引き続きAVアンプについて語りましょう
前スレ
【一体】 AVアンプ総合01 【セパレート】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1254460742/
購入相談は相談スレへ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その80▲▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377998551/l50
探検
【一体】 AVアンプ総合02 【セパレート】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 12:42:34.58ID:tpVTWkYK02名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 12:44:41.07ID:tpVTWkYK0 国産AVプリ
YAMAHA CX-A5000
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/aventage/cx-a5000_black_u/
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
YAMAHA CX-A5000
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/aventage/cx-a5000_black_u/
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
3名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 12:46:37.13ID:tpVTWkYK0 海外AVプリ
DATASAT RS20i
http://www.datasatdigital.com/consumer/products/rs20i.php
Theta Digital Casablanca VHD
http://www.thetadigital.com/casablanca_iiihd_controller_info.shtml
ADA Mach IV
http://www.ada.net/products/ht/cinema-reference-mach-IV.php
Bryston SP3
http://bryston.com/products/digital_audio/SP3.html
JBL SDP-45
http://www.jblsynthesis.com/Products/Details/232
Lexicon MC-12HD
http://www.lexicon.com/Products/Details/15
McIntosh MX151
http://www.mcintoshlabs.com/us/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Processors&ProductId=MX151
Classe Audio SSP-800
http://www.classeaudio.com/delta/delta-ssp800.htm
Meridian 861 V6
http://www.meridian-audio.com/the-collection/surround-sound/861-reference-digital-surround-controller-.aspx
Anthem Statement D2v 3D
http://www.anthemav.com/products/anthem-statement/a-v-processor/d2v-3d
Cary Audio Design Cinema 12
http://caryaudio.com/products/cinema/cinema12.html
Arcam AV888
http://www.arcam.co.uk/products,fmj,av-amplifiers,AV888.htm
Halcro SSP220
http://www.halcro.com/logic/productsSSP220.php
Krell Evolution 707 3D
http://www.krellonline.com/evolution707.html
DATASAT RS20i
http://www.datasatdigital.com/consumer/products/rs20i.php
Theta Digital Casablanca VHD
http://www.thetadigital.com/casablanca_iiihd_controller_info.shtml
ADA Mach IV
http://www.ada.net/products/ht/cinema-reference-mach-IV.php
Bryston SP3
http://bryston.com/products/digital_audio/SP3.html
JBL SDP-45
http://www.jblsynthesis.com/Products/Details/232
Lexicon MC-12HD
http://www.lexicon.com/Products/Details/15
McIntosh MX151
http://www.mcintoshlabs.com/us/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Processors&ProductId=MX151
Classe Audio SSP-800
http://www.classeaudio.com/delta/delta-ssp800.htm
Meridian 861 V6
http://www.meridian-audio.com/the-collection/surround-sound/861-reference-digital-surround-controller-.aspx
Anthem Statement D2v 3D
http://www.anthemav.com/products/anthem-statement/a-v-processor/d2v-3d
Cary Audio Design Cinema 12
http://caryaudio.com/products/cinema/cinema12.html
Arcam AV888
http://www.arcam.co.uk/products,fmj,av-amplifiers,AV888.htm
Halcro SSP220
http://www.halcro.com/logic/productsSSP220.php
Krell Evolution 707 3D
http://www.krellonline.com/evolution707.html
4名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 12:52:13.58ID:tpVTWkYK0 ヤマハ、22年ぶりのセパレートAVアンプ
プリ/パワーをバランス接続。CX/MX-A5000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_614497.html
“22年ぶり”のセパレートモデル登場
ヤマハ、セパレート型の新フラグシップAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/12/33717.html
【レビュー】ヤマハ“22年ぶり”のセパレートAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」
http://www.phileweb.com/review/article/201309/12/926.html
プリ/パワーをバランス接続。CX/MX-A5000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_614497.html
“22年ぶり”のセパレートモデル登場
ヤマハ、セパレート型の新フラグシップAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/12/33717.html
【レビュー】ヤマハ“22年ぶり”のセパレートAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」
http://www.phileweb.com/review/article/201309/12/926.html
5名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 13:59:11.70ID:tpVTWkYK0 海外フォーラムの現在最高のAVプリを決めるスレッド
Best Surround Processor Currently Available?
http://www.avsforum.com/t/1459947/best-surround-processor-currently-available
Best Surround Processor Currently Available?
http://www.avsforum.com/t/1459947/best-surround-processor-currently-available
6名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 20:32:10.70ID:tpVTWkYK07名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/18(水) 19:58:16.12ID:YsVBepL90 ■各社製品情報
DENON http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f
marantz http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductListing.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver
ONKYO http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm
Pioneer http://pioneer.jp/components/avamp/index.html
SONY http://www.sony.jp/audio/lineup/index.html#MCIA
YAMAHA http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/
DENON http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f
marantz http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductListing.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver
ONKYO http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm
Pioneer http://pioneer.jp/components/avamp/index.html
SONY http://www.sony.jp/audio/lineup/index.html#MCIA
YAMAHA http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/
8名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/21(土) 10:00:46.74ID:GPwJ/dsk0 乙です
9名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/21(土) 12:12:26.20ID:EwzoIYiF010名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/22(日) 20:59:41.61ID:5u7AhvjW0 ヤマハ セパレートAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」 Hi-Fiコンポーネント「CD-S3000/A-S3000」 の試聴会
http://www3.avac.co.jp/2013_09_yamaha_thehifia/yahama.html
http://www3.avac.co.jp/2013_09_yamaha_thehifia/yahama.html
11名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/23(月) 08:09:03.69ID:hF8PFjn902013/09/23(月) 10:02:31.46ID:k+JhVYQ30
>>11
同感。そのときの型番は復活の10000で
同感。そのときの型番は復活の10000で
13名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/23(月) 10:36:24.19ID:hF8PFjn90 ヤマハフラッグシップAVアンプの系譜(1986〜2007)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/series/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/series/
14名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/25(水) 20:15:29.43ID:tl8Mfl/I0 Pioneerもセパレート出してほしいところだな
15名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/26(木) 19:05:45.32ID:i+SGH4MI0 禿げ同!
16名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/28(土) 19:17:54.22ID:vUamyNo/0 ES9018搭載AVアンプはいつか出るのか
17名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/28(土) 23:52:35.19ID:7f8Sb6so0 予算10万くらい
ゲームとアニメBD視聴がメインの用途で
おすすめのAVアンプありますか?
ゲームとアニメBD視聴がメインの用途で
おすすめのAVアンプありますか?
2013/09/29(日) 00:17:32.01ID:IO+xbPrm0
2013/09/29(日) 01:36:46.71ID:mFnBpt3G0
その、同じ苦しい台所事情で頑張ってる
国産AVプリ
YAMAHA CX-A5000
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/aventage/cx-a5000_black_u/
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
国産AVプリ
YAMAHA CX-A5000
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/aventage/cx-a5000_black_u/
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
20名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/29(日) 17:35:32.18ID:5qsjbESW0 国産AVプリ
YAMAHA CX-A5000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
CX-A5000日本サイトに直しとけよ
YAMAHA CX-A5000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
CX-A5000日本サイトに直しとけよ
21名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/29(日) 17:42:50.20ID:5qsjbESW0 国産AVプリ
YAMAHA CX-A5000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
Luxman CU-80は製品情報サイトから消えてるな
YAMAHA CX-A5000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
Luxman CU-80は製品情報サイトから消えてるな
2013/09/29(日) 17:51:46.99ID:fYMWghNuP
23名無しさん┃】【┃Dolby
2013/10/02(水) 07:16:24.65ID:mfhAA2rL0 国産AVプリ
YAMAHA CX-A5000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/cu-80
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
YAMAHA CX-A5000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/cx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW AV8801 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8801.html
Marantz AV8801
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=AV8801
ONKYO PR-SC5509
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/prsc5509/index.htm
DENON AVP-A1HD
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=689a2f2f-b4b3-4b52-813e-158d130d59be#.Udk4oTtxCVQ
Integra RESEARCH RDC-7.1
http://integrahometheater.jp/products/frame_rdc-71.htm
AIRBOW CU-80 Special
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman CU-80
http://www.luxman.co.jp/product/cu-80
Accuphase VX-700
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
24名無しさん┃】【┃Dolby
2013/10/19(土) 00:27:12.58ID:4ny01Fr90 Theta Digital CasablancaがCasablanca IVにアップグレード
http://www.ecoustics.com/products/theta-digital-casablanca-iv-preamplifier/
http://www.ecoustics.com/products/theta-digital-casablanca-iv-preamplifier/
25名無しさん┃】【┃Dolby
2013/10/26(土) 09:06:52.60ID:kRzVtu9c0 THETA DIGITAL
ANNOUNCES CASABLANCA IV PREAMP/PROCESSOR
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=670634512947497&set=a.391814497496168.102171.167169956627291&type=1
ANNOUNCES CASABLANCA IV PREAMP/PROCESSOR
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=670634512947497&set=a.391814497496168.102171.167169956627291&type=1
26名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/06(水) 22:00:46.54ID:lD9rdLXu0 Theta Digital Casablancaって個人輸入してる人はいるみたいだな
27名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/06(水) 23:38:02.77ID:zsnFVSrO0 すみません。初心者ですが教えてください。
本日中古で買った Lo-Dのパワーアンプ HMA-3780をセットアップしました。
VUメーターがフロントについています。
6Ωのスピーカーを接続したのですが、音は綺麗に出ますが、
VUメーターが触れません。
僅かには動いていますが。
このメーターは8Ωと書いてあり、6Ωのスピーカーだとあまり振れないものなのでしょうか?
何とかして振れさせる方法はありませんでしょうか?
本日中古で買った Lo-Dのパワーアンプ HMA-3780をセットアップしました。
VUメーターがフロントについています。
6Ωのスピーカーを接続したのですが、音は綺麗に出ますが、
VUメーターが触れません。
僅かには動いていますが。
このメーターは8Ωと書いてあり、6Ωのスピーカーだとあまり振れないものなのでしょうか?
何とかして振れさせる方法はありませんでしょうか?
2013/11/07(木) 01:41:17.33ID:DvCeTa9l0
29名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/07(木) 08:16:12.89ID:AsWH/Dv10 失礼いたしました。
違うところで聞いてみます。
違うところで聞いてみます。
2013/11/07(木) 11:14:54.54ID:BHVALKUg0
>>27
8オームスピーカー買えばいいだけ
8オームスピーカー買えばいいだけ
2013/11/07(木) 15:23:30.11ID:YQhYivASP
>>30
嘘っぱちは、いけない。
嘘っぱちは、いけない。
32名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/08(金) 22:21:40.49ID:3z6P9uPk0 ちょっとこまってるので助けてください
PS3
↓
marantz NR1402 →5.1chスピーカー
↓
プロジェクター
これで楽しんでいたのですが
ふと思い立ってPS3をPC(Windows7)に替えたら画面は出るのに音が出ない
ネットで調べてサウンドコントロールパネルを確認したけど正常に働いている
どういうことだってばよ!
PS3
↓
marantz NR1402 →5.1chスピーカー
↓
プロジェクター
これで楽しんでいたのですが
ふと思い立ってPS3をPC(Windows7)に替えたら画面は出るのに音が出ない
ネットで調べてサウンドコントロールパネルを確認したけど正常に働いている
どういうことだってばよ!
2013/11/08(金) 23:07:11.91ID:tL/xBlEDO
>>32
グラフィックボードのデバイスドライバのうち、HDMIにサウンドを流すドライバだけ入れてなかったというのはよくあるミスだが。
グラフィックボードのデバイスドライバのうち、HDMIにサウンドを流すドライバだけ入れてなかったというのはよくあるミスだが。
2013/11/09(土) 08:22:30.45ID:nw0v3UfV0
2013/11/09(土) 12:49:56.60ID:3pxqcoEZP
>>34
サウンド出力をHDMIに設定しなおした?
サウンド出力をHDMIに設定しなおした?
2013/11/11(月) 01:41:50.03ID:0T+1GW090
>>34
俺が以前使ってたノーパソだと、省電力設定だとHDMIからは音が伝わらず、ステレオミニケーブル直結しないと音が鳴らないってことがあった
稀有な事例だと思うけど、電源ケーブル繋いでから再起動させてパフォーマンス向上させてみては?
俺が以前使ってたノーパソだと、省電力設定だとHDMIからは音が伝わらず、ステレオミニケーブル直結しないと音が鳴らないってことがあった
稀有な事例だと思うけど、電源ケーブル繋いでから再起動させてパフォーマンス向上させてみては?
2013/12/03(火) 18:53:07.26ID:cYqsFRsj0
皆さんはパワーアンプそろえてる?マッキンとPASSとインテグラ使ってんだけど揃えた方が良いのだろうか。
2013/12/03(火) 20:27:11.25ID:nS0Xxwg/0
39名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/04(水) 21:09:00.74ID:PMyJEeyK0 国産AVパワー
YAMAHA MX-A5000 11ch 315,000円
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/mx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW MM7055 Special 5ch 180,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av7005sp.html
Marantz MM7055 136,500円
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=MM7055#.Up8UFdK3PUk
ONKYO PA-MC5501 9ch 210,000円
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/pamc5501/index.htm
DENON POA-A1HD 10ch 735,000円
http://www.denon.jp/JP/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=b9a83779-2e66-4ebb-b7cb-d71e346b980c#.Up8WDtK3PUk
Integra RESEARCH RDA-7.1 7ch 630,000円
http://integrahometheater.jp/products/frame_rda-71.htm
AIRBOW MU-80 Fine Tuned 8ch 650,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman MU-80 8ch 819,000円
http://www.luxman.co.jp/product/mu-80
Accuphase PX-650 6ch 693,000円
http://www.accuphase.co.jp/model/px-650.html
YAMAHA MX-A5000 11ch 315,000円
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/mx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW MM7055 Special 5ch 180,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av7005sp.html
Marantz MM7055 136,500円
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=MM7055#.Up8UFdK3PUk
ONKYO PA-MC5501 9ch 210,000円
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/pamc5501/index.htm
DENON POA-A1HD 10ch 735,000円
http://www.denon.jp/JP/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=b9a83779-2e66-4ebb-b7cb-d71e346b980c#.Up8WDtK3PUk
Integra RESEARCH RDA-7.1 7ch 630,000円
http://integrahometheater.jp/products/frame_rda-71.htm
AIRBOW MU-80 Fine Tuned 8ch 650,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman MU-80 8ch 819,000円
http://www.luxman.co.jp/product/mu-80
Accuphase PX-650 6ch 693,000円
http://www.accuphase.co.jp/model/px-650.html
40名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/04(水) 21:10:42.63ID:PMyJEeyK0 国産AVパワー
YAMAHA MX-A5000 11ch 315,000円
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/mx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW MM7055 Special 5ch 180,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av7005sp.html
Marantz MM7055 5ch 136,500円
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=MM7055#.Up8UFdK3PUk
ONKYO PA-MC5501 9ch 210,000円
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/pamc5501/index.htm
DENON POA-A1HD 10ch 735,000円
http://www.denon.jp/JP/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=b9a83779-2e66-4ebb-b7cb-d71e346b980c#.Up8WDtK3PUk
Integra RESEARCH RDA-7.1 7ch 630,000円
http://integrahometheater.jp/products/frame_rda-71.htm
AIRBOW MU-80 Fine Tuned 8ch 650,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman MU-80 8ch 819,000円
http://www.luxman.co.jp/product/mu-80
Accuphase PX-650 6ch 693,000円
http://www.accuphase.co.jp/model/px-650.html
YAMAHA MX-A5000 11ch 315,000円
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/mx-a5000__j/?mode=model
AIRBOW MM7055 Special 5ch 180,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av7005sp.html
Marantz MM7055 5ch 136,500円
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=MM7055#.Up8UFdK3PUk
ONKYO PA-MC5501 9ch 210,000円
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/pamc5501/index.htm
DENON POA-A1HD 10ch 735,000円
http://www.denon.jp/JP/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=3f80efd1-5239-4e01-ba69-ecb955b878b9&ProductId=b9a83779-2e66-4ebb-b7cb-d71e346b980c#.Up8WDtK3PUk
Integra RESEARCH RDA-7.1 7ch 630,000円
http://integrahometheater.jp/products/frame_rda-71.htm
AIRBOW MU-80 Fine Tuned 8ch 650,000円
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/purimain_amp/cu80sp_mu80ft.html
Luxman MU-80 8ch 819,000円
http://www.luxman.co.jp/product/mu-80
Accuphase PX-650 6ch 693,000円
http://www.accuphase.co.jp/model/px-650.html
41名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/05(木) 09:49:10.90ID:N8BNpY2/0 パワーは全部LINNにしている
理由は
マルチchアンプが安い
電源連動
ノイズ少なめ
くらいかな
理由は
マルチchアンプが安い
電源連動
ノイズ少なめ
くらいかな
4237
2013/12/05(木) 17:20:38.91ID:ke1UGKIt0 ニューフォースが気になってるんだけど、聞いたことある人どんな感じ?
2013/12/10(火) 01:10:46.27ID:NMxJCLtu0
アンプ最近買ってねーなーw
44名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/10(火) 22:32:43.24ID:BF7V5iMp0 wの意味を解らず使っている典型的な例ですね
45名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/11(水) 20:35:22.01ID:MS2ESj3y0 パイオニアAVアンプ テクノロジー
http://pioneer.jp/components/avamp/sp/index.html
http://pioneer.jp/components/avamp/sp/index.html
2013/12/11(水) 23:03:42.47ID:tBcCYIkT0
2013/12/12(木) 21:11:50.88ID:TnxRRpSw0
パイオニアのフェイズコントロールに
他社はついていけてねーだろ
他社はついていけてねーだろ
2014/01/05(日) 15:48:10.58ID:pqVv9PcR0
確かに、そんな馬鹿な制御
ついてけねーーーわw
ついてけねーーーわw
2014/02/09(日) 09:24:44.49ID:kpVk4XE+0
>>41 それにプラスして発熱も少ないから自分も使用中。
欠点はオートスタンバイ機能。切れるとき結構SPからブツっと出る。
欠点はオートスタンバイ機能。切れるとき結構SPからブツっと出る。
50名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/19(水) 18:19:22.45ID:Wz9u8jGI0 LINN MAJIK 6100 6ch 462,000円
http://www.linn.jp/products/detail/poweramp.html
http://www.linn.jp/products/detail/poweramp.html
51名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/23(日) 19:09:25.99ID:njRzdtuS0 海外AVプリ
DATASAT RS20i
http://www.datasatdigital.com/consumer/products/rs20i.php
Theta Digital Casablanca IV
http://www.thetadigital.com/casablanca_iv_controller_info.shtml
ADA Mach IV
http://www.ada.net/products/ht/cinema-reference-mach-IV.php
Bryston SP3
http://bryston.com/products/digital_audio/SP3.html
JBL SDP-45
http://www.jblsynthesis.com/Products/Details/232
Lexicon MC-12HD
http://www.lexicon.com/Products/Details/15
McIntosh MX151
http://www.mcintoshlabs.com/us/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Processors&ProductId=MX151
Classe Audio SSP-800
http://www.classeaudio.com/delta/delta-ssp800.htm
Meridian 861 V6
http://www.meridian-audio.com/the-collection/surround-sound/861-reference-digital-surround-controller-.aspx
Anthem Statement D2v 3D
http://www.anthemav.com/products/anthem-statement/a-v-processor/d2v-3d
Cary Audio Design Cinema 12
http://caryaudio.com/products/cinema/cinema12.html
Arcam AV888
http://www.arcam.co.uk/products,fmj,av-amplifiers,AV888.htm
Halcro SSP220
http://www.halcro.com/logic/productsSSP220.php
Krell Evolution 707 3D
http://www.krellonline.com/evolution707.html
DATASAT RS20i
http://www.datasatdigital.com/consumer/products/rs20i.php
Theta Digital Casablanca IV
http://www.thetadigital.com/casablanca_iv_controller_info.shtml
ADA Mach IV
http://www.ada.net/products/ht/cinema-reference-mach-IV.php
Bryston SP3
http://bryston.com/products/digital_audio/SP3.html
JBL SDP-45
http://www.jblsynthesis.com/Products/Details/232
Lexicon MC-12HD
http://www.lexicon.com/Products/Details/15
McIntosh MX151
http://www.mcintoshlabs.com/us/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Processors&ProductId=MX151
Classe Audio SSP-800
http://www.classeaudio.com/delta/delta-ssp800.htm
Meridian 861 V6
http://www.meridian-audio.com/the-collection/surround-sound/861-reference-digital-surround-controller-.aspx
Anthem Statement D2v 3D
http://www.anthemav.com/products/anthem-statement/a-v-processor/d2v-3d
Cary Audio Design Cinema 12
http://caryaudio.com/products/cinema/cinema12.html
Arcam AV888
http://www.arcam.co.uk/products,fmj,av-amplifiers,AV888.htm
Halcro SSP220
http://www.halcro.com/logic/productsSSP220.php
Krell Evolution 707 3D
http://www.krellonline.com/evolution707.html
2014/02/23(日) 21:14:12.03ID:yxeH4bQJ0
EmotivaのUMC-200使ってるやつおらん?
安いので気になってるんだけど
安いので気になってるんだけど
53名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/17(月) 19:17:16.58ID:gIaVfabX0 >>52 うーん、おらんみたいやね。
2014/03/18(火) 04:17:57.47ID:ID0MPezO0
隔離スレみたいになってる
2014/04/26(土) 07:59:36.15ID:zjaB4G2B0
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
/ ヽ
\ / ) く ハ す
\ l lミ::::::: く れ ゲ ま
| ,!ミ:::::::..ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
,r'" `ヽ.
/ ヽ
\ / ) く ハ す
\ l lミ::::::: く れ ゲ ま
| ,!ミ:::::::..ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
56名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/08(火) 19:39:57.84ID:ebhoNDrU0 ここ使っとけ
57名無しさん┃】【┃Dolby
2014/07/27(日) 18:39:50.30ID:A24KfPer02014/08/16(土) 23:41:42.25ID:xz/w8skQ0
セパレートAVアンプってやっぱり一体型とは音質全然違うのかな
いずれはセパレートにしたいと思ってるけど
本体の異様な高さに加えて、電源ケーブル代や多くのRCAケーブル・XLRケーブル代もかかるし
さらにかなりのスペース取られるから迷ってる
気軽に試したいけど、気軽に買えない額だし・・・
どなたか変えた際の感動の体験談を是非・・
いずれはセパレートにしたいと思ってるけど
本体の異様な高さに加えて、電源ケーブル代や多くのRCAケーブル・XLRケーブル代もかかるし
さらにかなりのスペース取られるから迷ってる
気軽に試したいけど、気軽に買えない額だし・・・
どなたか変えた際の感動の体験談を是非・・
2014/08/17(日) 08:21:39.13ID:opM+w4mZ0
気軽にmm7055を買ってみたら
2014/08/17(日) 14:00:07.66ID:v1YIg1+s0
2014/08/18(月) 21:44:35.49ID:4VqbDeit0
62名無しさん┃】【┃Dolby
2014/08/20(水) 20:55:52.84ID:/mwfuAlk063名無しさん┃】【┃Dolby
2014/08/25(月) 05:45:54.26ID:Yi0AY0GF0 今までずっと2chのピュアオーディオ(?)をやっていたが
5.1や7.1をやってみたくなって。エントリーとしてSONY TA-DA5600
はどうだろうか?
5.1や7.1をやってみたくなって。エントリーとしてSONY TA-DA5600
はどうだろうか?
2014/08/25(月) 09:06:14.28ID:aRCtc+5D0
>>63
スピーカーリロケーション with A.P.Mは面白い機能なので悪くない選択だと思う
Multi Channel Inもあるので、将来的に最新フォーマットのAVプリを導入した時や
BDPのマルチチャンネルアナログアウトにつなぐパワーアンプにもなります
ネットワークでFLACが再生できないのはマイナス
ハブを内蔵してNASを直結できるのにFLAC非対応なのは当時叩かれた記憶がある
スピーカーリロケーション with A.P.Mは面白い機能なので悪くない選択だと思う
Multi Channel Inもあるので、将来的に最新フォーマットのAVプリを導入した時や
BDPのマルチチャンネルアナログアウトにつなぐパワーアンプにもなります
ネットワークでFLACが再生できないのはマイナス
ハブを内蔵してNASを直結できるのにFLAC非対応なのは当時叩かれた記憶がある
2014/08/27(水) 23:42:46.14ID:MT1zraFe0
SR6004を使ってるんだけど、これにMM7055を足すのってどうかな
それなりに安いパワーアンプだけど、このアンプってどれくらいの実力なんだろうか?
それなりに安いパワーアンプだけど、このアンプってどれくらいの実力なんだろうか?
2014/08/28(木) 17:58:00.80ID:vRavx2yI0
MM7025の方が良いよ。MM7055たすよりフロントが良くなる。
2014/09/01(月) 06:18:07.74ID:Wvialy6Q0
2014/09/01(月) 06:56:36.44ID:Wvialy6Q0
>>63
5600ESは音も薄いからあまりお薦めはしない
当時5600ESが20万近くで売ってた時に買ったけど
マランツの当時5万円くらいのAVアンプと家で比べて、解像度等基本性能は当然値段なりに優位だったけど
人のセリフの中域や音の厚みで圧倒されてたから聴いてて楽しくなくて即売ったよ
まあ、マランツのエントリーモデルのAVアンプは中低域が良く
分かりやすい良さがあるってのもあるが
上位狙っててSONY買うなら最低でも低音補正がある5700ESから。5800ESは悪くなかったが
今となっては安く買えないと勿体無い感はある
パイオニアのようにサブウーファー無しだと一気にスカスカになるメーカーもあるので
SONYばかりがダメとは言わないが。
ただ、ピュアと比べると音はAVアンプだからどのメーカーの現行20万クラス買っても
音の質には期待はしちゃダメだよ。
ただパワーアンプ追加で多少マシにはなるし、AVアンプは2ch再生の音が微妙だろうと
5.1chサラウンドのそれだけで凄まじい迫力と2chを超える音の立体感と魅力がある
5600ESは音も薄いからあまりお薦めはしない
当時5600ESが20万近くで売ってた時に買ったけど
マランツの当時5万円くらいのAVアンプと家で比べて、解像度等基本性能は当然値段なりに優位だったけど
人のセリフの中域や音の厚みで圧倒されてたから聴いてて楽しくなくて即売ったよ
まあ、マランツのエントリーモデルのAVアンプは中低域が良く
分かりやすい良さがあるってのもあるが
上位狙っててSONY買うなら最低でも低音補正がある5700ESから。5800ESは悪くなかったが
今となっては安く買えないと勿体無い感はある
パイオニアのようにサブウーファー無しだと一気にスカスカになるメーカーもあるので
SONYばかりがダメとは言わないが。
ただ、ピュアと比べると音はAVアンプだからどのメーカーの現行20万クラス買っても
音の質には期待はしちゃダメだよ。
ただパワーアンプ追加で多少マシにはなるし、AVアンプは2ch再生の音が微妙だろうと
5.1chサラウンドのそれだけで凄まじい迫力と2chを超える音の立体感と魅力がある
2014/09/01(月) 06:58:19.10ID:Wje4K+KU0
SR5530とDHC80.6ってどこが違うんだ
70名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/06(土) 23:25:54.18ID:fxhEalvy0 マルチします
今BOSEの2.1chのシネメイト GS シリーズ IIを使っていて音・デザイン共にとても気に入ってる。
ただ一つ気に入らないのが光入力が1系統しかなく
BDレコーダ・PS3と使い分ける時にいちいち光デジタル入力を差し替えている状態
アンプ内蔵型のスピーカーなのでどうしたらいいか悩んでいる
スイッチ一つで入力音源を切り替えられるようなAVアンプとかないですか?
今BOSEの2.1chのシネメイト GS シリーズ IIを使っていて音・デザイン共にとても気に入ってる。
ただ一つ気に入らないのが光入力が1系統しかなく
BDレコーダ・PS3と使い分ける時にいちいち光デジタル入力を差し替えている状態
アンプ内蔵型のスピーカーなのでどうしたらいいか悩んでいる
スイッチ一つで入力音源を切り替えられるようなAVアンプとかないですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/07(日) 00:38:45.67ID:OKpO0iYX0 スレ住人がだいたい同一人物の限られてるマニア板でマルチする意味
72名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/07(日) 01:26:56.84ID:svP6dbN/073名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/07(日) 09:36:05.99ID:Lz/PTTQ802014/09/08(月) 16:22:17.65ID:47jIFkjn0
これでも民生用なんだよなあ
でも16chならほぼ同心円配置ができて良さそう
もっと庶民に手が届くAVプリ出してくれよ
でも16chならほぼ同心円配置ができて良さそう
もっと庶民に手が届くAVプリ出してくれよ
75名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/08(月) 16:28:19.25ID:RaiIn0f/0 ヤハマのZと何が違うの?
2014/09/08(月) 17:32:02.53ID:TWu9ZwEW0
AVレシーバーを近々初めて購入する初心者です。
教えてほしいのですが、
内蔵チューナーのFM放送は外部に接続して録音できるのでしょうか?
外部のレコーダー、PCなどにデジタル録音したいのですが?
よろしくお願いします。
教えてほしいのですが、
内蔵チューナーのFM放送は外部に接続して録音できるのでしょうか?
外部のレコーダー、PCなどにデジタル録音したいのですが?
よろしくお願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/08(月) 18:49:19.37ID:MS5V7ITG0 TORINNOVのDolby Atmos対応AVプリ「ALTITUDE 32」 ー 天井10chを含む32ch再生が可能
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/08/14874.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/08/14874.html
78名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/08(月) 18:53:38.74ID:MS5V7ITG0 11.2ch AVプリアンプ「PR-SC5530」Dolby Atmosの7.2.4ch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140908_665710.html
http://www.eu.onkyo.com/en/products/pr-sc5530-117878.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140908_665710.html
http://www.eu.onkyo.com/en/products/pr-sc5530-117878.html
2014/09/08(月) 20:15:36.77ID:47jIFkjn0
>>76
俺が現在使っているパイオニア、以前使っていたマランツの製品は無理みたいだけど
軽く調べてみたらヤマハのAVアンプはデジタル出力(OPTICAL)できる機種があるようだ
パイオニアでも古めの機種はデジタル出力あるみたいなんだけど
詳しくは機器を画像検索して、デジタル出力端子がある機種の説明書を落として調べてくれ
あとHDMI出力から光デジタル出力を分配できる機械も5,000円くらいであるので
それも利用できるかもしれない
俺が現在使っているパイオニア、以前使っていたマランツの製品は無理みたいだけど
軽く調べてみたらヤマハのAVアンプはデジタル出力(OPTICAL)できる機種があるようだ
パイオニアでも古めの機種はデジタル出力あるみたいなんだけど
詳しくは機器を画像検索して、デジタル出力端子がある機種の説明書を落として調べてくれ
あとHDMI出力から光デジタル出力を分配できる機械も5,000円くらいであるので
それも利用できるかもしれない
2014/09/08(月) 21:12:39.70ID:AnRZuBxO0
2014/09/08(月) 21:29:44.92ID:KSsTFfdA0
>>79
著作権絡みがややこしいこともあって今AVアンプについてるデジタル出力は
基本的にデジタル入力(COAX/OPT)からの信号しか出てこないので
アナログ出力をPCでA/Dするしかない。
ただHDMIをZONEに回せるモデルなら、そういう機械使ってデジタル
出力の音声を得ることはできる。(禁止している可能性もあるけどね)
著作権絡みがややこしいこともあって今AVアンプについてるデジタル出力は
基本的にデジタル入力(COAX/OPT)からの信号しか出てこないので
アナログ出力をPCでA/Dするしかない。
ただHDMIをZONEに回せるモデルなら、そういう機械使ってデジタル
出力の音声を得ることはできる。(禁止している可能性もあるけどね)
82名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/08(月) 23:46:40.69ID:eTjqxYX00 >>72
セレクターにします
セレクターにします
2014/09/09(火) 05:38:20.65ID:OUogPuuv0
>79,81
アナログ出力をAD変換するしかないのですね。
そうなると、留守録するのが厳しいですね。
著作権がらみのことがやはり影響してますね。
ありがとうございました。
アナログ出力をAD変換するしかないのですね。
そうなると、留守録するのが厳しいですね。
著作権がらみのことがやはり影響してますね。
ありがとうございました。
2014/09/09(火) 05:42:42.22ID:OUogPuuv0
NHK FMで先日の東京JAZZのライブ放送を車内で聞いていて、いい音で留守録できたらいいなと思ったので質問しまいsた。
たまに、いい番組をやってますね。
たまに、いい番組をやってますね。
2014/09/09(火) 09:07:22.87ID:wbKgLLz30
>>83
なぜに厳しいのん?
なぜに厳しいのん?
2014/09/09(火) 12:56:05.36ID:BcAx87Gf0
>>84
高品質な単品FMチューナーを使用しているのでなければ、やはりネットラジオのPC録音を検討した方が良いと思いますよ。
高品質な単品FMチューナーを使用しているのでなければ、やはりネットラジオのPC録音を検討した方が良いと思いますよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/09(火) 13:23:17.65ID:9KdSEYZc0 >>84
こっちのスレで聞いた方が良いですよ
私は音質にこだわってないので、Androidアプリを使ってます。
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 30【タイマー予約】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1395143980/
こっちのスレで聞いた方が良いですよ
私は音質にこだわってないので、Androidアプリを使ってます。
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 30【タイマー予約】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1395143980/
2014/09/13(土) 17:31:55.91ID:wyFeOU2e0
HDMI入力4系統、HDMI出力1系統、光デジタル入力、光デジタル出力1系統ずつ、
という条件で安いのっていうとどんなのありますかね?
映像をプロジェクターに、音声をDACに繋ぐのに、BDレコとVITATVはHDMI出力しかないもんで
スピーカーは使わないので音質面には全く拘りません
という条件で安いのっていうとどんなのありますかね?
映像をプロジェクターに、音声をDACに繋ぐのに、BDレコとVITATVはHDMI出力しかないもんで
スピーカーは使わないので音質面には全く拘りません
2014/09/13(土) 18:20:06.18ID:Xl5Sb/cr0
マランツから待望の上位モデルのAVアンプ「SR7009」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_665542.html
音はマランツだし期待できるけど、輸入代理店(ディーアンドエムホールディングス)のアホ判断で
色にブラックが無しというとんでもないズッコケ仕様
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_665542.html
音はマランツだし期待できるけど、輸入代理店(ディーアンドエムホールディングス)のアホ判断で
色にブラックが無しというとんでもないズッコケ仕様
2014/09/13(土) 18:33:30.83ID:CCexe56K0
この場合輸入代理店というよりも、D&M ∋ マランツ
2014/09/13(土) 18:46:38.88ID:DkBEklv00
ID:Xl5Sb/cr0
はいはいそうですねw
はいはいそうですねw
2014/09/13(土) 19:13:38.11ID:Xl5Sb/cr0
ID:DkBEklv00
しつこく人を追いかけて必死だね。そういう粘着質でいつまでも引きずる性格は直した方がいいよ
しつこく人を追いかけて必死だね。そういう粘着質でいつまでも引きずる性格は直した方がいいよ
2014/09/13(土) 19:19:47.42ID:DkBEklv00
つ 鏡
2014/09/13(土) 20:23:12.29ID:JB8Kb6cD0
>>89が「間違えた」って言えば済む話なのに ┓( ̄∇ ̄;)┏
2014/09/14(日) 07:54:27.68ID:4dDzY8qN0
ケンカやめろや、スレの雰囲気悪くなるだろ。死ね
2014/09/15(月) 03:08:08.36ID:4qkRMXmJ0
私のために争わないで
もうこれ以上
もうこれ以上
2014/09/15(月) 10:16:21.32ID:Ata2o0qB0
色はともかくマランツがミドルクラスのAVプリを日本で出さないのは納得いかん
買い替えで手放したけど、AV7005は売れなかったんだろうか
買い替えで手放したけど、AV7005は売れなかったんだろうか
2014/09/15(月) 19:17:01.00ID:+ptF5EIn0
99名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/29(月) 18:29:24.92ID:PtJpymuJ0 >>62
PRIMARE、7chバランス出力対応のAVプリアンプ「SP33」
DSP基板交換可能。AVアンプ「SPA23」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_668320.html
ナスペック、PRIMAREのAVプリアンプ「SP33」とAVアンプ「SPA23」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/29/35657.html
プライマーからAVプリの高級機SP33が新登場。一体型AVセンターSPA23も
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/09/28/32737.html
PRIMARE、7chバランス出力対応のAVプリアンプ「SP33」
DSP基板交換可能。AVアンプ「SPA23」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_668320.html
ナスペック、PRIMAREのAVプリアンプ「SP33」とAVアンプ「SPA23」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/29/35657.html
プライマーからAVプリの高級機SP33が新登場。一体型AVセンターSPA23も
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/09/28/32737.html
2014/09/29(月) 18:47:26.54ID:YRuw82po0
パナがオーディオ「テクニクス」を復活 来年2月から高級コンポを受注生産
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140929/biz14092917120009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140929/biz14092917120009-n1.htm
2014/09/30(火) 13:49:17.23ID:g0qD/2Vb0
三洋電機を買収しているから、テクニクス オットーにすればよかったのに。
2014/09/30(火) 17:16:21.66ID:l8QUchWI0
>>99
PRIMARE好きだからもうちょっと安いAVプリがあったら買ったんだが
PRIMARE好きだからもうちょっと安いAVプリがあったら買ったんだが
2014/09/30(火) 19:57:17.78ID:P4V5tSe00
Primareのは基板をモジュール化してるので、
今後の新しい規格へもモジュール交換という対応ができるようだね
今後の新しい規格へもモジュール交換という対応ができるようだね
2014/10/01(水) 21:27:38.16ID:DUo7pBRO0
やるかどうかはわからんけどな
2014/10/02(木) 15:39:21.42ID:yKs19UYj0
>>103
素晴らしいと思う
素晴らしいと思う
2014/10/30(木) 18:56:36.76ID:ofVMromY0
Integra、5年ぶりのAVプリ「DHC-80.6」。Dolby Atmos対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141030_673812.html
おや、INTEGRAブランドが先に来た。
「PR-SC5530」は少し後かな?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141030_673812.html
おや、INTEGRAブランドが先に来た。
「PR-SC5530」は少し後かな?
