X



東芝 LED REGZA Z1/Z1S/Z2/Z3シリーズ専用 Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001東芝太郎
垢版 |
2011/10/29(土) 02:30:03.22ID:XVofVKQ40
ここは、東芝液晶テレビ『LED REGZA』のZ1/Z1S/Z2/Z3シリーズについて語るスレです。

□製品情報
Z1・Z1S-TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
Z2-TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/index_j.htm
Z3-TOP|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/index_j.htm

□ソフトウェアダウンロード情報
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
□取扱説明書ダウンロード
http://www.toshiba-living.jp/search.php

次スレは、>>950を踏んだ方が立てて下さい。
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 12:32:14.76ID:OmHQTqR50
俺の42ZP3はテレビ裏の基盤あたりを扇風機で冷却してるから今でも破綻きたさない画面を維持している
しかしそろそろ8Kテレビあたり欲しいw
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/21(日) 16:50:13.99ID:NCTf/4nZ0
>>931
家も37Z1。
買ってから画面の明るさは一番暗いに設定してるから、
画面焼けは感じ無いけれど、
時々録画に失敗しました表示が出る。

必ず1・2年に一度は(HDD録画デッキも含めて)コンプレッサーで基板の埃は除去してる。
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 14:15:39.49ID:hkgN2+i50
電源が勝手に落ちたりついたりする
部品がもうないらしく
酷い会社
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/03(土) 10:19:06.32ID:uVXIaciC0
スレタイの中でも最も新しいz3ですら10年以上前の製品なんだから、
補修用性能部品の保有期間外。
部品が無いなんて事は当然あり得る。
こういうのがモンスター消費者と呼ばれるんだろうな。
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/11(日) 16:54:34.09ID:tKaWszYo0
>>934
電源が勝手に入ったり切れたり…は、
電源基板のハンダ割れが多いから、
ダイソーで500円?程度のなり、
ホムセンで千円程度のハンダごてを買って来て、
盛りハンダすると治る場合が多い…

あとは運!次第。
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/07(火) 01:03:57.99ID:tey/Um1p0
うちの42Z1、42Z2は生きてるが、実家の37Z1Sは電源が落ちるようになったようだ
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/09(木) 06:32:25.03ID:Z6/rUEwo0
E202で録画再生用として使ってたけど
11月から急に治った
暖かくなったらまた壊れそうだが
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/15(水) 21:18:50.54ID:6WB/+laM0
>>938
(ひょっとしたらZ1S?)騙された!と思って、
症状の出てる時に青のB-CASカードを赤に替えてみる事をオススメします!

家のは(地上波)2画面同時と録画は出来るのに、
単純視聴だとE202が表示されて、
赤カードに替えたら普通に視聴可能に成りました。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/04(土) 23:29:06.21ID:l/9eAJ4u0
42Z1だけど数日前からチャンネル設定が急に消えるようになった
特にフジテレビで段々と伝染してどんどん消える
再スキャンで直るけどまた時間経ったら消える
録画中にチャンネル設定が消えてそのチャンネル押しても「チャンネルが設定されてません」って出るけど
録画は出来ている
今まで映らなかった県の電波を強度30くらいで中途半端に拾うようになったのが原因かと思ってそれをスキップして
自動スキャンしないにしたけど改善されず
2年くらい前に同じ症状でヤフー知恵袋に質問してる人居たけどベストアンサーが故障でワロタ
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/29(月) 06:42:46.68ID:SsGvyxb40
11年製42Z1使い、まだまだ元気です
昔は見たい番組がゴールデンに集中して外付け以外にVARDIA買って3番組録画してたな
今はもうTV見るよりPCモニターの役割が長い
VARDIAはたまに勝手に電源が入って動いている
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/08(金) 23:31:53.82ID:+p+MDUVh0
37Z2ついに壊れた
画面点滅
下半分映らず
アナログテレビのような乱れた映像スクロール

とりあえずコンセント抜き放置したが
15分くらいで再発

HDD録画は使ってない

どの基板替えたらいいんだ?
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/09(土) 21:01:05.67ID:fZggpmH/0
>>943
の後、先ほどまでコンセントずっと外していたけども
やはり20分くらいで症状出る
オワタ
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/10(日) 06:02:21.96ID:EsPbwmCF0
少しでも延命させようと夏の時期は本体裏の放熱グリルに扇風機の風を当てさせて基盤を冷めさせている
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/01(日) 13:06:16.45ID:PIcIqjvJ0
>>943
半月経っちまって書き込みするのもナンだけれど、
とりあえず、電源基板のトランジスタ系の太いハンダ部分の割れ点検して、
全部盛りハンダしてみては?

自分はZ1だけれどソレをやっててマダ健在!

ただ、価格コムの書き込みでは、
下半分映らないって別の基板の不良を見た様な…
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/04(水) 21:25:38.19ID:BiHzqkKI0
37Z2ついに動きが怪しくなってきた。突然死は嫌なので43Z670Lに代替わりしてもらうことにした
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/27(月) 12:04:02.87ID:7+iKUiPN0
いつも安否確認してた者です。すっかり忘れてたけど、みんな元気かな?うちのZ1はちょっと色ムラが気になってきたよ。
ちなみに録画用HDDをSSDに変えた人いますか?消去とかの待ち時間縮むかな?
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/28(火) 17:21:39.95ID:NoUHBRDd0
>>949

42Z1,42Z2ともまだ利用中。
Z1の方は色ムラある。電源つけてから画面表示が出るまで時間がかかることも。
買い替えるのも面倒なんだよな。
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/06(水) 21:58:10.73ID:inr6I6IX0
うちの42Z2はまだ健在。
接続していたUSB HDD 2TBが先に故障して、録画番組が全部飛んだ。
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/10(日) 12:49:42.10ID:Hdmv74a10
震度7に耐えたうちのZ1も絶好調。リモコンは先に逝ったが。
4Kはまだ先だな。
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/23(土) 06:05:47.48ID:YAjzqKNU0
>>957
でもさすがに解像度に不満が募ってきた
買い替えるとしたら一気に8Kにスケールアップを図りたい
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/23(土) 07:47:58.16ID:nKqKlXPc0
10年制42Z1活躍中、
5年位前から寒い日には画面下1/4くらいか乱線塗り潰し症状で、
部屋が温まるまで我慢して使ってます。
電源基盤の電解コンデンサは全て付け替え試みたけれど直らなかった。
セメント抵抗が怪しいのかもと素人考えしてるけれど、確信ないし部品送料高いのでためらい中。
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/23(土) 09:55:26.86ID:4j3fupbB0
未だにZ1とRE1を使ってるんだけど
最近のレグザのレコーダーにもダビングは対応してるのだろうか
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/23(土) 10:10:27.68ID:OsTnoWw00
コウジン、ドビン、ハゲチャビン CTC
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/A1303/A130301/tokyo_guranop/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況