X

【一体】 AVアンプ総合02 【セパレート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/14(土) 12:42:34.58ID:tpVTWkYK0
引き続きAVアンプについて語りましょう

前スレ
【一体】 AVアンプ総合01 【セパレート】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1254460742/


購入相談は相談スレへ

▲▽ AVアンプのおすすめは?その80▲▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377998551/l50
2015/11/15(日) 17:43:26.28ID:Jyj3PAwF0
まぁAV系でピュアみたいな了見の狭い事は
止めておこう
2015/11/15(日) 21:02:49.27ID:BoMW7Xm90
一体型AVアンプをプリメインというのは定義的に間違いじゃないから自由だけどな
両方知っている人は使い分けている人の方が多いだろ
スレタイだってそうだし、>>575みたいなコメでもそう
2015/11/15(日) 21:41:23.78ID:YPSm9xrJ0
AVR-X4200Wと同程度の性能のアンプってどんなのがありますか?
本当はAVR-X4200Wが良いのですが、高さがラックに入らないので他のアンプを探しています
2015/11/15(日) 22:07:33.13ID:Jyj3PAwF0
ラックに入れなきゃいいじゃないか
2015/11/16(月) 18:31:16.16ID:cDjzx7e70
>>598
個々のスピーカースレはピュアにしかねえだろボケが
キモオタはこれだから
2015/11/16(月) 18:35:43.62ID:vu62RHwD0
映画の話ならスピーカースレではスレ違いだろ
お前こそキモヲタだな
2015/11/16(月) 18:54:12.69ID:cDjzx7e70
映画の話?
そのときは映画向きかどうかって話をしてたんだが??
しねや
2015/11/16(月) 19:24:56.37ID:6V1OuVpi0
あーあ、
>>605アク禁かな?
2015/11/16(月) 20:16:40.34ID:vu62RHwD0
当然映画にあうかはAV側でするネタだわな
常識なさすぎ
2015/11/16(月) 21:02:48.84ID:ILrYdNP+0
>>605
板違い、スレ違いの意味も分からないクソガキが
お前のクソ学校では国語の時間に社会の質問するアホしかいないんだろうなwww
ガキはクソして寝てろ
2015/11/16(月) 21:24:02.10ID:vu62RHwD0
逆にこちらでBeatles1の話は無問題だ

DTS-HD MA 5.1で聴くビートルズは素晴らしい
2015/11/16(月) 21:43:00.50ID:Q3jQKk6d0
でも古い音源のレストア感はぬぐえない
最近の音源をそのまま使ったものには負けてる

スタッフがんばったなとは思うが
2015/11/16(月) 22:08:55.99ID:vu62RHwD0
君の言う最近の音源とやらは50年後にも
再生されるチャンスがあると思うのかい?
2015/11/17(火) 06:49:58.20ID:RFE6AnZO0
あるだろうな古い映画のサントラ再演奏だから
2015/11/17(火) 14:52:57.76ID:TrwaE0Fa0
興味ナス
614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/17(火) 15:31:05.19ID:INRBzYT60
>>612
フィルムの光学トラックのこと?
615609
垢版 |
2015/11/17(火) 20:53:47.39ID:zaDF7o1j0
ルツェルンでのアバドのマーラーでバンドが映像の通り
演奏した場所から聴こえてくる愉しみもある
2015/11/26(木) 09:08:08.73ID:7BQnl3Qk0
AVアンプ、サラウンドスピーカーを無線接続出来たら設置性がグンとよくなると思うんですけど、そんな構想はないのかな?
フロントはケーブル接続するとすると、有線と無線のタイミング合わせもできるようにしてほしいな

もしかして、もう今でも出来ます?
2015/11/26(木) 09:39:36.56ID:FxXet79X0
無線スピーカーは今でもありますね
2015/11/26(木) 20:13:41.12ID:7c87gh5+0
スピーカーケーブルが無くなって代わりに
コンセントや電源ケーブルがさらに必要になるけどな…
2015/11/26(木) 20:33:09.50ID:FxXet79X0
音が悪くなるだけという。
620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/27(金) 19:50:57.74ID:uzqDiqrD0
電池でええやろ
2015/11/27(金) 20:39:23.13ID:X2+F+JPm0
今でもまだあります? なら分かるんだが
もう今でも出来ます? だもんなぁ
2015/11/28(土) 13:01:38.00ID:r9PjtPyn0
いや、無線は歴史の必然やで?