107名無しさん┃】【┃Dolby
2014/10/30(木) 19:33:10.11ID:ag8AQpuy0 オンキヨー/インテグラより、アトモス/HDCP2.2対応AVプリDHC-80.6
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/10/30/33391.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/10/30/33391.html
2014/11/01(土) 15:08:34.90ID:5x8+Fh2G0
7.1chに失敗したと思ったらアトモス。
ヘッドフォンは大人気なのに、バイノーラル系はあんまり流行らない。
やっぱり立体音響はダメなんじゃ・・・・3D映像だって・・・・
個人的には5.1chは必要ない。ファントムで4chとヘッドホンだけあれば良いから、
片手で持てるレベルの、もう少し小型のアンプを出してくれるとう嬉しい。
ヘッドフォンは大人気なのに、バイノーラル系はあんまり流行らない。
やっぱり立体音響はダメなんじゃ・・・・3D映像だって・・・・
個人的には5.1chは必要ない。ファントムで4chとヘッドホンだけあれば良いから、
片手で持てるレベルの、もう少し小型のアンプを出してくれるとう嬉しい。
2014/11/01(土) 20:06:17.31ID:/dIr3Ng20
百聞は一聴にしかずなんだがなあ アトモスの凄さを伝えるには量販店にまともな防音室が必要だと思う
あの空間の拡がり感と音像の移動感を知ったが最後、普通の平板なサラウンドには戻れない
あの空間の拡がり感と音像の移動感を知ったが最後、普通の平板なサラウンドには戻れない
110名無しさん┃】【┃Dolby
2014/11/02(日) 16:49:27.00ID:YNZ7+opO0 5.1chや7.1chを4.0chに変換するのに特化したAVアンプって確かに欲しい
一般家庭じゃ5.1や7.1なんて置けない
一般家庭じゃ5.1や7.1なんて置けない
2014/11/02(日) 17:02:03.16ID:zjnN+e+e0
なんで置けないの? 狭いの? 貧乏なの?
2014/11/02(日) 18:01:17.39ID:lmOl965X0
4chに特化といっても単純に安いものが
欲しいだけだろうな。
欲しいだけだろうな。
2014/11/02(日) 18:02:06.19ID:7knWjA+E0
2014/11/02(日) 18:04:26.96ID:YNZ7+opO0
2014/11/02(日) 18:09:11.57ID:lmOl965X0
5.1chや7.1chのアンプでも4.0chで使える。
薄型AVアンプが欲しいのならそれを買えばいいだけ。
薄型AVアンプが欲しいのならそれを買えばいいだけ。
2014/11/02(日) 18:10:01.98ID:YNZ7+opO0
2014/11/02(日) 18:11:45.46ID:7knWjA+E0
2014/11/02(日) 18:13:45.14ID:YNZ7+opO0
2014/11/02(日) 18:14:05.21ID:lmOl965X0
特化すると数がでないから値段は上がるんだが。
120名無しさん┃】【┃Dolby
2014/11/03(月) 14:44:37.81ID:EaMyGZyP02014/11/03(月) 19:50:19.05ID:ZOMvCB/j0
とある店で聞いた話じゃ、マランツに在庫を全部仕入れたなんかで
残り40台ぐらいで終了みたいなことは言ってたな
残り40台ぐらいで終了みたいなことは言ってたな
2014/11/05(水) 10:05:13.44ID:1c30NfPI0
それでも利潤が出るってことは半分以上は余裕のお布施ってことだな
123名無しさん┃】【┃Dolby
2014/11/05(水) 19:45:20.22ID:jSL/vMZM0 AIRBOW AV8801/SPECIALも合わせて値下げ
http://blog.ippinkan.com/archives/20140830093015
http://blog.ippinkan.com/archives/20140830093015
124108
2014/11/05(水) 23:35:57.66ID:e/hWFgVU0 >>109
ちょっと雑音の酷い量販店で聞いてきたかぎりでは、スピーカーの数を減らして高いスピーカー買った方が良い感じでした。
デモのソースも微妙な感じで参考にはなりませんでした。
まあ、よく見るコンテンツのソースがステレオばかりで、今後も期待出来そうには無いのですが・・・・
ゲームが対応してくれれば面白いのかな?
>>112-119
当然安いのは大事ですが、PC等の他用途でも使い回せるように小型化して欲しいです。
安いアンプだとバナナ端子がプッシュ端子になったりしていて、ケーブルが入りづらくなったりして悲しくなります。
最低でも4ch分は、バナナ端子のスペースを確保して欲しいです。
ファントムに対応出来ない機種なんて無いでしょうし、4chに特化する必要は無いですが、最下位モデルは4chでもいいかもしれません。
上位モデルと機能的な差はほとんど無いのに、最下位モデルは2万円程度で売っているのか不思議です。
プリメインやヘッドホン系アンプなんて、ACアダプタでも3万円以上するのもあるのにw
ちょっと雑音の酷い量販店で聞いてきたかぎりでは、スピーカーの数を減らして高いスピーカー買った方が良い感じでした。
デモのソースも微妙な感じで参考にはなりませんでした。
まあ、よく見るコンテンツのソースがステレオばかりで、今後も期待出来そうには無いのですが・・・・
ゲームが対応してくれれば面白いのかな?
>>112-119
当然安いのは大事ですが、PC等の他用途でも使い回せるように小型化して欲しいです。
安いアンプだとバナナ端子がプッシュ端子になったりしていて、ケーブルが入りづらくなったりして悲しくなります。
最低でも4ch分は、バナナ端子のスペースを確保して欲しいです。
ファントムに対応出来ない機種なんて無いでしょうし、4chに特化する必要は無いですが、最下位モデルは4chでもいいかもしれません。
上位モデルと機能的な差はほとんど無いのに、最下位モデルは2万円程度で売っているのか不思議です。
プリメインやヘッドホン系アンプなんて、ACアダプタでも3万円以上するのもあるのにw
2014/11/06(木) 11:35:06.10ID:YhrgN59y0
126名無しさん┃】【┃Dolby
2014/11/07(金) 03:02:34.25ID:MZEzCnRY02014/11/08(土) 21:30:21.25ID:QUUGzR7T0
>>126
速報まだですか?
速報まだですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/18(木) 18:52:23.41ID:0NjMdOMr0 マランツ、Atmos対応、フルディスクリート電流帰還型アンプ採用のAVプリ「AV8802」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141218_680819.html
HDAM-SA回路採用プリアンプを新搭載
マランツ、旗艦AVプリ「AV8802」。ドルビーアトモス対応/フルディスクリート電流帰還型プリ採用
http://www.phileweb.com/news/d-av/201412/18/36101.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141218_680819.html
HDAM-SA回路採用プリアンプを新搭載
マランツ、旗艦AVプリ「AV8802」。ドルビーアトモス対応/フルディスクリート電流帰還型プリ採用
http://www.phileweb.com/news/d-av/201412/18/36101.html
2014/12/19(金) 00:05:06.65ID:m4MHeQ+w0
無償で基板交換とかD&Mは太っ腹だなw
2014/12/19(金) 08:06:03.97ID:+ut/07Z80
俺の8801も有料で良いからアトモス対応にアップグレードしてくんねーかな
2014/12/19(金) 08:40:32.86ID:HuiTOPEl0
太っ腹なのはマランツではないかと
デノンもアップグレードやってるがあそこは毎回金取ってる印象
デノンもアップグレードやってるがあそこは毎回金取ってる印象
132名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/19(金) 20:27:13.72ID:uWK3jtGW0 あとはオンキョーのPR-SC5530だな
http://www.intl.onkyo.com/products/av_components/av_separates/pr-sc5530/index.html
http://www.intl.onkyo.com/products/av_components/av_separates/pr-sc5530/index.html
133名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/19(金) 20:51:27.05ID:uWK3jtGW0 HDCP 2.2対応、DSD5.6MHzネイティブ再生
スペック的にはオンキョー/Integraが一段上だが
実機を比較しないとなんとも言えんよな
スペック的にはオンキョー/Integraが一段上だが
実機を比較しないとなんとも言えんよな
134名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/20(土) 08:16:03.25ID:ZgTh5wZU0 DSDマルチチャンネル再生にまで対応してるのがオンキョー/Integraの強み
マランツもDACチップの性能はDSDネイティブ再生できるのに
なんで対応させなかったんだろ
マランツもDACチップの性能はDSDネイティブ再生できるのに
なんで対応させなかったんだろ
135名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/21(日) 17:57:38.06ID:Gpa0R01x0 11.2chをアトモスでフルに使う場合7.2.4chか9.2.2chの選択になる
いずれは13.2chで9.2.4ch対応のAVプリが登場するのか
いずれは13.2chで9.2.4ch対応のAVプリが登場するのか
2014/12/21(日) 20:52:24.54ID:u7ZE8okF0
>>135
13.2のメインは7.2.6だよ。
13.2のメインは7.2.6だよ。
2015/01/01(木) 05:18:59.93ID:tzpmp3n50
2015/01/01(木) 09:36:56.25ID:o36NuvJN0
>>137
いいねこれ!
いいねこれ!
2015/01/01(木) 23:52:16.10ID:P6xNKncX0
しょぼw
2015/01/03(土) 02:36:57.81ID:LAKulWSG0
一つひとつのモノはそんなに悪くないんだけど(良くもないが)、ぜんぶまとめたら粗大ゴミになりました。
って感じか
って感じか
2015/01/03(土) 18:07:17.26ID:jeu/Nly10
>>137
税抜き価格での誤魔化しに相変わらずイラッとする
5%増税時に、自民党が何十億もかけて税込価格を義務化したのに
8%に増税したら、今度は自民党が自分らへの批判を最小限に抑えるためには税抜き価格表示をOKにして
何十億も溝に捨てただけでも腹立つのに
税抜き価格での誤魔化しに相変わらずイラッとする
5%増税時に、自民党が何十億もかけて税込価格を義務化したのに
8%に増税したら、今度は自民党が自分らへの批判を最小限に抑えるためには税抜き価格表示をOKにして
何十億も溝に捨てただけでも腹立つのに
2015/01/04(日) 07:26:05.47ID:5HgoWI9z0
>>141
税抜き価格OKにしたのは便乗値上げを判りやすくするためだと思っていたが結局従来の税込価格がそのまま税抜き価格となり5%値上げにしたところが多かった。
税抜き価格にしたので次回は便乗値上げはないと信じたい
ところで福袋くらいは税込でポッキリ価格にして欲しい
税抜き価格OKにしたのは便乗値上げを判りやすくするためだと思っていたが結局従来の税込価格がそのまま税抜き価格となり5%値上げにしたところが多かった。
税抜き価格にしたので次回は便乗値上げはないと信じたい
ところで福袋くらいは税込でポッキリ価格にして欲しい
143名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/19(月) 19:01:12.11ID:JTG/GT310 AV8802、早く発売されないかな。
144名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/01(日) 00:06:46.42ID:xqUUe4H/0 AV8802は昨日発売されたよ。
セットアップが終わって使い始めたところ。
セットアップが終わって使い始めたところ。
2015/02/01(日) 05:54:10.87ID:WdvrYlFX0
どんな感じかエージング進んで再度マイク測定した頃に教えてねー
146名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/04(水) 19:24:05.77ID:QLO2p15p0 >>144 導入、オメ。レビューよろしく。
147名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/14(土) 14:02:51.98ID:0Q3fv1u+0 AV8802のレビュー
一言で言えばプリアンプの出来が素晴らしい。
音の立ち上がりの速さやS/NはAVアンプとは別次元。
スピーカーをシリーズで揃えたサラウンド環境で
ピュアダイレクトで再生している人にお勧め。
ヤマハのようなDSPが欲しい人には向かない。
またスピーカーの音色を揃えたくてパイオニアやソニーの
AVアンプを使っているサラウンド環境は合わないだろう。
一言で言えばプリアンプの出来が素晴らしい。
音の立ち上がりの速さやS/NはAVアンプとは別次元。
スピーカーをシリーズで揃えたサラウンド環境で
ピュアダイレクトで再生している人にお勧め。
ヤマハのようなDSPが欲しい人には向かない。
またスピーカーの音色を揃えたくてパイオニアやソニーの
AVアンプを使っているサラウンド環境は合わないだろう。
148名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/14(土) 16:25:11.59ID:G8NmANCi0 DHC-80.6と比べた場合どうだろうな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141030_673812.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141030_673812.html
2015/02/14(土) 17:25:50.43ID:hP1y38bn0
>>147
AV8801ですら他社AVアンプと別物に良い音なのにそれよりさらにいいんだよね
AV8801買って満足してる自分にとってはその辺すごい世界だわ
ちなみに8801で別々のメーカーのスピーカー使ってるけど
ほとんど音色の違いや違和感は感じないな。自動補正でマシになってるのかもね
AV8801ですら他社AVアンプと別物に良い音なのにそれよりさらにいいんだよね
AV8801買って満足してる自分にとってはその辺すごい世界だわ
ちなみに8801で別々のメーカーのスピーカー使ってるけど
ほとんど音色の違いや違和感は感じないな。自動補正でマシになってるのかもね
150名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/16(月) 18:25:30.32ID:KtaFj5/u0151147
2015/02/17(火) 21:43:53.95ID:dGOEd3YC0152名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/18(水) 11:42:13.66ID:8J/lCJcw0 >>151 Nuforce Reference 18 7台使いとはスゴイね。
ちなみに、スピーカーは何使ってるの?
ちなみに、スピーカーは何使ってるの?
153名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/18(水) 19:15:19.51ID:8J/lCJcw02015/02/18(水) 22:08:53.88ID:2ZvHv5V40
どうせ8803出たときも絶賛するんだろうな・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/18(水) 22:36:48.07ID:Btyw39bX0 価格の差=物量の差
AV8802最強
AV8802最強
156名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/19(木) 18:52:03.27ID:2Z1aDR0e0 実際に聞き比べてみたいもんだな。
2015/02/19(木) 21:43:11.09ID:3WyhaZy70
和田は何でも褒めるだろ
158名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/20(金) 19:14:48.78ID:BpNaxngC0 はっきり書く評論家はいないやろ。
159147
2015/02/21(土) 02:02:49.15ID:sILzjd1d0160名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/21(土) 02:10:32.42ID:CbUlbQyD0 >フロント、センターはサウンドスクリーンの裏に置いてツイーターの高さを揃えた
その置き方ならHTM2Dにする必要無い
理想はフロントと同じにすることだが
その置き方ならHTM2Dにする必要無い
理想はフロントと同じにすることだが
161147
2015/02/21(土) 02:32:34.08ID:sILzjd1d0162名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/23(月) 19:07:05.58ID:621pNCpD0 >>159 すごいね、B&Wで揃えてるのか。いい音するんだろうね。
2015/02/28(土) 11:26:31.74ID:LBe7nphI0
現状5.1chでアンプが壊れたので買い換えようと思うんですけど
アトモスアンプなら3.1.2chでも立体的になりますか?後ろ2chは天井埋め込みです
アトモスアンプなら3.1.2chでも立体的になりますか?後ろ2chは天井埋め込みです
164名無しさん┃】【┃Dolby
2015/03/02(月) 19:07:20.71ID:C3UXCQMW0 リア2chを追加したらいいと思われ。
165名無しさん┃】【┃Dolby
2015/04/18(土) 02:42:47.86ID:MslnxFi80 トリノフ「Altitude 32」体験とサウンドの未来
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150417_697595.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150417_697595.html
166名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/05(火) 15:56:34.05ID:ds+a+IKY0 マランツ、Atmosに柔軟対応、DTS:Xもサポート予定のフラッグシップAVプリ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150414_697575.html
マランツ、旗艦AVプリのHDCP2.2対応版「AV8802A」 − DTS:Xにもアップデート対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201504/14/36642.html
AV8802をHDCP2.2対応へ。マランツの旗艦AVプリがAV8802Aへアップグレード
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/04/14/37120.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150414_697575.html
マランツ、旗艦AVプリのHDCP2.2対応版「AV8802A」 − DTS:Xにもアップデート対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201504/14/36642.html
AV8802をHDCP2.2対応へ。マランツの旗艦AVプリがAV8802Aへアップグレード
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/04/14/37120.html
167名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/08(金) 19:24:27.66ID:2588tMz20 秋に出るヤマハのAVプリとの対決が見物だな。
オンキョーのは霞んじゃったな。
オンキョーのは霞んじゃったな。
168名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/09(土) 11:05:45.44ID:voElw3vt0 AVプリが三つも出揃うこと自体が最近じゃ珍しいな
2015/05/09(土) 12:20:21.46ID:QbesUlSZ0
オンキヨーだすの?
2015/05/09(土) 12:44:03.02ID:IYyIDpbl0
定価20万くらいの中級AVプリ出して欲しいね。
セパレートはハイエンドという固定観念捨てて
移り変わる規格に対応するために買い替えるモノという位置づけにして欲しい。
毎回ハイエンドな価格では買い替えしづらい。
セパレートはハイエンドという固定観念捨てて
移り変わる規格に対応するために買い替えるモノという位置づけにして欲しい。
毎回ハイエンドな価格では買い替えしづらい。
171名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/09(土) 15:10:03.49ID:voElw3vt0 >>169
もう出てるヤツの話だよ
Dolby Atmos、HDCP 2.2対応 HDCP 2.2に最も早く対応した
http://integrahometheater.jp/products/dhc-806.htm
もう出てるヤツの話だよ
Dolby Atmos、HDCP 2.2対応 HDCP 2.2に最も早く対応した
http://integrahometheater.jp/products/dhc-806.htm
2015/05/09(土) 18:19:41.85ID:Vmd1bIHz0
今Panasonic SA-XR10 を使っていて、引っ越しを期に
AVアンプを買い換えようとしているのですが、
いまはフルデジタルAVアンプというのは下火なのでしょうか?
無駄な電力食わないあたりがお気に入りだったのですが・・・。
AVアンプを買い換えようとしているのですが、
いまはフルデジタルAVアンプというのは下火なのでしょうか?
無駄な電力食わないあたりがお気に入りだったのですが・・・。
174名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/15(金) 11:05:44.89ID:BuCypAej0 異国に旅立った友人からiBasso A02というものをもらいました。
PCの出力をA02の入力にさして、A02の出力にイヤホンをさしたのですが音がなりません。
調べたところ、こういったものには携帯用とPC用とがあるようで、A02はPCに接続できないものという認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
PCの出力をA02の入力にさして、A02の出力にイヤホンをさしたのですが音がなりません。
調べたところ、こういったものには携帯用とPC用とがあるようで、A02はPCに接続できないものという認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/18(月) 18:36:45.24ID:xT5BV1X20 >>174 スレチ。オーディオ板できいて。
176名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/28(木) 00:32:19.66ID:Op8i0rZz0 Windows 10に「Dolby Audio」採用 − 新ブラウザ Microsoft Edgeに実装
http://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201505/27/494.html
http://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201505/27/494.html
2015/05/28(木) 21:51:08.42ID:PjWu07xV0
質問で済みません。
座標で言うと、原点(0、0)を試聴位置として、(±2、2)の天井に
フロントハRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
天井にバックRとLとしてサラウンド用SPを吊るし、(±1、2)の床置きで
オーディオ用SPを置きたいと思います。
モニター画面と場所の事情によりセンターSPは置けません。
この場合、(±1、2)の床置きSPをフロントR、Lとしてセンターなし、
あるいは(±1、2)の床置きSPをセンターとして使う方法があると
思います。
前者の場合、フロントハイとは別にフロントとしての設定、センター
なしでの設定のあるAVアンプはあるでしょうか。
また、後者の場合、2つ(左右用)のSPを接続してセンター用として
センターのモノラル出力を出せるAVアンプはあるでしょうか。
座標で言うと、原点(0、0)を試聴位置として、(±2、2)の天井に
フロントハRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
天井にバックRとLとしてサラウンド用SPを吊るし、(±1、2)の床置きで
オーディオ用SPを置きたいと思います。
モニター画面と場所の事情によりセンターSPは置けません。
この場合、(±1、2)の床置きSPをフロントR、Lとしてセンターなし、
あるいは(±1、2)の床置きSPをセンターとして使う方法があると
思います。
前者の場合、フロントハイとは別にフロントとしての設定、センター
なしでの設定のあるAVアンプはあるでしょうか。
また、後者の場合、2つ(左右用)のSPを接続してセンター用として
センターのモノラル出力を出せるAVアンプはあるでしょうか。
2015/05/28(木) 21:52:39.08ID:PjWu07xV0
フロントハRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
↓
フロントハイRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
でした。
↓
フロントハイRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
でした。
179名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/31(日) 10:28:05.04ID:1ldxB4Mo02015/05/31(日) 12:33:03.23ID:dMZTORTD0
フロントハイRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
↓
フロントイイエRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
↓
フロントイイエRとL、(±2、0)の天井にサラウンドRとL、(±2、ー2)の
2015/05/31(日) 13:00:41.61ID:nnXn/MTz0
君には絶望した
182名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/31(日) 18:55:24.98ID:1ldxB4Mo02015/06/02(火) 15:26:00.37ID:XjzXNPAo0
184名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/02(火) 16:55:15.58ID:fHaVdP8M0 >>177
こいつがバカかオレがバカか?さあどっちww
こいつがバカかオレがバカか?さあどっちww
2015/06/02(火) 16:57:53.05ID:lITvb4zw0
どっちもだろ?
2015/06/09(火) 21:14:29.68ID:xBfd171p0
>>177
ここはピュアオーディオ板以上に文系ヲタばかりだから
ここはピュアオーディオ板以上に文系ヲタばかりだから
187名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/09(火) 22:04:12.91ID:u14i+yKK0 デノンAVR-X4100Wで5.1.2のリビングホームシアター組んで、
X4100WのAudyssey MultEQ XT32で自動音場補正かけてたけど、
スピーカー間の音の繋がりイマイチな感じだったけど、
シロートなりにネットで情報入手し設定弄ったら圧倒的に良くなってしまった。
ブルーレイのアトモスソフトだけでなく、
WOWOWのAACの5.1chでも凄い臨場感が得られるようになった。
Audysseyの音場補正はソフトにお任せではダメなのか?
X4100WのAudyssey MultEQ XT32で自動音場補正かけてたけど、
スピーカー間の音の繋がりイマイチな感じだったけど、
シロートなりにネットで情報入手し設定弄ったら圧倒的に良くなってしまった。
ブルーレイのアトモスソフトだけでなく、
WOWOWのAACの5.1chでも凄い臨場感が得られるようになった。
Audysseyの音場補正はソフトにお任せではダメなのか?
188名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/09(火) 22:13:31.67ID:gMla3Pn90 音場補正はあくまで参考までにして、好みになるように追い込むのが基本だと思う
189名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/12(金) 17:41:49.93ID:S5EkY41e0 アトモスではないけど、
最近スタートレックイントゥーザダークネスをWOWOWで放送してたので、
ブルーレイと比較してみたけど、
さすがにAAC<<ブルーレイのドルビーサラウンド
ブルーレイの臨場感は半端無かった。
最近スタートレックイントゥーザダークネスをWOWOWで放送してたので、
ブルーレイと比較してみたけど、
さすがにAAC<<ブルーレイのドルビーサラウンド
ブルーレイの臨場感は半端無かった。
190189
2015/06/12(金) 17:46:57.09ID:S5EkY41e0 189=187です、
次にトランセンデンスとトランスフォーマーロストエイジのアトモス作品で、
WOWOWとブルーレイ比較してみます。
今まで多忙で自宅で映画見るのはWOWOWくらいだったのですが、
ようやく時間もできてアトモス環境構築したので、
アトモス対応のブルーレイどんどん経費で購入して見ますよ。
次にトランセンデンスとトランスフォーマーロストエイジのアトモス作品で、
WOWOWとブルーレイ比較してみます。
今まで多忙で自宅で映画見るのはWOWOWくらいだったのですが、
ようやく時間もできてアトモス環境構築したので、
アトモス対応のブルーレイどんどん経費で購入して見ますよ。
2015/06/12(金) 22:26:55.80ID:IbOUY2Yb0
この度パワーアンプを替えようと思うのですが5、60万位で11ch以上のおすすめある?今は5chと7chのアンプ使っているのでせめてメーカーなり機種を揃えたいので替えようと思ってます。
2015/06/13(土) 10:28:02.08ID:HG5BEfLO0
>>191
11ch搭載のパワーアンプってYAMAHAのMX-A5000ぐらいしかないんじゃないの?
あとは中古でDENON POA-A1HD(10ch)を探すか、予算オーバーでPrimare A30.7(7ch)×2台
又はNuForce MCA-20(8ch)×2台、Marantz MM7055(5ch)×2台ぐらいしか選択肢がない。
価格と音質のバランスからいってMX-A5000が無難かね。
ピュアAUグレードを目指しているなら、フロントLRをTrigon DWARF IIとかにして
残りのchをNuForce MCA-20にするってのもあるけどね。
まあ、その場合はAVアンプの自動音場調整機能は必須だけどね。
因みにうちは10chパワー内蔵AVアンプにフロントLRのみ2chプリアンプ経由で
モノラルパワーアンプを繋いでいる。トータルの満足度は高い。
11ch搭載のパワーアンプってYAMAHAのMX-A5000ぐらいしかないんじゃないの?
あとは中古でDENON POA-A1HD(10ch)を探すか、予算オーバーでPrimare A30.7(7ch)×2台
又はNuForce MCA-20(8ch)×2台、Marantz MM7055(5ch)×2台ぐらいしか選択肢がない。
価格と音質のバランスからいってMX-A5000が無難かね。
ピュアAUグレードを目指しているなら、フロントLRをTrigon DWARF IIとかにして
残りのchをNuForce MCA-20にするってのもあるけどね。
まあ、その場合はAVアンプの自動音場調整機能は必須だけどね。
因みにうちは10chパワー内蔵AVアンプにフロントLRのみ2chプリアンプ経由で
モノラルパワーアンプを繋いでいる。トータルの満足度は高い。
2015/06/13(土) 15:51:23.67ID:msfejx3h0
2015/06/13(土) 16:37:24.22ID:+mCZj+U80
2015/06/14(日) 10:19:50.90ID:iiHcOTnd0
従来の方式の総称ではないよ。
最新の「ドルビーサラウンド」は、それ自体がより音質を追求した最新のアップミックス規格。
>ドルビーサラウンドは、従来Dolby Prologic II/IIx/IIzとして用いられていたバーチャルサラウンド技術を一新し、ブランド名称も変更したもの。
従来のチャンネルベースの処理から大幅に変更し、周波数帯域ごとの最適化など新たな処理を導入。
クロケット氏も「この20年で最大の成果で、いままで聞いた中で最高のアップミキサー」と語り、特に音楽再生の再現性の高さに自信をもっているとのこと。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140822_663092.html
最新の「ドルビーサラウンド」は、それ自体がより音質を追求した最新のアップミックス規格。
>ドルビーサラウンドは、従来Dolby Prologic II/IIx/IIzとして用いられていたバーチャルサラウンド技術を一新し、ブランド名称も変更したもの。
従来のチャンネルベースの処理から大幅に変更し、周波数帯域ごとの最適化など新たな処理を導入。
クロケット氏も「この20年で最大の成果で、いままで聞いた中で最高のアップミキサー」と語り、特に音楽再生の再現性の高さに自信をもっているとのこと。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140822_663092.html
2015/06/14(日) 11:14:21.20ID:bxTcmGpK0
そうなんだ。
2015/06/14(日) 12:21:19.88ID:3M8TFHPJ0
2015/06/14(日) 13:49:57.52ID:uv/fQyQS0
質問させて下さい、6Ωのフロントスピーカーと8Ωのサラウンドスピーカーって一緒に使っても大丈夫なものなんですか?
2015/06/14(日) 18:42:14.15ID:c9t40q1S0
>>198
アンプと接続の仕方次第
アンプと接続の仕方次第
2015/06/14(日) 18:43:15.93ID:c9t40q1S0
まあ普通に繋ぐんなら問題無しね。
2015/06/14(日) 20:27:47.02ID:FKS8hOk90
>>ID:c9t40q1S0
ありがとう、安心した。
ありがとう、安心した。
202名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/15(月) 21:42:42.49ID:wfjfTPmS0 私は、AVアンプ、という言葉をつい最近知ったド素人なのですが
皆さんは何がきっかけでAVアンプを買いましたか?
いまあたしは7年前に購入した液晶テレビだけで映像と音を楽しんでいるのですが
AVアンプというのを買うと、何がどう変わりますか?これは何の為の機械なんでしょう?
よろしければ手取り足とり教えてください(´・ω・`)
皆さんは何がきっかけでAVアンプを買いましたか?
いまあたしは7年前に購入した液晶テレビだけで映像と音を楽しんでいるのですが
AVアンプというのを買うと、何がどう変わりますか?これは何の為の機械なんでしょう?
よろしければ手取り足とり教えてください(´・ω・`)
2015/06/15(月) 23:20:36.50ID:54Qzz1qk0
>>202
ヤマハのシアターセットで満足していたが、いざスピーカー替えたら物足りなくなったので、AVアンプに手を出した。
とりあえず、映画館みたいに、色んな方向から音を聞こえるようにするのがAVアンプの役割と思って大きな間違いはないかと。
それ以上知りたければ、まずはググれ。
ヤマハのシアターセットで満足していたが、いざスピーカー替えたら物足りなくなったので、AVアンプに手を出した。
とりあえず、映画館みたいに、色んな方向から音を聞こえるようにするのがAVアンプの役割と思って大きな間違いはないかと。
それ以上知りたければ、まずはググれ。
2015/06/18(木) 19:03:51.77ID:NBmT2rdm0
2015/07/05(日) 22:30:05.43ID:cC0Za+zl0
最近アンプに興味が出てきたのですが
対応インピーダンスが8Ω/6Ωのプリメインアンプに
基本仕様が16Ωのイヤホンや25Ωのヘッドホンを挿す場合
間に何か噛ませる必要があるのでしょうか?
対応インピーダンスが8Ω/6Ωのプリメインアンプに
基本仕様が16Ωのイヤホンや25Ωのヘッドホンを挿す場合
間に何か噛ませる必要があるのでしょうか?
2015/07/05(日) 23:34:36.79ID:s9uH5Ic40
>>205
スピーカーを繋ぐ端子にヘッドフォンを繋ぐつもりですか?
スピーカーを繋ぐ端子にヘッドフォンを繋ぐつもりですか?
2015/07/06(月) 13:47:09.43ID:JNtWXNxK0
釣りでそ
2015/07/12(日) 04:13:29.93ID:46whIDi/0
avアンプの購入相談ってどのスレでやればいいかわかる人いるかな
パソコンとPS4の出力を2chスピーカにまとめたい
あまり遅延がベビーじゃなくて省電力だと何がいいんだろう
パソコンとPS4の出力を2chスピーカにまとめたい
あまり遅延がベビーじゃなくて省電力だと何がいいんだろう
209名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/12(日) 04:31:57.03ID:H9/+yTxY0 >>208
なに?2chスピーカーにまとめたいって音声だけって事?
パソコンの映像を普通は解像度の低いテレビでなんて使わないし
それと映像をパススルーしてれば遅延なんてしないから何をしたいのかいまいち分からん
もし、パソコンの映像と音声、PS4の映像と音声をって事なら安いAVアンプでも十分だろ
省電力だけにこだわるなら 映像と音声を分けて、映像を無電源HDMI切替機でTVに直接つなぎ、音声を光入力のDACと中華デジアンからスピーカーに繋げばこれ以上省電力はないと思うが(中華デジアンに光入力のDACが入ってれば更に省電力)
まずは何をしたくて何が優先なのかを書かないと分からん
なに?2chスピーカーにまとめたいって音声だけって事?
パソコンの映像を普通は解像度の低いテレビでなんて使わないし
それと映像をパススルーしてれば遅延なんてしないから何をしたいのかいまいち分からん
もし、パソコンの映像と音声、PS4の映像と音声をって事なら安いAVアンプでも十分だろ
省電力だけにこだわるなら 映像と音声を分けて、映像を無電源HDMI切替機でTVに直接つなぎ、音声を光入力のDACと中華デジアンからスピーカーに繋げばこれ以上省電力はないと思うが(中華デジアンに光入力のDACが入ってれば更に省電力)
まずは何をしたくて何が優先なのかを書かないと分からん
2015/07/12(日) 09:01:42.06ID:46whIDi/0
レスサンクス
パススルー出力しつつ音声をアナログで出したらある程度遅延するのかなと思ったがそんなに気にしなくていいのかな
ある程度豪華で入力を纏めてくれる装置が欲しかったんだが本気で省エネ目指すなら入力充実してる中華アンプとかusb dacの方がいい感じか
パススルー出力しつつ音声をアナログで出したらある程度遅延するのかなと思ったがそんなに気にしなくていいのかな
ある程度豪華で入力を纏めてくれる装置が欲しかったんだが本気で省エネ目指すなら入力充実してる中華アンプとかusb dacの方がいい感じか
211名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/12(日) 11:32:32.00ID:H9/+yTxY0 >>210
USB-DACは入力がUSBだけしか搭載してないとパソコンからの入力のみになるので、PS4の入力もするなら通常のDACか光入力のあるUSB-DACにするしかない
中華デジアンと言ったのは省電力の、出力が少なめの物が多いから例を挙げただけだけど、同じように出力の小さいデジアンであれば中華じゃなくてもいいけど。
最悪、雑誌に付録のデジアンや、アナログでもFOSTEXのAP05とかは最大音量の5W+5W出力をしたとしても消費電力22Wだし(デジアンだったらもっと効率がいいからもっと省電力の物もある)
USB-DACは入力がUSBだけしか搭載してないとパソコンからの入力のみになるので、PS4の入力もするなら通常のDACか光入力のあるUSB-DACにするしかない
中華デジアンと言ったのは省電力の、出力が少なめの物が多いから例を挙げただけだけど、同じように出力の小さいデジアンであれば中華じゃなくてもいいけど。
最悪、雑誌に付録のデジアンや、アナログでもFOSTEXのAP05とかは最大音量の5W+5W出力をしたとしても消費電力22Wだし(デジアンだったらもっと効率がいいからもっと省電力の物もある)
2015/07/13(月) 12:33:27.42ID:g/x9xOsp0
avアンプにCDプレーヤー内臓のありませんかね?
2015/07/13(月) 14:09:54.49ID:PXcYd8q+0
ラジカセスレにでも行けよ
214名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/23(木) 20:50:21.36ID:L/vN0LAN0 >>208
オーディオインターフェースで楽勝
オーディオインターフェースで楽勝
215名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/23(木) 20:51:55.51ID:L/vN0LAN0 >>212
CDをUSBに入れてアンプに差すといい
CDをUSBに入れてアンプに差すといい
216名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/24(金) 01:37:10.75ID:vlstAygG02015/07/24(金) 12:28:17.29ID:/WDKudS70
CDはリッピング終わったらしまっとくもんだし、
CDプレイヤー付AVアンプって需要ゼロじゃ?
CDプレイヤー付AVアンプって需要ゼロじゃ?
218名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/24(金) 14:01:18.91ID:vlstAygG0 >>217
CDはリッピングしてしまっておく為のものじゃない
そもそもCDはリッピングする為のものではなく聴くためのもの
だから世の中にCDプレーヤーというものがあるんだよ
とはいえAVアンプは映像を音声付きで再生させる為のアンプでDVDプレーヤー内蔵AVアンプというのは存在する
DVDプレーヤーはCDも再生できるのがほとんどだからそれを使えばいい
ただあくまでもAVアンプは音質はあまり考えられてないのでとりあえず鳴る程度に考えておいたほうがいい
CDはリッピングしてしまっておく為のものじゃない
そもそもCDはリッピングする為のものではなく聴くためのもの
だから世の中にCDプレーヤーというものがあるんだよ
とはいえAVアンプは映像を音声付きで再生させる為のアンプでDVDプレーヤー内蔵AVアンプというのは存在する
DVDプレーヤーはCDも再生できるのがほとんどだからそれを使えばいい
ただあくまでもAVアンプは音質はあまり考えられてないのでとりあえず鳴る程度に考えておいたほうがいい
2015/07/24(金) 14:26:37.26ID:TA0Flbxh0
AVアンプにディスクドライブ付けるならBDドライブなんじゃ?ってツッコミは駄目なの
220名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/24(金) 15:26:01.87ID:OvdpDjF902015/07/24(金) 16:43:34.40ID:/WDKudS70
>>220
さすがハイレゾ対応
さすがハイレゾ対応
2015/07/24(金) 21:28:59.49ID:q5kqsjvl0
>>219
2000年前後にオンキヨーがDVD内蔵の造ってたよな…
2000年前後にオンキヨーがDVD内蔵の造ってたよな…
223amp_kaitai
2015/07/25(土) 14:56:22.04ID:QyOky+XF0 2ch初書き込みです。スレ違いならすいません。。
AVアンプの購入を考えています。
予 算: 最大で10万円
用 途: BOSE 301Vをならすために使用 (音楽も聞きますが、)主にゲームやアニメや映画などを見るときに使いたい。
接続機器:【確定】 BOSE製品 301V ,
SONY製品1 PS4&3
ONKYO製品 SE-300PCIE
SENNHEISER HD598
接続機器:【予定】 SONY製品2 SB-RX100P(※今までは、PS4&3,SE-300PCIEの光デジタル出力ををセレクトし、CECH-ZVS1,MDR-DS1000に出力するために使用していた。)
SONY製品3 CECH-ZVS1(バーサラウンド) , MDR-DS1000(ヘッドホンアンプ) , NAS-M700HD
必要端子: 光デジタル_IN(できればOUTも) , HDMI_IN&OUT
必要機能: 5.1ch , ネットワーク/ハイレゾ音源対応 , DACを内蔵していれば10万円超えも検討したいです。
補足:
購入候補としては、Amazonや価格.comで売れ筋ランキング上位のYAMAHAやONKYOなどを考えていますが、
違いがあまり分からないので、大きな仕様の差や私の環境にあっているであろうAVアンプについて教えてほしいです。
Bluetooth機能についてはLBT-AVWAR700を所持していますので、あってもなくてもよいです。
光デジタルの入力を大量に持ったAVアンプはないと思いますので、SB-RX100Pを使って、
PS4&3,SE-300PCIE,LBT-AVWAR700をセレクトして、今回購入するAVアンプのINに接続する予定です。
現在は、フロントスピーカーとして301Vを予定していて、
将来的にはサラウンドスピーカー・センタースピーカー・サブウーハーを購入して5.1chでホームシアターを組みたいです。
長文、申し訳ありません。
AVアンプの購入を考えています。
予 算: 最大で10万円
用 途: BOSE 301Vをならすために使用 (音楽も聞きますが、)主にゲームやアニメや映画などを見るときに使いたい。
接続機器:【確定】 BOSE製品 301V ,
SONY製品1 PS4&3
ONKYO製品 SE-300PCIE
SENNHEISER HD598
接続機器:【予定】 SONY製品2 SB-RX100P(※今までは、PS4&3,SE-300PCIEの光デジタル出力ををセレクトし、CECH-ZVS1,MDR-DS1000に出力するために使用していた。)
SONY製品3 CECH-ZVS1(バーサラウンド) , MDR-DS1000(ヘッドホンアンプ) , NAS-M700HD
必要端子: 光デジタル_IN(できればOUTも) , HDMI_IN&OUT
必要機能: 5.1ch , ネットワーク/ハイレゾ音源対応 , DACを内蔵していれば10万円超えも検討したいです。
補足:
購入候補としては、Amazonや価格.comで売れ筋ランキング上位のYAMAHAやONKYOなどを考えていますが、
違いがあまり分からないので、大きな仕様の差や私の環境にあっているであろうAVアンプについて教えてほしいです。
Bluetooth機能についてはLBT-AVWAR700を所持していますので、あってもなくてもよいです。
光デジタルの入力を大量に持ったAVアンプはないと思いますので、SB-RX100Pを使って、
PS4&3,SE-300PCIE,LBT-AVWAR700をセレクトして、今回購入するAVアンプのINに接続する予定です。
現在は、フロントスピーカーとして301Vを予定していて、
将来的にはサラウンドスピーカー・センタースピーカー・サブウーハーを購入して5.1chでホームシアターを組みたいです。
長文、申し訳ありません。
2015/07/25(土) 15:02:05.13ID:pJ7aXVe40
>>223
ハイレゾ予定してるのにf特すら公表してないBOSEなの?
