのは残念でした
FIBBR PURE3を導入するかは微妙な結果でしたね
オーディオショップの店主が個人的に買い込んであった新品を貸してくれました
結果、4Kのブルーレイコンテンツ(トップガン マーベリック)は映像が鮮やかになり
シロウトが見ても分かる違いがありました
解像度自体に改善は見られないようでしたが、色数が随分増したために映像素材の
違いが明確になったことで立体感も感じられますね
ただ、通常のハイビジョンコンテンツでは違いがよく分かりませんでした
また、NHKの4K番組、4K収録4K放送のデジタルコンサートホールともにマーベリックの
ような明らかな違いが感じられなかったのは残念でした
FIBBR PURE3を導入するかは微妙な結果でしたね
2023/08/20(日) 21:21:09.00ID:ikb2hzXs0
低能
2023/08/21(月) 16:31:04.41ID:u5RYQjY70
4K24Hz 4:2:0 10bitの映像なんてたかだか3.6Gbpsのデータ量だからね。
2023/09/09(土) 16:58:21.95ID:CTDgYETW0
HDMIスプリッター糞便利でワロタwww自室でひかりテレビでCS見てるが、他の部屋でも見れるようにスプリッターで繋いだわ。プロ野球CSの中継が複数の部屋で見れて最高やな
889名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/01(金) 15:18:51.47ID:AJfxeuGC0 https://gigazine.net/news/20231201-taiwan-hdmi-crackdown/
安く売ってる商品の現実がこれなんだろうなw
安く売ってる商品の現実がこれなんだろうなw
890名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/18(月) 16:18:38.82ID:Q9pIovTY0 未使用のHDMIケーブルは何年位もちますか?
2024/02/11(日) 21:08:34.67ID:m0QKAzGz0
100円ショップ各社で売ってるHDMI L型アダプタ
販売元エコラだけどダイソー扱いのものも全く同じものだった
330円HDMI2.0ケーブルも多分同じ
販売元エコラだけどダイソー扱いのものも全く同じものだった
330円HDMI2.0ケーブルも多分同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【北京中継】「日本国民はとても友好的」日本訪問予定の中国人は冷静な反応…中国側報道「高市首相は辞任すべき」 [煮卵★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 中国の複数の旅行社、日本ツアーを中止 政府の訪日自粛要請受け [蚤の市★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★2 [冬月記者★]
- 「台湾も迷惑だと言っている」フジ「ホンマでっか」出演の早大名誉教授が高市首相発言に「日本はやばいことに」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪
- 【悲報】中国「高市は信用できない」G20サミットでの会談予定なし [834922174]
- 【オワタ】中国外務省「李強首相がG20会合中に日本の指導者と会談する予定はない」と発言 [812874503]
- 高市早苗がこの先生きのこるには [402859164]
- 俳優・高岡蒼佑(43)「エジプト出身とかの人が、日本の代表みたいな顔して移民の事とか話してるの見ると、なんか違う気がする」 [377482965]
- ほんこん さん、本を貰う。読んで理解できるんかなぁ… [201193242]
