ここは、東芝液晶テレビ『LED REGZA』のZ1/Z1S/Z2/Z3シリーズについて語るスレです。
□製品情報
Z1・Z1S-TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
Z2-TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/index_j.htm
Z3-TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/index_j.htm
□ソフトウェアダウンロード情報
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
□取扱説明書ダウンロード
http://www.toshiba-living.jp/search.php
次スレは、>>950を踏んだ方が立てて下さい。
東芝 LED REGZA Z1/Z1S/Z2/Z3シリーズ専用 Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1東芝太郎
2011/10/29(土) 02:30:03.22ID:XVofVKQ402011/10/29(土) 03:03:58.39ID:l8+qXlYe0
展示品でもフレームガバガバ
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch599.jpg
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch600.jpg
『フレーム浮きが酷すぎる』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/
『枠の一部がゆるいのですが、皆さんのはいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13281827/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/974/974250_m.jpg
『レグザのフレーム不良』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491196/
『テレビの縁が…(涙)』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12276893/
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch599.jpg
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch600.jpg
『フレーム浮きが酷すぎる』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/
『枠の一部がゆるいのですが、皆さんのはいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13281827/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/974/974250_m.jpg
『レグザのフレーム不良』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491196/
『テレビの縁が…(涙)』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12276893/
2011/10/29(土) 08:29:49.29ID:GarIBAju0
2011/10/29(土) 08:30:22.15ID:GarIBAju0
2011/10/29(土) 08:32:51.89ID:GarIBAju0
2011/10/29(土) 08:33:20.51ID:GarIBAju0
2011/10/29(土) 08:33:40.71ID:GarIBAju0
2011/10/29(土) 08:35:27.47ID:GarIBAju0
Z2のグレア加工の劣化ぶり(REGZA Z1 Z2 反射光比較 - YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=nAnaOhEaLsA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nAnaOhEaLsA&feature=related
2011/10/29(土) 08:36:07.08ID:GarIBAju0
『フレーム浮きが酷すぎる』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/003/1003806_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/003/1003808_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004038_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004040_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004043_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004044_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006436_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006438_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006437_m.jpg
『枠の一部がゆるいのですが、皆さんのはいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13281827/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/974/974250_m.jpg
『レグザのフレーム不良』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491196/
『テレビの縁が…(涙)』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12276893/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/003/1003806_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/003/1003808_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004038_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004040_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004043_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004044_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006436_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006438_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006437_m.jpg
『枠の一部がゆるいのですが、皆さんのはいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13281827/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/974/974250_m.jpg
『レグザのフレーム不良』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491196/
『テレビの縁が…(涙)』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12276893/
2011/10/29(土) 08:41:46.78ID:GarIBAju0
関連スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
東芝レグザ不具合?報告スレ 【REGZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295352982/
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
東芝レグザ不具合?報告スレ 【REGZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295352982/
2011/10/29(土) 09:00:20.77ID:GarIBAju0
2011/10/29(土) 09:08:25.39ID:+thXTHBU0
>>1
スレ立て有難う御座います。
スレ立て有難う御座います。
15名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:26:50.93ID:RNhxuU+50 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 18:17:14.41 ID:SJZhpZcc0
本人がズレてるってならズレてんじゃないの?
この手のものは映像変換とかでズレたりするし、何せ水戸黄門だろ?
これは他でもズレるってブラウン管時代から軽く噂されてることだからな
俺は実際にズレてるの見た事ないから分からんわw
130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 09:14:05.13 ID:x8L5QoN50
>125
とりあえずそれはメーカーが正式発表してから言ったほうがいいと思うよ
今までもサポートが言ってたとか、サービスマンが言ってたとか言って
結局それ自体嘘だったって事もたくさんあったし。
>126
それは違くね?
現に遅延無いって言ってる人のほうが多いし、持ってる人ですら無いって言ってるのも事実な訳だし
逆にあると言ってる人が曖昧すぎるのも事実。
本当にあるのなら、これからメーカーが正式発表するから待ってなって話しになるし、
それ自体嘘って事も十分あり得る話。
今までもそのパターンがあった。
音ズレを認めない芝信者達
本人がズレてるってならズレてんじゃないの?
この手のものは映像変換とかでズレたりするし、何せ水戸黄門だろ?
これは他でもズレるってブラウン管時代から軽く噂されてることだからな
俺は実際にズレてるの見た事ないから分からんわw
130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 09:14:05.13 ID:x8L5QoN50
>125
とりあえずそれはメーカーが正式発表してから言ったほうがいいと思うよ
今までもサポートが言ってたとか、サービスマンが言ってたとか言って
結局それ自体嘘だったって事もたくさんあったし。
>126
それは違くね?
現に遅延無いって言ってる人のほうが多いし、持ってる人ですら無いって言ってるのも事実な訳だし
逆にあると言ってる人が曖昧すぎるのも事実。
本当にあるのなら、これからメーカーが正式発表するから待ってなって話しになるし、
それ自体嘘って事も十分あり得る話。
今までもそのパターンがあった。
音ズレを認めない芝信者達
16名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:27:11.46ID:RNhxuU+50 自称レグザスレ荒らしの排除猿の迷語録集
・三菱以外の他社ユーザーは攻撃されたから仕返しにそのメーカーに報復
(はぁ?報復とか気は確かか?)
・同じREALユーザーとして恥ずかしいわ みっともないわ
(三菱ユーザーを自演してるが後に論破され涙目)
・三菱の売れ行きに左右しかねない問題まで発展してる
(病状もこまで進行すると手の施しようがないねw)
・しかしなぜ三菱厨はこんなにも人間が出来て無いヤツばっかりなんだろうな
(↑自分の事を棚に上げるとはこういうことを言う)
・格上の機種相手にネガキャンするならREAL(笑)みたいなポンコツマシンじゃ相手にならんわwww
(そういいながら三菱スレに報復とか言って荒らしに来るw)
・あ、このスレしばらくREGZA部隊でしばらく乗っ取りますんでw
(ずっと部隊長一人で頑張ってるw)
・排除しようとするのは当然な正常作業だ
(自らの正当化行為に畏怖しちゃいます♪)
・幾度となく永遠と同じ事書き込むから困ったものだ
(本当だね〜自己分析ナイス!!!!!)
・忙しいからじゃあの!
(論破されたときのお決まりの逃げ口上w)
・アンチは放置プレイが一番!!
(自分が率先して相手してるのに気が付いてない)
・三菱以外の他社ユーザーは攻撃されたから仕返しにそのメーカーに報復
(はぁ?報復とか気は確かか?)
・同じREALユーザーとして恥ずかしいわ みっともないわ
(三菱ユーザーを自演してるが後に論破され涙目)
・三菱の売れ行きに左右しかねない問題まで発展してる
(病状もこまで進行すると手の施しようがないねw)
・しかしなぜ三菱厨はこんなにも人間が出来て無いヤツばっかりなんだろうな
(↑自分の事を棚に上げるとはこういうことを言う)
・格上の機種相手にネガキャンするならREAL(笑)みたいなポンコツマシンじゃ相手にならんわwww
(そういいながら三菱スレに報復とか言って荒らしに来るw)
・あ、このスレしばらくREGZA部隊でしばらく乗っ取りますんでw
(ずっと部隊長一人で頑張ってるw)
・排除しようとするのは当然な正常作業だ
(自らの正当化行為に畏怖しちゃいます♪)
・幾度となく永遠と同じ事書き込むから困ったものだ
(本当だね〜自己分析ナイス!!!!!)
・忙しいからじゃあの!
(論破されたときのお決まりの逃げ口上w)
・アンチは放置プレイが一番!!
(自分が率先して相手してるのに気が付いてない)
17名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:27:37.90ID:RNhxuU+50 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:03:48.01 ID:SJZhpZcc0
自称レグザスレ荒らしの三菱厨排除猿の迷語録集
・三菱以外の他社ユーザーは攻撃されたから仕返しにそのメーカーに報復
(三菱厨のささやかな抵抗か?)
・同じREALユーザーとして恥ずかしいわ みっともないわ
(同じ三菱ユーザーとして質の低さを指摘した三菱ユーザーの涙の訴え)
・三菱の売れ行きに左右しかねない問題まで発展してる
(そろそろ撤退に2文字が見えかけている緊迫した状態だねw)
・しかしなぜ三菱厨はこんなにも人間が出来て無いヤツばっかりなんだろうな
(↑同じ仲間である三菱ユーザーに失望感の現れか?)
・格上の機種相手にネガキャンするならREAL(笑)みたいなポンコツマシンじゃ相手にならんわwww
(事実を言われ三菱厨怒り心頭と共に言い返す言葉がない苛立ち感w)
・あ、このスレしばらくREGZA部隊でしばらく乗っ取りますんでw
(これに三菱厨が恐れをなすw)
・排除しようとするのは当然な正常作業だ
(これら三菱厨のささやかな抵抗がREGZAスレで進行中♪)
・幾度となく永遠と同じ事書き込むから困ったものだ
(三菱厨は臆病ということを物語っている!!!!!)
・忙しいからじゃあの!
(火に油とならぬよう正しい大人の対処法w)
・アンチは放置プレイが一番!!
(放置されるのが一番辛いという心理を読んだ正しい行動)
自称レグザスレ荒らしの三菱厨排除猿の迷語録集
・三菱以外の他社ユーザーは攻撃されたから仕返しにそのメーカーに報復
(三菱厨のささやかな抵抗か?)
・同じREALユーザーとして恥ずかしいわ みっともないわ
(同じ三菱ユーザーとして質の低さを指摘した三菱ユーザーの涙の訴え)
・三菱の売れ行きに左右しかねない問題まで発展してる
(そろそろ撤退に2文字が見えかけている緊迫した状態だねw)
・しかしなぜ三菱厨はこんなにも人間が出来て無いヤツばっかりなんだろうな
(↑同じ仲間である三菱ユーザーに失望感の現れか?)
・格上の機種相手にネガキャンするならREAL(笑)みたいなポンコツマシンじゃ相手にならんわwww
(事実を言われ三菱厨怒り心頭と共に言い返す言葉がない苛立ち感w)
・あ、このスレしばらくREGZA部隊でしばらく乗っ取りますんでw
(これに三菱厨が恐れをなすw)
・排除しようとするのは当然な正常作業だ
(これら三菱厨のささやかな抵抗がREGZAスレで進行中♪)
・幾度となく永遠と同じ事書き込むから困ったものだ
(三菱厨は臆病ということを物語っている!!!!!)
・忙しいからじゃあの!
(火に油とならぬよう正しい大人の対処法w)
・アンチは放置プレイが一番!!
(放置されるのが一番辛いという心理を読んだ正しい行動)
18名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:27:56.76ID:RNhxuU+50 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:03:56.04 ID:afVAXXhd0
もともと音ズレしてなくてUPDATEしたので違いがわからない
報告ないのはZ2持ってなくて煽っていたやつが多かっただけだろ
407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:41:24.18 ID:SJZhpZcc0
>403
正論だな
ID:SJZhpZcc0
m9(^Д^)プギャーwww
もともと音ズレしてなくてUPDATEしたので違いがわからない
報告ないのはZ2持ってなくて煽っていたやつが多かっただけだろ
407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:41:24.18 ID:SJZhpZcc0
>403
正論だな
ID:SJZhpZcc0
m9(^Д^)プギャーwww
19名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:28:27.53ID:RNhxuU+50 REGZA
パネルは・・・・ 朝鮮人製
組立ては・・・・ 中国人
設計は ・・・・ 東芝(派遣)
客 ・・・・・ アホなお前らWWW
パネルは・・・・ 朝鮮人製
組立ては・・・・ 中国人
設計は ・・・・ 東芝(派遣)
客 ・・・・・ アホなお前らWWW
20名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:30:31.71ID:RNhxuU+50 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 08:48:19.26 ID:rij+xflL0
REGZAの人気に嫉妬してキチガイがよく来るからこのスレの住人が一番煽り耐性強いな
28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 17:53:49.07 ID:DDqmgNq40
またキチガイが暴れてるのかw
31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:02:43.69 ID:gO9FBMta0
過去スレからコピって荒らしてるやつマジキチやなw
何かしらんが特定のやつに執念深いやつがおるなw
耐性弱い社員乙
REGZAの人気に嫉妬してキチガイがよく来るからこのスレの住人が一番煽り耐性強いな
28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 17:53:49.07 ID:DDqmgNq40
またキチガイが暴れてるのかw
31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 18:02:43.69 ID:gO9FBMta0
過去スレからコピって荒らしてるやつマジキチやなw
何かしらんが特定のやつに執念深いやつがおるなw
耐性弱い社員乙
21名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:31:11.19ID:RNhxuU+50 バカばっかりや
価格はデマ、アンチとか言ってた奴ら
Z2不良品認定確定で一掃、静かに
藁
Z1購入者泣き
Z2購入者大泣き
枠浮き
音ズレ
視野角狭っ
Z3はどうなの?
価格はデマ、アンチとか言ってた奴ら
Z2不良品認定確定で一掃、静かに
藁
Z1購入者泣き
Z2購入者大泣き
枠浮き
音ズレ
視野角狭っ
Z3はどうなの?
22名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:32:46.18ID:RNhxuU+50 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 20:12:42.84 ID:oYBteofU0
スレ立て規制中で、立てられないので
どなたかスレ立て宜しくお願いします。
524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:30:04.77 ID:oYBteofU0
>504のスレ立て宜しくお願い致します。これで他人任せのスレ立ては最後にします。
スレ立て規制中で、立てられないので
どなたかスレ立て宜しくお願いします。
524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:30:04.77 ID:oYBteofU0
>504のスレ立て宜しくお願い致します。これで他人任せのスレ立ては最後にします。
23名無しさん┃】【┃Dolby
2011/10/29(土) 13:33:59.66ID:RNhxuU+50 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 23:30:29.97 ID:oYBteofU0
>530
そのスレ特有のレスがみれるし
どの機種が売れてるとか評価されているのか分かりますし
テレビの設定の仕方等の説明のレスが分かり易いからです。
最後に言いますが、専用スレの増加は無意味ではありません。
僕がスレ立て依頼して立てて貰ったスレや自分で立てたスレは必ずシリーズ(Part*)系で続いています。
スレ立てお願い致しします。
544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:26:28.65 ID:+thXTHBU0
>504のスレ立てを宜しくお願い致します。
これが最後です、私はこれで消え失せます。さようなら
570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:25:51.47 ID:+thXTHBU0
東芝 LED REGZA Z1/Z1S/Z2/Z3シリーズ専用 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319823003/
>530
そのスレ特有のレスがみれるし
どの機種が売れてるとか評価されているのか分かりますし
テレビの設定の仕方等の説明のレスが分かり易いからです。
最後に言いますが、専用スレの増加は無意味ではありません。
僕がスレ立て依頼して立てて貰ったスレや自分で立てたスレは必ずシリーズ(Part*)系で続いています。
スレ立てお願い致しします。
544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 00:26:28.65 ID:+thXTHBU0
>504のスレ立てを宜しくお願い致します。
これが最後です、私はこれで消え失せます。さようなら
570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 10:25:51.47 ID:+thXTHBU0
東芝 LED REGZA Z1/Z1S/Z2/Z3シリーズ専用 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319823003/
2011/10/29(土) 17:38:23.40ID:lszW+YI+0
>>22-23
594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:51:07.14 ID:+thXTHBU0
>534
自分でスレ立てしましょう。
こんな事言ってるID:+thXTHBU0は氏ねばいいさw
スレ立てたID:XVofVKQ40はもっと氏ねw
594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:51:07.14 ID:+thXTHBU0
>534
自分でスレ立てしましょう。
こんな事言ってるID:+thXTHBU0は氏ねばいいさw
スレ立てたID:XVofVKQ40はもっと氏ねw
2011/10/29(土) 18:33:32.06ID:Kp8mXXa/0
2011/10/29(土) 18:35:33.22ID:Kp8mXXa/0
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666/
ここは重複スレ
本スレはこちら
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1319269666
2011/10/29(土) 20:08:50.84ID:UUXsVdhv0
削除依頼
削除依頼はしなくていいです
2011/10/29(土) 20:30:52.56ID:Q01Hdxk60
削除依頼
2011/10/29(土) 20:31:59.46ID:Q01Hdxk60
>>29
病院逝きなさい
病院逝きなさい
2011/10/29(土) 20:39:27.57ID:Kp8mXXa/0
削除依頼
2011/10/29(土) 21:10:24.82ID:/i+HRu5d0
削除依頼
2011/10/29(土) 21:29:17.76ID:k5lkHsgm0
2011/10/29(土) 21:32:43.90ID:k5lkHsgm0
>>29
だから次からは手前のケツは手前で拭けるように
594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:51:07.14 ID:+thXTHBU0
>534
自分でスレ立てしましょう。
ね♪
だから次からは手前のケツは手前で拭けるように
594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 14:51:07.14 ID:+thXTHBU0
>534
自分でスレ立てしましょう。
ね♪
2011/10/29(土) 22:11:27.53ID:QX8JrzCs0
2011/10/29(土) 22:40:05.75ID:Kp8mXXa/0
2011/10/30(日) 15:46:47.51ID:xi4KclaU0
代行スレを見ていて思うんだが、こやつ(ID:+thXTHBU0)何とかならないかと
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1317291822/662 失敗
↓
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1318593290/898 成功
↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1318905530/207 失敗
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1318905530/234 失敗
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1318905530/250 失敗
↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1317291822/932 失敗
↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1316174584/943 成功
次はどこへ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1317291822/662 失敗
↓
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1318593290/898 成功
↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1318905530/207 失敗
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1318905530/234 失敗
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1318905530/250 失敗
↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1317291822/932 失敗
↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1316174584/943 成功
次はどこへ
2011/10/30(日) 16:17:20.03ID:chFPsVQs0
2011/10/30(日) 16:29:49.37ID:DzLCvBdS0
2011/10/30(日) 17:10:13.70ID:nNSFqHVH0
42名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/04(金) 18:07:32.67ID:XLG5CcDg0 東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
43名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/04(金) 19:23:42.22ID:/yy0exjA044名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/08(火) 13:18:33.81ID:gQm4S+Wc045名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/10(木) 14:45:59.73ID:IqBxrL9y0 非常に穏やかなスレがあるそうだな
4200億円赤字で鞭入れくらったのか
彼方此方御苦労なこってw
4200億円赤字で鞭入れくらったのか
彼方此方御苦労なこってw
46名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/10(木) 18:52:30.19ID:OIjRxOkx02011/11/10(木) 18:57:41.91ID:NIjqlP4W0
2011/11/17(木) 17:05:59.42ID:jV0bRlfl0
Z2フレーム不具合メーカーからの最終回答
交換しても解決不可能
Z3フレームも同様
Z3改善方向で検討中(建前)
交換しても解決不可能
Z3フレームも同様
Z3改善方向で検討中(建前)
2011/11/18(金) 18:50:00.88ID:5Dqzsf500
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで
ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3
このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった
具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。
SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?
エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで
ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3
このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった
具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。
SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?
エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
2011/11/19(土) 11:52:53.69ID:3ZjWcIQy0
富士って静岡県の?
51名無しさん┃】【┃Dolby
2011/11/19(土) 14:40:56.26ID:UTm1/r8F0 >>50
隔離病棟の茶ッキーだろうな
再調整品絶賛販売中
1. 箱に「再調整品」のシールが2箇所貼られている
2. 本体の左下(HDMI等のロゴの上)に「再調整品」シールが貼られている
3. 裏にも再調整品の小さいシールあり
1と3は悪質な店では剥がすことが可能だが
2は保護ビニールの内側に再調整品シールが貼ってあるから
販売店が剥がしてビニールをきれいに貼り直すのは難しい
左下部分に不自然なビニールのシワがあったら要注意
隔離病棟の茶ッキーだろうな
再調整品絶賛販売中
1. 箱に「再調整品」のシールが2箇所貼られている
2. 本体の左下(HDMI等のロゴの上)に「再調整品」シールが貼られている
3. 裏にも再調整品の小さいシールあり
1と3は悪質な店では剥がすことが可能だが
2は保護ビニールの内側に再調整品シールが貼ってあるから
販売店が剥がしてビニールをきれいに貼り直すのは難しい
左下部分に不自然なビニールのシワがあったら要注意
2011/11/26(土) 14:53:34.26ID:uIuxu+S20
SONYのBRAVIAのHX720使ってる。
先月地デジ対策で電気屋行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
HDMI繋ぐと映りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかも機能満載なのにTVだから操作も簡単で良い。
液晶は応答速度が問題と言われてるけど個人的には速いと思う。
有機ELと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面とか押すとちょっと怖いね。子供も触るのに強度がないし。
画像エンジンは多分AQUOSもREGZAも変わらないでしょ。
REGZA使ったことないから知らないけど画像エンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAQUOSなんて買わないでしょ。
個人的にはAQUOSでも十分に美しい。
嘘かと思われるかも知れないけど地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で振り子動画ではマジでREGZA 42Z3を抜いた。
つまりはREGZA 42Z3ですらSONYのBRAVIAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
先月地デジ対策で電気屋行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
HDMI繋ぐと映りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかも機能満載なのにTVだから操作も簡単で良い。
液晶は応答速度が問題と言われてるけど個人的には速いと思う。
有機ELと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面とか押すとちょっと怖いね。子供も触るのに強度がないし。
画像エンジンは多分AQUOSもREGZAも変わらないでしょ。
REGZA使ったことないから知らないけど画像エンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAQUOSなんて買わないでしょ。
個人的にはAQUOSでも十分に美しい。
嘘かと思われるかも知れないけど地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で振り子動画ではマジでREGZA 42Z3を抜いた。
つまりはREGZA 42Z3ですらSONYのBRAVIAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2011/11/27(日) 12:49:14.62ID:JLDDzFSR0
>>52
遠回しにソニーをディスってんじゃねーかw
遠回しにソニーをディスってんじゃねーかw
54名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/03(土) 17:43:25.15ID:MqsqqDdU0 TOSHIBAのREGZAの42Z3使ってる。
先月地デジ対策で電気屋行ったら見た瞬間に即決した。
HDMI繋ぐと映りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかも機能満載なのにTVだから操作も簡単で良い。
液晶は応答速度が問題と言われてるけど個人的には速いと思う。
有機ELと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面とか押すとちょっと怖いね。子供も触るのに強度がないし。
画像エンジンは多分AQUOSもBRAVIAも変わらないでしょ。
BRAVIA使ったことないから知らないけど画像エンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAQUOSなんて買わないでしょ。
個人的にはAQUOSでも十分に美しい。
嘘かと思われるかも知れないけど地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で振り子動画でマジでVIERA DT3を抜いた。
つまりはVIERAですらTOSHIBAのREGZAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
先月地デジ対策で電気屋行ったら見た瞬間に即決した。
HDMI繋ぐと映りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかも機能満載なのにTVだから操作も簡単で良い。
液晶は応答速度が問題と言われてるけど個人的には速いと思う。
有機ELと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面とか押すとちょっと怖いね。子供も触るのに強度がないし。
画像エンジンは多分AQUOSもBRAVIAも変わらないでしょ。
BRAVIA使ったことないから知らないけど画像エンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAQUOSなんて買わないでしょ。
個人的にはAQUOSでも十分に美しい。
嘘かと思われるかも知れないけど地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で振り子動画でマジでVIERA DT3を抜いた。
つまりはVIERAですらTOSHIBAのREGZAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2011/12/06(火) 21:54:17.36ID:TKeQPRL80
急に字幕が出なくなった・・・Z2
東芝のブルーレイでは字幕出てるから
故障か?
東芝のブルーレイでは字幕出てるから
故障か?
2011/12/07(水) 22:15:38.03ID:EUw/UR+50
コンセント抜いたら直った
57名無しさん┃】【┃Dolby
2011/12/11(日) 12:10:09.95ID:fxn5RaBK0 Z2なんですが、外部入力に切り替えると画面サイズが「フル」戻ってしまいます。
これは仕様ということでしょうか?
これは仕様ということでしょうか?
2011/12/13(火) 11:01:49.13ID:ZJ7m6M9W0
>>57
外部入力ごとの設定なかった?
外部入力ごとの設定なかった?
2011/12/15(木) 16:05:16.11ID:yRA0iDVy0
両親が37Z2を買ったのですが音が悪いと嘆いているので
クリスマスプレゼントにDENONのDHT-S311を買ってあげようと思っています。
これって、Z2にHDMI接続して出力切り替えておけば
(というか、設置と設定さえしておいてあげれば)
両親がとくに勉強しなくても使えますよね?
クリスマスプレゼントにDENONのDHT-S311を買ってあげようと思っています。
これって、Z2にHDMI接続して出力切り替えておけば
(というか、設置と設定さえしておいてあげれば)
両親がとくに勉強しなくても使えますよね?
2011/12/18(日) 11:31:42.30ID:yqLH3MKr0
フルの先に「オーバースキャン」「ジャストスキャン」があるのをお忘れなく
買ったらすぐに全入力を「ジャストスキャン」にすることが重要
買ったらすぐに全入力を「ジャストスキャン」にすることが重要
2011/12/18(日) 21:01:40.16ID:cTrOXu1v0
Z2にはない
ズーム 映画・・・
ズーム 映画・・・
2011/12/19(月) 09:16:26.99ID:yrTQbfMV0
Z2にもあるよ
フルの状態で右を押す
フルの状態で右を押す
2011/12/19(月) 15:06:13.63ID:s76lnhQb0
なんの右だよw
2011/12/19(月) 18:35:14.71ID:JsXy8Qqs0
普通に リモコンのカーソルボタンの右 であろう。
それで下位のメニューが開く。
それで下位のメニューが開く。
2011/12/21(水) 23:16:58.57ID:AVM2XKKu0
なぜいつまでもデフォルトがオーバースキャンなんだろう
2011/12/23(金) 13:49:12.63ID:8aIQLoj10
みなさんのZ2はキーンって音ずっとしてますか?
うちにはリモコンで電源を切った後もずっとなっています。
不良品なのかな?
うちにはリモコンで電源を切った後もずっとなっています。
不良品なのかな?
2011/12/23(金) 13:49:33.79ID:8aIQLoj10
うちのは でした
2011/12/23(金) 14:01:53.70ID:8aIQLoj10
キーンというよりピィィィィかな
2011/12/28(水) 21:36:13.46ID:PZg3pqaJ0
z3は薄いですか?(奥行き)
2011/12/31(土) 11:37:14.89ID:vJxHpug20
>>69
どこの部分だ?
どこの部分だ?
2011/12/31(土) 16:10:36.49ID:J2zOoA910
2012/01/11(水) 19:36:26.22ID:6p/zr/Ps0
薄いと思うよー
個人的には
個人的には
2012/01/12(木) 03:18:40.95ID:X5KJKRUa0
ZP3のスレに質問書いたんだけど使ってる人が少ないようで回答が皆無だったのでこちらに書かせてもらいます。
買おうと思ってるのはZP3なんだけどZ3とほぼ同じと思うのでZ3ユーザーの方に質問させてください
〜〜〜
Z3(ZP3)ユーザーに聞きたいんだけど3シリーズからAVC(圧縮)録画できるようになったけど
AVC録画した場合字幕って録画できるのかな?
テレビじゃなくREGZAレコだけどZ150/Z160だとAVC録画したときに圧縮によって字幕録画できるらしいんで(4.7以上だったかな?)
ではAVC圧縮で何通りか選べると思うのでZ3(ZP3)で調べてもらえないでしょうか?
それではよろしくお願いします。
買おうと思ってるのはZP3なんだけどZ3とほぼ同じと思うのでZ3ユーザーの方に質問させてください
〜〜〜
Z3(ZP3)ユーザーに聞きたいんだけど3シリーズからAVC(圧縮)録画できるようになったけど
AVC録画した場合字幕って録画できるのかな?
テレビじゃなくREGZAレコだけどZ150/Z160だとAVC録画したときに圧縮によって字幕録画できるらしいんで(4.7以上だったかな?)
ではAVC圧縮で何通りか選べると思うのでZ3(ZP3)で調べてもらえないでしょうか?
それではよろしくお願いします。
2012/01/13(金) 11:19:52.93ID:XBaMdIHQ0
2012/01/13(金) 19:03:03.22ID:b9Q+4je50
2012/01/15(日) 09:49:34.43ID:camRL2c40
REGZA42Z1購入後一年使用。
ある日突然、HDDに録画した映像に線が入ったり、ブツブツ音きれたり最終的には映らなくなったり。HDDに問題ありと思い新しいHDD買って試したが、改善されず。テレビ自体を再起動しても変わらずです。やっぱテレビの問題?同じ症状の人いないかな〜?
ある日突然、HDDに録画した映像に線が入ったり、ブツブツ音きれたり最終的には映らなくなったり。HDDに問題ありと思い新しいHDD買って試したが、改善されず。テレビ自体を再起動しても変わらずです。やっぱテレビの問題?同じ症状の人いないかな〜?
2012/01/20(金) 14:10:11.28ID:2TgdX/Hn0
寝室用に32インチぐらいのTV買おうと思って探してるんだけど、去年売れてると言う理由だけで何の気なしに買った
42Z2って3チューナー&IPS&LEDでかなり優秀なTVだった事を今更ながらに痛感。
32ZP2を買おうと思ったら2チューナーで裏番組一つしか録画出来ないし、ほぼ同じ値段の37Z2を買うのは寝室じゃ
でか過ぎるので非常に困ってる。
42Z2って3チューナー&IPS&LEDでかなり優秀なTVだった事を今更ながらに痛感。
32ZP2を買おうと思ったら2チューナーで裏番組一つしか録画出来ないし、ほぼ同じ値段の37Z2を買うのは寝室じゃ
でか過ぎるので非常に困ってる。
78名無しさん┃】【┃Dolby
2012/01/20(金) 16:17:43.16ID:zWXK7MHh0 >>76
メイン基板の故障。
普段から画面に線が入っているならパネル不良。
電源ONでしばらくして線が消えてもパネル不良。
まぁ、音声が途切れるのは音声はメイン基板で管理しているから
メイン基板の故障で間違いないでしょう。
部品代だけで中古再生品(回転部品)なのに2.5マンくらいする。
2年未満ならいちゃもんをつけてください。
メーカー保証扱いにしてくれるかもしれません。
メイン基板の故障。
普段から画面に線が入っているならパネル不良。
電源ONでしばらくして線が消えてもパネル不良。
まぁ、音声が途切れるのは音声はメイン基板で管理しているから
メイン基板の故障で間違いないでしょう。
部品代だけで中古再生品(回転部品)なのに2.5マンくらいする。
2年未満ならいちゃもんをつけてください。
メーカー保証扱いにしてくれるかもしれません。
2012/01/26(木) 15:01:41.86ID:hFiM4qXo0
Z1S、ソフトウェアの更新きた
2012/01/31(火) 13:41:21.22ID:NSqK7OVa0
3TBや4TBの運用実績ありますか?
またメルコやIOといったところ以外の、いわゆるHDDケース+バルクHDDでの動作実績ありますか?
またメルコやIOといったところ以外の、いわゆるHDDケース+バルクHDDでの動作実績ありますか?
2012/02/06(月) 11:45:07.16ID:HeVJPmCA0
Z2使って約半年経ってHDDの整理をそろそろしたいんだけど
例えば60分番組の20分だけ残したい場合、Z2だけでは区画編集までで
不要な40分を削除は出来ないよね?(出来るたらそれでいいんだけど)
で、不要な40分を削除出来るHDDレコーダーを買おうと思っているんだけど
東芝製のレコーダーじゃないと番組の移動、コピーは出来ないんですか?
例えば60分番組の20分だけ残したい場合、Z2だけでは区画編集までで
不要な40分を削除は出来ないよね?(出来るたらそれでいいんだけど)
で、不要な40分を削除出来るHDDレコーダーを買おうと思っているんだけど
東芝製のレコーダーじゃないと番組の移動、コピーは出来ないんですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby
2012/02/10(金) 10:09:31.00ID:kx7ar2OP0 初めての液晶テレビに47z3買った
横の速い動きのときに違和感があるね
嫁さんはまったく感じないて言ってるが
横の速い動きのときに違和感があるね
嫁さんはまったく感じないて言ってるが
83名無しさん┃】【┃Dolby
2012/02/10(金) 10:53:46.32ID:ar6+cQVA0 Z3500以前は42インチで20万近くしたことを考えれば
Z3のコスパは異常
Z3のコスパは異常
2012/02/10(金) 18:11:26.74ID:sEibnHRv0
Z2がパフパフ言うようになった
何だよこの音
何だよこの音
85名無しさん┃】【┃Dolby
2012/02/10(金) 19:54:21.54ID:raicH//g0 Z1でWiiのVCをレトロゲームファインで使ってるけど
画面に寄って見てみる少しぼやけてるように見えるけど
整数倍拡大でもこんなものなの??
画面に寄って見てみる少しぼやけてるように見えるけど
整数倍拡大でもこんなものなの??
2012/02/10(金) 20:07:06.83ID:kjOVhbdW0
>>84
亀仙人が中に隠れてるんだろ
亀仙人が中に隠れてるんだろ
2012/02/10(金) 21:40:03.68ID:WQ9ePaMs0
Z2使ってるんですが、LANケーブル経由でPC内の動画ファイルAVIとか再生できないでしょうか?
2012/02/11(土) 01:10:38.44ID:8fzvsaNL0
Z1Sを使用しています。
USB-HUBを使用してUSB-HDDを2台接続しています。
録画する番組によって、保存先のHDDを帰るのには、どうすればよいでしょうか。
例えば、子供用に毎週録画しているアニメはHDD2に、大人用に毎週録画しているドラマはHDD1に録画することは可能でしょうか。
USB-HUBを使用してUSB-HDDを2台接続しています。
録画する番組によって、保存先のHDDを帰るのには、どうすればよいでしょうか。
例えば、子供用に毎週録画しているアニメはHDD2に、大人用に毎週録画しているドラマはHDD1に録画することは可能でしょうか。
2012/02/12(日) 07:41:12.70ID:OOyIU8SB0
2012/02/13(月) 17:16:34.04ID:vLkO3lxR0
録画先の所で指定できる
USBはもちろん、LAN上のブルーレイにも出来たよ
USBはもちろん、LAN上のブルーレイにも出来たよ
2012/02/13(月) 21:32:00.16ID:f+KbOCufO
今Z1使ってるんだけど、USBに録画してある番組をメディアに焼く場合レコーダーがいるんですよね?
2012/02/13(月) 21:40:47.12ID:TqiBZIf90
93名無しさん┃】【┃Dolby
2012/02/14(火) 22:12:01.24ID:mY/sGTT40 z2使って半年
ここ2週間くらいちょくちょく録画失敗してる
途中で落ちてるときもあるし最初から完全に失敗している時もある
ここ2週間くらいちょくちょく録画失敗してる
途中で落ちてるときもあるし最初から完全に失敗している時もある
2012/02/16(木) 11:42:13.08ID:SlsQrhKx0
>>93
オイラももうちょい稼働してるが
定期的にリセット掛けた方が良いかも(本体電源長押し)
リセットしたら予約のチャプター打ちが初期化されるから
録画予約時に設定見直しするべし
ウチは3ヶ月に1度ペースでリセットしてる
オイラももうちょい稼働してるが
定期的にリセット掛けた方が良いかも(本体電源長押し)
リセットしたら予約のチャプター打ちが初期化されるから
録画予約時に設定見直しするべし
ウチは3ヶ月に1度ペースでリセットしてる
2012/02/18(土) 22:58:47.62ID:E2EBClnkO
2012/02/19(日) 15:29:30.35ID:yr5xLcJR0
z2のLAN HDD対応アップデートくるぞー
2012/02/20(月) 15:17:44.72ID:UshQF8X90
神うpデート来たな!
2012/02/20(月) 17:52:18.48ID:pgaozLax0
うpでーとはいいが
LAN内の何が再生できるんだろう?
サポートに電話したら再生可能ファイルのアナウンスは無いとの事だったw
LAN内の何が再生できるんだろう?
サポートに電話したら再生可能ファイルのアナウンスは無いとの事だったw
2012/02/20(月) 21:05:10.55ID:on8JpJal0
Z2
噂のLAN上の奴が出来るようになるのか・・・
でも待ちきれず2TのUSBHDDをexFATして
エロ動画をぶち込んでしまったw
噂のLAN上の奴が出来るようになるのか・・・
でも待ちきれず2TのUSBHDDをexFATして
エロ動画をぶち込んでしまったw
2012/02/22(水) 08:06:27.45ID:V0FdXrAt0
手持ちのmp4全部再生できねぇワラタw
楽しみにしてたのに…
楽しみにしてたのに…
2012/02/23(木) 00:36:44.97ID:kLXdI15v0
PCないのtsが再生
ISOがそのまま再生
これがミソだぞ
ISOがそのまま再生
これがミソだぞ
2012/02/23(木) 07:34:28.84ID:UwhmiN0G0
Z3500から買い換えようと思ったけどなんで背面端子左側に変わってんだよ
勝手に変えんなボケ
勝手に変えんなボケ
2012/02/23(木) 20:08:00.90ID:fsAX9Z4K0
2012/02/24(金) 12:47:16.61ID:X5c8fyi80
醤油こと
105103
2012/02/24(金) 17:28:43.19ID:OEEfRyOL0 WMP11入りXPだけどZ2からPCのHDD見れないやw
2012/02/25(土) 14:02:01.79ID:SpJ08rHW0
録画見終わった後終了ボタン押して終了すると一瞬エラーが出るんですが
仕様ですか?
仕様ですか?
107106
2012/02/25(土) 14:10:00.46ID:SpJ08rHW0 37Z3でハードディスク録画です。
108!niinja
2012/02/26(日) 20:00:29.88ID:ZN/6a5b50 スカパー光の録画が多いのにAVCが再生できないのが我慢できず37Z9500→37Z3
あまり音にこだわってなかったがリアパネルのビリビリ音に耐えかねて
貧乏なので台込みのパナのSC-HTF5(シアターラック)買った
これは被害者の会スレ行きの内容でしょうか?w
あまり音にこだわってなかったがリアパネルのビリビリ音に耐えかねて
貧乏なので台込みのパナのSC-HTF5(シアターラック)買った
これは被害者の会スレ行きの内容でしょうか?w
2012/02/28(火) 16:22:29.60ID:DPIQgUMY0
2012/03/01(木) 10:08:08.82ID:MRf/qfDn0
2012/03/01(木) 19:17:36.64ID:tUpkgDLK0
買おうか迷ってるんだけどゲームする時の遅延ってどう?
タイミングが重要なゲームもやりたいからどの程度遅延あるのか教えて
タイミングが重要なゲームもやりたいからどの程度遅延あるのか教えて
2012/03/03(土) 02:44:48.91ID:qag6KkQI0
Z1で連ドラ予約してる番組があるんだけど、番組表で確認したら赤い線が入ってなかったので通常の録画予約したらおんなじ番組が2つ録画されてました
これって仕様ですか?
これって仕様ですか?