ハイレゾ予定してるのにf特すら公表してないBOSEなの?
2015/07/25(土) 15:06:43.37ID:pJ7aXVe40
226amp_kaitai
2015/07/25(土) 15:16:34.04ID:QyOky+XF0 >>224さん
早速レスありがとうございます。
BOSEはハイレゾ音源でもあまりいかせない可能性があるのですね。
HD598なら、ハイレゾ音源でも聞けそうなので対応してるいいかなと思っているのですが、
どちらかというと、PS3やNAS-M700HDとの連携がしたいため、ネットワーク機能を重視しています。
ONKYO製品 SE-300PCIEは、SB-RX100Pで光デジタル信号をセレクトして
リモコンで切替できれば便利だと思っているだけですので、特別生かさなきゃダメということはないです。
早速レスありがとうございます。
BOSEはハイレゾ音源でもあまりいかせない可能性があるのですね。
HD598なら、ハイレゾ音源でも聞けそうなので対応してるいいかなと思っているのですが、
どちらかというと、PS3やNAS-M700HDとの連携がしたいため、ネットワーク機能を重視しています。
ONKYO製品 SE-300PCIEは、SB-RX100Pで光デジタル信号をセレクトして
リモコンで切替できれば便利だと思っているだけですので、特別生かさなきゃダメということはないです。
2015/07/27(月) 07:09:22.28ID:7v5ZOwCU0
>>226
BOSEは人気があるけどハイファイ向きではないと思います。
SE-300PCIEのアナログOUTを生かすならアナログマルチINのあるAVアンプが必要ですが、最上級器を除き
普及価格帯でこれが付いているものはありません。
マルチチャンネルはHDMI接続すれば不要という判断なのでしょう。
ネットワーク再生対応は普及価格帯まで対応しているのでどのメーカーでも大差ありません。
ソニー系の周辺機器を接続するならソニーが無難では?
但しATMOS、DTS:Xなどには未対応です。
BOSEは人気があるけどハイファイ向きではないと思います。
SE-300PCIEのアナログOUTを生かすならアナログマルチINのあるAVアンプが必要ですが、最上級器を除き
普及価格帯でこれが付いているものはありません。
マルチチャンネルはHDMI接続すれば不要という判断なのでしょう。
ネットワーク再生対応は普及価格帯まで対応しているのでどのメーカーでも大差ありません。
ソニー系の周辺機器を接続するならソニーが無難では?
但しATMOS、DTS:Xなどには未対応です。
2015/07/28(火) 00:42:51.88ID:boENUBCK0
スマホで聞いているのですが5万以下のヘッドホンを買うのと、5万前後(最大10万)のAVアンプを買うのとではどちらが音質良くなりますか?
また、AVアンプを買う方が良い場合、ご多用のところ恐縮ですがおすすめのAVアンプ5万前後(なければ10万以下)を教えていただければ幸いです。
また、AVアンプを買う方が良い場合、ご多用のところ恐縮ですがおすすめのAVアンプ5万前後(なければ10万以下)を教えていただければ幸いです。
2015/07/28(火) 00:51:44.07ID:BpvPjql10
まじでその質問してるんか?
釣り覚悟で答えると、AVアンプはサラウンドで使わないなら買う理由ないよ。
五万でスマホに繋げるんなら二万のヘッドホン、三万のヘッドホンアンプが一番いいよ
釣り覚悟で答えると、AVアンプはサラウンドで使わないなら買う理由ないよ。
五万でスマホに繋げるんなら二万のヘッドホン、三万のヘッドホンアンプが一番いいよ
2015/07/28(火) 00:52:52.70ID:boENUBCK0
オーディオアンプでした
申し訳ございませんでした。
申し訳ございませんでした。
2015/07/28(火) 00:59:14.10ID:zotCPdeI0
個人的には予算全部ヘッドホンにつぎこむに一票
2015/07/28(火) 00:59:17.74ID:boENUBCK0
2015/07/28(火) 01:05:41.14ID:boENUBCK0
>>231
有り難うございます
有り難うございます
2015/07/28(火) 01:21:36.87ID:boENUBCK0
>>229
あ、まじです
あ、まじです
2015/07/28(火) 01:29:58.85ID:BpvPjql10
まあ試聴するに越したことはないけど、ここはAVアンプスレなんで別のが良いかもね。
2015/07/28(火) 01:36:10.80ID:boENUBCK0
2015/07/28(火) 02:05:29.58ID:fNaJPxjm0
あまり良いヘッドホン買っちゃうと、スマホや音楽ファイルも良いもの使わないと
アラまで目立っちゃいそう…
アラまで目立っちゃいそう…
2015/07/28(火) 08:13:13.68ID:2iebXgI50
2015/07/28(火) 15:44:49.29ID:hX+bYifE0
近々、旧蔵のスピーカーを活用して4chのサラウンドオーディオをはじめようと
考えております。5.1ch→4chとかは普通にできると思うのですが、モノラル音源の
擬似ステレオ化とかのできるAVアンプってあるのでしょうか?
考えております。5.1ch→4chとかは普通にできると思うのですが、モノラル音源の
擬似ステレオ化とかのできるAVアンプってあるのでしょうか?
2015/07/30(木) 14:46:27.94ID:dwtv+IjV0
2015/07/30(木) 17:28:38.11ID:lyNo0lMA0
少なくともsonyのAVアンプ(DH530,DN2030)には
モノラルの疑似ステレオ化機能は無かったな。
モノラルの疑似ステレオ化機能は無かったな。
2015/07/30(木) 18:02:10.00ID:/LUbW4+C0
2chソースの疑似サラウンド化はもちろんあるけど、
モノラルの2ch化は特にないんじゃないか?
というか左右から同じ音が出るだけではないか?
モノラルの2ch化は特にないんじゃないか?
というか左右から同じ音が出るだけではないか?
2015/07/30(木) 18:15:02.10ID:lyNo0lMA0
昔のマランツのドルビーサラウンドデコーダーには
疑似ステレオ化機能付いてたんだけどね。
定位は中央なんだけど左右に音が広がって聞こえてた。
さらにその広がった音をサラウンドスピーカーからも出せるようになってて、
左右だけでなく前後にも広がる感じになってた。
疑似ステレオ化機能付いてたんだけどね。
定位は中央なんだけど左右に音が広がって聞こえてた。
さらにその広がった音をサラウンドスピーカーからも出せるようになってて、
左右だけでなく前後にも広がる感じになってた。
244239
2015/07/30(木) 22:20:39.16ID:FCuznwLo0 皆様レスありがとうございます
モノ音源を2chの擬似サラウンド化するとか、4chに擬似として
前2本のスピーカーのみ使うって変でしょうか。AVアンプを
持っていないのでものすごく的外れな用法かもですが...
モノ音源を2chの擬似サラウンド化するとか、4chに擬似として
前2本のスピーカーのみ使うって変でしょうか。AVアンプを
持っていないのでものすごく的外れな用法かもですが...
2015/07/31(金) 03:07:06.87ID:s4x4r2CQ0
2015/07/31(金) 06:46:52.23ID:vC5nM+IQ0
もう音源持ってお店行ったほうが早いと思うよ
2015/08/01(土) 14:52:02.83ID:XgizhEFY0
2015/08/12(水) 00:50:14.73ID:2qhc+a3c0
...
2015/08/20(木) 14:13:27.53ID:AP1KZf6D0
ライヴコンサートのブルーレイやDVDの音を楽しみたいってんで
テレビ付属のしょぼいスピーカーを卒業してAVアンプとブックシェルフスピーカー買ったんだけど
思ったより良くならなくて途方に暮れてる・・・全財産使ってグレードアップしたのに・・・
やっぱりプリメインアンプにした方が良かったのかなぁ…
映像をみるならAVアンプにしたほうが音質が良いよって言われたからそうしたのに…
テレビ付属のしょぼいスピーカーを卒業してAVアンプとブックシェルフスピーカー買ったんだけど
思ったより良くならなくて途方に暮れてる・・・全財産使ってグレードアップしたのに・・・
やっぱりプリメインアンプにした方が良かったのかなぁ…
映像をみるならAVアンプにしたほうが音質が良いよって言われたからそうしたのに…
2015/08/20(木) 16:14:19.63ID:885cz2Bc0
>>250
何買ったか知らないが同価格帯なら音質は圧倒的にプリメイン>AVアンプだよ
ライブBDでもマルチchじゃないならDAC+プリメインを使った方がいいね
先ずはスピーカーのセッティングがかなり重要なのでキッチリやってみよう
それとAVアンプの自動音場補正を自分の耳で聴きながら手動調整も大事
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1438868650/7-15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1431271973/751-753
何買ったか知らないが同価格帯なら音質は圧倒的にプリメイン>AVアンプだよ
ライブBDでもマルチchじゃないならDAC+プリメインを使った方がいいね
先ずはスピーカーのセッティングがかなり重要なのでキッチリやってみよう
それとAVアンプの自動音場補正を自分の耳で聴きながら手動調整も大事
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1438868650/7-15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1431271973/751-753
2015/08/20(木) 16:56:57.19ID:X+WEw9i40
どこがどう期待外れだったのか具体的に調べてから買い換えないと
またばくち打ちになるな。
またばくち打ちになるな。
2015/08/20(木) 17:38:07.28ID:885cz2Bc0
Yamaha CX-A5100
http://www.audiovideohd.fr/actualites/11014-Yamaha-CX-A5100.html
http://www.audiovideohd.fr/actualites/11014-Yamaha-CX-A5100.html
2015/08/20(木) 19:30:24.79ID:NOLcvmyg0
>>250
購入機種くらい詳しく書かんとだれもコメント出来んぞ
購入機種くらい詳しく書かんとだれもコメント出来んぞ
2015/08/21(金) 11:49:30.70ID:aKwquGmH0
2015/08/21(金) 21:49:12.14ID:Pu79dQhO0
ライブの再生はハードルが高い。
スピーカーをシリーズで揃えないとイマイチ。
満足できるレベルを作ろうと思うと
スピーカーとAVアンプで50万以上かかる。
スピーカーをシリーズで揃えないとイマイチ。
満足できるレベルを作ろうと思うと
スピーカーとAVアンプで50万以上かかる。
2015/08/22(土) 00:58:18.26ID:1xztF1F80
まあ、「全財産」をつぎ込んだということだから、
軽くそれぐらいの金はかけてるんじゃないかね
軽くそれぐらいの金はかけてるんじゃないかね
2015/08/22(土) 11:58:46.17ID:o/Krc3eL0
使えるお小遣い全て的なニュアンスかと
2015/08/23(日) 02:48:23.93ID:e0tbvl/J0
どう考えても5〜6万レベルだろw
2015/08/24(月) 16:13:07.38ID:rkgUbkxf0
5.1chでいいから、音の良いAVアンプほしい。
2015/08/26(水) 15:25:41.99ID:/+klkulC0
全財産なら、テレビとは段違いだろうに。普通なら。
俺が数年前に全財産はたいてLX90とS-1EXシリーズで揃えた時は感動したぜ。
俺が数年前に全財産はたいてLX90とS-1EXシリーズで揃えた時は感動したぜ。
2015/08/26(水) 16:12:18.23ID:IoCYI9Cb0
ヤマハから待望のセパレート機、CX-A5100がデビュー。シネマDSPとの掛合せを実現!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201508/26/37267.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_717321.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/08/26/39996.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201508/26/37267.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_717321.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/08/26/39996.html
2015/08/27(木) 17:40:16.31ID:vesfladU0
2015/08/27(木) 21:22:21.11ID:utRxy0ZC0
まあ全財産といっても人によって捉え方や財力が違うし
>>250 の購入したシステムはこんな感じじゃないかと
http://www.eachshopping.com/yasukukaeru/n1424411.html
>>250 の購入したシステムはこんな感じじゃないかと
http://www.eachshopping.com/yasukukaeru/n1424411.html
265名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/01(火) 02:20:46.29ID:xZWHIm5J0 国内メーカーでAVプリの出力がアナログじゃなくてデジタル出力だけの製品も開発して欲しいです
理想はALTITUDE 32なのだが...D/A抜いて16chを実売30万程度でお願いします
好みのDAC使えるし、パワードスピーカーも最近のはデジタル入力前提だからアナログだと無駄な変換が入る
理想はALTITUDE 32なのだが...D/A抜いて16chを実売30万程度でお願いします
好みのDAC使えるし、パワードスピーカーも最近のはデジタル入力前提だからアナログだと無駄な変換が入る
2015/09/01(火) 03:28:39.65ID:llexGL8n0
>>250
いくらなんでもこれは釣りでそ
いくらなんでもこれは釣りでそ
2015/09/01(火) 13:43:31.36ID:nUKCVvcd0
このスレの、全財産、の捉え方が全然違ってびっくりしたけど僕の全財産は12万ですよ…
音楽は好きだけどぼくはエリートでも富裕層でも金持ちでもない…
音楽は好きだけどぼくはエリートでも富裕層でも金持ちでもない…
2015/09/01(火) 22:28:39.88ID:lbzeDHuy0
2015/09/01(火) 22:35:54.74ID:BrvkWbZ+0
2015/09/01(火) 23:09:34.17ID:bSOXXPdD0
貧乏人は出て行けってか・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/06(日) 19:27:05.91ID:WvTsmPDX0 ソニーAVアンプスレが1000を目前に落ちたみたいですがスレのニーズはあるでしょうか・・?
2015/09/06(日) 21:43:25.35ID:6y0Yu0050
自分は提供できるネタはもってないけどスレが無くなるのは寂しい
2015/09/07(月) 09:54:14.73ID:3EdSLFOC0
274名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/11(金) 21:03:37.01ID:/XsiMldL0 >>262
Dolby AtmosとDSP掛け合わせって・・・・もはやDolby Atmosではないじゃないか。
Atmosのオブジェクトオーディオの位置情報のみ横取り?
当初の仕様では認めないと言っていたような気がするんだが、YAMAHAのごり押しで実現したのか?。
Dolby AtmosとDSP掛け合わせって・・・・もはやDolby Atmosではないじゃないか。
Atmosのオブジェクトオーディオの位置情報のみ横取り?
当初の仕様では認めないと言っていたような気がするんだが、YAMAHAのごり押しで実現したのか?。
2015/09/11(金) 21:05:50.45ID:FtZ3dEp30
>>274
従来の機種だってドルビー+THXとかかけあわせがたくさん入ってるじゃん
従来の機種だってドルビー+THXとかかけあわせがたくさん入ってるじゃん
276名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/13(日) 15:51:58.94ID:zedJDcMB0 >>275
おそらくはそういうYAMAHAの言い分でOKになった気がする。
普及が進まない以上大手の言い分は聞かざるを得ないということだろう。
YAMAHAの視聴会でもDolbyJapan某氏が無言を貫いたのは印象的だったし、
来週のアバックでの視聴会でどうなるのか楽しみではある。
おそらくはそういうYAMAHAの言い分でOKになった気がする。
普及が進まない以上大手の言い分は聞かざるを得ないということだろう。
YAMAHAの視聴会でもDolbyJapan某氏が無言を貫いたのは印象的だったし、
来週のアバックでの視聴会でどうなるのか楽しみではある。
2015/09/14(月) 09:48:20.22ID:nBoA2wVJ0
PCと4K/HDMI接続してなるべく遅延が少なくてすむ機種ってどれですか?
2015/09/14(月) 12:02:21.97ID:7keVgJ8N0
>>274
シネマDSPはchベースの技術だし、Atmosデコード後の最大7.2.4chのオーディオデータ
に対して行ってるんじゃないかな。
ちなみに昨年A3040の視聴会でYAMAHAの担当者に聞いた際には、
Dolbyが提供している各DSP用のIPはブラックボックス化されていてこの部分はメーカーは弄れない。
SP数や位置情報等の与えるパラメーターを各社工夫している部分。
うちはYPAOによる測定で正確なSP情報を把握出来る。
またプレゼンサスSPでもAtmosを楽しめるようにパラメーターをチューニングしている。
ベースとなるchオーディオデータとオブジェクトデータを合成(レンダリング)するのが
Dolby Atmosで最も重い処理で、シネマDSPと同時には処理出来ない。
それだけシネマDSPも重い処理を行っている。
Atmos対応したがAtmosだけでいいのかシネマDSP掛け合わせがいいのかこれから見極めて
今後の機種に反映したい。
と言うようなことを言っていた。
シネマDSPはchベースの技術だし、Atmosデコード後の最大7.2.4chのオーディオデータ
に対して行ってるんじゃないかな。
ちなみに昨年A3040の視聴会でYAMAHAの担当者に聞いた際には、
Dolbyが提供している各DSP用のIPはブラックボックス化されていてこの部分はメーカーは弄れない。
SP数や位置情報等の与えるパラメーターを各社工夫している部分。
うちはYPAOによる測定で正確なSP情報を把握出来る。
またプレゼンサスSPでもAtmosを楽しめるようにパラメーターをチューニングしている。
ベースとなるchオーディオデータとオブジェクトデータを合成(レンダリング)するのが
Dolby Atmosで最も重い処理で、シネマDSPと同時には処理出来ない。
それだけシネマDSPも重い処理を行っている。
Atmos対応したがAtmosだけでいいのかシネマDSP掛け合わせがいいのかこれから見極めて
今後の機種に反映したい。
と言うようなことを言っていた。
279名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/17(木) 20:26:33.24ID:Qt4hxX7E0 >>278
良くわかった・・・・ような気がする。
掛け合わせの意味がよくわからない。
AtmosソフトはAtmosのみ。 その他ソフトはDSPで良いじゃないか? なぜ掛け合わせなのか?
まさか、ハイトSP設定するのにAtmosは不利だからわざわざ掛け合わせさせるのか?
トップSP設置しなくてもハイトSPのままでAtmos最適化して楽しめるよと言いたいがための掛け合わせなのか?
それとも、やはり自社の技術を誇示するための掛け合わせなのか?
視聴会で是非確認したい。
良くわかった・・・・ような気がする。
掛け合わせの意味がよくわからない。
AtmosソフトはAtmosのみ。 その他ソフトはDSPで良いじゃないか? なぜ掛け合わせなのか?
まさか、ハイトSP設定するのにAtmosは不利だからわざわざ掛け合わせさせるのか?
トップSP設置しなくてもハイトSPのままでAtmos最適化して楽しめるよと言いたいがための掛け合わせなのか?
それとも、やはり自社の技術を誇示するための掛け合わせなのか?
視聴会で是非確認したい。
2015/09/18(金) 01:04:59.65ID:6SREbHkB0
2015/09/18(金) 01:27:27.26ID:NGKOYUhu0
>>279
CX-A5100×MX-A5000開発者インタビュー
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/aventage_cx/interview/
CX-A5100×MX-A5000開発者インタビュー
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/aventage_cx/interview/
282名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 00:14:52.53ID:PPIbwfKK0 >>281
Atmosではスピーカーに囲まれた閉鎖された空間しか表現できないが、
DSPなら部屋の広さ以上に映画の中の空間を表現できると言っているのか?
どんなソフトでもDSPで最高の音場を作るぜ!と言っているわけだな。
しかし、大した部品も使わずCX-A5000を買わされた人はかわいそうだな。
2年でそんなに技術革新があったとも思えない。要はあの頃は大した部品使わず
作っちゃいました。ってげろってるんだろ。こんなのありか?
Atmosではスピーカーに囲まれた閉鎖された空間しか表現できないが、
DSPなら部屋の広さ以上に映画の中の空間を表現できると言っているのか?
どんなソフトでもDSPで最高の音場を作るぜ!と言っているわけだな。
しかし、大した部品も使わずCX-A5000を買わされた人はかわいそうだな。
2年でそんなに技術革新があったとも思えない。要はあの頃は大した部品使わず
作っちゃいました。ってげろってるんだろ。こんなのありか?
283名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 02:51:26.41ID:tjtDCN4F0 中古でもいいので10万以内のおすすめありますか?
ZENSOR3につなぎます
接続機器はテレビとPCのみです
SWはアンプと同時購入予定です
ZENSOR3につなぎます
接続機器はテレビとPCのみです
SWはアンプと同時購入予定です
284名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 08:41:45.62ID:jyHm+zRi0 >>283
ステレオ構成?
ステレオ構成?
285名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 09:23:54.61ID:tjtDCN4F0 >>284
いえとりあえず5.1です
サラウンド書いてませんでしたね
サラウンドはもらいものの20から30年前のkenwoodのペア2万くらい(らしい)ものです
そのうちフロントをzendor7にして3をサラウンドにまわさればな と思っています
金銭的に今のところは到底無理そうですが
いえとりあえず5.1です
サラウンド書いてませんでしたね
サラウンドはもらいものの20から30年前のkenwoodのペア2万くらい(らしい)ものです
そのうちフロントをzendor7にして3をサラウンドにまわさればな と思っています
金銭的に今のところは到底無理そうですが
286名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 10:08:26.71ID:jyHm+zRi0 >>285
その構成ならフロントとサラウンドの差が大きく、
フロントもパワーいらないので、
AVアンプは、下から二番目ぐらいのでいい。
10万とか出しすぎ。
昨年と今年の世代は4Kと立体音響対応がメインなので、
TVが普通のFHDなら2年ぐらい前の旧型でいい。
スピーカー揃え直したり、4KTVに買い換える時に
また新しいの買うのがトータルでは安くつくと思うよ。
その構成ならフロントとサラウンドの差が大きく、
フロントもパワーいらないので、
AVアンプは、下から二番目ぐらいのでいい。
10万とか出しすぎ。
昨年と今年の世代は4Kと立体音響対応がメインなので、
TVが普通のFHDなら2年ぐらい前の旧型でいい。
スピーカー揃え直したり、4KTVに買い換える時に
また新しいの買うのがトータルでは安くつくと思うよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 12:06:52.70ID:tjtDCN4F0 >>286
低音不足というか厚みがないのはいまのアンプがスピーカーを鳴らしきれてないからでしょうか?
メーカーの良し悪しがよくわからないのですが
zensorなら輸入元のデノンがいいんでしょうか?
基本的にはDSPなどは使いません
低音不足というか厚みがないのはいまのアンプがスピーカーを鳴らしきれてないからでしょうか?
メーカーの良し悪しがよくわからないのですが
zensorなら輸入元のデノンがいいんでしょうか?
基本的にはDSPなどは使いません
288名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 12:27:30.97ID:jyHm+zRi0 >>287
ZENSOR3で低音が前に出たら、
安物PCスピーカーと同じになっちゃうよ。
個人的にはパイオニアかDENONだけど、
今使っているアンプが何かわからないから、
どれを薦めればよいのかわからない。
ZENSOR3で低音が前に出たら、
安物PCスピーカーと同じになっちゃうよ。
個人的にはパイオニアかDENONだけど、
今使っているアンプが何かわからないから、
どれを薦めればよいのかわからない。
289名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 12:40:58.34ID:k2ob5QbK0 >>288
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/BASE-V20(S)
いまのはこれです
SWがアンプになっておりアンプみたいなのはAVセンターになっているようなのでSWも買い換えます
低音が弱いというよりは
銃撃戦などで爆発音銃撃戦音BGMが一斉にでるとやかましいというか何の音がでてるのかわからない感じがします
普通のセリフシーンなどではとくに気にはならないです
忘れていましたがセンターはzensor vokalです
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/BASE-V20(S)
いまのはこれです
SWがアンプになっておりアンプみたいなのはAVセンターになっているようなのでSWも買い換えます
低音が弱いというよりは
銃撃戦などで爆発音銃撃戦音BGMが一斉にでるとやかましいというか何の音がでてるのかわからない感じがします
普通のセリフシーンなどではとくに気にはならないです
忘れていましたがセンターはzensor vokalです
290名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/20(日) 14:00:17.81ID:jyHm+zRi0 >>289
これは音でないね。確かに。
音が薄いのはアンプの駆動力不足によるもの。
激しい音で不明瞭感が高くなるのは、
スピーカ間で位相が異なっていて音を邪魔しあっているから。
低音が物足りないのもそのせい。
AVアンプ買って音場補正すれば改善される。
個人的には、
パイオニアのVSA-1130(音場補正性能的に良いもの積んでいる)
もしくは、デノンのAVR-X1200Wあたりを目安にして製品選べばよいと思う。
これは音でないね。確かに。
音が薄いのはアンプの駆動力不足によるもの。
激しい音で不明瞭感が高くなるのは、
スピーカ間で位相が異なっていて音を邪魔しあっているから。
低音が物足りないのもそのせい。
AVアンプ買って音場補正すれば改善される。
個人的には、
パイオニアのVSA-1130(音場補正性能的に良いもの積んでいる)
もしくは、デノンのAVR-X1200Wあたりを目安にして製品選べばよいと思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 01:38:09.96ID:zb+/wVYR0292名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 01:53:20.98ID:tz6FkFKE0293名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 11:32:44.10ID:zb+/wVYR0 >>292
俺じゃなくて290にお礼言いなよ。
俺じゃなくて290にお礼言いなよ。
2015/09/21(月) 11:39:34.12ID:TWyBZY3G0
なにこいつ・・・即レスで返さないといけない決まりでもあるのかよ。
相手の状況がわからないのによくそんなことがかけるよな。
マジ引くな
相手の状況がわからないのによくそんなことがかけるよな。
マジ引くな
295名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 11:54:42.48ID:zb+/wVYR02015/09/21(月) 12:08:45.96ID:InaSijcI0
掲示板でチャットの常識を持ち出されても…
2015/09/21(月) 12:22:12.29ID:0c71GvuH0
人としての常識だろう
たぶんw
たぶんw
2015/09/21(月) 12:40:06.60ID:vWB2WGGT0
24時間2chに張り付いて即レスしろって言うのかよwww
2015/09/21(月) 13:34:52.39ID:eTjzqrf30
彼にとっては遊びじゃないんだよ
きっと
きっと
2015/09/21(月) 13:49:16.74ID:DvjbINQd0
301名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 14:11:04.21ID:tz6FkFKE02015/09/21(月) 14:15:59.36ID:eTjzqrf30
2015/09/21(月) 15:12:18.85ID:DvjbINQd0
304名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/21(月) 15:31:59.46ID:qMLdpK+n0 >>303
的はずれな回答のくせに偉そうでワロタ
的はずれな回答のくせに偉そうでワロタ
2015/09/21(月) 15:51:17.97ID:DvjbINQd0
ん?どこが的外れなんだろう
そもそも回答した覚えもないけどさ
そもそも回答した覚えもないけどさ
2015/09/21(月) 21:24:12.95ID:romJSea10
相変わらず基地害が湧いてるなw
志んだほうがいいわ
志んだほうがいいわ
2015/09/21(月) 22:12:41.35ID:DhqstCEI0
308名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 00:16:16.25ID:AP59sxk20 道を聞かれて
どこに行きたいのかなかなかわからず
何度かやり取りを繰り返し
ようやく行き先の目処がついて道順を教えたら
途端にシカトで立ち去られた
というのが今回のケース
どこに行きたいのかなかなかわからず
何度かやり取りを繰り返し
ようやく行き先の目処がついて道順を教えたら
途端にシカトで立ち去られた
というのが今回のケース
309名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 00:30:23.67ID:UHC3CTLX02015/09/22(火) 00:43:23.17ID:JjmKBV3+0
道順が理解できず痴呆のように徘徊している状態
2015/09/22(火) 00:47:02.49ID:y0DfJ0UA0
都合の良い時に目を通して、
都合の良い時に返事をして良いのが掲示板/BBSの特徴。
都合の良い時に返事をして良いのが掲示板/BBSの特徴。
2015/09/22(火) 00:49:36.94ID:++t2td4P0
>>311
質問に答えてやらなくても良いのが掲示板/BBSの特徴
質問に答えてやらなくても良いのが掲示板/BBSの特徴
313名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 00:55:57.44ID:UHC3CTLX0 といいながら発端となった質問に対する回答も2時間近く後じゃないか
2015/09/22(火) 01:13:24.69ID:a1vOzgDH0
ココはセパレートのスレ。
一体型の安物はスレチだよ。
一体型の安物はスレチだよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 02:17:54.05ID:1DnkNNoS0 そろそろ音楽鑑賞にも堪えうるまともなAVアンプ出た?
316名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 05:39:11.89ID:KDyl+X8R02015/09/22(火) 06:49:38.21ID:xJfEvZXf0
>>314
スレタイには一体も入ってますが?
スレタイには一体も入ってますが?
2015/09/22(火) 07:48:20.77ID:a1vOzgDH0
一体型はハイエンドまでが範囲。
一体型ハイエンドといっても30万ぐらいだから安くなった。
一体型ハイエンドといっても30万ぐらいだから安くなった。
2015/09/22(火) 07:55:14.23ID:a1vOzgDH0
320名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 10:11:36.84ID:AP59sxk20 >>318
そう思っているのは君だけだろw
そう思っているのは君だけだろw
2015/09/22(火) 10:24:57.58ID:A4sEBxCs0
2015/09/22(火) 16:02:58.63ID:glVJE4G40
315みたいな口だけプロ様って今でもいるんだな
2015/09/22(火) 19:59:05.93ID:a1vOzgDH0
2015/09/22(火) 20:10:17.94ID:xJfEvZXf0
アキュフェーズやラックス以外のアンプはゴミと言わんばかりのご意見ですな
325名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 21:39:34.18ID:UHC3CTLX0 デノン、パイオニア、ONKYO
エントリークラスだとどこのがいいんでしょうか
エントリークラスだとどこのがいいんでしょうか
2015/09/22(火) 22:20:34.46ID:a1vOzgDH0
ここはお勧めスレではない。
327名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 22:43:49.73ID:UHC3CTLX02015/09/22(火) 22:48:06.37ID:a1vOzgDH0
329名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/22(火) 22:53:31.59ID:UHC3CTLX0 >>328
ありがとうございました
ありがとうございました
330名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/23(水) 12:45:11.40ID:w8V6QKAp0 >>290
スピーカー設定きちんとやれば安いアンプでも高いアンプでもきちんと聞こえるということ?
しかし部屋の都合などで絶対に歪まないようには設置できないだろうからそれなりのアンプで音場補正(Pioneerのはユニットごとに調整できるらしいし)しながら再生しろ
ということですか?
スピーカー設定きちんとやれば安いアンプでも高いアンプでもきちんと聞こえるということ?
しかし部屋の都合などで絶対に歪まないようには設置できないだろうからそれなりのアンプで音場補正(Pioneerのはユニットごとに調整できるらしいし)しながら再生しろ
ということですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/23(水) 19:04:44.93ID:YvHnmLzf02015/09/23(水) 19:19:31.43ID:MQZmN3hD0
音場補正しながら だろうな
333名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/23(水) 20:05:03.16ID:w8V6QKAp0 >>332
そうです
そうです
334名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/23(水) 20:50:57.98ID:YvHnmLzf0 音場補正してから、再生する。
だろ。 しながら再生なんかできないでしょ。
日本語の問題?
だろ。 しながら再生なんかできないでしょ。
日本語の問題?
2015/09/23(水) 22:06:34.40ID:FQw7l6Fs0
重箱の底を突いたら穴が開くぞ
2015/09/23(水) 22:35:41.27ID:ScvdLFiT0
>>334
手動でやるんだから しながら が正解だろ
手動でやるんだから しながら が正解だろ
337名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/23(水) 22:37:09.52ID:w8V6QKAp0338名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/24(木) 21:01:34.19ID:XTeKOEku0 質問者の質で回答者も変わる
2015/09/25(金) 01:44:16.59ID:2LkbR3WU0
スレ違いは放置。
2015/09/25(金) 06:51:21.13ID:s5cJK9+Z0
質問スレでもないのに偉そうに回答者ヅラしてるハゲもいるし
341名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/25(金) 18:45:44.05ID:rU+kqgCg0 Datasat Promotes LS10 Luxury Series A AV Processor
http://www.ultrahighendreview.com/datasat-ls10-luxury-series-a-av-processor/
http://www.ultrahighendreview.com/datasat-ls10-luxury-series-a-av-processor/
2015/09/26(土) 01:03:20.77ID:DOMypvhq0
>>337
今使ってるサラウンドセットだと全ての面で時代遅れだし質が悪いから
普通に音は明瞭に聴こえないと思う
2,3年前の15万クラスのアンプを中古で買えば万事全て解決する
メーカーなんかどこでもいい(日本のメーカーなんかどこも変わらん)
今使ってるサラウンドセットだと全ての面で時代遅れだし質が悪いから
普通に音は明瞭に聴こえないと思う
2,3年前の15万クラスのアンプを中古で買えば万事全て解決する
メーカーなんかどこでもいい(日本のメーカーなんかどこも変わらん)
343名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/26(土) 01:58:36.96ID:8CONPvk40 >>342
AVアンプは常に最新のほうがいいとかいうけどたいしてかわらんの?
対応フォーマットの問題でいってるだけかな
atmos流行るかとうかしらんけど流行ったとしてレンタルなんかにも収録されるのは数年先だろうな
AVアンプは常に最新のほうがいいとかいうけどたいしてかわらんの?
対応フォーマットの問題でいってるだけかな
atmos流行るかとうかしらんけど流行ったとしてレンタルなんかにも収録されるのは数年先だろうな
2015/09/26(土) 02:22:47.66ID:DOMypvhq0
2015/09/26(土) 08:57:12.63ID:wNLry8dF0
会話にならないから、アホはスルーに限る。
2015/09/26(土) 09:01:20.52ID:5s/lJDrK0
アホの特徴
アストモ
Zenxor
アストモ
Zenxor
2015/09/26(土) 12:12:32.70ID:v3bFUgjp0
ア ス ト モ
2015/09/26(土) 13:39:29.99ID:qSqotE+M0
明日友か、
2015/09/26(土) 18:47:13.35ID:z5GsPhAe0
"Zenxor"でググってみた結果表示
>約 209 件 (0.26 秒)
>もしかして: "Zensor"
>約 209 件 (0.26 秒)
>もしかして: "Zensor"
2015/09/26(土) 21:16:52.31ID:PXRwQk8A0
センソールとゼンソールならよく見るけど
351名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/26(土) 22:34:16.21ID:DOMypvhq0 お、アホがいっぱい釣れてらw
釣りage
釣りage
2015/09/26(土) 22:46:52.09ID:xgWxaGp50
後釣り宣言なんて恥ずかしいのは何年ぶりに見たんだろうw
2015/09/26(土) 23:46:07.38ID:qWztsG020
アストモスガスって会社の看板がアトモスに見えたことはあったな
2015/09/27(日) 05:51:50.46ID:tBdD6DSc0
しかもセパレートや各社のハイエンドが話題の中心のスレで
センソールを持ち出した挙句にあれじゃあな
センソールを持ち出した挙句にあれじゃあな
355名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/27(日) 06:10:27.99ID:23SrtFnd02015/09/27(日) 06:44:49.80ID:tBdD6DSc0
どこにしか駄目なんて書いた?
話題の中心って読めないのか
自分のアホさ加減が晒されて火病してるのか
話題の中心って読めないのか
自分のアホさ加減が晒されて火病してるのか
2015/09/27(日) 06:57:09.62ID:NseC4peD0
NG ID:tBdD6DSc0
2015/09/27(日) 06:59:41.29ID:AaLE7bav0
ここはお勧めスレでもないし、質問スレでもない。
ハイエンドのためのスレ。
ハイエンドのためのスレ。
2015/09/27(日) 07:47:26.40ID:g7WpBBE10
総合の意味を知らない日本人っているものか?
2015/09/27(日) 08:10:54.83ID:AaLE7bav0
このスレにふさわしいのは
デノン AVR-X7200WA
マランツ AV8802A
ヤマハ CX-A5100 / CX-A5000
パイオニア SC-LX89 / SC-LX88
オンキョー TX-NR3030
トリノフ Altitude 32
プライマー SP33 / A30.7
クレル Foundation
ぐらいかな。パワーはいろいろあるだろう。
デノン AVR-X7200WA
マランツ AV8802A
ヤマハ CX-A5100 / CX-A5000
パイオニア SC-LX89 / SC-LX88
オンキョー TX-NR3030
トリノフ Altitude 32
プライマー SP33 / A30.7
クレル Foundation
ぐらいかな。パワーはいろいろあるだろう。
2015/09/27(日) 12:06:51.97ID:Q+UoPfdr0
2015/09/27(日) 13:15:19.76ID:NOofni890
メーカー横断的な総合スレは存在意義あるだろうが、最上位機限定にしたがる意味は全くないだろうに
限定したがる人は【一体】AVアンプ総合【セパレート】ってスレタイが読めないのかな?
限定したがる人は【一体】AVアンプ総合【セパレート】ってスレタイが読めないのかな?
363名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/27(日) 13:44:26.60ID:23SrtFnd0 ハイエンドのスレつくれよ
2015/09/27(日) 14:12:19.50ID:AaLE7bav0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1254460742/1-9
こちらが元来セパレートとハイエンドのスレ。
こちらが元来セパレートとハイエンドのスレ。
2015/09/27(日) 15:22:46.55ID:tBdD6DSc0
限定はしていないのに
極論にしたがる知恵遅れ
極論にしたがる知恵遅れ
2015/09/27(日) 15:33:20.58ID:AaLE7bav0
低レベルにあわせていると品位が落ちるからな。
2015/09/27(日) 16:13:02.92ID:6NJZN8Z30
2ちゃんの品位?
