DACは欲しいけど
ピュアAU板のDAC板は近寄りがたい・・・
そんなあなたのためのスレです。
前スレ
http://unkar.org/r/av/1317206799
過去スレ
part1 http://unkar.org/r/av/1175367414
part2 http://unkar.org/r/av/1236489952
part3 http://unkar.org/r/av/1273443643
part4 http://unkar.org/r/av/1294938579
探検
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/02/14(金) 18:11:14.58ID:Uh2WZ7Uu0
2ドナルド
2014/02/14(金) 19:01:32.77ID:tX1fQXYM0 2get
2014/02/14(金) 19:02:20.03ID:p0lGFAiY0
4名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/14(金) 19:40:08.14ID:vLvJCC3s0 おつ
2014/02/14(金) 21:07:14.46ID:LJi7VdCn0
>>1
乙です!
乙です!
2014/02/15(土) 09:45:59.71ID:s75RhIIX0
>>1
スレ立てるのおせーよボケ
↓前スレ埋まってから何日たったと思ってんだよ。使えねーな
1000 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2014/02/11(火) 06:26:51.14 ID:1VFpZRMw0 [2/2]
スレ立てるのおせーよボケ
↓前スレ埋まってから何日たったと思ってんだよ。使えねーな
1000 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2014/02/11(火) 06:26:51.14 ID:1VFpZRMw0 [2/2]
2014/02/17(月) 19:20:45.52ID:w53mT8qz0
LINUXCOMってとこのスティック型DAC、使ったことある人います?
異様に安いんだけど
スレ違い?
異様に安いんだけど
スレ違い?
8名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/18(火) 19:49:36.12ID:M9zIH2Hk0 ヨドバシでUD-501見てきた
意外とコンパクトなのな
意外とコンパクトなのな
2014/02/18(火) 23:24:01.45ID:pg5n7thz0
UDの大木じゃないんですね?
2014/02/19(水) 00:07:10.20ID:QioyPhgh0
>>9
うまくないぞ
うまくないぞ
2014/02/19(水) 21:04:01.11ID:ZKLXX9Xk0
DA-300USBが気になる。
2014/02/20(木) 00:17:16.90ID:2zny/v2A0
192/24対応でDSDネイティブ再生できて電源がバスパワーじゃないHPA内蔵USBDACって目が飛び出るような値段のばかりだったからな
でもこういう安価なスペック番長からは地雷臭がしなくもないので人柱様に期待します
でもこういう安価なスペック番長からは地雷臭がしなくもないので人柱様に期待します
2014/02/20(木) 13:47:38.74ID:1C4FOg0G0
DA-300USBの存在を今日知って予算内+使用用途が一致したので注文してみた!
2014/02/20(木) 13:50:13.59ID:TTuUmxyz0
レポートよろしく
2014/02/20(木) 18:22:52.98ID:yI4SCnyb0
>でもこういう安価なスペック番長からは地雷臭がしなくもないので
正解
それらはスペックというかただのフォーマット対応に過ぎない
安いものは安いものなりの音だよ
特にDENONやTEACは定価の半額近くまで値引きしてくるから今は飛びつく奴に買わせておくのが得策
正解
それらはスペックというかただのフォーマット対応に過ぎない
安いものは安いものなりの音だよ
特にDENONやTEACは定価の半額近くまで値引きしてくるから今は飛びつく奴に買わせておくのが得策
2014/02/20(木) 19:25:06.76ID:crCM/e/o0
かと言って二年三年前の機種のUD-501買うのもなあ
2014/02/20(木) 19:37:20.66ID:0s+NAZOX0
DACは2,3年で進化したりしないよ
むしろ最近のモデルはコストカットが激しいからギリギリの品質で作られたりする
そういう意味ではUD501もチャイナの洗礼受けてるけどね
むしろ最近のモデルはコストカットが激しいからギリギリの品質で作られたりする
そういう意味ではUD501もチャイナの洗礼受けてるけどね
2014/02/22(土) 11:05:00.10ID:0bCNqWpz0
DA-300USBとCONCERO HD
金額の差は置いといてナイスな音質で選ぶとしたらどちらを選びますか?
金額の差は置いといてナイスな音質で選ぶとしたらどちらを選びますか?
2014/02/22(土) 13:06:47.68ID:XaQKvHhW0
新製品を詳しく語る奴がいるとすれば利害関係者だけ
新作売り込み隊の跋扈する匿名掲示板におけるでたばっかの製品同士の比べ合いなんて何の意味もない
そういうことが知りたきゃ自分で聴いて来い
新作売り込み隊の跋扈する匿名掲示板におけるでたばっかの製品同士の比べ合いなんて何の意味もない
そういうことが知りたきゃ自分で聴いて来い
2014/02/23(日) 08:07:34.65ID:0Q8GdT780
DA-300USB、発売日当日に価格.comにべた褒めレビューw
2014/02/23(日) 18:50:48.64ID:UOZv5x1X0
13ですが聴き比べれる対象が微妙すぎてレビューのしようがない…
2014/02/23(日) 20:37:06.30ID:Dawz9NOA0
だれかDA-300USB聞いた人いる?