2012/03/03(土) 14:09:16.19ID:WeKgG8gW0
外付けHDDの調子がすこぶる悪いので新しいのを買おうかと思うんだが・・・
散々既出かもしれないんだけど、オススメとか定番のHDDてある?できれば2TBで。
給電機能つきのハブに噛ませて使用する予定なんだが
散々既出かもしれないんだけど、オススメとか定番のHDDてある?できれば2TBで。
給電機能つきのハブに噛ませて使用する予定なんだが
2012/03/06(火) 00:57:27.31ID:QUSpbbkO0
すげぇバージョンアップがあった割には閑散としてるな
2012/03/10(土) 06:44:53.41ID:INznnoLp0
今月末あたりにZ3買うぜ。
映像機器に関してはちょっとした浦島太郎状態だから、
自分の持ってるTVのイメージとの違いに戸惑うのが今から楽しみだ。
映像機器に関してはちょっとした浦島太郎状態だから、
自分の持ってるTVのイメージとの違いに戸惑うのが今から楽しみだ。
117名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/10(土) 20:03:35.31ID:Pl8M+FP/0 昨日から、HDDへの録画途中で止まるようになった。
確認したら最新版にバージョンアップされてる。
もしかして、バージョンアップのせいかな?
確認したら最新版にバージョンアップされてる。
もしかして、バージョンアップのせいかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/11(日) 16:12:15.19ID:NX6Vkr5j0 xpパソコン共有フォルダ設定、youtubeで落とした動画を変換、
42z1をモニタにして見てるんだけど、4:3 16:9の動画は適当に変換して見られるのに、
シネスコサイズ?の横長動画が上手く見られない。
上下にレターボックスが入らず映像が上下に伸びてしまう。
formatfactoryで変換してるんだが設定とかで何とかなるんだろうか?
42z1をモニタにして見てるんだけど、4:3 16:9の動画は適当に変換して見られるのに、
シネスコサイズ?の横長動画が上手く見られない。
上下にレターボックスが入らず映像が上下に伸びてしまう。
formatfactoryで変換してるんだが設定とかで何とかなるんだろうか?
2012/03/12(月) 18:34:18.26ID:IlNo1HIZ0
SMB動画は、決まったアスペクト比で、決まった解像度でしか見えない様ですが。
2012/03/12(月) 18:38:06.53ID:IlNo1HIZ0
>>111
うちのZ2では拡張子"m2t"のH.264動画へ全てフォーマット変換して見てます。
うちのZ2では拡張子"m2t"のH.264動画へ全てフォーマット変換して見てます。
2012/03/14(水) 21:31:17.76ID:bqMfKYbT0
Z1なんだけどサッカーみてるとライト?
横に動く時に画面全体に(芝じゃないよ)
シマシマにみえるんだけど(表現が難しい)
そんな人いませんか?情報あればお願いします。
横に動く時に画面全体に(芝じゃないよ)
シマシマにみえるんだけど(表現が難しい)
そんな人いませんか?情報あればお願いします。
122名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/15(木) 00:39:16.20ID:MHNaIGz+0 芝目? いや仕様でしょう
2012/03/19(月) 22:35:29.74ID:L7p/XH9W0
PC(Windows7)の動画(mp4)をZ3で見てみたんだが
ブロックノイズが酷くてまともに見れない DLNAってこんなもの?
ブロックノイズが酷くてまともに見れない DLNAってこんなもの?
2012/03/20(火) 21:38:26.80ID:KPHitVua0
どういう形式のmp4?
ウチのZ3ちゃん、dlnaでmp4どうやっても再生できんぞ。ブロックノイズでもいいから再生して欲しいくらいやわ。
ウチのZ3ちゃん、dlnaでmp4どうやっても再生できんぞ。ブロックノイズでもいいから再生して欲しいくらいやわ。
2012/03/24(土) 22:23:48.32ID:ys/OXInv0
Z2
例のLAN対応バージョンアップの後
番組表とか弄ってると5分くらい何も操作を受け付けなくなるようになった
例のLAN対応バージョンアップの後
番組表とか弄ってると5分くらい何も操作を受け付けなくなるようになった
126名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/25(日) 09:15:34.51ID:LZurWFj30 42Z2だけど、特に問題ないよ。
何か特別な操作をしてるのかな?
何か特別な操作をしてるのかな?
2012/03/25(日) 19:46:31.41ID:VV9IV7wu0
番組表とかを結構早めにスクロールしてるとなる
今までなかったから
主電源長押しで再起動してもダメだった
今までなかったから
主電源長押しで再起動してもダメだった
128名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/25(日) 21:34:25.35ID:q042C9CT0 37Z3です。
今すぐニュース、HDDを省電力にしていると失敗するのですか?
一度もうまく録れたことありません。
みなさんは、どうですか?
今すぐニュース、HDDを省電力にしていると失敗するのですか?
一度もうまく録れたことありません。
みなさんは、どうですか?
2012/03/29(木) 14:38:27.17ID:HFk0Q4Ld0
>>128
HDD、何使ってるの?
HDD、何使ってるの?
2012/03/29(木) 19:24:36.85ID:jjNPB6zN0
これ
HDC-EU3.0K
HDC-EU3.0K
131名無しさん┃】【┃Dolby
2012/03/30(金) 10:16:08.43ID:RmZFK19v0 Z2,Z3にYoutubeまともに映らない原因不明の不具合進行中。
2012/04/03(火) 09:20:49.62ID:qfjqC0oj0
スイマセン情弱だと笑わずに教えて下さい。
ゲゲゲの女房(7:15〜15分間)と梅ちゃん先生(7:30〜15分間)
ともにNHK(BS)を昨日から続けて録画してるのですが、
ゲゲゲの最後15秒くらいが切れてしまいます。
2番組を連続で録画できればそれでも良いと考えてるのですが
簡単な方法はありますでしょうか?
いつも番組表から録画しています。
ゲゲゲの女房(7:15〜15分間)と梅ちゃん先生(7:30〜15分間)
ともにNHK(BS)を昨日から続けて録画してるのですが、
ゲゲゲの最後15秒くらいが切れてしまいます。
2番組を連続で録画できればそれでも良いと考えてるのですが
簡単な方法はありますでしょうか?
いつも番組表から録画しています。
2012/04/03(火) 09:21:28.03ID:qfjqC0oj0
機種は Z1+HDDです
2012/04/03(火) 18:33:27.82ID:2kmTd/bW0
日時指定予約(操作編P39)で2番組連続の録画にするのはどうでしょ。
局のつごうで放映時間がずれても対応できない などの注意点もあるけど。
局のつごうで放映時間がずれても対応できない などの注意点もあるけど。
2012/04/04(水) 08:51:06.04ID:+VedJU0F0
2012/04/05(木) 21:38:04.35ID:Usvo6Xq40
>>54
誰か突っ込んでやれよw
話変わるけど、同価格帯で
40HX720と37Z3で悩んでるんだけど
映画やスポーツなどの動きのある動画メインなら
4倍速の方選んだほうがいいかな?
Z3no2チューナーも捨て難いんだけど
誰か突っ込んでやれよw
話変わるけど、同価格帯で
40HX720と37Z3で悩んでるんだけど
映画やスポーツなどの動きのある動画メインなら
4倍速の方選んだほうがいいかな?
Z3no2チューナーも捨て難いんだけど
2012/04/05(木) 22:24:04.80ID:BXbRG+1r0
マルチはどうでもいい
店行って見比べろks
店行って見比べろks
2012/04/05(木) 22:48:13.37ID:Usvo6Xq40
>>137
店はかなり見に行ってるんだけどな・・・
店はかなり見に行ってるんだけどな・・・
2012/04/06(金) 01:21:58.91ID:IeHgTIgb0
だったら自分の目で見て判断出来るだろがボケ
そうやって他人の意見ばかり仰いで生きていくのかてめーは
そうやって他人の意見ばかり仰いで生きていくのかてめーは
2012/04/06(金) 01:54:28.12ID:nIcK5CYL0
2012/04/06(金) 03:09:24.81ID:Ct9WGEhh0
他人の意見がどうだろうが、最後の決断は自分でするしかないんだけどな
2012/04/06(金) 03:09:51.79ID:IeHgTIgb0
誰が人の意見に耳を傾けないと言ったんだ…?
両極端でしかものを考えられなお前の方がよっぽど自己中で低脳だ
両極端でしかものを考えられなお前の方がよっぽど自己中で低脳だ
2012/04/06(金) 11:46:18.33ID:nIcK5CYL0
2012/04/06(金) 17:37:12.70ID:wqDSnd/p0
はぁ?俺の発言のどこをどう読めば両極端になるんだ?文盲も大概にしろや
他人の意見ばかりを仰がない=他人の意見に耳を傾けない
お前の脳内でどう解釈してのかしらねーが、これが両極端でなければ何だと言うんだ?
0か1かでしかものを考えられない馬鹿は去ねやボケ
>他人の客観的意見を聞くのは
>生きていく上で非常重要なことだ
俺や>>137の自分見て判断しろという客観的意見は無視か?
ましてや、既に店に見に行ってると言っているんだぞこの馬鹿は
これ以上ない適切なアドバイスだろボケ
他人の意見ばかりを仰がない=他人の意見に耳を傾けない
お前の脳内でどう解釈してのかしらねーが、これが両極端でなければ何だと言うんだ?
0か1かでしかものを考えられない馬鹿は去ねやボケ
>他人の客観的意見を聞くのは
>生きていく上で非常重要なことだ
俺や>>137の自分見て判断しろという客観的意見は無視か?
ましてや、既に店に見に行ってると言っているんだぞこの馬鹿は
これ以上ない適切なアドバイスだろボケ
2012/04/06(金) 17:50:39.98ID:nIcK5CYL0
2012/04/06(金) 21:33:21.02ID:rJJgrdRw0
誰も悪いなんて言ってねーだろボケ
文盲過ぎんだろお前
諭してやってんだろタコ
レスを汚す?スレを汚すなだろクズ
文盲過ぎんだろお前
諭してやってんだろタコ
レスを汚す?スレを汚すなだろクズ
2012/04/06(金) 21:34:26.54ID:HdXd7gzB0
相手にしてはいけない奴を相手にしてしまった。
2012/04/06(金) 21:59:28.50ID:nIcK5CYL0
2012/04/07(土) 05:34:25.61ID:jw0FrWYO0
2012/04/15(日) 00:57:10.00ID:NMD0v0Ng0
カタログの接続確認済み機器一覧に載ってない物が対応してるかどうかは
買ってみなきゃわからないってことなのかな?
買ってみなきゃわからないってことなのかな?
2012/04/15(日) 11:00:38.23ID:vOHXyTwF0
まぁそうだけど、特注品の凄いものをつなげるわけじゃないんだから
ググれば、相性悪そうなものを事前に避けられると思うよ。
ググれば、相性悪そうなものを事前に避けられると思うよ。
2012/04/27(金) 14:33:01.54ID:8kvPQaco0
YoutubeのHD再生復活したぉ
2012/04/29(日) 17:32:03.10ID:P/e5+juJO
42Z3購入した。
音質が全く駄目、音量40越えた辺りから音割れ発生するとかあり得ないし
HDMI接続だと以前使ってた三菱のモニターRDT232WM-Zの方が画質上だわ。
とにかく残念の一言に尽きるし音割れはマジ腹立つ
音質が全く駄目、音量40越えた辺りから音割れ発生するとかあり得ないし
HDMI接続だと以前使ってた三菱のモニターRDT232WM-Zの方が画質上だわ。
とにかく残念の一言に尽きるし音割れはマジ腹立つ
2012/04/29(日) 20:07:31.85ID:VqfPUiNt0
音量40って、どんだけ広い家で何十m離れて見てるんだよ・・・
それとも、つんぼ?
それとも、つんぼ?
2012/04/30(月) 00:16:19.60ID:TBtfmaib0
突然うsbHDDが認識されなくなりました。
ついさっきまで録画している音もして赤ランプもついていて
録画されてる番組も視聴できていましたが、
認識しなくなりました電源は通ってるようです。
hddは動作確認のバッファローです。
何か原因あるでしょう?
教えてえろいひと
ついさっきまで録画している音もして赤ランプもついていて
録画されてる番組も視聴できていましたが、
認識しなくなりました電源は通ってるようです。
hddは動作確認のバッファローです。
何か原因あるでしょう?
教えてえろいひと
2012/05/03(木) 22:21:04.43ID:AigD8EHG0
37z3にps3つなげているんですけれど、
ゲームもブルーレイもしたい場合、
「HDMI自動画質モード設定」で
「コンテンツ連動オン」と「自動ゲームモード」
のどちらが適していますか?
ゲームもブルーレイもしたい場合、
「HDMI自動画質モード設定」で
「コンテンツ連動オン」と「自動ゲームモード」
のどちらが適していますか?
2012/05/05(土) 21:59:48.92ID:gt0HfWNx0
電源リセットで解決
158名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/10(木) 02:05:21.02ID:LkOwGLoR0 テレビも5万で元とれるんだな
Z3にはがっかり
Z3にはがっかり
2012/05/10(木) 16:26:20.28ID:/GWSMxjf0
2012/05/15(火) 23:25:24.39ID:dcrTKF1C0
Z2
今日アップデートしてたら、レグザリンクのUSBメモリ、SDメモリ
の動画・・・m2tsが再生できなくなっている
mpgは再生出来る
俺だけ?
今日アップデートしてたら、レグザリンクのUSBメモリ、SDメモリ
の動画・・・m2tsが再生できなくなっている
mpgは再生出来る
俺だけ?
2012/05/16(水) 09:03:38.61ID:oeg+CpmN0
2012/05/16(水) 15:38:46.22ID:GwxGgRgp0
>160
俺は13日に録画したものだけが消えた
失敗したんじゃなくて、消えたんだよ
糞芝は氏ね
俺は13日に録画したものだけが消えた
失敗したんじゃなくて、消えたんだよ
糞芝は氏ね
2012/05/16(水) 20:16:06.16ID:aSPupmNu0
2012/05/16(水) 20:29:16.63ID:Lej9q6vb0
47Z3今日届いたんだが、ユーザ登録しといたほうがお得?
昔RD-X3、X5のときは登録しといたほうがお得だったが・・・
昔RD-X3、X5のときは登録しといたほうがお得だったが・・・
2012/05/22(火) 22:58:39.28ID:eo/CzB490
Z3で、SD放送画質どう良くなったの?
2012/05/24(木) 09:09:53.01ID:9gEud4pm0
このテレビにSkypeを付ける方法はあるの?
2012/06/01(金) 13:10:10.93ID:CohySuU+0
は?
2012/06/01(金) 15:34:42.95ID:O1xIkmco0
Zと3購入検討してるんだけどここの書込みみてると躊躇してしまうなぁ
カカクコムだと満足度ランキング高いのに…
ここで文句書いてる人は他のテレビ書いても文言う人種なのかな?
それともZ3は同価格帯テレビより糞なのかどっち?
カカクコムだと満足度ランキング高いのに…
ここで文句書いてる人は他のテレビ書いても文言う人種なのかな?
それともZ3は同価格帯テレビより糞なのかどっち?
2012/06/01(金) 15:38:21.95ID:CohySuU+0
>>168
XBOXかPSかで不毛な喧嘩してる奴らの同類が集まってるから無駄だよ☆
XBOXかPSかで不毛な喧嘩してる奴らの同類が集まってるから無駄だよ☆
2012/06/01(金) 17:38:02.24ID:botszgMP0
2012/06/04(月) 00:57:40.04ID:A+vIPwwl0
37z3購入記念
14年分の技術革新を味わいます
14年分の技術革新を味わいます
172名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/12(火) 01:26:51.46ID:JXpjE8/90 相変わらずが左右に流れる文字が見えにくくて仕方がない
2012/06/12(火) 22:22:03.94ID:7zrB4IXb0
俺もこないだ5万で37Z3買ったんだけど、ブラックアウトの時にイケメンが映るのはいいんだけど
部屋がゴミ屋敷状態なんで、もの凄くショックで恥ずかしいわw
片付けます><
部屋がゴミ屋敷状態なんで、もの凄くショックで恥ずかしいわw
片付けます><
2012/06/12(火) 23:04:58.13ID:dUSo9J2g0
175名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/16(土) 07:26:43.28ID:chjXwXjy0 37z3か42z3の梱包箱って畳める?
箱がでかすぎて収納場所が無い・・・
箱がでかすぎて収納場所が無い・・・
2012/06/16(土) 09:03:41.61ID:OpzXVpm20
元々薄いから畳むメリットは少ないと思うのだが。
177名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/18(月) 03:14:09.93ID:JmKosNtA0178177
2012/06/18(月) 13:52:09.97ID:JmKosNtA0 なお電源抜き差しで治った模様
2012/06/19(火) 18:16:28.74ID:P4NoNdQt0
YoutubeのXLまた変じゃね
ここ最近UpされたMVや自分でUpしたものも
波線状態でまともに表示されないし
ここ最近UpされたMVや自分でUpしたものも
波線状態でまともに表示されないし
2012/06/21(木) 00:13:06.92ID:oERr+b0A0
>>175
どんな犬小屋に住んでるんだ?
どんな犬小屋に住んでるんだ?
2012/06/21(木) 00:21:56.32ID:EbJdq3ui0
hddが見れたり見れなかったり
録れたり録れなかったり安定しないのは何で?
録れたり録れなかったり安定しないのは何で?
2012/06/21(木) 11:05:27.35ID:9M2tX2C70
仕様です
2012/06/21(木) 11:31:33.30ID:eLF+7hCU0
2012/06/21(木) 12:31:40.36ID:eLF+7hCU0
2012/06/21(木) 12:38:45.84ID:eLF+7hCU0
2012/06/26(火) 14:59:54.91ID:ohZtwyb30
AC4からレグザリンクでZ3側の録画予約とかできる?
レコーダーであれば出来るみたいだけど
レコーダーであれば出来るみたいだけど
2012/06/26(火) 15:32:18.82ID:EwpvpCxJ0
ZP2は今Youtubeおかしくないよ。LAN-HDDのアップデートとかやっているけど。
2012/06/26(火) 23:51:24.63ID:Dpua/gkJ0
37Z3買おうと思ったら何か値上がりしてるね。
ついこの間まで5万ちょっとだったのに。
何があったんだろう。
量販店は更に高い(63,000とか)だしどうしよ。
ついこの間まで5万ちょっとだったのに。
何があったんだろう。
量販店は更に高い(63,000とか)だしどうしよ。
2012/06/27(水) 01:15:58.66ID:wfz03Io40
Youtubeで見れないっていってるのは
日付が最近(2週間位?)のもので古いのは見られるって話
日付が最近(2週間位?)のもので古いのは見られるって話
190名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/01(日) 15:33:34.64ID:Y8p2uSUK0191名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/05(木) 14:04:42.99ID:3FCDHqCr0 最近の値上がりなんなの?
>>190の通り生産終了だから?
>>190の通り生産終了だから?
2012/07/05(木) 14:57:02.23ID:XKiO7Sbc0
適正価格に戻っただけ
Zシリーズは外付けHDDが必要な分あえて値段を安くしてた。
Zシリーズは外付けHDDが必要な分あえて値段を安くしてた。
193名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/05(木) 15:46:04.82ID:K7sXmM7K02012/07/05(木) 18:25:50.71ID:3FCDHqCr0
2012/07/05(木) 18:26:33.30ID:3FCDHqCr0
>>190
ウソついてんじゃねーよしね!
ウソついてんじゃねーよしね!
2012/07/05(木) 18:38:08.70ID:x0SS4yno0
国外以外で生産してんの?
2012/07/05(木) 18:39:27.69ID:x0SS4yno0
↑マチガッタ、日本以外で生産してんの?
2012/07/06(金) 12:44:35.88ID:0bzRYdI30
普通に、生産数調整してるだけなのに、
在庫がないとか生産終了だとか。
東芝ウマウマ。
社員か、それとも、どこぞのクソレスみて知ったかしてんのか。
モデル末期の製品バカスカ作るメーカーなんてねーよ。
在庫がないとか生産終了だとか。
東芝ウマウマ。
社員か、それとも、どこぞのクソレスみて知ったかしてんのか。
モデル末期の製品バカスカ作るメーカーなんてねーよ。
2012/07/06(金) 13:23:07.98ID:jAwq2yBF0
>>198
知ったか乙
知ったか乙
2012/07/06(金) 13:56:18.27ID:wY3znHLJ0
意味わからん
2012/07/08(日) 21:35:12.89ID:DypSkwU/0
PCとの連携はZ2、Z3のどちらも同じということでOKでしょうか?
2012/07/08(日) 22:11:52.17ID:DLW7GDEp0
Z3にはDLNAサーバーの機能が付いたぞ。
203Sage
2012/07/08(日) 22:13:58.81ID:/xEVAiiu02012/07/08(日) 22:15:31.08ID:DypSkwU/0
2012/07/08(日) 22:20:43.15ID:DLW7GDEp0
206名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/09(月) 12:17:55.36ID:AzD3qGWU0 REGZAのテレビは音質が悪いから2万円弱のヘッドホン買おうと思ってるんだが
同じようにヘッドホン買って音質がかなりよくなったって人いる?
もちろんヘッドホンはテレビに直接繋げる場合で
ちなみに自分のテレビは37Z3
同じようにヘッドホン買って音質がかなりよくなったって人いる?
もちろんヘッドホンはテレビに直接繋げる場合で
ちなみに自分のテレビは37Z3
2012/07/09(月) 13:04:28.00ID:2HPWn7MH0
ピンキリだろうけど、それなりの物を選べばそれなりの音質向上が得られるだろ。
2012/07/09(月) 13:31:36.05ID:YICz29B60
お
2012/07/09(月) 14:11:12.79ID:M874WWDG0
2012/07/13(金) 10:52:28.40ID:E5exOpCZ0
Z1S使用で購入して1年半足らず。
見ていると突然映像が映らなくなって(画面が真っ暗)音だけ普通に流れると言う症状が頻発する。
一度発生すると3〜5分の間、映像が映ったり消えたりを繰り返す。
どうもバックライトが正常に点灯しなくなっている感じなのだが同じ症状出た人いる?
適当にググって見たところ、機種は違うがREGZAで過去に同じような事例がかなりあるらしく
複数の機種で保証期間が過ぎていても無償修理の対象になるような症例(インバータ交換)らしいのだが
Z1Sがその対象なのかどうかわからない。
見ていると突然映像が映らなくなって(画面が真っ暗)音だけ普通に流れると言う症状が頻発する。
一度発生すると3〜5分の間、映像が映ったり消えたりを繰り返す。
どうもバックライトが正常に点灯しなくなっている感じなのだが同じ症状出た人いる?
適当にググって見たところ、機種は違うがREGZAで過去に同じような事例がかなりあるらしく
複数の機種で保証期間が過ぎていても無償修理の対象になるような症例(インバータ交換)らしいのだが
Z1Sがその対象なのかどうかわからない。
2012/07/13(金) 10:56:44.99ID:E5exOpCZ0
しまったこっち過疎スレか。Zシリーズ専用の方に書いて来る。
すまない210は忘れてくれ。
すまない210は忘れてくれ。
2012/07/18(水) 20:35:05.12ID:pia9/yaY0
213名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/24(火) 09:15:20.29ID:i6SqQAig0 価格.comでも騒がれてたこいつ
http://us.toshiba.com/tv/3d/47l7200u
http://us.toshiba.com/tv/3d/47l7200u
214名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/24(火) 12:15:11.12ID:i6SqQAig0 東芝、直下型LED搭載「REGZA S5」シリーズに40V型モデルを追加
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=23812/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=23812/
215名無しさん┃】【┃Dolby
2012/07/31(火) 15:48:39.38ID:zkttnTBuO Z2って、映画モードにすると極端に暗くなるのな。暗いシーンだともはや
何も見えない
何も見えない
2012/08/02(木) 12:26:25.69ID:t7XFVN0e0
Z2音質悪すぎorz
外付けスピーカーで一体型で、安いやつでオススメありませんか?
外付けスピーカーで一体型で、安いやつでオススメありませんか?
2012/08/08(水) 13:53:03.58ID:QNcmSy3u0
creative
218名無しさん┃】【┃Dolby
2012/09/12(水) 22:03:23.62ID:Bp/kQ5R102012/09/20(木) 18:34:51.86ID:rzyXBIg50
2012/09/27(木) 15:05:14.28ID:09dZOWPf0
発表されました。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_09/pr_j2704.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562559.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/index_j.htm
タイムシフトマシン用でアイオーとバッファローから対応HDDが出るようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
アイオー
3TBx2
http://www.iodata.jp/news/2012/information/09/avhd-zr.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_09/pr_j2704.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562559.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j7/index_j.htm
タイムシフトマシン用でアイオーとバッファローから対応HDDが出るようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#timeshift
アイオー
3TBx2
http://www.iodata.jp/news/2012/information/09/avhd-zr.htm
2012/09/27(木) 17:45:20.99ID:Eh5T8cAP0
Youtubeのお気に入り再生出来なくなったぉ
2012/09/27(木) 18:57:44.47ID:B3W3AoC90
Z1に繋げてるHDDの挙動がおかしくなってきたんだけど
最適化とかってできるのかな?
録画が途中で飛んでたりっ巻き戻しや早送りでフリーズしたりする。
ファイルの分散化が原因じゃないかと勝手に思ってるんだけど
同じような人いる?
最適化とかってできるのかな?
録画が途中で飛んでたりっ巻き戻しや早送りでフリーズしたりする。
ファイルの分散化が原因じゃないかと勝手に思ってるんだけど
同じような人いる?
2012/09/27(木) 19:59:11.63ID:I3VYV8ns0
それはハードディスクドライブが外れだったってことだよ
2012/09/27(木) 21:11:54.33ID:B3W3AoC90
壊れかけってこと?毎日録画しまくって二年目だからなぁ。。。
2012/09/27(木) 21:34:20.16ID:1phT43nL0
早く退避させないと、HDDさえ認識
しなくなるよ
しなくなるよ
2012/09/29(土) 21:17:49.38ID:dbdyTZCk0
2012/09/30(日) 16:05:18.99ID:MCZLyxa30
47Z2、まさかの56万円!
ttp://kakaku.com/item/K0000232992/
ttp://kakaku.com/item/K0000232992/
2012/10/02(火) 11:39:39.59ID:nm4LePc70
Z1 新しいソフトウェア来てる?
2012/10/02(火) 19:30:58.57ID:98hGBvu+0
ああ
2012/10/03(水) 01:12:03.47ID:cdXqWCxv0
42Z2なのですが、USB HDDに録画した番組を、LAN接続されたRECBOX(LAN-S)に
ダビングするとチャプター情報が引き継がれない(消えてしまう)ようなのですが、
これはそういうものですか? 何かやり方間違ってるのでしょうか。
ダビングするとチャプター情報が引き継がれない(消えてしまう)ようなのですが、
これはそういうものですか? 何かやり方間違ってるのでしょうか。
2012/10/03(水) 07:04:08.48ID:iG6jqnHG0
仕様です
2012/10/05(金) 13:45:35.20ID:olgmrG1/0
ソフトウェアのアップデートでZ1もRZタグラー、RZ見るナビに対応してくれないかな?
2012/10/08(月) 05:04:27.52ID:I5fw6rOZ0
3TBのHDD買ったは良いがHDDケースが使い回せなかった・・・
認識して録画可能だけど度々起動できなかったり完全に見失ったりして使えない
ちなみにHDDはWD30EZRXでケースは玄人志向のGW3.5AA-SUP/MB
3TBHDDまともに使えるケース誰か知りませんか
認識して録画可能だけど度々起動できなかったり完全に見失ったりして使えない
ちなみにHDDはWD30EZRXでケースは玄人志向のGW3.5AA-SUP/MB
3TBHDDまともに使えるケース誰か知りませんか
235名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/11(木) 15:36:19.43ID:D4hvj1l10 昨年Z1Sを購入し、USBHDDに録画しているのですが
最近、録画再生し、早送りや早見早聞しているとリモコンが無反応(?)になります。
数秒でリモコンが動くようになる事もあったのですが
ここ数日は無反応のまま10秒くらいでしょうか、その後突然停止する事もあります。
テレビ下部の電源、タイマー、録画の各ランプが消灯→直後に電源のランプ点灯→他の2種ランプ点灯
といった流れです。(パソコンだと突然再起動がかかったようなイメージです)
※「早送りや早見早聞していると」の部分は関係ない可能性もあります。
単純に再生中にも起こるのかもしれません。特定しかねています。
今のところ地上波視聴中にリモコンが動かなくなったり突然停止した事はありません。
※リモコンの電池は最新に取り替えました。
リモコンなのかテレビなのかHDDなのか
この現象についてなにかご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイス等宜しくお願い致します。
最近、録画再生し、早送りや早見早聞しているとリモコンが無反応(?)になります。
数秒でリモコンが動くようになる事もあったのですが
ここ数日は無反応のまま10秒くらいでしょうか、その後突然停止する事もあります。
テレビ下部の電源、タイマー、録画の各ランプが消灯→直後に電源のランプ点灯→他の2種ランプ点灯
といった流れです。(パソコンだと突然再起動がかかったようなイメージです)
※「早送りや早見早聞していると」の部分は関係ない可能性もあります。
単純に再生中にも起こるのかもしれません。特定しかねています。
今のところ地上波視聴中にリモコンが動かなくなったり突然停止した事はありません。
※リモコンの電池は最新に取り替えました。
リモコンなのかテレビなのかHDDなのか
この現象についてなにかご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイス等宜しくお願い致します。
2012/10/11(木) 15:48:09.55ID:8XrgKnZm0
>>235
俺は新たにHDD追加したとたんに全く同じ症状出たことがあった
俺の場合は上記に加え、画面がしばらくブラックアウトや電源落ちまであった
ただHDDが原因だったのはわかっただけでそのHDDもPCなどでは普通に使えたので
HDDの何が原因かはわからない
原因と思われるHDD外したら再現しなかった
USBハブに電源なしを使っているのでそんなことも影響あるのかも。かも。
俺は新たにHDD追加したとたんに全く同じ症状出たことがあった
俺の場合は上記に加え、画面がしばらくブラックアウトや電源落ちまであった
ただHDDが原因だったのはわかっただけでそのHDDもPCなどでは普通に使えたので
HDDの何が原因かはわからない
原因と思われるHDD外したら再現しなかった
USBハブに電源なしを使っているのでそんなことも影響あるのかも。かも。
2012/10/12(金) 06:03:15.79ID:VSnllDCC0
USBHDDのメーカーと型番ぐらいさらせと
2012/10/12(金) 20:27:04.76ID:bV5YV9A90
2012/10/13(土) 01:05:15.99ID:NKWZumuS0
>>238
ファームのバージョン何?
ファームのバージョン何?
2012/10/13(土) 01:17:23.76ID:+LB2vMpt0
2012/10/13(土) 03:15:06.54ID:y0prUG2wP
難しいことは解んないけどウチでは知り合いに言われてレグザ確認済みのACアダプタ付きのUSBhubにしたら不具合解消されたよ
2012/10/13(土) 04:30:00.50ID:LxfSUWPw0
>>238
自分は電源落ちまではないけど録画したものを再生すると最初の数秒真っ暗ってのはある
でも巻き戻すとちゃんと録画できてる
あと普段テレビ見る分には問題ないけど、録画したものを再生して字幕ONにすると字幕がかなり欠落してる
ここ1ヶ月くらいからかな
自分は電源落ちまではないけど録画したものを再生すると最初の数秒真っ暗ってのはある
でも巻き戻すとちゃんと録画できてる
あと普段テレビ見る分には問題ないけど、録画したものを再生して字幕ONにすると字幕がかなり欠落してる
ここ1ヶ月くらいからかな
2012/10/13(土) 08:51:08.65ID:cRxvS5qp0
>>242
>自分は電源落ちまではないけど録画したものを再生すると最初の数秒真っ暗ってのはある
>でも巻き戻すとちゃんと録画できてる
全く一緒や、しかもここ最近のこと。
機器の問題じゃない気がしてきた、ってことでこれもサイマルクリプトの関連じゃないんだろうか。
>自分は電源落ちまではないけど録画したものを再生すると最初の数秒真っ暗ってのはある
>でも巻き戻すとちゃんと録画できてる
全く一緒や、しかもここ最近のこと。
機器の問題じゃない気がしてきた、ってことでこれもサイマルクリプトの関連じゃないんだろうか。
2012/10/13(土) 11:35:43.43ID:gUTwq+5J0
Z1使用でたぶん先日のバージョンアップ後からなんだけど
テレビをつけて少したつと、電源ON/OFF以外の操作が
一切効かなくなる状態になるんだけど、同じような状態の人いない?
で、電源入れ直して直後は操作できるんだけど、また少し立つと
電源以外は一切の操作ができなくなる。
電源長押しのリセット(再起動)とUSBHDDの取り外しは試したけど状態変わらず
テレビをつけて少したつと、電源ON/OFF以外の操作が
一切効かなくなる状態になるんだけど、同じような状態の人いない?
で、電源入れ直して直後は操作できるんだけど、また少し立つと
電源以外は一切の操作ができなくなる。
電源長押しのリセット(再起動)とUSBHDDの取り外しは試したけど状態変わらず
2012/10/13(土) 18:03:55.94ID:LxfSUWPw0
2012/10/14(日) 01:06:33.69ID:duP2skrM0
うちのZ1ちゃんは何の問題もなく録画しています
田舎者だからなのか
田舎者だからなのか
247243
2012/10/14(日) 09:52:21.25ID:OPKhtCX+0 うちも関東圏、Z1使用してます。
246さんに症状が出てない以上、新FWの不具合よりサイマルの影響の可能性大ですね。
ただ、サイマル送出以降でも、症状が出ない(問題なく再生される)録画もあるんで
一体どうなっていることやら。
>>244
うちではそういう症状は確認できないけど、リセットじゃなくて初期化2あたり試したらどうだろう。
準備編P80。
246さんに症状が出てない以上、新FWの不具合よりサイマルの影響の可能性大ですね。
ただ、サイマル送出以降でも、症状が出ない(問題なく再生される)録画もあるんで
一体どうなっていることやら。
>>244
うちではそういう症状は確認できないけど、リセットじゃなくて初期化2あたり試したらどうだろう。
準備編P80。
248243
2012/10/14(日) 10:25:38.58ID:OPKhtCX+0 >>244
ごめん、上のは忘れて。
よく考えたら、操作出来ないんじゃ、もし症状改善されなかったら最悪になっちまう。
直後は操作出来るらしいから、初期化までは出来るんじゃないかと考えたんだけど
その後の設定まで出来るかどうかまで頭回って無かったよ。
ごめん、上のは忘れて。
よく考えたら、操作出来ないんじゃ、もし症状改善されなかったら最悪になっちまう。
直後は操作出来るらしいから、初期化までは出来るんじゃないかと考えたんだけど
その後の設定まで出来るかどうかまで頭回って無かったよ。
249245
2012/10/14(日) 14:26:12.72ID:UaqCJlRb0 >>247
そうなんですよね、全く問題なく録画できてる番組もあるんです
録画がおかしいものに共通してるのは、再生中にリモコンの「番組説明」を押しても無反応です
ちゃんと録画できてるものは「番組説明」出るんですけど
そうなんですよね、全く問題なく録画できてる番組もあるんです
録画がおかしいものに共通してるのは、再生中にリモコンの「番組説明」を押しても無反応です
ちゃんと録画できてるものは「番組説明」出るんですけど
2012/10/14(日) 22:55:25.13ID:8BPkU2Fh0
GW3.5AA-SUP/MB買ったけど時間経つとHDD見失って録画失敗してしまう
Z2でおすすめのHDDケースないですか?節電タイプは避けたほうがいいのかな?
Z2でおすすめのHDDケースないですか?節電タイプは避けたほうがいいのかな?
2012/10/15(月) 01:47:52.97ID:gynVTmaj0
最近になってZ1数々の不具合が発生し
録画再生中の字幕不具合、早送り、早見再生時の不具合、フリーズ、
再起動等をサポートセンターへ連絡した。
サポートセンターから折り返し連絡があり、東芝からの正式な発表は
まだだが、11月頃にアップデートにより対応予定とのこと。
録画再生中の字幕不具合、早送り、早見再生時の不具合、フリーズ、
再起動等をサポートセンターへ連絡した。
サポートセンターから折り返し連絡があり、東芝からの正式な発表は
まだだが、11月頃にアップデートにより対応予定とのこと。
2012/10/15(月) 03:59:17.63ID:Zxi3zG8R0
というのは嘘
2012/10/15(月) 06:22:25.08ID:9qcg24bj0
夢でした
254233
2012/10/15(月) 15:35:27.14ID:OR34wosi0255233
2012/10/15(月) 15:40:08.11ID:OR34wosi0 ちなみにウチは42Z2です
2012/10/15(月) 19:04:31.32ID:kVHpuCcx0
257251
2012/10/15(月) 19:42:31.47ID:gynVTmaj0 11月のレグザアップデートで対応予定というのは
実際に問い合わせしてセンターからもらった電話内容だから嘘じゃないさ。
実際に問い合わせしてセンターからもらった電話内容だから嘘じゃないさ。
2012/10/15(月) 19:47:29.40ID:tzL6hD/30
Z1使ってます。最近電源入れた直後に
番組表と録画を見ようとすると、
「準備中です。しばらくお待ちください」みたいなのが
でるようになったのですが、そういう仕様に変わったのでしょうか?
以前は、すぐに見れたような気がするのですが。
番組表と録画を見ようとすると、
「準備中です。しばらくお待ちください」みたいなのが
でるようになったのですが、そういう仕様に変わったのでしょうか?
以前は、すぐに見れたような気がするのですが。
2012/10/15(月) 21:07:03.97ID:5LcfiJha0
2012/10/15(月) 21:18:11.29ID:gynVTmaj0
電源投入直後にスタンバイ状態でなければ準備中表示は出るね。
昔からそういう仕様だよ。
昔からそういう仕様だよ。
2012/10/15(月) 22:19:17.98ID:tzL6hD/30
2012/10/15(月) 22:36:46.87ID:Xat6VbGI0
2012/10/15(月) 23:59:00.44ID:gynVTmaj0
本体のシステムがスタンバイ状態になっているかどうかは
HDDの立ち上がりとはまた別だよ。
すぐにHDDを立ち上げたい時は
常にHDDの省電力機能をオフにして常に通電させておけばいいよ。
HDDの立ち上がりとはまた別だよ。
すぐにHDDを立ち上げたい時は
常にHDDの省電力機能をオフにして常に通電させておけばいいよ。
2012/10/16(火) 01:55:34.18ID:4PdH7ATC0
2012/10/18(木) 05:53:46.73ID:lBBUoVIa0
プレスリリースようやく来たな
遅いよ、HDDがいかれたと思って買い替えちゃった人いるみたいだし
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
遅いよ、HDDがいかれたと思って買い替えちゃった人いるみたいだし
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
2012/10/18(木) 19:11:32.44ID:yboU4WQjP
>>265
コレでオラのZ2のプチフリ直って欲しいなぁ
コレでオラのZ2のプチフリ直って欲しいなぁ
2012/10/19(金) 01:17:24.36ID:2LhdJLQB0
RE1もZ2もダビング(USB→USB、USB→BZ810)なぜか失敗だらけ。
RE1でUSBHDD同志で移動させようとして、いくつの録画番組が壊れて再生不能になったことか・・・。
最近、早見とか30秒飛ばし、5秒戻しとかしてると、時々静止画になったりしてたなw
RE1でUSBHDD同志で移動させようとして、いくつの録画番組が壊れて再生不能になったことか・・・。
最近、早見とか30秒飛ばし、5秒戻しとかしてると、時々静止画になったりしてたなw
268名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/22(月) 22:04:18.92ID:ALi7ROFY0 「レグザ」、「レグザブルーレイ」及び「レグザチューナー」ご愛用のお客様へのお知らせ
(対策ソフトウェアのスケジュールについて)
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
対策ソフトウェアスケジュール
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/sche.htm#one
戻しとか送りの特殊再生不具合の解消もあるのか
(対策ソフトウェアのスケジュールについて)
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
対策ソフトウェアスケジュール
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/sche.htm#one
戻しとか送りの特殊再生不具合の解消もあるのか
2012/10/23(火) 11:49:36.09ID:85MEgZLB0
Z1 サーバーからソフトウェアアップデート完了
新たに録画したものは早送り、巻き戻しで頻繁に止まったり再起動したりするのは直ってる
今のところ問題なし
新たに録画したものは早送り、巻き戻しで頻繁に止まったり再起動したりするのは直ってる
今のところ問題なし
2012/10/23(火) 12:25:27.83ID:fc+Q4UVg0
今月になってからZ1で挙がってる不具合っぽい現象はこれで解消できるのかな?