2015/09/27(日) 17:48:30.43ID:NUUXV20E0
>>365
お前が限定してるだろ
電柱に頭叩きつけて記憶を呼び戻したら論理的思考方法から勉強しろ
↓
>しかもセパレートや各社のハイエンドが話題の中心のスレで
>センソールを持ち出した挙句にあれじゃあな
お前が限定してるだろ
電柱に頭叩きつけて記憶を呼び戻したら論理的思考方法から勉強しろ
↓
>しかもセパレートや各社のハイエンドが話題の中心のスレで
>センソールを持ち出した挙句にあれじゃあな
2015/09/27(日) 17:56:24.83ID:tBdD6DSc0
お前の頭では話題の中心といえば
それに限定すると読めるのか
朝鮮学校やめて日本語の学校に入り直せよ
それに限定すると読めるのか
朝鮮学校やめて日本語の学校に入り直せよ
2015/09/27(日) 18:09:26.73ID:NOofni890
品のないレスですなぁ・・・
2015/09/27(日) 18:25:55.06ID:NUUXV20E0
ヤバっ、こいつネトウヨだったんだ
レスしちゃったよ・・・
レスしちゃったよ・・・
2015/09/27(日) 18:45:23.12ID:AaLE7bav0
>>360に書いている機種を持っていないものは立ち去れ。
373名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/27(日) 18:55:14.16ID:QiqV3hLw0 >>372
俺、AVR-X7200WAだからいいよね。
俺、AVR-X7200WAだからいいよね。
2015/09/27(日) 18:56:30.45ID:tBdD6DSc0
センソールの綴りも分からないヴァカ以外はいいんじゃね
375名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/27(日) 22:12:57.32ID:NV7JdDaB0 >>372
では貴方からですね
では貴方からですね
2015/09/27(日) 23:26:42.43ID:AaLE7bav0
AV8802Aを使っているので問題ない。
>>375は何を使っているのかな?
>>375は何を使っているのかな?
2015/09/28(月) 01:07:45.08ID:XaBYh5FW0
一応これがAVアンプ全般のスレ、誰も次スレ立てないから終わっちゃったけど
▲▽ AVアンプのおすすめは?その88▲▽
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404818925/
▲▽ AVアンプのおすすめは?その88▲▽
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404818925/
2015/09/28(月) 13:58:43.15ID:0uyPQmcA0
379名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/28(月) 15:03:22.57ID:8e+W++Tm02015/09/28(月) 18:00:35.49ID:Hx83HAVK0
SC-LX89だから居ても良いよね?
381名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/28(月) 18:46:17.66ID:8e+W++Tm0 総合スレなんだからエントリーからOKです。
2015/09/28(月) 22:34:32.71ID:G/rqLQ5s0
現状、メーカーを限定しないAVアンプスレはここしか無いんだよな
2015/09/28(月) 22:35:39.47ID:6xzQ9Yb10
誰か隔離用のハイエンドスレでも立ててやれ
2015/09/29(火) 07:18:07.40ID:H1vs9Bal0
まぁ普通はエントリー系は該当のスレに
案内して終了するんだが阿呆が一人で
暴れて必死に抵抗してるようだな
案内して終了するんだが阿呆が一人で
暴れて必死に抵抗してるようだな
2015/09/29(火) 08:17:19.60ID:ykBe73nc0
エントリーで留年しているとエントリーを卒業できないよ。
2015/09/29(火) 15:31:02.25ID:lHyoWfzm0
一体型アンプで、フロント2chはプリアウトを使って、
リア2chを内蔵パワー部のアンプを使うつもりだけど、
リア2chに余ってる他のパワー部を、バイアンプやBTLで有効活用できる機能を持ったアンプってないかな?
フロント2chではあったような。
リア2chを内蔵パワー部のアンプを使うつもりだけど、
リア2chに余ってる他のパワー部を、バイアンプやBTLで有効活用できる機能を持ったアンプってないかな?
フロント2chではあったような。
2015/09/29(火) 20:03:26.74ID:H1vs9Bal0
リアもプリアウト使えばいいじゃないか
388名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/29(火) 21:21:44.31ID:bOlt7U8F0 >>384
それはお前だよ。
それはお前だよ。
2015/09/29(火) 23:31:03.57ID:H1vs9Bal0
お前一人であすともあすとも言ってるヴァカだろ
2015/09/29(火) 23:58:26.92ID:tAGcjWtJ0
またいつもの発達障害爺か
こいつ基地外みたい屁理屈こねてスレに居つくから相手にしないのが一番
こいつ基地外みたい屁理屈こねてスレに居つくから相手にしないのが一番
2015/09/30(水) 00:03:27.72ID:0TlGPX850
2015/09/30(水) 00:21:19.07ID:djQRJEL20
フロントではできるけどリアでやりたいってことじゃないの
フロントならDENONでもできるよ
フロントならDENONでもできるよ
2015/09/30(水) 07:03:08.33ID:baTvjvMp0
パイオニアの上のクラスはかなりアサインフリーだったはずだけど
2015/09/30(水) 07:07:20.26ID:d8wvslCp0
ありがとう。
やっぱりリアはそのまま鳴らすしかないのね。
やっぱりリアはそのまま鳴らすしかないのね。
2015/09/30(水) 07:08:27.54ID:Esio4NRq0
ごめん前後した。パイオニアしらべてみます。
396名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/30(水) 09:14:12.43ID:Z2peiiQC02015/09/30(水) 09:57:01.57ID:XgDxA5iM0
πのLX○9で5.1chならセンター、サラウンドバイアンプができるけど
フロントをプリアウトとすると結局フロントが余るけど・・・
昔に比べたらずいぶんましになってるけどまだまだ詰めがあまいね>πのSP設定
フロントをプリアウトとすると結局フロントが余るけど・・・
昔に比べたらずいぶんましになってるけどまだまだ詰めがあまいね>πのSP設定
2015/09/30(水) 12:41:01.54ID:2vj4yiuW0
余ったヘッドホンアンプの有効活用方法ってないですかね。
間違えて買ってしまいました。
間違えて買ってしまいました。
2015/09/30(水) 14:41:21.35ID:ScBkApHO0
返品
2015/09/30(水) 18:58:59.81ID:baTvjvMp0
ならはっきり言おう
失せろアストモ
失せろアストモ
2015/09/30(水) 19:02:12.10ID:djQRJEL20
>>396
卑下の使い方を間違えているぞ
卑下の使い方を間違えているぞ
2015/09/30(水) 20:46:45.08ID:baTvjvMp0
明治期以降の日本語の乱れなのだろう
403名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 00:26:32.17ID:BpTAvE2S02015/10/01(木) 00:33:17.58ID:98Uo7hT90
>>403
お前が引けよw
ひ‐げ【卑下】
[類語分類]敬意/謙
[名・他サ変]劣ったものとして自らをいやしめること。へりくだること。
「自己を━する」
明鏡国語辞典 第二版 (C) Taishukan, 2011
お前が引けよw
ひ‐げ【卑下】
[類語分類]敬意/謙
[名・他サ変]劣ったものとして自らをいやしめること。へりくだること。
「自己を━する」
明鏡国語辞典 第二版 (C) Taishukan, 2011
2015/10/01(木) 00:36:58.81ID:AhTQAyWt0
おヒゲ
2015/10/01(木) 00:46:37.53ID:lsfvZvRH0
2015/10/01(木) 01:35:25.84ID:agOMd2ex0
2015/10/01(木) 03:02:09.98ID:VIN7p1jO0
>>407
需要無くても捨てると金かかるんだから、二束三文でハードオフにでも売れよw
需要無くても捨てると金かかるんだから、二束三文でハードオフにでも売れよw
2015/10/01(木) 06:13:58.02ID:O3+4la/00
平気で他人を卑下するような輩だから
あすともにzenxorでしょうね
あすともにzenxorでしょうね
2015/10/01(木) 07:41:55.75ID:JBeY6ZxN0
>>407
オークションで3,000円ぐらいの模様
オークションで3,000円ぐらいの模様
411名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 07:59:55.72ID:BpTAvE2S02015/10/01(木) 08:05:17.44ID:U94g37Fx0
今年中に7200wa買おうと思うんだが、いくらくらいまで下がるかな?
2015/10/01(木) 08:14:31.57ID:/Jd8k+mI0
知るかボケ
2015/10/01(木) 16:05:09.15ID:Af5wZxqQ0
>>413
ダメだねえ。じつにダメだね。
ダメだねえ。じつにダメだね。
415名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 17:02:51.24ID:BpTAvE2S0 >>406
三省堂大辞林とか引いてみれば?
三省堂大辞林とか引いてみれば?
416名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 17:24:50.81ID:Kmt8kVY302015/10/01(木) 19:13:05.09ID:98Uo7hT90
>>411
自己紹介かな?
三省堂でも自分のことだし、(あやまって)とあるねえw
ひ げ【卑下】(名・自他サ)
@自分を、人よりおとっているとして、へりくだること。
「必要以上に━する」
A〔あやまって〕みくだすこと。
「私のことを━しないで」
三省堂国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2014
ひ げ[1] 【卑下】
−する(自他サ)
自分を、人より卑しいとか 劣っているとか思っている様子をすること。
「そんなに卑下する必要は無い」
新明解国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2013
自己紹介かな?
三省堂でも自分のことだし、(あやまって)とあるねえw
ひ げ【卑下】(名・自他サ)
@自分を、人よりおとっているとして、へりくだること。
「必要以上に━する」
A〔あやまって〕みくだすこと。
「私のことを━しないで」
三省堂国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2014
ひ げ[1] 【卑下】
−する(自他サ)
自分を、人より卑しいとか 劣っているとか思っている様子をすること。
「そんなに卑下する必要は無い」
新明解国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2013
2015/10/01(木) 19:14:17.59ID:O3+4la/00
アストモ
zenxor
他人を卑下
zenxor
他人を卑下
2015/10/01(木) 20:12:04.03ID:lsfvZvRH0
>>411
2 いやしめて見下すこと。また、そのさま。
ああ、辞書のこの部分を言いたいのか。でもこれは近代以降の誤用みたいだよ?
慣用的に仕方なく載ってる感じだから、この場合、他人に対して、
辞書にあるから正しいんだ!と言い切るには逆に恥ずかしいことになるというか・・・
2 いやしめて見下すこと。また、そのさま。
ああ、辞書のこの部分を言いたいのか。でもこれは近代以降の誤用みたいだよ?
慣用的に仕方なく載ってる感じだから、この場合、他人に対して、
辞書にあるから正しいんだ!と言い切るには逆に恥ずかしいことになるというか・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 22:08:59.13ID:BpTAvE2S0422名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 22:18:06.77ID:O3+4la/00 421が非常に見苦しいな
誤用を濫用
誤用を濫用
423名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 22:30:19.69ID:BpTAvE2S0 >>422
誤用とか俗用には補足があるのが大辞林
類語としての謙遜との運用の違いは述べられているが
卑下にはない。
全然とか調べてみなよ。
俗用についてちゃんと書かれているから。
辞典の使い方分かってないよね君w
抜粋でしかない国語辞典で必死に語って
お疲れさんww
誤用とか俗用には補足があるのが大辞林
類語としての謙遜との運用の違いは述べられているが
卑下にはない。
全然とか調べてみなよ。
俗用についてちゃんと書かれているから。
辞典の使い方分かってないよね君w
抜粋でしかない国語辞典で必死に語って
お疲れさんww
2015/10/01(木) 23:06:03.07ID:lsfvZvRH0
>>423
くっ・・・そうやって他人を卑下しやがってッ!
くっ・・・そうやって他人を卑下しやがってッ!
425名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/01(木) 23:19:22.46ID:BpTAvE2S02015/10/01(木) 23:36:50.85ID:lsfvZvRH0
>>425
いや、そこは「そうそうそういう使い方w」って返してくれよ
いや、そこは「そうそうそういう使い方w」って返してくれよ
2015/10/01(木) 23:51:03.62ID:98Uo7hT90
>>423
「自分に都合の良い辞典だけ引用するなw」
「自分に都合の良い辞典だけ引用するなw」
2015/10/02(金) 06:34:55.19ID:L3P0yIrz0
誤用したあげく開き直る
さすが
アストモ
zenxor
さすが
アストモ
zenxor
2015/10/02(金) 07:45:43.45ID:5IsgvX/R0
貴様とか、斜に構えるとか意味が正反対になってしまう言葉もあるくらいだから、寛容にならないとやってけないよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 08:20:44.40ID:yl06atc20 >>427
広辞苑と大辞林の辞典の中での立ち位置を考えてみようよ
広辞苑と大辞林の辞典の中での立ち位置を考えてみようよ
2015/10/02(金) 08:41:42.99ID:kmJX8nm/0
ここまでアンプの話なし
432名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 09:23:31.09ID:b/1hYuhF0 またスレが一つ死んだ。行こう、ここもじき腐海に沈む。
2015/10/02(金) 13:02:27.64ID:L3P0yIrz0
反省する人には寛容になれるが
開き直る馬鹿には鉄槌が必要だろう
開き直る馬鹿には鉄槌が必要だろう
434名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 14:24:53.41ID:yl06atc202015/10/02(金) 16:40:01.81ID:EdoJIQgj0
まず誤用を撒き散らす馬鹿に言えや
436名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 18:37:05.99ID:35OFdW3L02015/10/02(金) 19:23:40.56ID:slMUIkv10
バケモノと戦い過ぎて自身もバケモノになってるのに気付かないんやな
438名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 19:39:30.60ID:yl06atc202015/10/02(金) 19:40:24.03ID:35OFdW3L0
だいたい2ちゃんで誤用とかタイポ指摘するとか一番危険だろw
俺ならそんな無謀な戦いは挑まないw
ところでアストモ(←なぜか変換できない)って対応タイトル増えた?
俺ならそんな無謀な戦いは挑まないw
ところでアストモ(←なぜか変換できない)って対応タイトル増えた?
440名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 19:41:39.21ID:yl06atc20 >>437
こちとらヒッピーじゃねぇんだよ
こちとらヒッピーじゃねぇんだよ
2015/10/02(金) 20:42:40.22ID:2s13Ph5l0
いつまでも糞みたいな話してるならスレ潰すけど?
442名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 22:14:09.76ID:DKDFDWMB0 本屋で安売りしてたアメリカンスナイパー、
話が暗いけどアトモス体感する作品としてはまともな方かな?
話が暗いけどアトモス体感する作品としてはまともな方かな?
443名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/02(金) 22:38:00.10ID:yl06atc20444名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/03(土) 02:53:40.93ID:KPZkDJKc0 ゴミはゴミスレへ。
445名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/03(土) 03:04:07.78ID:KPZkDJKc0 S/Nが悪いのでセパレートスレを作り直すわ。
2015/10/03(土) 07:33:19.05ID:KH9n+51a0
まだ風呂の音なの?
2015/10/03(土) 08:44:31.09ID:bx3Eu6ZT0
アサインフリーにするのはお金掛かるのかね
2015/10/03(土) 15:37:09.64ID:MIUXeJ5n0
購入相談スレなくなってるみたいなのでこちらですみません
AVアンプの購入を検討していまして、用途としては
Blu-ray映画やゲームの音声出力とスマホ内の音楽の再生 です
スマホ内の音楽をBluetoothもしくは無線LANでアンプに飛ばして再生する という機能が
どのメーカーでもある機能なのかがイマイチ分からないので教えて下さい
ソニーは可能なようです
AVアンプの購入を検討していまして、用途としては
Blu-ray映画やゲームの音声出力とスマホ内の音楽の再生 です
スマホ内の音楽をBluetoothもしくは無線LANでアンプに飛ばして再生する という機能が
どのメーカーでもある機能なのかがイマイチ分からないので教えて下さい
ソニーは可能なようです
449名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/03(土) 19:47:33.18ID:V75FwqEL02015/10/03(土) 20:26:02.31ID:MIUXeJ5n0
2015/10/03(土) 21:38:18.77ID:ADJVDsS60
まあBTの音質はクソだから用途はかなり限られるけどな
2015/10/03(土) 21:52:39.89ID:9nnE+ke90
とりあえず候補を決めてメーカーのサイトでも見れば解決する質問だろこれ
453名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/03(土) 22:45:03.77ID:KPZkDJKc0 だからゆとりなんだよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/04(日) 00:33:06.39ID:Kfz2gVcN0 そもそも量販店や専門店に足運ぶことすらしないんだろうな。
試聴もしないでここの評判だけでNET購入とかしちゃうのかな?
さすがにいないか。
試聴もしないでここの評判だけでNET購入とかしちゃうのかな?
さすがにいないか。
2015/10/04(日) 00:43:34.98ID:tA2V+HhY0
>>454
そういう奴いるぞw
そういう奴って大抵初心者で何も知らないくせに知ったかカマしてデタラメを言いまくる事が多い
Youtubeにアンソニーというのがいてだなw
プロケーブルさえ信じてるからwww
そういう奴いるぞw
そういう奴って大抵初心者で何も知らないくせに知ったかカマしてデタラメを言いまくる事が多い
Youtubeにアンソニーというのがいてだなw
プロケーブルさえ信じてるからwww
456名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/04(日) 01:29:45.81ID:mPql47Zu0457名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/04(日) 04:38:40.20ID:eA0OFxtf0 AVアンプは店で聞いても接続されてるスピーカーや機器が違うから自分のよりいいのかどうかわかりにくくない?
詳しくてこのスピーカーでこの音なら俺のではこうだな
とかわかればいいんだろうけど
詳しくてこのスピーカーでこの音なら俺のではこうだな
とかわかればいいんだろうけど
2015/10/04(日) 06:35:28.06ID:ZuERSZAd0
パワーアンプ使用してればなおさらだな
459名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/04(日) 08:57:19.89ID:dcIymxgP0 素人サラウンドはスピーカーがバラバラなことが多い。
店ではスピーカーがシリーズで揃っているのが大きな違い。
店ではスピーカーがシリーズで揃っているのが大きな違い。
2015/10/04(日) 09:27:28.32ID:zAZKeWO40
>>454
視聴って必ずしも必要かな?
俺は初心者だからかもしれないけど
大抵の人はテレビ内蔵のスピーカーからのスペックアップでAVアンプを検討するわけで
何を選んでも内蔵スピーカーよりかは音良くなるでしょ
それなら、あとは必要な機能やデザインと予算との相談でしかないと思う
視聴って必ずしも必要かな?
俺は初心者だからかもしれないけど
大抵の人はテレビ内蔵のスピーカーからのスペックアップでAVアンプを検討するわけで
何を選んでも内蔵スピーカーよりかは音良くなるでしょ
それなら、あとは必要な機能やデザインと予算との相談でしかないと思う
2015/10/04(日) 09:46:15.26ID:G/rNsjqH0
初心者は音楽聴かない(MV再生するとかもしなさそう)だろうし、音質にもこだわりはないと思う
2015/10/04(日) 10:26:45.81ID:ZuERSZAd0
全て丸投げはある意味凄いな
好きにしろとしか言えないわ
好きにしろとしか言えないわ
2015/10/04(日) 10:28:05.26ID:qxmSIDeO0
俺は糞耳だから試聴をしても信じない
だってハデハデ調整の安物が
高級機より良く思えちゃうレベルだから
だってハデハデ調整の安物が
高級機より良く思えちゃうレベルだから
2015/10/04(日) 10:52:17.21ID:ysclUt+m0
AVアンプは永遠の試作機。
465名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/04(日) 11:45:31.32ID:Kfz2gVcN0 決まりなんてないんだから、みんな好きにやればいい。
ここで多少なりとも必要性を感じたら試聴とかしてみればいい。
TVだけより凄いと思ったら買えばいい、どれがいいかはあなた次第。
(その時の耳、予算、置く場所のスペースなど考慮すれば良い)
初めから失敗なしなんてつまらない。色々やって養われていくんだから。
俺なんかラジカセやコンポ、AVアンプとスピーカーなど、今の状態に
たどり着くまで30年かかった。やっと7.2.4の環境を手に入れた。
それでも満足なんてない、もっと良い音を聞いてしまっているから。
あとは老後の楽しみに取っておく、一生の付き合いだよ。
ここで多少なりとも必要性を感じたら試聴とかしてみればいい。
TVだけより凄いと思ったら買えばいい、どれがいいかはあなた次第。
(その時の耳、予算、置く場所のスペースなど考慮すれば良い)
初めから失敗なしなんてつまらない。色々やって養われていくんだから。
俺なんかラジカセやコンポ、AVアンプとスピーカーなど、今の状態に
たどり着くまで30年かかった。やっと7.2.4の環境を手に入れた。
それでも満足なんてない、もっと良い音を聞いてしまっているから。
あとは老後の楽しみに取っておく、一生の付き合いだよ。
2015/10/04(日) 12:10:45.55ID:zAZKeWO40
>>465
あんたが試聴なしでの購入をバカにしたのが始まりなのに何言ってんだ…
あんたが試聴なしでの購入をバカにしたのが始まりなのに何言ってんだ…
2015/10/04(日) 12:17:54.03ID:ZuERSZAd0
試聴はしろと言ってるんじゃないか
そして失敗を恐れるなとも
そして失敗を恐れるなとも
2015/10/04(日) 12:42:33.98ID:E0gMGF590
まあ失敗を経験しないと成功してる事に気付かない事もあるからな…
469名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/04(日) 12:44:51.54ID:Kfz2gVcN0 >>466
馬鹿にしたのは別の方ね。探すの面倒だから良く見てね。
馬鹿にしたのは別の方ね。探すの面倒だから良く見てね。
2015/10/04(日) 20:13:01.81ID:tA2V+HhY0
471名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/05(月) 05:39:49.74ID:faLyIaH80 ONKYOとPioneer 実売6万前後ならどっちのほうが優秀なんでしょうか?
ブランドはわけて販売しているようなので特色が違うと思うのですかよくわかりません
ONKYOは音質
Pioneerは音場補正 アプスケ
という感じでしょうか?
ブランドはわけて販売しているようなので特色が違うと思うのですかよくわかりません
ONKYOは音質
Pioneerは音場補正 アプスケ
という感じでしょうか?
2015/10/05(月) 07:51:22.68ID:ihSQSLcZ0
みなさんAVアンプを買うときって5年延長保障とか付けて買ってますか?
プリメインアンプだといらないかなあ、って思うんだけどAVアンプはどうかなあ。
プリメインアンプだといらないかなあ、って思うんだけどAVアンプはどうかなあ。
2015/10/05(月) 07:59:46.71ID:9J7gIOXH0
2015/10/05(月) 08:12:00.32ID:csNLM0i+0
>>472
俺はつけた試しがない
俺はつけた試しがない
2015/10/05(月) 08:13:54.38ID:VkZR2Hxl0
2015/10/05(月) 08:59:02.56ID:9J7gIOXH0
>>475
同意
同意
477名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/05(月) 13:05:51.33ID:faLyIaH802015/10/05(月) 13:59:04.78ID:9J7gIOXH0
479名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/05(月) 15:12:40.08ID:faLyIaH80 >>478
はい 1130と646です
1130のほうが
MCACC ネットワーク 4Kアプスケなどにコストかかってそうです
MCACC以外は使わないのでもったいないのかなと思ってしまいます
636も音場補正ついているようですが比較してどうなんでしょうか?
1130のほうが高いのが上記機能のせいだとしたら
使わない場合646のほうがいいでしょうか?
はい 1130と646です
1130のほうが
MCACC ネットワーク 4Kアプスケなどにコストかかってそうです
MCACC以外は使わないのでもったいないのかなと思ってしまいます
636も音場補正ついているようですが比較してどうなんでしょうか?
1130のほうが高いのが上記機能のせいだとしたら
使わない場合646のほうがいいでしょうか?
2015/10/06(火) 00:04:10.85ID:qgncFugh0
yspー2500買います早く止めて
2015/10/06(火) 14:35:17.75ID:r/ICPgbp0
やめとけ、ダサい
ついでにスレ違いだ
ついでにスレ違いだ
2015/10/07(水) 08:34:25.80ID:cc+f/Urr0
パイオニアも本社売却か
483名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/07(水) 11:50:40.37ID:VITi9J8q0 最近の機種はプロロジックなくてドルビーサラウンドのみですが
DVDのDTSを7.1にしたいときはドルビーサラウンドにすればサラウンドバックからでるのでしょうか?
DVDのDTSを7.1にしたいときはドルビーサラウンドにすればサラウンドバックからでるのでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/07(水) 16:55:28.88ID:S3qd+IX70 値上げ値上げ
2015/10/07(水) 18:06:08.17ID:yQBlBx0j0
2015/10/07(水) 19:09:51.78ID:3XA1n2mA0
全部じゃないけどネット上に取説あるんだから、それ見ればどんな処理するかわかるでしょ
2015/10/08(木) 21:39:31.47ID:g6tfbtwI0
まとめてドルビーサラウンドという名称に変わったんだよ
2015/10/08(木) 21:47:30.88ID:u+kEulLX0
その今のドルビーサラウンドの事を調べたいのだけど
ググってもそれらしいページが見つからない…
お勧めの解説ページ有りませんか?
ググってもそれらしいページが見つからない…
お勧めの解説ページ有りませんか?
489名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/08(木) 23:29:54.59ID:u/4YygNu0 >>487
DTS:Xみたいに下位互換性があるって事?
DTS:Xみたいに下位互換性があるって事?
490名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/09(金) 00:35:16.16ID:Fz/P2qei0 ドルビーサラウンドてのは大昔のVTRで使われてた3ch→2ch→3chの音声処理だろ。
いづれにせよ、DTSを7.1chまで拡張したいんなら、DTS:NEO6がついてるAVアンプを買えばいいよ。
いづれにせよ、DTSを7.1chまで拡張したいんなら、DTS:NEO6がついてるAVアンプを買えばいいよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/09(金) 00:45:42.89ID:Pq204qMN0 >>490
名前が同じなだけでオブジェクト的な処理でサラウンド化するとかきいた
とりあえずプロロジックの上位機能ということです
関係ない質問なんだけど
vsa1130とnr646ってどっちのほうがいい?
予算的にはどちらも買える
MCACCがすごそうなのでそっちかなとおもってるけど
名前が同じなだけでオブジェクト的な処理でサラウンド化するとかきいた
とりあえずプロロジックの上位機能ということです
関係ない質問なんだけど
vsa1130とnr646ってどっちのほうがいい?
予算的にはどちらも買える
MCACCがすごそうなのでそっちかなとおもってるけど
2015/10/09(金) 00:55:03.34ID:cDofJWfp0
ID:Fz/P2qei0
ぷっw
>>488
これといっていいのが見つからんな
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
ぷっw
>>488
これといっていいのが見つからんな
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
493名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/09(金) 01:48:19.30ID:Pq204qMN0 >>492
接続したSPによってサラウンドになるんだよね?
天井ないとドルビーサラウンドはできません、ってことではなかろうな
気になって某メーカーに聞いてみたら
5.1を7.1にするときにプロロジックiiの代わりにつかうっていってた
接続したSPによってサラウンドになるんだよね?
天井ないとドルビーサラウンドはできません、ってことではなかろうな
気になって某メーカーに聞いてみたら
5.1を7.1にするときにプロロジックiiの代わりにつかうっていってた
494名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/09(金) 01:50:11.60ID:ZQosL6Ro0 DTSを7.1にするときはドルサラじゃなくてDTSなんたらってのつかうの?
2015/10/09(金) 06:41:50.88ID:pblH4aRM0
AVアンプを使ったことのない初心者が集うスレはここですか?
2015/10/09(金) 07:07:29.89ID:BPibphYm0
初心者スレがないからねぇ
2015/10/09(金) 08:45:33.00ID:DBvfk6Vk0
情弱ほど初心者に上から目線なんだよな
2015/10/09(金) 18:08:51.19ID:WfjaZmJc0
>>494
DTS+ドルビーサラウンドというのを使う
DTS+ドルビーサラウンドというのを使う
2015/10/10(土) 20:17:10.12ID:HLGeDaM50
2015/10/12(月) 18:59:48.63ID:HIL/BZCR0
パワーアンプのトリガーアウトから
次のパワーアンプのトリガーインに入力すれば
次々とパワーアンプ立ち上げれるのかな
次のパワーアンプのトリガーインに入力すれば
次々とパワーアンプ立ち上げれるのかな
2015/10/12(月) 19:31:41.90ID:gJ25ASPA0
>>499
と言いつつ何も言えないお前は初心者に満たない超初心者
と言いつつ何も言えないお前は初心者に満たない超初心者
2015/10/12(月) 22:23:58.58ID:Fsc49R6c0
マラ5005からΠの1130に移行したんだが、HDMI CECの対応度が糞すぎ
マラでもヤマハでも出来たスカパーチューナーからの入力自動切り替えがΠだけ出来なくて草生えた
マラでもヤマハでも出来たスカパーチューナーからの入力自動切り替えがΠだけ出来なくて草生えた
2015/10/13(火) 13:16:19.43ID:K3TeajyQ0
>>500
次々と立ち上がる。うちは6台カチカチいいながら順番に電源入っていくよ
次々と立ち上がる。うちは6台カチカチいいながら順番に電源入っていくよ
2015/10/13(火) 17:57:49.19ID:Jxjfq24u0
ウチはマルチチャネルパワーアンプなんだけど
一遍に二台立ち上げている
バラバラだと楽しそうだね
一遍に二台立ち上げている
バラバラだと楽しそうだね
2015/10/15(木) 19:56:09.36ID:DBYiZ2tX0
>>490
いずれにせよ
いずれにせよ
506名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/23(金) 22:25:05.16ID:Fbr7X+jr0 PS4ではオブジェクトベースオーディオへの対応も検討中
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20151021121/
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20151021121/
2015/10/24(土) 02:40:22.08ID:atJa4cy50
WiiUのSplatoonもアップデートでDTS:Xに対応してほしいな
508名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/24(土) 04:55:23.72ID:4fcjkpGO0 Wii Uってサラウンドどころか2chじゃん
509名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/24(土) 05:02:48.74ID:4fcjkpGO0 無理無理
BDどころかDVDさえやらなかったんだからやる意味がない
BDどころかDVDさえやらなかったんだからやる意味がない
2015/10/24(土) 05:22:06.90ID:atJa4cy50
5.1には対応してるよ
PDFの説明書
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/detail/manual_agmj.pdf
サラウンド(リニアPCM)対応
ちゃんと後ろで爆発音とか聞こえるよ
PDFの説明書
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/detail/manual_agmj.pdf
サラウンド(リニアPCM)対応
ちゃんと後ろで爆発音とか聞こえるよ
511名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/24(土) 07:43:02.94ID:4fcjkpGO0 あらあら肝心な所を見てなかったよ
2015/10/24(土) 13:13:47.75ID:Z4CqUCAQ0
ワロタwwwWiiU買ってくるわ!
2015/10/24(土) 16:28:54.17ID:Wkp6Oaag0
2015/10/24(土) 18:26:11.50ID:xjJdvPDe0
そう言えば昔スーパーファミコン版のロイヤルコンクエストやってみたけど
ドルビーサラウンドの意味があったのか全然わからなかったな…
ドルビーサラウンドの意味があったのか全然わからなかったな…
515名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 08:17:57.78ID:d0bt4q1J0 TPSやFPSゲームを真剣にやるならそもそもサラウンドヘッドホンだと思う
映画っぽくやりたい派ならスピーカー接続だろうけれど
映画っぽくやりたい派ならスピーカー接続だろうけれど
2015/10/25(日) 08:55:49.09ID:sNrsAx4m0
ここはAVアンプのスレだ
2015/10/25(日) 12:43:23.82ID:Wje3hwLF0
だな 安物AVアンプはまだアリだがゲーム機の音響事情はよそでやってくれ
2015/10/25(日) 13:33:10.93ID:msyct3RI0
ゲーム機器でも音はAVアンプに繋ぐのでは?
2015/10/25(日) 13:38:10.67ID:7YREMXiL0
AVアンプで音楽は駄目だな。
2015/10/25(日) 14:45:14.86ID:xm0hoVAI0
駄目なのか?
2015/10/25(日) 14:56:37.84ID:sNrsAx4m0
519のような安物では何やっても駄目だろうな
2015/10/25(日) 15:26:34.23ID:7YREMXiL0
AVアンプそれ自体が安物だからな。
2015/10/25(日) 15:30:42.77ID:uxAND7Rg0
正直ネット配信がここまで主流になると、主観の相違的問題だわな
アナログ駆動になる以上物量攻勢になるのはいつもの事だけど
アナログ駆動になる以上物量攻勢になるのはいつもの事だけど
524名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 15:43:32.55ID:xm0hoVAI0 AVアンプが安物だってw
こんだけアナログとデジタルの粋を集めた家電なんか
今他に無いだろ
こんだけアナログとデジタルの粋を集めた家電なんか
今他に無いだろ
525名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 16:55:37.34ID:BTE7xoCc0 >>524
いや、ピュアオーディオの世界はすごいぞ。桁が違うぞ。
そっちの方に言わせれば”安物”なんだろうけどね。
AVアンプも”箱の大きさ”なしで作ったら凄いのできると思うが
どんだけでかくなるのかわからんしな。あの大きさという制約の中で
作ってるから限界があるんだろうきっと。
技術者にそういう話聞いてみたい気もするなぁ。
いや、ピュアオーディオの世界はすごいぞ。桁が違うぞ。
そっちの方に言わせれば”安物”なんだろうけどね。
AVアンプも”箱の大きさ”なしで作ったら凄いのできると思うが
どんだけでかくなるのかわからんしな。あの大きさという制約の中で
作ってるから限界があるんだろうきっと。
技術者にそういう話聞いてみたい気もするなぁ。
2015/10/25(日) 17:03:04.12ID:QKD9HvhQ0
一般人はAVアンプの音で音楽も映画も十分楽しめる
AVアンプ持ちさえ少数なのにプリメインとかいくのはほんの一部の奇特なマニア
奇人変人が一般人を貶す様は滑稽にしかうつらん
こういうとこあるから極端な音楽マニアは世間ではバカにされ忌み嫌われてるよね
AVアンプ持ちさえ少数なのにプリメインとかいくのはほんの一部の奇特なマニア
奇人変人が一般人を貶す様は滑稽にしかうつらん
こういうとこあるから極端な音楽マニアは世間ではバカにされ忌み嫌われてるよね
527名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 17:59:55.07ID:W9ZxPO0Y0 >>515
据え置きでDTS Headphone:X対応機器が出るのはいつなんだろうね
据え置きでDTS Headphone:X対応機器が出るのはいつなんだろうね
528名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 18:06:04.55ID:W9ZxPO0Y0529名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 18:16:04.70ID:xm0hoVAI0 >>525
ピュア板在住だからピュアバカは知ってるよ
あいつらは音を聴いてるんじゃなくて
値札しか見ていない
まあ有名な話だから再掲しておくよ
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
ピュア板在住だからピュアバカは知ってるよ
あいつらは音を聴いてるんじゃなくて
値札しか見ていない
まあ有名な話だから再掲しておくよ
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
2015/10/25(日) 18:36:10.91ID:uxAND7Rg0
2015/10/25(日) 18:42:04.48ID:7YREMXiL0
64万程度で何ができるの?
2015/10/25(日) 18:43:08.11ID:xm0hoVAI0
2015/10/25(日) 19:43:48.99ID:uxAND7Rg0
>DSDをネイティブで聴くには適してない
へー oppoが欲しいのってPC並みにフォーマットに対応してるからだけどさ
「正直それだったらミニベアボーン1台組んだ方が良くね?」とも思ったり
へー oppoが欲しいのってPC並みにフォーマットに対応してるからだけどさ
「正直それだったらミニベアボーン1台組んだ方が良くね?」とも思ったり
2015/10/25(日) 21:12:49.62ID:xm0hoVAI0
PCってマルチチャンネルに弱いから
DV-600AVに最新のAVアンプでなんら不満は出ないと思う
DV-600AVに最新のAVアンプでなんら不満は出ないと思う
2015/10/25(日) 22:49:52.51ID:tyVfesJE0
>>525
何言ってんだ?
AVアンプのセパレートがある事も知らねーの?
サイズが大きくなるのはパワーアンプ
複数チャンネルのパワーアンプが入ればサイズが大きくなるからセパレートがある
11chとか11台のモノラルアンプとかとんでもない事になる
6台のステレオパワーアンプだとしてもすごい事になるが
何言ってんだ?
AVアンプのセパレートがある事も知らねーの?
サイズが大きくなるのはパワーアンプ
複数チャンネルのパワーアンプが入ればサイズが大きくなるからセパレートがある
11chとか11台のモノラルアンプとかとんでもない事になる
6台のステレオパワーアンプだとしてもすごい事になるが
2015/10/25(日) 22:54:38.83ID:V1pNCP310
サイズ制約のためにセパレートができたとは初めて知ったよ
2015/10/25(日) 23:04:16.27ID:tyVfesJE0
538名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/25(日) 23:20:23.51ID:e7ba6xzS0539名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/26(月) 00:00:01.56ID:QtjiNXKX02015/10/26(月) 07:19:37.61ID:g22fNjXm0
サイズ取り除いたら理由なくなる主張してる
ただのあほ
ただのあほ
2015/10/27(火) 21:07:21.89ID:ac4JUrU50
吹きまくってるやつが本当に高級機材を所持している
確率は如何程か
確率は如何程か
2015/10/27(火) 22:04:48.63ID:vjU3yU6N0
俺は高級機使いじゃないな
プリがインテグラでパワーはマラプロのPA02複数台
プリがインテグラでパワーはマラプロのPA02複数台
2015/10/28(水) 22:37:36.14ID:qLd27YuX0
俺は高級機使いじゃないな。
プリがマランツでパワーはモノラル7台。
プリがマランツでパワーはモノラル7台。
2015/10/31(土) 11:26:22.10ID:y7xqg23t0
セパレートかぁ
昔、マランツの2chAVアンプ(PS-17saだったかな?)+パワーも同じような形のやつ*2台でやってたな。
バイアンプやBTL接続やったり楽しかった。
CDプレイヤーも同系の形だったので重ねると綺麗だった。
krellのショーケース+ジェフのモノアンプの時もあった。
これも見た目が綺麗。赤のランプが堪らない。
もう完全に見た目です。
今は熱が冷めたのでなんでもいいやw
昔、マランツの2chAVアンプ(PS-17saだったかな?)+パワーも同じような形のやつ*2台でやってたな。
バイアンプやBTL接続やったり楽しかった。
CDプレイヤーも同系の形だったので重ねると綺麗だった。
krellのショーケース+ジェフのモノアンプの時もあった。
これも見た目が綺麗。赤のランプが堪らない。
もう完全に見た目です。
今は熱が冷めたのでなんでもいいやw
2015/10/31(土) 11:32:20.29ID:1KTDjIq70
なんでもいいや、って、音で買うかどうか決めてるんじゃないの?