今ままだその技術が達してないだけであって
2015/11/29(日) 03:50:09.50ID:lrZEVHqj0
CESで発表されたKlipschのWiSA方式ワイヤレスは来年1〜2月に出るらしいよ
http://www.lydogbilde.no/nyheter/hoyttalere/tradlose-klipsch-hoyttalere-naermere-lansering
http://www.phileweb.com/review/article/201404/02/1141.html
2015/11/29(日) 17:47:54.68ID:TnVrv3790
これはかなり期待できるな

それにしてもなんで電池駆動のスピーカー出さないんだろうか
2015/11/30(月) 18:28:11.50ID:ySleP65b0
>>623
これは期待できそうな構想ですね

でも、AVアンプの機能に組み込まれて、手の届く所まで落ちてくるには三、四年はかかりそうかな
2015/11/30(月) 22:02:48.97ID:YbohZ1+a0
スピーカーそれぞれにDACが載るのか
627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/17(木) 16:25:57.27ID:spymXvZW0
>>548
「買わないだろう」です
628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/12/29(火) 21:09:32.00ID:YEmf+f9U0
最近の機種でUSBメモリに入れた動画(mp4)が再生出来るAVアンプありますか
2015/12/30(水) 01:55:12.41ID:IxXXs5KP0
>>628
自分で調べろよ
対応フォーマットに入ってれば大抵出来る
DLNAに対応してる物もほとんどだからDLNAサーバからも再生出来るのが多い
USBを店舗に持って行って展示品で試させてもらえ
2015/12/30(水) 10:02:03.79ID:GqAmq9MG0
いや"動画"に対応してるのなんて存在しないんじゃね?
2015/12/30(水) 12:40:22.24ID:+hQ5/XCc0
AVアンプで対応してるのは音声か
動画はプレーヤー側で対応してるからなー
2015/12/30(水) 15:28:45.52ID:iuCX6l+p0
一昔前の機種でSTR-DN2030は動画にも対応してたよ。
LANではなくUSBメモリ/USBHDDに限るけど。
mkvの動画でもちゃんとチャプタースキップ出来て感動したw
2015/12/30(水) 15:29:38.56ID:iuCX6l+p0
おっと、流れ読んでなかったスマン
2015/12/31(木) 20:50:08.20ID:79bZvGpg0
いやいや
上の3人の100倍参考になるよw
2016/01/04(月) 12:39:44.45ID:aQcC5ceKO
5.1のシステムでハイレゾをDLNAで再生できるセパレートにシステムアップしようと検討中なんだが
AVパワーアンプはCH数が無駄に多いしAVプリアンプは新しい規格で買い替えやすいのにミドルクラスがないな…
2016/01/04(月) 13:17:59.15ID:qRl/7FNR0
ミドルって10万円台ってところ?
そもそも現状の各社上位1モデルだって専用に筐体起こしたら
成り立たない程度の市場規模しかないのに、そのパイをさらに分け合う
モデルが出るわけがない。
1世代前の上位機じゃだめなん?
2016/01/04(月) 15:23:02.06ID:nMM2lEMl0
>>635
XLRが必要ないならSC-LX59とか手頃なんじゃない
ES9016SでLANでもFLAC/WAV 5.1ch 96kHz/24bit対応
638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/04(月) 17:28:16.64ID:pQ7TmtD+0
AtmosとかいらないみたいだからソニーのSTR-1060がいいと思う
2016/01/04(月) 17:50:14.89ID:ovPn+Pe80
アストモ()ってありがたみを感じない
やっぱり機材を売りたいのかね?
2016/01/04(月) 21:30:07.74ID:aQcC5ceKO
新築時にせっかく専用ルーム作ったのに新しくスピーカーを追加して見た目を損ないたくないからな
聞いたことないが5.1で俺はいいや
2016/01/04(月) 21:35:28.01ID:qRl/7FNR0
シーリングスピーカーとかイネーブルドスピーカーってのもあるんやで?
もっとも、後者は効果が薄いけど
642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/05(火) 00:10:49.49ID:KwHpu7Kh0
DVDやBDを2chで見る人もいるくらいだし要らん人は別にいいんじゃないすかね
損してる気がするけど
2016/01/05(火) 06:29:25.71ID:onBi7WN20
7.1サラウンドまでは効果あると思ったがその後が…
2016/01/05(火) 11:32:45.65ID:n9YYmVPs0
7.1chよりも5.1.2
7.1.2chよりも5.1.4