一番知りたいのはいわゆるデノンサウンドかどうか、
あと音質も
一番知りたいのはいわゆるデノンサウンドかどうか、
あと音質も
2014/02/25(火) 14:43:56.32ID:kN8TR7hi0
複合機じゃなくて純粋にUSB-DACだけの欲しいんだけど
(DSDハイレゾ対応)
五万くらいの予算だとDAC-1000しかないのかなあ
(DSDハイレゾ対応)
五万くらいの予算だとDAC-1000しかないのかなあ
2014/02/25(火) 19:37:49.91ID:PReaTM8L0
対応してたか?
2014/02/25(火) 22:35:47.90ID:GQiq10db0
DAC-1000はPCMだけ
2014/02/25(火) 22:56:40.83ID:AXWwc8zn0
>>23
もうちょい待てばUD-301がそれ位の値段で出るんじゃないかな。
もうちょい待てばUD-301がそれ位の値段で出るんじゃないかな。
2014/02/25(火) 23:34:40.61ID:i+CGzJnK0
DSDに拘ってしまうからそうやって選択し狭めちゃうんだよ
世の中の音源の99.9%はCDで出ている
音源の選択肢を狭めればオーディオも音楽の幅もどちらも本末転倒になるだけだ
世の中の音源の99.9%はCDで出ている
音源の選択肢を狭めればオーディオも音楽の幅もどちらも本末転倒になるだけだ
2014/02/26(水) 19:12:33.31ID:2BuDKjut0
大は小を兼ねる
2014/02/26(水) 19:40:58.13ID:oYL07s47i
DSDに対応してるだけで他の部分がしょぼければ意味が無い
2014/02/26(水) 20:31:31.63ID:dphOFUP80
DACもHPAも価格なりだからな
2014/02/28(金) 19:01:00.10ID:3LpgLYKp0
しかし今UD501買うってどう?
UD301は純粋に廉価版っぽくてためらってる
使ってるひといたら使用感を聞きたい
今の環境はPC→Hud-mx1→Jade casa→T1
UD301は純粋に廉価版っぽくてためらってる
使ってるひといたら使用感を聞きたい
今の環境はPC→Hud-mx1→Jade casa→T1
2014/02/28(金) 21:49:47.55ID:YoFa2osU0
そりゃ一時期に比べれば割高だよ
T1使ってるなら先に相性が良いってよく言われるX-HA1に更新するとか
T1使ってるなら先に相性が良いってよく言われるX-HA1に更新するとか
2014/03/02(日) 08:36:42.79ID:974WcGyvP
UD-501はAX-501が対応するプリメインアンプになってて、パッシブスピーカーへの接続が出来ますが、
UD-301の場合は301シリーズのプリメインアンプがなく、一応プリアンプモードがあるようでパワーアンプへ接続すればよいとありますが、
TEACの中に対応するパワーアンプもないので、パッシブスピーカーへの接続するためには他社製のパワーアンプを使うか、
バランス接続を諦めてAI-301にRCA接続してパワーアンプとして使用するしかないのでしょうか。
…そうなるとUD-301なしで最初からPCからAI-301にUSB接続してDAC/プリメインアンプとして使えば良いような気がしてしまいます。
UD-301の存在意義はどこにあるのでしょうか。
UD-301の場合は301シリーズのプリメインアンプがなく、一応プリアンプモードがあるようでパワーアンプへ接続すればよいとありますが、
TEACの中に対応するパワーアンプもないので、パッシブスピーカーへの接続するためには他社製のパワーアンプを使うか、
バランス接続を諦めてAI-301にRCA接続してパワーアンプとして使用するしかないのでしょうか。
…そうなるとUD-301なしで最初からPCからAI-301にUSB接続してDAC/プリメインアンプとして使えば良いような気がしてしまいます。
UD-301の存在意義はどこにあるのでしょうか。
2014/03/02(日) 12:14:27.28ID:+xo6Xzrv0
>>33
それはUD501に対するAI501の立ち位置と一緒
UDシリーズはDACがメインの製品
AIシリーズは何でもかんでも詰め込んだプリメインアンプと考えればいい
なので対応する製品がないと書いているがUD301に対してAI301がプリメインアンプということになる
AX501はAIのDAC機能を省きBTLを採用したバランス特化のプリメインアンプ、といったところ
ただUD301自体そこそこ高くて更に上位も出るもあるのに、それを買う必要があるのかって言えば微妙・・・AI301ですました方が賢いね
それでもUD301を優先して買うならエルサウンドあたりで安いパワーアンプ買えばいいんじゃない
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=41
パワーアンプEPWS-5S 販売価格(税込): 35,000 円
それはUD501に対するAI501の立ち位置と一緒
UDシリーズはDACがメインの製品
AIシリーズは何でもかんでも詰め込んだプリメインアンプと考えればいい
なので対応する製品がないと書いているがUD301に対してAI301がプリメインアンプということになる
AX501はAIのDAC機能を省きBTLを採用したバランス特化のプリメインアンプ、といったところ
ただUD301自体そこそこ高くて更に上位も出るもあるのに、それを買う必要があるのかって言えば微妙・・・AI301ですました方が賢いね
