引き続きAVアンプについて語りましょう
前スレ
【一体】 AVアンプ総合01 【セパレート】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1254460742/
購入相談は相談スレへ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その80▲▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377998551/l50
探検
【一体】 AVアンプ総合02 【セパレート】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん┃】【┃Dolby
2013/09/14(土) 12:42:34.58ID:tpVTWkYK02016/08/27(土) 02:40:19.12ID:DNTB8LwY0
>>848
BDプレーヤーは比較的新しいモデルだと思います
型式はSONYのUHP-H1で購入したのは8月初旬でした
別に東芝の安いBDプレーヤーも持っていますがやはり音ズレはあります
サラウンドモードなら調整できますがDirectモードは調整できないので最悪AMPの買い替えも視野に入れています
BDプレーヤーは比較的新しいモデルだと思います
型式はSONYのUHP-H1で購入したのは8月初旬でした
別に東芝の安いBDプレーヤーも持っていますがやはり音ズレはあります
サラウンドモードなら調整できますがDirectモードは調整できないので最悪AMPの買い替えも視野に入れています
2016/08/27(土) 02:56:59.93ID:DNTB8LwY0
ちなみにBOSEのLifestyle235も持っていてHDMIスプリッターを通して同じBDプレーヤーで繋いでいますがこっちでは音ズレはありません
Lifestleでは物足りなかったので5.1chのサラウンドを組んだのですが音ズレに悩んでいます
Lifestleでは物足りなかったので5.1chのサラウンドを組んだのですが音ズレに悩んでいます
2016/08/27(土) 10:26:23.99ID:HrDxEC/J0
BDプレイヤー→スプリッタ―→RZ800
↓
↓→BOSE235
というつなぎ方?
もしそうならBDプレイヤーからの出力を直接AVアンプにつないで試したほうがいいかも
↓
↓→BOSE235
というつなぎ方?
もしそうならBDプレイヤーからの出力を直接AVアンプにつないで試したほうがいいかも
2016/08/27(土) 10:55:30.91ID:3p0LVWwR0
2016/08/28(日) 03:23:07.53ID:rlgyz0by0
>>851
試した結果色々なことがわかりました (ちなみに全てのデバイスのファームウェアは最新に更新済みです)
A) BDプレーヤーをSonyのUHP-H1を使用した場合
1.BDプレーヤー(SONY)を直接TVにHDMIで接続(TVのスピーカー使用) ⇒音ズレ無し
2.BD(SONY) → TX-RZ800 → TV&スピーカー ⇒音ズレ有(Surroundで150msec Directで多分50msec位)
3.BD(SONY) → スプリッター → TX-RZ800 → TV&スピーカー 上記2と同じ
B)AVアンプをBOSEのLifestyleに変更してみました
4.BD(SONY) → スプリッター → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー 音ズレ無し
C)予備で持っていた東芝のBDプレーヤー(BDX1300)に入れ替えて検証してみました
5.BD(東芝) → TV ⇒ 音ズレ無し
6.BD(東芝) → スプリッター →RZ800 →TV&スピーカー ⇒ 上記2と同じ
7.BD(東芝) → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー ⇒ 音ズレ無し
D)更にWireless HeadphoneをUHP-H1(BDプレーヤー)に直接つないでいますが、こっちも音ズレは大きいです(多分150msec位)
ワイヤレスヘッドフォンはSonyのMDR-DS6500(RCA接続)とゼンハイザーのRS195(Opt接続)でUHP-H1(Sony)のBDプレーヤーでの音ズレ度は同じくらい
8.BD(SONY) →RCS接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
9.BD(SONY) →Opt接続→ RS195(ゼンハイザー) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
E)BDプレーヤーを東芝に入れ替えてみました
10.BD(東芝) →RCA接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ無し
ただし東芝のBDプレーヤー(BDX1300)にはOpt出力が無いためゼンハイザーでは検証できず(RS195には入力がOptとミニジャックしかない為)
当初疑っていたワイヤレスヘッドフォン自体が音ズレするという仮説は覆されました
なので私の環境では音ズレ要因が2つあって、一つがスピーカー出力系のRZ800でもう一つがワイヤレスヘッドフォンに繋がっているSonyのUHP-H1のAudio出力系だと推察しています
せっかくここまで調べたのでOnkyoとSonyのサポートにレポートしてみますが最悪RZ800とUHP-H1は買い替えることも考えています
試した結果色々なことがわかりました (ちなみに全てのデバイスのファームウェアは最新に更新済みです)
A) BDプレーヤーをSonyのUHP-H1を使用した場合
1.BDプレーヤー(SONY)を直接TVにHDMIで接続(TVのスピーカー使用) ⇒音ズレ無し
2.BD(SONY) → TX-RZ800 → TV&スピーカー ⇒音ズレ有(Surroundで150msec Directで多分50msec位)
3.BD(SONY) → スプリッター → TX-RZ800 → TV&スピーカー 上記2と同じ
B)AVアンプをBOSEのLifestyleに変更してみました
4.BD(SONY) → スプリッター → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー 音ズレ無し
C)予備で持っていた東芝のBDプレーヤー(BDX1300)に入れ替えて検証してみました
5.BD(東芝) → TV ⇒ 音ズレ無し
6.BD(東芝) → スプリッター →RZ800 →TV&スピーカー ⇒ 上記2と同じ
7.BD(東芝) → Lifestyle(BOSE) → TV&スピーカー ⇒ 音ズレ無し
D)更にWireless HeadphoneをUHP-H1(BDプレーヤー)に直接つないでいますが、こっちも音ズレは大きいです(多分150msec位)