と聞いたがホントか?
2016/01/05(火) 23:38:47.26ID:NfE5P5yEO
>>641
余計なもん紹介すんな
欲しくなってきたじゃないか

今ルームの響きとかを調整中だが終わったらアンプを買い替えたい
DTR40.3からの買い替えで予算50万まで出してもいいんだが、これっていうセパレートのアンプ見つからん

お薦めを教えろください
646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/06(水) 00:17:34.03ID:juccZcxr0
>>645
今時のAVセパレートならヤマハのあれ一択
2016/01/06(水) 05:27:38.48ID:MFgo6r5g0
プリはCX-A5100、パワーはお好きなものをってのが今のトレンドだねぇ
648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/06(水) 06:59:05.31ID:tMjdBsGy0
アトモス対応のAVプリってAV8802AかCX-A5100くらいじゃないの
パワーも併せると安いほうのCX-A5100でも60万くらいするが
2016/01/06(水) 09:34:56.86ID:rPh5e51L0
>>644
5.1.2よりも7.1ch
5.1.4よりも7.1.2ch
7.1.2よりも7.1.4ch
7.2.4で試した結果これが正解、サラウンドバックの有り無しは大きい
2016/01/06(水) 10:34:19.47ID:5V1RLtnW0
自分は地元のオーディオ屋さんでヤマハのやつプリとパワーセットで税込50万以下で買えたよ。下取りなしで。懇意にしている店があれば交渉してみ。
2016/01/06(水) 17:35:23.12ID:oTGoyZ3q0
dac-x5jをオススメされたけど全く話題に上がってないから心配になりました
se-mx9と使うんですがご意見ください
2016/01/06(水) 18:26:14.30ID:rqUj0yKVO
うちは5.1だからヤマハのパワーアンプ11CHは無駄が多いなと思ってたが、そもそも選択肢があんま無いのか
2016/01/06(水) 19:25:33.44ID:1jXnHfXj0
cx5100とパワーはマラのmm7025を6台使ってるよ
2016/01/07(木) 00:01:57.26ID:NbFl/f3a0
>>648
RCAでもいいならAVR-X4200Wとか
655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 21:59:43.75ID:RHG87qoR0
>>654
>>645のセパレートのAVプリって話
656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 22:00:25.21ID:RHG87qoR0
McIntosh、アトモス対応AVプロセッサー「MX122」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/07/38038.html
657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/07(木) 23:24:56.97ID:QTr12VmJ0
>>656
このイモくさいデザインがなんとも
2016/01/08(金) 01:17:43.68ID:iw/Urrel0
>>655
RCAだけどプリアウトがあるよって話
2016/01/08(金) 18:35:05.20ID:prvZrFgmO
>>658
もともと持ってるDTR40.3にもプリアウトついてるし
安いアンプに買い替えてシステムダウンを薦めてるのか?