それでもUD301を優先して買うならエルサウンドあたりで安いパワーアンプ買えばいいんじゃない
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=41
パワーアンプEPWS-5S 販売価格(税込): 35,000 円
2014/03/03(月) 13:30:24.41ID:YxdU7XKoP
>>34
AI-301DA単体でもDAC兼プリメインアンプとして動作しますが、
DACを別に用意する必要ありますか
(UD-301+AI-301など)。
AI-301を買うならそれだけでいいのかなと思うのですが。
AI-501は古いせいかDSD未対応なので、1台で済ますなら301しかないですよね。
AI-301DA単体でもDAC兼プリメインアンプとして動作しますが、
DACを別に用意する必要ありますか
(UD-301+AI-301など)。
AI-301を買うならそれだけでいいのかなと思うのですが。
AI-501は古いせいかDSD未対応なので、1台で済ますなら301しかないですよね。
2014/03/03(月) 13:54:58.21ID:pIPxE/UT0
DSDの音源なんて高いだけですし、数もないので安物で済ます人は考えなくてもいいでしょう
個人的には買いたいものの予算に合わない=AX501+UD501が買えないなら、その時点でTEACに拘らなくていいと思いますけどね
個人的には買いたいものの予算に合わない=AX501+UD501が買えないなら、その時点でTEACに拘らなくていいと思いますけどね
2014/03/03(月) 13:57:44.24ID:YxdU7XKoP
>>36
おっしゃる通りです。予算10万で何か良い選択肢ないでしょうか?
おっしゃる通りです。予算10万で何か良い選択肢ないでしょうか?
2014/03/03(月) 14:12:22.68ID:pIPxE/UT0
>>37
あるにはあるんですが中古を挟むので人にはお勧め出来ません
あとはエルサウンドなんかは比較的良心的な価格で評判もわりといいんで調べてみてはいかがですか
ここはTEACスレなのでURLは控えますが
あるにはあるんですが中古を挟むので人にはお勧め出来ません
あとはエルサウンドなんかは比較的良心的な価格で評判もわりといいんで調べてみてはいかがですか
ここはTEACスレなのでURLは控えますが
2014/03/03(月) 17:28:54.36ID:SdXWnBuS0
>ここはTEACスレ
えっ?
えっ?
2014/03/03(月) 18:03:16.59ID:ni+94GdK0
彼のいる世界線ではTEACスレなんだろ…
2014/03/03(月) 18:22:02.58ID:0fyxs/jg0
エルサウンドは安くて評判もいいけどデザインが少々ね
ガレージらしいっちゃらしいけど
ガレージらしいっちゃらしいけど
2014/03/04(火) 13:33:27.58ID:wU5ADbSkP
AI-501とAI-301はDSDを諦めるとしたらどっちがいいでしょうか?
価格差があまりないので、新製品がいいのかランクが上っぽいのがいいのか悩みます。
価格差があまりないので、新製品がいいのかランクが上っぽいのがいいのか悩みます。
2014/03/04(火) 17:36:38.53ID:S431sxNk0
同メーカーの同系列品は、基本的に上位モデルが音がいい
よって予算内でいちばん高いのを買えとしか
よって予算内でいちばん高いのを買えとしか
2014/03/04(火) 18:12:17.80ID:4TzGmFr+0
>>43は当たり前の話として認識しといたほうが良いよ
価格帯なりの音ってのも確かにあるし、まして同メーカーなら商売やる上で確実に下位のほうは悪くさせる
具体的にはパーツのランク下げたり機能を省いたりする
あともうひとつ常識的な話としてはアンプやヘッドホンは基本的に新製品のほうが良いというものではない
20年単位でみるとさすがにレンジが広くなってきてるけど5年10年でガラッと変わるほどではない
価格帯なりの音ってのも確かにあるし、まして同メーカーなら商売やる上で確実に下位のほうは悪くさせる
具体的にはパーツのランク下げたり機能を省いたりする
あともうひとつ常識的な話としてはアンプやヘッドホンは基本的に新製品のほうが良いというものではない
20年単位でみるとさすがにレンジが広くなってきてるけど5年10年でガラッと変わるほどではない
2014/03/04(火) 18:21:45.06ID:S431sxNk0
でもデジタル製品については、上位モデルの旧製品より下位モデルの新製品がよかったりすることも
たまにあるけどね
アナログ製品で逆転することはまず無い
たまにあるけどね
アナログ製品で逆転することはまず無い
2014/03/04(火) 18:42:50.58ID:8drq/IA50
USBみたいなここ最近改善してきた部分だとそういうものもあるだろうな
良くなったといっても「すげー悪い」から「ちょっと悪い」になったって話だけどな
良くなったといっても「すげー悪い」から「ちょっと悪い」になったって話だけどな
2014/03/09(日) 16:54:39.80ID:dbB/wVgz0
UD501値段上がり過ぎwww
これならA8買うわwww
これならA8買うわwww
2014/03/10(月) 20:29:23.96ID:xiv3cE870
AI-301DAいつ頃安くなるかな
早めに欲しいんだけど
早めに欲しいんだけど
2014/03/10(月) 22:00:23.96ID:E57asqcl0
他に評価が固まって値下がりもしてる製品があるだろうからそういうの探せば?