2012/10/24(水) 22:53:48.44ID:+CBTN6z70
Z3だけどLEDエリアコントロールがオフにしても電源切って再び電源入れるとオン(設定の表示はオフ)に
なってるんだけど同じような人いる?仕様って事はないよね…
なってるんだけど同じような人いる?仕様って事はないよね…
2012/10/25(木) 08:20:04.34ID:kXQ5DDnZ0
アップデート後に録画したものはレグザリンクダビング成功するね。
以前に録画したものはまだダメだけど。告知通りに動作するのを確認。
以前に録画したものはまだダメだけど。告知通りに動作するのを確認。
273名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/25(木) 22:34:10.74ID:GhgBuIB/0 Z1でDLNAを利用してPC(Windows7)の映像を見ようとしました。
すると、エッチなファイルまでライブラリに含まれており、あわててその映像を共有していないフォルダに移動。
その結果、タイトルだけ録画リストに残って、消すことができなくなってしまいました。。。
リビングで家族で利用しようとしていたので、DLNAには成功したものの、使えない状態。(TдT)
どなたかリストからタイトルを削除する方法を教えていただけませんでしょうか。
切なる願いです。
すると、エッチなファイルまでライブラリに含まれており、あわててその映像を共有していないフォルダに移動。
その結果、タイトルだけ録画リストに残って、消すことができなくなってしまいました。。。
リビングで家族で利用しようとしていたので、DLNAには成功したものの、使えない状態。(TдT)
どなたかリストからタイトルを削除する方法を教えていただけませんでしょうか。
切なる願いです。
274名無しさん┃】【┃Dolby
2012/10/26(金) 00:23:06.14ID:ru2q8Hdf02012/10/26(金) 06:16:33.71ID:T5BSx1e+0
2012/10/31(水) 11:44:36.58ID:8dJl1Die0
うおおおお
早くなおってくれ俺のZ1S!
早送り巻き戻しすると制御不能になって強制終了する
早くなおってくれ俺のZ1S!
早送り巻き戻しすると制御不能になって強制終了する
2012/11/08(木) 00:43:15.07ID:/VsgSEg10
東芝って名前から気に入らなかったんだけど、どうしてもHDD対応機種が欲しくて仕方なくZ3を買ったら神機過ぎてワロタ。エコポイントで買った液晶からの乗り換えだから、そんなに浦島状態でも無いはずだから、余程の情弱機だった様だ。
具体的には、捨てる予定だった古い200GBのHDDでも50時間くらい撮れるのが有難いし、「おすすめサービス」使えば人気番組の見逃しも無いし、連ドラ予約も助かるし、ダブ録とか泣ける。
ステマと呼ばれてもいい。開発に携わった人に俺の喜びを知って欲しいだけだ!GJ!
具体的には、捨てる予定だった古い200GBのHDDでも50時間くらい撮れるのが有難いし、「おすすめサービス」使えば人気番組の見逃しも無いし、連ドラ予約も助かるし、ダブ録とか泣ける。
ステマと呼ばれてもいい。開発に携わった人に俺の喜びを知って欲しいだけだ!GJ!
2012/11/08(木) 18:05:39.40ID:7U37ThD10
東京芝浦
279名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/11(日) 20:52:45.43ID:ZIudmn+z0 音割れするんだけど、仕様?
修理してもらえる?
修理してもらえる?
2012/11/12(月) 16:56:01.48ID:AMJvPTcMi
2012/11/15(木) 06:43:48.78ID:sXMFb8gA0
Win8でsmb接続した人いる?
282281
2012/11/16(金) 08:28:37.28ID:dq8jonIh0 自己解決。ポリシー弄ったらできた
283名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/18(日) 05:39:58.99ID:nOGus6RY0 音割れはほんと残念すぎる。
30〜40で割れるって冷静に考えると酷すぎる。
30〜40で割れるって冷静に考えると酷すぎる。
2012/11/18(日) 07:59:42.45ID:yk4PW3gsi
こないだ100まで上げてみたけど、音割れ気にならなかった。ただ、40も100も音量たいして変わらんのが残念だった。外部スピーカー用なのかな。
285名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/18(日) 21:47:34.65ID:imOAeimJ0 関連会社を含めればパナソニックは
「中国人ホステスやスケベマッサージ嬢」
と結婚してる社員が非常に多い。
偽装結婚や、たまーに9割手コキ1分挿入の性交があるプチ偽装結婚をしてるわけですが、
これら中国人女性が小遣い稼ぎで社員名簿とか稟議書のコピーを中国の名簿業者に転売しているようです。
とくに元三洋電機組はなんでもありです
一度株主にこの手の偽装結婚を指摘されても「社員の私生活に関する事なので」で終わり
書類送検されたれ社員が今も平然とPANASONICでww
というか大阪の在日中国人向けのフリーペーパーに、買い取りますと広告でてますからね。
だからかな、パナソニックが商品出すと、すぐ中国業者がよく似た商品を出す
「中国人ホステスやスケベマッサージ嬢」
と結婚してる社員が非常に多い。
偽装結婚や、たまーに9割手コキ1分挿入の性交があるプチ偽装結婚をしてるわけですが、
これら中国人女性が小遣い稼ぎで社員名簿とか稟議書のコピーを中国の名簿業者に転売しているようです。
とくに元三洋電機組はなんでもありです
一度株主にこの手の偽装結婚を指摘されても「社員の私生活に関する事なので」で終わり
書類送検されたれ社員が今も平然とPANASONICでww
というか大阪の在日中国人向けのフリーペーパーに、買い取りますと広告でてますからね。
だからかな、パナソニックが商品出すと、すぐ中国業者がよく似た商品を出す
2012/11/18(日) 22:08:22.83ID:vEpD7Bzd0
42Z3 在庫ほぼ尽きたな
287名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/28(水) 05:41:46.54ID:fw7JU4SG0 37Z1SにUSBでハードディスクを繋いで録画してますが
これにブルーレイ内蔵のパソコンをネットワークでつないで
録画番組をBDやDVDに移すことは可能ですか?
これにブルーレイ内蔵のパソコンをネットワークでつないで
録画番組をBDやDVDに移すことは可能ですか?
2012/11/28(水) 06:48:05.80ID:Ccx/BPkv0
説明書を嫁
2012/11/28(水) 13:24:07.62ID:oQ7BkiLX0
37Z3購入して、1年の録画マニア/映画マニアです。
東芝レグザテレビユーザー歴6年のレグザユーザーです。
今週11月の東芝サーバー経由のソフトウェアアップデートで以下の不具合発生しております。
@レグザからインターネット閲覧が全く出来ない。
Aバッファロー製NASに保存したDLNAフォルダ内の録画ファイルが全く認識されない。
お急ぎ、バグフィックスと新ファームのリリースを進めて頂きますようお願いいたします。
以上
東芝レグザテレビユーザー歴6年のレグザユーザーです。
今週11月の東芝サーバー経由のソフトウェアアップデートで以下の不具合発生しております。
@レグザからインターネット閲覧が全く出来ない。
Aバッファロー製NASに保存したDLNAフォルダ内の録画ファイルが全く認識されない。
お急ぎ、バグフィックスと新ファームのリリースを進めて頂きますようお願いいたします。
以上
2012/11/28(水) 14:27:11.22ID:VlbUpweIi
人柱乙
2012/11/28(水) 20:38:29.46ID:AoHwd8rx0
ネット普段使わないけど、別につべとか見れてると思うけどw
292名無しさん┃】【┃Dolby
2012/11/28(水) 22:22:09.00ID:SfIXUjeI0 >>289
うちも37Z3だけどネットは普通に見られるよ。
DLNAは使ってないからわからんけど。
11月は2回アップデートあったけど、21日からの最新ソフトウェア
T38-0140DD-135-0015にしてる?
うちも37Z3だけどネットは普通に見られるよ。
DLNAは使ってないからわからんけど。
11月は2回アップデートあったけど、21日からの最新ソフトウェア
T38-0140DD-135-0015にしてる?
293290@レグザで映画三昧
2012/11/29(木) 04:25:17.21ID:ydMPQf2s0 >>292
すいません。私の方で、型番を間違えて相談してました。
当方自宅のレグザの型式は2011年モデルの「37Z2」です。
当方のソフトウェアバージョンは T34-0139DD-130-0013 です。
今週頭にレグザサーバ経由でソフトウェアのアップデートを行いました。
現状、37Z2レグザTVと東芝さんのサーバー間ではネット通信不能なので、
半ばお手上げに近い状況です。
ネット接続不能の状態の場合は自動で放送経由のファームアップデートを待つしか
無いのかなと考えています。
自宅に2006年に地デジでレグザを導入して、37ZV500→37Z2への買換組です。
自宅にはレグザ37Z2にBuffallo製NASを4台導入して、
映画を中心に録画→ダビングor Moveしまくりで、先週までは
正常に録画出来ておりました。
Buffallo製NASの接続は以下の通りです。
@LS-WXL88A : 4Tbyte
ALS-WVLF91 : 6Tbyte
BLS-WVLF532 : 6Tbyte
CLS-WVLE02 : 6Tbyte
合計:22Tyte(苦笑) ww
すいません。私の方で、型番を間違えて相談してました。
当方自宅のレグザの型式は2011年モデルの「37Z2」です。
当方のソフトウェアバージョンは T34-0139DD-130-0013 です。
今週頭にレグザサーバ経由でソフトウェアのアップデートを行いました。
現状、37Z2レグザTVと東芝さんのサーバー間ではネット通信不能なので、
半ばお手上げに近い状況です。
ネット接続不能の状態の場合は自動で放送経由のファームアップデートを待つしか
無いのかなと考えています。
自宅に2006年に地デジでレグザを導入して、37ZV500→37Z2への買換組です。
自宅にはレグザ37Z2にBuffallo製NASを4台導入して、
映画を中心に録画→ダビングor Moveしまくりで、先週までは
正常に録画出来ておりました。
Buffallo製NASの接続は以下の通りです。
@LS-WXL88A : 4Tbyte
ALS-WVLF91 : 6Tbyte
BLS-WVLF532 : 6Tbyte
CLS-WVLE02 : 6Tbyte
合計:22Tyte(苦笑) ww
294290@レグザで映画三昧
2012/11/29(木) 04:27:20.70ID:ydMPQf2s0 主な不具合現象は以下の二点です。
1.レグザTV経由でネット接続不能(具体的には、YouTube視聴不能)の状態である。
2.レグザTVとNASディスクの接続で、NASディスクが認識されない。
「37Z2」だけの固有不具合現象なのか、
対象方法などご教授頂けますと助かります。
1.レグザTV経由でネット接続不能(具体的には、YouTube視聴不能)の状態である。
2.レグザTVとNASディスクの接続で、NASディスクが認識されない。
「37Z2」だけの固有不具合現象なのか、
対象方法などご教授頂けますと助かります。
295290@レグザで映画三昧
2012/11/29(木) 04:27:53.50ID:ydMPQf2s0 因みにレグザテレビの唯一の欠点は
テレビ側純正スピーカー音質の悪さではありますが、
AVアンプとHDMI接続するか、外付けのD/Aコンバーターと
光デジタル(SPD I/F)接続すれば劇的に音質が改善されます。
手頃な価格の高音質D/Aコンバーターのお奨め品は以下の通りです。
@オンキヨー製DAC-1000
Aティアック製UD-H01
以上、宜しくお願いいたします。
テレビ側純正スピーカー音質の悪さではありますが、
AVアンプとHDMI接続するか、外付けのD/Aコンバーターと
光デジタル(SPD I/F)接続すれば劇的に音質が改善されます。
手頃な価格の高音質D/Aコンバーターのお奨め品は以下の通りです。
@オンキヨー製DAC-1000
Aティアック製UD-H01
以上、宜しくお願いいたします。
296290@レグザで映画三昧
2012/11/29(木) 13:37:18.93ID:ydMPQf2s02012/11/29(木) 17:17:16.78ID:FQ44gFHm0
>>296
ま、解決してよかったね。
リモコンいじっててうっかり関係ない設定オンオフ切り替えちゃったりすることあるし。
それよりクイックメニューでグレイになってるとこ、カーソルが止まらなくしてほしい。
タイマーセットしたいのに間違えて違うの押しちゃって「操作できません」と怒られる。
ま、解決してよかったね。
リモコンいじっててうっかり関係ない設定オンオフ切り替えちゃったりすることあるし。
それよりクイックメニューでグレイになってるとこ、カーソルが止まらなくしてほしい。
タイマーセットしたいのに間違えて違うの押しちゃって「操作できません」と怒られる。
2012/11/29(木) 23:30:45.15ID:wMaRvMyB0
リモコンの電池のフタがなんかしっくりはまらないんだけど、おまいらのはどお?
2012/12/14(金) 22:58:09.51ID:lMeSFUa60
お前らの波動?
2012/12/31(月) 02:01:45.95ID:y3W5RfgD0
ここ2ヶ月くらい、Z1のリモコンが受け付けない事がある。
最初は電池切れかと思って新品に替えたけど反応なし。
まったく反応しないならともかく、電源ONだけは反応して、後はチャンネル変更も何も反応しないし電源OFFもできない。諦めて本体で電源を切り翌日には治ってる数日経つとまた発症。
なんなんだ、こりゃ。
最初は電池切れかと思って新品に替えたけど反応なし。
まったく反応しないならともかく、電源ONだけは反応して、後はチャンネル変更も何も反応しないし電源OFFもできない。諦めて本体で電源を切り翌日には治ってる数日経つとまた発症。
なんなんだ、こりゃ。
302名無しさん┃】【┃Dolby
2012/12/31(月) 17:41:29.23ID:PKb6SD5s0 >>300
ファームアップした?
ファームアップした?
2013/01/01(火) 01:58:12.06ID:GFCmDSK/0
2013/01/05(土) 20:53:43.41ID:YuMrr1V30
ファームウェア→12年10月の最新版
電池の接触部分の確認→サビ無し
再起動を二回くらいかけると治ったりするので、もうしばらく様子見てみます。
ヤマダの五年保証に入ってたから、まだ期間内だし診てもらえるかな。
電池の接触部分の確認→サビ無し
再起動を二回くらいかけると治ったりするので、もうしばらく様子見てみます。
ヤマダの五年保証に入ってたから、まだ期間内だし診てもらえるかな。
2013/01/05(土) 21:03:19.30ID:T73XdpkK0
うちのもさっきリモコン効かなくなった。
なんとなく、寒いからだろ思ってコタツで温めたら反応した。
なんとなく、寒いからだろ思ってコタツで温めたら反応した。
2013/01/06(日) 00:03:12.54ID:Wd0tc7La0
リモコンの出力みたいなのが弱ってるみたいな事はない?
古い東芝製DVDレコのリモコンが受信部に近づけないと効かなくなった。
送信部をカメラ通して覗くと光が弱いのが分かる
古い東芝製DVDレコのリモコンが受信部に近づけないと効かなくなった。
送信部をカメラ通して覗くと光が弱いのが分かる
307名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/07(月) 16:23:14.72ID:NCmWf3F/02013/01/07(月) 18:22:59.30ID:XsvZMfMTO
ヤマダの保証って何を保証してくれるのかわからん
309名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/07(月) 18:59:06.03ID:NCmWf3F/0 >>308
価格や2chで「話題を提供してくれる」
価格や2chで「話題を提供してくれる」
2013/01/08(火) 00:32:54.62ID:1uQAyCHY0
42Z1です。
購入当初からなのですが、録画予約していない時間にHDDが数秒起動したのち静止します。
HDDはバッファローで省電力設定です。
深夜の動作音が耳障りなのですが、この挙動は普通なのでしょうか?
バッファロー製の他のHDDに変更しても同じです。
購入当初からなのですが、録画予約していない時間にHDDが数秒起動したのち静止します。
HDDはバッファローで省電力設定です。
深夜の動作音が耳障りなのですが、この挙動は普通なのでしょうか?
バッファロー製の他のHDDに変更しても同じです。
2013/01/08(火) 20:10:28.01ID:faq2fvq4P
>>300
うちも最近になって全く同じ現象起き始めたよ。
なにも操作受け付けなくなって、電源押すと数秒後に切れる。
で、再度ONにすると番組表のキャッシュが空っぽになってて
少しずつ読み込み始める。
完全初期化をやってみたけど、それも途中でフリーズするとかいう
訳のわからん状態。HDD外しても同じ。
挙動からして完全にソフトウェアのバグだと思われるんだが、東芝は
認めないんだろうな。
うちも最近になって全く同じ現象起き始めたよ。
なにも操作受け付けなくなって、電源押すと数秒後に切れる。
で、再度ONにすると番組表のキャッシュが空っぽになってて
少しずつ読み込み始める。
完全初期化をやってみたけど、それも途中でフリーズするとかいう
訳のわからん状態。HDD外しても同じ。
挙動からして完全にソフトウェアのバグだと思われるんだが、東芝は
認めないんだろうな。
2013/01/09(水) 23:25:04.61ID:uqxRgfai0
>>310
番組表の取得などで定期的に本体が裏で活動するだろうから
そのタイミングでUSBポートに給電されてしまうのではないかな?
録画開始の5分ほど前にも同じような動作があるみたい。
HDDの寿命を考えてもありがたくない動作だと思うんだけど
(セルフパワー)USBハブを介したらこの問題が解決する環境もあるかもね。
番組表の取得などで定期的に本体が裏で活動するだろうから
そのタイミングでUSBポートに給電されてしまうのではないかな?
録画開始の5分ほど前にも同じような動作があるみたい。
HDDの寿命を考えてもありがたくない動作だと思うんだけど
(セルフパワー)USBハブを介したらこの問題が解決する環境もあるかもね。
2013/01/11(金) 09:37:48.61ID:C3whwtEz0
37z1sを購入して1年半。
録画時間が残り2時間くらいあるのに録画が途中で切れるのってなんでなんでしょ?
10時間くらい空いてればそういうことは起こらないけど、
残り録画時間0になるまで録画することもあるし途中で切れる基準がわからず苦悩しています。
録画時間が残り2時間くらいあるのに録画が途中で切れるのってなんでなんでしょ?
10時間くらい空いてればそういうことは起こらないけど、
残り録画時間0になるまで録画することもあるし途中で切れる基準がわからず苦悩しています。
2013/01/11(金) 20:41:22.10ID:K5g7z2VU0
仕様としては残り容量0まできっちり録画できるべきだと思うけど
そういう運用じゃハードディスクの断片化もひどくなるだろうし
負荷が高まったりとか総合的に嬉しくないことになりそう。
ある程度の空き容量をいつでも確保しておく方針にしたほうがよくない?
そういう運用じゃハードディスクの断片化もひどくなるだろうし
負荷が高まったりとか総合的に嬉しくないことになりそう。
ある程度の空き容量をいつでも確保しておく方針にしたほうがよくない?
2013/01/12(土) 09:15:26.37ID:ucRyLIa40
今日Z3が57900円限定5台
9月にZ2を39900円で売ったお店とは思えない強気のプライス
9月にZ2を39900円で売ったお店とは思えない強気のプライス
2013/01/31(木) 23:48:36.90ID:oi9ntwvH0
37Z1使ってます。
今日録画中に裏番組観てて、さあ録画したものを見ようと思ったら録画されてたはずの番組
が見当たりません・・・
確かに録画のサインも出てたしHDも反応してました。
それでも失敗したんですかね?
今日録画中に裏番組観てて、さあ録画したものを見ようと思ったら録画されてたはずの番組
が見当たりません・・・
確かに録画のサインも出てたしHDも反応してました。
それでも失敗したんですかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/02(土) 20:10:20.92ID:zKgRn25v0 Z3 持ってるんだけど、YouTube で攻殻機動隊みれないんだけど、正常?
2013/02/08(金) 12:36:11.80ID:3siV4jqL0
Z1S37所有
ちょくちょく話題には上がってると思うけど、ファームアップで早見再生での字幕オンが効かなくなる不具合をどうしても使えるよう元に戻したい
今現在でソフトは最新だけど、設定から「すべての初期化」をしたところで元に戻るわけではないんだよね?
ちょくちょく話題には上がってると思うけど、ファームアップで早見再生での字幕オンが効かなくなる不具合をどうしても使えるよう元に戻したい
今現在でソフトは最新だけど、設定から「すべての初期化」をしたところで元に戻るわけではないんだよね?
2013/02/10(日) 12:48:52.29ID:2WXmNfQw0
チャンネル切り替えて5秒以内に早見再生
早見再生直後に字幕を掴めばずっと表示されるけど
失敗したらやり直し、それでも出ない時は諦めている
早見再生直後に字幕を掴めばずっと表示されるけど
失敗したらやり直し、それでも出ない時は諦めている
2013/02/13(水) 22:32:00.18ID:98nP595t0
2013/02/14(木) 14:10:50.10ID:guAxP2ZgO
37Z1Sで同じUSB HDDが多重登録された状態になってしまったんだけど、
これってどうやったら解消できますか?
これってどうやったら解消できますか?
2013/02/21(木) 09:03:17.30ID:wjYqvF+i0
友人にSD経由で撮影した動画を渡すことになったんですが
TMPGencでAVCHD(音声はPCMかAC3を予定)形式でm2t動画に変換して
SDのルートフォルダに入れておけば再生できますか?
Z1をもっているそうなんですが・・・
ググるとみんな苦戦してるみたいで
TMPGencでAVCHD(音声はPCMかAC3を予定)形式でm2t動画に変換して
SDのルートフォルダに入れておけば再生できますか?
Z1をもっているそうなんですが・・・
ググるとみんな苦戦してるみたいで
323名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/21(木) 21:21:34.53ID:P/F5zdD30 SDなら大丈夫じゃない?
DLNA経由だと異常に厳しく弾かれるのなんとかならんかね。
DLNA経由だと異常に厳しく弾かれるのなんとかならんかね。
2013/02/22(金) 00:17:12.81ID:RqO6UMpo0
ありがとうございます
とりあえずm2tとMP4両方用意して、再生できるか渡してみます
今日、別の友人からはPana機でファイル形式をAVCHDとMP4、MPEGなど、6種類作って
MP4だけ再生できたと言っていたので・・・東芝は関係ないと思いますが・・・・
とりあえずm2tとMP4両方用意して、再生できるか渡してみます
今日、別の友人からはPana機でファイル形式をAVCHDとMP4、MPEGなど、6種類作って
MP4だけ再生できたと言っていたので・・・東芝は関係ないと思いますが・・・・
2013/02/23(土) 18:04:09.10ID:l56gtS5j0
なんだ今
18:00視聴予約でテレ朝からフジに移動したらいきなり待機状態になったあとすぐ勝手に電源入った
すぐに番組表みたら映ってたフジ以外がまっしろ(取得してない状態)
わかる範囲ではもう元に戻ったように見えるけど・・・
18:00視聴予約でテレ朝からフジに移動したらいきなり待機状態になったあとすぐ勝手に電源入った
すぐに番組表みたら映ってたフジ以外がまっしろ(取得してない状態)
わかる範囲ではもう元に戻ったように見えるけど・・・
2013/03/05(火) 02:13:21.43ID:nnJ3SZdd0
Z1にスマホからHDMIでつないでるのに映らない。。。
MHL変換ケーブルっていうの使ってます。
この機種で映った人いますか?
MHL変換ケーブルっていうの使ってます。
この機種で映った人いますか?
2013/03/05(火) 09:07:03.85ID:rCg52tmq0
>>326
スマホが何なのか書かないと意味無いのでは?
スマホが何なのか書かないと意味無いのでは?
2013/03/05(火) 12:32:57.61ID:D76DVFlv0
>>327
すみません
xperia z SO-02Eです。
他の液晶をかりて試したら
問題なく映ります。
映ったときは、HDMIポートに接続するとexperia側でMHLマークが表示されて出力が始まりました。
Z1では、接続しても反応がありません..
すみません
xperia z SO-02Eです。
他の液晶をかりて試したら
問題なく映ります。
映ったときは、HDMIポートに接続するとexperia側でMHLマークが表示されて出力が始まりました。
Z1では、接続しても反応がありません..
2013/03/05(火) 13:55:10.88ID:BSKTH/Al0
Z2の電源が入らなくなって修理に来てもらったら電源とコントロール基板
繋ぐケーブル触って「これですね〜」って感じですぐに不具合見つけてケ
ーブル交換して帰って行った。
購入から1年半過ぎてたので、修理代13,000円なり。
気のせいかケーブル長が変わってる気が…。設計不良?
繋ぐケーブル触って「これですね〜」って感じですぐに不具合見つけてケ
ーブル交換して帰って行った。
購入から1年半過ぎてたので、修理代13,000円なり。
気のせいかケーブル長が変わってる気が…。設計不良?
330名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/05(火) 14:00:08.39ID:BSKTH/Al0 ちなみに前兆現象で録画失敗が出まくってた。
頻繁に録画失敗してる人は注意。
頻繁に録画失敗してる人は注意。
2013/03/05(火) 14:10:57.17ID:BSKTH/Al0
で、Z2の電源が切れる原因を推測すると、最遠部にある白配線の
ピンが最長配線になってて設計不良でケーブル長が足りないので
この冬の寒さでケーブルが縮んで断線or抜ける。
これが原因か確かめるにはコントロール基板と電源基板を繋いでる
線のコネクターを手で触る。
ピンが最長配線になってて設計不良でケーブル長が足りないので
この冬の寒さでケーブルが縮んで断線or抜ける。
これが原因か確かめるにはコントロール基板と電源基板を繋いでる
線のコネクターを手で触る。
2013/03/15(金) 00:11:27.55ID:Pc2MVoK60
Z1に繋がっているHDがカチカチ言って再生を受け付けなくなったから
ブっ壊れたかと思ったら寒さのせいだった
HDも使い始めて2年半経つが意外と持つもんだな
ブっ壊れたかと思ったら寒さのせいだった
HDも使い始めて2年半経つが意外と持つもんだな
2013/03/17(日) 19:47:44.55ID:AxxXM40N0
REGZA Z1 ってLAN経由のHDDにデータ移したら
Twonky Beamでタブレットとかで動画見れる?
Twonky Beamでタブレットとかで動画見れる?
334名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/18(月) 04:40:21.22ID:VhohXJfzi そのLANHDDがDLNAサーバとDTCP-IPに対応してたら出来るっしょ、基本的には。
ググるとそうとう苦労するみたいだけど。
うちはZ3にサーバ機能あるから普通にPCでもスマホでも見れてます。
ググるとそうとう苦労するみたいだけど。
うちはZ3にサーバ機能あるから普通にPCでもスマホでも見れてます。
335名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/18(月) 10:16:51.51ID:hDt3sQu90 37Z1なんだけどここ数日NHKの深夜番組だけ100%録画失敗する
336名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/18(月) 18:27:40.13ID:H9eLOLB30 もはやFAQだろうけど
録画不調だったらまず電源リセット(一度コンセントを抜く)
録画不調だったらまず電源リセット(一度コンセントを抜く)
2013/03/20(水) 11:35:58.54ID:2V1nk3nj0
Z1ユーザなんだけど。。。
2010年末購入のHDDがもう壊れかけで、カッコンカッコン音を鳴らすようになってしまった。
で、今までTV側で省電力設定?で、HDDの録画映像に用が無いときはHDDがいずれ止まる設定だったんだけど
HDDの寿命を考えると、TV電源ONの時はずっとHDDは動いていたほうがいいんだろうか?
2年ちょっとでHDD壊れるってのは、ちょっと早いな〜と・・・
2010年末購入のHDDがもう壊れかけで、カッコンカッコン音を鳴らすようになってしまった。
で、今までTV側で省電力設定?で、HDDの録画映像に用が無いときはHDDがいずれ止まる設定だったんだけど
HDDの寿命を考えると、TV電源ONの時はずっとHDDは動いていたほうがいいんだろうか?
2年ちょっとでHDD壊れるってのは、ちょっと早いな〜と・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/20(水) 11:50:39.28ID:H7I702Bei yes
2013/03/20(水) 12:49:31.55ID:2V1nk3nj0
マジっすかorzめっちゃ凹む
340名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/20(水) 21:15:07.43ID:X6pJYUYi0 Z2を使ってます
さっきAQUOS PHONEでファミリンクを使ってスマホの写真を見てから
TVに戻すと画面が上下半分に分かれてしまいました。。
上の画面は元の画面が縦に押しつぶされた感じで、
下の画面は元の画面の下半分が映っている感じです。
同じような状態になった方、解決方法がわかる方いますでしょうか?
さっきAQUOS PHONEでファミリンクを使ってスマホの写真を見てから
TVに戻すと画面が上下半分に分かれてしまいました。。
上の画面は元の画面が縦に押しつぶされた感じで、
下の画面は元の画面の下半分が映っている感じです。
同じような状態になった方、解決方法がわかる方いますでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/23(土) 15:13:05.43ID:IbMgLHEm0 ON/OFFしまくりのUSB-HDDが1年で壊れたのに対して
常時電源オンのナスは中身がサム寸にも関わらず4年たってもビクともしない
HDD番長の言うとおりで電源のオンオフが一番HDDの寿命を縮めることは間違いない
常時電源オンのナスは中身がサム寸にも関わらず4年たってもビクともしない
HDD番長の言うとおりで電源のオンオフが一番HDDの寿命を縮めることは間違いない
2013/03/25(月) 00:01:28.02ID:h2aMNCKX0
Z1を使ってるんだけど、旅行に行くからコンセントを抜いておこうと思うが、
時計とか録画予約設定とかリセットされる?
時計とか録画予約設定とかリセットされる?
343名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/25(月) 14:36:37.76ID:7vnmmfJP0 Z3、特定のチャンネルで録画番組の字幕が死ぬ
一応コンセント抜きで直るが、直る前の録画番組の字幕が見えるケースと見えないケースとがある
特定のチャンネルと書いたが多発しやすいチャンネルはあるが特に決まっているわけではない
耳の遠い人間との同居なので字幕がないと大音量で視聴されることになりこちらの耳まで悪くされそうで困ったなと
一応コンセント抜きで直るが、直る前の録画番組の字幕が見えるケースと見えないケースとがある
特定のチャンネルと書いたが多発しやすいチャンネルはあるが特に決まっているわけではない
耳の遠い人間との同居なので字幕がないと大音量で視聴されることになりこちらの耳まで悪くされそうで困ったなと
344名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/25(月) 16:03:49.92ID:NqA8FW7gi コンセント抜き差しじゃなく、電源長押しで良い。
2013/03/26(火) 23:51:43.32ID:5o7bfZrK0
>>340
スマートフォンでその様子を写真に撮って、価格コムで訊いたほうがいいかも。
あそこはすぐ返事してくれるからね。
しかしそれすごいなぁ。僕のZ1はHDD録画開始と同時にボツッ!と音がして謎の強制再起動が掛かった。
あれは恐かった…
スマートフォンでその様子を写真に撮って、価格コムで訊いたほうがいいかも。
あそこはすぐ返事してくれるからね。
しかしそれすごいなぁ。僕のZ1はHDD録画開始と同時にボツッ!と音がして謎の強制再起動が掛かった。
あれは恐かった…
346名無しさん┃】【┃Dolby
2013/03/27(水) 08:42:28.97ID:JJerHn+tP 録画HDDと本体のペアリングってMACアドレスでやってるのな。
だからサービスモードでゴニョゴニョすればHDD差し替えでも
見れるっぽいな
だからサービスモードでゴニョゴニョすればHDD差し替えでも
見れるっぽいな
2013/03/27(水) 09:04:05.63ID:StREHmYS0
>>346
え?知らなかったの?
え?知らなかったの?
2013/04/13(土) 00:16:17.71ID:nTinGMvz0
最新ファームでもZ1で連ドラ時間延長と通常の連ドラのW録になると赤線がダブって「!」が付くバグがあるなぁ
予約し直せばええんやけど
予約し直せばええんやけど
2013/04/26(金) 16:00:47.87ID:WVJmbn7Q0
47Z1使ってる
今日付けっぱなしにしてたら映像のみ映らなくなった…。
音声は出ているし、バックライトが光っているのも判る。
買ってから1年と1ヶ月が過ぎた時(昨年9月頃)に、チューナー回路が逝ったので交換
それから半年か…。
今日付けっぱなしにしてたら映像のみ映らなくなった…。
音声は出ているし、バックライトが光っているのも判る。
買ってから1年と1ヶ月が過ぎた時(昨年9月頃)に、チューナー回路が逝ったので交換
それから半年か…。
2013/04/26(金) 17:13:30.66ID:zfv48qfE0
>>348
それはバグではないのでは
それはバグではないのでは
351348
2013/04/27(土) 01:02:29.75ID:t6FxDFrQ0 >>350
例えばこの連ドラ予約
予約1 3ch PM7:00〜7:54
予約2 6ch PM8:00〜8:54
時間延長で予約1が特番で伸びて、PM7:00〜8:54になったとすると
融通を利かせてダブらない様になるんだが
たまにその融通が利かなくて予約1後半に予約2がダブる時がある
例えばこの連ドラ予約
予約1 3ch PM7:00〜7:54
予約2 6ch PM8:00〜8:54
時間延長で予約1が特番で伸びて、PM7:00〜8:54になったとすると
融通を利かせてダブらない様になるんだが
たまにその融通が利かなくて予約1後半に予約2がダブる時がある
2013/04/27(土) 07:04:01.77ID:bVqsmICZ0
>>351
もっかい読み直せ。恐らく間違ってるんだろうけど意味わからん。
もっかい読み直せ。恐らく間違ってるんだろうけど意味わからん。
2013/04/27(土) 23:00:01.23ID:TZvEKyzI0
そういうバグがあるかどうかは知らんけど
意味はわかったよ
意味はわかったよ
2013/04/28(日) 01:22:50.57ID:0LFeIs/00
>>352
番組表で左端にでるヤツ
1行30分、2行で1時間と見て欲しい
で、通常はこの通りで
│
│←予約1
│
│←予約2
これが時間延長が起きてもこうなって欲しいのが
│
│←予約1
││
││←予約2
こうなってしまうときがある
このままだと予約2が録画されない
|
|←予約1
┃
┃←予約1と2がカブる
なので予約2を取り消して再予約する必要があるのです
番組表で左端にでるヤツ
1行30分、2行で1時間と見て欲しい
で、通常はこの通りで
│
│←予約1
│
│←予約2
これが時間延長が起きてもこうなって欲しいのが
│
│←予約1
││
││←予約2
こうなってしまうときがある
このままだと予約2が録画されない
|
|←予約1
┃
┃←予約1と2がカブる
なので予約2を取り消して再予約する必要があるのです
2013/04/28(日) 19:05:09.74ID:8TMPWSEP0
最初に予約1が延長しない日に、予約2の時間に先にダミーとして別番組を予約しておいて
それから予約2の連ドラ設定して
予約1 3ch PM7:00〜7:54
予約1.5 1ch PM8:00〜8:45
予約2 6ch PM8:00〜8:54
その後予約1.5を取り消せば、次週以降はこうなってダブり回避できそうだけどな
│
│←予約1
│
│←予約2
それから予約2の連ドラ設定して
予約1 3ch PM7:00〜7:54
予約1.5 1ch PM8:00〜8:45
予約2 6ch PM8:00〜8:54
その後予約1.5を取り消せば、次週以降はこうなってダブり回避できそうだけどな
│
│←予約1
│
│←予約2
2013/05/02(木) 15:36:43.23ID:RMy20HiO0
Z3使ってるんだけど
定期的にリセットしないと番組表がその日の分しか取り込まなくなってしまう
困ったものだ
定期的にリセットしないと番組表がその日の分しか取り込まなくなってしまう
困ったものだ
2013/05/14(火) 09:31:42.25ID:nzGKwtMT0
三重テレビ受信の為にアンテナをたてて遠距離受信をしていますが
深夜に物理チャンネルが異なる遠方の弱い電波を拾ってしまうことがあり困っています。
例えばテレビ愛知だと
UHF23 瀬戸タワー1kW アンテナレベル63
UHF26 豊橋本宮山10W アンテナレベル35(昼間は20くらい)
となり豊橋の弱い電波を拾ってしまいます。
この時レグザが瀬戸を利用せずに勝手に豊橋のアンテナレベル35の方で録画してしまうことがあります。
アンテナレベル35だとノイズが入ってしまいます。視聴や録画を瀬戸に固定することは出来ないでしょうか?
深夜に物理チャンネルが異なる遠方の弱い電波を拾ってしまうことがあり困っています。
例えばテレビ愛知だと
UHF23 瀬戸タワー1kW アンテナレベル63
UHF26 豊橋本宮山10W アンテナレベル35(昼間は20くらい)
となり豊橋の弱い電波を拾ってしまいます。
この時レグザが瀬戸を利用せずに勝手に豊橋のアンテナレベル35の方で録画してしまうことがあります。
アンテナレベル35だとノイズが入ってしまいます。視聴や録画を瀬戸に固定することは出来ないでしょうか?
2013/05/14(火) 12:14:19.23ID:Hq3bQOTn0
>>357
チャンネルスキップ設定
チャンネルスキップ設定
2013/05/15(水) 18:22:30.81ID:mYS23muD0
>>316
俺の37Z1も同じ症状が、たまに発生する。
条件的には番組録画中に「裏番組の視聴」あるいは「録画番組の再生」をした時に
発生するみたいなんだよね。
しかし、たちの悪いことに必ず発生するわけではなく、たまにそうなるので再現させようと思っても
出来ない。
録画不調の場合はリセット、電源プラグを抜いてみるのがよいそうなので、それで様子を見てみるか。
俺の37Z1も同じ症状が、たまに発生する。
条件的には番組録画中に「裏番組の視聴」あるいは「録画番組の再生」をした時に
発生するみたいなんだよね。
しかし、たちの悪いことに必ず発生するわけではなく、たまにそうなるので再現させようと思っても
出来ない。
録画不調の場合はリセット、電源プラグを抜いてみるのがよいそうなので、それで様子を見てみるか。
2013/05/25(土) 21:25:04.21ID:a4zMwgmG0
>>311
うちも今朝から突然同じ症状が出るようになった。42Z1。
電源入れてしばらくはちゃんと動いてるんだけど、
USBHDDの録画を見たり、番組表を見たりの操作をすると
フリーズして一切リモコン操作を受け付けなくなる。
電源ボタンだけは効くみたいで、押すと数秒後に電源が落ちる。
で、また電源を入れるとちゃんと動くんだけど、しばらくしたら
またフリーズの繰り返し…
電源長押しリセットも、コンセント抜くのも、初期化もやってみた
けど改善なし。何が原因なんだろう?
