X



高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 1台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:I9YGOlfq0
■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
(p)http://wiki.nothing.sh/724.html
2018/07/17(火) 13:24:59.42ID:zp2QnDJt0
そもそもダークスターは何スレか前の高価格スレで散々ゴミ扱いされてただろ……
799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 01:18:25.87ID:Hv/GeHEw0
ここんとこ新しい話題が枯渇してるねバランスアンプ
弩級の何か出てくれればいいんだが
2018/07/19(木) 02:27:49.13ID:rITAPg6x0
X-HA3のことも思い出してあげてください。
2018/07/19(木) 10:06:13.77ID:yVlVVl1A0
>>797
そのヘッドホンが鳴らしにくいT1ですらノイズが乗るのが問題なんよ・・・
同じように駆動力のあったGS-Xやルディスターはそんなことなかったけど
あれがなければヘッドルームの上位版くらいになれたと思う

>>800
価格帯が中途半端だよね
10万円切ったら興味持つ人も多いと思う
祭りで聞いた感じこの価格ならなかなか良い印象はあった
前機種で感じた寸詰まり間もなかったし
2018/07/19(木) 10:49:37.47ID:v3z0dHO60
まあX-HA3は高価格では無いし
X-HA10の後継機は作らないのかな
2018/07/19(木) 10:56:44.20ID:rITAPg6x0
ああそうだ、ここは高価格スレだったね、すまん。
2018/07/19(木) 14:29:29.40ID:7tWCZW4n0
10万切ったら興味持つ人は増えるかもしれないけどスレチになっちゃうから
このスレ的には微妙なところ
2018/07/21(土) 02:59:37.72ID:JTl6LEll0
>>801
ノイズが乗るというよりダークスターとT1だと
音量自体が大きくなってしまうわ
能率が高いと意外と音量取りやすくなる
806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 22:35:22.57ID:1v/Vavv+0
TOPPING DX7s
ES9038Q2Mデュアルで使ってるよん
2018/07/21(土) 23:16:05.34ID:wYPZvT1X0
トッピンとか基本安物だろ
このスレに該当するような高級機も作るようになったのか

ってググったらやっぱりスレチだった
2018/07/21(土) 23:23:54.75ID:Wpc2AiE90
2~30万でFAってなんだろうか
2018/07/22(日) 00:39:32.73ID:KugGD7zZ0
聴く音楽
合わせるヘッドホン、機材がさまざまであると
FAなど無いのではないだろうか
2018/08/02(木) 00:12:55.68ID:dDzPXxH50
ねんがんの violectric v281をてにいれたぞ!
2018/08/02(木) 08:33:08.40ID:OTAtR6BR0
>>810
おめ!
俺はV280か200(スレチ)を検討してるわ。
2018/08/02(木) 17:25:59.08ID:dDzPXxH50
>>811
あり!
こいつのお陰で前段のDACの真価が分かったのは嬉しい
音全体を広げてくれていて壁を感じない、音量を上げても中域が埋もれずボーカルが他の音に混ざらず聞こえるのが凄く良いわ
出力の高さはさすがT1 2ndが中低域の力強さが変わるね
低域の量が多く感じるぐらい
2018/08/02(木) 20:17:57.45ID:fG2UljTL0
v281っていうか、ここのメーカーの聞いてみたいなぁ、、
E7とHE1000持って聞きに行っていい?
2018/08/02(木) 20:31:04.02ID:EALgDBXZ0
>>813
ドイツらしい業務用サウンドを意識できる、見た目通りのモニターサウンドだよ
馬力があるからHE1000は合うと思うけどE7はちょっとクドいと思う(E9で聞いた感想
日本でいうとマス工房がよく似ている
2018/08/02(木) 21:28:33.97ID:dDzPXxH50
モニターライクだけど、DACに個性がある場合はその音で楽しめるので
音をシンプルに組み立てれるという利点でもあると思う
2018/08/02(木) 22:40:38.06ID:JwzoD+DX0
リモコンオプションは付けたの?
2018/08/02(木) 22:56:33.41ID:dDzPXxH50
プラス5万と考えて付けなかったけど、買った後でやっぱ後で付ければ良かったと思った
DAC側にプリ機能あってそっち側にリモコンで音量調整できるからいいかと思ってしまったんだよ
本当はアンプ側で調整するのがいいみたいだけど、微調整ぐらいならもういいかと思った
2018/08/02(木) 23:42:00.05ID:JwzoD+DX0
>>817
多機能リモコンを用意すればボリューム以外のリモコン操作はできるはず。
それに気付くと、ボリューム操作だけのために5万は高いよね。
2018/08/02(木) 23:55:22.87ID:dDzPXxH50
>>818
音量以外は弄る事はあんまりないから、多機能リモコンは特に必要を感じないなぁ