2015/10/31(土) 11:59:15.71ID:y7xqg23t0
CD音源の再生ようなこなれた分野じゃなく
次から次と新しい規格が出てくるので短期間で買い替えが吉かと。
予算の都合上、そのたびに最上位機種は厳しいので
プリアウトが付いていれば可みたないな。
次から次と新しい規格が出てくるので短期間で買い替えが吉かと。
予算の都合上、そのたびに最上位機種は厳しいので
プリアウトが付いていれば可みたないな。
547名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/31(土) 15:56:56.88ID:E+5CMWl90 まあ理想的にはAVアンプはマランツやヤマハみたいなセパレートがいいだろ
プリは毎年バージョンアップして
メインは新製品は3年に1度でいい
だが現実は消費者はセパレートなんか面倒臭くて買んだろ
プリは毎年バージョンアップして
メインは新製品は3年に1度でいい
だが現実は消費者はセパレートなんか面倒臭くて買んだろ
2015/10/31(土) 18:40:03.63ID:D6N4D7VT0
買んだろ は何て訳せばいいんですか
2015/10/31(土) 18:46:24.18ID:ErZ/uUE60
すげえ、やってみたがマジで翻訳できねえ
550名無しさん┃】【┃Dolby
2015/10/31(土) 22:48:45.83ID:sF3efVrA0 >>548
「買わんだろ」だろ
「買わんだろ」だろ
551名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/01(日) 10:29:38.15ID:D4ossrz20 AV8802Aは十分ピュアのプリとして使えるなぁ。美音だ。
2015/11/03(火) 12:26:37.07ID:UzeCfobQ0
>>548
↑機械翻訳並の知能の持ち主はっけそ
↑機械翻訳並の知能の持ち主はっけそ
2015/11/03(火) 15:45:14.39ID:2M06v7VM0
お前いつもこんな誤字だらけなのか
554名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/06(金) 13:52:42.71ID:658TJ7S20 アキュフェーズからPX-600のようなアンプをまた出してほしい
555名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/11(水) 23:26:39.41ID:ZdJ6HgID0 AIRBOW AV8802A Special
https://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8802.html
https://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8802.html
2015/11/12(木) 00:00:43.59ID:PXj6pFCv0
現在アンプの購入を考えており、AVR-X2200Wが第一候補です
このレベルのアンプくらいまでしか金銭的には手が出ないのですが、他にお勧めの物はございますでしょうか
このレベルのアンプくらいまでしか金銭的には手が出ないのですが、他にお勧めの物はございますでしょうか
2015/11/12(木) 00:47:14.07ID:6IpJMOL/0
安いデジアンないのかな?
2015/11/12(木) 01:03:47.32ID:hJyTk3r60
>>555
それサイト証明が無いぞと警告されるんだが
それサイト証明が無いぞと警告されるんだが
2015/11/12(木) 01:45:16.80ID:hJyTk3r60
>>556
予算以外に何を重視しているのかによるんじゃない?
予算以外に何を重視しているのかによるんじゃない?
2015/11/12(木) 22:51:07.08ID:PXj6pFCv0
ZENSOR VOKAL、ZENSOR1・3、SA-CS9で5.1chを組む予定ですが、どのアンプにするか迷っております
用途としてはPS3を利用してBD(ライブ・アニメ)を再生するくらいです
特にライブ映像はより臨場感が欲しいのですがお勧めのアンプはありますでしょうか?
予算的には7万程で収まるとありがたいです
よろしくお願いします
用途としてはPS3を利用してBD(ライブ・アニメ)を再生するくらいです
特にライブ映像はより臨場感が欲しいのですがお勧めのアンプはありますでしょうか?
予算的には7万程で収まるとありがたいです
よろしくお願いします
2015/11/12(木) 23:16:50.93ID:PQ3ymS6Q0
>>560
ZENSOR3を使用されるなら、少々予算を超えますが、
AVR-X4200W辺りのAVアンプを使いたい所です。
4KとDTS:Xは必要ないとお考えなら、
型落ちのAVR-X4100Wなら予算内で収まるかと思います。
ZENSOR3を使用されるなら、少々予算を超えますが、
AVR-X4200W辺りのAVアンプを使いたい所です。
4KとDTS:Xは必要ないとお考えなら、
型落ちのAVR-X4100Wなら予算内で収まるかと思います。
2015/11/12(木) 23:22:47.04ID:jYGn6ape0
>>560
その予算ならTX-NR646辺りになるだろうがオンキョーは音声が切り替わる時にカチカチとリレーで切り替わり、その間音が聞こえない
つまり映画を再生して最初のトレーラーの音が途中から鳴ってストレスが溜まるから個人的には薦めない
マランツはならないから自分はそれにしたけど、NR-1606は持ってないから分からない
そうならないならNR-1606をお勧めする
その予算ならTX-NR646辺りになるだろうがオンキョーは音声が切り替わる時にカチカチとリレーで切り替わり、その間音が聞こえない
つまり映画を再生して最初のトレーラーの音が途中から鳴ってストレスが溜まるから個人的には薦めない
マランツはならないから自分はそれにしたけど、NR-1606は持ってないから分からない
そうならないならNR-1606をお勧めする
2015/11/13(金) 22:48:06.88ID:GKYvqurk0
2015/11/13(金) 23:51:45.85ID:iO9o44zP0
AVR-X4200WにZENSORってしょぼすぎるだろ、普通DALIならIKON MK2かOPTICON使うぞ
そんな安物スピーカーにミドルレンジアンプ買うなら、エントリーアンプにミドルレンジスピーカー買うわ
それに音楽用途なら最低でもCW200A買うな
http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1.aspx
http://usa.denon.com/us/product/hometheater
そんな安物スピーカーにミドルレンジアンプ買うなら、エントリーアンプにミドルレンジスピーカー買うわ
それに音楽用途なら最低でもCW200A買うな
http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1.aspx
http://usa.denon.com/us/product/hometheater
2015/11/14(土) 09:00:58.63ID:Cid5gGHj0
2015/11/14(土) 09:12:04.08ID:bmrrUAvi0
567名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/14(土) 09:40:35.52ID:SJ88z35z0 >>563
足出るって出過ぎだろwww
その用途ならヤマハのRX-A3010がいいだろうな
ヤフオクで7万代で落札されてるから送料込で8万に収まる
ヤマハの定評ある風呂DSPだからライブ映像の臨場感はハンパねえし
高級機種だから演奏の音質が一番綺麗だ
足出るって出過ぎだろwww
その用途ならヤマハのRX-A3010がいいだろうな
ヤフオクで7万代で落札されてるから送料込で8万に収まる
ヤマハの定評ある風呂DSPだからライブ映像の臨場感はハンパねえし
高級機種だから演奏の音質が一番綺麗だ
568名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/14(土) 09:43:10.75ID:SJ88z35z0 あ、間違った
RX-A3010じゃなくてRX-A3020な
RX-A3010じゃなくてRX-A3020な
2015/11/14(土) 12:42:55.78ID:jOQsm07V0
NR838使ってるんですが、プリアウトでフロントの音質がハッキリ上がるのはどの辺のプリメインになりますかね?
2015/11/14(土) 13:42:26.46ID:41FYMqB60
何にパワーインするかにもよるだろ
2015/11/14(土) 14:01:59.96ID:jOQsm07V0
>>570
NR838からプリメインに繋ぐ方法を検討してるんです
NR838からプリメインに繋ぐ方法を検討してるんです
2015/11/14(土) 14:29:17.05ID:41FYMqB60
なるほど
パワーインあるレベルならどれでも上がると思うよ
パワーインあるレベルならどれでも上がると思うよ
2015/11/14(土) 14:42:27.18ID:Cid5gGHj0
>>567
上の方も仰ってますがZENSORレベルの安いスピーカーには高価なアンプは勿体なくはないのでしょうか?
後々スピーカーを買い替える事も考えて高めのアンプを購入しておくというのも一案だとは思いますが
安価なのであればAVR-X2200Wあたりのアンプでも良いのかなと初心者の私は思ってしますのですが、どうなんでしょう?
上の方も仰ってますがZENSORレベルの安いスピーカーには高価なアンプは勿体なくはないのでしょうか?
後々スピーカーを買い替える事も考えて高めのアンプを購入しておくというのも一案だとは思いますが
安価なのであればAVR-X2200Wあたりのアンプでも良いのかなと初心者の私は思ってしますのですが、どうなんでしょう?
2015/11/14(土) 14:59:49.64ID:jOQsm07V0
2015/11/14(土) 15:23:53.70ID:6Eg2fNE40
2015/11/14(土) 15:28:47.00ID:8DnCiY/q0
>>574
5万円クラスでもついてるのはあるぞ
例えば、もう生産終了してるけどオンキョーのA-933とか
9.1.2chでパワーアンプが足らなかったのでサラウンド側のパワーとしてこれを使ってる
以前はアキュフェーズのE-360をメインのパワーに使ってたけど、E-360をスピーカーセレクタで普通にプリメインとして使う事にして、昔使ってたA-933を引っ張り出してきてサラウンドにつかってる
でも音質をハッキリ上げるという意味では同価格帯のパワーアンプにした方がいい
5万円クラスでもついてるのはあるぞ
例えば、もう生産終了してるけどオンキョーのA-933とか
9.1.2chでパワーアンプが足らなかったのでサラウンド側のパワーとしてこれを使ってる
以前はアキュフェーズのE-360をメインのパワーに使ってたけど、E-360をスピーカーセレクタで普通にプリメインとして使う事にして、昔使ってたA-933を引っ張り出してきてサラウンドにつかってる
でも音質をハッキリ上げるという意味では同価格帯のパワーアンプにした方がいい
2015/11/14(土) 15:30:10.92ID:8DnCiY/q0
ちなみにAVアンプはマランツの
2015/11/14(土) 16:07:23.94ID:jOQsm07V0
2015/11/14(土) 16:33:52.25ID:8DnCiY/q0
>>578
パワーアンプは古今東西作ってるぞw
っていうよりそもそもアンプの役目が分かれてるだけ
プリメインアンプはプリアンプとメイン(パワー)アンプがくっついたアンプの事
プリの役目は微少なライン出力の信号をある程度増幅させたり音質を調整したり、ライン切り替えをしたりする役目のもの
そこで作られた(ボリュームやトーンコントロールされた)信号を、スピーカーというコーンという物質を動かす(音を鳴らす)事が出来るほど増幅させるものがメイン(パワー)アンプ
だから大抵のメーカーはプリとメインそれぞれ、およびプリメインを出してる
価格.comとかで「パワーアンプ」を検索するだけでも結構な数出てくるんじゃない?
ちなみに、自分の使ってるマランツのAVアンプは11.2chのプリ出力を持ってるがパワーアンプは9chしかないからそれ以上のスピーカーを鳴らすにはパワーアンプが必要で、それをつなぐ事が前提となっている
そういう使い方は普通の使い方
パワーアンプは古今東西作ってるぞw
っていうよりそもそもアンプの役目が分かれてるだけ
プリメインアンプはプリアンプとメイン(パワー)アンプがくっついたアンプの事
プリの役目は微少なライン出力の信号をある程度増幅させたり音質を調整したり、ライン切り替えをしたりする役目のもの
そこで作られた(ボリュームやトーンコントロールされた)信号を、スピーカーというコーンという物質を動かす(音を鳴らす)事が出来るほど増幅させるものがメイン(パワー)アンプ
だから大抵のメーカーはプリとメインそれぞれ、およびプリメインを出してる
価格.comとかで「パワーアンプ」を検索するだけでも結構な数出てくるんじゃない?
ちなみに、自分の使ってるマランツのAVアンプは11.2chのプリ出力を持ってるがパワーアンプは9chしかないからそれ以上のスピーカーを鳴らすにはパワーアンプが必要で、それをつなぐ事が前提となっている
そういう使い方は普通の使い方
2015/11/14(土) 18:08:49.50ID:41FYMqB60
ただマランツの7000番台は欠品だぞ
安くていいんだけどな
安くていいんだけどな
2015/11/14(土) 18:22:57.11ID:8ZbAf3KK0
誰とは言わないが、またセパレートサイズバカが湧いてきたか
知識の聞きかじりばかりで経験の浅さを感じるんだよな
燃料投下にはなってるが。。
知識の聞きかじりばかりで経験の浅さを感じるんだよな
燃料投下にはなってるが。。
2015/11/14(土) 18:44:21.49ID:8DnCiY/q0
2015/11/14(土) 19:27:49.07ID:41FYMqB60
7025と7055の事だよ
2015/11/14(土) 19:38:50.94ID:8DnCiY/q0
585583
2015/11/14(土) 19:47:35.28ID:41FYMqB60 私はお前になど説明してないんだよ
578さんに言ってるだけだ
鬱陶しい奴だな
578さんに言ってるだけだ
鬱陶しい奴だな
586567
2015/11/14(土) 21:13:26.96ID:KFgc2erx0 >>573
>ZENSORレベルの安いスピーカーには高価なアンプは勿体なくはないのでしょうか?
全然勿体無くないですよ
ゼン位のレベルのスピならアンプの違いは解かるので
勿論スピも良いのに越した事は無いのですが、それは個人の考え方次第ですね
スピは音質の好みが大きいので、音に拘る人なら買い替える可能性も高い
(但し気に入れば一番長持ちするパーツでもある)
アンプは3年経てば時代遅れになるので買い替えやすい
しかし安物を乗り換えても意味が無い
ならば前世代の上位機種の方が満足度は高いです
少なくともトータルで音に満足が行かなくても、そこを心配する必要が無くなる
ぶっちゃけアイドル系のライブですか?
>ZENSORレベルの安いスピーカーには高価なアンプは勿体なくはないのでしょうか?
全然勿体無くないですよ
ゼン位のレベルのスピならアンプの違いは解かるので
勿論スピも良いのに越した事は無いのですが、それは個人の考え方次第ですね
スピは音質の好みが大きいので、音に拘る人なら買い替える可能性も高い
(但し気に入れば一番長持ちするパーツでもある)
アンプは3年経てば時代遅れになるので買い替えやすい
しかし安物を乗り換えても意味が無い
ならば前世代の上位機種の方が満足度は高いです
少なくともトータルで音に満足が行かなくても、そこを心配する必要が無くなる
ぶっちゃけアイドル系のライブですか?
2015/11/14(土) 22:46:12.48ID:8DnCiY/q0
2015/11/14(土) 23:38:46.04ID:k/f7orav0
>>573
アンプはスピーカーの持ってる能力をどれだけ引き出せるかなので
スピーカーの能力を超えることは出来ない、例えるなら5万のスピーカーに
1万のアンプなら70%、5万のアンプなら80%、10万なら90%てな感じで
どんなに高いアンプを使っても5万のスピーカーは5万のスピーカーの音
逆にスピーカーはどんなアンプを使っても価格帯に応じて音質は良くなる
特にブックシェルフで30万ぐらいまでは、価格に応じてリニアに音質は変わる
5万のスピーカーに10万のアンプと、10万のスピーカーに5万のアンプなら後者の方が絶対音は良い
なのでもっと上のクラスのスピーカーも試聴してどの程度違いがあるか確認してみたらいい
同様に同じスピーカーでアンプを変えて試聴出来るならやってみるといい
将来の買い替えを含めるならAVアンプは毎年進化するので
先にアンプに投資するより安めで抑えておいて、その分をスピーカーに投資した方がいい
納得の行くお気に入りのスピーカーに出会えたら、その時にアンプに投資すればいいと思う
アンプはスピーカーの持ってる能力をどれだけ引き出せるかなので
スピーカーの能力を超えることは出来ない、例えるなら5万のスピーカーに
1万のアンプなら70%、5万のアンプなら80%、10万なら90%てな感じで
どんなに高いアンプを使っても5万のスピーカーは5万のスピーカーの音
逆にスピーカーはどんなアンプを使っても価格帯に応じて音質は良くなる
特にブックシェルフで30万ぐらいまでは、価格に応じてリニアに音質は変わる
5万のスピーカーに10万のアンプと、10万のスピーカーに5万のアンプなら後者の方が絶対音は良い
なのでもっと上のクラスのスピーカーも試聴してどの程度違いがあるか確認してみたらいい
同様に同じスピーカーでアンプを変えて試聴出来るならやってみるといい
将来の買い替えを含めるならAVアンプは毎年進化するので
先にアンプに投資するより安めで抑えておいて、その分をスピーカーに投資した方がいい
納得の行くお気に入りのスピーカーに出会えたら、その時にアンプに投資すればいいと思う
589567
2015/11/14(土) 23:58:13.47ID:KFgc2erx02015/11/15(日) 00:05:47.67ID:i2rD96S70
>>589
いや、ここはAVアンプのスレですよ。
いや、ここはAVアンプのスレですよ。
2015/11/15(日) 07:55:41.50ID:9+oWAelg0
AVアンプの、しかもプリメインもセパレートもありの総合スレで発狂しているとか
2015/11/15(日) 11:24:11.41ID:BoMW7Xm90
プリメインはないだろ
2015/11/15(日) 12:09:31.81ID:leIMqaM10
>>589
やっちゃいましたねwww
やっちゃいましたねwww
2015/11/15(日) 12:19:01.50ID:lIudyn1R0
一体型をプリメインって呼んだらいかんのか
2015/11/15(日) 15:08:30.10ID:A2+8Ij3d0
普通にプリメインだな
DACも付いた
DACも付いた
2015/11/15(日) 15:17:44.33ID:v1vR5HT80
そうだがプリメインといったらピュア用のアンプという
イメージがあるな
イメージがあるな
2015/11/15(日) 16:28:23.01ID:iUMn6cxZ0
ピュア板で映画の話したらここピュア板なのにとかほざくくせに糞キモオタきめえ
2015/11/15(日) 17:33:17.19ID:C9OeAPtw0
>>597
ピュア板で映画の話はスレ違い以上の板違いだバカ
ピュア板で映画の話はスレ違い以上の板違いだバカ
2015/11/15(日) 17:43:26.28ID:Jyj3PAwF0
まぁAV系でピュアみたいな了見の狭い事は
止めておこう
止めておこう
2015/11/15(日) 21:02:49.27ID:BoMW7Xm90
2015/11/15(日) 21:41:23.78ID:YPSm9xrJ0
AVR-X4200Wと同程度の性能のアンプってどんなのがありますか?
本当はAVR-X4200Wが良いのですが、高さがラックに入らないので他のアンプを探しています
本当はAVR-X4200Wが良いのですが、高さがラックに入らないので他のアンプを探しています
2015/11/15(日) 22:07:33.13ID:Jyj3PAwF0
ラックに入れなきゃいいじゃないか
2015/11/16(月) 18:31:16.16ID:cDjzx7e70
2015/11/16(月) 18:35:43.62ID:vu62RHwD0
映画の話ならスピーカースレではスレ違いだろ
お前こそキモヲタだな
お前こそキモヲタだな
2015/11/16(月) 18:54:12.69ID:cDjzx7e70
映画の話?
そのときは映画向きかどうかって話をしてたんだが??
しねや
そのときは映画向きかどうかって話をしてたんだが??
しねや
2015/11/16(月) 19:24:56.37ID:6V1OuVpi0
あーあ、
>>605アク禁かな?
>>605アク禁かな?
2015/11/16(月) 20:16:40.34ID:vu62RHwD0
当然映画にあうかはAV側でするネタだわな
常識なさすぎ
常識なさすぎ
2015/11/16(月) 21:02:48.84ID:ILrYdNP+0
2015/11/16(月) 21:24:02.10ID:vu62RHwD0
逆にこちらでBeatles1の話は無問題だ
DTS-HD MA 5.1で聴くビートルズは素晴らしい
DTS-HD MA 5.1で聴くビートルズは素晴らしい
2015/11/16(月) 21:43:00.50ID:Q3jQKk6d0
でも古い音源のレストア感はぬぐえない
最近の音源をそのまま使ったものには負けてる
スタッフがんばったなとは思うが
最近の音源をそのまま使ったものには負けてる
スタッフがんばったなとは思うが
2015/11/16(月) 22:08:55.99ID:vu62RHwD0
君の言う最近の音源とやらは50年後にも
再生されるチャンスがあると思うのかい?
再生されるチャンスがあると思うのかい?
2015/11/17(火) 06:49:58.20ID:RFE6AnZO0
あるだろうな古い映画のサントラ再演奏だから
2015/11/17(火) 14:52:57.76ID:TrwaE0Fa0
興味ナス
614名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/17(火) 15:31:05.19ID:INRBzYT60 >>612
フィルムの光学トラックのこと?
フィルムの光学トラックのこと?
615609
2015/11/17(火) 20:53:47.39ID:zaDF7o1j0 ルツェルンでのアバドのマーラーでバンドが映像の通り
演奏した場所から聴こえてくる愉しみもある
演奏した場所から聴こえてくる愉しみもある
2015/11/26(木) 09:08:08.73ID:7BQnl3Qk0
AVアンプ、サラウンドスピーカーを無線接続出来たら設置性がグンとよくなると思うんですけど、そんな構想はないのかな?
フロントはケーブル接続するとすると、有線と無線のタイミング合わせもできるようにしてほしいな
もしかして、もう今でも出来ます?
フロントはケーブル接続するとすると、有線と無線のタイミング合わせもできるようにしてほしいな
もしかして、もう今でも出来ます?
2015/11/26(木) 09:39:36.56ID:FxXet79X0
無線スピーカーは今でもありますね
2015/11/26(木) 20:13:41.12ID:7c87gh5+0
スピーカーケーブルが無くなって代わりに
コンセントや電源ケーブルがさらに必要になるけどな…
コンセントや電源ケーブルがさらに必要になるけどな…
2015/11/26(木) 20:33:09.50ID:FxXet79X0
音が悪くなるだけという。
620名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/27(金) 19:50:57.74ID:uzqDiqrD0 電池でええやろ
2015/11/27(金) 20:39:23.13ID:X2+F+JPm0
今でもまだあります? なら分かるんだが
もう今でも出来ます? だもんなぁ
もう今でも出来ます? だもんなぁ
2015/11/28(土) 13:01:38.00ID:r9PjtPyn0
いや、無線は歴史の必然やで?
今ままだその技術が達してないだけであって
今ままだその技術が達してないだけであって
2015/11/29(日) 03:50:09.50ID:lrZEVHqj0
CESで発表されたKlipschのWiSA方式ワイヤレスは来年1〜2月に出るらしいよ
http://www.lydogbilde.no/nyheter/hoyttalere/tradlose-klipsch-hoyttalere-naermere-lansering
http://www.phileweb.com/review/article/201404/02/1141.html
http://www.lydogbilde.no/nyheter/hoyttalere/tradlose-klipsch-hoyttalere-naermere-lansering
http://www.phileweb.com/review/article/201404/02/1141.html
2015/11/29(日) 17:47:54.68ID:TnVrv3790
これはかなり期待できるな
それにしてもなんで電池駆動のスピーカー出さないんだろうか
それにしてもなんで電池駆動のスピーカー出さないんだろうか
2015/11/30(月) 18:28:11.50ID:ySleP65b0
2015/11/30(月) 22:02:48.97ID:YbohZ1+a0
スピーカーそれぞれにDACが載るのか
627名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/17(木) 16:25:57.27ID:spymXvZW0 >>548
「買わないだろう」です
「買わないだろう」です
628名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/29(火) 21:09:32.00ID:YEmf+f9U0 最近の機種でUSBメモリに入れた動画(mp4)が再生出来るAVアンプありますか
2015/12/30(水) 01:55:12.41ID:IxXXs5KP0
2015/12/30(水) 10:02:03.79ID:GqAmq9MG0
いや"動画"に対応してるのなんて存在しないんじゃね?
2015/12/30(水) 12:40:22.24ID:+hQ5/XCc0
AVアンプで対応してるのは音声か
動画はプレーヤー側で対応してるからなー
動画はプレーヤー側で対応してるからなー
2015/12/30(水) 15:28:45.52ID:iuCX6l+p0
一昔前の機種でSTR-DN2030は動画にも対応してたよ。
LANではなくUSBメモリ/USBHDDに限るけど。
mkvの動画でもちゃんとチャプタースキップ出来て感動したw
LANではなくUSBメモリ/USBHDDに限るけど。
mkvの動画でもちゃんとチャプタースキップ出来て感動したw
2015/12/30(水) 15:29:38.56ID:iuCX6l+p0
おっと、流れ読んでなかったスマン
2015/12/31(木) 20:50:08.20ID:79bZvGpg0
いやいや
上の3人の100倍参考になるよw
上の3人の100倍参考になるよw
2016/01/04(月) 12:39:44.45ID:aQcC5ceKO
5.1のシステムでハイレゾをDLNAで再生できるセパレートにシステムアップしようと検討中なんだが
AVパワーアンプはCH数が無駄に多いしAVプリアンプは新しい規格で買い替えやすいのにミドルクラスがないな…
AVパワーアンプはCH数が無駄に多いしAVプリアンプは新しい規格で買い替えやすいのにミドルクラスがないな…
2016/01/04(月) 13:17:59.15ID:qRl/7FNR0
ミドルって10万円台ってところ?
そもそも現状の各社上位1モデルだって専用に筐体起こしたら
成り立たない程度の市場規模しかないのに、そのパイをさらに分け合う
モデルが出るわけがない。
1世代前の上位機じゃだめなん?
そもそも現状の各社上位1モデルだって専用に筐体起こしたら
成り立たない程度の市場規模しかないのに、そのパイをさらに分け合う
モデルが出るわけがない。
1世代前の上位機じゃだめなん?
2016/01/04(月) 15:23:02.06ID:nMM2lEMl0
638名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/04(月) 17:28:16.64ID:pQ7TmtD+0 AtmosとかいらないみたいだからソニーのSTR-1060がいいと思う
2016/01/04(月) 17:50:14.89ID:ovPn+Pe80
アストモ()ってありがたみを感じない
やっぱり機材を売りたいのかね?
やっぱり機材を売りたいのかね?
2016/01/04(月) 21:30:07.74ID:aQcC5ceKO
新築時にせっかく専用ルーム作ったのに新しくスピーカーを追加して見た目を損ないたくないからな
聞いたことないが5.1で俺はいいや
聞いたことないが5.1で俺はいいや
2016/01/04(月) 21:35:28.01ID:qRl/7FNR0
シーリングスピーカーとかイネーブルドスピーカーってのもあるんやで?
もっとも、後者は効果が薄いけど
もっとも、後者は効果が薄いけど
642名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/05(火) 00:10:49.49ID:KwHpu7Kh0 DVDやBDを2chで見る人もいるくらいだし要らん人は別にいいんじゃないすかね
損してる気がするけど
損してる気がするけど
2016/01/05(火) 06:29:25.71ID:onBi7WN20
7.1サラウンドまでは効果あると思ったがその後が…
2016/01/05(火) 11:32:45.65ID:n9YYmVPs0
7.1chよりも5.1.2
7.1.2chよりも5.1.4
と聞いたがホントか?
7.1.2chよりも5.1.4
と聞いたがホントか?
2016/01/05(火) 23:38:47.26ID:NfE5P5yEO
>>641
余計なもん紹介すんな
欲しくなってきたじゃないか
今ルームの響きとかを調整中だが終わったらアンプを買い替えたい
DTR40.3からの買い替えで予算50万まで出してもいいんだが、これっていうセパレートのアンプ見つからん
お薦めを教えろください
余計なもん紹介すんな
欲しくなってきたじゃないか
今ルームの響きとかを調整中だが終わったらアンプを買い替えたい
DTR40.3からの買い替えで予算50万まで出してもいいんだが、これっていうセパレートのアンプ見つからん
お薦めを教えろください
646名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/06(水) 00:17:34.03ID:juccZcxr0 >>645
今時のAVセパレートならヤマハのあれ一択
今時のAVセパレートならヤマハのあれ一択
2016/01/06(水) 05:27:38.48ID:MFgo6r5g0
プリはCX-A5100、パワーはお好きなものをってのが今のトレンドだねぇ
648名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/06(水) 06:59:05.31ID:tMjdBsGy0 アトモス対応のAVプリってAV8802AかCX-A5100くらいじゃないの
パワーも併せると安いほうのCX-A5100でも60万くらいするが
パワーも併せると安いほうのCX-A5100でも60万くらいするが
2016/01/06(水) 09:34:56.86ID:rPh5e51L0
2016/01/06(水) 10:34:19.47ID:5V1RLtnW0
自分は地元のオーディオ屋さんでヤマハのやつプリとパワーセットで税込50万以下で買えたよ。下取りなしで。懇意にしている店があれば交渉してみ。
2016/01/06(水) 17:35:23.12ID:oTGoyZ3q0
dac-x5jをオススメされたけど全く話題に上がってないから心配になりました
se-mx9と使うんですがご意見ください
se-mx9と使うんですがご意見ください
2016/01/06(水) 18:26:14.30ID:rqUj0yKVO
うちは5.1だからヤマハのパワーアンプ11CHは無駄が多いなと思ってたが、そもそも選択肢があんま無いのか
2016/01/06(水) 19:25:33.44ID:1jXnHfXj0
cx5100とパワーはマラのmm7025を6台使ってるよ
2016/01/07(木) 00:01:57.26ID:NbFl/f3a0
>>648
RCAでもいいならAVR-X4200Wとか
RCAでもいいならAVR-X4200Wとか
656名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/07(木) 22:00:25.21ID:RHG87qoR0 McIntosh、アトモス対応AVプロセッサー「MX122」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/07/38038.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/07/38038.html
657名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/07(木) 23:24:56.97ID:QTr12VmJ0 >>656
このイモくさいデザインがなんとも
このイモくさいデザインがなんとも
2016/01/08(金) 01:17:43.68ID:iw/Urrel0
>>655
RCAだけどプリアウトがあるよって話
RCAだけどプリアウトがあるよって話
2016/01/08(金) 18:35:05.20ID:prvZrFgmO
2016/01/08(金) 20:05:20.65ID:rMOEgJ3A0
一体型のパワーアンプなんて貧弱だからな
数字の上では100Wだ200Wだ言ってるが
ロクにスピーカーもドライブできない欠陥回路
数字の上では100Wだ200Wだ言ってるが
ロクにスピーカーもドライブできない欠陥回路
2016/01/08(金) 23:31:00.04ID:iw/Urrel0
2016/01/09(土) 00:07:24.22ID:DQCpWcfe0
2016/01/09(土) 01:44:09.38ID:QBsc0Mta0
2016/01/09(土) 02:19:08.51ID:81XEfoyo0
ミドルクラスは全メーカーのAVアンプで全chのプリアウト付いてるぞ
それとAVR-X4200Wってハイレゾ5.1chのDLNA再生出るんだっけ
2chはOKだけど5.1chはUSBだけとか結構あるからな
それとAVR-X4200Wってハイレゾ5.1chのDLNA再生出るんだっけ
2chはOKだけど5.1chはUSBだけとか結構あるからな
2016/01/09(土) 02:25:15.54ID:8Cy+oIPQ0
マルチ再生ってソニーとパイオニアしかないかと思ってた
666名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/10(日) 05:32:23.87ID:zvCoSVyf0 アンバランス伝送のRCAなんかこの世から消え去って欲しいわ
なんでDACがS/N-140dBとか達成してる時代にケーブルでノイズ入れまくってんだよ
なんでDACがS/N-140dBとか達成してる時代にケーブルでノイズ入れまくってんだよ
2016/01/10(日) 07:52:41.74ID:Rgo7Hw9s0
666のスピーカーケーブルではノイズが入らないんだ
2016/01/10(日) 09:22:34.60ID:Y+yqjChf0
一般人の部屋自体のS/Nが桁違いに低いのにアンバランスな性能だな…
逸般人向けの仕様か…
逸般人向けの仕様か…
2016/01/10(日) 10:12:32.40ID:w8cGErF+0
ど田舎&地下室の完全防音かつ爆音再生でもない限りS/N比なんて気にならないレベルに達してるとおもう
アンバランスのがいらんわ
アンバランスのがいらんわ
2016/01/10(日) 10:12:47.35ID:w8cGErF+0
ミス
バランスのがいらん
バランスのがいらん
2016/01/10(日) 12:31:16.76ID:Eh1U8wQ+0
KrellのShowcaseを中古で見つけたんだけど、マルチチャンネル出力付きのプレーヤーをつなげば、まだまだいけますかね。
2016/01/10(日) 15:39:25.44ID:Jf2EdloB0
>>664
ATMOS、DTS:X対応のは全メーカーある?
ATMOS、DTS:X対応のは全メーカーある?
673名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/10(日) 19:07:23.55ID:qFN1B+Db0 ソニーのアトモス対応機国内販売しないの?
2016/01/11(月) 13:19:57.94ID:HSrcDQkZ0
>>669
需要が有る限り高性能側に合わせるのが進化の常だろ
需要が有る限り高性能側に合わせるのが進化の常だろ
2016/01/11(月) 14:37:18.08ID:rvZsNnfp0
ごく一部の人に需要が有った位では生き残れない。
効果の高いディスクリートサラウンドは昭和の時代にすでに生まれていたのに、効果の低いマトリックスサラウンドに負けて一度は世の中から消えたくらいだし
効果の高いディスクリートサラウンドは昭和の時代にすでに生まれていたのに、効果の低いマトリックスサラウンドに負けて一度は世の中から消えたくらいだし
2016/01/11(月) 19:11:51.70ID:vjRvM/rw0
需要がないんだろう
そもそも、性能差もない可能性が。
そもそも、性能差もない可能性が。
677名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/11(月) 22:11:45.54ID:TI6Owuno0 アンバランス伝送でも家庭用程度の距離で劣化なんかねーよ
むしろバランス回路じゃない「なんちゃってバランス伝送」のほうが音悪い
むしろバランス回路じゃない「なんちゃってバランス伝送」のほうが音悪い
2016/01/12(火) 00:15:49.11ID:cclwBHnN0
dacチップのスペックは向上したが、
実際のDACの入った装置(DAコンバータもAvアンプも)の出口にオシロ使うと
ぞっとするような波形をみせてくれるきがする
実際のDACの入った装置(DAコンバータもAvアンプも)の出口にオシロ使うと
ぞっとするような波形をみせてくれるきがする
2016/01/14(木) 00:04:33.33ID:CpQ+6Q9l0
前世代の機種でこんな感じ
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2697
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2697
2016/01/15(金) 14:16:07.05ID:Zg7p7CGe0
>>679
その人、測定のレベルも工作のレベルも考察のレベルも高いなぁ
ウチだと測定系のノイズだけでもっと行く
考察については、賛成できないところも多いけど、ちゃんと検討されていると
読み応えがある。
ノイズについて言えば、もう少し上の方を見ると、また楽し。
その人、測定のレベルも工作のレベルも考察のレベルも高いなぁ
ウチだと測定系のノイズだけでもっと行く
考察については、賛成できないところも多いけど、ちゃんと検討されていると
読み応えがある。
ノイズについて言えば、もう少し上の方を見ると、また楽し。
681名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/16(土) 05:35:28.80ID:xeM6kb/k0 THETA CASABLANCA IV SURROUND SOUND PROCESSOR REVIEW
http://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/surround-sound-speaker-systems-reviews/theta-casablanca-iv-surround-sound-processor-review/
http://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/surround-sound-speaker-systems-reviews/theta-casablanca-iv-surround-sound-processor-review/
2016/01/26(火) 21:02:37.78ID:DW9BDuBp0
NuForce、マルチチャンネルパワーアンプ「MCP-18J」の販売を終了
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/26/38153.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/26/38153.html
683名無しさん┃】【┃Dolby
2016/01/26(火) 22:27:46.78ID:FqatEYsD0 The Datsat RS20i is a high end surround sound processor that can decode and drive up to sixteen discrete channels of fully balanced audio.
http://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/datasat-rs20i-surround-sound-processor-review/
http://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/datasat-rs20i-surround-sound-processor-review/
684名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/03(水) 01:13:24.21ID:QHLPChVL0 5こも7こもスピーカーを揃えるお金もなければちゃんと部屋セッティングできる余裕もないので
スピーカーふたつで音楽ライヴブルーレイとかを楽しみたいなと思うんだけど
AVアンプは必要ですか?あるいはプリメインアンプでも買ったほうが良い音になるでしょうか
おすすめの機材AVアンプ?あったら教えてください。なるべく良い音で聴きたいですし
サラウンドとかいうのもぶるーれいにあるのであれば、包まれてライヴにうっとりしたいです
スピーカーふたつで音楽ライヴブルーレイとかを楽しみたいなと思うんだけど
AVアンプは必要ですか?あるいはプリメインアンプでも買ったほうが良い音になるでしょうか
おすすめの機材AVアンプ?あったら教えてください。なるべく良い音で聴きたいですし
サラウンドとかいうのもぶるーれいにあるのであれば、包まれてライヴにうっとりしたいです
2016/02/03(水) 02:26:48.15ID:FcLMmEEm0
>>684
サラウンドに包まれてライブでうっとりしたいならAVアンプにマルチSPしかないでしょう
ステレオ再生はフロントサラウンドでも所詮まがいものです
最初は安めのAVアンプとC/P高めなSP4個から初めてみてはどうです?
サラウンドに包まれてライブでうっとりしたいならAVアンプにマルチSPしかないでしょう
ステレオ再生はフロントサラウンドでも所詮まがいものです
最初は安めのAVアンプとC/P高めなSP4個から初めてみてはどうです?
2016/02/03(水) 07:37:47.20ID:+ZIS2mbT0
>>684
このスレでは中古は禁じ手かもしれないけど、スピーカーは中古をオススメする。ハードオフとかのジャンクじゃない小さめの安いの。AVアンプは新品の安いの。これならスピーカー5台並べても5万位でとりあえず楽しめる。
このスレでは中古は禁じ手かもしれないけど、スピーカーは中古をオススメする。ハードオフとかのジャンクじゃない小さめの安いの。AVアンプは新品の安いの。これならスピーカー5台並べても5万位でとりあえず楽しめる。
2016/02/03(水) 13:20:36.87ID:F2BLaLYn0
安いホームシアターセット買ってろ、ってくらいしか言えないな
2016/02/03(水) 15:37:38.07ID:4moSnUMp0
>包まれてライヴにうっとりしたいです
何をさしてるかよくわからんが、ヤマハのシネマDSPなんかはどんなん?
何をさしてるかよくわからんが、ヤマハのシネマDSPなんかはどんなん?
2016/02/13(土) 17:56:15.76ID:hQa701bh0
2016/02/13(土) 18:18:35.15ID:t1Q9X0Jm0
ステレオソースで自分もステージ上にいて演奏者の目の前で視聴する感じに
聞こえる疑似サラウンドとかマルチステレオによる再生と、
サラウンドソースでステージから離れて観客席で視聴してるような感じに
聞こえる正式なサラウンド再生。
前者の方が迫力もあって楽しいと感じるのは俺だけだろうか…
聞こえる疑似サラウンドとかマルチステレオによる再生と、
サラウンドソースでステージから離れて観客席で視聴してるような感じに
聞こえる正式なサラウンド再生。
前者の方が迫力もあって楽しいと感じるのは俺だけだろうか…
691名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/25(木) 22:30:15.15ID:HUikAa2D0 AVアンプの配線について、素朴な疑問です
どこを見ても、レコーダー→AVアンプ→TVという繋ぎ方で解説されてるんですが
レコーダー→TV→AVアンプでは何か不都合があるのでしょうか?
ARC非対応だと光ケーブルでTVとアンプをつなぐ必要があるので
余計なケーブルが増えるなんて話も聞きますが
音声信号をTVからアンプに渡せるのなら、レコーダーとTVの間にアンプを噛ます必要なくないですか?