うちも今朝から突然同じ症状が出るようになった。42Z1。
電源入れてしばらくはちゃんと動いてるんだけど、
USBHDDの録画を見たり、番組表を見たりの操作をすると
フリーズして一切リモコン操作を受け付けなくなる。
電源ボタンだけは効くみたいで、押すと数秒後に電源が落ちる。
で、また電源を入れるとちゃんと動くんだけど、しばらくしたら
またフリーズの繰り返し…
電源長押しリセットも、コンセント抜くのも、初期化もやってみた
けど改善なし。何が原因なんだろう?
361名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/25(土) 22:39:51.97ID:UgW3XApoP >>360
うちも全く同じ状況になったよ。
サービスマンに来てもらったがメインボード交換でひとまず治った。
25000円もかかったがな。原因はわからないと言っていた。
つまり考えられる原因は、
1.ソフトウェアの致命的なバグ(ファームウェアアップデートで対応できないレベル)
2.内部のコネクタの接触不良
1に関してはなんとも言えんが、2に関しては一旦外して挿したら接触が
治ったと言う現象が起きた可能性もある。
裏蓋外すのは簡単なので一度やってみる価値はあるかもね
うちも全く同じ状況になったよ。
サービスマンに来てもらったがメインボード交換でひとまず治った。
25000円もかかったがな。原因はわからないと言っていた。
つまり考えられる原因は、
1.ソフトウェアの致命的なバグ(ファームウェアアップデートで対応できないレベル)
2.内部のコネクタの接触不良
1に関してはなんとも言えんが、2に関しては一旦外して挿したら接触が
治ったと言う現象が起きた可能性もある。
裏蓋外すのは簡単なので一度やってみる価値はあるかもね
2013/05/26(日) 02:32:45.74ID:Nb/otEAM0
>>361
25000円もかかるのかorz長期保証入っときゃよかった。
コネクタの差し直しで直る可能性もあるのか。
ダメ元で一度やってみよう。
それにしてもこの不具合、結構高い率で発生してるみたいだけど
東芝は知らんふりして放置って何だかなぁ…
25000円もかかるのかorz長期保証入っときゃよかった。
コネクタの差し直しで直る可能性もあるのか。
ダメ元で一度やってみよう。
それにしてもこの不具合、結構高い率で発生してるみたいだけど
東芝は知らんふりして放置って何だかなぁ…
2013/05/27(月) 01:03:58.29ID:Zw4gd/dRP
ここ読んでると不具合ばっかりやん。
2013/05/27(月) 08:57:23.02ID:BRz7LR720
他も似たようなもんだよ
2013/05/27(月) 10:52:25.40ID:xr5KOj4Z0
Z2だけど価格にも書かれていた、スピーカーの音とフレームの共振が
出るようになったんだけど、修理してもらえるのかね?
出るようになったんだけど、修理してもらえるのかね?
2013/05/27(月) 11:58:24.25ID:BKDBwqhU0
2013/05/27(月) 14:38:06.09ID:xr5KOj4Z0
>>366
やっぱり、その方が幸せかね?
あの厚さでスピーカーを駆動させるのは、やっぱり無理があるよね。
寝室にパナのX3を置いているんだが、裏にスピーカー用のふくらみを
設けているので、ユニットの大きさもあって音が豊か。
音の共振以外は不具合がないので、下手にいじられるより
スピーカーの増設をしてみます。
やっぱり、その方が幸せかね?
あの厚さでスピーカーを駆動させるのは、やっぱり無理があるよね。
寝室にパナのX3を置いているんだが、裏にスピーカー用のふくらみを
設けているので、ユニットの大きさもあって音が豊か。
音の共振以外は不具合がないので、下手にいじられるより
スピーカーの増設をしてみます。
2013/05/27(月) 14:41:09.65ID:Zw4gd/dRP
最近、オークションでZ3を買ったんだけど、それほど安くはなく保証も切れてる。
出品者は1年以上問題なく使ってたって言うんだけど故障が心配。
ヤマダのThe安心に加入しようと思うんだけどどうだろう?
経験者お願いします。
出品者は1年以上問題なく使ってたって言うんだけど故障が心配。
ヤマダのThe安心に加入しようと思うんだけどどうだろう?
経験者お願いします。
2013/05/27(月) 16:52:56.00ID:mNjrqLck0
え?
ヤマダのThe安心()
ヤマダのThe安心()
370名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/27(月) 18:21:41.93ID:rzfpxGCfP >>368
マジレスしとくと故障してから加入でだいじょうぶ
マジレスしとくと故障してから加入でだいじょうぶ
2013/05/27(月) 21:44:59.05ID:SbrZWdkI0
>>368
何故そんなの買ったの?馬鹿なの?死ぬの?
何故そんなの買ったの?馬鹿なの?死ぬの?
372354
2013/05/27(月) 23:46:08.89ID:lRLYI/+o0 大体2ヶ月に1回のペースで起きるなコレ
1画面で8日間確認できる所で高輝度表示があればソレなんだが
>>355の方法で予約1.5をキャセルすると同時に予約2が右側から左側のラインに自動的に移動する時としない時があるが、そのパターンもイマイチ分からん
番組が無い週もこの自動処理が行われていると仮定して次週が特番の時に同じ左側に内部的に登録されちゃって衝突しているのかな・・・
でもこれ位なら気を付けて手動で直せば済むからまぁいいか
1画面で8日間確認できる所で高輝度表示があればソレなんだが
>>355の方法で予約1.5をキャセルすると同時に予約2が右側から左側のラインに自動的に移動する時としない時があるが、そのパターンもイマイチ分からん
番組が無い週もこの自動処理が行われていると仮定して次週が特番の時に同じ左側に内部的に登録されちゃって衝突しているのかな・・・
でもこれ位なら気を付けて手動で直せば済むからまぁいいか
373名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/28(火) 00:24:09.67ID:0SUhg0oqP 「AKBINGO」を録画予約
↓
なぜか「もうすぐAKBINGO」が録画される
↓
仕方なく「もうすぐAKBINGO」と「AKBINGO」を録画予約
↓
「もうすぐAKBINGO」が2つ録画されている
↓
\(^o^)/
↓
なぜか「もうすぐAKBINGO」が録画される
↓
仕方なく「もうすぐAKBINGO」と「AKBINGO」を録画予約
↓
「もうすぐAKBINGO」が2つ録画されている
↓
\(^o^)/
2013/05/28(火) 01:00:19.35ID:ECF4RcHFP
>>371
じゃ、何を買えばいいの?
じゃ、何を買えばいいの?
375名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/28(火) 07:45:37.37ID:0v5tK7kNO376371
2013/05/28(火) 08:31:12.70ID:NuaaUGdS02013/05/28(火) 10:28:53.68ID:ECF4RcHFP
2013/05/28(火) 12:17:10.36ID:AdyS+2gU0
2013/05/28(火) 12:30:43.72ID:ECF4RcHFP
>>378
後継機が好きになれなかった。
J7が。
タイムシフトは必要無いがトリプルチューナーは欲しかった。
寝室に26zp2使ってて不満が無かったので。
パナやSHARPのトリプルチューナーは高かった。
以上が理由かな。
だがオークションで買った事は軽率だったかな。
現時点は問題無く使えて満足してるけど。
後継機が好きになれなかった。
J7が。
タイムシフトは必要無いがトリプルチューナーは欲しかった。
寝室に26zp2使ってて不満が無かったので。
パナやSHARPのトリプルチューナーは高かった。
以上が理由かな。
だがオークションで買った事は軽率だったかな。
現時点は問題無く使えて満足してるけど。
2013/05/28(火) 12:33:01.18ID:ECF4RcHFP
2013/05/28(火) 18:03:59.35ID:tN8xokql0
2013/05/28(火) 19:58:27.97ID:ECF4RcHFP
>>381
素直にJ7が良かったのかな。
素直にJ7が良かったのかな。
2013/05/28(火) 22:47:10.98ID:3hYP0RRV0
>>382
情弱乙としか言いようがないな・・・・
情弱乙としか言いようがないな・・・・
2013/05/28(火) 22:57:28.78ID:ECF4RcHFP
>>383
でもZ3って名機なんでしょ?
でもZ3って名機なんでしょ?
2013/05/28(火) 22:59:07.07ID:ECF4RcHFP
リスポンスは最新機種が良いのは分かるけど画質はどう?
386名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/29(水) 03:49:20.64ID:I5PSmOd30387名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/29(水) 07:02:51.35ID:VCH+eTJ30 >>373
俺も「日曜芸人」で同じ現象に遭遇 orz
俺も「日曜芸人」で同じ現象に遭遇 orz
2013/05/31(金) 01:02:33.89ID:4JPRJmJkP
47が欲しいんんだけど42以上になると非常に高くなるね。
なんでしょ?
なんでしょ?
389名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/31(金) 12:13:09.63ID:MvZeU/M7P 売れる台数が減るからでしょ
2013/05/31(金) 16:45:42.74ID:nIPcb4fo0
42Z3の不具合があってサービスマンに見てもらったら交換対応になった
新品交換って言ってたから念のため、事前に再調整品じゃないことを確認したのに、
交換当日に持ってきたものは再調整品だったわw
自分で新品ですって言っておきながらドヤ顔で再調整品持ってくんなよ!
購入1年以内の対応で再調整品は嫌って言ってたので、そのままお帰りいただきました・・・
新品交換って言ってたから念のため、事前に再調整品じゃないことを確認したのに、
交換当日に持ってきたものは再調整品だったわw
自分で新品ですって言っておきながらドヤ顔で再調整品持ってくんなよ!
購入1年以内の対応で再調整品は嫌って言ってたので、そのままお帰りいただきました・・・
2013/05/31(金) 22:02:31.82ID:4JPRJmJkP
2013/05/31(金) 22:03:19.75ID:4JPRJmJkP
レグザは不具合率はどのくらいなのかな?
2013/05/31(金) 23:07:53.05ID:JmKfIufN0
42z1パネル交換でもう1ヶ月以上待ってる(^-^)たのしいなぁ
2013/05/31(金) 23:21:47.74ID:UM4OoxTo0
5年保証あってよかったわあ
まだノートラブルだけどZ1
まだノートラブルだけどZ1
2013/05/31(金) 23:43:44.94ID:zE379/7M0
尼で買ったZ1+500GHDDおまけが健在だわ
HDDはクラッシュするまで使うわよ
HDDはクラッシュするまで使うわよ
2013/06/01(土) 00:22:59.59ID:pkUDPJ19P
z3の映り込みが気になって仕方ない。
なんとかならん?
なんとかならん?
2013/06/01(土) 00:24:14.11ID:pkUDPJ19P
それから俺は延長保証に加入してない。
不安で夜しか寝れない。
故障率ってどの位?
五パーセントぐらい?
不安で夜しか寝れない。
故障率ってどの位?
五パーセントぐらい?
2013/06/01(土) 08:09:45.76ID:ITo1wXW90
>>396
テレビ消すと画面にキモ面映るんだろ?
テレビ消すと画面にキモ面映るんだろ?
2013/06/01(土) 12:29:59.06ID:pkUDPJ19P
2013/06/01(土) 13:27:52.07ID:SkXird5c0
42Z1パネル交換になったんだけど納期わかんないだってさ
違うテレビに交換してもらえるかもって期待してたんだけども無駄だったわ
違うテレビに交換してもらえるかもって期待してたんだけども無駄だったわ
2013/06/01(土) 13:28:35.71ID:sNOhvKl20
TVに布でも掛けとけよ、完璧主義なんだろうからw
2013/06/01(土) 16:31:49.23ID:C5BXHJZk0
だよな。汚いものは目に触れちゃダメだろ。
2013/06/02(日) 22:53:42.69ID:CHV9dWAOP
ビビリがある人いる?
2013/06/04(火) 14:44:43.80ID:0BWkEvX4P
CreativeのSBS A120(SP-SBS-A120)
を繋げて使ってる人いますか?
使えますか?
を繋げて使ってる人いますか?
使えますか?
2013/06/05(水) 18:59:31.60ID:eWPph2OlP
後継機の発売はいつ?
2013/06/10(月) 13:21:36.66ID:yfQXXS5cP
音量はどのくらいで聞いてますか?
2013/06/10(月) 20:32:24.43ID:BElXO6FE0
最大でも25、それ以上はうるさいと感じる
2013/06/10(月) 20:40:53.42ID:uhCJ+h+r0
>>406
それ聞いてどうすんの?
それ聞いてどうすんの?
2013/06/10(月) 23:11:44.23ID:yfQXXS5cP
2013/06/10(月) 23:12:25.68ID:yfQXXS5cP
外付けスピーカーは何使ってる?
数千円以内で。
数千円以内で。
2013/06/10(月) 23:48:23.07ID:+sT3kPI+0
2013/06/13(木) 02:29:11.13ID:uph/Z8uC0
もちろん環境によるけど、40なんて明らかに耳おかしいだろ
難聴だろそれ。医者行けよ。
NHKニュースなんかだと、うちのじいちゃんでも24ぐらい、俺は20で十分。
映画なんかだともっと上げるけどさ。
難聴だろそれ。医者行けよ。
NHKニュースなんかだと、うちのじいちゃんでも24ぐらい、俺は20で十分。
映画なんかだともっと上げるけどさ。
2013/06/18(火) 23:48:07.84ID:gcpN+2l8P
それからテレビの平均寿命ってどの位?
5年クライアント?
5年クライアント?
2013/06/19(水) 12:16:55.14ID:5bRlxXDZ0
415名無しさん┃】【┃Dolby
2013/06/19(水) 14:54:17.85ID:NeuVBdyLP 予測変換そのまま入力ってオチだと思うが
2013/06/21(金) 19:12:42.49ID:zjn6syEnP
Z3で録画番組を見てると予約録画が実行されない例ってある?
昨夜、それで失敗「した。
昨夜、それで失敗「した。
2013/06/21(金) 19:27:21.81ID:BBjSGBWj0
>>416
俺も42Z3でファームアップ後からよく失敗する
AF AN ASのAVC長時間W録画してる時コケる頻度が高い
他にも番組表が更新されなくて録画できない事があるのと
受信レベル70以上あるのにアンテナレベルが低下していますとか表示されたりする事がある
リセットするとしばらくは再発しないけど結構ストレス溜まる
俺も42Z3でファームアップ後からよく失敗する
AF AN ASのAVC長時間W録画してる時コケる頻度が高い
他にも番組表が更新されなくて録画できない事があるのと
受信レベル70以上あるのにアンテナレベルが低下していますとか表示されたりする事がある
リセットするとしばらくは再発しないけど結構ストレス溜まる
2013/06/21(金) 19:42:37.47ID:zjn6syEnP
それからなぜか電源が入ってないので録画失敗と。
電源切ったことなんか無いんだが。
電源切ったことなんか無いんだが。
2013/06/21(金) 20:00:42.52ID:moF+KN1g0
お手伝いさんがコンセント抜いたんじゃ
2013/06/21(金) 21:33:44.86ID:zjn6syEnP
>>419
俺がお手伝い。
俺がお手伝い。
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:1bUKdN1BP
リモコン安っぽくない?
メキメキ言ってる。
メキメキ言ってる。
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:I1C51ZRx0
ゴム劣化してベタベタするよりプラの方がいいんじゃねーのw
423名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:AwVG+XbX0 マルチになってしまったけどごめん
Z1所有者ですが
>テレビの電源を数時間以上オフにしていると
>電源を入れた直後に数分程画面の上部が乱れた状態になる現象がこの商品を購入した多く家庭での発生
このような現象を確認(1分程度で直る感じ)
同様の症状の人いますか?
Z1所有者ですが
>テレビの電源を数時間以上オフにしていると
>電源を入れた直後に数分程画面の上部が乱れた状態になる現象がこの商品を購入した多く家庭での発生
このような現象を確認(1分程度で直る感じ)
同様の症状の人いますか?
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:PIpmc0WzP
うちの37Z1Sは今のところ症状出てません
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:nZKnGU0u0
>>423
寒い時期にその症状のもっと酷い状態(画面全体)になるけど
気温が上がるにしたがってその症状は出なくなった
寒い時期でも1時間ぐらい点けて放置してると治る
多分寒くなるとまた出るだろうけどw
今の時期(夏)でもその症状出る?
寒い時期にその症状のもっと酷い状態(画面全体)になるけど
気温が上がるにしたがってその症状は出なくなった
寒い時期でも1時間ぐらい点けて放置してると治る
多分寒くなるとまた出るだろうけどw
今の時期(夏)でもその症状出る?
426名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:AwVG+XbX02013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:NfLgLicM0
428名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:aL066g4N0 >>427
次に発生したら写真とってうpするわ
次に発生したら写真とってうpするわ
429名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:MIyBU/rq0 >>423ですが今朝その症状が出たので写真撮りました
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch1609.jpg
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch1610.jpg
REGZA Z1 買って2〜3年ぐらい
発生条件は
電源を切って数時間後に電源を付けると発生
部屋はクーラーで25〜26度にしています
症状
画面が写真のような感じになる
テレビ番組以外にも番組表も同様に乱れる感じです
数分放置で勝手に直る感じです
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch1609.jpg
http://hatsukari.2ch.at/s/news2ch1610.jpg
REGZA Z1 買って2〜3年ぐらい
発生条件は
電源を切って数時間後に電源を付けると発生
部屋はクーラーで25〜26度にしています
症状
画面が写真のような感じになる
テレビ番組以外にも番組表も同様に乱れる感じです
数分放置で勝手に直る感じです
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KmNn1EAP0
静電気でも貯まるのかな?定期的にコンセント抜くしかないとか?w
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:XUNSOo1Y0
これは完全に故障だな
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:Lp1KVf1f0
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:F3Qw7W/+0
>>361
うわあ、うちのZ1がおかしくなったと思って来てみたら、まさにこの症状だ…
うわあ、うちのZ1がおかしくなったと思って来てみたら、まさにこの症状だ…
434433
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:F3Qw7W/+0 私と同じように同様の症状がでた人のためにもメモしておきます。
・42Z1、2011/02購入
・電源ボタン以外、本体ボタンでも操作不能になる。
電源ボタンも反応が鈍く、押してから間があって電源が切れる感じ。
・電源ボタン長押しやコンセントを抜いて再起動をすると、一時的に復帰するが
1分くらいで、また操作不能になる。
・症状は出たり出なかったり。
翌日や数時間後には直ったように見えるが、また突然同じ症状がでる。
・USB HDD は外しても変わらなかった。
現在サービスに連絡済、明後日に修理の予定なので引き続き報告します。
・42Z1、2011/02購入
・電源ボタン以外、本体ボタンでも操作不能になる。
電源ボタンも反応が鈍く、押してから間があって電源が切れる感じ。
・電源ボタン長押しやコンセントを抜いて再起動をすると、一時的に復帰するが
1分くらいで、また操作不能になる。
・症状は出たり出なかったり。
翌日や数時間後には直ったように見えるが、また突然同じ症状がでる。
・USB HDD は外しても変わらなかった。
現在サービスに連絡済、明後日に修理の予定なので引き続き報告します。
435433
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:3ZS0XvCB0 規制で書き込みできませんでした。
上記 >>434 は見事にメイン基板交換となりました。
長期保証に入っていたので費用はなし。
今のところ再発せずに動いています。
サービスの方のお話では、繋いであるUSB-HDDの不具合でも本体がフリーズしたりするそうなので、
まずはHDDを外してコンセント抜き差しするのがチェックの第一歩だそうです。
上記 >>434 は見事にメイン基板交換となりました。
長期保証に入っていたので費用はなし。
今のところ再発せずに動いています。
サービスの方のお話では、繋いであるUSB-HDDの不具合でも本体がフリーズしたりするそうなので、
まずはHDDを外してコンセント抜き差しするのがチェックの第一歩だそうです。
2013/09/01(日) 01:44:36.72ID:kz0yuGIR0
買って2年の42Z2、最近なんか白背景だと、
画面のサイド(四隅)が黄ばんでる様な
液晶ってこんなもんなの?
画面のサイド(四隅)が黄ばんでる様な
液晶ってこんなもんなの?
2013/09/03(火) 17:04:52.13ID:PbgXs6D50
液晶パネル自身が黄ばんでくることはあると思うよ
昔は蛍光管が先におかしくなって目立たなかったけど
手持ちのLED液晶のノートPCでも徐々に黄ばんできた
昔は蛍光管が先におかしくなって目立たなかったけど
手持ちのLED液晶のノートPCでも徐々に黄ばんできた
438名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/10(火) 12:05:01.36ID:Vn1M1vcz0 ヤフオクにREGZA 37Z1S新品が!
439名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/19(木) 15:49:22.61ID:tjVE38lY0 ホントだ! ヤフーオークションで、REGZA 37Z1S新品を発見した。
保証付きだし買おうかな?
保証付きだし買おうかな?
2013/09/19(木) 18:53:12.85ID:25nfHB3o0
sageろと言いたいがここなら関係ないか
Z1S新品か。
欲しい人にはいいんじゃないか?
だってフラッグシップ機だろ
Z1Sなら、現行機種Z7?より写りが良かった気がするし
Z1S新品か。
欲しい人にはいいんじゃないか?
だってフラッグシップ機だろ
Z1Sなら、現行機種Z7?より写りが良かった気がするし
2013/09/19(木) 21:27:17.09ID:e23BjBam0
37Z1S持ってるけどsamba使いたいならおすすめ。
ただ、2TのHDDだと録画数上限500にぎりぎり引っかかる。
Androidの連携とかyoutubeとかWeb周りも弱い。
あと、ネットワーク再生も対応ファイル少なすぎてゴミ。
Webネットワーク周りとかファームアップでどうにかしろよと思う。
でも、37インチは一人部屋で使うにはちょうどいいサイズだったと思う。
なぜ、32から40オーバーにするのか。
40オーバーだとメタルラックに収まらない。
ただ、2TのHDDだと録画数上限500にぎりぎり引っかかる。
Androidの連携とかyoutubeとかWeb周りも弱い。
あと、ネットワーク再生も対応ファイル少なすぎてゴミ。
Webネットワーク周りとかファームアップでどうにかしろよと思う。
でも、37インチは一人部屋で使うにはちょうどいいサイズだったと思う。
なぜ、32から40オーバーにするのか。
40オーバーだとメタルラックに収まらない。
2013/09/20(金) 01:14:49.44ID:NfJPqGSo0
俺も37Z1S持ってるけどsamba使いたいならおすすめって本当にそう。
買った当時、民生機でsamba普通に使えるそれだけで涙がでるほど嬉しかった
俺的にはそれだけでも十分だ。
買った当時、民生機でsamba普通に使えるそれだけで涙がでるほど嬉しかった
俺的にはそれだけでも十分だ。
443名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/20(金) 01:28:02.15ID:wGcYwafL0 "Androidの連携とかyoutubeとかWeb周りも弱い。
あと、ネットワーク再生も対応ファイル少なすぎてゴミ "
このへんは大きく言い過ぎに感じるな。
使い方や、使う人にもよるところが大きいし。
でも、ファームアップでどうにかしろよと思うてのは
笑えるほど合ってるわ。
その通り!
あと、ネットワーク再生も対応ファイル少なすぎてゴミ "
このへんは大きく言い過ぎに感じるな。
使い方や、使う人にもよるところが大きいし。
でも、ファームアップでどうにかしろよと思うてのは
笑えるほど合ってるわ。
その通り!
444名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/20(金) 01:54:37.83ID:I2Sr7PQe0 Z1Sが現行機種より写りが良かった気がするというのは
私も同じく感じるんだが、一体どうしてなのかな
個体差とか、アンテナの受信レベルの差かな
電気屋でみたら、Z,J,Sが全滅レベルに感じるのだが
どうだろう?
私も同じく感じるんだが、一体どうしてなのかな
個体差とか、アンテナの受信レベルの差かな
電気屋でみたら、Z,J,Sが全滅レベルに感じるのだが
どうだろう?
2013/09/22(日) 13:45:53.15ID:Lg4HBI0a0
・・・一応いっとくけど、有名なネタだぞ?
2013/09/23(月) 16:27:39.75ID:NxSiwUfQ0
有名なネタと言うか、電気屋で実際に見たら現行機種に疑問なんだよな
東芝選んで、写り気にするのもアレだけど、
年追うごとに劣化している印象が拭えなくて・・・。
次の最新機種に期待!
東芝選んで、写り気にするのもアレだけど、
年追うごとに劣化している印象が拭えなくて・・・。
次の最新機種に期待!
2013/09/23(月) 22:23:05.50ID:bGbhbvRy0
自室には37Z1S 居間には同時期売ってた日立のL42-XP05というのを置いてるがどちらも画質は満足
現行機種でこれらを超えるのがないのが寂しい
現行機種でこれらを超えるのがないのが寂しい
2013/09/28(土) 11:11:50.90ID:BOk2Z2v30
なんかKUROスレみたいだなw
2013/10/06(日) 08:30:44.37ID:gDI9k6Df0
42Z1使ってるんだが、どうも最近マジックチャプターが打たれてない番組がやけに増えてきたんだけど
今までチャプター打たれてた番組も最近なくなったり・・・
問題なく打たれてる番組もあるし
これって放送側の問題?
今までチャプター打たれてた番組も最近なくなったり・・・
問題なく打たれてる番組もあるし
これって放送側の問題?
2013/10/06(日) 08:34:48.21ID:gDI9k6Df0
>>449
重複スレだったか・・・本スレ行きます
重複スレだったか・・・本スレ行きます
2013/11/13(水) 16:13:13.91ID:DfY0wigj0
z3のh.264 z9くらいで復活しないかな
2013/11/13(水) 20:16:38.60ID:lk1y9eZt0
どうかな。
DR再生も最近のスマホ・タブレットは可能になって来てるので、
1〜2年後にはh264録画の有無は気にならなくなってると思う。
DR再生も最近のスマホ・タブレットは可能になって来てるので、
1〜2年後にはh264録画の有無は気にならなくなってると思う。
2013/11/14(木) 08:41:12.71ID:kwcNK5sR0
2013/11/19(火) 00:28:27.77ID:F8V+kwx60
z3なんだけど今朝ソフトウェア更新あったね。
2013/11/19(火) 03:34:51.69ID:ud6OGY+Y0
>>454
12日ですが。
12日ですが。
2013/11/19(火) 13:59:54.05ID:hXeEr0Ke0
Z1に繋いだUSB HDDから録画データの紐付けを外したくて
NASを買ってLAN-Sにムーブしたけど、
結局、他のテレビやDNLAクライアントからは視聴できなかった。
相性なのか規格が違うのかわからんけど、
こういうのって何かと難しいんだね
NASを買ってLAN-Sにムーブしたけど、
結局、他のテレビやDNLAクライアントからは視聴できなかった。
相性なのか規格が違うのかわからんけど、
こういうのって何かと難しいんだね
457名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/19(火) 23:48:45.38ID:jg3VcpjoP Z1ってそもそもDLNAはお話にならなかった気がしたが、どうだったかな
2013/11/20(水) 02:44:02.66ID:ui5mMF4I0
2013/11/20(水) 05:33:05.18ID:BxGxaTT00
REGZA不具合ばっかだな
かく言う俺も所有してるZ9000が例の映像が乱れる不具合が出てる
こんだけ各種に不具合出てるようじゃもう二度とREGZAを買うことはないな
流石に大杉
かく言う俺も所有してるZ9000が例の映像が乱れる不具合が出てる
こんだけ各種に不具合出てるようじゃもう二度とREGZAを買うことはないな
流石に大杉
2013/11/20(水) 08:30:57.00ID:Lcb63+Gmi
461名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/20(水) 09:16:40.95ID:X42DWpKs02013/11/20(水) 18:55:40.21ID:VgfMa0fU0
>>457,458
買ったのはいちおうDLNA NAS
型番は在庫処分の特価になってた牛のLS-VLというやつ。
Z1なのでLAN-1とかへのムーブ以外にNASへ直接録画&再生もできた、ここまでは無問題。
ただ、これではいずれも紐付けされたままだから、
更にまた実時間近くかけて同じNASのLAN-Sの方へ移した。
予定ではようやく他のテレビで再生できるはずなんだけど、
他の機器で再生できないばかりか、番組によっては元のZ1からも再生できないゴミが出来上がったよ…
ファームを上げても無理だったから諦めた。
>>460
ありがとう
ソフトの存在は知ってたけど、
やっぱりいちいちBD化しなきゃいけないのがね…
買ったのはいちおうDLNA NAS
型番は在庫処分の特価になってた牛のLS-VLというやつ。
Z1なのでLAN-1とかへのムーブ以外にNASへ直接録画&再生もできた、ここまでは無問題。
ただ、これではいずれも紐付けされたままだから、
更にまた実時間近くかけて同じNASのLAN-Sの方へ移した。
予定ではようやく他のテレビで再生できるはずなんだけど、
他の機器で再生できないばかりか、番組によっては元のZ1からも再生できないゴミが出来上がったよ…
ファームを上げても無理だったから諦めた。
>>460
ありがとう
ソフトの存在は知ってたけど、
やっぱりいちいちBD化しなきゃいけないのがね…
2013/11/22(金) 13:16:53.80ID:92rrs3Gu0
>>462
?そのhddはDLNAに対応してないよ?
?そのhddはDLNAに対応してないよ?
464名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/22(金) 13:33:09.55ID:92rrs3Gu0 ミスった
DLPA NAS3に対応しているからいいのか
DLPA NAS3に対応しているからいいのか
465名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/22(金) 13:46:30.64ID:92rrs3Gu0 LS-VLに移した(ムーブ)した番組に関しては同一ネットワーク上であればDLNA対応テレビ等で再生できるやろ。
USBHDD&NAS(DLNAかDLPA3未対応)が紐付されるのはテレビ自体が
著作権保護機能を有してはいるが。HDD自体には保護機能有していない為
しばりつけなければいけない。だけだし
LS-VL自体が著作権保護機能を有しているからそこに移すことで REGZAから解放される
>ただ、これではいずれも紐付けされたまま
この意味が分からないんだけど。? regzaに登録していても 外して移動できるよ?(LS-VLは)
その外したやつを別のテレビに繋ぐor同じネットワーク上に繋げればいいこと
>同じNASのLAN−Sの方へ
これって同じといってるから LS-VLでいいんだよね。
USBHDD&NAS(DLNAかDLPA3未対応)が紐付されるのはテレビ自体が
著作権保護機能を有してはいるが。HDD自体には保護機能有していない為
しばりつけなければいけない。だけだし
LS-VL自体が著作権保護機能を有しているからそこに移すことで REGZAから解放される
>ただ、これではいずれも紐付けされたまま
この意味が分からないんだけど。? regzaに登録していても 外して移動できるよ?(LS-VLは)
その外したやつを別のテレビに繋ぐor同じネットワーク上に繋げればいいこと
>同じNASのLAN−Sの方へ
これって同じといってるから LS-VLでいいんだよね。
2013/12/03(火) 09:31:06.72ID:tIf/TpGq0
>>462
Z1にはDLNAサーバー機能がなかったはず。
代わりに、Sambaが搭載されている。
最近のDLNAサーバー搭載してるNASをよく知らないけど、
DLNAはサーバー側もクライアント側も機器ごとに再生可能ファイルが限定されていたような。
PC系のビデオ形式は大体Z1ではDLNA対応されてなかった。
ソースが地デジならそんなことないんだろうけどすべての互換取れているのかな?
Z1にはDLNAサーバー機能がなかったはず。
代わりに、Sambaが搭載されている。
最近のDLNAサーバー搭載してるNASをよく知らないけど、
DLNAはサーバー側もクライアント側も機器ごとに再生可能ファイルが限定されていたような。
PC系のビデオ形式は大体Z1ではDLNA対応されてなかった。
ソースが地デジならそんなことないんだろうけどすべての互換取れているのかな?
2013/12/13(金) 10:00:07.21ID:3c/GApxR0
>>465
横からだけど。
Z1Sまでは、LAN-HDDというLAN直接録画機能を持っている。
このNASへの直接録画機能はDTCP-IP領域ではなくて、
REGZAの録画領域として紐づけられるのでNASであっても録画したREGZAでしか視聴ができない。
バッフォローの該当製品はDTCP-IPサーバー機能もあるし移動も可能。
なので、同じNAS内のLAN-HDDからDTCP-IPサーバー領域に移動も可能。
可能だけど、同じHDDから読み書き同時にしてるから負荷かかりすぎてムーブ失敗してるのではないだろうか?
レコーダー録画、BDムーブしたらまともに視聴できないこととかあるので、NAS間のコピー精度とか怪しすぎだよね。
たぶん、ベリファイできない壊れたデータをコピーしてるだけなんでは?
横からだけど。
Z1Sまでは、LAN-HDDというLAN直接録画機能を持っている。
このNASへの直接録画機能はDTCP-IP領域ではなくて、
REGZAの録画領域として紐づけられるのでNASであっても録画したREGZAでしか視聴ができない。
バッフォローの該当製品はDTCP-IPサーバー機能もあるし移動も可能。
なので、同じNAS内のLAN-HDDからDTCP-IPサーバー領域に移動も可能。
可能だけど、同じHDDから読み書き同時にしてるから負荷かかりすぎてムーブ失敗してるのではないだろうか?
レコーダー録画、BDムーブしたらまともに視聴できないこととかあるので、NAS間のコピー精度とか怪しすぎだよね。
たぶん、ベリファイできない壊れたデータをコピーしてるだけなんでは?
468名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/23(月) 18:28:28.86ID:sE7h2YOH0 Z3で録画した映像を編集したいんだけど
(CMカットや一挙放送でひとつのファイルになっているのを分割、タイトルの編集)
DiXiM BD Burner でBDにムーブして
そのBDに入っているデータをパソコンで編集すれば可能なんですかね?
その際のプロテクトとかは解除できるのかな?
(CMカットや一挙放送でひとつのファイルになっているのを分割、タイトルの編集)
DiXiM BD Burner でBDにムーブして
そのBDに入っているデータをパソコンで編集すれば可能なんですかね?
その際のプロテクトとかは解除できるのかな?
469名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/23(月) 19:18:15.57ID:Rxp2Scbi0 違法乙
2014/01/08(水) 00:52:06.74ID:M5zQpEFJ0
Z3にAirMacExpressをコンバータとして繋げてる人いますか?
バッファローの無線LANの子機を使うのが一般的みたいなのですが、親機もAirMacExtream(第3世代)なので。
バッファローとの組み合わせだと若干設定が面倒そうなのと、ExpressならExtreamが壊れた時用のバックアップとして利用できるのでExpressの方が良いかなと思っています。
バッファローの無線LANの子機を使うのが一般的みたいなのですが、親機もAirMacExtream(第3世代)なので。
バッファローとの組み合わせだと若干設定が面倒そうなのと、ExpressならExtreamが壊れた時用のバックアップとして利用できるのでExpressの方が良いかなと思っています。
471名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/12(日) 13:56:22.33ID:8DxzOwFJ0 Z3の不具合について
年明けから急に調子が悪くなった。まず、電源が入らなくなりコンセントの抜き差しで復旧した。
その後、外付けHDDを使用中のリモコン操作時に操作が効かなくなった。リモコンのチェック等したが問題はなかった。
外付けHDDの不具合と思い、HDDを取り外してみたが朝一の電源のONに30秒くらいかかってしまう。
購入1年3か月でこの状態だが、基盤等が悪いのでしょうか?
どなたか詳しい方助言お願いします。
年明けから急に調子が悪くなった。まず、電源が入らなくなりコンセントの抜き差しで復旧した。
その後、外付けHDDを使用中のリモコン操作時に操作が効かなくなった。リモコンのチェック等したが問題はなかった。
外付けHDDの不具合と思い、HDDを取り外してみたが朝一の電源のONに30秒くらいかかってしまう。
購入1年3か月でこの状態だが、基盤等が悪いのでしょうか?
どなたか詳しい方助言お願いします。
472名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/13(月) 05:47:41.01ID:A1YcrzX+0 普通に考えて電源ユニットまわりだな
まあ基板だろうと電源ユニットだろうとどっちであれ
修理依頼かけるしかない
まあ基板だろうと電源ユニットだろうとどっちであれ
修理依頼かけるしかない
2014/01/13(月) 08:13:15.43ID:lDimga4s0
東芝に電話するしかないわな
ここであんたの伯父さんに悪いキツネが憑いてるせいだって言われてみろよ、困るだろ
ここであんたの伯父さんに悪いキツネが憑いてるせいだって言われてみろよ、困るだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/13(月) 18:09:21.86ID:7mvz1yf90 最近RD-XS24というのを購入したんですが、VirtualRDってフリーソフトはもう使えないのでしょうか?
録画した番組をHDDドライブからPCへLAN移動したいのですが、いい方法はないでしょうか?
コストパフォーマンスも重視しています。
録画した番組をHDDドライブからPCへLAN移動したいのですが、いい方法はないでしょうか?
コストパフォーマンスも重視しています。
2014/01/13(月) 21:18:22.52ID:bAod4dzc0
2014/01/30(木) 22:35:51.20ID:h9MPlvBl0
最近、家の37Z3の録画が出来てないことが多い。
「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」
だって。
その前に使ってた37Z1も録画のエラーが多くなって、今のを買ったんだけど
同じような人いない?
「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」
だって。
その前に使ってた37Z1も録画のエラーが多くなって、今のを買ったんだけど
同じような人いない?
477名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/30(木) 23:37:40.07ID:R4p4wV++02014/01/31(金) 12:54:20.43ID:3weFqrLk0
>>476
それ、原因はUSBハードディスクのケースだよ
俺のZ1は中身のHDDはそのままにケースだけを別のに交換したら録画失敗すること無くなった。
HDDケースに省電力機能があるやつはトラブルが発生しやすいから
省電力機能の無いケースに交換してテレビ側で省エネ設定をした方がいい。
それ、原因はUSBハードディスクのケースだよ
俺のZ1は中身のHDDはそのままにケースだけを別のに交換したら録画失敗すること無くなった。
HDDケースに省電力機能があるやつはトラブルが発生しやすいから
省電力機能の無いケースに交換してテレビ側で省エネ設定をした方がいい。
2014/01/31(金) 12:58:11.56ID:YqMBTL2L0
録画再生中に、やたらと固まって不便極まりないわ
で、ついに録画自体を途中から放棄し始めたりしはじめた!!!
電源抜いてOFF1時間とかしても、でんでん治らんぞ!
しばくぞ、東芝!!
録画失敗分は、10分1万として、つあんと保証するだけの気合いれた
ソフトウェア試験をやらんかい!! ちゃんと試験する時間を考慮したソフト作りせんかい!!
で、ついに録画自体を途中から放棄し始めたりしはじめた!!!
電源抜いてOFF1時間とかしても、でんでん治らんぞ!
しばくぞ、東芝!!
録画失敗分は、10分1万として、つあんと保証するだけの気合いれた
ソフトウェア試験をやらんかい!! ちゃんと試験する時間を考慮したソフト作りせんかい!!