ワイヤレスヘッドフォンはSonyのMDR-DS6500(RCA接続)とゼンハイザーのRS195(Opt接続)でUHP-H1(Sony)のBDプレーヤーでの音ズレ度は同じくらい
8.BD(SONY) →RCS接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
9.BD(SONY) →Opt接続→ RS195(ゼンハイザー) ⇒ 音ズレ有(多分150msec位)
E)BDプレーヤーを東芝に入れ替えてみました
10.BD(東芝) →RCA接続→ MDR-DS6500(SONY) ⇒ 音ズレ無し
ただし東芝のBDプレーヤー(BDX1300)にはOpt出力が無いためゼンハイザーでは検証できず(RS195には入力がOptとミニジャックしかない為)
当初疑っていたワイヤレスヘッドフォン自体が音ズレするという仮説は覆されました
なので私の環境では音ズレ要因が2つあって、一つがスピーカー出力系のRZ800でもう一つがワイヤレスヘッドフォンに繋がっているSonyのUHP-H1のAudio出力系だと推察しています
せっかくここまで調べたのでOnkyoとSonyのサポートにレポートしてみますが最悪RZ800とUHP-H1は買い替えることも考えています
2016/08/28(日) 06:12:47.21ID:UjKNJvx30
なげぇ…
2016/08/28(日) 09:55:47.03ID:mZ3ErY140
2016/08/28(日) 15:21:52.27ID:rlgyz0by0
>>855
アドバイスありがとうございます
RZ800をSurroundモードにしてAV Syncを調整した結果150mSecの補正で映像と音声が一致しました
ただ私の環境ですとDirectモードが一番音が良いのですがDierctは音ズレ補正ができません
Directモードでも多分50〜100mSecくらいずれているので気になっているところです
いろいろ聞き比べて気に入ったスピーカーなのでなんとか生かしたいと思いメーカーのサポートに調査結果を送付しました
アドバイスありがとうございます
RZ800をSurroundモードにしてAV Syncを調整した結果150mSecの補正で映像と音声が一致しました
ただ私の環境ですとDirectモードが一番音が良いのですがDierctは音ズレ補正ができません
Directモードでも多分50〜100mSecくらいずれているので気になっているところです
いろいろ聞き比べて気に入ったスピーカーなのでなんとか生かしたいと思いメーカーのサポートに調査結果を送付しました
2016/08/28(日) 21:18:42.81ID:dJWaWMAX0
ド素人の調査結果wでも相手しなきゃいけないメーカーも大変だ
2016/08/28(日) 22:12:24.27ID:UjKNJvx30
デノンの1300wかSONYの1070かで悩んでるのですが、どちらがおすすめですか?
用途はPS4ゲーム、スマホ内音楽視聴、HuluやNetflixでの映画視聴です。
ちなみに、地デジ視聴はテレビのスピーカーのままが良いのですが
特定の入力機器がオンになったときだけ連動してオンになるような機能があるのでしょうか?
用途はPS4ゲーム、スマホ内音楽視聴、HuluやNetflixでの映画視聴です。
ちなみに、地デジ視聴はテレビのスピーカーのままが良いのですが
特定の入力機器がオンになったときだけ連動してオンになるような機能があるのでしょうか?
2016/08/28(日) 22:48:29.07ID:BjVfG25+0
単純に音質で言ったら1070でしょう。
ATMOSやDTS:Xは使えないからそこは割り切らないといけないけど。
てか1070と較べるならX2300Wでしょう。
ATMOSやDTS:Xは使えないからそこは割り切らないといけないけど。
てか1070と較べるならX2300Wでしょう。
2016/08/30(火) 12:32:51.97ID:uz+V3lQ10
>調査結果を送付しました
まじうけるw
まじうけるw
861名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/12(月) 19:17:31.86ID:7yApjoU30 オンキヨーとパイオニアの技術が融合したIntegra最上位AVプリと一体型AVアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019601.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019601.html
2016/09/12(月) 20:09:33.67ID:g4r8iC4Z0
たっけーな、
もっと安いの出せよ!
ってやつがいるだろうが、ここはもともと
このクラス以上の機器向けスレだからなwww
もっと安いの出せよ!
ってやつがいるだろうが、ここはもともと
このクラス以上の機器向けスレだからなwww
863名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/12(月) 21:25:33.55ID:7yApjoU30 パイオニアはESS DACだがオンキョーは旭化成なんだな
2016/09/12(月) 21:47:26.00ID:e3me+xnG0
2016/09/12(月) 22:18:07.00ID:nQOTPSsI0
VLSC+デジタルアンプの基礎仕様だけでは、CX-A5100に到底太刀打ちできない。
なぜプリアンプにMCACC PROを載せなかったのか。
なぜプリアンプにMCACC PROを載せなかったのか。
2016/09/12(月) 22:54:42.47ID:F56qriQW0
>>864
80.6なんかずっとTHXセレクトって記載されてたぞ
80.6なんかずっとTHXセレクトって記載されてたぞ
2016/09/13(火) 05:10:34.10ID:ThMCZJNe0
πと基板共通か。
ということはそっちのプリを期待してもいいのだろうか
ということはそっちのプリを期待してもいいのだろうか
2016/09/13(火) 10:22:51.95ID:ccd/hN830
そもそもMCACC PROにアナアンが良いのだが。逆に行ってどうする。
2016/09/13(火) 13:01:56.94ID:pGFFSKYg0
しょせん駄目なもんはどうしたって駄目だ
870名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/15(木) 21:08:57.50ID:dQXuI/y/0 米ソニー、フラグシップ「ZA5000ES」などAVアンプ5機種。ドルビーアトモスとDTS:X対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
871名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/16(金) 14:49:57.09ID:R0MyprkY0 デノンの新型きたで!