それともレコーダーからTVに行くまでの間にアンプを噛ませないと欠損する信号とかがあるんでしょうか?
どこを見ても、レコーダー→AVアンプ→TVという繋ぎ方で解説されてるんですが
レコーダー→TV→AVアンプでは何か不都合があるのでしょうか?
ARC非対応だと光ケーブルでTVとアンプをつなぐ必要があるので
余計なケーブルが増えるなんて話も聞きますが
音声信号をTVからアンプに渡せるのなら、レコーダーとTVの間にアンプを噛ます必要なくないですか?
それともレコーダーからTVに行くまでの間にアンプを噛ませないと欠損する信号とかがあるんでしょうか?
2016/02/25(木) 22:33:10.66ID:HUikAa2D0
音声信号だけを別途光ケーブルでアンプに渡すのなら(それでいいのなら)と書くべきでした
ARC対応機器で、HDMI接続が前提でない限り、前述の一般的に言われている配線は
ケーブルの数もムダだし信号の劣化も起こりうるんじゃないかと疑問でして。
ARC対応機器で、HDMI接続が前提でない限り、前述の一般的に言われている配線は
ケーブルの数もムダだし信号の劣化も起こりうるんじゃないかと疑問でして。
2016/02/25(木) 22:49:34.15ID:JhPOxQtx0
>>691
AVアンプと違ってTVは対応している音声形式が非常に少ないです。
そして対応している音声形式も機種によって差が有りますし、
受け取った信号をそのままAVアンプに出力する機能が無い機種も有ります。
(そのまま出力できないとサラウンド音声がただのステレオ音声になったりする)
HDMI接続だとTVが受け付けない形式の信号はレコーダーからは出力されなく
なるので、その形式の信号はTV経由でアンプに送る事が出来ないのです。
またTVからAVアンプへARCで送れたとしても、その信号はビットレートが低い
(古い規格の光や同軸ケーブルで送るのと同程度)ので、
Blu-ray等で採用されている高品質なHD音声は扱えないのです。
せっかくBlu-rayレコーダーとAVアンプでは対応している高品質なHD音声が
間にTVを挟んでしまう事で聴けなくなってしまうのです。
AVアンプと違ってTVは対応している音声形式が非常に少ないです。
そして対応している音声形式も機種によって差が有りますし、
受け取った信号をそのままAVアンプに出力する機能が無い機種も有ります。
(そのまま出力できないとサラウンド音声がただのステレオ音声になったりする)
HDMI接続だとTVが受け付けない形式の信号はレコーダーからは出力されなく
なるので、その形式の信号はTV経由でアンプに送る事が出来ないのです。
またTVからAVアンプへARCで送れたとしても、その信号はビットレートが低い
(古い規格の光や同軸ケーブルで送るのと同程度)ので、
Blu-ray等で採用されている高品質なHD音声は扱えないのです。
せっかくBlu-rayレコーダーとAVアンプでは対応している高品質なHD音声が
間にTVを挟んでしまう事で聴けなくなってしまうのです。
2016/02/25(木) 23:01:17.74ID:HUikAa2D0
なるほど、TVが対応してない形式がそんなに多いんですね。ありがとうございました。
光でもダメというのは目から鱗でした。
デジタル規格なのだからHDMI並に何でも送れると思い込んでいました…勉強してきます
光でもダメというのは目から鱗でした。
デジタル規格なのだからHDMI並に何でも送れると思い込んでいました…勉強してきます
695名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/26(金) 02:03:35.88ID:7gz6ytZm0 アンプとスピーカの値段的なバランスはどうしたらいいの?
2016/02/26(金) 04:31:45.61ID:r/CulGhr0
>>694
そもそもTVには基本的にスピーカーは2ch(LとR)しかないという事を理解してる?
マルチチャンネルに対応させるには複数のスピーカーが必要になる
複数のスピーカーが必要という事はその分アンプも必要になる
5個なら5個のパワーアンプがないとスピーカーは鳴らせない
AVアンプは音声形式をデコードするのも役割の一つだが、スピーカーを接続分鳴らすためのパワーアンプが含まれている
TVは基本的に2ch分の非力なアンプと小さいスピーカーが内蔵されてるだけなので、音もショボい
だからAVアンプでつなぐ場合、TVは単なるモニターとして機能させる方がいい
そもそもTVには基本的にスピーカーは2ch(LとR)しかないという事を理解してる?
マルチチャンネルに対応させるには複数のスピーカーが必要になる
複数のスピーカーが必要という事はその分アンプも必要になる
5個なら5個のパワーアンプがないとスピーカーは鳴らせない
AVアンプは音声形式をデコードするのも役割の一つだが、スピーカーを接続分鳴らすためのパワーアンプが含まれている
TVは基本的に2ch分の非力なアンプと小さいスピーカーが内蔵されてるだけなので、音もショボい
だからAVアンプでつなぐ場合、TVは単なるモニターとして機能させる方がいい
2016/02/26(金) 09:53:30.67ID:m2yaNczx0
まあスピーカー2個しか付いてなくてもバーチャルサラウンド機能搭載してれば
5.1ch以上の信号を受け付ける意味も有るんだけど、
そもそも音質に力を入れてる機種がごくわずかしかないからなぁ…
5.1ch以上の信号を受け付ける意味も有るんだけど、
そもそも音質に力を入れてる機種がごくわずかしかないからなぁ…
2016/02/26(金) 14:15:51.66ID:zF+E3r2w0
YAMAHAの安いオーディオ用プリメインでいいと思うけど。
デジタル入力あるしサブウーファー端子もある。0.1ch部分を独立して鳴らせるかどうかは分からんが。
デジタル入力あるしサブウーファー端子もある。0.1ch部分を独立して鳴らせるかどうかは分からんが。
2016/03/01(火) 11:52:36.41ID:RqXQ/Ayf0
デノンADV-M71というDVD/CDプレーヤー搭載のコンパクトなAVアンプ?を使っているんだけど
これの210x95x367mmと同じくらいのサイズでBDプレーヤー搭載の機種ってありませんか
(高さや奥行きは多少増えてもいいんだけど現状の設置場所の横幅が割ときつきつなもので)
これの210x95x367mmと同じくらいのサイズでBDプレーヤー搭載の機種ってありませんか
(高さや奥行きは多少増えてもいいんだけど現状の設置場所の横幅が割ときつきつなもので)
2016/03/01(火) 23:27:23.54ID:v7IE1X070
2016/03/02(水) 07:40:36.96ID:BCzzuQ5+0
>>700
回答有難うございます、今はこういうタイプって無いんですね…BDプレイヤーとの組み合わせも検討してみます。
自分でも色々検索はしてみたんですがADV-M71自体が割とレアな機種だったんですかね
回答有難うございます、今はこういうタイプって無いんですね…BDプレイヤーとの組み合わせも検討してみます。
自分でも色々検索はしてみたんですがADV-M71自体が割とレアな機種だったんですかね
2016/03/02(水) 17:17:11.97ID:ATGfe0G+0
AVアンプを二台使って、同じスピーカーをアンプ二台で使い回すというのは可能でしょうか?
調べてもAVアンプとプリメインアンプを使い回したいという話(しかも10年前の話)しか出てこず、
同じ感覚で真似してもいいものかよくわからなくて…
用途としては、ゲーム機やBDプレイヤーを多数繋ぎたいのですが
PS2やゲームキューブなどがDやS端子接続なので
Sは諦めるにしても、Dやコンポーネント入力を持つアンプは古いものしかなく
BDからの4K出力や3D信号に対応していません。
よさげなものを見つけても1080Pに対応してなかったり
ゲームによく使われているドルビープロロジックに対応してなかったりします
でも新型と旧型のAVアンプ二台使って
スピーカー10台設置するのもおかしな話だと思い質問しました。
D端子やコンポーネント入力を複数備えたアンプは見つけたのですが、
HDMIが4系統しかないので足りないのと
HDMI1.3aまでしか対応してないのでBDからの信号を出力できるか不安なので、
これと新しめのアンプを二台買って併用とか
ヤマハのTSS-15があるので、これと新しめのAVアンプを併用して
スピーカーを10+2台置くしかないのかな?と悩んでいます
(スピーカーに関しては素人なもので配線についてよくわかりません)
幸いゲームを複数同時起動する事はないので
HDMIを都度挿し替えて使ってもいいのですが
挿し替える手間やプラグへの負担を減らしたくてAVアンプを導入するのに、意味ないかなとも思います
(TSS-15も端子が足りず、特に光デジタルケーブルをよく挿し替えていましたが面倒でした)
現にいま、各機器はTVに直接繋いでいますが端子が足りず、挿し替えが億劫で起動率が激減しているハードがあるので…
うまく短くまとめられずすみません
調べてもAVアンプとプリメインアンプを使い回したいという話(しかも10年前の話)しか出てこず、
同じ感覚で真似してもいいものかよくわからなくて…
用途としては、ゲーム機やBDプレイヤーを多数繋ぎたいのですが
PS2やゲームキューブなどがDやS端子接続なので
Sは諦めるにしても、Dやコンポーネント入力を持つアンプは古いものしかなく
BDからの4K出力や3D信号に対応していません。
よさげなものを見つけても1080Pに対応してなかったり
ゲームによく使われているドルビープロロジックに対応してなかったりします
でも新型と旧型のAVアンプ二台使って
スピーカー10台設置するのもおかしな話だと思い質問しました。
D端子やコンポーネント入力を複数備えたアンプは見つけたのですが、
HDMIが4系統しかないので足りないのと
HDMI1.3aまでしか対応してないのでBDからの信号を出力できるか不安なので、
これと新しめのアンプを二台買って併用とか
ヤマハのTSS-15があるので、これと新しめのAVアンプを併用して
スピーカーを10+2台置くしかないのかな?と悩んでいます
(スピーカーに関しては素人なもので配線についてよくわかりません)
幸いゲームを複数同時起動する事はないので
HDMIを都度挿し替えて使ってもいいのですが
挿し替える手間やプラグへの負担を減らしたくてAVアンプを導入するのに、意味ないかなとも思います
(TSS-15も端子が足りず、特に光デジタルケーブルをよく挿し替えていましたが面倒でした)
現にいま、各機器はTVに直接繋いでいますが端子が足りず、挿し替えが億劫で起動率が激減しているハードがあるので…
うまく短くまとめられずすみません
2016/03/02(水) 17:29:28.39ID:d5ne2v+00
なんというか
2016/03/02(水) 17:47:18.58ID:cfgUOvWN0
>>702
AVセレクター、HDMIセレクター、ラインセレクターなど
AVセレクター、HDMIセレクター、ラインセレクターなど
2016/03/02(水) 17:55:24.24ID:MWuH/D/t0
機器をまとめる前に文章をまとめる習慣をつけないと
2016/03/02(水) 19:31:56.04ID:ATGfe0G+0
AVセレクターやHDMIセレクターを挟んでしまっても大丈夫なのでしょうか?
やたらと切り替えが遅くなるとか、認識されなくなるとかありませんか?
以前、HDMIセレクターを使ってパソコンとゲーム機をつなぎ
パソコンからゲームに切り替えた後でパソコンに戻したら
モニターが見つかりませんとなって接続できなくなってしまい使い物にならなかったので
それ以来HDMIセレクターを使っていません。
やたらと切り替えが遅くなるとか、認識されなくなるとかありませんか?
以前、HDMIセレクターを使ってパソコンとゲーム機をつなぎ
パソコンからゲームに切り替えた後でパソコンに戻したら
モニターが見つかりませんとなって接続できなくなってしまい使い物にならなかったので
それ以来HDMIセレクターを使っていません。
2016/03/02(水) 19:34:53.74ID:ATGfe0G+0
あと、XRGB3というアプコンを使ってPC用モニターに各機器を映していた時期もあったのですが
3Dポリゴンにものすごいジャギーが入ってしまい、
これはアプコンの仕様という事で解決不能なので諦めて使っていたのですが
セレクター類であれば、そういった変質や劣化の類も心配いらないのでしょうか?
3Dポリゴンにものすごいジャギーが入ってしまい、
これはアプコンの仕様という事で解決不能なので諦めて使っていたのですが
セレクター類であれば、そういった変質や劣化の類も心配いらないのでしょうか?
2016/03/02(水) 19:39:05.48ID:Q1byqCwc0
2016/03/02(水) 19:47:50.31ID:ATGfe0G+0
ゲームキューブは光出力がありませんが、似たような事はできそうです
でもよく考えたら、AVアンプにアナログ信号を送ると
アンプにアプコン機能がないとセレクターを使ってもだめですよね?
そういうアンプは新しいものにはないし…HDMIセレクターを目星つけたアンプに使うのが一番現実的なんでしょうか
でもよく考えたら、AVアンプにアナログ信号を送ると
アンプにアプコン機能がないとセレクターを使ってもだめですよね?
そういうアンプは新しいものにはないし…HDMIセレクターを目星つけたアンプに使うのが一番現実的なんでしょうか
2016/03/02(水) 20:47:39.76ID:14mnlcCp0
2016/03/02(水) 20:53:50.42ID:4++YyqAn0
>>702
PS2>HDMI変換アダプターとかRCA>HDMIアダプター使えば一台のAVアンプで事足りるのではないかい?
PS2>HDMI変換アダプターとかRCA>HDMIアダプター使えば一台のAVアンプで事足りるのではないかい?
2016/03/03(木) 19:25:58.99ID:rkrtiPm20
今はAVR-4311 AirPlayアップグレード版使用してます。
古くなってきたのでそろそろ買い替えを検討しています。
AVアンプに期待しちゃダメっていうのは判ってるけど
SC-LX59とAVR-X4200WのDAC性能ってどっちが良いですか?
SC-LX79 とAVR-X7200WAの比較もお願いします。
古くなってきたのでそろそろ買い替えを検討しています。
AVアンプに期待しちゃダメっていうのは判ってるけど
SC-LX59とAVR-X4200WのDAC性能ってどっちが良いですか?
SC-LX79 とAVR-X7200WAの比較もお願いします。
2016/03/03(木) 19:53:19.79ID:d08/qhoS0
>>712
AVR-X4200W=AK4458×2、SC-LX59/LX79=ES9016S×2、AVR-X7200WA=AK4490×7
AVR-X4200W=AK4458×2、SC-LX59/LX79=ES9016S×2、AVR-X7200WA=AK4490×7
2016/03/03(木) 21:17:55.19ID:IIBbwqFC0
>>713
すいません そのチップの比較をお願いします
すいません そのチップの比較をお願いします
715名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/05(土) 22:18:35.42ID:x63q1Xv50 Biz Street - BS-TBS
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/ 放送中
「オーディオ人気復活へ!ハイレゾの魅力」
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/tc20151205.html
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/ 放送中
「オーディオ人気復活へ!ハイレゾの魅力」
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/bizstreet/tc20151205.html
716名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/05(土) 22:28:45.77ID:x63q1Xv50 まだ始まってないよ
717名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/05(土) 22:52:29.14ID:x63q1Xv50 12月っだ
718名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/25(金) 09:41:35.43ID:w1j9Irv80 米国ThetaDigital社製品の取り扱いをEMC設計が開始致しました!
http://xoops.emc-design.jp/
http://xoops.emc-design.jp/
719名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/27(日) 09:46:05.31ID:wLNqZG3S0 >>718
いくらで販売すんだろ?
いくらで販売すんだろ?
2016/03/27(日) 11:33:42.87ID:n4lmdMr+0
あっちだとオプションなしで23,115ドル
一体誰がこんな高いもの誰が買うんだろうか
国産旧モデル買ったほうがまし
一体誰がこんな高いもの誰が買うんだろうか
国産旧モデル買ったほうがまし
2016/03/27(日) 11:38:09.45ID:AT8kRdKA0
国内だと倍くらいに値段のせてくるからな
ボッタクリはステラに限ったことじゃない
ボッタクリはステラに限ったことじゃない
2016/03/27(日) 12:16:10.76ID:1tIOBeMh0
なんか新しいネタを作らないと食っていけないんだろう
さすがにこれは大はずしで爆死確実だと思うけど、1台でも売れたら相当美味しいんだろうなw
さすがにこれは大はずしで爆死確実だと思うけど、1台でも売れたら相当美味しいんだろうなw
723名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/28(月) 13:18:56.32ID:W0e94Gtt0 >>718
全国のオーディオ/シアターショップさんの店頭でイベントも予定していますので(EMC設計ブログ)
やる気マンマン で いくらよ
全国のオーディオ/シアターショップさんの店頭でイベントも予定していますので(EMC設計ブログ)
やる気マンマン で いくらよ
2016/03/28(月) 14:59:14.15ID:Gbd9XyXe0
ざっと300万円〜400万円ってところか
金玉とびでて悶絶するほど高い (;´Д`)
金玉とびでて悶絶するほど高い (;´Д`)
2016/03/28(月) 15:49:59.43ID:17JJhfaq0
2016/03/28(月) 17:11:14.40ID:MV8HDcRy0
痛そう
2016/03/28(月) 17:45:17.91ID:17JJhfaq0
いや痛そうは痛そうだが普通飛び出すのは目玉だろうw
728名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/28(月) 18:14:11.36ID:W0e94Gtt0 >>720
オプションなしだと今回のWはDAC レスだよね
音でないただの箱 で23,115ドル びっくりポンの世界ですな
オプションなしだと今回のWはDAC レスだよね
音でないただの箱 で23,115ドル びっくりポンの世界ですな
729名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/28(月) 19:49:57.14ID:WFMrlYTv0 オプションってDACのアップグレードのことで
ノーマルもDACレスじゃねーだろ
ノーマルもDACレスじゃねーだろ
2016/03/28(月) 19:50:32.45ID:rCIVsjdq0
しかもAtmos/DTS:X対応アップデートは有償とな
731名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/28(月) 20:01:16.30ID:WFMrlYTv0 これでMarantz AV8802Aとどのくらい差があるんだろう?
2016/03/28(月) 23:00:00.67ID:ZQQspIla0
AVアンプの入出力の遅延に関する情報ってどこかにまとまってる?
TVやモニタの遅延はよく話題になるけど、それに比べると情報量が少ない
TVやモニタの遅延はよく話題になるけど、それに比べると情報量が少ない
2016/03/29(火) 00:06:45.27ID:UiK5XsnT0
>>727
普通 どっちも飛び出さない
普通 どっちも飛び出さない
2016/03/29(火) 00:19:47.91ID:p4p/fBYL0
普通の日本語の慣用句ですがなにか
ttp://dictionary.goo.ne.jp/jn/217516/meaning/m0u/
ttp://dictionary.goo.ne.jp/jn/217516/meaning/m0u/
2016/03/29(火) 00:36:05.11ID:UiK5XsnT0
>>734
正しく使うと 飛び出していない件
正しく使うと 飛び出していない件
2016/03/30(水) 01:43:26.57ID:t6VHFWie0
ONKYOが今年後半に11.2chプリのPR-RZ5100を出すらしい
http://www.onkyousa.com/Info/pressreleases.php?#372
>>718
Theta Casablanca IV Surround Sound Processor Review
http://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/processors/theta-casablanca-iv-surround-sound-processor-review/
http://www.onkyousa.com/Info/pressreleases.php?#372
>>718
Theta Casablanca IV Surround Sound Processor Review
http://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/processors/theta-casablanca-iv-surround-sound-processor-review/
738名無しさん┃】【┃Dolby
2016/04/16(土) 03:50:57.34ID:gP0sy7ew0 Theta Digital CasablancaW カタログ用撮影
https://www.facebook.com/EMCdesign/posts/1122930747738894
https://www.facebook.com/EMCdesign/posts/1122930747738894
2016/04/17(日) 11:54:25.11ID:8ZieYgYW0
YamahaのAVアンプが安くなっているから買おうと思ったら
DLNAクライアントが日本語表示できないとか
5万円程度の入門機でDLNAクライアントが充実している
アンプはどれでしょうか?こういう機能は売りにならないのか
どこも積極的にPRしていないので困ります
今はSONYのBDV-N1なのでどこの会社のアンプでも音質は
よくなるはずなので心配していません
STR-DN1050にしておけばいいんでしょうか?
DLNAクライアントが日本語表示できないとか
5万円程度の入門機でDLNAクライアントが充実している
アンプはどれでしょうか?こういう機能は売りにならないのか
どこも積極的にPRしていないので困ります
今はSONYのBDV-N1なのでどこの会社のアンプでも音質は
よくなるはずなので心配していません
STR-DN1050にしておけばいいんでしょうか?
2016/04/17(日) 13:07:28.60ID:t/IxuBku0
>>739
日本語でスマホに表示できるよ。ヤマハのはスマホをリモコンにして使う方が便利なので結果として特に問題無くなる。
日本語でスマホに表示できるよ。ヤマハのはスマホをリモコンにして使う方が便利なので結果として特に問題無くなる。
2016/04/17(日) 13:47:56.60ID:8ZieYgYW0
2016/04/30(土) 22:36:32.15ID:iA4pZR7O0
Ymahaだけはやめとけ
風呂みたいな音だぞ
風呂みたいな音だぞ
2016/04/30(土) 23:27:45.19ID:T+2L4jw20
昭和の人か
2016/05/01(日) 03:24:55.95ID:1AowIsVd0
ヤマハはしっかり設置しないと風呂場みたいな音になるからな
マニアは使いこなせている印象だけどライトユーザーならオンキョー辺りが無難だよね
マニアは使いこなせている印象だけどライトユーザーならオンキョー辺りが無難だよね
2016/05/01(日) 08:40:53.75ID:G1gKOsiD0
いや設置関係ないし。
2016/05/01(日) 09:30:13.87ID:1KpAjBst0
調子にのって、とにかく効果がわかるように設定すればいいんだ!
ってやってたらどのメーカーでも同じでしょ
サブウーファー鳴らしすぎて周りから見ると痛い人になってる
カーオーディオの人みたいなもの
ってやってたらどのメーカーでも同じでしょ
サブウーファー鳴らしすぎて周りから見ると痛い人になってる
カーオーディオの人みたいなもの
2016/05/01(日) 20:43:52.40ID:KXlECcFT0
AVアンプ買おうと思ってるけど、MP3をPCで176.4kHzにアップサンプリングしたものを出力出来る?
スペック表とかマニュアル見てても、MP3 対応サンプリングレート:44.1kHz、48kHzとしか書いてないので。
AVアンプとPCはMP3聴くときはRCA接続で、BD見るときは同軸デジタルにしたい。
購入候補は↓この辺り。
YAMAHA RX-A1050
ONKYO TX-NR656、TX-RZ810
スペック表とかマニュアル見てても、MP3 対応サンプリングレート:44.1kHz、48kHzとしか書いてないので。
AVアンプとPCはMP3聴くときはRCA接続で、BD見るときは同軸デジタルにしたい。
購入候補は↓この辺り。
YAMAHA RX-A1050
ONKYO TX-NR656、TX-RZ810
2016/05/01(日) 22:31:31.67ID:WWDI1qen0
Ymahaが風呂みたいな音だなんて昔からの常識じゃん
オレなら真っ先に候補から外すけどなw
オレなら真っ先に候補から外すけどなw
2016/05/01(日) 22:55:33.43ID:G1gKOsiD0
YAMAHAは昔々DVDが出る前の時代のことだが、当時はディスクリート5.1chなど当然無く、2chのソースに対して独自の残響音を付加する方式を開発してAVセンターのトップランナーだったんだよ。
DVDの時代になってもその成功体験を捨てられずにシネマDSP搭載の商品を作り続けてたから、風呂アンプって揶揄されることになった。
もうYAMAHA買ってないから今でも追い焚き機能付きなのかは知らないが。
DVDの時代になってもその成功体験を捨てられずにシネマDSP搭載の商品を作り続けてたから、風呂アンプって揶揄されることになった。
もうYAMAHA買ってないから今でも追い焚き機能付きなのかは知らないが。
2016/05/01(日) 23:26:00.80ID:KXlECcFT0
うーむ、YAMAHAは候補から外すか…。
ONKYOのAVアンプはDTS:Xのファームウェアアップデートが8月とからしいな。
その頃まで買うの待つかなぁ。
ONKYOのAVアンプはDTS:Xのファームウェアアップデートが8月とからしいな。
その頃まで買うの待つかなぁ。
2016/05/01(日) 23:33:43.89ID:zpsVAPpf0
※>>748 Yamahaのスレに書けない人(迷惑書き込みのオンキョークン)の意見です
2016/05/01(日) 23:51:54.10ID:02ZCRKGe0
2016/05/02(月) 00:30:41.75ID:xg7INEUa0
2016/05/02(月) 02:57:01.15ID:xpiWtfxN0
>>749
今のYAMAHAは追い炊きどころか発電したり給湯したりできるぜ
今のYAMAHAは追い炊きどころか発電したり給湯したりできるぜ
2016/05/02(月) 19:22:21.28ID:i55v9oFY0
オーディオ雑誌で一世を風靡したDSP-A1とか
ひどい音だった
シネマDSP使わないと並み以下のアンプだと思ったよ
だいたいAX1だかAZ1までそんな感じだったかな
今は物量投入のやり方を変えてきていると思う
ただ俺はYAMAHA使いじゃないから外野の意見だけど
ひどい音だった
シネマDSP使わないと並み以下のアンプだと思ったよ
だいたいAX1だかAZ1までそんな感じだったかな
今は物量投入のやり方を変えてきていると思う
ただ俺はYAMAHA使いじゃないから外野の意見だけど
2016/05/02(月) 19:52:12.93ID:kk6XdUK20
とにかくYAMAHAは風呂みたいな音だからパスってことでFA?
2016/05/02(月) 20:38:23.37ID:TKRwn3Lo0
>>747
余計なお世話かもしれないけどPCとAVアンプはHDMIでつないだ方がよいですよ
同軸デジタルだとBDロスレスフォーマット再生できないし、MP3もAVアンプによっては
音質補正してくれるのもあるし態々分けなくても良いかと。
余計なお世話かもしれないけどPCとAVアンプはHDMIでつないだ方がよいですよ
同軸デジタルだとBDロスレスフォーマット再生できないし、MP3もAVアンプによっては
音質補正してくれるのもあるし態々分けなくても良いかと。
2016/05/02(月) 21:10:05.28ID:xg7INEUa0
>>757
うちのモニタはHDMIだと1920x1080までの出力になってボケボケになるのよね…。
モニタ自体は2560x1440でDVI-Dでの接続。
AVアンプより先にモニタを買うべきなのか…うーむw
それはそれとして、サウンドカードから音を出したいんだけどHDMIでサウンドカードからの音声出力出来るんだろうか?
HDMIで接続するとグラボのサウンドになっちゃう?
うちのモニタはHDMIだと1920x1080までの出力になってボケボケになるのよね…。
モニタ自体は2560x1440でDVI-Dでの接続。
AVアンプより先にモニタを買うべきなのか…うーむw
それはそれとして、サウンドカードから音を出したいんだけどHDMIでサウンドカードからの音声出力出来るんだろうか?
HDMIで接続するとグラボのサウンドになっちゃう?
2016/05/02(月) 21:16:02.00ID:EZ1npFuG0
2016/05/02(月) 21:32:58.50ID:xg7INEUa0
>>759
いや、まだAVアンプ買ってないので試せない!
映像はDVI-Dで出力して、音声のみHDMIから出力が可能ならそれはそれで助かる。
サウンドカードの光出力でサポートしてるエンコード形式は「DTS Audio」と「Dolby Digital」で拡張形式は出力無理そうね。
HDMIから音だけ出せればよさそうだけど調べた限り出来なさそうな気がする。
いや、まだAVアンプ買ってないので試せない!
映像はDVI-Dで出力して、音声のみHDMIから出力が可能ならそれはそれで助かる。
サウンドカードの光出力でサポートしてるエンコード形式は「DTS Audio」と「Dolby Digital」で拡張形式は出力無理そうね。
HDMIから音だけ出せればよさそうだけど調べた限り出来なさそうな気がする。
2016/05/02(月) 21:41:32.85ID:8oMRLDpt0
>>758
映像と音声は別、マルチディスプレイ設定にして映像はDPやDVIでPCモニター
音声はグラボのHDMIでAVアンプにすればマルチchのHDオーディオを送れる
BDのDTS-HD MA 5.1などの場合はこのルートでビットストリーム出力が必要
LPCM 7.1chもそのまま送れる
また音楽や通常のサウンド用にこれとは別にサウンドカードの同軸・光デジタルで
繋げばシングルディスプレイ設定のまま2ch音声をサウンドカード対応周波数で送れる
サウンドカードのASIOやエフェクト類もそのまま反映される
DVDのDolby Digital 5.1のビットストリームならこれでも送れる
映像と音声は別、マルチディスプレイ設定にして映像はDPやDVIでPCモニター
音声はグラボのHDMIでAVアンプにすればマルチchのHDオーディオを送れる
BDのDTS-HD MA 5.1などの場合はこのルートでビットストリーム出力が必要
LPCM 7.1chもそのまま送れる
また音楽や通常のサウンド用にこれとは別にサウンドカードの同軸・光デジタルで
繋げばシングルディスプレイ設定のまま2ch音声をサウンドカード対応周波数で送れる
サウンドカードのASIOやエフェクト類もそのまま反映される
DVDのDolby Digital 5.1のビットストリームならこれでも送れる
2016/05/02(月) 22:24:52.65ID:+/oj1zxo0
2016/05/02(月) 23:05:44.05ID:xg7INEUa0
2016/05/04(水) 04:13:51.67ID:AfAYGJx90
>>763
うちの場合PCにはRADEON R9 280XとASUSのサウンドカードが刺さってて
AVアンプ(SC-LX89)とはAVアンプ付属のUSB-DAC、280XのHDMI、ASUSの7.1chアナログ&同軸で繋いでて、
モニタとはAVアンプとHDMI、280Xと直接DP接続って感じです。
色々ごちゃごちゃとつないでますが、結局HDMIが一番汎用性あるんでこればっかです。
サウンドカードはそのうち外すかも。
うちの場合PCにはRADEON R9 280XとASUSのサウンドカードが刺さってて
AVアンプ(SC-LX89)とはAVアンプ付属のUSB-DAC、280XのHDMI、ASUSの7.1chアナログ&同軸で繋いでて、
モニタとはAVアンプとHDMI、280Xと直接DP接続って感じです。
色々ごちゃごちゃとつないでますが、結局HDMIが一番汎用性あるんでこればっかです。
サウンドカードはそのうち外すかも。
2016/05/04(水) 14:32:40.36ID:oYonFjk00
無駄な金を使って勉強しろ
2016/05/04(水) 15:10:36.16ID:BvIV3fBm0
>>765
ほんこれ
ほんこれ
2016/05/05(木) 19:47:16.78ID:XgfBGb320
ヤマハスレだけでなく、このスレでもヤマハは風呂みたいな音がするって言われてるのか
何だかなあ…w
何だかなあ…w
2016/05/05(木) 21:41:04.63ID:1BuXvAq20
ちゃうちゃう
・YAMAHAのアンプは(昔は)DSPとの併用が前提
・YAMAHAのDSPを使うと風呂場のような音になる
・結果YAMAHAのアンプは風呂場の音という評判
最近の機種をDSP抜きで使えばええのよ
・YAMAHAのアンプは(昔は)DSPとの併用が前提
・YAMAHAのDSPを使うと風呂場のような音になる
・結果YAMAHAのアンプは風呂場の音という評判
最近の機種をDSP抜きで使えばええのよ
2016/05/05(木) 21:45:21.32ID:8QtKw3z60
DSP使わないぐらいならYAMAHAは選ばん
2016/05/05(木) 21:53:53.30ID:zr2bKO8n0
AV8802AからCX-A5100に最近変えたけど、DSPに関係なく気に入っているよ。
上にもあったようにDSP-A1の頃は本当に酷い音だったけど、もう過去の話だな
上にもあったようにDSP-A1の頃は本当に酷い音だったけど、もう過去の話だな
2016/05/05(木) 22:30:00.29ID:TFMH6cLu0
>>768
200GBあげちゃうちゃうちゃう
200GBあげちゃうちゃうちゃう
2016/05/07(土) 14:50:20.66ID:EhxKG7iq0
この前ヤマハ試聴したけど
今のも結構お風呂みたいな音だったよ
今のも結構お風呂みたいな音だったよ
2016/05/07(土) 15:11:31.92ID:CNXVLGWp0
お風呂みたいにリラックスできればいいねえ
2016/05/07(土) 17:33:33.20ID:Y+mWPdjP0
じゃあセパレートの高級機以外は相変わらずダメなのか
困ったもんだ
困ったもんだ
2016/05/22(日) 13:12:58.32ID:xnTwf/Zp0
Google cast対応のAVアンプってまだ少ない?
SONYの1060が対応してるのは知ってるんだけど
SONYの1060が対応してるのは知ってるんだけど
2016/05/24(火) 21:32:33.66ID:XhP+VX7V0
Chromecastでも挿せば良いんじゃねーの?
777名無しさん┃】【┃Dolby
2016/05/28(土) 20:43:54.64ID:KhiyCkeW02016/05/28(土) 22:10:56.98ID:SMxrmqBP0
>>777
金玉飛び出るほど高いので販売を躊躇してるんじゃね
金玉飛び出るほど高いので販売を躊躇してるんじゃね
2016/05/29(日) 00:00:57.04ID:xbuLVzox0
2016/05/29(日) 00:05:48.15ID:MQN1KIDF0
2016/06/20(月) 21:37:30.25ID:iEAC9FR50
ヨド行ってきた
ヤマハやっぱり風呂だったわ
ヤマハやっぱり風呂だったわ
2016/06/20(月) 23:23:51.44ID:cbL9hzqL0
>>781
IPが出ないと途端に偽計業務妨害?
IPが出ないと途端に偽計業務妨害?
2016/06/21(火) 00:24:37.14ID:PYeg062h0
>>782
頭わいてね。
頭わいてね。
2016/06/21(火) 05:48:41.71ID:QlLQkKsi0
>>782
ヤマハ信者?
ヤマハ信者?
2016/06/23(木) 01:32:53.34ID:j9MSAu+e0
そのあとオンキヨー聴いたら湯冷めした
2016/06/23(木) 06:40:21.59ID:SPL1Ur9Y0
湯冷めそのものの意味がわからん
いい印象じゃないってのは伝わるが
いい印象じゃないってのは伝わるが
2016/06/23(木) 08:55:40.69ID:t+tASPln0
ヤマハってエコーモード切れないの?
2016/06/23(木) 10:14:40.68ID:O/X6Y8Tz0
>>787
切っててこれなんですけど(^_^;)
切っててこれなんですけど(^_^;)
2016/06/23(木) 11:44:09.56ID:t+tASPln0
>>788
それじゃDolbyの仕様を満たさないね(笑)
それじゃDolbyの仕様を満たさないね(笑)
2016/07/12(火) 21:59:57.86ID:J4kAPCU00
レコーダーとゲーム機の音声を2chで出したいんだけど、
AVアンプとオーディオアンプとどっちがいいでしょうか?
AVアンプとオーディオアンプとどっちがいいでしょうか?
2016/07/12(火) 23:54:52.85ID:1gQRUwX00
>>790
普通は最初から2chの音源を選択又は再生機側で2chにダウンミックスして
光デジタルで出力する、だからどっちを使っても同じ
同価格ならプリメインやレシーバーの方がAVアンプより音が良い
省スペースなものが多い、省電力、故障が少なく耐久性もあるなど
但しAVアンプの方が多機能で将来的に5.1chにしたいと思えばすぐ出来る
普通は最初から2chの音源を選択又は再生機側で2chにダウンミックスして
光デジタルで出力する、だからどっちを使っても同じ
同価格ならプリメインやレシーバーの方がAVアンプより音が良い
省スペースなものが多い、省電力、故障が少なく耐久性もあるなど
但しAVアンプの方が多機能で将来的に5.1chにしたいと思えばすぐ出来る
2016/07/13(水) 20:25:37.91ID:U5VNu8GS0
>>791
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
2016/07/16(土) 21:18:59.60ID:aLRrX7I70
初めて5.1ch組みたいと思ってる。
ただ、今までオーディオをやってたんで音質で満足できるか不安。
プリメインは20マソぐらいの使ってる。どの程度のクラスの物を買えばいいかな?
ただ、今までオーディオをやってたんで音質で満足できるか不安。
プリメインは20マソぐらいの使ってる。どの程度のクラスの物を買えばいいかな?
2016/07/16(土) 21:40:24.25ID:ZhYqTwXK0
100万クラス
2016/07/16(土) 22:02:18.96ID:pXlVmOXP0
2016/07/16(土) 23:10:47.52ID:Flf2Q5Mb0
>>793
たぶんトリノフ買えば満足できる
たぶんトリノフ買えば満足できる
2016/07/17(日) 01:02:02.66ID:or57iw3w0
2016/07/17(日) 01:03:11.73ID:or57iw3w0
>>795
こっちは現実的だね。ありがとう。
こっちは現実的だね。ありがとう。
2016/07/17(日) 10:07:22.22ID:X3TSFhwt0
多チャンネルパワーアンプが売って無くて困る
2016/07/17(日) 10:49:03.52ID:4PEPvrrk0
確かに
仕様を変えないまま型番だけ変えてる感じだから
細々でも作り続けてれば需要はあると思うが
特にオンキヨーとヤマハ
仕様を変えないまま型番だけ変えてる感じだから
細々でも作り続けてれば需要はあると思うが
特にオンキヨーとヤマハ
801796
2016/07/17(日) 12:42:26.38ID:uCB66JVT0 >797 真面目に答えると
現在それなりにオーディオやってるなら
AVアンプはプリ部だけ受け持ってもらって
パワーは別に用意するのがいいと思う。
(今使ってるプリメインにフロント担当してもらう)
プリに使うAVアンプはどのような音を求めるかによるけど
YAMAHAやパイオニアの音場補正に熱心なメーカーがいいかもしれない
YAMAHAならCX-A5100というAVプリアンプ出てるので
それにパワーアンプ足していく(多チャンネルパワーでもいいけど)
ただし、結構総額高くなるのが難点。
現在それなりにオーディオやってるなら
AVアンプはプリ部だけ受け持ってもらって
パワーは別に用意するのがいいと思う。
(今使ってるプリメインにフロント担当してもらう)
プリに使うAVアンプはどのような音を求めるかによるけど
YAMAHAやパイオニアの音場補正に熱心なメーカーがいいかもしれない
YAMAHAならCX-A5100というAVプリアンプ出てるので
それにパワーアンプ足していく(多チャンネルパワーでもいいけど)
ただし、結構総額高くなるのが難点。
2016/07/17(日) 12:58:38.99ID:BNGpLd3b0
CX-A5100って風呂じゃないの?