2014/01/31(金) 14:41:00.00ID:1fEIU5Nn0
481名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/04(火) 18:55:54.26ID:QUXQoVta0 レグザリンクとかいう、糞プログラムが悪さしとんかいのぅ、
ほんま、プログラム作りをなめるなよ、アホ上層部め
ほんま、プログラム作りをなめるなよ、アホ上層部め
2014/02/04(火) 19:43:05.64ID:A0QVz8mC0
Z2を買った時におまけで付けてもらった、IOのポータブルHDDを接続して
使ってきたけど、録画失敗をするようになってきた。
録画成功した番組でも、たまにモザイク。悪化すると、認識すらしなくなる。
で、行ったのが物理フォーマット。
あくまでも自己責任で行ってほしい。だめもとで。
IOだけど、バッファローのディスクフォーマットツールで物理フォーマットし
Windowsで論理フォーマット後、テレビに接続して初期化。
忘れたころに再発するけど、再フォーマットしながら使っているよ。
欠点は、物理フォーマットの時間が結構かかるのと、予約を再設定しなくてはいけない事。
(再初期化したHDDを繋げると新規扱いのため、録画先も変わってしまう)
使ってきたけど、録画失敗をするようになってきた。
録画成功した番組でも、たまにモザイク。悪化すると、認識すらしなくなる。
で、行ったのが物理フォーマット。
あくまでも自己責任で行ってほしい。だめもとで。
IOだけど、バッファローのディスクフォーマットツールで物理フォーマットし
Windowsで論理フォーマット後、テレビに接続して初期化。
忘れたころに再発するけど、再フォーマットしながら使っているよ。
欠点は、物理フォーマットの時間が結構かかるのと、予約を再設定しなくてはいけない事。
(再初期化したHDDを繋げると新規扱いのため、録画先も変わってしまう)
2014/02/06(木) 20:06:20.63ID:qohS5r/w0
>>482
物理フォーマットでもしばらくしたら再発ってバッドセクタ進行して代替セクタの置き換えもできなくなってきてるってことじゃん。
もう、寿命だから。
エラー吐くHDDは録画再生するTV側にも負担かかるから百害あって一理なし。
物理フォーマットでもしばらくしたら再発ってバッドセクタ進行して代替セクタの置き換えもできなくなってきてるってことじゃん。
もう、寿命だから。
エラー吐くHDDは録画再生するTV側にも負担かかるから百害あって一理なし。
2014/02/21(金) 17:09:01.03ID:/0DhneV20
新Verソフトウェア来てるね
2014/02/21(金) 19:33:23.99ID:cVPWtSdY0
2014/02/21(金) 21:46:53.63ID:/0DhneV20
録画機器の接続を確認できなかったため、録画できませんでした。
ハァ・・・
画質悪い、残像酷い。せめて録画くらいきちんとしてくれ!Z2
ハァ・・・
画質悪い、残像酷い。せめて録画くらいきちんとしてくれ!Z2
487名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/27(木) 01:54:45.83ID:mJu99nr20 本体基板側がフリーズする感じでHDD側の動作状況は関係がない模様。
TV使用中でも待機中でも同タイミングでスピンアップはするものの
使用中のほうが書き込みが始まらない(アクセスランプ点きっ放しになる)ことが多いです。
また直前に何か操作するのもダメみたいなので、
予約の時間の少し前からリモコンで電源切っとくと少しはマシかと思います。
もう、東芝ダメダメすぎるよ・・・・・
TV使用中でも待機中でも同タイミングでスピンアップはするものの
使用中のほうが書き込みが始まらない(アクセスランプ点きっ放しになる)ことが多いです。
また直前に何か操作するのもダメみたいなので、
予約の時間の少し前からリモコンで電源切っとくと少しはマシかと思います。
もう、東芝ダメダメすぎるよ・・・・・
2014/02/27(木) 14:47:25.32ID:VDZDNW3J0
489名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/04(火) 04:54:49.49ID:0fVXDwTK0 電話しても、自宅近くの有償ボッタクリカスタマーセンターに予約連絡するだけ
故障原因のデータさえ、非公開で、故障はないといいきる言い訳組織
東芝のテレビ作りは終わったね
故障原因のデータさえ、非公開で、故障はないといいきる言い訳組織
東芝のテレビ作りは終わったね
2014/03/04(火) 19:20:25.32ID:/ncL95lK0
37Z1SにてPS4を起動しても自動でテレビオンになりません。
PS3では対応してたんですが…
PS3では対応してたんですが…
491名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/05(水) 17:46:44.01ID:EEqa1TRN0 みんな元気かお?
2014/03/05(水) 20:30:41.62ID:SWwcVj0d0
うちのZ1,Z2は快調。
2014/03/05(水) 22:08:13.81ID:EEqa1TRN0
俺のZ1も絶好調!
2014/03/06(木) 01:59:03.76ID:DDjLSZr30
我が家のZ3も何の問題も無し!
2014/03/06(木) 18:59:32.09ID:QqwmOx6T0
フォーーー‼︎
496名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/12(水) 07:16:11.51ID:j4AtwwV80 なんか、外付けHDDへのアクセス回数が異常だな
この糞中華プログラムは、あらゆる障害をもたらしてやがるぜ!!
この糞中華プログラムは、あらゆる障害をもたらしてやがるぜ!!
497名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/12(水) 07:17:14.62ID:j4AtwwV80 なんでこんなに電源をONOFFする必要があるんだ・・・
こんなもの、HDDを故障させてるだけだろw、この糞プログラムが
こんなもの、HDDを故障させてるだけだろw、この糞プログラムが
2014/03/17(月) 12:47:58.23ID:/96bi+vS0
実家でレグザに繋いだHDDへの録画が失敗しまくるらしい。
42Z1で購入から約3年。HDDがどこのを使ってるかは分からんとの事。
おかんからいろいろ聞いた所
・半年前ぐらいから録画失敗が出始めたが最近頻度が増えた
・購入1年半ぐらいの時期から「USB1/USB2/USB3」と同じハードディスクの接続が分裂増殖した。
中身は同じでどれを選んでも同じ録画リストにアクセスする
・たまに録画番組が例えば30分番組なら冒頭数秒→中頃数秒→ラスト数秒で再生が終わる現象発生
・HDDの接続テストでは全てOKが出る。↑は例外だが正常に録画された番組なら再生などに全く問題なし
・録画失敗時にはお知らせメッセージは一切無し
(電波障害や放映無かった場合はお知らせがちゃんと出る)
・連ドラ、単発予約問わず発生。リアルタイムの手動録画で失敗した経験は現時点では無いらしい
・HDDから異音などはしない
機械に疎いおかんから聞き出した情報なのでどこまで正確か分からんけど
この現象は本体初期化で解決するんだろうか。ぐぐったら再発報告も多いのでどうなんかなと
本体初期化は録画予約や画質設定などは消えるけどHDDの中身とチャンネル設定は残るんだっけ。
あとやれそうな事あったらアドバイスお願いします
42Z1で購入から約3年。HDDがどこのを使ってるかは分からんとの事。
おかんからいろいろ聞いた所
・半年前ぐらいから録画失敗が出始めたが最近頻度が増えた
・購入1年半ぐらいの時期から「USB1/USB2/USB3」と同じハードディスクの接続が分裂増殖した。
中身は同じでどれを選んでも同じ録画リストにアクセスする
・たまに録画番組が例えば30分番組なら冒頭数秒→中頃数秒→ラスト数秒で再生が終わる現象発生
・HDDの接続テストでは全てOKが出る。↑は例外だが正常に録画された番組なら再生などに全く問題なし
・録画失敗時にはお知らせメッセージは一切無し
(電波障害や放映無かった場合はお知らせがちゃんと出る)
・連ドラ、単発予約問わず発生。リアルタイムの手動録画で失敗した経験は現時点では無いらしい
・HDDから異音などはしない
機械に疎いおかんから聞き出した情報なのでどこまで正確か分からんけど
この現象は本体初期化で解決するんだろうか。ぐぐったら再発報告も多いのでどうなんかなと
本体初期化は録画予約や画質設定などは消えるけどHDDの中身とチャンネル設定は残るんだっけ。
あとやれそうな事あったらアドバイスお願いします
2014/03/17(月) 12:54:56.41ID:/96bi+vS0
追記
HDDの認識が分裂増速した件は手動で認証解除繰り返して全部消して電源長押しリセット後に再登録で解決したんだけど、
接続HDDが1つしかないせいか、USB3に予約された番組をUSB1に切り替える事ができず
「接続先がありません」のまま録画先変更できなくて予約消去して手動で再登録するしか無いらしい。
レア過ぎるケースな気がするけど、原因がさっぱり分からんとですよ
HDDの認識が分裂増速した件は手動で認証解除繰り返して全部消して電源長押しリセット後に再登録で解決したんだけど、
接続HDDが1つしかないせいか、USB3に予約された番組をUSB1に切り替える事ができず
「接続先がありません」のまま録画先変更できなくて予約消去して手動で再登録するしか無いらしい。
レア過ぎるケースな気がするけど、原因がさっぱり分からんとですよ
500名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/17(月) 13:19:40.06ID:TDNUlRtm0 原因の99%サムソンHDD
501名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/18(火) 14:55:38.23ID:MW7pxryt0 東芝の録画の酷さは、これはもうリコールもの!
東芝テレビお相談センターは、言い逃ればっかりで、何もしない!
よって、皆で力を合わせて、この東芝録画をリコールに持ち込もう!!!
SONYのパソコン同様、東芝は録画テレビを作る資格なし!!
東芝テレビお相談センターは、言い逃ればっかりで、何もしない!
よって、皆で力を合わせて、この東芝録画をリコールに持ち込もう!!!
SONYのパソコン同様、東芝は録画テレビを作る資格なし!!
502名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/21(金) 05:51:53.51ID:AxRT1DmB0 ハードのせいにされたが、ハード代えても、録画失敗してるよwwww
2014/03/23(日) 10:05:16.51ID:jrUXEbli0
2014/03/26(水) 20:06:32.35ID:ZBppndAb0
最近、謎の現象に悩まされています。
使用機種はZ1なんですが、電源ONで使用中(例として番組視聴・録画視聴・PS3)
所用などで一旦自室を出たり、用を済ませて戻ってきて入室したりする際
勝手に入力切換が行われる状態になってます。
簡単に言えば
私の部屋への出入り=リモコンでいうところの入力切換ボタン
と言ったところでしょうか。
試しにドア(引き戸)の開け閉めだけをしてみたところ、現象は確認できないので
やはり出入りがスイッチになってしまってるようです。
原因やメカニズムについて何方か詳しい方はおりませんか?
使用機種はZ1なんですが、電源ONで使用中(例として番組視聴・録画視聴・PS3)
所用などで一旦自室を出たり、用を済ませて戻ってきて入室したりする際
勝手に入力切換が行われる状態になってます。
簡単に言えば
私の部屋への出入り=リモコンでいうところの入力切換ボタン
と言ったところでしょうか。
試しにドア(引き戸)の開け閉めだけをしてみたところ、現象は確認できないので
やはり出入りがスイッチになってしまってるようです。
原因やメカニズムについて何方か詳しい方はおりませんか?
2014/03/26(水) 23:02:30.93ID:JgqQKZ+t0
ボタン押されっぱなしのリモコンがどっかに転がってないか?
506名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/27(木) 02:18:40.22ID:fC9ZMroj0 ゆうれいさんデスネ
507名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/27(木) 02:59:32.09ID:Vz8iRasB0 HDD代えても、録画失敗するって、どーいうこと?
508504
2014/03/27(木) 10:05:11.32ID:9cfTSnPy02014/03/27(木) 11:54:36.76ID:byHeLryS0
Z1が快調なんで買い替え予定は特にないんだが、
CMスキップ、S端子入力、SMBと引き換えになるような何か強力なメリットってある?
CMスキップ、S端子入力、SMBと引き換えになるような何か強力なメリットってある?
510名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/30(日) 12:26:09.69ID:M7JKuFFu0 東芝テレビお客さまセンターに電話したら、
「あー、それ、HDDの故障ですから、HDDを代えてください」っていわれたんだけど、
HDDを買い直しても、録画が空録画のまま(不規則に途中から)だ・・・
無茶苦茶やな、東芝・・・・
「あー、それ、HDDの故障ですから、HDDを代えてください」っていわれたんだけど、
HDDを買い直しても、録画が空録画のまま(不規則に途中から)だ・・・
無茶苦茶やな、東芝・・・・
2014/03/30(日) 20:49:46.13ID:XNclkidJ0
Z1が最近勝手に電源切れてまた入ってびっくりした
まだ2回ほどだけど繰り返すようならいよいよなのかな
まだ2回ほどだけど繰り返すようならいよいよなのかな
2014/03/30(日) 23:22:43.52ID:ZULgEAf40
>>511
しばらく操作しいなかったからじゃないか?
しばらく操作しいなかったからじゃないか?
513名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/01(火) 00:18:12.58ID:8mPoaKbu0 なめとんか、ほんまなめとんか
514名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/02(水) 20:10:07.82ID:ZZZo2y7H0 REGZAって、録画絡みのバグらしき現象が沢山報告されているよね
もう、こんなの世の中に出荷してしまったら、迷惑だよねー
テレビ作りからは、早く撤退しなよ
もう、こんなの世の中に出荷してしまったら、迷惑だよねー
テレビ作りからは、早く撤退しなよ
515名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/02(水) 20:30:39.52ID:ZZZo2y7H0 LAN接続してたら、よくもまあ、よくよく、録画が失敗するよね
こんなのリコールじゃん!
全国のREGZAを改修すべきだよ
こんなのリコールじゃん!
全国のREGZAを改修すべきだよ
516名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/02(水) 20:47:12.01ID:ZZZo2y7H0 東芝の、糞開発者に継ぐ!!
ちゃんと、ノイズ等の設計、商品テスト、やっているのか??????
ちゃんと、ノイズ等の設計、商品テスト、やっているのか??????
517名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/03(木) 02:13:04.67ID:yPpYKbfu0 そういえば、LANを接続したら、録画失敗しているような気がするわ
2014/04/03(木) 20:51:37.84ID:g90k5WQn0
家電店の修理受付業務をしている女の子曰く
「ブルーレイレコーダーって、東芝しか生産してないんじゃないかって思うほど、修理受付に来るのは東芝ばかり」
買って4年目のZ1が快調なもんだから、あんまりそんな感覚ないけど、レコーダーは別物のように調子悪いみたいね。
「ブルーレイレコーダーって、東芝しか生産してないんじゃないかって思うほど、修理受付に来るのは東芝ばかり」
買って4年目のZ1が快調なもんだから、あんまりそんな感覚ないけど、レコーダーは別物のように調子悪いみたいね。
519名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/03(木) 21:03:42.76ID:FjW8tspE0 wifi ルータの無線ノイズをひろっとんちゃうか?
ここの会社のハードは糞すぎるでなあ
録画機能からは撤退しろや、はよ
ここの会社のハードは糞すぎるでなあ
録画機能からは撤退しろや、はよ
2014/04/03(木) 22:08:11.37ID:m883FO4e0
失敗ってどんな失敗?
実はうちもある…
録画自体はいちおう行われているものの
ブロックノイズが酷くて再生できない
LANを外していての失敗はたぶん一度もない
実はうちもある…
録画自体はいちおう行われているものの
ブロックノイズが酷くて再生できない
LANを外していての失敗はたぶん一度もない
2014/04/03(木) 23:41:04.26ID:pE7Xb/Iw0
522名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/04(金) 05:39:50.04ID:erk6YckA0 それだけREGZAのヘビーユーザー率が高いとも考えれる。
使わなきゃ故障にも気付かなかったりするしね。
使わなきゃ故障にも気付かなかったりするしね。
523名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/04(金) 13:00:34.40ID:7d3fm5+k0 そうとうな安物の部品つかってるから、東芝が突出してんだろwwwwwwwwww
ネット上でも、断トツで群を抜いてやがるぜ!東芝の録画わ
ネット上でも、断トツで群を抜いてやがるぜ!東芝の録画わ
2014/04/04(金) 19:56:55.13ID:hxBI0YFo0
昨年の、夜中に自動アップデート→起動できずクレーム殺到事件といい、レコーダー部門は根本がおかしいのだと思う。
NHKドキュメントで開発チームのレベルの低さを晒したり、これが同じ会社なのかと疑問に思うくらい隔たりがある。
一応言っておくがREGZA Zシリーズは本当に素晴らしい。一度謎の強制再起動が掛かってびっくりしたけど、Zは最高のテレビです。
NHKドキュメントで開発チームのレベルの低さを晒したり、これが同じ会社なのかと疑問に思うくらい隔たりがある。
一応言っておくがREGZA Zシリーズは本当に素晴らしい。一度謎の強制再起動が掛かってびっくりしたけど、Zは最高のテレビです。
525名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/05(土) 01:53:08.87ID:fddMVPis0 どうしたんだ? 東芝録画
2014/04/05(土) 12:03:41.58ID:QRNiuCHK0
42Z1ユーザーです。
録画の失敗(途中で切れる)、再生不良(途中で止まる)、
TVの電源ON時にHDD認識が新規扱いになるといった現状は
ハズレのHDDを繋いでいたときに多発してた。
とくに新規扱いはデータがすべて飛んだのと一緒なわけで結構悲惨。
繋いでいたのはビッグセクタ採用当初のWDのHDDで
何度か交換しても変わらなかったので
(セクタチェックするとアクセス速度の異常に遅いクラスタが多数検出
交換品もすべて同様でハズレロットでもあったと思われ)
日立のビッグセクタ採用前のHDDに交換したら
あさりすべての問題が解決した。
もう3,4年くらい前の話で
以降はほとんど不具合は発生していない。
基本的に観て消しが多く家族トータルで
録再6時間/日くらいで稼働していると思う
(全体ではそこにリアルタイム視聴が数時間加わる)
たまに調子が悪くなるときがあるが
電源ボタンでリセット再起動すれば直ってる。
んな感じです
録画の失敗(途中で切れる)、再生不良(途中で止まる)、
TVの電源ON時にHDD認識が新規扱いになるといった現状は
ハズレのHDDを繋いでいたときに多発してた。
とくに新規扱いはデータがすべて飛んだのと一緒なわけで結構悲惨。
繋いでいたのはビッグセクタ採用当初のWDのHDDで
何度か交換しても変わらなかったので
(セクタチェックするとアクセス速度の異常に遅いクラスタが多数検出
交換品もすべて同様でハズレロットでもあったと思われ)
日立のビッグセクタ採用前のHDDに交換したら
あさりすべての問題が解決した。
もう3,4年くらい前の話で
以降はほとんど不具合は発生していない。
基本的に観て消しが多く家族トータルで
録再6時間/日くらいで稼働していると思う
(全体ではそこにリアルタイム視聴が数時間加わる)
たまに調子が悪くなるときがあるが
電源ボタンでリセット再起動すれば直ってる。
んな感じです
527名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/09(水) 03:25:32.85ID:B+IvBM+10 ノイズが原因なのに、HDDのせいにする東芝とその信者
ここの開発は腐ってるよ
ここの開発は腐ってるよ
2014/04/09(水) 03:27:01.82ID:B+IvBM+10
お客様相談センターという名の情報隠蔽組織
529名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/09(水) 04:15:32.90ID:Q167LNz40 福島の原発も東芝製だったっけ?
2014/04/09(水) 08:11:37.61ID:IMMTuccG0
2014/04/09(水) 20:34:59.76ID:Zk5Pxb2Q0
>>527
安易に信者認定とか君の頭もいい感じに腐ってるように見えるが
安易に信者認定とか君の頭もいい感じに腐ってるように見えるが
2014/04/09(水) 23:06:15.06ID:OOR4tc/C0
おいおい、レコーダーの不満は俺も書いたけど、原発やらどうこうまではスレ違いだろ。
東芝が嫌いな人は自分の好きなメーカーのスレで楽しく交流すればいいじゃないか。
東芝が嫌いな人は自分の好きなメーカーのスレで楽しく交流すればいいじゃないか。
2014/04/18(金) 21:11:57.77ID:8NPjZXIB0
思春期ちゃうのに、壊れかけのREGZAやわ
録画が途中でとまりよる
録画が途中でとまりよる
2014/04/30(水) 00:13:21.33ID:AQvZQMbf0
ちょいちょい録画失敗するし、認識できないし、画面全体にブロックノイズ出るしで調べてみた。
PC繋いでみたら論理ディスクのエラーチェックはパスするけど、
FromHDDでフルスキャンかけたらバッドセクタが出てた。
ccleanerでゼロフィルかけたら代替セクタ処理されて修復された。
2TBのUSB2.0接続で作業したから全行程1週間近くかかった。
録画できるようになったけど、代替セクタ処理がどんどん増えていつ吹っ飛ぶか分からない状態。
PC繋いでみたら論理ディスクのエラーチェックはパスするけど、
FromHDDでフルスキャンかけたらバッドセクタが出てた。
ccleanerでゼロフィルかけたら代替セクタ処理されて修復された。
2TBのUSB2.0接続で作業したから全行程1週間近くかかった。
録画できるようになったけど、代替セクタ処理がどんどん増えていつ吹っ飛ぶか分からない状態。
2014/05/04(日) 10:10:01.27ID:Omnxuzt70
凄ぇな、お前、そうなったら試してみるか
ウチのは3年半だがまだ前兆は見られない
ウチのは3年半だがまだ前兆は見られない
2014/05/04(日) 15:43:06.73ID:d5wCwgKT0
>>535
自分のも古いHDDは問題なくて新しく買ったのが問題出てたんだよね。
PCの内部HDDだとベンダーのフルスキャンやゼロフィルできるけど、
2TBの外付けHDDはセクタ検査できるツールがほぼないし、
SATA接続と違ってUSB2.0の速度差でフルスキャンしてゼロフィルはもはややる意義があるのか疑問。
はっきりしてるのは、バッドセクタの領域に差し掛かると読み書き速度が激遅で低下してた。
TVで録画ミスとか応答できなくなるのは内部的にほんとに読み出し追いつかなくて見失うものと思われる。
様子見で繋いでたけど、TV上のHDD録画テストもパスしたりしなかったり、
REGZAの基盤側が熱持ってて録画データ読み出すのに負荷かかってるようなので外した。
本体おかしくね?ってときにHDD外して問題解決するなら、
確実にHDDになんらかの異常出てるから使うの止めたほうがいい。
自分のも古いHDDは問題なくて新しく買ったのが問題出てたんだよね。
PCの内部HDDだとベンダーのフルスキャンやゼロフィルできるけど、
2TBの外付けHDDはセクタ検査できるツールがほぼないし、
SATA接続と違ってUSB2.0の速度差でフルスキャンしてゼロフィルはもはややる意義があるのか疑問。
はっきりしてるのは、バッドセクタの領域に差し掛かると読み書き速度が激遅で低下してた。
TVで録画ミスとか応答できなくなるのは内部的にほんとに読み出し追いつかなくて見失うものと思われる。
様子見で繋いでたけど、TV上のHDD録画テストもパスしたりしなかったり、
REGZAの基盤側が熱持ってて録画データ読み出すのに負荷かかってるようなので外した。
本体おかしくね?ってときにHDD外して問題解決するなら、
確実にHDDになんらかの異常出てるから使うの止めたほうがいい。
2014/05/07(水) 16:12:51.04ID:pXz8QrSfi
REGZAをLANに繋いでいるとあらゆるPCにログインを試みてくる。イベントビューワのセキュリティイベントみるとREGZAがGUESTで接続してきて失敗するログが沢山残っている。
538名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/16(金) 00:58:18.74ID:EpmecJSE0 日時指定予約と(被りまくりで時間削れば可能)
再生中番組の連ドラ予約出来るの
初めて知ったぉ
再生中番組の連ドラ予約出来るの
初めて知ったぉ
2014/05/16(金) 01:06:21.97ID:PewF0QsLi
子供番組とかの短い番組の録画で、最後の数秒が切れるのは何とかならんのか。最後の歌の途中で切れるわ。
540名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/17(土) 04:30:34.14ID:qLv2rqEF0 Z1がいつのころからリモコン、録画・再生不良などいっさいのテレビ機能が操作不能になって、修理でパーツ交換してもちっとも直らない。
起因はLAN接続した時とまではわかったが、東芝はテレビは問題ない、ネットワークが悪いという。
ネットワークが悪いのならこちらの問題ではないので原因は突き止めないようなことをいいだす。
いや、ネットワークが悪いなら、ネットワーク機能のトラブルだけがでるならまだしも、
LAN接続しただけで、チェンネルをかえるなど基本的な機能までありとあらゆるテレビとしての機能が不能になるのがテレビに問題ないってことになるわけないだろ。
他のたくさんの機器が問題なく接続できてて、たとえネットワークが悪いだけで接続エラーがおきても、決していっさいの操作不能になるような機器は一機もないぞ。
固有のネットワーク環境において、テレビに何らかの対処できない欠陥があるからテレビ全体に及ぶ症状が出てるんであって、それを突き止めるわけでもなくテレビが問題ないことにしてしまう思考停止にはまいった。
何回かやりとりしてるうちに問題解決よりも「自分たちの製品に問題ないことにしてしまうおう」に納得してもらうことの働きになってきてる。
起因はLAN接続した時とまではわかったが、東芝はテレビは問題ない、ネットワークが悪いという。
ネットワークが悪いのならこちらの問題ではないので原因は突き止めないようなことをいいだす。
いや、ネットワークが悪いなら、ネットワーク機能のトラブルだけがでるならまだしも、
LAN接続しただけで、チェンネルをかえるなど基本的な機能までありとあらゆるテレビとしての機能が不能になるのがテレビに問題ないってことになるわけないだろ。
他のたくさんの機器が問題なく接続できてて、たとえネットワークが悪いだけで接続エラーがおきても、決していっさいの操作不能になるような機器は一機もないぞ。
固有のネットワーク環境において、テレビに何らかの対処できない欠陥があるからテレビ全体に及ぶ症状が出てるんであって、それを突き止めるわけでもなくテレビが問題ないことにしてしまう思考停止にはまいった。
何回かやりとりしてるうちに問題解決よりも「自分たちの製品に問題ないことにしてしまうおう」に納得してもらうことの働きになってきてる。
2014/05/17(土) 10:16:13.48ID:Uq8K8FNV0
ネットワーク接続が問題なのか
単に使用しているケーブルが問題なのか
ケーブル単体で挿してみるとか
ケーブル変えるとか
ハブの挿し位置変えるとか
取り敢えずお宅の環境起因と思われるが
単に使用しているケーブルが問題なのか
ケーブル単体で挿してみるとか
ケーブル変えるとか
ハブの挿し位置変えるとか
取り敢えずお宅の環境起因と思われるが
2014/05/17(土) 10:40:23.15ID:L6i97OjW0
ネットワークの外は東芝の管轄外だし、無限にある機器との
接続確認をメーカーに求めるのは、酷でしょ。
まして、パーツ交換してもらっても不具合が出るという事は
少なくともREGZA由来ではい。最初は正常に動作していたこと
からしても、テレビではなく他の機器や設定を疑るべき。
接続確認をメーカーに求めるのは、酷でしょ。
まして、パーツ交換してもらっても不具合が出るという事は
少なくともREGZA由来ではい。最初は正常に動作していたこと
からしても、テレビではなく他の機器や設定を疑るべき。
543名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/17(土) 15:54:27.71ID:EmbDDkFu0 約三年の42Z2そろそろガタきたか、朝起きて電源ONすると画面が乱れてしばらく放置するか何回か電源入れ直ししないと正常に表示されない
あと時間重複している訳でも無いのに連ドラ予約出来ない番組が多々ある、これはEPGの仕様なのか
あと時間重複している訳でも無いのに連ドラ予約出来ない番組が多々ある、これはEPGの仕様なのか
2014/05/17(土) 17:16:35.96ID:6S33ZB0H0
仕様じゃ無くて不具合だな。
2014/05/17(土) 21:38:18.22ID:niKGqjAO0
東芝テレビお客様相談センターに電話した?
昔のSONYカスタマみたいに、誠意をもって仕様と答えてくれるよ
もちろん、法外な修理代見積もり付きで
昔のSONYカスタマみたいに、誠意をもって仕様と答えてくれるよ
もちろん、法外な修理代見積もり付きで
546名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/17(土) 23:16:35.22ID:MrUGc2eb0 >>543
キーワード編集して番組名だけにする
キーワード編集して番組名だけにする
2014/05/18(日) 18:21:30.27ID:TDikH8U+0
2014/05/19(月) 07:52:09.71ID:mU0sMHve0
>>547
朝の7時から、アニメかよ?
朝の7時から、アニメかよ?
2014/05/20(火) 16:50:23.50ID:y1fC77Ig0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z3
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 5月19日〜5月25日 0:19 〜 0:39 4:24 〜 4:44
バージョン番号 T38-0140DD-13A-15
実施内容 2014年5月19日〜 文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z2
実施日時 サーバーダウンロード 2014年5月20日 17:00〜
バージョン番号 T34-0139DD-138-13
実施内容 文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 5月19日〜5月25日 0:19 〜 0:39 4:24 〜 4:44
バージョン番号 T38-0140DD-13A-15
実施内容 2014年5月19日〜 文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z2
実施日時 サーバーダウンロード 2014年5月20日 17:00〜
バージョン番号 T34-0139DD-138-13
実施内容 文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
2014/05/20(火) 17:19:04.04ID:wV0pzdcN0
他にも、たんまりバグあるくせになあ、糞芝わ
2014/05/22(木) 15:51:05.25ID:8ZIvMlxH0
549 文字スーパーだけじゃないんだけどな
アニメとかだとわかりやすいが、スクロール映像とかカクカク、点滅多かった
PCで使ってるとZ2〜の機種のひどさがよくわかる
アニメとかだとわかりやすいが、スクロール映像とかカクカク、点滅多かった
PCで使ってるとZ2〜の機種のひどさがよくわかる
2014/05/23(金) 23:54:27.13ID:JPpOWbfk0
グーグル検索おもしれえな
【録画失敗 】 スペースで次候補検出すると、
第一候補に 【レグザ】が出現するらしいぜ!
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21630.jpg
【録画失敗 】 スペースで次候補検出すると、
第一候補に 【レグザ】が出現するらしいぜ!
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org21630.jpg
553名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/25(日) 00:41:57.39ID:I48sy4wF0 またまたあ、デマでしょっ
天下のSONY芝ですぞ
天下のSONY芝ですぞ
2014/05/25(日) 02:13:04.67ID:Y7zNUAAy0
去年液晶パネルが突然死んだZ1、今度はBSが映らなくなった。本体リセットで復活したけど一回きりだった。orz
明日ヤマダ行って来る。
明日ヤマダ行って来る。
555名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/27(火) 03:50:29.11ID:7pBJi/B30 >>541
ネットワーク接続で動作OKがでるし、レグザからのインターネット接続もできてんのにケーブルうんぬんのはなしじゃないさ。
> 取り敢えずお宅の環境起因と思われるが
ネットワーク環境の起因でも、レグザが自らネットワークになんらかなの通信して対処できなくて自爆してるからネットワーク動作のみならまだしもレグザ自体がフリーズするんだろ。
ネットワーク環境が原因といえるのは、ネットワークに関連する機能(録画やサーバー接続など)のみの動作にトラブルがある場合、さらに他メーカーのテレビでも同等の現象が起きるのなら認めてやるよ。
ネットワーク接続で動作OKがでるし、レグザからのインターネット接続もできてんのにケーブルうんぬんのはなしじゃないさ。
> 取り敢えずお宅の環境起因と思われるが
ネットワーク環境の起因でも、レグザが自らネットワークになんらかなの通信して対処できなくて自爆してるからネットワーク動作のみならまだしもレグザ自体がフリーズするんだろ。
ネットワーク環境が原因といえるのは、ネットワークに関連する機能(録画やサーバー接続など)のみの動作にトラブルがある場合、さらに他メーカーのテレビでも同等の現象が起きるのなら認めてやるよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/27(火) 04:50:26.56ID:7pBJi/B30 >>542
> ネットワークの外は東芝の管轄外だし、無限にある機器との
> 接続確認をメーカーに求めるのは、酷でしょ。
いや、してるのはネットワーク内の話だろうに。
ちなみにインターネットっていうネットワークの外にもちゃんとつながって観覧できてるぞ。
それと、他機器との接続確認など求めてない。
求めてるのはレグザで起きてるレグザ自体の原因だけ。
リモコンが利かなくなる、本体ボタンも利かない、録画ができない、再生ができない等々と
LANネットワークに直接的でないありとあらゆる普通のテレビ機能までもが利かなくなる原因を
レグザが処理できてない脆弱性のことではなくネットワークのせいとしてしまおうは建設的でないし思考停止で責任放棄でしょうに。
> ネットワークの外は東芝の管轄外だし、無限にある機器との
> 接続確認をメーカーに求めるのは、酷でしょ。
いや、してるのはネットワーク内の話だろうに。
ちなみにインターネットっていうネットワークの外にもちゃんとつながって観覧できてるぞ。
それと、他機器との接続確認など求めてない。
求めてるのはレグザで起きてるレグザ自体の原因だけ。
リモコンが利かなくなる、本体ボタンも利かない、録画ができない、再生ができない等々と
LANネットワークに直接的でないありとあらゆる普通のテレビ機能までもが利かなくなる原因を
レグザが処理できてない脆弱性のことではなくネットワークのせいとしてしまおうは建設的でないし思考停止で責任放棄でしょうに。
2014/05/27(火) 08:50:09.60ID:Bb4lokCJi
558名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/27(火) 09:43:18.56ID:LziYFaf40 レグザのポーリングプログラムにバグがあって、
色々と不具合現象が上がっているような気がするよな
どこに作らせているんだか・・・
リコールだろ、こんなの
東芝テレビお客様センターも、情報隠蔽するんじゃねーぞ、この野郎
色々と不具合現象が上がっているような気がするよな
どこに作らせているんだか・・・
リコールだろ、こんなの
東芝テレビお客様センターも、情報隠蔽するんじゃねーぞ、この野郎
559541
2014/05/27(火) 10:54:14.87ID:eCA4YW7H0 >>555
私の言い方が悪かったかもね。
環境起因というのは何もお宅の環境が悪いというわけではなく、
特殊な状況下において再現する不具合なんじゃないの?ってこと。
あと結局試してないようだけど
ケーブルの交換確認をアドバイスしたのは
ネットワークが機能するかの確認ではないよ。
「何本か異なるケーブルを試したが状況は変わらなかった」と断言できるようにするため。
いくら簡単なことであっても推測と事実では重みが違うからね。
東芝とのやり取りを有利に進めたいなら
そういう労力は惜しむべきではないと思うな。
まあ最後は君自身の問題だけど。
私の言い方が悪かったかもね。
環境起因というのは何もお宅の環境が悪いというわけではなく、
特殊な状況下において再現する不具合なんじゃないの?ってこと。
あと結局試してないようだけど
ケーブルの交換確認をアドバイスしたのは
ネットワークが機能するかの確認ではないよ。
「何本か異なるケーブルを試したが状況は変わらなかった」と断言できるようにするため。
いくら簡単なことであっても推測と事実では重みが違うからね。
東芝とのやり取りを有利に進めたいなら
そういう労力は惜しむべきではないと思うな。
まあ最後は君自身の問題だけど。
2014/05/27(火) 12:51:08.33ID:5tvnncq70
ちょっとクレーマー臭がするな
あまり関わらない方がいいんじゃまいか
しかも脆弱性って言葉の使い方も間違ってるしw
あまり関わらない方がいいんじゃまいか
しかも脆弱性って言葉の使い方も間違ってるしw
561名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/27(火) 15:59:48.32ID:LziYFaf40 いやいやいや、断固として、戦わないといけないよ
富士通のF04Dを始めとして、最近の日本のメーカーは舐めている
富士通のF04Dを始めとして、最近の日本のメーカーは舐めている
2014/05/27(火) 20:33:45.99ID:2ezIMtV/0
実際に関わるのはメーカーの中の人だろうし
わりとどうでもいいです
わりとどうでもいいです
2014/05/27(火) 20:40:06.97ID:eCA4YW7H0
どういう不具合がどういう状況で起きているかを
的確に伝えられなければ
レアケースの原因を突き止めるのは難しいよ。
そもそも簡単に分かる穴なら最初から潰せているはず。
的確に伝えられなければ
レアケースの原因を突き止めるのは難しいよ。
そもそも簡単に分かる穴なら最初から潰せているはず。
564名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/28(水) 02:49:26.48ID:oS94Bdp20 原因を突き止めようなんていうまともな思想、
少なくとも、お客様窓口には無いよ
逆に、いかに隠蔽しようかで必死。それがノルマなのが、東芝くん
まちがいなく、TV部門はあと5年程で潰れるね。昔のSONYと一緒。
少なくとも、お客様窓口には無いよ
逆に、いかに隠蔽しようかで必死。それがノルマなのが、東芝くん
まちがいなく、TV部門はあと5年程で潰れるね。昔のSONYと一緒。
2014/05/28(水) 20:16:26.59ID:wpLU6G6S0
へー。
なんかがんばってね。
なんかがんばってね。
566名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/28(水) 21:45:42.52ID:4+2OjIo70 >>564
東芝、おわったな・・・
東芝、おわったな・・・
2014/05/29(木) 19:52:57.91ID:E+myVIMV0
では5年ほど後にまたお会いしましょう。さようなら。
2014/05/29(木) 22:13:51.13ID:8RTpHRjT0
>>549 Z2更新したら、映像スクロールのカクカクや、文字スーパーのブレ(点滅?)がかなりひどくなったんだけど・・・
138の直前のバージョンのほうがましだった
138の直前のバージョンのほうがましだった
2014/05/31(土) 23:23:24.92ID:U+4ZK44u0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
実施日時 サーバーダウンロード 2014年6月2日17:00〜
バージョン番号 T45-011CDD-070-37
実施内容 文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
実施日時 サーバーダウンロード 2014年6月2日17:00〜
バージョン番号 T45-011CDD-070-37
実施内容 文字スーパーが点滅することがありましたが、改善いたしました。
570名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/01(日) 01:21:20.27ID:AaHghcMt0 改善せなあかんとこ、もっといっぱいあるのに、それだけかよ・・・
2014/06/01(日) 21:19:25.25ID:mNFR+cst0
見捨てるのかと思えば一方で未練がましい粘着っぷり
572名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/02(月) 02:32:39.42ID:rWCzPf0d0 やってます詐欺ですな
このテレビ、問題点、いっぱいあるで
このテレビ、問題点、いっぱいあるで
2014/06/02(月) 22:04:03.69ID:6NWqEKSt0
粘着って言われてるのあんたの方やで。
574名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/03(火) 03:46:48.01ID:jc2IcS1w0 開発人には、もっと粘着を持って作ってほしいわ
3年でポイなんて、最近のテレビには粘着が無いんだよ
20年は持たせろって
3年でポイなんて、最近のテレビには粘着が無いんだよ
20年は持たせろって
2014/06/03(火) 17:09:39.71ID:d7dDT93R0
2014/06/03(火) 17:18:13.39ID:L6aIKKIa0
ゾンビ画質のZ1が貴重?
2014/06/03(火) 20:06:24.42ID:jxW1XSWC0
うん
2014/06/09(月) 03:35:15.11ID:0JtFQyRw0
Z1だけど
1年くらい前から録画中に早見再生をすると再生がギクシャクするようになった
以前はこんなことはなかったんだけどなあ
1年くらい前から録画中に早見再生をすると再生がギクシャクするようになった
以前はこんなことはなかったんだけどなあ
579名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/09(月) 06:04:33.57ID:KtXOoQxe0 ほんと、録画機能は、よく壊れるよな・・・
なんなんだ、東芝
なんなんだ、東芝
2014/06/09(月) 08:57:07.72ID:xnohL0wm0
>>578
多分HDDがやばい。
多分HDDがやばい。
2014/06/09(月) 18:39:58.99ID:oobYU8+Q0
582名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/09(月) 23:04:05.40ID:YJkU+Bj10 >>581
東芝のネット工作員か?ウザっ
東芝のネット工作員か?ウザっ
2014/06/09(月) 23:05:56.98ID:YJkU+Bj10
最近、雇われ主、SONYから東芝に変わったらしいよな
SONYは赤で予算なしと
SONYは赤で予算なしと
2014/06/10(火) 06:08:00.64ID:/eJRD1M90
東芝被害者の会 vs 東芝真理教信者
サティアンですね
サティアンですね
2014/06/10(火) 20:08:42.06ID:J8+nlBh40
586名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/18(水) 17:16:46.87ID:2CTXHFFa0 くそしば
2014/06/18(水) 20:24:39.16ID:w6EZPk2+0
他社工作員か…
588名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/20(金) 04:30:14.46ID:WQqZSgSG0 お客様相談センター? なんだ、このくさったミカンは
589名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/22(日) 12:49:10.91ID:VI8k04cF0 あまりの酷さに、みんな、もう、別のに乗り換えた?