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/09/16/49353.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39601.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39589.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020143.html
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/09/16/49353.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39601.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/16/39589.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1020143.html
2016/09/21(水) 22:25:50.28ID:dXjCIgXH0
質問させてください _(._.)_
久しぶりにAVアンプ買おうと思ってるんだけど各メーカーの簡単な特徴を教えてもらえないでしょうか
音場はYAMAHAのイメージだったんだけど今もそうなのかな
ちなみに欲しいのは音場感(つながり)
出来れば 2ch にも強ければ嬉しいくらいです
久しぶりにAVアンプ買おうと思ってるんだけど各メーカーの簡単な特徴を教えてもらえないでしょうか
音場はYAMAHAのイメージだったんだけど今もそうなのかな
ちなみに欲しいのは音場感(つながり)
出来れば 2ch にも強ければ嬉しいくらいです
2016/09/22(木) 00:58:56.19ID:MS8OqiMF0
好きなもん買えば
2016/09/22(木) 06:57:06.54ID:tAvh1X7Y0
デカイ店行って聴かせてもらって決めれば?
2016/09/22(木) 07:36:41.99ID:F5hKPi2H0
2016/09/22(木) 08:41:52.16ID:fi8Xevux0
上京してavacとか行けばいいのに
準備だけでそんなに金かけられん!っていうなら
AVなんて趣味はやめるか適当に妥協するかしかない
準備だけでそんなに金かけられん!っていうなら
AVなんて趣味はやめるか適当に妥協するかしかない
2016/09/22(木) 08:43:38.95ID:UdxphZaY0
>>875
まずは店員声をかけることから始めましょう
まずは店員声をかけることから始めましょう
2016/09/22(木) 09:00:59.27ID:F5hKPi2H0
あい
頑張りまっす
頑張りまっす
2016/09/23(金) 10:01:04.73ID:DuR/YDKB0
Y:広い D:太い P:ピッチリ M:綺麗
880名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/23(金) 16:19:25.94ID:E2ocpCUv0 ぴっちり ってなんだろ〜
PかYで悩んでます
PかYで悩んでます
2016/09/23(金) 16:41:19.91ID:DuR/YDKB0
P:パワフルで切れと定位感が良く音に繋ぎ目がない。音が固めで疲れやすい。
音場の広さは普通で室内にいる感覚は残る。
Y:外にいるような音場感。音は柔らかく疲れにくい。パワーは普通〜弱め。
音場の広さは普通で室内にいる感覚は残る。
Y:外にいるような音場感。音は柔らかく疲れにくい。パワーは普通〜弱め。
882名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/23(金) 17:26:16.27ID:3AKAiIwi0 ありがと〜
悩むわ〜
悩むわ〜
2016/09/24(土) 11:14:24.96ID:vKRc/88g0
ちなみに俺はY
2016/09/24(土) 11:38:39.02ID:wk9tFIrv0
俺はI
2016/09/24(土) 12:15:29.56ID:WZijo0lp0
あまり知識が豊富でなく、セッティングに自信がないので
自動音場補正に頼る事になると思うのだけど、
今でもこの機能が強いのはPとSなのかな?
今はSを使ってるけど、検討中の価格帯の機種をもう出してないのよね
自動音場補正に頼る事になると思うのだけど、
今でもこの機能が強いのはPとSなのかな?
今はSを使ってるけど、検討中の価格帯の機種をもう出してないのよね
2016/09/24(土) 12:17:31.08ID:Na4I2jBC0
>>885
なんでその検討中の価格帯とやらを後出しにしようと思ったの?
なんでその検討中の価格帯とやらを後出しにしようと思ったの?
2016/09/24(土) 12:53:38.55ID:V0oLDKHS0
Sが強いというのは初耳だな
2016/09/24(土) 13:50:38.65ID:WZijo0lp0
価格帯を出さなかったのは特に意味はないです
価格帯によって音場補正機能のグレード、効果が変わるなら申し訳なかった
4K対応TVを買い、PS4PROも買う予定なのでAVアンプも4K対応にしようかなと。
検討してるのは実売20万円台まででした。
価格帯によって音場補正機能のグレード、効果が変わるなら申し訳なかった
4K対応TVを買い、PS4PROも買う予定なのでAVアンプも4K対応にしようかなと。
検討してるのは実売20万円台まででした。
2016/09/24(土) 14:26:43.81ID:/ybBTp0F0
そういうことじゃなくて、検討している価格帯があるならそれを出したほうが勧める方もアドバイスしやすいだろ
そんな煽るような書き方じゃ今後相手にされないと思うよ
そんな煽るような書き方じゃ今後相手にされないと思うよ
2016/09/24(土) 14:59:56.47ID:+Nu286kI0
5万と50万では音はそれほど変わらんかもだけど
スピーカーが鳴らせている感は大きく違う
もっとも六畳間とかなら5万のでも家族からはうるさいと言われる可能性大
スピーカーが鳴らせている感は大きく違う
もっとも六畳間とかなら5万のでも家族からはうるさいと言われる可能性大
891名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/24(土) 15:28:18.81ID:U0q8g90o0 まじか〜
じゃあサイクルの早いAVアンプは安めにして、バイアンプにした方が良さそうやな
じゃあサイクルの早いAVアンプは安めにして、バイアンプにした方が良さそうやな
892名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/25(日) 22:05:05.90ID:IMYmIYvH0 >>887
>Sが強いというのは初耳だな
SとPは音場補正時、音の位相も補正できるから、
SP間の音の繋がりが良くなるという意味では?