2016/07/17(日) 18:42:27.98ID:4qzrLTkQ0
>>802
風呂にもできるぞ。デノン、パイ、オンキョーでもできるけどな
風呂にもできるぞ。デノン、パイ、オンキョーでもできるけどな
2016/07/18(月) 01:13:49.53ID:1nNfecDo0
スタジアムとかにすれば何でもビバノンノンだよ
2016/07/18(月) 07:00:35.06ID:vHAcpvvf0
初めて買うとその辺いじるんだけど
結局あきてダイレクトモードになるんだ
結局あきてダイレクトモードになるんだ
806796
2016/07/18(月) 10:32:28.11ID:GuOyzH+80 昔ヤマハ使ってたけどDSPは最初だけだったな
将来的にATMOSを導入するなら
フロント2chはプリアウトして既存のプリメイン→現在使ってるフロントスピーカーにして
11.2出せるけどパワーは9.1しか載ってないAVアンプ買って
サラウンドSPとサブウーファーだけ新たに買うっていうのがいいかも
センターは今使ってるフロントSPがいいものなら別に買わなくてもいいと思う。
これなら30万ぐらいで収まると思う
(天井後回しなら20-25万ほどかな)
ちなみにアトモスは天井スピーカー可能なら絶対に導入したほうがいい
現在7.1.4でやってるけど音の移動感・臨場感はケタが違う
将来的にATMOSを導入するなら
フロント2chはプリアウトして既存のプリメイン→現在使ってるフロントスピーカーにして
11.2出せるけどパワーは9.1しか載ってないAVアンプ買って
サラウンドSPとサブウーファーだけ新たに買うっていうのがいいかも
センターは今使ってるフロントSPがいいものなら別に買わなくてもいいと思う。
これなら30万ぐらいで収まると思う
(天井後回しなら20-25万ほどかな)
ちなみにアトモスは天井スピーカー可能なら絶対に導入したほうがいい
現在7.1.4でやってるけど音の移動感・臨場感はケタが違う
2016/07/18(月) 11:09:23.74ID:/72dvghO0
アトモスって5.1や7.1のアップミックスでも効果大きい?
繰り返し観るタイトルでアトモス収録のやつ1つしかないんで導入悩んでるんだけど
繰り返し観るタイトルでアトモス収録のやつ1つしかないんで導入悩んでるんだけど
808796
2016/07/18(月) 11:41:03.70ID:GuOyzH+80 >807 アップミックスはものによると思う。
僕が持ってるATMOS対応は3枚
(エベレスト・アメリカンスナイパー・ゼログラビティ、今後はUHDにするか悩み中)なので
ATMOS効果が比較的高いものばかりだから
「スゲー」ってなってる。
アップミックス物はブラックホークダウンやインターステラ―見たけど
高さが出るのは間違いない
しかし最初からATMOS前提で作られたものとの差はやはり大きい
そもそもそのアップミックスによる高さが制作側の意図通りの音の出方してるのかがよくわからない
AVアンプ買い替えるタイミングor金は余ってる
そして天井にスピーカー付けても問題ないならATMOS対応に買い替えもお勧めするけど
そうではないなら次の買い替えタイミングまでみおくってもいいかも
可能なら一度どこかのショールームにその繰り返し見るディスク持ち込んで視聴するののはどうかな
しっかりATMOSで作りこんであるのはやはり別物です。
所有物の中ではエベレストが一番すごかった。
僕が持ってるATMOS対応は3枚
(エベレスト・アメリカンスナイパー・ゼログラビティ、今後はUHDにするか悩み中)なので
ATMOS効果が比較的高いものばかりだから
「スゲー」ってなってる。
アップミックス物はブラックホークダウンやインターステラ―見たけど
高さが出るのは間違いない
しかし最初からATMOS前提で作られたものとの差はやはり大きい
そもそもそのアップミックスによる高さが制作側の意図通りの音の出方してるのかがよくわからない
AVアンプ買い替えるタイミングor金は余ってる
そして天井にスピーカー付けても問題ないならATMOS対応に買い替えもお勧めするけど
そうではないなら次の買い替えタイミングまでみおくってもいいかも
可能なら一度どこかのショールームにその繰り返し見るディスク持ち込んで視聴するののはどうかな
しっかりATMOSで作りこんであるのはやはり別物です。
所有物の中ではエベレストが一番すごかった。
2016/07/18(月) 18:41:34.24ID:lcUailag0
>>807
UpmixはDolby SurroundよりNeural:Xのほうが音の分離感がいいよ
UpmixはDolby SurroundよりNeural:Xのほうが音の分離感がいいよ
810雀の涙 ◆rawls78dHYbd
2016/07/21(木) 19:34:16.90ID:LEjyrf7r0 こないだヤマハのセパレートでKEF聴いてきたけれどすごく良かったよ
2016/07/21(木) 23:38:52.53ID:NCu0heqC0
>>808
現状値ごろ感があるのはマランツのSR7010か
現状値ごろ感があるのはマランツのSR7010か
812796
2016/07/22(金) 15:55:22.57ID:9dADo2I50 >811 定価ベースで考えるとそうなるね
あとは音の好みや音場補正の簡単さなども加味して決めればいいと思うよ。
うちの場合はメインで聞くリビングにカウンターキッチンが突き出てるのと
フロントSPとサラウンドが違うシリーズなのでパイオニアのLXにした。
音のつながりがその前のYAMAHAより格段に良くなって満足してます。
あとは音の好みや音場補正の簡単さなども加味して決めればいいと思うよ。
うちの場合はメインで聞くリビングにカウンターキッチンが突き出てるのと
フロントSPとサラウンドが違うシリーズなのでパイオニアのLXにした。
音のつながりがその前のYAMAHAより格段に良くなって満足してます。
813名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/22(金) 22:10:46.84ID:/6/qpDaG0 SR7010って音場補正がネックじゃないの?
814名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/24(日) 19:12:16.54ID:87ajZaU+02016/07/25(月) 09:10:14.29ID:RVA1x1wR0
ノイズ消せ
816名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/31(日) 10:40:34.27ID:2ZHYyPpA0 HLP8802A
http://blog.zama-dolphin.jp/?eid=752
http://blog.zama-dolphin.jp/?eid=752
2016/07/31(日) 11:31:04.41ID:WKBMl1dr0
しったかw
2016/08/06(土) 20:30:55.88ID:KJDRxceJ0
スマホでNASの音楽ファイルを選択してそれをAVアンプで再生させるという使い方をしたいのですが
スマホのアプリ(SONYならSongPalのようなもの)の使用は各社必須なのでしょうか?
またその場合、使用感の良いメーカーはどこになりますでしょうか?
スマホのアプリ(SONYならSongPalのようなもの)の使用は各社必須なのでしょうか?
またその場合、使用感の良いメーカーはどこになりますでしょうか?
2016/08/06(土) 23:09:22.23ID:9HRpSASK0
Bluetoothでもいいならアプリはなんでもいいし、Bluetooth対応ならどこでもいい
2016/08/06(土) 23:24:23.75ID:Qg4gdyzV0
BTでそんな事できるのか
2016/08/07(日) 01:18:06.58ID:B+wd/5gD0
もちろんスマートフォンのプレイヤーでNASから再生して音だけ飛ばすということね
2016/08/07(日) 07:50:57.17ID:uRwWarEv0
ヤマハのアプリ快適です。他社のも似たり寄ったりじゃないのかな。
2016/08/07(日) 10:32:27.84ID:GCujRXrX0
DLNAでの接続で、NASがDMSで、アンプがDMR対応なら、DMC対応の
BubbleUPnPとかのアプリで快適に使える
今時のネットワーク対応アンプでDMR非対応なんてほとんどないと思うが
BubbleUPnPとかのアプリで快適に使える
今時のネットワーク対応アンプでDMR非対応なんてほとんどないと思うが
2016/08/07(日) 10:47:39.20ID:hrcVmQEt0
汎用Appだとギャップレス再生できないとかあるけどな。
しかしここの住人はマルチポストに寛大だな。
しかしここの住人はマルチポストに寛大だな。
2016/08/07(日) 11:33:05.68ID:TqMtzG9J0
2016/08/07(日) 22:02:19.48ID:X7iiYeD/0
アプリで音飛ばすんはブルートゥースじゃなくてwifiつかうんじゃないの。
2016/08/08(月) 00:44:53.54ID:DIAvUcpH0
Bluetoothで音だけ飛ばすんならそんなに難しく考えなくてもいいよってことでしょ
2016/08/08(月) 01:22:20.23ID:4pvGInOb0
>>818はスマホ経由でブルートゥースで飛ばす事なんか考えてないやろ。普通に考えて
2016/08/10(水) 09:03:48.86ID:REPsl87i0
手持ちのプリメイン(PM6006)のフロント2chにサラウンド追加して、
映画、ゲーム用に5.1ch以上にするのにどんな構成がいいかな。
音楽メインだから安めで揃えたいのと、6畳横長のセッティングだから、
サウンドバー単体でも十分な気はしてるけど、レビューをいくつか見ると
バーチャルだとサラウンド感があまり出ないのが懸念。4Kとかアトモスとかは無くていい
案1
フロントLRのプリアウト付きAVアンプ+SPで予算10〜15万。
今回はリア2chを予算内で良いSPにして、サイドとかフロントハイは後々でもいい。
サブウーファーはオーディオ用をプリメインに繋ぎたい気持ちがあるから後回しでいい
案2
サウンドバー利用で予算3〜5万。
コストと設置性優先したい気持ちもあるけど、でもなんちゃってサラウンドの安物買いになるのは避けたい
Pioneer HTP-SB760(もしくはHTP-S767)が第一候補だけど、これってHDMI出力(ARC対応)から変換かませて
光デジタルをプリメインに入力したら(音の繋がりは別にして)フロント2ch再生できるかな。
みんなの意見を聞きたいのは主に案1で、案2はAVアンプとサンドバー両方持ってる人がいたら、
サラウンド感をちゃんと得られるかどうかが知りたい。
よろしくお願いします
映画、ゲーム用に5.1ch以上にするのにどんな構成がいいかな。
音楽メインだから安めで揃えたいのと、6畳横長のセッティングだから、
サウンドバー単体でも十分な気はしてるけど、レビューをいくつか見ると
バーチャルだとサラウンド感があまり出ないのが懸念。4Kとかアトモスとかは無くていい
案1
フロントLRのプリアウト付きAVアンプ+SPで予算10〜15万。
今回はリア2chを予算内で良いSPにして、サイドとかフロントハイは後々でもいい。
サブウーファーはオーディオ用をプリメインに繋ぎたい気持ちがあるから後回しでいい
案2
サウンドバー利用で予算3〜5万。
コストと設置性優先したい気持ちもあるけど、でもなんちゃってサラウンドの安物買いになるのは避けたい
Pioneer HTP-SB760(もしくはHTP-S767)が第一候補だけど、これってHDMI出力(ARC対応)から変換かませて
光デジタルをプリメインに入力したら(音の繋がりは別にして)フロント2ch再生できるかな。
みんなの意見を聞きたいのは主に案1で、案2はAVアンプとサンドバー両方持ってる人がいたら、
サラウンド感をちゃんと得られるかどうかが知りたい。
よろしくお願いします
2016/08/10(水) 12:05:44.79ID:p+g5gLRu0
>>829
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462376493/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462376493/
2016/08/10(水) 13:07:57.66ID:q/lEIBDy0
パイオニアの新型がセパレートと同等らしいからそれでも良いかなと思った
2016/08/10(水) 17:40:37.00ID:8KduF89T0
俺はあの構造ならむしろセパでと思った
2016/08/10(水) 18:15:29.29ID:9YYnaPa40
>>829
マランツの1606のフロントプリアウトをピュアの2chシステムに繋いで、映画やテレビ放送を4chマルチで聴いてるけど、薄型で目立たず気に入ってる。
試しに音楽も聴いてみたけど、1606のプリアウトの音は悪くないと思う。パワーアンプ通すとダメダメw
マランツの1606のフロントプリアウトをピュアの2chシステムに繋いで、映画やテレビ放送を4chマルチで聴いてるけど、薄型で目立たず気に入ってる。
試しに音楽も聴いてみたけど、1606のプリアウトの音は悪くないと思う。パワーアンプ通すとダメダメw
834829
2016/08/10(水) 19:02:42.85ID:REPsl87i0 >>830
スレチだったか。ありがとう。そっちでも聞いてみるよ。
>>831
HTP-CS1なら2.1chだから候補にならないかな。 >>832に同意
>>833
サンキュ。
フロントプリアウト付いてるから良さそうだけど、やっぱ全部入りでこの値段だと音がしょぼいのか。
リアなら我慢できるってことかな。候補に入れるけど、フロントをピュア2ch出力にしたときに、
自動補正が機能するか気になる。
最新のコーデックやらDLNA、ラジオとかは無くもていいから
・フロント(できればSWも)プリアウト
・音がいい
・チャンネル数は最低限の5.1でも可
・自動補正付き。ただし、プリアウト出力も対象になること
・アップミックス(あればベター)
この辺りが条件になるかな。
下のテンプレ読んだけど、やっぱサウンドバーは値段なりみたいだから
単品AVアンプ(元レスの案1)の方向で検討してみる
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
スレチだったか。ありがとう。そっちでも聞いてみるよ。
>>831
HTP-CS1なら2.1chだから候補にならないかな。 >>832に同意
>>833
サンキュ。
フロントプリアウト付いてるから良さそうだけど、やっぱ全部入りでこの値段だと音がしょぼいのか。
リアなら我慢できるってことかな。候補に入れるけど、フロントをピュア2ch出力にしたときに、
自動補正が機能するか気になる。
最新のコーデックやらDLNA、ラジオとかは無くもていいから
・フロント(できればSWも)プリアウト
・音がいい
・チャンネル数は最低限の5.1でも可
・自動補正付き。ただし、プリアウト出力も対象になること
・アップミックス(あればベター)
この辺りが条件になるかな。
下のテンプレ読んだけど、やっぱサウンドバーは値段なりみたいだから
単品AVアンプ(元レスの案1)の方向で検討してみる
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
2016/08/10(水) 22:01:46.26ID:LfNEkPuu0
836829
2016/08/11(木) 00:41:13.23ID:pznUkg5e0 >>835
そう、時間と音量の補正できるか知りたかったんだ。
他のスレやレビュー眺めたら、どうやらAVアンプで音がいいのはマランツらしいから
SR7010、NR1606、NR1607で迷ってる。あとはマランツスレで聞いてみるよ。
みんなサンキュウ。
そう、時間と音量の補正できるか知りたかったんだ。
他のスレやレビュー眺めたら、どうやらAVアンプで音がいいのはマランツらしいから
SR7010、NR1606、NR1607で迷ってる。あとはマランツスレで聞いてみるよ。
みんなサンキュウ。
2016/08/11(木) 00:50:41.55ID:HnX+mqZe0
2016/08/11(木) 01:02:08.21ID:Poz9pTYK0
2016/08/11(木) 07:43:27.04ID:qtzf4uJ/0
マランツはピュア系の音だから、AVアンプとして求められる音としていいかはどうかな
2016/08/11(木) 09:56:50.64ID:3ahEwBld0
スピーカーの予算が厳しくなるけどAVR-X4200Wあたりでいいんじゃない
5.1.4とか7.1.2にもできるし
5.1.4とか7.1.2にもできるし
841名無しさん┃】【┃Dolby
2016/08/14(日) 21:15:45.42ID:sBllFIuk0 購入相談です
貧乏なので5万円前後で探してます(←ココ重要)
デジタルソースにてサラウンドを楽しむ以外に、
アナログINでサラウンドもやりたいので、
7.1chほどのアナログINを備えてる機種を探してます
まだ購入可能な7.1chアナログINを持った機種を教えてください
(SR7010とかは高いので無理)
以下、余談
少し前だとMarantzのSR5005とかがあったんですが
似たスペックの物がDENONだかどっかから出ていて
Marantzを試聴したら音的に硬すぎてペラすぎて気に入らなかったので
そのもう1つのメーカーのを試聴するチャンスを探してるうちになんとなく買いそびれてしまい今まで来てしまいました
貧乏なので5万円前後で探してます(←ココ重要)
デジタルソースにてサラウンドを楽しむ以外に、
アナログINでサラウンドもやりたいので、
7.1chほどのアナログINを備えてる機種を探してます
まだ購入可能な7.1chアナログINを持った機種を教えてください
(SR7010とかは高いので無理)
以下、余談
少し前だとMarantzのSR5005とかがあったんですが
似たスペックの物がDENONだかどっかから出ていて
Marantzを試聴したら音的に硬すぎてペラすぎて気に入らなかったので
そのもう1つのメーカーのを試聴するチャンスを探してるうちになんとなく買いそびれてしまい今まで来てしまいました
2016/08/14(日) 21:30:25.95ID:DsP3f4XT0
あっそ
2016/08/14(日) 22:54:45.53ID:Z5W2fqwL0
>>841
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
こっちだと思います
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1465404550/
こっちだと思います
2016/08/15(月) 08:47:22.47ID:o5soXMy/0
>>843
ありがとうございます!
ありがとうございます!
845829
2016/08/21(日) 00:01:37.18ID:FoDilN8T0 自動音場補正のお勧めは?
マランツの人からは、SR7005はステレオの音質はPM-15S2と同じくらい、ネットワークプレイヤーNA7004と同等の機能を持ってるので、SR7005一台あればいいのでは?と勧められ、それが本当なら一台ですむのでいいなとも思ってます。
(でも、将来的に、PM-13S2を買ってくださいとのこと(笑))
ただし、SR7005は店頭になく、PM-15S2でしか視聴してません。
マランツの人からは、SR7005はステレオの音質はPM-15S2と同じくらい、ネットワークプレイヤーNA7004と同等の機能を持ってるので、SR7005一台あればいいのでは?と勧められ、それが本当なら一台ですむのでいいなとも思ってます。
(でも、将来的に、PM-13S2を買ってくださいとのこと(笑))
ただし、SR7005は店頭になく、PM-15S2でしか視聴してません。
2016/08/26(金) 14:19:43.79ID:Z1Li8NYS0
初めてAVアンプを買ってみたのですが音ズレが気になりました
AVアンプで音ズレは仕方ないのでしょうか?
ちなみにアンプはONKYOのTX-RZ800でBDプレーヤーからはHDMIでつないでいます
サラウンドモードでAudio Syncで調整したら150msecのズレでした
Directモードは測定できませんが少し(多分10〜50mSec位)ずれていて気にすれば気になる程度です。
主な用途がライブの鑑賞なので歌手の口の動きと音がずれると気になりだしたらすごく気になっています
AVアンプで音ズレは仕方ないのでしょうか?
ちなみにアンプはONKYOのTX-RZ800でBDプレーヤーからはHDMIでつないでいます
サラウンドモードでAudio Syncで調整したら150msecのズレでした
Directモードは測定できませんが少し(多分10〜50mSec位)ずれていて気にすれば気になる程度です。
主な用途がライブの鑑賞なので歌手の口の動きと音がずれると気になりだしたらすごく気になっています
2016/08/26(金) 15:13:09.96ID:tCBD4bZz0
>>847 その世代のアンプだとそんなに音ズレないはずなんだけどなぁ
ちなみにBDプレイヤーのHDMIは1.3以降ですよね?
ちなみにBDプレイヤーのHDMIは1.3以降ですよね?
2016/08/27(土) 02:40:19.12ID:DNTB8LwY0
>>848
BDプレーヤーは比較的新しいモデルだと思います
型式はSONYのUHP-H1で購入したのは8月初旬でした
別に東芝の安いBDプレーヤーも持っていますがやはり音ズレはあります
サラウンドモードなら調整できますがDirectモードは調整できないので最悪AMPの買い替えも視野に入れています
BDプレーヤーは比較的新しいモデルだと思います
型式はSONYのUHP-H1で購入したのは8月初旬でした
別に東芝の安いBDプレーヤーも持っていますがやはり音ズレはあります
サラウンドモードなら調整できますがDirectモードは調整できないので最悪AMPの買い替えも視野に入れています
2016/08/27(土) 02:56:59.93ID:DNTB8LwY0
ちなみにBOSEのLifestyle235も持っていてHDMIスプリッターを通して同じBDプレーヤーで繋いでいますがこっちでは音ズレはありません
Lifestleでは物足りなかったので5.1chのサラウンドを組んだのですが音ズレに悩んでいます
Lifestleでは物足りなかったので5.1chのサラウンドを組んだのですが音ズレに悩んでいます
2016/08/27(土) 10:26:23.99ID:HrDxEC/J0
BDプレイヤー→スプリッタ―→RZ800
↓
↓→BOSE235
というつなぎ方?
もしそうならBDプレイヤーからの出力を直接AVアンプにつないで試したほうがいいかも
↓
↓→BOSE235
というつなぎ方?
もしそうならBDプレイヤーからの出力を直接AVアンプにつないで試したほうがいいかも
2016/08/27(土) 10:55:30.91ID:3p0LVWwR0
2016/08/28(日) 03:23:07.53ID:rlgyz0by0
>>851
試した結果色々なことがわかりました (ちなみに全てのデバイスのファームウェアは最新に更新済みです)
A) BDプレーヤーをSonyのUHP-H1を使用した場合
1.BDプレーヤー(SONY)を直接TVにHDMIで接続(TVのスピーカー使用) ⇒音ズレ無し
2.BD(SONY) → TX-RZ800 → TV&スピーカー ⇒音ズレ有(Surroundで150msec Directで多分50msec位)
3.BD(SONY) → スプリッター → TX-RZ800 → TV&スピーカー 上記2と同じ
B)AVアンプをBOSEのLifestyleに変更してみました
4.BD(SONY) → スプリッター → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー 音ズレ無し
C)予備で持っていた東芝のBDプレーヤー(BDX1300)に入れ替えて検証してみました
5.BD(東芝) → TV ⇒ 音ズレ無し
6.BD(東芝) → スプリッター →RZ800 →TV&スピーカー ⇒ 上記2と同じ
7.BD(東芝) → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー ⇒ 音ズレ無し
D)更にWireless HeadphoneをUHP-H1(BDプレーヤー)に直接つないでいますが、こっちも音ズレは大きいです(多分150msec位)
ワイヤレスヘッドフォンはSonyのMDR-DS6500(RCA接続)とゼンハイザーのRS195(Opt接続)でUHP-H1(Sony)のBDプレーヤーでの音ズレ度は同じくらい
8.BD(SONY) →RCS接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
9.BD(SONY) →Opt接続→ RS195(ゼンハイザー) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
E)BDプレーヤーを東芝に入れ替えてみました
10.BD(東芝) →RCA接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ無し
ただし東芝のBDプレーヤー(BDX1300)にはOpt出力が無いためゼンハイザーでは検証できず(RS195には入力がOptとミニジャックしかない為)
当初疑っていたワイヤレスヘッドフォン自体が音ズレするという仮説は覆されました
なので私の環境では音ズレ要因が2つあって、一つがスピーカー出力系のRZ800でもう一つがワイヤレスヘッドフォンに繋がっているSonyのUHP-H1のAudio出力系だと推察しています
せっかくここまで調べたのでOnkyoとSonyのサポートにレポートしてみますが最悪RZ800とUHP-H1は買い替えることも考えています
試した結果色々なことがわかりました (ちなみに全てのデバイスのファームウェアは最新に更新済みです)
A) BDプレーヤーをSonyのUHP-H1を使用した場合
1.BDプレーヤー(SONY)を直接TVにHDMIで接続(TVのスピーカー使用) ⇒音ズレ無し
2.BD(SONY) → TX-RZ800 → TV&スピーカー ⇒音ズレ有(Surroundで150msec Directで多分50msec位)
3.BD(SONY) → スプリッター → TX-RZ800 → TV&スピーカー 上記2と同じ
B)AVアンプをBOSEのLifestyleに変更してみました
4.BD(SONY) → スプリッター → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー 音ズレ無し
C)予備で持っていた東芝のBDプレーヤー(BDX1300)に入れ替えて検証してみました
5.BD(東芝) → TV ⇒ 音ズレ無し
6.BD(東芝) → スプリッター →RZ800 →TV&スピーカー ⇒ 上記2と同じ
7.BD(東芝) → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー ⇒ 音ズレ無し
D)更にWireless HeadphoneをUHP-H1(BDプレーヤー)に直接つないでいますが、こっちも音ズレは大きいです(多分150msec位)
ワイヤレスヘッドフォンはSonyのMDR-DS6500(RCA接続)とゼンハイザーのRS195(Opt接続)でUHP-H1(Sony)のBDプレーヤーでの音ズレ度は同じくらい
8.BD(SONY) →RCS接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
9.BD(SONY) →Opt接続→ RS195(ゼンハイザー) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
E)BDプレーヤーを東芝に入れ替えてみました
10.BD(東芝) →RCA接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ無し
ただし東芝のBDプレーヤー(BDX1300)にはOpt出力が無いためゼンハイザーでは検証できず(RS195には入力がOptとミニジャックしかない為)
当初疑っていたワイヤレスヘッドフォン自体が音ズレするという仮説は覆されました
なので私の環境では音ズレ要因が2つあって、一つがスピーカー出力系のRZ800でもう一つがワイヤレスヘッドフォンに繋がっているSonyのUHP-H1のAudio出力系だと推察しています
せっかくここまで調べたのでOnkyoとSonyのサポートにレポートしてみますが最悪RZ800とUHP-H1は買い替えることも考えています
2016/08/28(日) 06:12:47.21ID:UjKNJvx30
なげぇ…
2016/08/28(日) 09:55:47.03ID:mZ3ErY140
2016/08/28(日) 15:21:52.27ID:rlgyz0by0
>>855
アドバイスありがとうございます
RZ800をSurroundモードにしてAV Syncを調整した結果150mSecの補正で映像と音声が一致しました
ただ私の環境ですとDirectモードが一番音が良いのですがDierctは音ズレ補正ができません
Directモードでも多分50〜100mSecくらいずれているので気になっているところです
いろいろ聞き比べて気に入ったスピーカーなのでなんとか生かしたいと思いメーカーのサポートに調査結果を送付しました
アドバイスありがとうございます
RZ800をSurroundモードにしてAV Syncを調整した結果150mSecの補正で映像と音声が一致しました
ただ私の環境ですとDirectモードが一番音が良いのですがDierctは音ズレ補正ができません
Directモードでも多分50〜100mSecくらいずれているので気になっているところです
いろいろ聞き比べて気に入ったスピーカーなのでなんとか生かしたいと思いメーカーのサポートに調査結果を送付しました
2016/08/28(日) 21:18:42.81ID:dJWaWMAX0
ド素人の調査結果wでも相手しなきゃいけないメーカーも大変だ
2016/08/28(日) 22:12:24.27ID:UjKNJvx30
デノンの1300wかSONYの1070かで悩んでるのですが、どちらがおすすめですか?
用途はPS4ゲーム、スマホ内音楽視聴、HuluやNetflixでの映画視聴です。
ちなみに、地デジ視聴はテレビのスピーカーのままが良いのですが
特定の入力機器がオンになったときだけ連動してオンになるような機能があるのでしょうか?
用途はPS4ゲーム、スマホ内音楽視聴、HuluやNetflixでの映画視聴です。
ちなみに、地デジ視聴はテレビのスピーカーのままが良いのですが
特定の入力機器がオンになったときだけ連動してオンになるような機能があるのでしょうか?
2016/08/28(日) 22:48:29.07ID:BjVfG25+0
単純に音質で言ったら1070でしょう。
ATMOSやDTS:Xは使えないからそこは割り切らないといけないけど。
てか1070と較べるならX2300Wでしょう。
ATMOSやDTS:Xは使えないからそこは割り切らないといけないけど。
てか1070と較べるならX2300Wでしょう。
2016/08/30(火) 12:32:51.97ID:uz+V3lQ10
>調査結果を送付しました
まじうけるw
まじうけるw
861名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/12(月) 19:17:31.86ID:7yApjoU30 オンキヨーとパイオニアの技術が融合したIntegra最上位AVプリと一体型AVアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019601.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019601.html
2016/09/12(月) 20:09:33.67ID:g4r8iC4Z0
たっけーな、
もっと安いの出せよ!
ってやつがいるだろうが、ここはもともと
このクラス以上の機器向けスレだからなwww
もっと安いの出せよ!
ってやつがいるだろうが、ここはもともと
このクラス以上の機器向けスレだからなwww
863名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/12(月) 21:25:33.55ID:7yApjoU30 パイオニアはESS DACだがオンキョーは旭化成なんだな
2016/09/12(月) 21:47:26.00ID:e3me+xnG0
2016/09/12(月) 22:18:07.00ID:nQOTPSsI0
VLSC+デジタルアンプの基礎仕様だけでは、CX-A5100に到底太刀打ちできない。
なぜプリアンプにMCACC PROを載せなかったのか。
なぜプリアンプにMCACC PROを載せなかったのか。
2016/09/12(月) 22:54:42.47ID:F56qriQW0
>>864
80.6なんかずっとTHXセレクトって記載されてたぞ
80.6なんかずっとTHXセレクトって記載されてたぞ
2016/09/13(火) 05:10:34.10ID:ThMCZJNe0
πと基板共通か。
ということはそっちのプリを期待してもいいのだろうか
ということはそっちのプリを期待してもいいのだろうか
2016/09/13(火) 10:22:51.95ID:ccd/hN830
そもそもMCACC PROにアナアンが良いのだが。逆に行ってどうする。
2016/09/13(火) 13:01:56.94ID:pGFFSKYg0
しょせん駄目なもんはどうしたって駄目だ
870名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/15(木) 21:08:57.50ID:dQXuI/y/0 米ソニー、フラグシップ「ZA5000ES」などAVアンプ5機種。ドルビーアトモスとDTS:X対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
871名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/16(金) 14:49:57.09ID:R0MyprkY0 デノンの新型きたで!
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/09/16/49353.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39601.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39589.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020143.html
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/09/16/49353.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39601.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39589.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020143.html
2016/09/21(水) 22:25:50.28ID:dXjCIgXH0
質問させてください _(._.)_
久しぶりにAVアンプ買おうと思ってるんだけど各メーカーの簡単な特徴を教えてもらえないでしょうか
音場はYAMAHAのイメージだったんだけど今もそうなのかな
ちなみに欲しいのは音場感(つながり)
出来れば 2ch にも強ければ嬉しいくらいです
久しぶりにAVアンプ買おうと思ってるんだけど各メーカーの簡単な特徴を教えてもらえないでしょうか
音場はYAMAHAのイメージだったんだけど今もそうなのかな
ちなみに欲しいのは音場感(つながり)
出来れば 2ch にも強ければ嬉しいくらいです
2016/09/22(木) 00:58:56.19ID:MS8OqiMF0
好きなもん買えば
2016/09/22(木) 06:57:06.54ID:tAvh1X7Y0
デカイ店行って聴かせてもらって決めれば?
2016/09/22(木) 07:36:41.99ID:F5hKPi2H0
2016/09/22(木) 08:41:52.16ID:fi8Xevux0
上京してavacとか行けばいいのに
準備だけでそんなに金かけられん!っていうなら
AVなんて趣味はやめるか適当に妥協するかしかない
準備だけでそんなに金かけられん!っていうなら
AVなんて趣味はやめるか適当に妥協するかしかない
2016/09/22(木) 08:43:38.95ID:UdxphZaY0
>>875
まずは店員声をかけることから始めましょう
まずは店員声をかけることから始めましょう
2016/09/22(木) 09:00:59.27ID:F5hKPi2H0
あい
頑張りまっす
頑張りまっす
2016/09/23(金) 10:01:04.73ID:DuR/YDKB0
Y:広い D:太い P:ピッチリ M:綺麗
880名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/23(金) 16:19:25.94ID:E2ocpCUv0 ぴっちり ってなんだろ〜
PかYで悩んでます
PかYで悩んでます
2016/09/23(金) 16:41:19.91ID:DuR/YDKB0
P:パワフルで切れと定位感が良く音に繋ぎ目がない。音が固めで疲れやすい。
音場の広さは普通で室内にいる感覚は残る。
Y:外にいるような音場感。音は柔らかく疲れにくい。パワーは普通〜弱め。
音場の広さは普通で室内にいる感覚は残る。
Y:外にいるような音場感。音は柔らかく疲れにくい。パワーは普通〜弱め。
882名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/23(金) 17:26:16.27ID:3AKAiIwi0 ありがと〜
悩むわ〜
悩むわ〜
2016/09/24(土) 11:14:24.96ID:vKRc/88g0
ちなみに俺はY
2016/09/24(土) 11:38:39.02ID:wk9tFIrv0
俺はI
2016/09/24(土) 12:15:29.56ID:WZijo0lp0
あまり知識が豊富でなく、セッティングに自信がないので
自動音場補正に頼る事になると思うのだけど、
今でもこの機能が強いのはPとSなのかな?
今はSを使ってるけど、検討中の価格帯の機種をもう出してないのよね
自動音場補正に頼る事になると思うのだけど、
今でもこの機能が強いのはPとSなのかな?
今はSを使ってるけど、検討中の価格帯の機種をもう出してないのよね
2016/09/24(土) 12:17:31.08ID:Na4I2jBC0
>>885
なんでその検討中の価格帯とやらを後出しにしようと思ったの?
なんでその検討中の価格帯とやらを後出しにしようと思ったの?
2016/09/24(土) 12:53:38.55ID:V0oLDKHS0
Sが強いというのは初耳だな
2016/09/24(土) 13:50:38.65ID:WZijo0lp0
価格帯を出さなかったのは特に意味はないです
価格帯によって音場補正機能のグレード、効果が変わるなら申し訳なかった
4K対応TVを買い、PS4PROも買う予定なのでAVアンプも4K対応にしようかなと。
検討してるのは実売20万円台まででした。
価格帯によって音場補正機能のグレード、効果が変わるなら申し訳なかった
4K対応TVを買い、PS4PROも買う予定なのでAVアンプも4K対応にしようかなと。
検討してるのは実売20万円台まででした。
2016/09/24(土) 14:26:43.81ID:/ybBTp0F0
そういうことじゃなくて、検討している価格帯があるならそれを出したほうが勧める方もアドバイスしやすいだろ
そんな煽るような書き方じゃ今後相手にされないと思うよ
そんな煽るような書き方じゃ今後相手にされないと思うよ
2016/09/24(土) 14:59:56.47ID:+Nu286kI0
5万と50万では音はそれほど変わらんかもだけど
スピーカーが鳴らせている感は大きく違う
もっとも六畳間とかなら5万のでも家族からはうるさいと言われる可能性大
スピーカーが鳴らせている感は大きく違う
もっとも六畳間とかなら5万のでも家族からはうるさいと言われる可能性大
891名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/24(土) 15:28:18.81ID:U0q8g90o0 まじか〜
じゃあサイクルの早いAVアンプは安めにして、バイアンプにした方が良さそうやな
じゃあサイクルの早いAVアンプは安めにして、バイアンプにした方が良さそうやな
892名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/25(日) 22:05:05.90ID:IMYmIYvH0 >>887
>Sが強いというのは初耳だな
SとPは音場補正時、音の位相も補正できるから、
SP間の音の繋がりが良くなるという意味では?
しかしドルビーアトモス登場以来、
S以外各社アトモス&DTS-X対応の機種を意欲的に発売してるから、
Sは置いてきぼりじゃネ。
>Sが強いというのは初耳だな
SとPは音場補正時、音の位相も補正できるから、
SP間の音の繋がりが良くなるという意味では?
しかしドルビーアトモス登場以来、
S以外各社アトモス&DTS-X対応の機種を意欲的に発売してるから、
Sは置いてきぼりじゃネ。
893892
2016/09/25(日) 22:10:17.56ID:IMYmIYvH0 と書きつつSもようやくアトモス&DTS-X対応の新機種を米国でようやく発表したね。
とは言っても国内発売は未定で、
相変わらずのニッポン置いてきぼり。
>ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
とは言っても国内発売は未定で、
相変わらずのニッポン置いてきぼり。
>ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
2016/09/26(月) 01:13:10.53ID:P8RUjKOB0
ZA5000ESは去年の1機種だけだからまた別として、今年の4機種までおま国だったら
嘗めてんのかっていう日本ユーザーからの件についてだわね
嘗めてんのかっていう日本ユーザーからの件についてだわね
2016/09/26(月) 11:00:02.34ID:Ca/VpNoV0
DTSを米Tessera Technologyが買収。約8.5億ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1021576.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1021576.html
896名無しさん┃】【┃Dolby
2016/10/10(月) 18:45:21.41ID:YdS9uEu20 デノンの新型AVR-X6300H/X4300H、
発売された?
発売された?
2016/12/18(日) 08:03:16.44ID:96mdc6/s0
ネットワークオーディオを使わずBluetooth接続してiphoneの中のMP3を再生させたり
USBメモリ内のMP3を再生する場合
SONYのSTR-DH770
ヤマハのRX-V481、RX-V381
だとどれも使い勝手は似た様な感じでしょうか?
また、初期設定さえ済ませていればどれも液晶TVやモニタを使わなくても再生出来ますか?
USBメモリ内のMP3を再生する場合
SONYのSTR-DH770
ヤマハのRX-V481、RX-V381
だとどれも使い勝手は似た様な感じでしょうか?
また、初期設定さえ済ませていればどれも液晶TVやモニタを使わなくても再生出来ますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/25(水) 13:05:34.23ID:xnXhb5CA0 HiVi今月号 「続・アトモス時代のAVセンター選び」の後半、
ハイエンドモデル8機種完全比較のコーナーでも、
デノンAVR-X6300HとπのSC-LX901の評価が高いのだけど、
リビングホームシアターだと位相を補正できるLX901の方がやはり良いのでしょうか?
AVR-X6300Hの方が10万円以上 安くてコンパクトなので大差なければAVR-X6300Hにしたいところです。
SP配置はトップフロントをイネーブルドSP、トップリアとサラウンドバックSPが天井SPという変形の7.1.4chの予定です。
ハイエンドモデル8機種完全比較のコーナーでも、
デノンAVR-X6300HとπのSC-LX901の評価が高いのだけど、
リビングホームシアターだと位相を補正できるLX901の方がやはり良いのでしょうか?
AVR-X6300Hの方が10万円以上 安くてコンパクトなので大差なければAVR-X6300Hにしたいところです。
SP配置はトップフロントをイネーブルドSP、トップリアとサラウンドバックSPが天井SPという変形の7.1.4chの予定です。
899898
2017/01/25(水) 13:18:04.00ID:xnXhb5CA0 トップリアSPとサラウンドバックSP計4個の天井SPが近接してるので、
サラウンドバックSPを止めて、
フロントSP(KEF-R300)をバイアンプ接続するというのはどうでしょうか?
サラウンド効果に限っての話ですが、
MCACC-Proで音場補正しようがスピーカーの数は多いに越したことはないですかね・
サラウンドバックSPを止めて、
フロントSP(KEF-R300)をバイアンプ接続するというのはどうでしょうか?
サラウンド効果に限っての話ですが、
MCACC-Proで音場補正しようがスピーカーの数は多いに越したことはないですかね・
900名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/25(水) 15:03:21.00ID:PwmDvfbe0 >>899
トップリアを少し前に設置してトップミドルには出来ないの?