2014/06/22(日) 17:51:37.57ID:EpcKSvlA0
>>589
Z1乗り換えないよ。まだ使ってる。10月で4年になる。
Z1乗り換えないよ。まだ使ってる。10月で4年になる。
2014/06/22(日) 19:52:11.83ID:tFKBrgg60
自分もZ1。
まったく不満がないとは言わないが酷使しても毎日元気に働いてくれている。
そもそも別のに買い替えた人ならもうこのスレを見てもいないのでは?
まったく不満がないとは言わないが酷使しても毎日元気に働いてくれている。
そもそも別のに買い替えた人ならもうこのスレを見てもいないのでは?
592名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/09(水) 12:57:04.14ID:LkLpUrHL0 クソ芝クソ芝〜♪
かすたむくさっとる〜
かすたむくさっとる〜
2014/07/09(水) 20:02:40.10ID:Fvdyck6j0
たしかに腐ってるかもしれないが
君は自分の腐り具合の心配をしたほうがいい
君は自分の腐り具合の心配をしたほうがいい
594名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/10(木) 00:43:16.49ID:XwoyN8dk0 >>593
スレ存続のために、あげてくださっておられるんだよ
スレ存続のために、あげてくださっておられるんだよ
595名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/10(木) 12:26:49.03ID:GzkW2nKP0 4KTV放送始まってもチューナーついてないから見れないんだなw
しかも2K放送見やすくなるわけでもないしwwwwwwww
草だらけ・・・
しかも2K放送見やすくなるわけでもないしwwwwwwww
草だらけ・・・
2014/07/10(木) 19:20:20.16ID:uLH68vp10
>>594
バカの証明をしてるようにしか見えませんてw
バカの証明をしてるようにしか見えませんてw
2014/07/10(木) 20:32:06.17ID:cigu0nb30
>>596
東芝工作員よ、なんか有益な情報を書けよ・・・
東芝工作員よ、なんか有益な情報を書けよ・・・
2014/07/11(金) 17:19:19.42ID:szxvIJIq0
>>597
自分の味方をしない人はすべて東芝工作員なんですねわかります
自分の味方をしない人はすべて東芝工作員なんですねわかります
2014/07/11(金) 23:20:44.77ID:JGK+ZtXW0
わかるんならそれでいいじゃんって感じー
もう、このシリーズは、みんな他のに買い換えちゃったのかな
人すくねー
もう、このシリーズは、みんな他のに買い換えちゃったのかな
人すくねー
2014/07/12(土) 18:41:50.00ID:Oao/w+CMi
Z2三年目。故障もくぱぁもないけど
年末には買い替えようかなと。。。
年末には買い替えようかなと。。。
2014/07/12(土) 19:25:31.54ID:NxFFia9P0
>>599
人が少ないのは別スレがあるからじゃない?
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1401460390/
人が少ないのは別スレがあるからじゃない?
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1401460390/
602名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/17(木) 17:26:40.81ID:2WYgOtcQ0 だんだん壊れかけてた42Z2とうとう外付けハードディスク認識しなくなった、カスタマとのやりとりも面倒だし買い替えるか
2014/07/17(木) 22:28:15.32ID:jkHQ6cwo0
マルチで書くほどのことかい
604名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/17(木) 22:29:17.82ID:2WYgOtcQ0 >>603
うん、原因はっきりしたいし
うん、原因はっきりしたいし
2014/07/17(木) 22:59:01.06ID:L/i1As3+0
原因とかどうでもいいだろ
東芝除外して買い替えればいいだけ
東芝除外して買い替えればいいだけ
2014/07/18(金) 00:28:17.74ID:S0MvN+ZC0
>>604
そんな思惑はマルチが許される理由にはならないし
原因を知るため助言なり情報なりを求めてるような文章には見えないし
端的に表現するなら愚痴にしか見えないし
君は東芝から離れたほうが幸せになれると思うよ
そんな思惑はマルチが許される理由にはならないし
原因を知るため助言なり情報なりを求めてるような文章には見えないし
端的に表現するなら愚痴にしか見えないし
君は東芝から離れたほうが幸せになれると思うよ
2014/07/18(金) 02:04:36.96ID:uHsGjFDJ0
クソ芝が日本から離れろや
すくなくとも、あのカスタマーはいらん
すくなくとも、あのカスタマーはいらん
2014/07/18(金) 08:36:19.27ID:ICjSwSAv0
うちは47Z1+USB HDDx4だけど、録画機能がおかしくなったことは
一度もないな。外部入力が全滅してメイン基板交換したときには
HDD用内部IDの書き換えにも対応してくれたし、とても満足してます。
一度もないな。外部入力が全滅してメイン基板交換したときには
HDD用内部IDの書き換えにも対応してくれたし、とても満足してます。
2014/07/18(金) 15:42:26.97ID:sw4p/6zy0
うちのZ1はHDDを認識しなくなったがHDDケースを交換したら直った。
HDDケースがECOモード(スリープ)ありだったり中身がWDだとトラブル多い感じ。
HDDケースがECOモード(スリープ)ありだったり中身がWDだとトラブル多い感じ。
2014/07/20(日) 19:42:32.44ID:joq7dfGj0
BSが映らなくなってメイン基板の交換が必要と言われたZ1、HDD3台の中身パーになるのが怖くて修理を躊躇してたら
いつの間にかちゃんと映る様になってた。何だこれ?
いつの間にかちゃんと映る様になってた。何だこれ?
2014/07/20(日) 20:25:37.56ID:t8tFMM3d0
梅雨時は電化製品がよく不具合おこす。来年の梅雨時も同じ症状になるかもね
2014/07/21(月) 13:21:55.15ID:Zf3aaS1u0
でも近日中の再発の可能性が0じゃないから、っつーか低くないから
今のうちに未視聴分見倒すなり、HDDレコにMoveするなりした方が吉かと(´・ω・`)
今のうちに未視聴分見倒すなり、HDDレコにMoveするなりした方が吉かと(´・ω・`)
613610
2014/07/21(月) 17:18:17.07ID:Q/k4eswL0 そうだよね。もちろん、そのつもりです。延長保証にも入ってるし。
サービス担当曰く、>>608さんみたいな鍵の書き換え対応もできるけど、失敗することもなくはないのでと言われて、決断付かずのままでした。
HDDの中身整理して頃合い見てお願いしようかと考えていたけど、事象が再現しなくてもちゃんと対象になるんかな?
また再発してから修理依頼して、とか言われたら困る。
サービス担当曰く、>>608さんみたいな鍵の書き換え対応もできるけど、失敗することもなくはないのでと言われて、決断付かずのままでした。
HDDの中身整理して頃合い見てお願いしようかと考えていたけど、事象が再現しなくてもちゃんと対象になるんかな?
また再発してから修理依頼して、とか言われたら困る。
614名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/22(火) 11:21:54.17ID:Zrr77W++0 東芝関係者の自演書き込みレスくっさいなぁ
普通はHDDコピーするだろ
普通はHDDコピーするだろ
2014/07/22(火) 12:17:21.78ID:QH27KBDy0
>>614
何言ってんの、こいつ?
何言ってんの、こいつ?
2014/07/22(火) 14:30:45.25ID:5/802RgO0
いやいやいや、ほんまくっさいのう、東芝工作員は
2014/07/22(火) 20:09:59.92ID:ybKCUMbW0
製品からもメーカーからもスレからも自由に離れられるのに
ひたすら粘着するのが生き甲斐なんだよねっ
ひたすら粘着するのが生き甲斐なんだよねっ
2014/07/23(水) 19:53:46.51ID:9BJw+3Y/0
粘着アンチって臭うよねぇ
2014/07/24(木) 15:15:46.97ID:01P+PWAt0
2014/07/24(木) 19:31:45.78ID:ph/L8zKr0
2014/07/25(金) 06:53:05.55ID:38mC5+D/0
おもんね
2014/07/25(金) 17:38:51.43ID:F8T3gPMr0
いつも攻撃してないと生きられない人っていますものね。
それって生きてて辛くないのかなあ。
それって生きてて辛くないのかなあ。
2014/07/26(土) 14:20:25.41ID:Xx0GP1HO0
>>622
君は何をdisってんの?
君は何をdisってんの?
2014/07/26(土) 18:51:06.56ID:EFIiAkes0
disってるように見えるんだ…
2014/07/29(火) 08:55:11.55ID:GKH1zvMf0
なんだか、言い訳工作員部隊がいるから、スレが湿気てきたよ
2014/07/29(火) 12:58:20.89ID:XLLQ9pRG0
粘着質のアンチは消えないしね
2014/07/29(火) 16:55:58.82ID:GKH1zvMf0
>>626
粘っこいのはお前だろwwwwww
粘っこいのはお前だろwwwwww
2014/07/29(火) 19:00:23.27ID:XLLQ9pRG0
>>627
1.変な位置にしかも頻繁にある読点が特徴的な文章で
2.異論があればそれは東芝社員の工作員と断定し
3.REGZAに不満たらたらなのにスレには常駐し続けてる
って人が、いるんだけど、その人より自分が、粘っこいとは、とても思えないwww
1.変な位置にしかも頻繁にある読点が特徴的な文章で
2.異論があればそれは東芝社員の工作員と断定し
3.REGZAに不満たらたらなのにスレには常駐し続けてる
って人が、いるんだけど、その人より自分が、粘っこいとは、とても思えないwww
2014/07/29(火) 23:05:00.21ID:h1bow8L30
2014/07/29(火) 23:18:32.07ID:h1bow8L30
ヴァカ程どうでもよいことに拘るんだよなあ・・・
2014/07/30(水) 01:16:05.74ID:aQ5uE0GB0
もう、このシリーズ持っている奴いねーだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/30(水) 01:16:32.10ID:aQ5uE0GB0 あげきち
633& ◆9DGb/uCNUoTm
2014/07/31(木) 21:19:08.31ID:ORT0GLJm0 さげきち
634名無しさん┃】【┃Dolby
2014/08/01(金) 00:34:13.96ID:446031R80 8月もサポートセンターは腐ってます
635名無しさん┃】【┃Dolby
2014/08/01(金) 15:53:27.37ID:mSzrdn0I0 半分以上は、別のTVにのりかわっていそうだね
2014/08/09(土) 07:24:53.28ID:BTqdd3870
普通にテレビ見てても録画した番組でも
右下に「データ取得中」が頻繁に表示されるので初期化を試そうと思うんだけど
この場合、接続してるUSB-HDDの番組ってちゃんと認識するの?
そっちまで初期化の必要あるならちょっと対応変えようと思うんだけど
右下に「データ取得中」が頻繁に表示されるので初期化を試そうと思うんだけど
この場合、接続してるUSB-HDDの番組ってちゃんと認識するの?
そっちまで初期化の必要あるならちょっと対応変えようと思うんだけど
2014/08/09(土) 08:45:59.20ID:wRnchJjB0
>>636
こいつ最高にアホ
こいつ最高にアホ
2014/08/10(日) 00:46:25.83ID:Guy89fAD0
639名無しさん┃】【┃Dolby
2014/08/11(月) 19:04:02.52ID:aHX2myaW0 こんなの来た
┏──────────────────┓
☆ ソフトウェアダウンロード情報
┗──────────────────┛
■実施内容 …8月8日(金)更新
---------------------------------------------------------
1.連ドラ予約機能を使って録画した場合に番組終了後も録画を
継続することがありましたが、改善いたしました。
>>サポート情報対象機種
──────────────────────────────────
◆[1] Z1/ZS1/Z1Sシリーズ(55・47・42・37Z1/42・37・32ZS1/37Z1S)
◇[2] R1/RE1/H1/RES1/H1Sシリーズ
(42・37・32R1/55・47・42・37RE1/37・32H1/37RES1/32H1S)
◆[3] RE1/HE1/RES1/RE1S/RE2/RE2ST/RS2/R3シリーズ
(32・26・22・19RE1/42・37・32・26・22・19HE1/32RES1/
26・19RE1S/32・26・22・19RE2/32RE2ST/26・22・19RS2/32・26・22R3)
┏──────────────────┓
☆ ソフトウェアダウンロード情報
┗──────────────────┛
■実施内容 …8月8日(金)更新
---------------------------------------------------------
1.連ドラ予約機能を使って録画した場合に番組終了後も録画を
継続することがありましたが、改善いたしました。
>>サポート情報対象機種
──────────────────────────────────
◆[1] Z1/ZS1/Z1Sシリーズ(55・47・42・37Z1/42・37・32ZS1/37Z1S)
◇[2] R1/RE1/H1/RES1/H1Sシリーズ
(42・37・32R1/55・47・42・37RE1/37・32H1/37RES1/32H1S)
◆[3] RE1/HE1/RES1/RE1S/RE2/RE2ST/RS2/R3シリーズ
(32・26・22・19RE1/42・37・32・26・22・19HE1/32RES1/
26・19RE1S/32・26・22・19RE2/32RE2ST/26・22・19RS2/32・26・22R3)
2014/08/13(水) 17:18:14.53ID:1o7ZSiAR0
2014/08/15(金) 18:33:59.42ID:rV5Y1Cea0
37Z1でDVDを観るとき画面設定はノーマルが普通なんでしょうか?
ドラえもん映画のDVDでワイドな映像なのにノーマルだと上下左右に黒帯が出てしまい
他の設定だと何となく横に伸びてしまったり端が画面から出てしまいます。
接続は赤白黄の線です
素人考えなのですがPCモニターなんかであったアスペクト比固定拡大みたいな設定があれば
解決できそうに思えます。
ドラえもん映画のDVDでワイドな映像なのにノーマルだと上下左右に黒帯が出てしまい
他の設定だと何となく横に伸びてしまったり端が画面から出てしまいます。
接続は赤白黄の線です
素人考えなのですがPCモニターなんかであったアスペクト比固定拡大みたいな設定があれば
解決できそうに思えます。
2014/08/15(金) 19:10:45.76ID:B8RZzsfc0
4:3で上下に黒帯は“レターボックス”
→ズーム
16:9で上下左右の黒帯は
→HDズーム
…で対応してます。
→ズーム
16:9で上下左右の黒帯は
→HDズーム
…で対応してます。
2014/08/27(水) 06:59:40.40ID:zRKAhG3w0
レゾリューションプラスのゲインを下げたりひかえめな設定にしたら凄くクリアな画質になったわ
買って数年経つのに今更おどろき
買って数年経つのに今更おどろき
2014/09/01(月) 03:38:20.15ID:ettCvMgN0
リモコンで電源が入らなくなったんで本体の電源長押しで再起動。
一応治ったが。
何だったんだろう?
一応治ったが。
何だったんだろう?
2014/09/01(月) 08:18:22.35ID:t8Sh0Zz3i
パソコンみたいなもんだから
そういうこともあるわ。
電源再投入無しに使い続けていたら
不安定になってくるのが今の家電。
そういうこともあるわ。
電源再投入無しに使い続けていたら
不安定になってくるのが今の家電。
2014/09/02(火) 00:11:35.65ID:syB0Ym7t0
2014/09/04(木) 19:50:10.05ID:VWGWNAO2i
Z1なんだけど
ロジクールのTVカム HD CTV1000というWebカメラを繋いでSkype出来るか
知っている人いたら教えてください。
ロジクールのTVカム HD CTV1000というWebカメラを繋いでSkype出来るか
知っている人いたら教えてください。
2014/09/04(木) 23:14:40.50ID:5ZB3A4Xp0
>>647
え?
え?
2014/09/05(金) 00:33:53.51ID:WE7C9oaS0
2014/09/05(金) 00:41:17.97ID:CPD/77qk0
価格のレビューみるとZ8000では動くし多分大丈夫でしょ
>着信時にちゃんとソースがビデオチャンネルに切り替わる時と切り替わらない時があります。
ここらへんはしらんけど
>着信時にちゃんとソースがビデオチャンネルに切り替わる時と切り替わらない時があります。
ここらへんはしらんけど
2014/09/05(金) 08:18:36.56ID:iM3z8Ab1i
皆さん色々ありがとうございます。
Z1としては調べたんですが
上手く情報が拾えなくて訊きました。
レクザリンクなら大丈夫という書き込みも
見かけましたが
実はZ1はダメとか機種依存の可能性とか
そういうの引っくるめて識者の意見を仰いだ次第です。
Z1としては調べたんですが
上手く情報が拾えなくて訊きました。
レクザリンクなら大丈夫という書き込みも
見かけましたが
実はZ1はダメとか機種依存の可能性とか
そういうの引っくるめて識者の意見を仰いだ次第です。
2014/09/07(日) 18:25:28.66ID:2Y0YAg+y0
初歩的な質問で申し訳ないです。
z2+外付けHDDで録り溜めた番組は、DBP-R500などの書き込み機能付きのレグザライター(レコーダー)をz2に接続すればBlu-rayディスクに書き出せるでしょうか。
色々調べたら出来るっぽいですが、念のため確認させてください。。。
z2+外付けHDDで録り溜めた番組は、DBP-R500などの書き込み機能付きのレグザライター(レコーダー)をz2に接続すればBlu-rayディスクに書き出せるでしょうか。
色々調べたら出来るっぽいですが、念のため確認させてください。。。
2014/09/07(日) 19:09:29.52ID:X19qjfy/0
>>653
出来ますよ!
出来ますよ!
2014/09/07(日) 23:43:19.02ID:2Y0YAg+y0
2014/09/08(月) 08:17:58.97ID:vip3yN0e0
>>655
PT3で録画鯖作った方が圧倒的に自由度高くて良い
PT3で録画鯖作った方が圧倒的に自由度高くて良い
657名無しさん┃】【┃Dolby
2014/10/18(土) 18:40:59.82ID:iN3mQAPF0 Z1の電源が入らなくなり原因調査したら厚盛りしてあるのにも関わらず
半田浮き・・・薄型TVは熱持ちすぎでしょ、レグザ系はほぼこれが故障原因ですな
半田付け直しと各部リフローで修理完了!
電源基盤とコンデンサ類取り寄せちゃったよ・・・;;
半田浮き・・・薄型TVは熱持ちすぎでしょ、レグザ系はほぼこれが故障原因ですな
半田付け直しと各部リフローで修理完了!
電源基盤とコンデンサ類取り寄せちゃったよ・・・;;
2014/10/22(水) 11:58:26.80ID:dUU+qcB80
>>657
うちは47Z1(メイン基板交換歴あり)なんで、詳しく教えて頂けると
とても助かります。
ちなみに、ここ2ヶ月ほど前から、外部AVスピーカーとのHDMI(ARC)接続が不調で
いつの間にかREGZAリンクが切れる症状が頻発しています。
録画は失敗したことがないので、電源部の異常とは思えませんが心配です。
うちは47Z1(メイン基板交換歴あり)なんで、詳しく教えて頂けると
とても助かります。
ちなみに、ここ2ヶ月ほど前から、外部AVスピーカーとのHDMI(ARC)接続が不調で
いつの間にかREGZAリンクが切れる症状が頻発しています。
録画は失敗したことがないので、電源部の異常とは思えませんが心配です。
2014/12/13(土) 18:00:15.57ID:P7RpxmG+0
Z1Sでログ・ホライズン見てるんだけど、
毎回決定ボタンで解説情報出すマーク出たときだけ
決定ボタンが反応しない。
dデータボタンで呼び出して決定ボタンで戻るのも通らない。
その操作以外のときは決定ボタンは正常。
リモコン電池交換したんだけど直らない。
なんぞ、これ
毎回決定ボタンで解説情報出すマーク出たときだけ
決定ボタンが反応しない。
dデータボタンで呼び出して決定ボタンで戻るのも通らない。
その操作以外のときは決定ボタンは正常。
リモコン電池交換したんだけど直らない。
なんぞ、これ
2014/12/13(土) 23:23:35.07ID:gIc3xKv30
42Z1の画面に黒ずみが出てきちゃったんだけど、延長保証で修理行けるでしょうか?
2014/12/21(日) 19:06:16.82ID:nO2SyzVT0
2014/12/22(月) 10:43:11.79ID:H1LrdHVy0
Z2に外付けHDDを追加で増やそうと思うのですが、
当時は2TBのを購入しましたが今は3TBや4TBが売れ筋みたいで、
Z2に3TBや4TBのHDDを追加可能でしょうか?
当時は2TBのを購入しましたが今は3TBや4TBが売れ筋みたいで、
Z2に3TBや4TBのHDDを追加可能でしょうか?
2014/12/22(月) 16:20:43.63ID:51qdceJl0
2014/12/22(月) 22:42:51.33ID:CqrFtAT90
2014/12/22(月) 23:46:03.61ID:Kx/nWRKu0
>>664
42Z1だけど玄人志向のUSB3.0ケースとWD30PURXでちゃんと3TB認識で使えてるよ
ロジテックのケースとHGSTの4TBでも4TB認識した
A-DATAのUSB3.0HDDの4TBは認識してくれなかった
いちおう専スレ
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/
42Z1だけど玄人志向のUSB3.0ケースとWD30PURXでちゃんと3TB認識で使えてるよ
ロジテックのケースとHGSTの4TBでも4TB認識した
A-DATAのUSB3.0HDDの4TBは認識してくれなかった
いちおう専スレ
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1321720102/
2014/12/26(金) 05:30:44.22ID:eAxMt/YE0
外付USB箱によって2.2TBの壁があって
3TBや4TBのHDDを放り込んだ際に最大2.2TBしか認識出来なかったりして
既製品の古めのUSB2.0の2TBや1TB位のUSB HDDで
ドライブ換装しても駄目な場合もある
特に一昔前に流行ったドライブ残量メータ付きの外付USB箱は
殆ど2.2TBの壁で引っかかって3TBや4TBのHDDへの換装が出来ない事が多い
ちなみにZ2なら4TBのHDDは認識するし
恐らく5TBや6TBのHDDも認識する筈
認識可能なUSB HDDの最大容量に関しては
接続するTVやBDレコーダ側の仕様だけではなく
用いる外付USB箱の仕様でも左右される点にも注意しないと駄目
3TBや4TBのHDDを放り込んだ際に最大2.2TBしか認識出来なかったりして
既製品の古めのUSB2.0の2TBや1TB位のUSB HDDで
ドライブ換装しても駄目な場合もある
特に一昔前に流行ったドライブ残量メータ付きの外付USB箱は
殆ど2.2TBの壁で引っかかって3TBや4TBのHDDへの換装が出来ない事が多い
ちなみにZ2なら4TBのHDDは認識するし
恐らく5TBや6TBのHDDも認識する筈
認識可能なUSB HDDの最大容量に関しては
接続するTVやBDレコーダ側の仕様だけではなく
用いる外付USB箱の仕様でも左右される点にも注意しないと駄目
2014/12/27(土) 00:22:44.73ID:qWw0XsrQ0
2.2TBの壁ってかなり面倒だよな
オウルテックのケースなbんかはTVでは2TBまでって表記があってテレビやレコだと3TB使用不可報告もあったりするけど、実際にやってみないと分からないし
PCだとその問題があってもファイルがある事の確認だけはできたりするからうざったい
オウルテックのケースなbんかはTVでは2TBまでって表記があってテレビやレコだと3TB使用不可報告もあったりするけど、実際にやってみないと分からないし
PCだとその問題があってもファイルがある事の確認だけはできたりするからうざったい
668658
2015/01/04(日) 17:26:58.90ID:QD7aumQP0 外部AVスピーカーとのHDMI(ARC)接続が不調で
いつの間にかREGZAリンクが切れる症状が頻発する件ですが解決しました。
原因はなんとHDMIケーブルの経年劣化でした。
このケーブルをPC⇔モニタに転用すると、まったく画が出ません。
1年足らずの使用でデジタル信号が不通になる現象は初めて経験しました。
やっぱりメーカー不明の安物はダメですね。
いつの間にかREGZAリンクが切れる症状が頻発する件ですが解決しました。
原因はなんとHDMIケーブルの経年劣化でした。
このケーブルをPC⇔モニタに転用すると、まったく画が出ません。
1年足らずの使用でデジタル信号が不通になる現象は初めて経験しました。
やっぱりメーカー不明の安物はダメですね。
2015/01/05(月) 00:36:41.60ID:lSbZrnsP0
不具合報告です。
自分で不具合の原因を探ってみましたがわかりません。
このスレッドで似たような報告を探してみましたが見つかりませんでした。
(Googleで検索しても見当たらない)
同じ症状の方がいたら、どういった対応を取ったのか教えてください。
【不具合】
録画リストが表示されるまで5〜10秒かかるようになった。
録画番組を選択&実行してから再生が始まるのも5〜10秒かかる。
(再生中の番組への操作、早送り・一時停止などは普通の速度で正常)
【試した対策】
電源長押しのリセットをすると一時的に直りますが、数分するとまたおかしくなります。
他のHDDを接続してみましたが、同じ症状が発生します。
・機種は42Z1
・1月〜2月前から発生
・USB接続のHDD
・ファームウェアは最新
ハードの故障だと考えています。
他に考えられるのはファームウェアでしょうか。
(この症状が発生する直前に更新があったのかどうか覚えてません)
近いうちにサポートに電話します。
自分で不具合の原因を探ってみましたがわかりません。
このスレッドで似たような報告を探してみましたが見つかりませんでした。
(Googleで検索しても見当たらない)
同じ症状の方がいたら、どういった対応を取ったのか教えてください。
【不具合】
録画リストが表示されるまで5〜10秒かかるようになった。
録画番組を選択&実行してから再生が始まるのも5〜10秒かかる。
(再生中の番組への操作、早送り・一時停止などは普通の速度で正常)
【試した対策】
電源長押しのリセットをすると一時的に直りますが、数分するとまたおかしくなります。
他のHDDを接続してみましたが、同じ症状が発生します。
・機種は42Z1
・1月〜2月前から発生
・USB接続のHDD
・ファームウェアは最新
ハードの故障だと考えています。
他に考えられるのはファームウェアでしょうか。
(この症状が発生する直前に更新があったのかどうか覚えてません)
近いうちにサポートに電話します。
670669
2015/01/05(月) 00:38:24.54ID:lSbZrnsP0 訂正
【不具合】
録画リストが表示されるまで5秒から10秒かかるようになった。
録画番組を選択&実行してから再生が始まるのも5秒から10秒かかる。
【不具合】
録画リストが表示されるまで5秒から10秒かかるようになった。
録画番組を選択&実行してから再生が始まるのも5秒から10秒かかる。
671669
2015/01/05(月) 10:13:04.51ID:lSbZrnsP0 解決しました。
ソニー製のリモコンで操作しているのですが、割当を変更したことによって起きていました。
ソニー製RM-PLZ530DTV。こちら一つでテレビ&DVDプレイヤ2器を操作しています。
TVボタンが劣化で反応なくなったので、カメラボタンにTVボタンの周波数を割り当てて使用していました。
これがよくなったみたいです。
本来のリモコンで操作してみたら再現しなくなりました。
同じ不具合の報告が見当たらないわけですね。
お騒がせしました。
ソニー製のリモコンで操作しているのですが、割当を変更したことによって起きていました。
ソニー製RM-PLZ530DTV。こちら一つでテレビ&DVDプレイヤ2器を操作しています。
TVボタンが劣化で反応なくなったので、カメラボタンにTVボタンの周波数を割り当てて使用していました。
これがよくなったみたいです。
本来のリモコンで操作してみたら再現しなくなりました。
同じ不具合の報告が見当たらないわけですね。
お騒がせしました。
2015/01/05(月) 12:35:07.82ID:upexAZj90
ポカーン
2015/04/20(月) 22:00:40.22ID:OgInT7BB0
pc→hdmiケーブル→z3→アンプと接続しています
pcからテレビに5.1chで音声を送りたいのですが、pcのサウンドの設定のところの構成を押すとステレオしか選択できません
設定を変えたりデスクトップとノート両方で試したりしたのですが上手く行きませんでした
osは両方ともwin8.1でデスクトップの方はnvidiaのドライバでノートの方は最初から入っていたものです
5.1chで送るのは不可能なのでしょうか?
pcからテレビに5.1chで音声を送りたいのですが、pcのサウンドの設定のところの構成を押すとステレオしか選択できません
設定を変えたりデスクトップとノート両方で試したりしたのですが上手く行きませんでした
osは両方ともwin8.1でデスクトップの方はnvidiaのドライバでノートの方は最初から入っていたものです
5.1chで送るのは不可能なのでしょうか?
2015/09/06(日) 17:06:07.55ID:ycOpyFRi0
32Z1 5周年記念 まだこのスレあったのか・・・
2015/09/06(日) 17:09:01.16ID:ycOpyFRi0
>>674
まちがた37Z1 だたorz
まちがた37Z1 だたorz
2015/09/21(月) 19:59:32.96ID:WgQaUCXg0
Z2がそろそろやばそうなんだが
何を買えばいいのでしょうか?
何を買えばいいのでしょうか?
2015/09/24(木) 20:18:41.35ID:co1ITBUp0
カネあるんならZ10X でなければJ10すかね
2015/09/27(日) 15:41:18.29ID:xedWr4Ue0
J20X daro
2015/12/02(水) 23:15:23.16ID:mdlm6ae/0
なんとなく保守(´・ω・`)うちの42Z3(2012/2購入)は元気です
2015/12/03(木) 18:39:03.12ID:RK4D2RvJ0
うちの37Z1も超元気だよ 2010/9購入 もう5年なんだな。早いな
2015/12/04(金) 01:28:47.47ID:XutVECr50
うちの42Z2も元気に外付けHDDへ録画する作業ちう
震災の年に買ったから4年目
震災の年に買ったから4年目
2015/12/04(金) 08:38:15.87ID:FxqMJPWf0
うちの37Z2も元気に稼動中。
左上の角が開いてる(パネル浮きって言うんだっけ?)けど、
気にしてない。たぶんそこから埃入ってるかもだが。
テレビはPT2で録画して37Z2で見てる。
左上の角が開いてる(パネル浮きって言うんだっけ?)けど、
気にしてない。たぶんそこから埃入ってるかもだが。
テレビはPT2で録画して37Z2で見てる。
2015/12/08(火) 08:54:29.50ID:+t4nj68V0
42Z1,42Z2とも問題なし
2015/12/10(木) 20:13:18.90ID:WF7zVX+u0
ウチの37Z1はリタイヤしたけど、おふくろの家で活躍中。
REGZA終わりみたいだけど、Z20XIYHしようかな。
REGZA終わりみたいだけど、Z20XIYHしようかな。
2015/12/10(木) 20:35:39.82ID:effMZA0k0
regzaがっていうか東芝がでしょ
国内の販売もやめるとかニュース出てた気がする
国内の販売もやめるとかニュース出てた気がする
686685
2015/12/10(木) 20:39:38.51ID:effMZA0k0 すまん。決定じゃなかったわ。
2015/12/10(木) 20:55:09.67ID:KV25dlJW0
2015/12/22(火) 01:18:23.35ID:pGmSSCGX0
42Z3(2012/1購入)異常なしです
2015/12/22(火) 19:57:48.02ID:JnAdeDdO0
>>687
まだ壊れてないから困ってるわけじゃないんだが、困るよな。継続されるならZシリーズにしたいな
まだ壊れてないから困ってるわけじゃないんだが、困るよな。継続されるならZシリーズにしたいな
2015/12/29(火) 01:57:21.52ID:e/YH0a2z0
うちの42Z1はパネル縦スジがくっきりしてきたんで期限直前の無料保証でパネル交換した
2016/01/04(月) 13:39:56.09ID:BnkjiM3T0
うちの42z1は画面上端からの雨漏りのあとのような縦染みが複数箇所出てる。これって表面のアクリルバラして液晶画面をクリーニングで綺麗にならないかなぁ
2016/01/25(月) 10:44:57.34ID:qlrwuQA00
2016/03/27(日) 22:13:14.85ID:cSvj+wYW0
今更って気もするけど(´・ω・`)保守
2016/03/27(日) 23:30:17.42ID:PbBfMXxh0
いや、それ大事よ
便りがないのは元気な証拠なんだな
便りがないのは元気な証拠なんだな
2016/04/12(火) 03:17:56.35ID:+lG/wR+J0
捕手(´・ω・`)
2016/05/02(月) 00:59:56.97ID:WaIaRfnv0
5月うぇっ
2016/06/07(火) 22:46:22.23ID:0jVPBC8n0
6月でした。。。
2016/06/08(水) 18:48:04.28ID:qdl4Y8Zm0
ヽ(・ω・)/ズコー
2016/07/13(水) 02:14:21.86ID:FtEEGRHZ0
7月入ってた
七夕とっくに終わってたw \(^o^)/
七夕とっくに終わってたw \(^o^)/
2016/08/08(月) 13:52:16.87ID:buhkym7Q0
8月ぅ!(´・ω・`)今週末はもうお盆ぇ…
2016/08/08(月) 21:21:33.94ID:7mVAv4E20
ヽ(・ω・)/ズコー
2016/09/03(土) 03:11:16.83ID:iRPJ5NBf0
9月どすえ(´・ω・`)
2016/10/04(火) 01:50:40.18ID:lN4532Fz0
10月(`・ω・´)今年も後3ヶ月!
2016/10/07(金) 09:32:02.10ID:y6DPodpI0
今更Z3にHDDを繋いで録画するようになったんだけど、録画した番組を再生中に停止させると録画リストに戻らないのは仕様?
ZP2なんかは停止するとリスト一覧に戻るから、保護解除とか削除とかがすぐに出来て便利だったんだけど、リスト一覧に戻るように設定出来ないもんかな…
ZP2なんかは停止するとリスト一覧に戻るから、保護解除とか削除とかがすぐに出来て便利だったんだけど、リスト一覧に戻るように設定出来ないもんかな…
2016/10/07(金) 10:32:00.50ID:bzIoQuG00
自分は録画リストボタンで停止させる癖が付いてしまってる
2016/10/07(金) 15:53:28.33ID:y6DPodpI0
2016/11/08(火) 21:34:39.76ID:giq2ThIb0
11月(´・ω・`)寒い…
2016/11/09(水) 14:31:17.34ID:6x9M14Ow0
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z3
発売から5年経っても動作の安定を図る東芝
最近もう買い替えが必要かと思うほど不安定だったのだがまだまだいけるか
発売から5年経っても動作の安定を図る東芝
最近もう買い替えが必要かと思うほど不安定だったのだがまだまだいけるか
2016/11/15(火) 14:28:55.57ID:qjL+/13H0
382 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2016/11/15(火) 05:47:17.68 ID:zocx6BMz0
Z3のソフトウェアアップデートしたよ
安定性が向上するってばよ
Z3のソフトウェアアップデートしたよ
安定性が向上するってばよ
2017/01/12(木) 14:34:57.70ID:n0zEb6k80
今更感あるけど最近DTCP-IPソフト入れて自室で外付けに録画した番組見れるようにしたわ
快適
快適
2017/02/04(土) 21:07:55.05ID:IXW64/vT0
おめでとう
確かに・・・ 今更感あるけどw
確かに・・・ 今更感あるけどw
2017/02/25(土) 13:48:42.92ID:+rm1nnp20
Z2 なんですが、リモコンが利かない症状が
頻発するようになっちゃいました…。
購入時からたま〜にあったんですが
最近は酷くて、電源ボタン長押しリセット(再起動)しても
直らない感じです。
接触不良で場所が分かっている…、とかでしたら
自分でハンダゴテ握って直しますが
根本的な解決方法ってないんでしょうか?
たとえば受光部の部品の交換など?
・リモコンの電池が消耗
・リモコンモードがおかしい
・他のリモコンが邪魔してる
などの初歩的なミスはありません。
頻発するようになっちゃいました…。
購入時からたま〜にあったんですが
最近は酷くて、電源ボタン長押しリセット(再起動)しても
直らない感じです。
接触不良で場所が分かっている…、とかでしたら
自分でハンダゴテ握って直しますが
根本的な解決方法ってないんでしょうか?
たとえば受光部の部品の交換など?
・リモコンの電池が消耗
・リモコンモードがおかしい
・他のリモコンが邪魔してる
などの初歩的なミスはありません。
2017/02/25(土) 14:32:58.40ID:iXIcBhLU0
2017/02/25(土) 14:50:46.76ID:Q2s2BlRq0
2017/02/25(土) 22:16:06.99ID:QKi60Cm50
716712
2017/02/26(日) 05:55:34.44ID:PJcJmxTZ02017/02/27(月) 22:17:12.20ID:lvFjUVSf0
>>716
同じくz2でpt2鯖のts再生してるけど、ネットワーク上のmp4の再生ができない
(usbaメモリやsdカード上なら再生可能)し、
他に乗り換えようか考え中。
多分ラズパイにosmcになりそう。
ちなみにうちでは、テレビ見ないときは電源切ってる(節電タップなのでそこの電源切ってる)からなのか、
リモコン操作不能に出くわしたこと無いです。
同じくz2でpt2鯖のts再生してるけど、ネットワーク上のmp4の再生ができない
(usbaメモリやsdカード上なら再生可能)し、
他に乗り換えようか考え中。
多分ラズパイにosmcになりそう。
ちなみにうちでは、テレビ見ないときは電源切ってる(節電タップなのでそこの電源切ってる)からなのか、
リモコン操作不能に出くわしたこと無いです。
2017/02/28(火) 08:40:34.99ID:jEip/tfF0
昨日書き忘れたが、日本でもzeroの発売開始したので、
安価で環境出来る思う。
安価で環境出来る思う。
719名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 13:46:13.91ID:e8Iw0SE00 ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース
2017/06/13(火) 10:07:34.75ID:4Nyr7eFP0
東芝TV REGZA 総大将(一番優先される偉いスレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1497315550/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1497315550/
2017/07/18(火) 12:25:35.83ID:Zmwyi5Th0
Z20Xが最高すぎる
正月に買ったけど未だにHDR対応のゲームやるとその表現の素晴らしさにビビる
58インチで感動してるんだけど、やっぱり65インチ買いたかったな
有機ELモデルだとHDRの性能どのぐらいあがってるのか気になる
正月に買ったけど未だにHDR対応のゲームやるとその表現の素晴らしさにビビる
58インチで感動してるんだけど、やっぱり65インチ買いたかったな
有機ELモデルだとHDRの性能どのぐらいあがってるのか気になる
2017/07/20(木) 17:35:41.61ID:R/8HLQyM0
Regza Z1電源ランプ付かなくなったんで蓋開けて電源基盤チェック。
D900(ツェナーみたいな動作してるw)と、D800(ショート)のダイオードがおかしいんだけれど、
代用品が、どれ使ったらいいかわからない。
だめもとで、東芝サポートでは個人修理だめで教えてもらえなかった。(まあ、当然か)
購入店か、出張修理依頼してくれと。
基板交換になるんかな?
D900(ツェナーみたいな動作してるw)と、D800(ショート)のダイオードがおかしいんだけれど、
代用品が、どれ使ったらいいかわからない。
だめもとで、東芝サポートでは個人修理だめで教えてもらえなかった。(まあ、当然か)
購入店か、出張修理依頼してくれと。
基板交換になるんかな?