こいつのXLRライン出力は3pinバランスのヘッドホンを繋いでも使えるかなぁ
出力高すぎてヘッドホン壊れたら怖いので試せない
2018/08/06(月) 16:42:10.87ID:zdaJEfVd0
>>814
e9がクドく聞こえるってことはモニター調ではないような
マス工房はe9で試聴しかしていないけれど、SNがよくない感じでいい印象なかった
ライン出力はプリアウトじゃなくて固定でしょ?
アンプの入力ゲインの調整とDACでのボリューム調整ってことだろうけど、
インピーダンスの問題で、ヘッドホンよりアンプに負担かけるのでお勧めはできない
すなおに2XLR3pin→XLR4pinの変換プラグつかえ
2018/08/06(月) 17:34:56.32ID:JLHyNflI0
変換プラグ使うくらいなら、4pinにリケーブルする
ライン出力はボリュームノブに連動してるプリアウトだよ
さらに内部のスイッチでゲインを-12、 -6、 0、 +6、 +12 dBの五段階に調整可
後、フロントの6.35mm端子x2使って内部のスイッチ変えるとバランス接続に出来る
なんか色々細かい事が出来るから、設定すればいけそうと思っただけで実際はやらないよ
2018/08/06(月) 17:51:29.83ID:zdaJEfVd0
プリアウトならやってみればと思ったけれど、
そもそもXLR出力コネクタのオスメス逆でヘッドホンつながらないはず
標準プラグ二本をバランス出力に変えられるのはいいね
またプラグの問題がめんどいけど
2018/08/06(月) 19:03:11.88ID:JLHyNflI0
コネクタはボケかましてたわ・・・なんで使えると思った俺・・・
まぁ色々面白い機能があるので楽しめる機器なのは確か

音に関しては全体の環境によるから判断が難しいけどフラットだとは思うけどね
p-700uを使ってた時はDA-100だと艶や煌びやかさが加わる感じだけど
DSDACだと音一つ一つに色付けが強く特に中低域音が混濁して埋もれてしまう事があった
これはDSDAC+p-700uの色付けによるもんだと判断した
V281だと音全体が混濁せずに広がっていく感じに聞こえる
2018/08/14(火) 07:17:56.68ID:d2H8dIgF0
では次の方どうぞ
825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/10(水) 23:48:15.35ID:XrAH74No0
RE・LEAFのE1って評価高いけどDAC無しのEa1とかE3 hybridはどうなの?
2018/10/11(木) 00:09:41.08ID:ySOg5CpC0
買えばわかる
827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/11(木) 12:35:21.19ID:s1oERKlo0
本当にre leafを買う気があり、お金の用意がおありなら、どれを選んだらいいか教えてあげますよ。なんとなく疑問に思うので書き込んでみましたなら、
帰んなさい。
2018/10/11(木) 13:24:40.75ID:89Sjbpwb0
>>827
Ea1とE3 hybrid持ってんの?
持ってんのなら良いけど持ってなくて試聴レベルとか言うのはやめてくれよ
2018/10/11(木) 13:32:34.62ID:QUCWmg850
>>827
購入相談スレじゃないんだから買う気がなくても雑談レベルの話くらいしてもいいだろう。
2018/10/11(木) 13:46:35.24ID:3RZJ+V+l0
>>829
買う気がないなら雑談の話題に出す必要ないだろ
2018/10/11(木) 18:48:02.86ID:QUCWmg850
>>830
意味不明
雑談って必要に応じてするものなのか?
832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/11(木) 20:06:24.15ID:fwwccWiJ0
つまり本気ではなく、なんとなくということね。
これはカネの有る無しじゃなく、やる気の問題だと思います。そういう根拠の無い勢いや情熱がないと、re leaf は手に入らない。このレベルだと目的のない雑談からは得られるものはないと思うよ。
2018/10/11(木) 21:20:38.62ID:89Sjbpwb0
>>832
君って周りから気持ち悪いやつって言われない?
2018/10/11(木) 22:32:34.55ID:AyrTPGsP0
便所の落書きに一体何を求めているんだ
2018/10/12(金) 00:47:41.13ID:ZHuW/wbC0
E1かEa1にDAVE組み合わせたらどんな音鳴るんだろう
E1とDAVEで360万とか絶対買えないけど聴いてみたい
2018/10/12(金) 01:37:24.67ID:foLR/cN00
RE・LEAFのヘッドホンアンプってひたすら断捨離したシステムでこそ使ってなんぼだと思う
自分的にはLUMINのU1とかエソのN-03TみたいなDAC回路乗ってない
ネットワークトランスポートとE1をUSBで繋いだシンプルなシステム構築してみたいわ