TEACって特別これだという音作りしてるわけでもないし
TEACって特別これだという音作りしてるわけでもないし
2014/03/10(月) 22:54:27.04ID:YRHEUeNH0
今週末、UD501買いに行こうと思ってるんだけど
A8より高くなったらA8を買おう・・・
A8より高くなったらA8を買おう・・・
2014/03/11(火) 00:11:30.45ID:s4iSqFUg0
音ではなく、値段で決めるのか。
2014/03/11(火) 00:13:13.79ID:bd82G+9B0
2014/03/11(火) 00:58:34.55ID:jiIPE01n0
K702とDT990pro持ちなんだけど予算7万で高音刺さらないいい複合機無い?
ジャンルはメタルからクラシックまで幅広く聞く
ジャンルはメタルからクラシックまで幅広く聞く
2014/03/11(火) 01:06:57.36ID://E1EigB0
>>52
癖のないDACならヘッドホンとの相性を考える必要性も少ないが
癖のないDACならヘッドホンとの相性を考える必要性も少ないが
2014/03/11(火) 01:46:03.09ID:rKQEijHW0
UD501っていうかTEACはつかみどころのない無難な音だし、音場が広く感じられるとかそんなこともないし
強いて言えば躍動感が感じられないそっけない音
>>53
DA100でもとりあえず買ってみたら?
強いて言えば躍動感が感じられないそっけない音
>>53
DA100でもとりあえず買ってみたら?
2014/03/11(火) 02:11:05.80ID://E1EigB0
貴方は酷い人だね
コスパの悪い機種すすめるなんて
コスパの悪い機種すすめるなんて
2014/03/11(火) 02:20:34.41ID:wznTj0cf0
UD-501はフラットで抑揚がない音
立体感や音場感がない空間表現が乏しい平面系
音には厚みがなくソリッドで刺さりやすい
解像度や分離はいい
立体感や音場感がない空間表現が乏しい平面系
音には厚みがなくソリッドで刺さりやすい
解像度や分離はいい
2014/03/11(火) 02:47:13.44ID:wPQJCwf10
2014/03/11(火) 15:51:46.69ID:jiIPE01n0
みなさんありがとうございます
e嫌で試聴してみます
e嫌で試聴してみます
60名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/11(火) 16:11:50.47ID:Q/ZfN9Yf0 X-HA1使ってたらDACはX-UD1が無難かね?
売れてなさそうだけど。
売れてなさそうだけど。
2014/03/11(火) 16:32:00.08ID:jCEeR1i20
そりゃ無難というかメーカー的には音あわせはそれでしてるだろうね
Nモの音が気に入ってるならそれでいいんじゃない
Nモの音が気に入ってるならそれでいいんじゃない
2014/03/13(木) 00:12:17.46ID:lH51pdCY0
m902の前段に入れるDACを探してるんだけどUD-501は合わないかね?
HPがPS1000なんで、解像度よりも音場の広さと低音が欲しいんだが
HPがPS1000なんで、解像度よりも音場の広さと低音が欲しいんだが
2014/03/13(木) 00:17:09.74ID:PmXPZEva0
あわない
2014/03/13(木) 00:33:40.94ID:kuO7JlmR0
音場はさして広くないけどその組み合わせの相性ならsd1.0とか探してみたら?
ロックとかその辺聴くのに合うDACだよ
問題は終売製品なので中古を探すしかないということだが
ロックとかその辺聴くのに合うDACだよ
問題は終売製品なので中古を探すしかないということだが
2014/03/13(木) 06:53:10.39ID:AQhxU33z0
>>62
音場の広さなら、NuWave DACか、もうちょい頑張ってMY-D3000
音場の広さなら、NuWave DACか、もうちょい頑張ってMY-D3000
2014/03/13(木) 07:10:07.88ID:AQhxU33z0
ああ、そうそう。
音場を広げたいなら、アナログ系もデジタル系もDH Labsのケーブルにしてみな
特にヘッドホン環境では効果が大きい
音場を広げたいなら、アナログ系もデジタル系もDH Labsのケーブルにしてみな
特にヘッドホン環境では効果が大きい
2014/03/13(木) 08:18:46.81ID:XVDGO55E0
価格的にNuwaveあたりで考えてるなら、ROTELのRDD-1580もオススメ>音場・低音
ちょっとだけ高いけど
左右上下の広がりもなかなかだし、奥行きも感じられる
低音の表現もしっかりしてる、聞き心地のいい音に仕上がってるのが好き嫌い出るけど
ちょっとだけ高いけど
左右上下の広がりもなかなかだし、奥行きも感じられる
低音の表現もしっかりしてる、聞き心地のいい音に仕上がってるのが好き嫌い出るけど
2014/03/13(木) 08:24:56.58ID:2hGcblwT0
DA-300USBについて調べてるんだけどDA-300USBってアクティブスピーカーに繋げたんじゃいけないの?