2017/07/20(木) 18:03:08.90ID:R9MhXu/A0
>>722
ブラウン管テレビでも、治せる人がいる街の電器屋なら部品交換だった。
それ以外は基板アッセンブリ交換。
部品代はかかるけど、その方が簡単だから。
液晶テレビは言わずもがな。
現象とエラーコードを勘案して、”臭い部分”全てをさっさと交換だろう。
部品一つ一つにテスターを当てて原因を探り当てる時間やスキルは、サービスマンにはない。
サービスセンターが集約され、1人当たりの担当エリアが増えているし。
ブラウン管テレビでも、治せる人がいる街の電器屋なら部品交換だった。
それ以外は基板アッセンブリ交換。
部品代はかかるけど、その方が簡単だから。
液晶テレビは言わずもがな。
現象とエラーコードを勘案して、”臭い部分”全てをさっさと交換だろう。
部品一つ一つにテスターを当てて原因を探り当てる時間やスキルは、サービスマンにはない。
サービスセンターが集約され、1人当たりの担当エリアが増えているし。
2017/07/20(木) 19:38:18.57ID:R/8HLQyM0
>>723
ネットの情報を精査した感じだと、基板交換して、
交換した基板が補修部品にみたいなリサイクルで補修部品を回してるのかな?っていう印象をもったんだよね。
いっそ、Deltaの電源基盤だから、そっちに聞いてみようかとか考えてみたり。
ネットの情報を精査した感じだと、基板交換して、
交換した基板が補修部品にみたいなリサイクルで補修部品を回してるのかな?っていう印象をもったんだよね。
いっそ、Deltaの電源基盤だから、そっちに聞いてみようかとか考えてみたり。
2017/07/20(木) 19:56:12.37ID:R/8HLQyM0
2017/07/20(木) 20:01:41.95ID:R9MhXu/A0
>>724
初期不良だった筐体を回収して、修理したものをB級品として
社員に売ったり、というのは聞いたことがある。
ただ基板を修理してリサイクルをしようとすると、工数をかける事になるから
そこまでする人員の余裕があるのか?と。
初期不良の基板なら使用時間が短いから再利用もできるだろう。
しかし5年も使った基板部品1つを交換し、良品にしたとして他は5年落ち。
それを修理に使ったテレビは、新品基板と比較し壊れる確率が上がる。
そんなリスクのある事はしないと思うけど。
Deltaも個人には教えないし、部品も売らないのでは?
初期不良だった筐体を回収して、修理したものをB級品として
社員に売ったり、というのは聞いたことがある。
ただ基板を修理してリサイクルをしようとすると、工数をかける事になるから
そこまでする人員の余裕があるのか?と。
初期不良の基板なら使用時間が短いから再利用もできるだろう。
しかし5年も使った基板部品1つを交換し、良品にしたとして他は5年落ち。
それを修理に使ったテレビは、新品基板と比較し壊れる確率が上がる。
そんなリスクのある事はしないと思うけど。
Deltaも個人には教えないし、部品も売らないのでは?
2017/07/20(木) 20:11:21.14ID:R/8HLQyM0
>>726
やっぱりそうかな。
もうパネルがLGだから、自称国産あきらめて4kハイセンス突撃しちゃったから、
あとは、有効利用できるかどうかと、録画データだけなんだよね。
24の新品をamazonで買ったら、中国の修理上がり品でなおかつリモコンなくて、
え?え?って思ってから、もう国内で修理すらしてないんだなと思ってるんだけれどw
やっぱりそうかな。
もうパネルがLGだから、自称国産あきらめて4kハイセンス突撃しちゃったから、
あとは、有効利用できるかどうかと、録画データだけなんだよね。
24の新品をamazonで買ったら、中国の修理上がり品でなおかつリモコンなくて、
え?え?って思ってから、もう国内で修理すらしてないんだなと思ってるんだけれどw
2017/08/20(日) 14:47:29.86ID:eaghvvg60
>>726
結局、似た設計回路図があったから、それをもとに部品選定して自分で直した。
録画データも無事なのはよかったんだが、最後の録画が失敗していた(笑)
たぶん、この時点ですでに異常があったからだろうね。
結局、似た設計回路図があったから、それをもとに部品選定して自分で直した。
録画データも無事なのはよかったんだが、最後の録画が失敗していた(笑)
たぶん、この時点ですでに異常があったからだろうね。
2017/08/29(火) 00:32:43.63ID:mT4tNnue0
2017/08/30(水) 10:31:43.72ID:/3uscDCC0
あぁ
Z2 アップデートできなくなったわ
更新します その後画面真っ白 再起動
アップデートできず
買い換えか
Z2 アップデートできなくなったわ
更新します その後画面真っ白 再起動
アップデートできず
買い換えか
2017/09/15(金) 13:05:05.19ID:M42qdXxJ0
2017/09/15(金) 21:06:41.90ID:IxbV8sk10
>>731
なんか胸熱だな。もう7年になるのに・・・粉々になるまで見るわ
なんか胸熱だな。もう7年になるのに・・・粉々になるまで見るわ
2017/09/15(金) 22:50:24.87ID:bpkOEPNw0
動作は安定してるから
黒いシミを消しておくれ
黒いシミを消しておくれ
2017/09/16(土) 00:51:38.88ID:LoHiKElu0
技術者は悪くないんですっ!
ただ、経営陣が無能&クソだっただけで、、、(´;ω;`)
ただ、経営陣が無能&クソだっただけで、、、(´;ω;`)
2017/09/16(土) 19:45:10.52ID:yC9rzFdu0
SONY「せやな」
2017/11/14(火) 16:48:44.56ID:xoS+X1xR0
2017/11/14(火) 17:02:28.50ID:PaoEYB7I0
Z2を使っているけど、ハイセンス製は買いたくないし・・・
どこのメーカーがおすすめ?
どこのメーカーがおすすめ?
738名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 04:49:26.35ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
NJR9D
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
NJR9D
739名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/27(土) 19:46:15.53ID:LEnZK5Mo0 縦シミで1回パネル交換したZ1だけど今度は縦筋が入ってきたわ
もうパ交換パネルも無いよね?
もうパ交換パネルも無いよね?
740名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/28(日) 13:37:57.48ID:kbNtimYf0 2010に買ったZ1 37インチ
ほとんど点きっぱなしなのに
壊れる気配なし
5年保証とか付けなくて正解だったな
ほとんど点きっぱなしなのに
壊れる気配なし
5年保証とか付けなくて正解だったな
2018/01/31(水) 19:42:28.75ID:TZZEs/l60
742名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/01(木) 18:15:11.04ID:ltNyv5dF0743名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 09:22:36.17ID:UaeKNiS40 37と42のZ1あるけど両方とも元気です。
見比べて感じるのですが、37の方が若干きめ細かく精細感があります。
見比べて感じるのですが、37の方が若干きめ細かく精細感があります。
2018/02/02(金) 12:29:28.39ID:qoZReey20
うちの37Z2も元気だわ。例のフレーム浮きは相変わらず。
745名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 21:33:28.65ID:Tvpk/V4H02018/02/02(金) 22:23:34.12ID:Nd2WRgJH0
747名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 23:50:32.39ID:wHIttnbg0 37Z1って当初は大きく感じたんだけど、今の4K58に慣れちゃうと凄くこじんまりだね
でも、地デジやBSの画質は全く負けてないつーか非常に綺麗
でも、地デジやBSの画質は全く負けてないつーか非常に綺麗
2018/02/03(土) 01:22:14.21ID:ZN75ECd00
アプコンはしょせん引き伸ばしだからな
2018/02/03(土) 10:25:51.39ID:4zOQNgGx0
久々の点呼か
うちの37Z2は今日も元気に動いております
外見の不具合もなし、買ったときと何も変わっていない感じ
取り付ける外付けHDDだけが変化していく
うちの37Z2は今日も元気に動いております
外見の不具合もなし、買ったときと何も変わっていない感じ
取り付ける外付けHDDだけが変化していく
2018/02/03(土) 13:43:42.12ID:231czA7M0
>>679 の42Z3も元気だお(´・ω・`)最近レコーダーのリモコンが愚図り始めた。。。
751名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/03(土) 16:56:20.03ID:XFRzF5xx0 気に入らないから買い換えるって選択はありだと思うけど
壊れないからまだ使ってくよz1
大画面の誘惑をチラ見でね
ても買った時は大画面だったんだけどね
壊れないからまだ使ってくよz1
大画面の誘惑をチラ見でね
ても買った時は大画面だったんだけどね
752名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/04(日) 12:49:23.85ID:KCACFjcC02018/02/05(月) 22:36:04.07ID:4oidBsrp0
42Z1、42Z2とも問題なし。
2018/02/07(水) 22:01:38.09ID:xxFISsWp0
東芝REGZA用の純正リモコン。みるコレやタイムシフトボタン装備
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1104997.html
Zシリーズは対応機種じゃないけど、リモコンコード自体は同じだろうから
基本操作なら使えそうだね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1104997.html
Zシリーズは対応機種じゃないけど、リモコンコード自体は同じだろうから
基本操作なら使えそうだね
2018/02/07(水) 23:26:56.42ID:GeL/BsEM0
だとしても、まぁスレチかな
2018/02/16(金) 19:09:23.30ID:XIJjdoAi0
昨日からずっと画像のようになるんだけど同じ人いるかな?原因はなんだろ、8チャンネルだけ情報がとれない。
https://i.imgur.com/rHfZI7Y.jpg
https://i.imgur.com/YI7sGdY.jpg
https://i.imgur.com/rHfZI7Y.jpg
https://i.imgur.com/YI7sGdY.jpg
2018/02/17(土) 04:06:19.96ID:WcTeFKnN0
2018/02/17(土) 09:18:25.57ID:JC2o8jQn0
>>757
されない。42Z3
されない。42Z3
2018/02/17(土) 11:07:22.05ID:WcTeFKnN0
それ081の表示をさせてみなよ
2018/02/17(土) 12:25:48.09ID:JC2o8jQn0
761名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/25(日) 23:57:34.00ID:7pjPJoAl0 今日ヨドバシに行ってレグザ見てきたんだけど
地デジではまだZ1負けてないかも
8年使ってるけどまだまだ壊れん
地デジではまだZ1負けてないかも
8年使ってるけどまだまだ壊れん
2018/02/26(月) 01:26:34.92ID:o9KUx1A70
37z1と42z1は電源基盤は共通ですか?
友人から電源壊れた42z1を譲って貰ったけど、中古で使えそうな電源基盤探してるんす。
友人から電源壊れた42z1を譲って貰ったけど、中古で使えそうな電源基盤探してるんす。
2018/03/28(水) 12:10:26.82ID:XM/W80kg0
Z3を無線LAN化する方法はありませんか?
2018/03/28(水) 22:28:20.65ID:h8vCbvOG0
テレビ単体ならWLI-UTX-AG300/C
無線化したい機器が複数ならLANコンバータ
電波届きにくいなら有線ポート付きwifi中継器
無線化したい機器が複数ならLANコンバータ
電波届きにくいなら有線ポート付きwifi中継器
2018/03/28(水) 22:40:23.22ID:M7Ug+c+l0
>>763
テレビをワイヤレスでつないで楽しもう!
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/tv_mode/
2千円台のイーサネット・コンバーターでREGZA(テレビとレコーダー)をネット接続完了
http://blogs.itmedia.co.jp/hiroya/2011/05/2regza-7ae2.html
TVをインターネットにつなぐイーサネットコンバータ
https://allabout.co.jp/gm/gc/24807/
テレビをワイヤレスでつないで楽しもう!
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/tv_mode/
2千円台のイーサネット・コンバーターでREGZA(テレビとレコーダー)をネット接続完了
http://blogs.itmedia.co.jp/hiroya/2011/05/2regza-7ae2.html
TVをインターネットにつなぐイーサネットコンバータ
https://allabout.co.jp/gm/gc/24807/
2018/03/28(水) 22:52:29.47ID:XM/W80kg0
2018/05/14(月) 15:39:49.91ID:FZJhBdTU0
画面の一部が薄暗くなってきた
見る分には支障は無いけどやっぱり気になるもんは気になるから困る
見る分には支障は無いけどやっぱり気になるもんは気になるから困る
2018/05/18(金) 12:30:12.37ID:UEnfv7kV0
z1の37インチと42インチの電源基盤って一緒かな?
42インチの電源が入らなくなることが頻繁になってきた
42インチの電源が入らなくなることが頻繁になってきた
2018/05/18(金) 22:02:18.23ID:nT4NAZBA0
2018/05/21(月) 17:32:58.29ID:zyqJgdws0
2018/05/23(水) 23:29:51.24ID:AXiEDZG10
そうですか
うちの42Z1もいつまでもつかなぁ
うちの42Z1もいつまでもつかなぁ
2018/07/23(月) 21:49:32.35ID:WGLmmWna0
暑い日が続きますが、みなさんちのZ1は元気ですか?
うちの37Z1は元気です!
うちの37Z1は元気です!
2018/07/23(月) 23:58:06.36ID:5yZttyqL0
42Z2だけど元気だよー
たまーに電源入れて画面が出るまで時間がかかるときがあるけど
それ以外無問題
たまーに電源入れて画面が出るまで時間がかかるときがあるけど
それ以外無問題
2018/07/24(火) 01:21:41.37ID:+mtgDOQa0
今更ですが、z1で録画した番組をDTC-IP対応NASにムーブして、スマホからNASの録画番組を見ようとしましたが、z1からじゃないと再生できないんですね。
スレの上の方で紐づけって書いてあるのは、この事ですか?
紐づけは、当該レグザと紐づけられているのか、レグザ製品全般と紐づけられているのか、どちらなんでしょう?
スレの上の方で紐づけって書いてあるのは、この事ですか?
紐づけは、当該レグザと紐づけられているのか、レグザ製品全般と紐づけられているのか、どちらなんでしょう?
2018/07/24(火) 22:03:24.21ID:PXUiceED0
>>773
ボチボチ元気そうで何より‼
ボチボチ元気そうで何より‼
2018/07/30(月) 08:43:45.02ID:VbFq7pOr0
2018/07/31(火) 23:08:24.28ID:uGciUoVr0
nasneにムーブしても無理なん?
東芝だけ、録画したTVで縛りをかけてるってこと??
東芝だけ、録画したTVで縛りをかけてるってこと??
2018/07/31(火) 23:37:09.63ID:uGciUoVr0
2018/08/01(水) 00:10:50.80ID:PqzTW/ZJ0
結論を言うと、BDに焼かないとお前のregza個体から退避することは出来ない。
780名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/06(月) 11:14:35.82ID:Uuv0fgAj0 うちのZ1SはHDDから再生すると必ず4秒目ぐらいからになるんだけど
HDDの起動が遅いからなのかな 再生開始後戻ししてる
HDDの起動が遅いからなのかな 再生開始後戻ししてる
2018/08/06(月) 18:50:52.48ID:wxvCLet10
>>780
取説の「録画した番組を再生する」ってページ下段の「お知らせ」欄に
USB・LANハードディスクの場合、番組冒頭部分の4秒間を飛ばして再生が始まります。
(録画は番組開始時刻の4秒前から開始されるようになっています)
って書いてあるから、4秒目でのりしろ終了後の番組開始ピッタリみたいだね
取説の「録画した番組を再生する」ってページ下段の「お知らせ」欄に
USB・LANハードディスクの場合、番組冒頭部分の4秒間を飛ばして再生が始まります。
(録画は番組開始時刻の4秒前から開始されるようになっています)
って書いてあるから、4秒目でのりしろ終了後の番組開始ピッタリみたいだね
782名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/10(金) 10:01:50.45ID:zFnJKocC0 取説読んでななった ありがとう
2018/08/11(土) 16:30:30.59ID:8M1fPcy90
>>311
42ZG1だけど、うちもインターネット接続をIPv6プラスにしてから同じ現象が起こるようになった
ルータの設定を変えてIPv6プラスを使わないようにしたら直る
いまはテレビのLANケーブル抜いてネット機能使わないようにしている
42ZG1だけど、うちもインターネット接続をIPv6プラスにしてから同じ現象が起こるようになった
ルータの設定を変えてIPv6プラスを使わないようにしたら直る
いまはテレビのLANケーブル抜いてネット機能使わないようにしている
2018/09/19(水) 13:05:55.75ID:5TszO4Ni0
アップデート非対応機種ではYahoo!利用不可に
東芝、Yahoo! Japanのセキュリティ強化に伴いレグザのアップデート対応を実施
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/19/45086.html
東芝、Yahoo! Japanのセキュリティ強化に伴いレグザのアップデート対応を実施
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/19/45086.html
2018/12/29(土) 10:06:55.70ID:YH8PvDXw0
寒さが厳しい季節になってきましたが、みなさんちのZ1は元気ですか?
夏に続いて、うちの37Z1は元気です!
夏に続いて、うちの37Z1は元気です!
2018/12/29(土) 11:17:05.90ID:sT2n6IsW0
うちの42Z2は、昨年の冬から部屋が寒いときにオンにすると
画面の上半分がコマ送りになる。
部屋が暖かいか、コマ送りでも内部が温まってくると
コマ送りの頻度が早くなり下半分と同期して通常に戻る。
電気屋に話したらパネル交換だそうで・・・・。
夏は起きないし部屋を暖めてからオンにすれば起きないので
だましだまし使っている。
画面の上半分がコマ送りになる。
部屋が暖かいか、コマ送りでも内部が温まってくると
コマ送りの頻度が早くなり下半分と同期して通常に戻る。
電気屋に話したらパネル交換だそうで・・・・。
夏は起きないし部屋を暖めてからオンにすれば起きないので
だましだまし使っている。
2018/12/29(土) 13:03:54.54ID:7seUwbMQ0
うちの42Z2は年末も元気に外付HDDに録画する作業を続けております
不具合いまだなし
不具合いまだなし
2018/12/29(土) 13:16:23.51ID:rkIxwCt30
うちの37Z2は元気です
2018/12/29(土) 13:21:59.12ID:sT2n6IsW0
街の電気屋で買えば長持ちするか、と量販店のZ3の価格で
Z2を買ったのに外れ。
Z2を買ったのに外れ。
2018/12/29(土) 14:14:50.85ID:YH8PvDXw0
みんな、まずまず元気そうで何より。
良い機種です。大事に使っていこうね。
良い機種です。大事に使っていこうね。
791名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/29(火) 12:11:42.48ID:wBy0YGUT0 Z1Sだけど昨日TBSだけがチャンネルを合わせて数秒後からデータ取得中が表示されるようになった。
2019/02/01(金) 21:25:05.05ID:ze9z36He0
リビングにあるZ1Sは最近アンテナ線が劣化しているのかたまに信号強度が低くてブロックノイズが出る
2019/02/02(土) 11:25:36.35ID:8+jErJRs0
ウチのは特定のCHだけアンテナレベルが下がった
屋根のアンテナがぐらついてて固定し直したら治った
屋根のアンテナがぐらついてて固定し直したら治った
794名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/04(月) 13:40:30.32ID:i1Fuyb1X0 うち品川区だけど高層マンションの乱立のせいでほぼ毎月屋根に上ってアンテナの向きを変えないとMXが安定しない。
2019/02/28(木) 10:27:11.64ID:DRJl/I5+0
【 ZP3保有者 】
レグザ 42ZP3 という機種 2010年前後の機種
3〜4年前より、視聴中電源が落ち、10秒前後でまた電源が勝手に入る、このセットを繰り返す
特定のチャンネルで多くこの症状を起す
朝7時台の民放地デジ番組の天気データ放送が入るやつで頻繁に落ちやすい
BDレコーダーのチューナーを通して視聴する場合はまったく落ちない
BDレコーダー録画再生やBD再生でも落ちない
ググッてみると、『れんとろぶろぐ』さんのサイトに辿りつき、どうもメイン基板の半田不良が原因では
ないかと疑っている
近日中にメイン基板取り出しチェック&不良あれば半田盛り直し致したい
レグザ 42ZP3 という機種 2010年前後の機種
3〜4年前より、視聴中電源が落ち、10秒前後でまた電源が勝手に入る、このセットを繰り返す
特定のチャンネルで多くこの症状を起す
朝7時台の民放地デジ番組の天気データ放送が入るやつで頻繁に落ちやすい
BDレコーダーのチューナーを通して視聴する場合はまったく落ちない
BDレコーダー録画再生やBD再生でも落ちない
ググッてみると、『れんとろぶろぐ』さんのサイトに辿りつき、どうもメイン基板の半田不良が原因では
ないかと疑っている
近日中にメイン基板取り出しチェック&不良あれば半田盛り直し致したい
2019/03/01(金) 11:08:19.33ID:ooj62hE50
【 42ZP3保有者 】
昨日 分解 電源基板取り出し 電源基板裏面半田不良チェック
半田不良虫眼鏡で複数確認 半田の輪抜け疑わしき場所が20箇所ほど
それを デスク上でライトあて 片手に虫眼鏡持って半田溶かし盛り直し
3時間ほどかけて行い 電源基板を本体に最組み直し そして電源ON
みごとに治っていない! ただ 時々入っていた緑の四角いノイズはまったく出ず
改善されていた
さらにググッてリペア方法を模索しつくして 追って報告する
昨日 分解 電源基板取り出し 電源基板裏面半田不良チェック
半田不良虫眼鏡で複数確認 半田の輪抜け疑わしき場所が20箇所ほど
それを デスク上でライトあて 片手に虫眼鏡持って半田溶かし盛り直し
3時間ほどかけて行い 電源基板を本体に最組み直し そして電源ON
みごとに治っていない! ただ 時々入っていた緑の四角いノイズはまったく出ず
改善されていた
さらにググッてリペア方法を模索しつくして 追って報告する
2019/03/01(金) 14:06:01.88ID:ytPmdrLG0
【 42ZP3保有者 】
当方の 42ZP3 症状 追記
視聴中 リモコンの番組表ボタンを押すと電源が落ちる
また10秒前後でまた電源が勝手に入る
当方の 42ZP3 症状 追記
視聴中 リモコンの番組表ボタンを押すと電源が落ちる
また10秒前後でまた電源が勝手に入る
2019/03/02(土) 00:03:42.24ID:jv1M5anh0
ウチのZ2は寒くなると、リモコンを受け付けなくなる…。
夏は全く症状が出ないから
おそらくリモコン関係の基盤の半田クラックだと思う。
同じ症状で対処した方がいたら、方法を教えて欲しいです。
夏は全く症状が出ないから
おそらくリモコン関係の基盤の半田クラックだと思う。
同じ症状で対処した方がいたら、方法を教えて欲しいです。
2019/03/04(月) 10:30:07.92ID:+HfGCPn50
【 42ZP3保有者 】
>>798
それ小生は修理済みです リモコン分解 ラバーゴムスイッチの裏と それが当たる基板に
ベトベトがついている それを100均の車窓ガラス拭きアルコール不織布で拭けば
即復活おk!
>>798
それ小生は修理済みです リモコン分解 ラバーゴムスイッチの裏と それが当たる基板に
ベトベトがついている それを100均の車窓ガラス拭きアルコール不織布で拭けば
即復活おk!
2019/03/04(月) 16:05:29.10ID:0sIR5mUL0
【 42ZP3保有者 】
電源がついたり消えたりの症状はメイン基板が原因らしい
追って報告する
電源がついたり消えたりの症状はメイン基板が原因らしい
追って報告する
2019/03/04(月) 16:15:07.74ID:0sIR5mUL0
【 42ZP3保有者 】
↓猫の手紙様に感謝!感謝!感謝!ありがとうございますm(。≧д≦。)m
りんく貼るとNGでカキコ出来ないので
( 猫の手紙 再度東芝 REGZA 42Z3 の修理です )で検索!
↓猫の手紙様に感謝!感謝!感謝!ありがとうございますm(。≧д≦。)m
りんく貼るとNGでカキコ出来ないので
( 猫の手紙 再度東芝 REGZA 42Z3 の修理です )で検索!
2019/03/04(月) 23:13:02.56ID:HqzP9Kwb0
2019/03/05(火) 09:43:31.60ID:fUGxl+e90
【 42ZP3保有者 】
42ZP3のメイン基板を取り出し 裏アルミカバー外し メイン基板に刺さるケーブル抜く
ケーブルコネクタ横刺し 縦刺しアリ注意 メイン基板右側に沿って逆字型小フレームアリ
先に小フレームから外す 小フレームはビスとテープで留められている メイン基板のビスを
すべて外すと粘着スポンジで本体に張り付いている 取り外し注意 この粘着スポンジは放熱
やビビリ音防止と考えられる スポンジから溶け出たオイル様液体がメイン基板表面の
ヒートシンクから下に垂れベトベト デスク上にメイン基板置き LEDライトとルーペで2時間
仮想碁盤の目に分けたエリアを表裏2時間チェック 半田割れ 半田輪抜け 見つからず
リモコン(以下リモ)の地デジ特定チャンネル押した時と リモ番組表ボタンを押した時に電源が
落ちる事から 地デジチューナーが怪しい ちなみに地デジチューナーは東芝製 BSチューナーは
シャープ製 後残り 導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサ(以下導高ハイコンデ)
交換も視野に入れ修理進める ちなみに導高ハイコンデはメイン基板上に3種類9個アリ
追って報告する
42ZP3のメイン基板を取り出し 裏アルミカバー外し メイン基板に刺さるケーブル抜く
ケーブルコネクタ横刺し 縦刺しアリ注意 メイン基板右側に沿って逆字型小フレームアリ
先に小フレームから外す 小フレームはビスとテープで留められている メイン基板のビスを
すべて外すと粘着スポンジで本体に張り付いている 取り外し注意 この粘着スポンジは放熱
やビビリ音防止と考えられる スポンジから溶け出たオイル様液体がメイン基板表面の
ヒートシンクから下に垂れベトベト デスク上にメイン基板置き LEDライトとルーペで2時間
仮想碁盤の目に分けたエリアを表裏2時間チェック 半田割れ 半田輪抜け 見つからず
リモコン(以下リモ)の地デジ特定チャンネル押した時と リモ番組表ボタンを押した時に電源が
落ちる事から 地デジチューナーが怪しい ちなみに地デジチューナーは東芝製 BSチューナーは
シャープ製 後残り 導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサ(以下導高ハイコンデ)
交換も視野に入れ修理進める ちなみに導高ハイコンデはメイン基板上に3種類9個アリ
追って報告する
804803
2019/03/05(火) 09:47:24.11ID:fUGxl+e90 誤:逆字型小フレーム
正:逆L字型小フレーム
正:逆L字型小フレーム
2019/03/07(木) 11:13:26.63ID:/MstklM60
【 42ZP3保有者 】
↓42ZP3のメイン基板
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0411/users/5/5/4/4/nikoniko1458-img1200x1200-1541134750sjrqtt2135.jpg
1200x1200の解像度ですがハイコン(ハイブリッドコンデンサ)の表記→ 11 100c CD のように見えますが
電圧 静電容量とも 不明です 何V 何μF か分かる方いますか?
↓42ZP3のメイン基板
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0411/users/5/5/4/4/nikoniko1458-img1200x1200-1541134750sjrqtt2135.jpg
1200x1200の解像度ですがハイコン(ハイブリッドコンデンサ)の表記→ 11 100c CD のように見えますが
電圧 静電容量とも 不明です 何V 何μF か分かる方いますか?
2019/03/07(木) 11:36:37.79ID:fqmYjCgp0
2019/03/07(木) 14:43:19.56ID:lkCFHNQ80
>>806
ありがとうございます。大変助かりました。
ありがとうございます。大変助かりました。
2019/03/17(日) 10:50:50.58ID:tltda3JB0
>>802
随分前の話になるけど、自分の37Z1が購入した最初の冬に同じような感じになった。
寒い時に限ってリモコン操作出来なくなりリモコンの電池交換してもダメで修理に来てもらった時は寒くないから症状が出ずで結局本体の受光部分を交換してもらってからは同じトラブルもその他トラブル一切無しで現在まで。
随分前の話になるけど、自分の37Z1が購入した最初の冬に同じような感じになった。
寒い時に限ってリモコン操作出来なくなりリモコンの電池交換してもダメで修理に来てもらった時は寒くないから症状が出ずで結局本体の受光部分を交換してもらってからは同じトラブルもその他トラブル一切無しで現在まで。
2019/03/21(木) 15:41:29.44ID:LPWI8GFG0
「東芝 レグザ メンバーズ」。製品所有者以外も無料登録可能
東芝、映像製品の新会員サイト。登録で4K有機ELテレビが当たるプレゼントキャンペーンも
https://www.phileweb.com/news/d-av/201903/20/46868.html
東芝、映像製品の新会員サイト。登録で4K有機ELテレビが当たるプレゼントキャンペーンも
https://www.phileweb.com/news/d-av/201903/20/46868.html
2019/08/14(水) 16:30:42.00ID:Ji/if8iU0
Z1Sって結局SD動画再生できるのかな?
2019/08/19(月) 13:15:06.79ID:IxW8qTv90
>>810
Z2は再生出来てた気がするのでZ1Sも出来るんじゃないの?
Z2は再生出来てた気がするのでZ1Sも出来るんじゃないの?
2019/08/26(月) 06:46:40.31ID:pCUfnmlq0
半期に一度の健康診断です。
皆さんちのZシリーズは元気ですか?
うちのZ1は至って元気に快調です。
皆さんちのZシリーズは元気ですか?
うちのZ1は至って元気に快調です。
813名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 14:01:53.88ID:DAUSyOAr0 z3にAmazonのFireStick付けたけどいいねえ。
だけど自動で電源切れなくなった。スクリーンセーバー後真っ暗な画面になってるようで実は電源付いたまま
の状態になってる。
だけど自動で電源切れなくなった。スクリーンセーバー後真っ暗な画面になってるようで実は電源付いたまま
の状態になってる。
2019/08/26(月) 22:12:11.66ID:CN5CmXJB0
またやるのか?
元気だよ。Z1。
元気だよ。Z1。
2019/08/27(火) 01:49:08.25ID:YrpGBZOH0
点呼は生存確認だからw
うちの42Z2もおかげさまで元気でーす
先々週くらいに一度だけ電源勝手に落ちる事案発生したけど
まあ暑かったからねー
うちの42Z2もおかげさまで元気でーす
先々週くらいに一度だけ電源勝手に落ちる事案発生したけど
まあ暑かったからねー
2019/08/27(火) 13:14:19.85ID:DN4Ztujm0
うちのZ1Sも稼働中です。
HDDが悪いのかもしれんが再生停止後、再生をすると無音真っ暗が10秒程度かかることがある。
HDDが悪いのかもしれんが再生停止後、再生をすると無音真っ暗が10秒程度かかることがある。
2019/08/27(火) 20:46:18.10ID:ZcL/TiBP0
みんな優しいなあ〜
まずまず元気そうで何よりですね(笑)
まずまず元気そうで何よりですね(笑)
2019/08/28(水) 09:40:20.32ID:YtLbLpSs0
Z1、Z2とも生存。
Z1たまに画面が出るまでに時間がかかることがある。
Z1たまに画面が出るまでに時間がかかることがある。
819名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 11:19:18.91ID:uPf+qVEr0 Z3、予約してない番組を勝手に録画開始した上に、失敗しましたログを残す症状が散発中
2019/08/28(水) 21:55:31.31ID:ytXDMDSw0
Zシリーズのオーナーさんって、理科系、文系?
自分は理科系。
自分は理科系。
2019/10/28(月) 19:38:16.58ID:CZERR5+c0
Z1 現役絶好調上げ
2019/11/01(金) 22:15:24.28ID:ppjnRLkQ0
定例の点呼か?元気だZ1。
2019/11/03(日) 00:27:15.33ID:/nXnSJ7r0
今更ながらDLNAでのh264再生を確認中。
AVCHD形式的で音声DolbyDigitalなら可能だった。
音声AACだとあかん。
AVCHD形式的で音声DolbyDigitalなら可能だった。
音声AACだとあかん。
2019/11/05(火) 21:20:20.07ID:v0TrDPrw0
いつも点呼している者です。
前回8月だから、次回は2月くらいの予定ですよ。
前回8月だから、次回は2月くらいの予定ですよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/06(水) 11:57:42.19ID:hsxxKOCo0 42Z3、チョイチョイ再起動する様になってきた
録画設定が勝手に消えてたり、録画終了したら録画一覧から消えたり....
挙動不審になってきたので、昨日49z730xをポチった
録画設定が勝手に消えてたり、録画終了したら録画一覧から消えたり....
挙動不審になってきたので、昨日49z730xをポチった
2019/12/14(土) 10:18:36.04ID:RpW5mP7/0
Z1Sがこの8月から地デジ受信できなくなってきた
チャンネル設定で初期化をすると見えることもあるが、いくつかの
局は欠けることが多かった
温度が下がるこの頃では全局見えることもあるが、長く持たない
視聴用地デジチューナ部の熱暴走を原因と考えているが、テレビ背
後のカバーをはずして放熱プレートをつけたらいいのかもしれない
やむを得ず、2000円で入手した外付け地デジチューナをD端子のD3
モードで見ているが、アナログでも遜色なく見れる
しばらくは買い換えず、これでやっていく
幸い録画用のチューナは正常だ
チャンネル設定で初期化をすると見えることもあるが、いくつかの
局は欠けることが多かった
温度が下がるこの頃では全局見えることもあるが、長く持たない
視聴用地デジチューナ部の熱暴走を原因と考えているが、テレビ背
後のカバーをはずして放熱プレートをつけたらいいのかもしれない
やむを得ず、2000円で入手した外付け地デジチューナをD端子のD3
モードで見ているが、アナログでも遜色なく見れる
しばらくは買い換えず、これでやっていく
幸い録画用のチューナは正常だ
2019/12/18(水) 23:25:44.52ID:C7TN+dnp0
>>826
自分はz1だけど同じ症状です。ジャンク探してメイン基板とっかえようと思ってます。
自分はz1だけど同じ症状です。ジャンク探してメイン基板とっかえようと思ってます。
2019/12/19(木) 11:36:00.11ID:2RSzQZU+0
>827
メイン基板の交換ですか
これは、おおごとですね
メイン基板の交換ですか
これは、おおごとですね
2019/12/19(木) 21:43:37.59ID:Vry7LRmJ0
37Z1Sがおかしくなりいろいろ探していたらこのレスにたどり着きました
1.画面がついてる状態でリモコン操作を「電源」以外受け付けない>電池交換してもレコーダーのリモコン操作でも変わらず
2.リモコン電源ボタンを押してから5秒後に起動もしくは終了
3.起動直後に設定ボタン等を押すと出る「システム準備中」の間だけはリモコンの全てのボタンに反応するっぽい
3.電源長押し&コンセント抜き放置>「リセットしました」の表示出るが状況変わらず
似たような症状や修理方法をご存じの方がいましたら アドバイス頂戴いただけたら幸いです
1.画面がついてる状態でリモコン操作を「電源」以外受け付けない>電池交換してもレコーダーのリモコン操作でも変わらず
2.リモコン電源ボタンを押してから5秒後に起動もしくは終了
3.起動直後に設定ボタン等を押すと出る「システム準備中」の間だけはリモコンの全てのボタンに反応するっぽい
3.電源長押し&コンセント抜き放置>「リセットしました」の表示出るが状況変わらず
似たような症状や修理方法をご存じの方がいましたら アドバイス頂戴いただけたら幸いです
830名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/20(金) 12:24:50.58ID:8PHHRBlB02019/12/20(金) 14:37:19.73ID:l4I3xs+40
メイン基板交換したら手元のUSB HDDの中身が見れなくなるのでは?
2019/12/20(金) 15:05:43.38ID:jJthIqYO0
2020/02/04(火) 06:44:21.60ID:hrbF0CWJ0
さて、2月に入って立春を迎えましたね。
恒例の安否確認やりますよ。
みんな、元気か〜?
恒例の安否確認やりますよ。
みんな、元気か〜?
834名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/04(火) 10:03:39.63ID:Eyp+W0nf0 視聴用地デジチューナ部の熱暴走で
Z1Sが昨年8月から地デジ受信できなくなってたが
真冬の今は、絶好調で地デジ全局受信OK
当分の間買い換え不要だ
Z1Sが昨年8月から地デジ受信できなくなってたが
真冬の今は、絶好調で地デジ全局受信OK
当分の間買い換え不要だ
2020/02/04(火) 17:22:32.32ID:rQoKnMz50
42Z1
元気です!
元気です!
2020/02/05(水) 00:25:27.24ID:ecjsuODg0
2020/02/05(水) 19:13:54.50ID:0L3Xb5Gi0
42Z1、42Z2共に健在。
2020/02/21(金) 13:01:21.27ID:SooNb+wv0
このところZ1Sで連ドラ予約入れてる番組が録画予約リストには表示されるけど番組表には予約状態になってないことがある。一度取り消して再予約している。
2020/02/24(月) 01:48:08.16ID:VXK1H+5F0
2020/03/06(金) 11:27:54.45ID:5ZhhiYH10
Z1Sが地デジだけ電波レベル0で視聴できなくなりました
BSCS、外部入力もパネルも問題ないのに悔しいな
S端子含む豊富すぎる入出力端子とか、細部の作りが丁寧で好きだったんだけど
やむなく別のREGZAに乗り換えましたが、画像処理とか派手な面はパワーアップ
しているものの端子ケチってたりイヤフォンにノイズ入るなど基本的な作りは
逆に安っぽくなってしまったと感じました
BSCS、外部入力もパネルも問題ないのに悔しいな
S端子含む豊富すぎる入出力端子とか、細部の作りが丁寧で好きだったんだけど
やむなく別のREGZAに乗り換えましたが、画像処理とか派手な面はパワーアップ
しているものの端子ケチってたりイヤフォンにノイズ入るなど基本的な作りは
逆に安っぽくなってしまったと感じました
2020/04/24(金) 13:54:38.53ID:l33TNwRX0
Z1Sなんだけどいつの間にかNHK教育のサブチャンネルの番組表が出なくなってる。録画予約できない
2020/04/30(木) 16:31:25.58ID:idMvegfR0
2020/05/01(金) 09:21:44.00ID:u36zupzr0
55ZG1なんだけど、日増しに青みかがって色温度を0にしても青い
バックライトの寿命なんだろうか
バックライトの寿命なんだろうか
2020/05/03(日) 09:55:50.23ID:YMhCPnx30
>>842
ありがとう 表示できた 買って何年になるかわからんけど番組表の時に”クイック”押した記憶が無かった。
専ブラから書き込めなくなってたので数年ぶりに普通のブラウザーから書いてるけど掛けるかな
ありがとう 表示できた 買って何年になるかわからんけど番組表の時に”クイック”押した記憶が無かった。
専ブラから書き込めなくなってたので数年ぶりに普通のブラウザーから書いてるけど掛けるかな
2020/05/15(金) 22:57:37.01ID:s9st1JQb0
Z1Sって録画でHDDに溜められる最大件数何件まで?500?
2020/06/23(火) 23:28:04.65ID:eD9MCFt40
>>845
一月以上前のレスなのでもう解決済みだろうけど500であってる。
一月以上前のレスなのでもう解決済みだろうけど500であってる。
2020/06/24(水) 08:04:40.29ID:odRPNCVV0
>>846
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/06/24(水) 13:13:49.18ID:4R5M3JTK0
37ZS1とZ1Sを買ったが前者はバックライトの黄ばみでとっくに引退済み
後者は劣化もなく現役
なんでZS1なんか出したんだ東芝は
後者は劣化もなく現役
なんでZS1なんか出したんだ東芝は
2020/08/04(火) 06:46:44.17ID:h+LuCeU10
前回2月4日の安否確認から、早くも半年経過しましたね。
コロナでたいへんだけど、みんなのZシリーズ元気ですか〜?