NAS or USBドライブとネットワークトランスポートとE1とiPadがあれば完結して
良い音で聞けるシンプルシステムとか素敵やん
2018/10/12(金) 02:46:55.51ID:3+cnYYcW0
願望はよそでやれ
2018/10/12(金) 09:14:10.24ID:WI29QE4e0
>>837
お前こそよそ行けよ毎回ケチばかりつけやがって
2018/10/12(金) 10:15:10.29ID:GBFRbQCw0
>>836もいってるけどヘッドホン+DACの製品同士をくみあわせたらとか無意味の極地
Daveを付ける必要がないな
2018/10/12(金) 12:24:24.67ID:ZmIEWlrR0
>>839
無意味って言い切ると言うことは実際にE1かE1aとDAVEの組み合わせで試したんですよね?
それとも試してないのに妄想で言ってるんですか?
2018/10/12(金) 22:49:57.08ID:V1Ir5E0k0
まぁ確かに>>836の様な最小限の構成もそれはそれで捨てがたい物もあるけど

E1にもアナログ入力付いてるしメーカー側が外部DACを否定してないどころか
自分の所のDACを外したEa1なんて製品出してるんだから外部DACつこてもええやん
2018/10/12(金) 23:39:11.92ID:GBFRbQCw0
>>841
仮にアンプ専用モデルならそれもわかるけど
それでもアンプ付きのDAVEをわざわざ合わせる必要がない
100万円とか200万円のハイエンド機ならいくらでもあるDACで
アンプ付きのDAVEしか見えてないのが意味不明すぎ
2018/10/12(金) 23:42:00.35ID:V1Ir5E0k0
よっぽどDAVEの事嫌いなんだろうな
DAVEのヘッドホン出力なんてあれオマケ程度の存在だよ
DAVEをDAC付きヘッドホンアンプと思ってるなら大間違い
あれはヘッドホンアンプじゃなくDACだわ
2018/10/12(金) 23:48:51.19ID:GBFRbQCw0
好きでも嫌いでもないけど
なんで複合機x複合機なのか意味不明だし単体ハイエンドDACなんていくらでもあるでしょ
機能性の問題を急にアンチとか言い出だすならそれこそよっぽどDAVEの宣伝がしたいんだな、としか
2018/10/12(金) 23:49:39.19ID:hvKtfFwC0
E1はDACがおまけのヘッドホンアンプでDAVEはヘッドホンアンプ部がおまけのDACなんだから
組み合わせても不自然ではない
DAVEが上がる理由は有名所というかヘッドホンで使う最上位ってDAVEぐらいまでしか浮かばないんだろ
ステマ入った某ブログみたいにNAGRA DACとか合わせるなんて考えられないんでしょ
2018/10/12(金) 23:53:39.16ID:kT1ZJs8D0
ワイは頑張って買ったスカルラッティにOJI24B
美音系DACにOJIは最高やで
2018/10/12(金) 23:55:09.39ID:V1Ir5E0k0
HP出力付いてるから複合機と言われれば複合機なのかも知れないが
DAVEを複合機だと思ってる奴のが少数派だと思うけどね
DAC以降をDAVEだけで完結させる人なんて殆どいないと思うけどな
2018/10/13(土) 00:01:35.79ID:h15yBIOp0
>>846
ojiやマス工房は地方民に試聴させる機会を作って欲しいわ
貸し出しがないので聴いてみたくても中々聴く機会がない
そこまで買う予算あるならmodel406も買ってしまえや
2018/10/13(土) 00:33:18.43ID:Yl6rIQIm0
持ってない人が言ってるだけで草
2018/10/13(土) 00:33:48.40ID:HnkX1Ta00
E1が単体で200万するのにDACはDAVEが上限は無理矢理すぎて草
それこそステマしたいだけじゃん
100万円台はDAC結構あるのにそれもスルーとか余計に
2018/10/13(土) 01:36:57.70ID:h15yBIOp0
ステマしたいんじゃなくて
ステマに載せられてるから名前が上がるだけ
100万円台のDACはいっぱいあるのなんて知ってても
名前を聞く機会は実際に買おうと思って調べてもない限り覚える事なんてない
しょっちゅう名前が上がってるからDAVEの名前を上がっただけ
E1とDAVEという組み合わせは勿体ない使い方だとしても
実際の音も聞かずに無意味って何の根拠もない事をいうのも大概だけど
2018/10/13(土) 19:29:59.93ID:196UO8s60
ステマ(広報費)に金払う分
中身の予算は削られてると思っといていい
2018/10/13(土) 20:10:12.99ID:kIOwVwmc0
自分が買えない高額商品の絶賛レビューは全部ステマって思考やばいよね
2018/10/14(日) 02:28:41.99ID:uuwXN87G0
ステマってことにしないと精神の安定が図れないんだろう。
一種のビョーキ。
2018/10/14(日) 03:29:03.07ID:LK8hXnBN0
ここは金が無くて買えない製品を叩くスレだから
856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/10(土) 20:47:04.33ID:n/NLU28Q0