セパレートを買いたい人がそんなのを望んでいると思えない
2016/01/08(金) 20:05:20.65ID:rMOEgJ3A0
一体型のパワーアンプなんて貧弱だからな
数字の上では100Wだ200Wだ言ってるが
ロクにスピーカーもドライブできない欠陥回路
2016/01/08(金) 23:31:00.04ID:iw/Urrel0
>>659
>ハイレゾをDLNAで再生できる
>ミドルクラス
この条件に合うプリアウトのあるモデルを挙げたまでなんだが?
2016/01/09(土) 00:07:24.22ID:DQCpWcfe0
>>661

>>645
> DTR40.3からの買い替えで予算50万まで、セパレートのアンプ見つからん
> お薦めを教えろください

に対して >>648 は国内で売ってるオブジェクト対応のセパレートAVプリを紹介している

あとはミドルならNuForce AVP-18かな、海外だとAVプリもハイエンド中心だけど
いろいろ出てるが国内で売ってるのは殆どないね
2016/01/09(土) 01:44:09.38ID:QBsc0Mta0
>>635からの流れでしょ?
だからRCAだけどこれでもプリアウトがあるからもパワーアンプを追加できるよ
ミドルクラスだよって紹介しただけなのにな
なんかガチガに固い頭みたいだからもういいよ
2016/01/09(土) 02:19:08.51ID:81XEfoyo0
ミドルクラスは全メーカーのAVアンプで全chのプリアウト付いてるぞ

それとAVR-X4200Wってハイレゾ5.1chのDLNA再生出るんだっけ
2chはOKだけど5.1chはUSBだけとか結構あるからな
2016/01/09(土) 02:25:15.54ID:8Cy+oIPQ0
マルチ再生ってソニーとパイオニアしかないかと思ってた
666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/10(日) 05:32:23.87ID:zvCoSVyf0
アンバランス伝送のRCAなんかこの世から消え去って欲しいわ

なんでDACがS/N-140dBとか達成してる時代にケーブルでノイズ入れまくってんだよ
2016/01/10(日) 07:52:41.74ID:Rgo7Hw9s0
666のスピーカーケーブルではノイズが入らないんだ
2016/01/10(日) 09:22:34.60ID:Y+yqjChf0
一般人の部屋自体のS/Nが桁違いに低いのにアンバランスな性能だな…
逸般人向けの仕様か…
2016/01/10(日) 10:12:32.40ID:w8cGErF+0
ど田舎&地下室の完全防音かつ爆音再生でもない限りS/N比なんて気にならないレベルに達してるとおもう
アンバランスのがいらんわ
2016/01/10(日) 10:12:47.35ID:w8cGErF+0
ミス
バランスのがいらん
2016/01/10(日) 12:31:16.76ID:Eh1U8wQ+0
KrellのShowcaseを中古で見つけたんだけど、マルチチャンネル出力付きのプレーヤーをつなげば、まだまだいけますかね。
2016/01/10(日) 15:39:25.44ID:Jf2EdloB0
>>664
ATMOS、DTS:X対応のは全メーカーある?
673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/10(日) 19:07:23.55ID:qFN1B+Db0
ソニーのアトモス対応機国内販売しないの?
2016/01/11(月) 13:19:57.94ID:HSrcDQkZ0
>>669
需要が有る限り高性能側に合わせるのが進化の常だろ
2016/01/11(月) 14:37:18.08ID:rvZsNnfp0
ごく一部の人に需要が有った位では生き残れない。