しかしドルビーアトモス登場以来、
S以外各社アトモス&DTS-X対応の機種を意欲的に発売してるから、
Sは置いてきぼりじゃネ。
>Sが強いというのは初耳だな
SとPは音場補正時、音の位相も補正できるから、
SP間の音の繋がりが良くなるという意味では?
しかしドルビーアトモス登場以来、
S以外各社アトモス&DTS-X対応の機種を意欲的に発売してるから、
Sは置いてきぼりじゃネ。
893892
2016/09/25(日) 22:10:17.56ID:IMYmIYvH0 と書きつつSもようやくアトモス&DTS-X対応の新機種を米国でようやく発表したね。
とは言っても国内発売は未定で、
相変わらずのニッポン置いてきぼり。
>ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
とは言っても国内発売は未定で、
相変わらずのニッポン置いてきぼり。
>ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201609/15/39585.html
2016/09/26(月) 01:13:10.53ID:P8RUjKOB0
ZA5000ESは去年の1機種だけだからまた別として、今年の4機種までおま国だったら
嘗めてんのかっていう日本ユーザーからの件についてだわね
嘗めてんのかっていう日本ユーザーからの件についてだわね
2016/09/26(月) 11:00:02.34ID:Ca/VpNoV0
DTSを米Tessera Technologyが買収。約8.5億ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1021576.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1021576.html
896名無しさん┃】【┃Dolby
2016/10/10(月) 18:45:21.41ID:YdS9uEu20 デノンの新型AVR-X6300H/X4300H、
発売された?
発売された?
2016/12/18(日) 08:03:16.44ID:96mdc6/s0
ネットワークオーディオを使わずBluetooth接続してiphoneの中のMP3を再生させたり
USBメモリ内のMP3を再生する場合
SONYのSTR-DH770
ヤマハのRX-V481、RX-V381
だとどれも使い勝手は似た様な感じでしょうか?
また、初期設定さえ済ませていればどれも液晶TVやモニタを使わなくても再生出来ますか?
USBメモリ内のMP3を再生する場合
SONYのSTR-DH770
ヤマハのRX-V481、RX-V381
だとどれも使い勝手は似た様な感じでしょうか?
また、初期設定さえ済ませていればどれも液晶TVやモニタを使わなくても再生出来ますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/25(水) 13:05:34.23ID:xnXhb5CA0 HiVi今月号 「続・アトモス時代のAVセンター選び」の後半、
ハイエンドモデル8機種完全比較のコーナーでも、
デノンAVR-X6300HとπのSC-LX901の評価が高いのだけど、
リビングホームシアターだと位相を補正できるLX901の方がやはり良いのでしょうか?
AVR-X6300Hの方が10万円以上 安くてコンパクトなので大差なければAVR-X6300Hにしたいところです。
SP配置はトップフロントをイネーブルドSP、トップリアとサラウンドバックSPが天井SPという変形の7.1.4chの予定です。
ハイエンドモデル8機種完全比較のコーナーでも、
デノンAVR-X6300HとπのSC-LX901の評価が高いのだけど、
リビングホームシアターだと位相を補正できるLX901の方がやはり良いのでしょうか?
AVR-X6300Hの方が10万円以上 安くてコンパクトなので大差なければAVR-X6300Hにしたいところです。
SP配置はトップフロントをイネーブルドSP、トップリアとサラウンドバックSPが天井SPという変形の7.1.4chの予定です。
899898
2017/01/25(水) 13:18:04.00ID:xnXhb5CA0 トップリアSPとサラウンドバックSP計4個の天井SPが近接してるので、
サラウンドバックSPを止めて、
フロントSP(KEF-R300)をバイアンプ接続するというのはどうでしょうか?
サラウンド効果に限っての話ですが、
MCACC-Proで音場補正しようがスピーカーの数は多いに越したことはないですかね・
サラウンドバックSPを止めて、
フロントSP(KEF-R300)をバイアンプ接続するというのはどうでしょうか?
サラウンド効果に限っての話ですが、
MCACC-Proで音場補正しようがスピーカーの数は多いに越したことはないですかね・
900名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/25(水) 15:03:21.00ID:PwmDvfbe0 >>899
トップリアを少し前に設置してトップミドルには出来ないの?
イネーブルドにするくらいならトップフロントを無くしてそうした方がいい
イネーブルドは繋がりが曖昧になるからせっかく天吊スピーカーで直接鳴らしても勿体無い事になる
トップリアを少し前に設置してトップミドルには出来ないの?