プリアンプって必須?
あとヘッドホンの対応インピーダンスが見当たらないんだけどどうなんだろう
プリアンプって必須?
あとヘッドホンの対応インピーダンスが見当たらないんだけどどうなんだろう
2014/03/13(木) 09:29:07.17ID:1eWQyFtY0
2014/03/13(木) 10:10:35.78ID:8LT6S15J0
ROTELはどこで売ってるのかわからない&試聴できないってのが最大の欠点
まあ取り寄せればオーディオショップならどこでも買えるけど
まあ取り寄せればオーディオショップならどこでも買えるけど
2014/03/13(木) 12:18:13.64ID:kuO7JlmR0
ちょっと調べりゃ置いてるショップはわかる
あれなショップにも置いてる
まあB&Wの系列に吸収されてから日本向けにはPRしてないからな、あの会社
海外ではわりと評判は良いぞ
あれなショップにも置いてる
まあB&Wの系列に吸収されてから日本向けにはPRしてないからな、あの会社
海外ではわりと評判は良いぞ
2014/03/13(木) 12:21:50.29ID:u3t2XXZG0
>>68
DACやHPAでアクティブスピーカーを聴けるよ
スピーカーの内部にアンプを内蔵してるから問題ない
接続したDACやHPAの個性が出やすいアクティブスピーカーだと
接続機器によって音が変わって面白いよ
DACやHPAでアクティブスピーカーを聴けるよ
スピーカーの内部にアンプを内蔵してるから問題ない
接続したDACやHPAの個性が出やすいアクティブスピーカーだと
接続機器によって音が変わって面白いよ
2014/03/13(木) 12:29:17.55ID:kuO7JlmR0
まともにオーディオやるならDACとアンプとスピーカーくらい分けとけ
そして出来るならプリとパワーも分離
最近は手ごろな価格帯でもプリやパワーアンプ単体機も売ってる
そして出来るならプリとパワーも分離
最近は手ごろな価格帯でもプリやパワーアンプ単体機も売ってる
2014/03/13(木) 12:55:20.88ID:Sx16VzUo0
主戦力はヘッドホンだし
デスクトップは狭いからな
コンパクトさ重視でいい
そんな選択肢もあるのさ
デスクトップは狭いからな
コンパクトさ重視でいい
そんな選択肢もあるのさ
2014/03/13(木) 13:08:47.86ID:WkBi6Pso0
便乗で初歩的なことを聞かせて
DACの出力やHPAのラインアウトってプリアンプに入れるの?パワーアンプに入れるの?
DACの出力やHPAのラインアウトってプリアンプに入れるの?パワーアンプに入れるの?
2014/03/13(木) 13:08:56.42ID:wrJVt4k0i
むしろアンプとスピーカーの相性が云々とアクティブスピーカーを選択した俺
アンプ・スピーカーで3〜4万の予算ではどっちも変わらんか……
アンプ・スピーカーで3〜4万の予算ではどっちも変わらんか……
2014/03/13(木) 13:13:43.00ID:kuO7JlmR0
>>75
DACが複合機で、かつプリアウトがあればパワーアンプ直結でおk
プリアウトじゃなくてもデジタルボリュームがあればパワーアンプ直結でおk
DAC単体機か、複合機でもプリアウトのないタイプならプリメインかプリにつなげる必要がある
(可不可の話で言えばDAC→パワー直結は出来なくもない)
判りやすい見分け方はまずそのデバイスにボリュームがついてるかどうか?で見とけばいい
ついてたらプリアウトがある可能性は高い
DACが複合機で、かつプリアウトがあればパワーアンプ直結でおk
プリアウトじゃなくてもデジタルボリュームがあればパワーアンプ直結でおk
DAC単体機か、複合機でもプリアウトのないタイプならプリメインかプリにつなげる必要がある
(可不可の話で言えばDAC→パワー直結は出来なくもない)
判りやすい見分け方はまずそのデバイスにボリュームがついてるかどうか?で見とけばいい
ついてたらプリアウトがある可能性は高い
2014/03/13(木) 13:24:24.92ID:CGBHORCJ0
>そのデバイスにボリュームがついてるかどうか?で見とけばいい
UD-501のってヘッドホンのボリュームでプリ機能はないんだよな
どうせだから付けてくれればいいのに
UD-501のってヘッドホンのボリュームでプリ機能はないんだよな
どうせだから付けてくれればいいのに
2014/03/13(木) 13:29:11.66ID:kuO7JlmR0
おう、だから「可能性は高い」「複合機でもプリアウトのないタイプならプリメインかプリにつなげる必要がある」と書いたわけだ
ガレージで適当なプリ買ってつければいいんだけどな
ガレージで適当なプリ買ってつければいいんだけどな
2014/03/13(木) 13:35:15.23ID:WkBi6Pso0
2014/03/13(木) 14:25:19.17ID:kuO7JlmR0
>>80
厳密にはあれだけどホームユースオーディオならそれくらいの認識でおk
ヘッドホンとスピーカーの環境で一例を言えば
DAC→プリメインアンプ→スピーカー
→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
って感じやるのがベターだよ
つまりDACのアナログアウトは2系統あるほうが良い
DAC→プリメイン→スルーアウトにHPAを挿してもいいけど、機種によってはプリメインの残留ノイズ拾うことがたまにある
厳密にはあれだけどホームユースオーディオならそれくらいの認識でおk
ヘッドホンとスピーカーの環境で一例を言えば
DAC→プリメインアンプ→スピーカー
→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
って感じやるのがベターだよ
つまりDACのアナログアウトは2系統あるほうが良い
DAC→プリメイン→スルーアウトにHPAを挿してもいいけど、機種によってはプリメインの残留ノイズ拾うことがたまにある
2014/03/13(木) 15:24:36.69ID:2hGcblwT0
>>77
> (可不可の話で言えばDAC→パワー直結は出来なくもない)
ってのはどういうこと??こうした時の問題点がよくわからない
特にUSB DACとかだとPC側で音量とかイコライザとかいじれるけどプリアンプ必要?