イネーブルドにするくらいならトップフロントを無くしてそうした方がいい
イネーブルドは繋がりが曖昧になるからせっかく天吊スピーカーで直接鳴らしても勿体無い事になる
トップリアを少し前に設置してトップミドルには出来ないの?
イネーブルドにするくらいならトップフロントを無くしてそうした方がいい
イネーブルドは繋がりが曖昧になるからせっかく天吊スピーカーで直接鳴らしても勿体無い事になる
2017/01/25(水) 15:40:28.60ID:9ltpHr+V0
902898,899
2017/01/25(水) 18:26:30.27ID:xnXhb5CA0 >>900,901
レスサンクスです。
トップリアSPとサラウンドバックSPというのは、
スピーカークラフトの埋め込み型のため、残念ながら動かせません。
4個の天井SPは元々サラウンドSPとサラウンドバックSPとして利用してたのですが、
余りに酷いので(サラウンドの効果音が上から聞こえる)
サラウンドSPのみプチリフォームで隠蔽配線し耳の高さに持ってきました。
>901だとイネーブルドSP前提にした補正があるからそっちがいいかもですね
やはり「Reflex Optimizer」、なる専用の技術の有るLX901が無難でしょうか。
レスサンクスです。
トップリアSPとサラウンドバックSPというのは、
スピーカークラフトの埋め込み型のため、残念ながら動かせません。
4個の天井SPは元々サラウンドSPとサラウンドバックSPとして利用してたのですが、
余りに酷いので(サラウンドの効果音が上から聞こえる)
サラウンドSPのみプチリフォームで隠蔽配線し耳の高さに持ってきました。
>901だとイネーブルドSP前提にした補正があるからそっちがいいかもですね
やはり「Reflex Optimizer」、なる専用の技術の有るLX901が無難でしょうか。

903名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/25(水) 21:49:22.04ID:j1vUEfyc0 488 この頃 流行の名 無しの子 2015/11/26(木) 16:16:26.60 ID:ワタナベ
やっぱり殿の本名山本なんだw
名前晒そうか?住所も
お前も俺の事知ってるよな
502 この頃流行の名無しの子 2015/11/26(木) 19:38:08.38
殿はヤマモトじゃないだろ
ヤフオクでキャンセルした落札者の名前を殿と無理矢理関連付けてワタナベがあっちこっちに発狂書き込みしてるだけ
ヨウジスレではピエロとかいう奴におんなじことしてるわ
↓
【ヨウジスレでピエロとかいう奴におんなじことしてる様子】
552 ノーブランドさん 2015/11/22(日) 02:44:20.63 ID:新 宿古 着屋
■へぇ、ヤマモトzihardiy(-1)包茎臭チンポ野郎女物イタズラ入札キチガイクソモラシ古着乞食札ゴキブリうんこピエロなんですか■ (以下キチガイ文字列が続くが省略) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1436419234/552
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
もはや思い出すこともない過去のキチガイ♪タイホで完全消滅♪大爆笑
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
やっぱり殿の本名山本なんだw
名前晒そうか?住所も
お前も俺の事知ってるよな
502 この頃流行の名無しの子 2015/11/26(木) 19:38:08.38
殿はヤマモトじゃないだろ
ヤフオクでキャンセルした落札者の名前を殿と無理矢理関連付けてワタナベがあっちこっちに発狂書き込みしてるだけ
ヨウジスレではピエロとかいう奴におんなじことしてるわ
↓
【ヨウジスレでピエロとかいう奴におんなじことしてる様子】
552 ノーブランドさん 2015/11/22(日) 02:44:20.63 ID:新 宿古 着屋
■へぇ、ヤマモトzihardiy(-1)包茎臭チンポ野郎女物イタズラ入札キチガイクソモラシ古着乞食札ゴキブリうんこピエロなんですか■ (以下キチガイ文字列が続くが省略) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1436419234/552
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
もはや思い出すこともない過去のキチガイ♪タイホで完全消滅♪大爆笑
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
2017/02/05(日) 15:56:25.10ID:IL7ShcvU0
パワーアンプを探してますが、AMCRONのCT475にセンタースピーカー、LRスピーカー、サブウーハーを繋げばサラウンドになりますか?
それともステレオが二系統って事なんでしょうか?
それともステレオが二系統って事なんでしょうか?
2017/02/06(月) 00:02:26.54ID:LyM9yio60
最低限の知識つけるか、店で教えてもらいながら
買うことをすすめる
買うことをすすめる
906名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/06(月) 01:11:48.86ID:lP7TyrpV0 CT475音いいぞー
907名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/06(月) 03:25:47.72ID:zvD3AGmn02017/02/06(月) 03:37:42.72ID:zvD3AGmn0
連投申し訳ありません
AVアンプ又はAVプリアンプでデカかろう良かろうと、逆行しながら質の高い物はないのでしょうか?
半導体技術が10ナノに届く昨今に大きい重いという事に違和感を覚えるのです
AVアンプ又はAVプリアンプでデカかろう良かろうと、逆行しながら質の高い物はないのでしょうか?
半導体技術が10ナノに届く昨今に大きい重いという事に違和感を覚えるのです
2017/02/06(月) 06:35:38.51ID:ldKk28Dh0
あなたはアイホンで聞いてなさい
2017/02/06(月) 07:08:52.63ID:zvD3AGmn0
>>909
ジョブズは嫌いです
ジョブズは嫌いです
2017/02/06(月) 13:36:16.61ID:Bvc6ppFZ0
>>908
nuforce
nuforce
2017/02/10(金) 22:33:04.43ID:adWb2Sbk0
大阪で3年ぐらい使えそうな中古のAVアンプを買いたいんですが、
おすすめの店ありませんか?
4chあればOKです。
おすすめの店ありませんか?
4chあればOKです。
2017/02/10(金) 23:38:30.24ID:JWJFYHi30
ハードオフ
2017/02/11(土) 04:16:55.36ID:gP88m9sf0
>>913
おすすめの店舗ありますか?
おすすめの店舗ありますか?
2017/02/11(土) 07:23:40.78ID:sj501fIH0
>>912
日本橋
日本橋
2017/02/11(土) 11:00:33.52ID:gP88m9sf0
2017/02/12(日) 01:17:12.02ID:IBCbVYgB0
HTR-5067(577相当品)から RX-A1050にかえたら、
想像以上に音が変わってワロタ
想像以上に音が変わってワロタ
2017/02/12(日) 12:44:46.60ID:V9F0fivt0
>RX-A1050
はいはいワロスワロス
はいはいワロスワロス
2017/02/12(日) 14:45:02.17ID:sDgbVL/a0
>>918
なにが?
なにが?
2017/02/12(日) 15:29:41.78ID:IBCbVYgB0
>>919
上には上があるって言いたいんだろうけど、野暮ってもんだよね
上には上があるって言いたいんだろうけど、野暮ってもんだよね
2017/02/12(日) 15:49:38.93ID:1fV9MDFt0
もともとここがフラッグシップ級の機器スレだったのを知らない奴か
2017/02/12(日) 20:59:21.64ID:DQ/YyfeO0
4chって…
ピュアの延長線上にはそういうのもあるの?
ピュアの延長線上にはそういうのもあるの?
2017/02/12(日) 22:49:32.04ID:1fV9MDFt0
4chステレオとか知らないのがいるんだね
2017/02/12(日) 23:37:08.74ID:IBCbVYgB0
ジョイスティックのやつか
2017/03/21(火) 16:27:30.51ID:za6/SEkN0
音量に関して質問です _(._.)_
今使ってるAVアンプに外部アンプを接続しようかと考えています
例えばAVアンプ9時位置、アンプ9時位置で音を聞いていて音量を下げる場合
AVアンプを8時まで下げたら、同じような感じでアンプも8時まで下げないとバランスが崩れるのでしょうか?
今使ってるAVアンプに外部アンプを接続しようかと考えています
例えばAVアンプ9時位置、アンプ9時位置で音を聞いていて音量を下げる場合
AVアンプを8時まで下げたら、同じような感じでアンプも8時まで下げないとバランスが崩れるのでしょうか?
2017/03/21(火) 16:47:04.26ID:09G0nCHx0
>>925
AVアンプ又はAVプリアンプのプリアウトから繋ぐのはパワーアンプ
AVアンプのプリ部(ボリュームetc)を使い、外部パワーアンプのパワー部を使う
なので単体パワーアンプならボリュームは付いてない、もしプリメインアンプを使うなら
パワーアンプ・ダイレクトINに繋いでボリューム(プリ機能)はスルーさせパワー部だけ使う
パワーアンプ・ダイレクトが使えないプリメインアンプならボリュームは最大(減衰無し)で使う
但しこの場合プリ部を2回通す事になり、理論的には若干劣化が起きている
AVアンプ又はAVプリアンプのプリアウトから繋ぐのはパワーアンプ
AVアンプのプリ部(ボリュームetc)を使い、外部パワーアンプのパワー部を使う
なので単体パワーアンプならボリュームは付いてない、もしプリメインアンプを使うなら
パワーアンプ・ダイレクトINに繋いでボリューム(プリ機能)はスルーさせパワー部だけ使う
パワーアンプ・ダイレクトが使えないプリメインアンプならボリュームは最大(減衰無し)で使う
但しこの場合プリ部を2回通す事になり、理論的には若干劣化が起きている
2017/03/21(火) 16:56:07.86ID:za6/SEkN0
2017/03/21(火) 20:48:13.90ID:rFoGcBmI0
2017/03/21(火) 21:27:55.49ID:+ttpkPkK0
2017/03/21(火) 21:34:39.24ID:09G0nCHx0
>>928
先ずパワーアンプ側の音量を固定する必要がある、AVアンプでは
そのパワーアンプの出力W数においてそのchの音量を設定している
だから固定してないとそのchの音量バランスが崩れる
それから通常はプリメインアンプのパワーアンプダイレクトを使うが
それはボリュームによる劣化がない最大音量の状態
http://manuals.marantz.com/PM10/JP/JA/DRDZSYenmilpaj.php
パワーアンプダイレクトモードに切り換えると
本体のボリューム位置がどこにあっても無視され最大になる
だからプリメインでパワーアンプダイレクトを使わない場合
音量固定と劣化防止のためボリュームを最大にする
但し、この使い方だとセレクターで他の入力に切り換えた時に
ボリュームを落とさないと大変なことになる
なので正確性や音質を多少犠牲にして利便性を取るなら
ボリュームを通常使う位置に固定してもいい(必ず一定の位置にする)
先ずパワーアンプ側の音量を固定する必要がある、AVアンプでは
そのパワーアンプの出力W数においてそのchの音量を設定している
だから固定してないとそのchの音量バランスが崩れる
それから通常はプリメインアンプのパワーアンプダイレクトを使うが
それはボリュームによる劣化がない最大音量の状態
http://manuals.marantz.com/PM10/JP/JA/DRDZSYenmilpaj.php
パワーアンプダイレクトモードに切り換えると
本体のボリューム位置がどこにあっても無視され最大になる
だからプリメインでパワーアンプダイレクトを使わない場合
音量固定と劣化防止のためボリュームを最大にする
但し、この使い方だとセレクターで他の入力に切り換えた時に
ボリュームを落とさないと大変なことになる
なので正確性や音質を多少犠牲にして利便性を取るなら
ボリュームを通常使う位置に固定してもいい(必ず一定の位置にする)
2017/03/21(火) 22:20:16.62ID:rFoGcBmI0
利便性か正確性か、ってことね
ありがとう
ありがとう
2017/04/13(木) 22:39:41.54ID:k+ztWtFK0
教えてください
リアスピーカーがワイヤレス接続
アトモス対応
メインスピーカーは外部アンプを使用
以上の条件をそなえたものはありますか
宜しくお願いします
リアスピーカーがワイヤレス接続
アトモス対応
メインスピーカーは外部アンプを使用
以上の条件をそなえたものはありますか
宜しくお願いします
2017/04/15(土) 01:41:52.80ID:hftcVlBS0
LSR305いいかなと思ったが、つなげたい機器(光とかRCA)はいろいろあるし端子もあわない
このアクティブスピーカーのためにアンプ買うのはうまくないかな?
このアクティブスピーカーのためにアンプ買うのはうまくないかな?
2017/04/15(土) 02:02:33.34ID:+aEfqTYn0
その条件はかなり厳しいのではないか
もう少しbluetoothの遅延が改善されないと
オブジェクトオーディオにならなくなる
アメリカのアマゾンでは、スピーカーレベルのアナログ信号を
FMで無線化する製品が売ってる
音質は劣化するだろうけど演算無いのでbluetoothよりは遅延は少ないはず
動作や制度上の問題は保証しないが
もう少しbluetoothの遅延が改善されないと
オブジェクトオーディオにならなくなる
アメリカのアマゾンでは、スピーカーレベルのアナログ信号を
FMで無線化する製品が売ってる
音質は劣化するだろうけど演算無いのでbluetoothよりは遅延は少ないはず
動作や制度上の問題は保証しないが
2017/04/15(土) 13:16:10.64ID:hftcVlBS0
ここで聞くことじゃないかもしれないけど質問
LSR305の入力端子に標準フォーン(3P)ってあるんだけど
これステレオミニジャックだよね?
スピーカー単体に音入れるのに何でステレオじゃないといけないの?
LSR305の入力端子に標準フォーン(3P)ってあるんだけど
これステレオミニジャックだよね?
スピーカー単体に音入れるのに何でステレオじゃないといけないの?
2017/04/15(土) 15:08:50.89ID:00Dfq/7M0
アンプ内蔵のすぴーかーだから
2017/04/15(土) 16:58:58.90ID:hftcVlBS0
LR共にそうだからよくわからない
RCA出力からつなぐ場合XLR変換すればいけるとは思うんだけど、ミニジャックの使い方がわからない
たとえば、RCAのL → ミニプラグ、RCAのR → ミニプラグでやると
1chをステレオミニプラグにすることになるんじゃないの?
RCA出力からつなぐ場合XLR変換すればいけるとは思うんだけど、ミニジャックの使い方がわからない
たとえば、RCAのL → ミニプラグ、RCAのR → ミニプラグでやると
1chをステレオミニプラグにすることになるんじゃないの?
2017/04/15(土) 17:43:42.77ID:00Dfq/7M0
まあ楽器を繋ぐために作られてるだろ
2017/04/15(土) 18:47:42.73ID:IzK9exLa0
2017/04/15(土) 19:39:06.87ID:FGJpvec70
2017/04/15(土) 20:11:50.15ID:hftcVlBS0
レスありがとう
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZKW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CLM0BCC/
RCA → フォーン 変換ってこんなんでいいんだよね
3Pがひっかかるんだけど
光・USB(PC)・アナログ(RCA)入力が出来てRCA出力のアンプ(コンバーターでもいいけど)が見つからない
D802Cとかのバナナプラグしか見つからない
ONKYOのコンポアンプのラインアウトならそれに近いけど、これだとアンプのボリュームで音量変えられないし、値段も高い
FX-AUDIO DAC-X6J
Topping D30
RCA入力なくせばこの辺りが妥当なのかな
X6Jはヘッドホンつけてもラインアウトの音はそのままみたいね
この2機種ってボリュームつまみでラインアウトの音量変わるんだよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZKW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CLM0BCC/
RCA → フォーン 変換ってこんなんでいいんだよね
3Pがひっかかるんだけど
光・USB(PC)・アナログ(RCA)入力が出来てRCA出力のアンプ(コンバーターでもいいけど)が見つからない
D802Cとかのバナナプラグしか見つからない
ONKYOのコンポアンプのラインアウトならそれに近いけど、これだとアンプのボリュームで音量変えられないし、値段も高い
FX-AUDIO DAC-X6J
Topping D30
RCA入力なくせばこの辺りが妥当なのかな
X6Jはヘッドホンつけてもラインアウトの音はそのままみたいね
この2機種ってボリュームつまみでラインアウトの音量変わるんだよね?
2017/04/15(土) 20:49:13.27ID:FGJpvec70
>>941
経験あるわけじゃないけど、
それじゃ単にアンバランス出力のまま
プラグの外形とサイズを合わせただけで
仮に音はでたとしてもノイズとか拾わないかな?
それからLINEアウトは普通ボリュームで音量かわらないんじゃない?
経験あるわけじゃないけど、
それじゃ単にアンバランス出力のまま
プラグの外形とサイズを合わせただけで
仮に音はでたとしてもノイズとか拾わないかな?
それからLINEアウトは普通ボリュームで音量かわらないんじゃない?
2017/04/15(土) 22:35:01.90ID:hftcVlBS0
D30はボリュームつまみ無かったわ
DAC-X6Jはヘッドホン出力あるからそれに有効なだけか
プラグはよくわからないな
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25306/
XLR・RCA変換
これでも結局は同じことじゃないのだろうか
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25307/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23895/
RCA・XLRメス変換とXLRオス・フォーン3P変換とかでいいのか?
SLR305はボリューム後ろについてるし、両方いじらないといけないし
XLR出力のアンプにするのがベストみたいね
また初めから探しなおしか
大衆が使うにはLSR305難しいのかなあ
本来音楽制作してる人が使うみたいだし
DAC-X6Jはヘッドホン出力あるからそれに有効なだけか
プラグはよくわからないな
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25306/
XLR・RCA変換
これでも結局は同じことじゃないのだろうか
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25307/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23895/
RCA・XLRメス変換とXLRオス・フォーン3P変換とかでいいのか?
SLR305はボリューム後ろについてるし、両方いじらないといけないし
XLR出力のアンプにするのがベストみたいね
また初めから探しなおしか
大衆が使うにはLSR305難しいのかなあ
本来音楽制作してる人が使うみたいだし
2017/04/15(土) 22:50:24.61ID:+aEfqTYn0
>>943
そのスピーカーの入力方式は
バランス入力で
日本で売ってる大概のオーディオ、AVアンプはアンバランス出力
プラグの形だけ揃えて繋げでも、
出力側と入力側のジャックの中の繋がり方が異なる
そもそもなんでそのSPがいいんだ?
やりたいことがよくわからん
そのスピーカーの入力方式は
バランス入力で
日本で売ってる大概のオーディオ、AVアンプはアンバランス出力
プラグの形だけ揃えて繋げでも、
出力側と入力側のジャックの中の繋がり方が異なる
そもそもなんでそのSPがいいんだ?
やりたいことがよくわからん
2017/04/15(土) 23:10:36.84ID:hftcVlBS0
そうだね
単純に音がよさそうと思ったから
リスニングポイントが広いってのも面白そうだしね
単純に音がよさそうと思ったから
リスニングポイントが広いってのも面白そうだしね
2017/04/15(土) 23:49:19.07ID:vgCOYV1f0
バランス入力にアンバラで接続しても全く問題ないから気にすることはないよ。
2017/04/16(日) 00:06:59.42ID:Qo+8l8tm0
価格だけどこんな事書いてあった
http://s.kakaku.com/bbs/K0000429181/SortID=16256462/
アンバランス出力をバランスの入力端子に接続すると、、、
変換コネクターの配線が間違っていなければ、音は繋がります。
運が良ければ、そのまま録音しても何の問題も起きません。
しかし、多くの場合、インピーダンスのミスマッチで、ノイズを拾いやすくなります。
また、アンバランスでケーブルを引き回すと、これまたノイズを拾いやすくなります。
基本的には、アンバラからバランスのトランス変換を使い、インピーダンス不整合も、これで同時に解決します。
アンバラ、バラの変換は、出力機器(ご相談のケースではミキサー)の近くに設置し、ケーブルは XLR-XLR でカムコーダーまで延ばして入力します。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000429181/SortID=16256462/
アンバランス出力をバランスの入力端子に接続すると、、、
変換コネクターの配線が間違っていなければ、音は繋がります。
運が良ければ、そのまま録音しても何の問題も起きません。
しかし、多くの場合、インピーダンスのミスマッチで、ノイズを拾いやすくなります。
また、アンバランスでケーブルを引き回すと、これまたノイズを拾いやすくなります。
基本的には、アンバラからバランスのトランス変換を使い、インピーダンス不整合も、これで同時に解決します。
アンバラ、バラの変換は、出力機器(ご相談のケースではミキサー)の近くに設置し、ケーブルは XLR-XLR でカムコーダーまで延ばして入力します。
2017/04/16(日) 00:14:06.68ID:NkxuWfUs0
jensenのトランス買ったらいいんじゃないの?
高くても350ドルとかだし
高くても350ドルとかだし
2017/04/16(日) 00:24:50.78ID:Qo+8l8tm0
>>943
あと、モニターSPに夢見過ぎてる所もあると思うぞ
確かに音楽作る時や録音、編集時はモニターSP使うわけだが
それは音がいいからではないからな
本当になにも料理されてない食材の健康状態を確認するため
何も付けず味見するようなのが本来のモニターの目的。
実際に食べる時は料理もするし味付けもするのが一般的(ただし好みの問題でもある)。
モニターはユーザーの好みよりも音質の均一性が必要だから
アンプ込みでの設計になる事が多いが
積んでるアンプはレベルが落ちる
(この値段で「アンプ込み」だという事を考えよう)
仮にこのSPの前にアンプを置いてそれのボリュームも通すなら
音質も落ちるしモニターとしての意義もなくなるよ
あと、モニターSPに夢見過ぎてる所もあると思うぞ
確かに音楽作る時や録音、編集時はモニターSP使うわけだが
それは音がいいからではないからな
本当になにも料理されてない食材の健康状態を確認するため
何も付けず味見するようなのが本来のモニターの目的。
実際に食べる時は料理もするし味付けもするのが一般的(ただし好みの問題でもある)。
モニターはユーザーの好みよりも音質の均一性が必要だから
アンプ込みでの設計になる事が多いが
積んでるアンプはレベルが落ちる
(この値段で「アンプ込み」だという事を考えよう)
仮にこのSPの前にアンプを置いてそれのボリュームも通すなら
音質も落ちるしモニターとしての意義もなくなるよ
2017/04/16(日) 07:13:31.43ID:pWMwhzoS0
>>945
使いこなせないならかうのやめとけ
使いこなせないならかうのやめとけ
951名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 17:17:25.76ID:nyu57urF02017/04/16(日) 18:49:32.08ID:AEi6OJTM0
DACアンプで6年位前に発売されて今4万円くらいで買える国内製アンプと最近発売された1万円台の中華製アンプ
DAC性能としてはどうなん?
国内製でも古いのはよくないんだろうか?
UDA-1
PMA-50SP
AI-301DA-SP
D302J+
Q5Pro
D802C
例えばこのあたり
DAC性能としてはどうなん?
国内製でも古いのはよくないんだろうか?
UDA-1
PMA-50SP
AI-301DA-SP
D302J+
Q5Pro
D802C
例えばこのあたり
2017/04/17(月) 18:06:42.89ID:CqyQGxnP0
PMA-50はフルデジタルアンプだから同じ価格帯ではレベルが違う
2017/04/17(月) 18:41:01.20ID:gpcUYh+h0
DACアンプ?
2017/04/18(火) 00:08:37.52ID:XjYkrTb70
AI-301DAはD級だけどフルデジタルアンプじゃないの?
2017/04/18(火) 00:13:48.54ID:qenNemyM0
>>955
デジタル入力信号を機器内部でアナログ変換してから増幅しているので違う
デジタル入力信号を機器内部でアナログ変換してから増幅しているので違う
957名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 02:37:37.91ID:36PqVVND0 >>956
それでフルデジタルアンプじゃないならフルデジタルアンプなんて存在しない事になる
スピーカー、ヘッドホンなんかの最終的な出力はアナログなのでスピーカー端子があれば、お前の理論からすると存在しない事になる
それでフルデジタルアンプじゃないならフルデジタルアンプなんて存在しない事になる
スピーカー、ヘッドホンなんかの最終的な出力はアナログなのでスピーカー端子があれば、お前の理論からすると存在しない事になる
2017/04/18(火) 07:39:58.75ID:xRi0fPXd0
>>957
デジタル信号からPWMを生成するヤツがフルデジ、アナログ信号からPWMを生成するのがフルじゃないやつ。ただの区別の名前と思えばよろしい。
デジタル信号からPWMを生成するヤツがフルデジ、アナログ信号からPWMを生成するのがフルじゃないやつ。ただの区別の名前と思えばよろしい。
2017/04/18(火) 08:42:23.61ID:qWO162G30
>>957
【S/N高】フルデジタルアンプ 4bit目【DAC無用】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1489576689/
どうでもいいがずっとスレチな話で進んでるね、ここAVアンプのスレなんだが
【S/N高】フルデジタルアンプ 4bit目【DAC無用】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1489576689/
どうでもいいがずっとスレチな話で進んでるね、ここAVアンプのスレなんだが
2017/04/18(火) 09:22:46.11ID:oFB0xnDl0
961名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 03:47:35.76ID:Y1BD5ivR0962名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 00:06:01.37ID:RW9ZDmua0 スーパーツィッターを使ってハイレゾを楽しむなんて使い方は
出来るのでしょうか?
出来るのでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 00:18:05.17ID:ofcK5tpz0 ツィッターw
語源は同じ意味のものだが、違うものだから
語源は同じ意味のものだが、違うものだから
2017/04/28(金) 07:11:52.98ID:QqUkXKKp0
ス、スーパーツィッター ・・・ (´Д`);
ハイレゾというか人とのコミュニケーションを楽しめばいいんじゃないか
ハイレゾというか人とのコミュニケーションを楽しめばいいんじゃないか
2017/04/28(金) 23:23:24.86ID:r4V+2Vjt0
乗りはせん・・・!
奴の苦し紛れの戯言・・・
ツイッターに!
奴の苦し紛れの戯言・・・
ツイッターに!
2017/05/05(金) 15:07:02.88ID:JhbyCUtZ0
やはりスーパーFACEBOOKも搭載すべきか
2017/05/05(金) 17:43:19.23ID:0CBs3g/y0
マジレスすると超高域を再生することに
どんな効果があるかははっきりしていない
規格の数字の上ではあったほうが
有利だろうけど
ちなみに俺は使ってるwww
どんな効果があるかははっきりしていない
規格の数字の上ではあったほうが
有利だろうけど
ちなみに俺は使ってるwww
968名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/05(金) 18:18:52.54ID:7/yYMSAv0 >>967
マジレスするとはるか昔からスーパーツィーターは存在するしその効果はハッキリしている
非可聴領域の再生は直接的な音を聞く為のものではなく、可聴領域に及ぼす影響と耳ではなく体で感じる為のもの
自然界にはそういう聞こえないけど不快な音や心地いい音というのが無数に存在するし、その音があるから実現出来る可聴音というのもある
本当に持ってるなら分かると思うが再生中にスーパーツィーターを入れたり外したりしてみたら 変わってないはずの中高音の音が変わって聞こえる
人体のメカニズムはよく知らないが認知に影響しない鼓膜への振動が加わることにより、通常の音の振動に相乗効果をもたらしてるのかも知れない
おそらく、より本来の音に近い音で聞こえることになるんだと思う
マジレスするとはるか昔からスーパーツィーターは存在するしその効果はハッキリしている
非可聴領域の再生は直接的な音を聞く為のものではなく、可聴領域に及ぼす影響と耳ではなく体で感じる為のもの
自然界にはそういう聞こえないけど不快な音や心地いい音というのが無数に存在するし、その音があるから実現出来る可聴音というのもある
本当に持ってるなら分かると思うが再生中にスーパーツィーターを入れたり外したりしてみたら 変わってないはずの中高音の音が変わって聞こえる
人体のメカニズムはよく知らないが認知に影響しない鼓膜への振動が加わることにより、通常の音の振動に相乗効果をもたらしてるのかも知れない
おそらく、より本来の音に近い音で聞こえることになるんだと思う
2017/05/05(金) 19:31:29.99ID:CRoQfbw90
超音波でも振動はあるはずなのでそれが可聴域の振動とまざって最終的に有毛細胞を震わせるのだろうか
大きな波に小刻みな並が混じったら波の形は微小に変わってしまうものね
しかし音波は鼓膜で20kHzまでしか振動できないらしいので、直接からだが感じる骨伝道経由か鼓膜に到達するまでの音波の重なりのどちらかが起因しているといえるのかな
大きな波に小刻みな並が混じったら波の形は微小に変わってしまうものね
しかし音波は鼓膜で20kHzまでしか振動できないらしいので、直接からだが感じる骨伝道経由か鼓膜に到達するまでの音波の重なりのどちらかが起因しているといえるのかな
2017/05/05(金) 19:52:19.14ID:0CBs3g/y0
現象があるのは認めるけど
実証されてても理論がないのでは……
ハイパーソニックも「仮説」だからね
仮説と実証があって初めて理論になる
っていうのを学んでないの? 文系の人?
実証されてても理論がないのでは……
ハイパーソニックも「仮説」だからね
仮説と実証があって初めて理論になる
っていうのを学んでないの? 文系の人?
2017/05/05(金) 21:12:51.51ID:qXywbV790
非可聴領域は聞こえないけど、音が心地よく聞こえる可能性もあれば不快に感じる可能性もある
ブラシーボで気持ち良くなることはあるけどブラインドテストしたらわかんねーよってことか
ブラシーボで気持ち良くなることはあるけどブラインドテストしたらわかんねーよってことか
2017/05/06(土) 07:38:58.61ID:3slCQfaj0
理屈がはっきりしなけりゃ
いくら現象があると言ってもプラシーボ扱いされて終わり
マジこれ
いくら現象があると言ってもプラシーボ扱いされて終わり
マジこれ
2017/05/06(土) 16:41:11.41ID:8j7+pBRB0
そもそも昔からってその頃スーパーツィーターを急峻にローカットしたりしてなかったでしょ
せいぜいが-24dB/oct程度で
そりゃ可聴域までダダ漏れなんだから有無の違いも分かるさね
せいぜいが-24dB/oct程度で
そりゃ可聴域までダダ漏れなんだから有無の違いも分かるさね
2017/05/08(月) 04:26:26.81ID:Admq+uWU0
普通のバラエティー番組をワイワイ感が欲しい
今、パイのLX81っていう、4-5年前の当時二十万超えるような機種です。
放送がサラウンドなやきうは
いい感じになるんです
これをステレオ放送でもワイワイ感が出るアンプを十万位で探してます
ネットで検索した結果ヤマハの1060でいいですか?
今、パイのLX81っていう、4-5年前の当時二十万超えるような機種です。
放送がサラウンドなやきうは
いい感じになるんです
これをステレオ放送でもワイワイ感が出るアンプを十万位で探してます
ネットで検索した結果ヤマハの1060でいいですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 06:09:39.16ID:xEoqL42c02017/05/08(月) 08:39:30.10ID:SUdMU5vR0
>>974
7.1.4にしてDolby SurroundやDTS Neural:Xを使えばいい
AVR-X4300HやSC-LX701なら単体で7.1.2や5.1.4が可能
2ch分パワーアンプを足せば7.1.4も出来る
音楽用途じゃないならランク低下による影響も感じないだろう
7.1.4にしてDolby SurroundやDTS Neural:Xを使えばいい
AVR-X4300HやSC-LX701なら単体で7.1.2や5.1.4が可能
2ch分パワーアンプを足せば7.1.4も出来る
音楽用途じゃないならランク低下による影響も感じないだろう
2017/05/15(月) 10:53:29.31ID:zr8a1vX40
田舎すぎて、視聴するところも無いから教えて欲しいです。
初めて、AVアンプを購入しようと思ってます。
PCからゲームの音、ブルーレイから映画、NASに入った音楽データ(aac,mp3,wave,ハイレゾ)の再生
以上から、おすすめのAVアンプを教えてください。
普通の音楽の音の傾向としては、フラットな聞きやすい音が好きです。
5.1chスピーカーセットは、DENONのDSW-11Rシリーズです。6Ωの古いセットです。
初めて、AVアンプを購入しようと思ってます。
PCからゲームの音、ブルーレイから映画、NASに入った音楽データ(aac,mp3,wave,ハイレゾ)の再生
以上から、おすすめのAVアンプを教えてください。
普通の音楽の音の傾向としては、フラットな聞きやすい音が好きです。
5.1chスピーカーセットは、DENONのDSW-11Rシリーズです。6Ωの古いセットです。
2017/05/15(月) 11:05:58.62ID:zOJsYvaM0
2017/05/15(月) 11:25:21.29ID:0kHL50JK0
2017/05/16(火) 19:21:23.82ID:gecGgfZJ0
SONYは中級機以上しかオススメしない
音楽聴くなら尚更
音楽聴くなら尚更
2017/05/17(水) 08:43:55.43ID:htpB+RFe0
STR-DH770を買おうと思って、AVアンプスレ覗いてる俺にその仕打ちは・・・お金無いんだよ( ノД`)
982977
2017/05/17(水) 09:59:37.04ID:VFxPPT4U0983名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 20:24:16.78ID:IspaRW/D0 >>982
楽しみですね!
楽しみですね!
2017/05/17(水) 20:28:55.92ID:iTM2kdW60
スレチではないがスレタイになんで
セパレートって入ってるか考えてみて
セパレートって入ってるか考えてみて
985名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 20:42:09.32ID:IspaRW/D0 >>981
人好き好きだから参考程度に聞いておかないとキリないよ
人好き好きだから参考程度に聞いておかないとキリないよ
986名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/18(木) 07:22:45.89ID:+FOQMU920 >>982
コストコだとやっぱり安いの?
コストコだとやっぱり安いの?
987977
2017/05/18(木) 08:11:47.26ID:17SG7Qg/0988名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/18(木) 10:42:30.92ID:sYi9J6X70989名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 05:45:23.49ID:0RdLB25L0 リモコンが赤外線でなく無線のものないでしょうか
スマホを…というのではなく、です
よろしくお願いします
スマホを…というのではなく、です
よろしくお願いします
2017/05/30(火) 02:40:19.13ID:i1kQz/Ar0
赤外線リモコンは有線だった(哲学)
2017/06/18(日) 23:35:34.99ID:2iVHMkWw0
[一体型]と[セパレート]は
外してくれ
普通に総合スレにしてくて
外してくれ
普通に総合スレにしてくて
2017/06/21(水) 07:16:17.89ID:DULUWYfY0
NuForce MCA-20からPrimare A30.7に変えたらグレードアップになる?
2017/06/25(日) 09:59:42.61ID:9y3Mi99c0
>>992みたいな質問に答える奴がいないなら普通の総合スレにしていいかもね。
2017/06/25(日) 17:31:58.00ID:Tdu2twAO0
いや、スレタイ ゛総合゛すれだからw
【 一体】、【 セパレート】だろ?
【 一体】、【 セパレート】だろ?
2017/07/08(土) 19:16:14.32ID:gKc82J5Y0
映画館内の音も風呂になってるけどな、あれは文句言わんのか?
コンサートホール内も風呂になってるけど、あれも文句いわんのか?
風呂がいやなら部屋を無響室に改造したら?
コンサートホール内も風呂になってるけど、あれも文句いわんのか?
風呂がいやなら部屋を無響室に改造したら?
2017/07/14(金) 05:24:20.17ID:q7iNwZ3w0
久しぶりに来たら購入相談スレ無くなってるんですね。
ONKYO TX-SA605から買い替え考えてます。
環境:アパート木造 リビング 12畳
スピーカー:モニターオーディオ BX5
その他:TV(BRAVIA HX860)、BDレコーダー(SONY ATZ-700)、PS4
購入予算:5万
SONY家電が多いのでアンプもSONYにしてみたいですが、評価がそこまで高くもなく。
定番のONKYO、DENON、マランツ辺りが良さそうでしょうか。オススメあれば教えて下さい。
ONKYO TX-SA605から買い替え考えてます。
環境:アパート木造 リビング 12畳
スピーカー:モニターオーディオ BX5
その他:TV(BRAVIA HX860)、BDレコーダー(SONY ATZ-700)、PS4
購入予算:5万
SONY家電が多いのでアンプもSONYにしてみたいですが、評価がそこまで高くもなく。
定番のONKYO、DENON、マランツ辺りが良さそうでしょうか。オススメあれば教えて下さい。
2017/07/14(金) 22:52:34.55ID:G/CPx3iD0
音質の好みが分からんと、おすすめしようがないな。
映画メインなのか、テレビとか音楽も聴くのかとかを
映画メインなのか、テレビとか音楽も聴くのかとかを
2017/07/14(金) 23:13:13.34ID:q7iNwZ3w0
おー、回答ありがとうございます
テレビ(主にバラエティ、アニメ)、洋画、音楽はたまにケツメイシのライブを見るくらいです。
今の4.0chから新居ではフロントのみを考えており、サラウンド感は難しいと思うので台詞が聴きやすいのが良いのかと考えてます。
テレビ(主にバラエティ、アニメ)、洋画、音楽はたまにケツメイシのライブを見るくらいです。
今の4.0chから新居ではフロントのみを考えており、サラウンド感は難しいと思うので台詞が聴きやすいのが良いのかと考えてます。
2017/07/16(日) 13:42:56.71ID:YHlIElDK0
2.0チャンネルしかやれないなら、SONYとかヤマハのサウンドバータイプのシステムの方が良いんじゃないかな?
見た目もスマートだし、2.0チャンネルでも擬似的にサラウンド楽しめるし。
将来サラウンドスピーカーを設置する予定ならAVアンプの方が良いけどね。
見た目もスマートだし、2.0チャンネルでも擬似的にサラウンド楽しめるし。
将来サラウンドスピーカーを設置する予定ならAVアンプの方が良いけどね。
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 05:50:54.12ID:VDVXPlff0 回答ありがとうございます。
サウンドバー調べてなかったですがBOSE、ヤマハ、SONY辺り値段もお手軽でスペースも取らず良さそうですね。
ただやっぱりBX5もこれから使っていきたい気持ちもあるので、せめて4.0chまたは5.0chに出来ないか再検討してみますね。
1000になっちゃいますね、ありがとうございました
サウンドバー調べてなかったですがBOSE、ヤマハ、SONY辺り値段もお手軽でスペースも取らず良さそうですね。
ただやっぱりBX5もこれから使っていきたい気持ちもあるので、せめて4.0chまたは5.0chに出来ないか再検討してみますね。
1000になっちゃいますね、ありがとうございました
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1401日 17時間 8分 20秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1401日 17時間 8分 20秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】万博会場の西ゲート付近で「メタンガスが漏れている」消防が出動 基準値を下回るガスを検出 ケガ人なし [ぐれ★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【徳島】2人乗りでヘルメットも着用せず 原付バイクが乗用車と衝突 女子高校生が意識不明の重体 [ぐれ★]
- ドイツ議会、メルツ氏を首相に選出へ 右翼台頭・経済低迷、課題山積 [419054184]
- 「ダブルチーズバーガー7200円です」日本人が卒倒する一方、アジア人観光客は気にせず食べてる… [667744927]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★4
- 血税80億円投入の夢の電池開発会社が破産 [245325974]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★3