イネーブルドにするくらいならトップフロントを無くしてそうした方がいい
イネーブルドは繋がりが曖昧になるからせっかく天吊スピーカーで直接鳴らしても勿体無い事になる
2017/01/25(水) 15:40:28.60ID:9ltpHr+V0
902898,899
2017/01/25(水) 18:26:30.27ID:xnXhb5CA0 >>900,901
レスサンクスです。
トップリアSPとサラウンドバックSPというのは、
スピーカークラフトの埋め込み型のため、残念ながら動かせません。
4個の天井SPは元々サラウンドSPとサラウンドバックSPとして利用してたのですが、
余りに酷いので(サラウンドの効果音が上から聞こえる)
サラウンドSPのみプチリフォームで隠蔽配線し耳の高さに持ってきました。
>901だとイネーブルドSP前提にした補正があるからそっちがいいかもですね
やはり「Reflex Optimizer」、なる専用の技術の有るLX901が無難でしょうか。
レスサンクスです。
トップリアSPとサラウンドバックSPというのは、
スピーカークラフトの埋め込み型のため、残念ながら動かせません。
4個の天井SPは元々サラウンドSPとサラウンドバックSPとして利用してたのですが、
余りに酷いので(サラウンドの効果音が上から聞こえる)
サラウンドSPのみプチリフォームで隠蔽配線し耳の高さに持ってきました。
>901だとイネーブルドSP前提にした補正があるからそっちがいいかもですね
やはり「Reflex Optimizer」、なる専用の技術の有るLX901が無難でしょうか。

903名無しさん┃】【┃Dolby
2017/01/25(水) 21:49:22.04ID:j1vUEfyc0 488 この頃 流行の名 無しの子 2015/11/26(木) 16:16:26.60 ID:ワタナベ
やっぱり殿の本名山本なんだw
名前晒そうか?住所も
お前も俺の事知ってるよな
502 この頃流行の名無しの子 2015/11/26(木) 19:38:08.38
殿はヤマモトじゃないだろ
ヤフオクでキャンセルした落札者の名前を殿と無理矢理関連付けてワタナベがあっちこっちに発狂書き込みしてるだけ
ヨウジスレではピエロとかいう奴におんなじことしてるわ
↓
【ヨウジスレでピエロとかいう奴におんなじことしてる様子】
552 ノーブランドさん 2015/11/22(日) 02:44:20.63 ID:新 宿古 着屋
■へぇ、ヤマモトzihardiy(-1)包茎臭チンポ野郎女物イタズラ入札キチガイクソモラシ古着乞食札ゴキブリうんこピエロなんですか■ (以下キチガイ文字列が続くが省略) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1436419234/552
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
もはや思い出すこともない過去のキチガイ♪タイホで完全消滅♪大爆笑
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
やっぱり殿の本名山本なんだw
名前晒そうか?住所も
お前も俺の事知ってるよな
502 この頃流行の名無しの子 2015/11/26(木) 19:38:08.38
殿はヤマモトじゃないだろ
ヤフオクでキャンセルした落札者の名前を殿と無理矢理関連付けてワタナベがあっちこっちに発狂書き込みしてるだけ
ヨウジスレではピエロとかいう奴におんなじことしてるわ
↓
【ヨウジスレでピエロとかいう奴におんなじことしてる様子】
552 ノーブランドさん 2015/11/22(日) 02:44:20.63 ID:新 宿古 着屋
■へぇ、ヤマモトzihardiy(-1)包茎臭チンポ野郎女物イタズラ入札キチガイクソモラシ古着乞食札ゴキブリうんこピエロなんですか■ (以下キチガイ文字列が続くが省略) http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1436419234/552
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)
キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
もはや思い出すこともない過去のキチガイ♪タイホで完全消滅♪大爆笑
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
2017/02/05(日) 15:56:25.10ID:IL7ShcvU0
パワーアンプを探してますが、AMCRONのCT475にセンタースピーカー、LRスピーカー、サブウーハーを繋げばサラウンドになりますか?
それともステレオが二系統って事なんでしょうか?
それともステレオが二系統って事なんでしょうか?
2017/02/06(月) 00:02:26.54ID:LyM9yio60
最低限の知識つけるか、店で教えてもらいながら
買うことをすすめる
買うことをすすめる
906名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/06(月) 01:11:48.86ID:lP7TyrpV0 CT475音いいぞー
907名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/06(月) 03:25:47.72ID:zvD3AGmn02017/02/06(月) 03:37:42.72ID:zvD3AGmn0
連投申し訳ありません
AVアンプ又はAVプリアンプでデカかろう良かろうと、逆行しながら質の高い物はないのでしょうか?
半導体技術が10ナノに届く昨今に大きい重いという事に違和感を覚えるのです
AVアンプ又はAVプリアンプでデカかろう良かろうと、逆行しながら質の高い物はないのでしょうか?
半導体技術が10ナノに届く昨今に大きい重いという事に違和感を覚えるのです
2017/02/06(月) 06:35:38.51ID:ldKk28Dh0
あなたはアイホンで聞いてなさい
2017/02/06(月) 07:08:52.63ID:zvD3AGmn0
>>909
ジョブズは嫌いです
ジョブズは嫌いです
2017/02/06(月) 13:36:16.61ID:Bvc6ppFZ0
>>908
nuforce
nuforce
2017/02/10(金) 22:33:04.43ID:adWb2Sbk0
大阪で3年ぐらい使えそうな中古のAVアンプを買いたいんですが、
おすすめの店ありませんか?