効果の高いディスクリートサラウンドは昭和の時代にすでに生まれていたのに、効果の低いマトリックスサラウンドに負けて一度は世の中から消えたくらいだし
2016/01/11(月) 19:11:51.70ID:vjRvM/rw0
需要がないんだろう
そもそも、性能差もない可能性が。
677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/11(月) 22:11:45.54ID:TI6Owuno0
アンバランス伝送でも家庭用程度の距離で劣化なんかねーよ
むしろバランス回路じゃない「なんちゃってバランス伝送」のほうが音悪い
2016/01/12(火) 00:15:49.11ID:cclwBHnN0
dacチップのスペックは向上したが、
実際のDACの入った装置(DAコンバータもAvアンプも)の出口にオシロ使うと
ぞっとするような波形をみせてくれるきがする
2016/01/14(木) 00:04:33.33ID:CpQ+6Q9l0
前世代の機種でこんな感じ
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2697
2016/01/15(金) 14:16:07.05ID:Zg7p7CGe0
>>679
その人、測定のレベルも工作のレベルも考察のレベルも高いなぁ
ウチだと測定系のノイズだけでもっと行く
考察については、賛成できないところも多いけど、ちゃんと検討されていると
読み応えがある。

ノイズについて言えば、もう少し上の方を見ると、また楽し。
681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/16(土) 05:35:28.80ID:xeM6kb/k0
THETA CASABLANCA IV SURROUND SOUND PROCESSOR REVIEW
http://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/surround-sound-speaker-systems-reviews/theta-casablanca-iv-surround-sound-processor-review/
2016/01/26(火) 21:02:37.78ID:DW9BDuBp0
NuForce、マルチチャンネルパワーアンプ「MCP-18J」の販売を終了
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/26/38153.html
683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/01/26(火) 22:27:46.78ID:FqatEYsD0
The Datsat RS20i is a high end surround sound processor that can decode and drive up to sixteen discrete channels of fully balanced audio.
http://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/datasat-rs20i-surround-sound-processor-review/
684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/03(水) 01:13:24.21ID:QHLPChVL0
5こも7こもスピーカーを揃えるお金もなければちゃんと部屋セッティングできる余裕もないので
スピーカーふたつで音楽ライヴブルーレイとかを楽しみたいなと思うんだけど
AVアンプは必要ですか?あるいはプリメインアンプでも買ったほうが良い音になるでしょうか
おすすめの機材AVアンプ?あったら教えてください。なるべく良い音で聴きたいですし
サラウンドとかいうのもぶるーれいにあるのであれば、包まれてライヴにうっとりしたいです
2016/02/03(水) 02:26:48.15ID:FcLMmEEm0
>>684
サラウンドに包まれてライブでうっとりしたいならAVアンプにマルチSPしかないでしょう
ステレオ再生はフロントサラウンドでも所詮まがいものです
最初は安めのAVアンプとC/P高めなSP4個から初めてみてはどうです?
2016/02/03(水) 07:37:47.20ID:+ZIS2mbT0
>>684
このスレでは中古は禁じ手かもしれないけど、スピーカーは中古をオススメする。ハードオフとかのジャンクじゃない小さめの安いの。AVアンプは新品の安いの。これならスピーカー5台並べても5万位でとりあえず楽しめる。
2016/02/03(水) 13:20:36.87ID:F2BLaLYn0
安いホームシアターセット買ってろ、ってくらいしか言えないな
2016/02/03(水) 15:37:38.07ID:4moSnUMp0
>包まれてライヴにうっとりしたいです
何をさしてるかよくわからんが、ヤマハのシネマDSPなんかはどんなん?
2016/02/13(土) 17:56:15.76ID:hQa701bh0
>>684
良い音を聞きたいなら、まともなスピーカーを買いましょう。
出口が駄目なら何をしても駄目です。
(※突き詰めると一番重要なのは部屋なんですけどね)
2016/02/13(土) 18:18:35.15ID:t1Q9X0Jm0
ステレオソースで自分もステージ上にいて演奏者の目の前で視聴する感じに
聞こえる疑似サラウンドとかマルチステレオによる再生と、
サラウンドソースでステージから離れて観客席で視聴してるような感じに
聞こえる正式なサラウンド再生。

前者の方が迫力もあって楽しいと感じるのは俺だけだろうか…
691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/25(木) 22:30:15.15ID:HUikAa2D0
AVアンプの配線について、素朴な疑問です
どこを見ても、レコーダー→AVアンプ→TVという繋ぎ方で解説されてるんですが
レコーダー→TV→AVアンプでは何か不都合があるのでしょうか?