零細なら関係者が十分に書き込んでいるだろ。
アコリバもエミライもそうなんだし
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/14(月) 11:22:09.93ID:ZCjmezkn0
話題が無いな
新製品とか出てないのか
2019/01/14(月) 13:50:58.88ID:+H0YiRK50
HugoTT2なら聞いたけど
15万円くらい廉価に買える750と06のラックスマンセットよりモヤった音してた
それでいて外部クロックもバランスアンプも対応してないとか
いだけの子供騙しじゃん
2019/01/14(月) 15:28:40.09ID:oyYPTEid0
>>858
おじさん乙
2019/01/15(火) 21:10:28.77ID:2UT9Vjp00
ラックスマンの06もHPAも全然良いと思えないから一ミリも同意できないw
2019/01/16(水) 03:46:18.86ID:4sXHy80+0
TT1の方は糞だったら2もそうなんだろう
2019/01/16(水) 09:41:03.11ID:uzcE0Js60
>>861
日本語でよろしく
2019/02/04(月) 00:12:47.22ID:mugETncx0
E1pってどうなんだろう
色付けを無くしてるって事はマス工房に近いのかな
2019/03/01(金) 10:25:32.97ID:GQWA7U0w0
E1pはもっと普通っぽいな
マス工房はスタジオよりと言うか業務機器独特の癖がある
いい音だけどどちらも高すぎるな
2019/03/09(土) 21:17:01.30ID:b6vgrggh0
E1RとE1って見た感じ筐体くらいしか違いなさそうに見える
聴き比べてE1Rの方がよかったって人いたら具体的に聞いてみてえな
2019/03/09(土) 22:07:57.15ID:HnwAnDC80
マス工房はデモ機のK1000を前後逆にかけてる写真を見てダメダコリャってオモタ
2019/03/12(火) 23:47:13.79ID:0gpSY2TG0
何も考えずにかぶってもああはならんよな
左右逆で後ろから聞こえる音にあうアンプってどんなだよ
2019/03/13(水) 17:20:11.18ID:4CFPW2MT0
HPA-206がリニューアルしたみたい
2019/03/13(水) 22:16:41.05ID:qPIN7bZj0
取り上げてる記事ないな
密かすぎるだろw
2019/03/14(木) 16:24:41.00ID:b1/4CrCL0
430HADとTT2を聞き比べてみました
なかなか価格通りにはいかないものっすね、430のままでいいかも
あとは根本的に上に出てるような超高額アンプにランクアンプするか、か・・・
オジ、マス以外で50万円帯のハイエンド出してくれるメーカーは出てこないのかな
2019/03/14(木) 17:03:32.87ID:ax/O2NuH0
dCsのヘッドホン出力付きBartok DAC相当良いらしいな
2019/03/14(木) 19:38:31.95ID:LgnL1Q+60
ランクアンプて
2019/03/17(日) 13:04:34.73ID:035Ybh7j0
>>870
50万もしなかったと思うけどバクーンのアンプでも聞いてみたら?
超高額って言っても結局好みの問題だからムンドのあれとかDAVEとか中古市場に流れまくってるしな。
2019/03/19(火) 02:34:39.90ID:1Beuo3uK0
HPA-206II
http://www.jrsound.co.jp/products/HPA-206_2.pdf
2019/03/24(日) 10:38:52.52ID:lcKrSqvH0
206は値段上がってるのかな
Tの時点で音は良かったから聴いてみたい
2019/03/24(日) 10:51:38.28ID:UuSgqOmr0
言っちゃ悪いことはわかってるけどデザインがダサすぎる・・・
2019/03/24(日) 13:08:11.14ID:JYGc0/Vt0
価格は324000円みたいね。
旧モデルが25万円だったから結構な値上げ。
それに見合う音質向上があるかどうか。
デザインは、黒塗装にすればまだマシになるのになぜ金色…
2019/03/24(日) 18:10:21.30ID:6L5iMh070
初代P-1をダサくした感じ
2019/03/27(水) 14:42:27.51ID:mFl0Rxej0
>>870
>オジ、マス以外で50万円帯のハイエンド出してくれるメーカーは出てこないのかな
どういう縛りなのかよくわからんけど現時点でもかなりの数あるだろ
2019/03/28(木) 02:54:57.99ID:FGcCiHE20
50万以上の単機能アンプだとかなり少ないな
30万くらいから上なら海外も合わせたらそこそこ
WooとかR,S,Aあたりは好き嫌いが分かれると思うけどハマったら一生モノで付き合えるぞ
2019/03/29(金) 04:59:27.71ID:17oFh/Bh0
>>870
XI AUDIO Formula S
2019/03/31(日) 19:23:59.35ID:8gYwD6210
>>880
P-750uからの買い替えでバランスアンプだとやっぱりWooあたりになるかな?