4chあればOKです。
おすすめの店ありませんか?
4chあればOKです。
2017/02/10(金) 23:38:30.24ID:JWJFYHi30
ハードオフ
2017/02/11(土) 04:16:55.36ID:gP88m9sf0
>>913
おすすめの店舗ありますか?
おすすめの店舗ありますか?
2017/02/11(土) 07:23:40.78ID:sj501fIH0
>>912
日本橋
日本橋
2017/02/11(土) 11:00:33.52ID:gP88m9sf0
2017/02/12(日) 01:17:12.02ID:IBCbVYgB0
HTR-5067(577相当品)から RX-A1050にかえたら、
想像以上に音が変わってワロタ
想像以上に音が変わってワロタ
2017/02/12(日) 12:44:46.60ID:V9F0fivt0
>RX-A1050
はいはいワロスワロス
はいはいワロスワロス
2017/02/12(日) 14:45:02.17ID:sDgbVL/a0
>>918
なにが?
なにが?
2017/02/12(日) 15:29:41.78ID:IBCbVYgB0
>>919
上には上があるって言いたいんだろうけど、野暮ってもんだよね
上には上があるって言いたいんだろうけど、野暮ってもんだよね
2017/02/12(日) 15:49:38.93ID:1fV9MDFt0
もともとここがフラッグシップ級の機器スレだったのを知らない奴か
2017/02/12(日) 20:59:21.64ID:DQ/YyfeO0
4chって…
ピュアの延長線上にはそういうのもあるの?
ピュアの延長線上にはそういうのもあるの?
2017/02/12(日) 22:49:32.04ID:1fV9MDFt0
4chステレオとか知らないのがいるんだね
2017/02/12(日) 23:37:08.74ID:IBCbVYgB0
ジョイスティックのやつか
2017/03/21(火) 16:27:30.51ID:za6/SEkN0
音量に関して質問です _(._.)_
今使ってるAVアンプに外部アンプを接続しようかと考えています
例えばAVアンプ9時位置、アンプ9時位置で音を聞いていて音量を下げる場合
AVアンプを8時まで下げたら、同じような感じでアンプも8時まで下げないとバランスが崩れるのでしょうか?
今使ってるAVアンプに外部アンプを接続しようかと考えています
例えばAVアンプ9時位置、アンプ9時位置で音を聞いていて音量を下げる場合
AVアンプを8時まで下げたら、同じような感じでアンプも8時まで下げないとバランスが崩れるのでしょうか?
2017/03/21(火) 16:47:04.26ID:09G0nCHx0
>>925
AVアンプ又はAVプリアンプのプリアウトから繋ぐのはパワーアンプ
AVアンプのプリ部(ボリュームetc)を使い、外部パワーアンプのパワー部を使う
なので単体パワーアンプならボリュームは付いてない、もしプリメインアンプを使うなら
パワーアンプ・ダイレクトINに繋いでボリューム(プリ機能)はスルーさせパワー部だけ使う
パワーアンプ・ダイレクトが使えないプリメインアンプならボリュームは最大(減衰無し)で使う
但しこの場合プリ部を2回通す事になり、理論的には若干劣化が起きている
AVアンプ又はAVプリアンプのプリアウトから繋ぐのはパワーアンプ
AVアンプのプリ部(ボリュームetc)を使い、外部パワーアンプのパワー部を使う
なので単体パワーアンプならボリュームは付いてない、もしプリメインアンプを使うなら
パワーアンプ・ダイレクトINに繋いでボリューム(プリ機能)はスルーさせパワー部だけ使う
パワーアンプ・ダイレクトが使えないプリメインアンプならボリュームは最大(減衰無し)で使う
但しこの場合プリ部を2回通す事になり、理論的には若干劣化が起きている
2017/03/21(火) 16:56:07.86ID:za6/SEkN0
2017/03/21(火) 20:48:13.90ID:rFoGcBmI0
2017/03/21(火) 21:27:55.49ID:+ttpkPkK0
2017/03/21(火) 21:34:39.24ID:09G0nCHx0
>>928
先ずパワーアンプ側の音量を固定する必要がある、AVアンプでは
そのパワーアンプの出力W数においてそのchの音量を設定している
だから固定してないとそのchの音量バランスが崩れる
それから通常はプリメインアンプのパワーアンプダイレクトを使うが
それはボリュームによる劣化がない最大音量の状態
http://manuals.marantz.com/PM10/JP/JA/DRDZSYenmilpaj.php
パワーアンプダイレクトモードに切り換えると
本体のボリューム位置がどこにあっても無視され最大になる
だからプリメインでパワーアンプダイレクトを使わない場合
音量固定と劣化防止のためボリュームを最大にする
但し、この使い方だとセレクターで他の入力に切り換えた時に
ボリュームを落とさないと大変なことになる
なので正確性や音質を多少犠牲にして利便性を取るなら
ボリュームを通常使う位置に固定してもいい(必ず一定の位置にする)
先ずパワーアンプ側の音量を固定する必要がある、AVアンプでは
そのパワーアンプの出力W数においてそのchの音量を設定している
だから固定してないとそのchの音量バランスが崩れる
それから通常はプリメインアンプのパワーアンプダイレクトを使うが
それはボリュームによる劣化がない最大音量の状態
http://manuals.marantz.com/PM10/JP/JA/DRDZSYenmilpaj.php
パワーアンプダイレクトモードに切り換えると
本体のボリューム位置がどこにあっても無視され最大になる
だからプリメインでパワーアンプダイレクトを使わない場合
音量固定と劣化防止のためボリュームを最大にする
但し、この使い方だとセレクターで他の入力に切り換えた時に
ボリュームを落とさないと大変なことになる
なので正確性や音質を多少犠牲にして利便性を取るなら
ボリュームを通常使う位置に固定してもいい(必ず一定の位置にする)
2017/03/21(火) 22:20:16.62ID:rFoGcBmI0
利便性か正確性か、ってことね
ありがとう
ありがとう
2017/04/13(木) 22:39:41.54ID:k+ztWtFK0
教えてください
リアスピーカーがワイヤレス接続
アトモス対応
メインスピーカーは外部アンプを使用
以上の条件をそなえたものはありますか
宜しくお願いします
リアスピーカーがワイヤレス接続
アトモス対応
メインスピーカーは外部アンプを使用
以上の条件をそなえたものはありますか
宜しくお願いします
2017/04/15(土) 01:41:52.80ID:hftcVlBS0
LSR305いいかなと思ったが、つなげたい機器(光とかRCA)はいろいろあるし端子もあわない
このアクティブスピーカーのためにアンプ買うのはうまくないかな?