ARC非対応だと光ケーブルでTVとアンプをつなぐ必要があるので
余計なケーブルが増えるなんて話も聞きますが
音声信号をTVからアンプに渡せるのなら、レコーダーとTVの間にアンプを噛ます必要なくないですか?
それともレコーダーからTVに行くまでの間にアンプを噛ませないと欠損する信号とかがあるんでしょうか?
2016/02/25(木) 22:33:10.66ID:HUikAa2D0
音声信号だけを別途光ケーブルでアンプに渡すのなら(それでいいのなら)と書くべきでした
ARC対応機器で、HDMI接続が前提でない限り、前述の一般的に言われている配線は
ケーブルの数もムダだし信号の劣化も起こりうるんじゃないかと疑問でして。
2016/02/25(木) 22:49:34.15ID:JhPOxQtx0
>>691
AVアンプと違ってTVは対応している音声形式が非常に少ないです。

そして対応している音声形式も機種によって差が有りますし、
受け取った信号をそのままAVアンプに出力する機能が無い機種も有ります。
(そのまま出力できないとサラウンド音声がただのステレオ音声になったりする)

HDMI接続だとTVが受け付けない形式の信号はレコーダーからは出力されなく
なるので、その形式の信号はTV経由でアンプに送る事が出来ないのです。

またTVからAVアンプへARCで送れたとしても、その信号はビットレートが低い
(古い規格の光や同軸ケーブルで送るのと同程度)ので、
Blu-ray等で採用されている高品質なHD音声は扱えないのです。

せっかくBlu-rayレコーダーとAVアンプでは対応している高品質なHD音声が
間にTVを挟んでしまう事で聴けなくなってしまうのです。
2016/02/25(木) 23:01:17.74ID:HUikAa2D0
なるほど、TVが対応してない形式がそんなに多いんですね。ありがとうございました。
光でもダメというのは目から鱗でした。
デジタル規格なのだからHDMI並に何でも送れると思い込んでいました…勉強してきます
695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/02/26(金) 02:03:35.88ID:7gz6ytZm0
アンプとスピーカの値段的なバランスはどうしたらいいの?
2016/02/26(金) 04:31:45.61ID:r/CulGhr0
>>694
そもそもTVには基本的にスピーカーは2ch(LとR)しかないという事を理解してる?
マルチチャンネルに対応させるには複数のスピーカーが必要になる
複数のスピーカーが必要という事はその分アンプも必要になる
5個なら5個のパワーアンプがないとスピーカーは鳴らせない
AVアンプは音声形式をデコードするのも役割の一つだが、スピーカーを接続分鳴らすためのパワーアンプが含まれている
TVは基本的に2ch分の非力なアンプと小さいスピーカーが内蔵されてるだけなので、音もショボい
だからAVアンプでつなぐ場合、TVは単なるモニターとして機能させる方がいい
2016/02/26(金) 09:53:30.67ID:m2yaNczx0
まあスピーカー2個しか付いてなくてもバーチャルサラウンド機能搭載してれば
5.1ch以上の信号を受け付ける意味も有るんだけど、
そもそも音質に力を入れてる機種がごくわずかしかないからなぁ…
2016/02/26(金) 14:15:51.66ID:zF+E3r2w0
YAMAHAの安いオーディオ用プリメインでいいと思うけど。
デジタル入力あるしサブウーファー端子もある。0.1ch部分を独立して鳴らせるかどうかは分からんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況