> (可不可の話で言えばDAC→パワー直結は出来なくもない)
ってのはどういうこと??こうした時の問題点がよくわからない
特にUSB DACとかだとPC側で音量とかイコライザとかいじれるけどプリアンプ必要?
2014/03/13(木) 17:17:31.81ID:CGBHORCJ0
>>82
>特にUSB DACとかだとPC側で音量とかイコライザとかいじれるけどプリアンプ必要?
オレもよく知らないからこの際知りたいな
PCのソフト側でボリューム調整するのはあんま推奨されてないのはなんでなの?
あとCDプレーヤーとかでも本体側のボリューム使うのは敬遠されてたよな、昔
>特にUSB DACとかだとPC側で音量とかイコライザとかいじれるけどプリアンプ必要?
オレもよく知らないからこの際知りたいな
PCのソフト側でボリューム調整するのはあんま推奨されてないのはなんでなの?
あとCDプレーヤーとかでも本体側のボリューム使うのは敬遠されてたよな、昔
2014/03/13(木) 18:07:32.89ID:kuO7JlmR0
2014/03/13(木) 18:09:16.78ID:uuIPrN6k0
デジタルの段階でボリュームを下げると、デジタルデータを削って音量を下げることになるから微少音が完全に消失する。
いわゆるビット落ちというやつ。
一方、アナログの段階でボリュームを下げると微少音はさらに小さくなるだけで消失はしない。
いわゆるビット落ちというやつ。
一方、アナログの段階でボリュームを下げると微少音はさらに小さくなるだけで消失はしない。
2014/03/13(木) 18:26:38.43ID:CGBHORCJ0
2014/03/13(木) 18:54:08.91ID:CpQ4gxf30
PCの段階でボリューム下げると影響出るってことは
イコライザーもデジタルデータに影響あるよな
イコライザーもデジタルデータに影響あるよな
2014/03/13(木) 19:33:15.96ID:uuIPrN6k0
イコライザーももちろん影響あるよ。持ち上げ後の音がそのビット深度が扱える最大音量を超えると音が歪むし
その逆ではビット落ちが発生する。
デジタルイコライザーを使うときは例えば16bitの音源なら24bitに変換しておくと扱える音量幅が広がるから
これらの問題がほぼ解消する。
その逆ではビット落ちが発生する。
デジタルイコライザーを使うときは例えば16bitの音源なら24bitに変換しておくと扱える音量幅が広がるから
これらの問題がほぼ解消する。
2014/03/13(木) 20:25:37.71ID:kuO7JlmR0
ただそれを言い出すとここらやヘッドホンアンプスレあたりで言っても相手にされないような要素ですら全部音に影響している
ビット落ちも少々では知覚できるようなものではない
だから肝心なのは自分で聴いて判断するってことなのだよ
スレチだからこの辺にしとこう
ビット落ちも少々では知覚できるようなものではない
だから肝心なのは自分で聴いて判断するってことなのだよ
スレチだからこの辺にしとこう
2014/03/18(火) 20:05:10.03ID:yFxc2cik0
PC→USB→SA8004(DAC)で使ってたけど、プチプチノイズが気になりX-DDCplus(DDC)をかましてみた
PC→USB→X-DDCplus→Coaxial→SA8004→AMP
ノイズは除去され音質の劣化も感じられず安上がりで満足
スレチ失礼
PC→USB→X-DDCplus→Coaxial→SA8004→AMP
ノイズは除去され音質の劣化も感じられず安上がりで満足
スレチ失礼
2014/03/18(火) 23:08:57.88ID:mpjXhLiz0
せっかくX-DDCplusを導入したんなら
外部電源と電源非結線のUSBケーブル使うと、驚くほど音は良くなるよ
外部電源と電源非結線のUSBケーブル使うと、驚くほど音は良くなるよ
2014/03/19(水) 07:22:23.10ID:xn/M+JQ40
最近は安かろう悪かろうの音の悪い外部電源が出回ってるから注意
SA8004なら高額な電源アクセで伸ばそうとするより、
DACの買い換えを考えた方がいいと思う
SA8004なら高額な電源アクセで伸ばそうとするより、
DACの買い換えを考えた方がいいと思う
2014/03/19(水) 10:02:58.24ID:s/GkOFhE0
2014/03/19(水) 12:39:29.00ID:zYtBoQMP0
FL-AC-zn1は回避を推奨します
2014/03/19(水) 14:12:16.89ID:B5FPbRkb0
2014/03/19(水) 14:58:29.65ID:6jLsyvhk0
BusPower-ProとFIDELIXでは、音質はFIDELIXの圧勝だった
エーワイ電子は使ったことないから知らん
エーワイ電子は使ったことないから知らん
2014/03/19(水) 16:33:14.40ID:s/GkOFhE0