このアクティブスピーカーのためにアンプ買うのはうまくないかな?
2017/04/15(土) 02:02:33.34ID:+aEfqTYn0
その条件はかなり厳しいのではないか
もう少しbluetoothの遅延が改善されないと
オブジェクトオーディオにならなくなる
アメリカのアマゾンでは、スピーカーレベルのアナログ信号を
FMで無線化する製品が売ってる
音質は劣化するだろうけど演算無いのでbluetoothよりは遅延は少ないはず
動作や制度上の問題は保証しないが
もう少しbluetoothの遅延が改善されないと
オブジェクトオーディオにならなくなる
アメリカのアマゾンでは、スピーカーレベルのアナログ信号を
FMで無線化する製品が売ってる
音質は劣化するだろうけど演算無いのでbluetoothよりは遅延は少ないはず
動作や制度上の問題は保証しないが
2017/04/15(土) 13:16:10.64ID:hftcVlBS0
ここで聞くことじゃないかもしれないけど質問
LSR305の入力端子に標準フォーン(3P)ってあるんだけど
これステレオミニジャックだよね?
スピーカー単体に音入れるのに何でステレオじゃないといけないの?
LSR305の入力端子に標準フォーン(3P)ってあるんだけど
これステレオミニジャックだよね?
スピーカー単体に音入れるのに何でステレオじゃないといけないの?
2017/04/15(土) 15:08:50.89ID:00Dfq/7M0
アンプ内蔵のすぴーかーだから
2017/04/15(土) 16:58:58.90ID:hftcVlBS0
LR共にそうだからよくわからない
RCA出力からつなぐ場合XLR変換すればいけるとは思うんだけど、ミニジャックの使い方がわからない
たとえば、RCAのL → ミニプラグ、RCAのR → ミニプラグでやると
1chをステレオミニプラグにすることになるんじゃないの?
RCA出力からつなぐ場合XLR変換すればいけるとは思うんだけど、ミニジャックの使い方がわからない
たとえば、RCAのL → ミニプラグ、RCAのR → ミニプラグでやると
1chをステレオミニプラグにすることになるんじゃないの?
2017/04/15(土) 17:43:42.77ID:00Dfq/7M0
まあ楽器を繋ぐために作られてるだろ
2017/04/15(土) 18:47:42.73ID:IzK9exLa0
2017/04/15(土) 19:39:06.87ID:FGJpvec70
2017/04/15(土) 20:11:50.15ID:hftcVlBS0
レスありがとう
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZKW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CLM0BCC/
RCA → フォーン 変換ってこんなんでいいんだよね
3Pがひっかかるんだけど
光・USB(PC)・アナログ(RCA)入力が出来てRCA出力のアンプ(コンバーターでもいいけど)が見つからない
D802Cとかのバナナプラグしか見つからない
ONKYOのコンポアンプのラインアウトならそれに近いけど、これだとアンプのボリュームで音量変えられないし、値段も高い
FX-AUDIO DAC-X6J
Topping D30
RCA入力なくせばこの辺りが妥当なのかな
X6Jはヘッドホンつけてもラインアウトの音はそのままみたいね
この2機種ってボリュームつまみでラインアウトの音量変わるんだよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZKW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CLM0BCC/
RCA → フォーン 変換ってこんなんでいいんだよね
3Pがひっかかるんだけど
光・USB(PC)・アナログ(RCA)入力が出来てRCA出力のアンプ(コンバーターでもいいけど)が見つからない
D802Cとかのバナナプラグしか見つからない
ONKYOのコンポアンプのラインアウトならそれに近いけど、これだとアンプのボリュームで音量変えられないし、値段も高い
FX-AUDIO DAC-X6J
Topping D30
RCA入力なくせばこの辺りが妥当なのかな
X6Jはヘッドホンつけてもラインアウトの音はそのままみたいね
この2機種ってボリュームつまみでラインアウトの音量変わるんだよね?