聴くジャンルに女性ボーカル系が多いから大きく外れることはないと思うけど
カインの真空管はあんまり好きじゃなかったんだよな・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/30(火) 10:50:19.43ID:NuhgbHcy0
RE・LEAF E5 studio
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail181248.html

他のRE・LEAF製品に比べたら随分と安いな
E3から電流駆動回路だけ取り出して筐体やボリュームを安い物に変えたって感じかな
2019/04/30(火) 11:01:07.00ID:jaXVdf/40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/210
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/689
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/750
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/974
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1451864377/468
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1451864377/476
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1087660868177846272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/04(土) 00:58:31.52ID:E0g+SDHv0
>>883
これヘッドホン祭で聴いてきたけど、柔らか目の音でかなり好みだった
同メーカーのもすべて聴かせていただけたけど、正直上のグレードは良くも悪くもハッキリクッキリしすぎてた気がしてな・・・
2019/05/04(土) 09:09:28.75ID:/KXgoZYJ0
>>885
初期のモデルは若干駆動力不足感があったけどそこら辺は気にならなかった?
887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/09(木) 07:55:31.81ID:Jzd0itVL0
初期のモデルは駆動力不足はないんだが、合わないヘッドホンがあるんだよね。
Hifimanのヘッドホンなんかがそうです。
E5は特別感はないけど、音は普通にいいし、
駆動力はそこそこあって、
SUSVARAなどの特別なヘッドホンを除けば十分使えそうだったね。
E1は最新型も初期型も音の基本に違いはないが、新しい方が緩みが少ないので、
その分キツく感じてしまうから、初期型が好きな人もいます。
最新型は高価ということもあり、買い替えの必要があるのか考えてるオーナーもいるらしい。
2019/05/12(日) 13:20:26.22ID:iVjYvtwK0
×買い替えの必要があるか考えてる
○金が無いから買わなくていい理由を探してる
2019/05/12(日) 13:25:28.84ID:zRWeQx190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/219
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517269145/504
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/194
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/224
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/468
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1452311461/226
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1452311461/300
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1340541024/17
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1340541024/747
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/139
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/854
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/482
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/201
2019/05/12(日) 13:35:51.60ID:dx34LS++0
Woo AudioのWA33がフジヤで取り扱い開始してるな
891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:00.07ID:MPdXS1my0
RE・LEAFはアップグレードサービスがあるから買い替える必要は無い
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail181260.html
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail181290.html
892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/13(月) 09:07:13.17ID:atPck/XZ0
>>887
初期モデルに限らずRE・LEAFは相性が多少シビアですね
ヘッドホンよりスピーカーに移行したせいもありますが
あの大きさにすごい金額出してた自分が怖くなって,いまヘッドホン環境はダウングレードしてます
2019/05/13(月) 11:40:48.15ID:u0fGuG2O0
RELEAFはE1とE1Rの数百万の価格差が一番謎
894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/16(木) 09:24:48.71ID:Aokot+nT0
E1Rは筐体とその加工代だろ中身は全く同じ
2019/05/16(木) 13:02:23.17ID:nB1WsOP90
音も同じってか
2019/05/16(木) 16:00:43.48ID:VibLMckc0
全く同じではないな
電源入力がDCコネクターからLEMO5ピンになってるから
電源供給先からデジタル、アナログで完全分離されてるだろ
これがどこまで音に影響あるのかは別の話だけどな
2019/05/16(木) 16:22:34.32ID:sk/bPPLL0
RELEAF視聴したらそこそこ良かったけど
結局自分で使いたいのはバランスアンプだった
特に一番安いやつはあれを買うくらいなら他の選択肢が多いんじゃないかな
あと、このクラスになってくるとアンプよりDACの方にもコスト配分したほうが・・・
クラスと言うよりHPAというジャンルがオーディオの中でも割高で選択肢が少ないせいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況