圧勝とかそんなんばっかだなFIDE信者の妄言は
2014/03/19(水) 18:16:00.93ID:c3Bn0P0N0
バスパワーの機器使ってるなら、USB-ACADP5 と W09-1241 のコンビが安上がりでおすすめ
hifaceとudac2に使ってるが、かなり良くなった。W09-1241はヤフオクで入手だ
hifaceとudac2に使ってるが、かなり良くなった。W09-1241はヤフオクで入手だ
2014/03/19(水) 19:17:15.47ID:hdT8p0sO0
金をかけないなら100均のUSBケーブルを裂いて電源線を引っ張り出して
乾電池4本(6V)の電池ケースをつなげばおk
こうするとFIDEの電源よりずっと良い音がする
そもそも他の会社の電源と比べてもFIDEのは劣ってるんだけどね
乾電池4本(6V)の電池ケースをつなげばおk
こうするとFIDEの電源よりずっと良い音がする
そもそも他の会社の電源と比べてもFIDEのは劣ってるんだけどね
2014/03/19(水) 21:11:00.32ID:ZoCMbMFA0
これイイよ
ttp://audioworks.ocnk.net/product/59
ttp://audioworks.ocnk.net/product/59
2014/03/19(水) 21:33:48.24ID:LEkOZTWP0
箱を用意するのが面倒だな
2014/03/19(水) 23:18:00.17ID:V2DzpHC60
LCフィルタ入れてるだけなんだからDAC開けてLC入れたらいいじゃん
2014/03/19(水) 23:45:37.09ID:teDl9vob0
10万以下で繋ぐHPA選ばないDACあったら主観で良いので教えて欲しい。
2014/03/20(木) 00:04:21.33ID:bRGMQP/Q0
>>99
付属品のACアダプタで使ってるけど結構変わるよね
立体感とか力強さとか
その代わり安物ACアダプタの宿命か、コイル鳴きが耳障りなのが欠点
ところで、そのW09-1241っての電流が低くない?
付属品のACアダプタで使ってるけど結構変わるよね
立体感とか力強さとか
その代わり安物ACアダプタの宿命か、コイル鳴きが耳障りなのが欠点
ところで、そのW09-1241っての電流が低くない?
2014/03/20(木) 00:14:44.24ID:i8j4TrTi0
>>105 hifaceは消費が100ミリAで問題なかった。気になるようならマルツパーツ館の安定化トランスタイプ DC5V/600mAがあるが、
出力プラグ形状が違うので変換プラグが必要になる。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/50574/
出力プラグ形状が違うので変換プラグが必要になる。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/50574/
2014/03/20(木) 00:26:30.51ID:bRGMQP/Q0
2014/03/20(木) 00:34:02.42ID:i8j4TrTi0
W09-1241はこの値段(500円で落札)なら絶対変えたほうが良いと思う。付帯音が減ってリアルになたよ
2014/03/20(木) 01:43:29.99ID:bRGMQP/Q0
2014/03/20(木) 02:11:21.12ID:3lk/nD6d0
約800円でSW方式にしては音のいいACアダプタみつけたが、
所詮SW方式、トランス+SBD+従来型整流回路+高性能リニアレギュレータ積んだ電源の
足元にも及ばない音質だったな
所詮SW方式、トランス+SBD+従来型整流回路+高性能リニアレギュレータ積んだ電源の
足元にも及ばない音質だったな
2014/03/20(木) 08:14:53.38ID:qSnI9GeB0
>>110
そうやってボッタクリ電源に誘導ですか?w
そうやってボッタクリ電源に誘導ですか?w
2014/03/20(木) 09:10:34.25ID:lRh+KsEI0
>>111
貧乏人しね
貧乏人しね
2014/03/20(木) 12:27:26.28ID:i8j4TrTi0
>>109 W09-1241もトランス式だぞ。なぜこれが良いと思ったかというと、
元々オーディオ用(ケンウッドのポータブルCD)だし、プラグが同じなのでそのまま使えるから。
380maで足りるならこっち薦める
元々オーディオ用(ケンウッドのポータブルCD)だし、プラグが同じなのでそのまま使えるから。
380maで足りるならこっち薦める
2014/03/20(木) 15:02:18.20ID:84w3TGjh0
単にトランス式にしただけで音がよくなるわけじゃない
1次側と2次側の結合度が低くコモンモード・ノーマルモードともにノイズ阻止率が高いトランス、
ショットキーバリアダイオード等ローノイズなダイオードで整流、
良質な平滑化回路で平滑
過渡特性もいい高性能レギュレータで給電