2017/04/15(土) 20:49:13.27ID:FGJpvec70
>>941
経験あるわけじゃないけど、
それじゃ単にアンバランス出力のまま
プラグの外形とサイズを合わせただけで
仮に音はでたとしてもノイズとか拾わないかな?
それからLINEアウトは普通ボリュームで音量かわらないんじゃない?
経験あるわけじゃないけど、
それじゃ単にアンバランス出力のまま
プラグの外形とサイズを合わせただけで
仮に音はでたとしてもノイズとか拾わないかな?
それからLINEアウトは普通ボリュームで音量かわらないんじゃない?
2017/04/15(土) 22:35:01.90ID:hftcVlBS0
D30はボリュームつまみ無かったわ
DAC-X6Jはヘッドホン出力あるからそれに有効なだけか
プラグはよくわからないな
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25306/
XLR・RCA変換
これでも結局は同じことじゃないのだろうか
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25307/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23895/
RCA・XLRメス変換とXLRオス・フォーン3P変換とかでいいのか?
SLR305はボリューム後ろについてるし、両方いじらないといけないし
XLR出力のアンプにするのがベストみたいね
また初めから探しなおしか
大衆が使うにはLSR305難しいのかなあ
本来音楽制作してる人が使うみたいだし
DAC-X6Jはヘッドホン出力あるからそれに有効なだけか
プラグはよくわからないな
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25306/
XLR・RCA変換
これでも結局は同じことじゃないのだろうか
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25307/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23895/
RCA・XLRメス変換とXLRオス・フォーン3P変換とかでいいのか?
SLR305はボリューム後ろについてるし、両方いじらないといけないし
XLR出力のアンプにするのがベストみたいね
また初めから探しなおしか
大衆が使うにはLSR305難しいのかなあ
本来音楽制作してる人が使うみたいだし
2017/04/15(土) 22:50:24.61ID:+aEfqTYn0
>>943
そのスピーカーの入力方式は
バランス入力で
日本で売ってる大概のオーディオ、AVアンプはアンバランス出力
プラグの形だけ揃えて繋げでも、
出力側と入力側のジャックの中の繋がり方が異なる
そもそもなんでそのSPがいいんだ?
やりたいことがよくわからん
そのスピーカーの入力方式は
バランス入力で
日本で売ってる大概のオーディオ、AVアンプはアンバランス出力
プラグの形だけ揃えて繋げでも、
出力側と入力側のジャックの中の繋がり方が異なる
そもそもなんでそのSPがいいんだ?
やりたいことがよくわからん
2017/04/15(土) 23:10:36.84ID:hftcVlBS0
そうだね
単純に音がよさそうと思ったから
リスニングポイントが広いってのも面白そうだしね
単純に音がよさそうと思ったから
リスニングポイントが広いってのも面白そうだしね
2017/04/15(土) 23:49:19.07ID:vgCOYV1f0
バランス入力にアンバラで接続しても全く問題ないから気にすることはないよ。
2017/04/16(日) 00:06:59.42ID:Qo+8l8tm0
価格だけどこんな事書いてあった
http://s.kakaku.com/bbs/K0000429181/SortID=16256462/
アンバランス出力をバランスの入力端子に接続すると、、、
変換コネクターの配線が間違っていなければ、音は繋がります。
運が良ければ、そのまま録音しても何の問題も起きません。
しかし、多くの場合、インピーダンスのミスマッチで、ノイズを拾いやすくなります。
また、アンバランスでケーブルを引き回すと、これまたノイズを拾いやすくなります。
基本的には、アンバラからバランスのトランス変換を使い、インピーダンス不整合も、これで同時に解決します。
アンバラ、バラの変換は、出力機器(ご相談のケースではミキサー)の近くに設置し、ケーブルは XLR-XLR でカムコーダーまで延ばして入力します。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000429181/SortID=16256462/
アンバランス出力をバランスの入力端子に接続すると、、、
変換コネクターの配線が間違っていなければ、音は繋がります。
運が良ければ、そのまま録音しても何の問題も起きません。
しかし、多くの場合、インピーダンスのミスマッチで、ノイズを拾いやすくなります。
また、アンバランスでケーブルを引き回すと、これまたノイズを拾いやすくなります。
基本的には、アンバラからバランスのトランス変換を使い、インピーダンス不整合も、これで同時に解決します。
アンバラ、バラの変換は、出力機器(ご相談のケースではミキサー)の近くに設置し、ケーブルは XLR-XLR でカムコーダーまで延ばして入力します。
2017/04/16(日) 00:14:06.68ID:NkxuWfUs0
jensenのトランス買ったらいいんじゃないの?
高くても350ドルとかだし
高くても350ドルとかだし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 【悲報】反靖国神社のおまえらが絶対に参拝したくなる神社、安倍神像神社(長野) [354616885]
- 超一流大の経済学士やけど、お前らって何で小泉新農水相に文句ばっか言ってんの?ボコられてーの?ん?👊 [681920605]
- 【緊急】「大阪万博」の面白い蔑称、誰か考えてくれ。俺のセンスだと「蚊んぱく(かんぱく)」が限界だったわ…… [294268809]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 【動画】万博のユスリカヤバすぎる