うちの37Z1はいまだにリビングでメイン機ですよ。
コロナでたいへんだけど、みんなのZシリーズ元気ですか〜?
うちの37Z1はいまだにリビングでメイン機ですよ。
2020/08/05(水) 10:28:42.46ID:OZUkB7+Q0
>>849
誰も居なくなってしまったのかな…
誰も居なくなってしまったのかな…
2020/08/05(水) 12:35:22.41ID:MveCFeMA0
37Z1S、特に不具合は無かったけど、
スプラトゥーンで負けるのはもしかしたら1.2フレームの遅延のせいかもと
49Z720Xに変えてみたけど、そんなことはなかったw
むしろパネルの縦縞輝度ムラのせいで、サーモンランの霧ステージで
遠くにタワーがいるのか輝度ムラのスジなのかよくわからない事態に
4K番組はろくなのないし、音もZ1Sの方が俺には合ってる感じ
タイムシフトは便利だけどね
スプラトゥーンで負けるのはもしかしたら1.2フレームの遅延のせいかもと
49Z720Xに変えてみたけど、そんなことはなかったw
むしろパネルの縦縞輝度ムラのせいで、サーモンランの霧ステージで
遠くにタワーがいるのか輝度ムラのスジなのかよくわからない事態に
4K番組はろくなのないし、音もZ1Sの方が俺には合ってる感じ
タイムシフトは便利だけどね
2020/08/06(木) 13:25:16.35ID:J5VPMmKl0
現役だがバックライトが青い
2020/08/06(木) 14:51:47.39ID:McT5mzmC0
2020/08/10(月) 00:17:15.42ID:qDR/oSAr0
42Z1、42Z2生きてる。
Z1の方はバックライトが死にかけなのか、
白バックの場面だと影が2本うっすらと見える。
Z1の方はバックライトが死にかけなのか、
白バックの場面だと影が2本うっすらと見える。
2020/08/10(月) 17:15:53.24ID:0dQlWmj40
42Z1
白い映像の色温度速定したら22500ケルビンだった
別の部屋の37Z8000は5100ケルビン
両方ともおまかせモード
白い映像の色温度速定したら22500ケルビンだった
別の部屋の37Z8000は5100ケルビン
両方ともおまかせモード
856名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/12(水) 00:48:09.96ID:x18M76eZ02020/08/14(金) 13:30:30.04ID:+j1F7QKp0
2020/08/18(火) 19:53:08.21ID:rLxupdqm0
いやぁ、なんだかんだとお仲間が減ってきた気がしますね…
うちの37Z1まだまだ現役で使っていきたいです。
うちの37Z1まだまだ現役で使っていきたいです。
2020/08/18(火) 21:00:52.71ID:1lPS7p0R0
42Z1最近雨だれの色が濃くなってきた…HDD5台に沢山録画しているからなかなか本体換えれない
860名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/21(金) 11:23:08.22ID:FknALfFW0 Z1の人、画面の青みは気にならないの?
2020/08/21(金) 19:36:27.20ID:HNwVN8Iy0
まったく気になってないですが…
862名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/28(金) 01:30:54.99ID:b+2Hid1e0 42Z2、9年目の夏。
5年ほど前から部品?が温まらないと画が表示されないという不具合を抱えたまま運用中だが
そろそろ第一線を退きそうです。
M540XかZ740Xを物色してるけど、タイムシフトはいらないからM540Xで十分そうだなぁ。
5年ほど前から部品?が温まらないと画が表示されないという不具合を抱えたまま運用中だが
そろそろ第一線を退きそうです。
M540XかZ740Xを物色してるけど、タイムシフトはいらないからM540Xで十分そうだなぁ。
2020/08/28(金) 11:50:43.98ID:ugv676mg0
>>862
うちの42Z2と同じ症状かも。
夏はいいけど、冬になると画面1/3が表示されず
徐々に温まってくるとコマ送りになって
最終的に正常に写っている2/3と同期する。
常にNGだったら廃棄だが、夏は症状が出ないし
冬でも温まれば症状が消えるので、そのままで運用して4年目か。
うちの42Z2と同じ症状かも。
夏はいいけど、冬になると画面1/3が表示されず
徐々に温まってくるとコマ送りになって
最終的に正常に写っている2/3と同期する。
常にNGだったら廃棄だが、夏は症状が出ないし
冬でも温まれば症状が消えるので、そのままで運用して4年目か。
864名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/28(金) 22:54:40.03ID:b+2Hid1e0 >>863
862だけどそんな感じw
うちのはもっとひどくて、9/10以上表示されない。
数分待つと、コマ送りから通常表示に移行していく感じ。
それ以外はまあ元気なので、サブとして余生を送ってもらうつもり。
862だけどそんな感じw
うちのはもっとひどくて、9/10以上表示されない。
数分待つと、コマ送りから通常表示に移行していく感じ。
それ以外はまあ元気なので、サブとして余生を送ってもらうつもり。
2020/08/29(土) 11:46:39.39ID:nsL6x9hq0
>>864
Z2の持病なのかもね。
パネルの在庫もないと言っていたから。
パネルを替えると買い換えるぐらいの修理費がかかるから、在庫はありそうなもの。
パネルがないということは、早めに異常が出てやむなく修理した人が結構いると推測する。
Z2の持病なのかもね。
パネルの在庫もないと言っていたから。
パネルを替えると買い換えるぐらいの修理費がかかるから、在庫はありそうなもの。
パネルがないということは、早めに異常が出てやむなく修理した人が結構いると推測する。
2020/09/05(土) 12:28:57.15ID:Wc/Gn0Jo0
うちの37Z1もチャンネル設定のときは検出するのにいざ確認したらアンテナレベル0でまったく映らなくなった
電源基板の半田くまなく半田付けし直したら直ったよ
たぶん二次側だけでよかったかも
電源基板の半田くまなく半田付けし直したら直ったよ
たぶん二次側だけでよかったかも
2020/10/01(木) 20:16:16.66ID:NdMnwNDY0
37Z3まだまだ現役!
壊れるまで大事に使う。
壊れるまで大事に使う。
2020/10/03(土) 23:01:42.60ID:YbUm9KH/0
おお、書込みがいっぱいある
有り難い
有り難い
869名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/03(土) 23:03:16.82ID:YbUm9KH/02020/10/04(日) 07:31:51.04ID:cUPeBZf/0
2020/10/11(日) 11:19:58.05ID:h38OtM8C0
37z2持ちなんですが、最近電源が勝手に落ちるように
何事かと思って背面開けてみると基盤も油まみれ
よく見るとメイン基盤にくっついてる四角い粘土みたいなものが溶けてた…
なんなんですかねこれ
何事かと思って背面開けてみると基盤も油まみれ
よく見るとメイン基盤にくっついてる四角い粘土みたいなものが溶けてた…
なんなんですかねこれ
2020/10/11(日) 11:54:59.31ID:NVbyQFUa0
2020/10/11(日) 12:46:42.73ID:h38OtM8C0
2020/10/16(金) 01:31:45.94ID:UHl7CMxG0
うちのZ3も油?まみれだったよ
ムスイエタノールで洗いまくってなんとか復帰したけど
10年近く使ってるから元は取ったな。
歴代で一番長く使えてるテレビで愛着がある。
ムスイエタノールで洗いまくってなんとか復帰したけど
10年近く使ってるから元は取ったな。
歴代で一番長く使えてるテレビで愛着がある。
2020/10/16(金) 23:05:03.40ID:cpxNRfwZ0
2020/10/20(火) 20:23:28.63ID:LElkMWOX0
Z1SとZS1の違いを教えて下さい
2020/10/22(木) 13:34:20.85ID:y3uzxtLl0
Z1S LEDバックライト 長時間使用すると若干青くなる
ZS1 CCFLバックライト 使用時間に比例して黄ばみ、短命
ZS1 CCFLバックライト 使用時間に比例して黄ばみ、短命
878名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 22:44:18.40ID:O8ysYjRi0 Z20X
11/4のアプデのせいで、youtubeが720pまでしか再生できない
同じ人いる?
回線は問題ない、他の端末は全て4k見れてる
11/4のアプデのせいで、youtubeが720pまでしか再生できない
同じ人いる?
回線は問題ない、他の端末は全て4k見れてる
879名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 13:50:06.38ID:icTosnj20 47Z1です。地デジチューナだけE202のエラーではじめました。再スキャンすると数チャンネルだけ見られるようになったり、
また見れなくなったり。
さんざんいじった後、ネットで検索して、ここにたどり着きました。メイン基板のチューナー部分NGだと思いますが、
皆さんやられてる、裏蓋開けて、電源基板の半田盛りなおしは意味ないでしょうか?
また、メイン基板の半田盛り直しなどされた方いますか?
メイン基板交換する場合は、Z1なら、インチ違いの物でも大丈夫でしょうか?
また見れなくなったり。
さんざんいじった後、ネットで検索して、ここにたどり着きました。メイン基板のチューナー部分NGだと思いますが、
皆さんやられてる、裏蓋開けて、電源基板の半田盛りなおしは意味ないでしょうか?
また、メイン基板の半田盛り直しなどされた方いますか?
メイン基板交換する場合は、Z1なら、インチ違いの物でも大丈夫でしょうか?
2020/11/14(土) 10:09:15.91ID:6HFftjov0
37 Z1S 地デジチューナーの故障で、去年から取得チャンネルがいつのまにか消えて視聴できません
録画はできます また、BS は視聴・録画できています
私のところでは、外付けの地デジチューナーをメルカリなどで入手して D3 モードでつなげています
アナログ画像でも、デジタルと遜色ないです
録画はできます また、BS は視聴・録画できています
私のところでは、外付けの地デジチューナーをメルカリなどで入手して D3 モードでつなげています
アナログ画像でも、デジタルと遜色ないです
881名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/19(木) 17:18:24.42ID:VqJc6pmE0 >>879です。
裏蓋明けて、メイン基板、電源基板取り出して、半田盛り直しなど行いましたが
地デジチューナーの不具合は直りませんでした。
きっぱりあきらめて、ソフマップで、55X920の中古を予約してきました。
有機ELと4Kと全録機能を楽しみにしてます。
裏蓋明けて、メイン基板、電源基板取り出して、半田盛り直しなど行いましたが
地デジチューナーの不具合は直りませんでした。
きっぱりあきらめて、ソフマップで、55X920の中古を予約してきました。
有機ELと4Kと全録機能を楽しみにしてます。
2020/12/26(土) 11:22:19.20ID:nqJQH6zL0
ネット接続せずに使ってた37Z2を久しぶりにDLNA使って別室の番組見ようと思ったら接続機器が見つからないエラー。写真と音楽はネットワークの機器見えるのになんでだろ。
883名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/04(月) 16:51:46.97ID:G7xKtNhE0 >>871
自分も37z2と42z2をジャンクでジモティーでに台貰って来たけれど、
初め、猫がションベン掛けて基板がショートしたのかな?って思ってたけれど、
昨日裏蓋を開けたら、
2台共に、放熱板?のシリコングリースでも流れ出たのか?
そこから下側から外のシリアルナンバーステッカー?みたいな辺り迄ダラダラと垂れている感じです。
ちなみに昨日貰って来たヤツは、
地上波E202で、
コンプレッサーで掃除すりゃ治るだろ!位に思ってたけれど、甘かった!
カスカードスロットも、ETCカードクリーナーでこすったけれど、ソレもダメ!
自分も37z2と42z2をジャンクでジモティーでに台貰って来たけれど、
初め、猫がションベン掛けて基板がショートしたのかな?って思ってたけれど、
昨日裏蓋を開けたら、
2台共に、放熱板?のシリコングリースでも流れ出たのか?
そこから下側から外のシリアルナンバーステッカー?みたいな辺り迄ダラダラと垂れている感じです。
ちなみに昨日貰って来たヤツは、
地上波E202で、
コンプレッサーで掃除すりゃ治るだろ!位に思ってたけれど、甘かった!
カスカードスロットも、ETCカードクリーナーでこすったけれど、ソレもダメ!
2021/01/16(土) 05:21:20.95ID:sKv/HtNd0
うちのZ1も2020年3月くらいからE202になり、しばらくレコーダーのチューナー機能で代用してました。
最近新しいTVが欲しくなってきたので、物欲を抑え込むために昨日修理を試みたんだけど、やっぱりダメ。
みんなタイマーが効いたように2020年になってから故障してる人が居るんだね。
最近新しいTVが欲しくなってきたので、物欲を抑え込むために昨日修理を試みたんだけど、やっぱりダメ。
みんなタイマーが効いたように2020年になってから故障してる人が居るんだね。
2021/01/21(木) 00:59:59.56ID:dIpn+NZi0
37Z1
自身の初給料で両親のために買ってやったがここまで戦えるテレビとは思わなかった
なに不自由がない
W録・外部付けHDD録画って正義だな
自身の初給料で両親のために買ってやったがここまで戦えるテレビとは思わなかった
なに不自由がない
W録・外部付けHDD録画って正義だな
2021/02/06(土) 19:45:15.81ID:HQq2WfIB0
なんだか半年経つのが早いわぁ…
コロナ禍で大変ですが、みなさんちのZシリーズは、まだ元気ですかぁ?
うちの37Z1は引き続き元気ですよ。
コロナ禍で大変ですが、みなさんちのZシリーズは、まだ元気ですかぁ?
うちの37Z1は引き続き元気ですよ。
2021/02/06(土) 21:06:28.00ID:RGZwbj5/0
42Z1絶好調です。シアターラック(RLS-250)も一緒に元気です♪
2021/02/13(土) 18:48:09.29ID:9QoI3Liv0
42Z1とうとうオンタイマーが点滅して画面が写らなくなりました
2021/02/13(土) 23:48:32.71ID:awJtDnna0
なんか、安否連絡も減ってきましたね…
無事な人は大事に使っていきましょうね。
無事な人は大事に使っていきましょうね。
2021/02/14(日) 03:09:37.55ID:zp2BpTll0
おっと点呼だ37Z2まだまだ元気でーす
さっきの地震にも耐えましたーw
ようやく寝れまーすおやすみー
さっきの地震にも耐えましたーw
ようやく寝れまーすおやすみー
2021/02/17(水) 15:45:42.85ID:deVVP9dM0
42ZP3あと10年使いたい
2021/02/18(木) 20:20:29.23ID:azUeCcyz0
42Z1、42Z2ともまだ大丈夫。
42Z1は、影が出てるが進行はしていない。
いつ死んでもいいように残したい番組は移動しないといけないなぁ。
基本は見て消しなんだけど。
42Z1は、影が出てるが進行はしていない。
いつ死んでもいいように残したい番組は移動しないといけないなぁ。
基本は見て消しなんだけど。
2021/02/20(土) 23:15:07.57ID:SZhiwhjt0
オクで買った47Z1まだまだ働いてくれてる
894名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/01(月) 09:34:52.42ID:XS4RHo2f0 (37Z1S)一ヶ月間コンセントを入れて無かったからか?分からないけれど、
1月頭に地デジE202で受信出来無かったのに、
昨日見たら受信出来た。
一応は?コンプレッサーで埃を全部取って、
これでもか!って位パーツクリーナーを掛けて1月から放置はしといたけれど、…
また見てる内にダメに成るかな…。
1月頭に地デジE202で受信出来無かったのに、
昨日見たら受信出来た。
一応は?コンプレッサーで埃を全部取って、
これでもか!って位パーツクリーナーを掛けて1月から放置はしといたけれど、…
また見てる内にダメに成るかな…。
2021/07/31(土) 15:34:06.14ID:mDW74qw30
うちの37Z2。最近再起動を繰り返すようになって、音声が出なくなった
ためしに基盤から内蔵スピーカーに伸びるケーブルを外して、
外付けスピーカーだけにしてみたら復活
とはいえもうだめかもしれない
ためしに基盤から内蔵スピーカーに伸びるケーブルを外して、
外付けスピーカーだけにしてみたら復活
とはいえもうだめかもしれない
2021/08/04(水) 19:48:58.23ID:d+aYRe5J0
また半年経ったので安否確認の季節なんですけど、↑のZ2のひとは大変そうね。
他のみんなは元気か〜?
他のみんなは元気か〜?
2021/08/04(水) 23:40:18.44ID:aRPNqLXQ0
同じ37Z2の俺氏、戦々恐々
とりあえずまだ不具合なく頑張ってくれてる
買って10年
テレビを取り巻く環境も色々変わったね
ネトフリやアマブラビデオやHulu、映像もサブスク、テレヒがなくても楽しめる配信の時代になった
でもやっぱり大きい画面で観たいから次もテレビを買うだろうな
とりあえずまだ不具合なく頑張ってくれてる
買って10年
テレビを取り巻く環境も色々変わったね
ネトフリやアマブラビデオやHulu、映像もサブスク、テレヒがなくても楽しめる配信の時代になった
でもやっぱり大きい画面で観たいから次もテレビを買うだろうな
2021/08/09(月) 13:29:33.80ID:NQwgn2D50
2021/08/13(金) 12:53:32.74ID:3shxazYf0
2021/08/25(水) 19:24:48.69ID:hkgnRhuw0
うちの37Z2は特に問題なく動いてる。
samba経由での動画再生は色々面倒が
多いので、ラズパイにkodi入れて再生するようになったけど。
samba経由での動画再生は色々面倒が
多いので、ラズパイにkodi入れて再生するようになったけど。
2021/09/02(木) 22:40:26.31ID:IOvOCGwf0
うちの42Z1、42Z2も生きてます。
2021/09/03(金) 19:37:24.74ID:52faWID30
>>901
それは何よりですね♪
それは何よりですね♪
2021/09/08(水) 08:48:33.22ID:ekdgis5s0
2021/09/08(水) 18:17:46.85ID:0Q8WuLbq0
タイマーって保証期間が切れたらすぐ壊れることを揶揄した言葉でしょ。
10年タイマーなら優秀やん。
10年タイマーなら優秀やん。
2021/09/10(金) 09:50:49.69ID:NiSpVl4V0
>>903
37Z1S、まだ画面も綺麗に映るし、ダブ録も出来るのでもったいないと思って、FUNAIのテレビチューナー(FT-4KS10)買った。
リモコン増えるのは面倒だけど、これで1〜2年は延命できるかな。
37Z1S、まだ画面も綺麗に映るし、ダブ録も出来るのでもったいないと思って、FUNAIのテレビチューナー(FT-4KS10)買った。
リモコン増えるのは面倒だけど、これで1〜2年は延命できるかな。
2021/09/18(土) 10:30:52.49ID:scKaisNe0
37z1、地デジBS共にE202になりました
地デジは番組表があるので録画すれば見れますが、BSの方は番組表が表示されず録画できません
地デジは番組表があるので録画すれば見れますが、BSの方は番組表が表示されず録画できません
2021/09/18(土) 19:18:25.28ID:fRX6d2Tx0
>>906
パネルが元気なら、チューナー買うのもありかと。
私は、FT-4KS10 と 37Z1S で快適です。
リモコンが分かれるのは鬱陶しいけど、HDMI連動するので電源オンオフはFT-4KS10のリモコンで一発で出来ます。
パネルが元気なら、チューナー買うのもありかと。
私は、FT-4KS10 と 37Z1S で快適です。
リモコンが分かれるのは鬱陶しいけど、HDMI連動するので電源オンオフはFT-4KS10のリモコンで一発で出来ます。
2021/12/24(金) 14:41:05.02ID:NDuBQWH10
42Z1を利用しています。夏場は5分程度でしたが、寒くなってきてから15分程度しないと画面が正常に表示されません
音声は正常に出ています。時間を置けば正常に使えているのでまだ買い替えは考えていません
オークションなどでt-con基板などを購入し交換すれば直るのでしょうか?修理方法があれば教えて下さい
音声は正常に出ています。時間を置けば正常に使えているのでまだ買い替えは考えていません
オークションなどでt-con基板などを購入し交換すれば直るのでしょうか?修理方法があれば教えて下さい
2021/12/24(金) 18:19:29.82ID:5sIMTsF60
>>908
その症状だと、まずT-CONは正常です。
方法はなくはないのですが、液晶単体までバラしてからの作業で
普通の人だと十中八九失敗しますのであきらめましょう。
それでもまだしばらくつき合っていくつもりでしたら、
ドライヤーで、電源時にTVの枠の上面と両サイドを、
(液晶には当てないように)やや背面側から軽く暖めてあげると
表示の正常化が早まりますよ。
その症状だと、まずT-CONは正常です。
方法はなくはないのですが、液晶単体までバラしてからの作業で
普通の人だと十中八九失敗しますのであきらめましょう。
それでもまだしばらくつき合っていくつもりでしたら、
ドライヤーで、電源時にTVの枠の上面と両サイドを、
(液晶には当てないように)やや背面側から軽く暖めてあげると
表示の正常化が早まりますよ。
2021/12/25(土) 12:18:56.01ID:TK9iTqWc0
2021/12/26(日) 07:51:20.14ID:jTHY7/8x0
>>908
うちの42Z2も、冬になると上部の1/3が映らず、映っても2/3より遅れて映り
徐々にその遅れが無くなって、正常に映るようになります。
対策としては、室温を上げてから動作させる事です。
低温時に動作させても正常に映らないので、室温が18度ぐらいになってから
動作させてます。
うちの42Z2も、冬になると上部の1/3が映らず、映っても2/3より遅れて映り
徐々にその遅れが無くなって、正常に映るようになります。
対策としては、室温を上げてから動作させる事です。
低温時に動作させても正常に映らないので、室温が18度ぐらいになってから
動作させてます。
2022/02/28(月) 16:32:14.93ID:VIskoc/P0
うちの47Z1も
地デジだけE202が2年前から出始めて、みれないことがたまにあったんですけど
今年になって完全に地デジ映らなくなりました
ただ二画面にすると地デジ映るんですけどね
それ以外は問題なく使えています
地デジだけE202が2年前から出始めて、みれないことがたまにあったんですけど
今年になって完全に地デジ映らなくなりました
ただ二画面にすると地デジ映るんですけどね
それ以外は問題なく使えています
2022/02/28(月) 20:18:09.02ID:jmyQYfbu0
録画もできるんだよねぇ…、不思議。
2022/03/01(火) 21:08:36.92ID:/ybDV3zF0
55ZG1健在だよ
2022/03/02(水) 06:49:07.91ID:L1ICd2mv0
おぉ、2月の安否確認忘れてたよ。3月に入ったけど、みんな元気か?
うちの37Z1はfireTVstickも繋がって元気にしてますよ。
うちの37Z1はfireTVstickも繋がって元気にしてますよ。
2022/03/02(水) 08:44:32.70ID:Z7STycGA0
うちの37Z2もまだ生きてるよん
映り悪いスカパーとうとう解約、アマプラ生活を謳歌してまーす
見放題に慣れてしまってWOWOWも解約するか検討中…
映り悪いスカパーとうとう解約、アマプラ生活を謳歌してまーす
見放題に慣れてしまってWOWOWも解約するか検討中…
2022/03/02(水) 12:47:38.57ID:n0j2GAXg0
37Z1も元気だけど購入時に貰ったバッファローのHDDも壊れない
2022/03/02(水) 16:09:46.86ID:fGsNWGRH0
42Z1まだ使ってます
別の部屋にあるD-M210で録画されたタイムシフト番組もレグザリンク使って見れるから凄く助かってます
別の部屋にあるD-M210で録画されたタイムシフト番組もレグザリンク使って見れるから凄く助かってます
2022/03/03(木) 23:17:53.32ID:lDLb5vrf0
なんか、少しずーつ返事が減ってきた気がするね…
仕方ないけど元気な声が聞けて嬉しいぞい。
仕方ないけど元気な声が聞けて嬉しいぞい。
2022/03/04(金) 19:12:21.65ID:mwtBO3x60
42Z1とシアターラック(RLS-250)♪も一緒に頑張っています。
921名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/08(火) 20:37:22.29ID:tPs7qvLy0 >>912
テレビでは無いけれど、
東芝の全録機で、
買って3・4ヶ月で地上波が受信出来無く成る不具合が有って、
試しに、他の部屋からBCASカードを持って来たら映った事が有りますが…
ちょっと金が掛かるかもしれませんが、
ETCカードクリーナーとかで、
中の端子を磨くと映る場合が有ります。
昔のブラウン管時代のテレビの裏面の壁がホコリ焼けするのと同じ現象かも?
テレビでは無いけれど、
東芝の全録機で、
買って3・4ヶ月で地上波が受信出来無く成る不具合が有って、
試しに、他の部屋からBCASカードを持って来たら映った事が有りますが…
ちょっと金が掛かるかもしれませんが、
ETCカードクリーナーとかで、
中の端子を磨くと映る場合が有ります。
昔のブラウン管時代のテレビの裏面の壁がホコリ焼けするのと同じ現象かも?
2022/03/09(水) 09:37:56.68ID:L6IIOrTc0
923名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 22:43:06.48ID:4st0ARZl02022/03/15(火) 22:00:06.71ID:t6wILI8h0
自室用のテレビを買い替えたので居間のテレビを32型のやつから俺が使っていた37Z1に置き換えた
画面が大きくなり映像も明るいと喜ばれている
居間で壊れるまで生き続けそう
画面が大きくなり映像も明るいと喜ばれている
居間で壊れるまで生き続けそう
925名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/25(水) 22:12:11.53ID:dke0uXJi0 >>922
やっぱりカードが関係するみたいだよ!
取説を良く読んで見たら、
地デジ受信専用が青カードで、
赤は地デジ録画・兼BS-CS用に割当られてるみたい。
ダカラ、2画面地デジも受信するのでは?
ちなみに地デジE202が出てたZ1Sを赤カードに替えて、
(BSダケでも大画面で見たい!と言うから)知り合いにあげてから、地デジ3ヶ月異常無しだとか…。
やっぱりカードが関係するみたいだよ!
取説を良く読んで見たら、
地デジ受信専用が青カードで、
赤は地デジ録画・兼BS-CS用に割当られてるみたい。
ダカラ、2画面地デジも受信するのでは?
ちなみに地デジE202が出てたZ1Sを赤カードに替えて、
(BSダケでも大画面で見たい!と言うから)知り合いにあげてから、地デジ3ヶ月異常無しだとか…。
2022/06/18(土) 20:57:58.78ID:opdhfzFN0
37ZP3だけど画面両端が古い本のページみたいに黄ばんできた
これって中の偏光板なんかが劣化してるのかな
買い替えるにしてもスペック近いのだと最低43インチとかデカすぎる
これって中の偏光板なんかが劣化してるのかな
買い替えるにしてもスペック近いのだと最低43インチとかデカすぎる
927名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/26(日) 22:41:27.73ID:fzoNNoQK0 42Z2持ちの俺、フルモデルチェンジした今年のREGZAに心揺れてる
今のZ2も不具合なく不満ないけど、新型に変えたら幸せになれますかねぇ?
今のZ2も不具合なく不満ないけど、新型に変えたら幸せになれますかねぇ?
2022/06/29(水) 01:54:26.62ID:il6HXtex0
42Z1から新型に乗り換えようと思ったけど店頭で見たら色がなんか変だった
まぁそろそろインチアップはしたいけど画質や機能はまだZ1でも特に不満もないしもうちょっと様子見や
まぁそろそろインチアップはしたいけど画質や機能はまだZ1でも特に不満もないしもうちょっと様子見や
2022/08/04(木) 23:05:21.17ID:ZIufVUDP0
昨晩の雷が原因なのか、HDMI連動機能がおかしい。
全部のAV機器のACプラグを抜いて1時間放置しても効果なし。
一応、HDMI入力で画と音は出るが、ARCだけが死んだのか外部スピーカーを認識しない。
みなさまはご無事でしたか?
全部のAV機器のACプラグを抜いて1時間放置しても効果なし。
一応、HDMI入力で画と音は出るが、ARCだけが死んだのか外部スピーカーを認識しない。
みなさまはご無事でしたか?
930名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/06(土) 07:40:09.05ID:7AD24L3g0 >>929
家は会社の光回線のルーター?が故障してしまい、
電話・FAX・インターネットの全てが使え無く成って、
NTTに修理依頼したら、落雷が影響の?故障修理依頼が殺到してて、
火曜日に成る!って言われました。
修理に5日持掛かるなんてAU以下じゃねぇか!
ソレでメタル回線を廃止して全光回線化?っていうのだから…
家は会社の光回線のルーター?が故障してしまい、
電話・FAX・インターネットの全てが使え無く成って、
NTTに修理依頼したら、落雷が影響の?故障修理依頼が殺到してて、
火曜日に成る!って言われました。
修理に5日持掛かるなんてAU以下じゃねぇか!
ソレでメタル回線を廃止して全光回線化?っていうのだから…
2022/08/20(土) 11:41:57.73ID:6Zcw+7L70
そういや、安否確認する頃だったの忘れてましたよ。残ってる方たち、お元気ですかぁ~
うちの37Z1は微妙に色ムラ出てる感じがしてます。画面が一色に染まるような時しか気にならないので、そのまんま使ってます。
うちの37Z1は微妙に色ムラ出てる感じがしてます。画面が一色に染まるような時しか気にならないので、そのまんま使ってます。
2022/08/20(土) 12:32:14.76ID:OmHQTqR50
俺の42ZP3はテレビ裏の基盤あたりを扇風機で冷却してるから今でも破綻きたさない画面を維持している
しかしそろそろ8Kテレビあたり欲しいw
しかしそろそろ8Kテレビあたり欲しいw
933名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/21(日) 16:50:13.99ID:NCTf/4nZ0 >>931
家も37Z1。
買ってから画面の明るさは一番暗いに設定してるから、
画面焼けは感じ無いけれど、
時々録画に失敗しました表示が出る。
必ず1・2年に一度は(HDD録画デッキも含めて)コンプレッサーで基板の埃は除去してる。
家も37Z1。
買ってから画面の明るさは一番暗いに設定してるから、
画面焼けは感じ無いけれど、
時々録画に失敗しました表示が出る。
必ず1・2年に一度は(HDD録画デッキも含めて)コンプレッサーで基板の埃は除去してる。
934名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/29(月) 14:15:39.49ID:hkgN2+i50 電源が勝手に落ちたりついたりする
部品がもうないらしく
酷い会社
部品がもうないらしく
酷い会社
2022/09/03(土) 10:19:06.32ID:uVXIaciC0
スレタイの中でも最も新しいz3ですら10年以上前の製品なんだから、
補修用性能部品の保有期間外。
部品が無いなんて事は当然あり得る。
こういうのがモンスター消費者と呼ばれるんだろうな。
補修用性能部品の保有期間外。
部品が無いなんて事は当然あり得る。
こういうのがモンスター消費者と呼ばれるんだろうな。
936名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/11(日) 16:54:34.09ID:tKaWszYo0 >>934
電源が勝手に入ったり切れたり…は、
電源基板のハンダ割れが多いから、
ダイソーで500円?程度のなり、
ホムセンで千円程度のハンダごてを買って来て、
盛りハンダすると治る場合が多い…
あとは運!次第。
電源が勝手に入ったり切れたり…は、
電源基板のハンダ割れが多いから、
ダイソーで500円?程度のなり、
ホムセンで千円程度のハンダごてを買って来て、
盛りハンダすると治る場合が多い…
あとは運!次第。
2023/02/07(火) 01:03:57.99ID:tey/Um1p0
うちの42Z1、42Z2は生きてるが、実家の37Z1Sは電源が落ちるようになったようだ
2023/02/09(木) 06:32:25.03ID:Z6/rUEwo0
E202で録画再生用として使ってたけど
11月から急に治った
暖かくなったらまた壊れそうだが
11月から急に治った
暖かくなったらまた壊れそうだが
939名無しさん┃】【┃Dolby
2023/02/15(水) 21:18:50.54ID:6WB/+laM0 >>938
(ひょっとしたらZ1S?)騙された!と思って、
症状の出てる時に青のB-CASカードを赤に替えてみる事をオススメします!
家のは(地上波)2画面同時と録画は出来るのに、
単純視聴だとE202が表示されて、
赤カードに替えたら普通に視聴可能に成りました。
(ひょっとしたらZ1S?)騙された!と思って、
症状の出てる時に青のB-CASカードを赤に替えてみる事をオススメします!
家のは(地上波)2画面同時と録画は出来るのに、
単純視聴だとE202が表示されて、
赤カードに替えたら普通に視聴可能に成りました。
2023/03/04(土) 23:29:06.21ID:l/9eAJ4u0
42Z1だけど数日前からチャンネル設定が急に消えるようになった
特にフジテレビで段々と伝染してどんどん消える
再スキャンで直るけどまた時間経ったら消える
録画中にチャンネル設定が消えてそのチャンネル押しても「チャンネルが設定されてません」って出るけど
録画は出来ている
今まで映らなかった県の電波を強度30くらいで中途半端に拾うようになったのが原因かと思ってそれをスキップして
自動スキャンしないにしたけど改善されず
2年くらい前に同じ症状でヤフー知恵袋に質問してる人居たけどベストアンサーが故障でワロタ
特にフジテレビで段々と伝染してどんどん消える
再スキャンで直るけどまた時間経ったら消える
録画中にチャンネル設定が消えてそのチャンネル押しても「チャンネルが設定されてません」って出るけど
録画は出来ている
今まで映らなかった県の電波を強度30くらいで中途半端に拾うようになったのが原因かと思ってそれをスキップして
自動スキャンしないにしたけど改善されず
2年くらい前に同じ症状でヤフー知恵袋に質問してる人居たけどベストアンサーが故障でワロタ
941名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/29(月) 06:42:46.68ID:SsGvyxb40 11年製42Z1使い、まだまだ元気です
昔は見たい番組がゴールデンに集中して外付け以外にVARDIA買って3番組録画してたな
今はもうTV見るよりPCモニターの役割が長い
VARDIAはたまに勝手に電源が入って動いている
昔は見たい番組がゴールデンに集中して外付け以外にVARDIA買って3番組録画してたな
今はもうTV見るよりPCモニターの役割が長い
VARDIAはたまに勝手に電源が入って動いている
2023/08/26(土) 21:31:21.31ID:rX9eaMJv0
37Z1S
USBHDDを認識しなくなった
USBHDDを認識しなくなった
2023/09/08(金) 23:31:53.82ID:+p+MDUVh0
37Z2ついに壊れた
画面点滅
下半分映らず
アナログテレビのような乱れた映像スクロール
とりあえずコンセント抜き放置したが
15分くらいで再発
HDD録画は使ってない
どの基板替えたらいいんだ?
画面点滅
下半分映らず
アナログテレビのような乱れた映像スクロール
とりあえずコンセント抜き放置したが
15分くらいで再発
HDD録画は使ってない
どの基板替えたらいいんだ?
2023/09/09(土) 04:33:07.69ID:H6YBkGdz0
俺のZP3はまだご存命
でも壊れるの怖いな
でも壊れるの怖いな
945名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/09(土) 21:01:05.67ID:fZggpmH/02023/09/10(日) 06:02:21.96ID:EsPbwmCF0
少しでも延命させようと夏の時期は本体裏の放熱グリルに扇風機の風を当てさせて基盤を冷めさせている
947名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/01(日) 13:06:16.45ID:PIcIqjvJ0 >>943
半月経っちまって書き込みするのもナンだけれど、
とりあえず、電源基板のトランジスタ系の太いハンダ部分の割れ点検して、
全部盛りハンダしてみては?
自分はZ1だけれどソレをやっててマダ健在!
ただ、価格コムの書き込みでは、
下半分映らないって別の基板の不良を見た様な…
半月経っちまって書き込みするのもナンだけれど、
とりあえず、電源基板のトランジスタ系の太いハンダ部分の割れ点検して、
全部盛りハンダしてみては?
自分はZ1だけれどソレをやっててマダ健在!
ただ、価格コムの書き込みでは、
下半分映らないって別の基板の不良を見た様な…
2023/10/04(水) 21:25:38.19ID:BiHzqkKI0
37Z2ついに動きが怪しくなってきた。突然死は嫌なので43Z670Lに代替わりしてもらうことにした
2023/11/27(月) 12:04:02.87ID:7+iKUiPN0
いつも安否確認してた者です。すっかり忘れてたけど、みんな元気かな?うちのZ1はちょっと色ムラが気になってきたよ。
ちなみに録画用HDDをSSDに変えた人いますか?消去とかの待ち時間縮むかな?
ちなみに録画用HDDをSSDに変えた人いますか?消去とかの待ち時間縮むかな?
2023/11/28(火) 17:21:39.95ID:NoUHBRDd0
2023/12/06(水) 21:04:56.31ID:3aTb/Sjn0
>>950
もう、全然居なくなっちゃったんかなぁ~
もう、全然居なくなっちゃったんかなぁ~
2023/12/06(水) 21:58:10.73ID:inr6I6IX0
うちの42Z2はまだ健在。
接続していたUSB HDD 2TBが先に故障して、録画番組が全部飛んだ。
接続していたUSB HDD 2TBが先に故障して、録画番組が全部飛んだ。
2023/12/06(水) 22:45:00.19ID:aWH/CahK0
>>952
いた~(ToT)
いた~(ToT)
2023/12/10(日) 12:49:42.10ID:Hdmv74a10
震度7に耐えたうちのZ1も絶好調。リモコンは先に逝ったが。
4Kはまだ先だな。
4Kはまだ先だな。
2023/12/10(日) 15:02:52.77ID:ZyFroSXA0
>>954
現役で何よりですね~
現役で何よりですね~
2023/12/14(木) 05:26:51.81ID:HERS7eaG0
42ZP3存命中
2023/12/15(金) 04:18:41.73ID:Zm7AUOmz0
>>956
Z1世代よりは、まだまだ若者ですから♪
Z1世代よりは、まだまだ若者ですから♪
2023/12/23(土) 06:05:47.48ID:YAjzqKNU0
959名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/23(土) 07:47:58.16ID:nKqKlXPc0 10年制42Z1活躍中、
5年位前から寒い日には画面下1/4くらいか乱線塗り潰し症状で、
部屋が温まるまで我慢して使ってます。
電源基盤の電解コンデンサは全て付け替え試みたけれど直らなかった。
セメント抵抗が怪しいのかもと素人考えしてるけれど、確信ないし部品送料高いのでためらい中。
5年位前から寒い日には画面下1/4くらいか乱線塗り潰し症状で、
部屋が温まるまで我慢して使ってます。
電源基盤の電解コンデンサは全て付け替え試みたけれど直らなかった。
セメント抵抗が怪しいのかもと素人考えしてるけれど、確信ないし部品送料高いのでためらい中。
2023/12/23(土) 09:55:26.86ID:4j3fupbB0
未だにZ1とRE1を使ってるんだけど
最近のレグザのレコーダーにもダビングは対応してるのだろうか
最近のレグザのレコーダーにもダビングは対応してるのだろうか
961名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/23(土) 10:10:27.68ID:OsTnoWw00 コウジン、ドビン、ハゲチャビン CTC
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/A1303/A130301/tokyo_guranop/
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/A1303/A130301/tokyo_guranop/
2023/12/27(水) 12:55:25.11ID:yhroNx8M0
ハードオフやオフハウスでZ3系を見たことない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 🏡が無い😭
- __品川にある東京入国管理センター行きのバス停近くでナチス腕章を着けた日本人男性が目撃される [827565401]
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- 牛丼はつゆ抜きが1番美味い
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]