1次側と2次側の結合度が低くコモンモード・ノーマルモードともにノイズ阻止率が高いトランス、
ショットキーバリアダイオード等ローノイズなダイオードで整流、
良質な平滑化回路で平滑
過渡特性もいい高性能レギュレータで給電
2014/03/20(木) 21:06:51.53ID:FcUFEz3p0
>>97
FIDELIXとエーワイ電子を持ってるよ
FIDELIXはよく聴くと高域に歪むような付帯音が目立つから好きじゃない
分解能が低いシステムで聴くなら、ひょっとしたら明るく開放的になったっぽく錯覚して楽しめるかもだけど
エーワイ電子は中〜低域に厚みを持たせた落ち着きある音
とんがった刺激的な所は無いのでFIDELIXと比べると地味に聞こえるかもな
どちらかに優劣を付けるなら言われたら俺ならエーワイ電子を選ぶ
癖の部分も個性として楽しめる人ならFIDELIXを選ぶのも良いかもしれないが
FIDELIXとエーワイ電子を持ってるよ
FIDELIXはよく聴くと高域に歪むような付帯音が目立つから好きじゃない
分解能が低いシステムで聴くなら、ひょっとしたら明るく開放的になったっぽく錯覚して楽しめるかもだけど
エーワイ電子は中〜低域に厚みを持たせた落ち着きある音
とんがった刺激的な所は無いのでFIDELIXと比べると地味に聞こえるかもな
どちらかに優劣を付けるなら言われたら俺ならエーワイ電子を選ぶ
癖の部分も個性として楽しめる人ならFIDELIXを選ぶのも良いかもしれないが
2014/03/20(木) 23:18:59.92ID:j891pi460
DDCとその周辺機器は全部うっぱらってその金で足せるDAC買ったほうが明らかに良くなったわ
DACのUSBがダメなんじゃなくてしょぼいDACにしょぼいUSB端子が載っているだけなんだろうな
DACのUSBがダメなんじゃなくてしょぼいDACにしょぼいUSB端子が載っているだけなんだろうな
2014/03/20(木) 23:28:25.44ID:sx0DKTXH0
ささ菌よりカラオケが楽しそう
2014/03/20(木) 23:29:26.07ID:sx0DKTXH0
誤爆
2014/03/20(木) 23:29:57.98ID:psnGdhXT0
USB電源は電圧足りてなさそう
2014/03/21(金) 04:40:06.03ID:bFj9cIIY0
2014/03/21(金) 20:40:56.01ID:1KrT134P0
A4安くなったしValvexに合うなら買おうと思うんだがナイスなDACですか?
122名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/21(金) 23:12:59.10ID:HtkB4X9K0 >>83
16bitのソースを32bit floatの上位ビットに詰め込む形で行えば問題とこのスライドにはかいてある
http://www.esstech.com/pdf/digital-vs-analog-volume-control.pdf
Windows7がどういう処理をしているか知らんが、Windows7のミキシング処理は32bit floatで行ってるとかいてあるからある程度までなら問題ないと思う
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
16bitソース:-96dbまで大丈夫
24bitのソース:-48dbまでなら大丈夫
※Windows7のボリュームは最小まで下げると-55dbまで下がる
16bitのソースを32bit floatの上位ビットに詰め込む形で行えば問題とこのスライドにはかいてある
http://www.esstech.com/pdf/digital-vs-analog-volume-control.pdf
Windows7がどういう処理をしているか知らんが、Windows7のミキシング処理は32bit floatで行ってるとかいてあるからある程度までなら問題ないと思う
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
16bitソース:-96dbまで大丈夫
24bitのソース:-48dbまでなら大丈夫
※Windows7のボリュームは最小まで下げると-55dbまで下がる
2014/03/22(土) 01:43:21.37ID:CVU4pD/T0
MY-D3000に、オーデザの外部電源稼働のhiFace EVOで、割と満足できた
(USBケーブルはSUPRAを改造して電源線オミット)
(USBケーブルはSUPRAを改造して電源線オミット)
124名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/22(土) 01:49:55.24ID:C269pZeu0 TEAC の DAC の UD-301 の概要のページ見てみたら
XLR バランス、RCA アンバランスの出力で出力レベルを固定と可変にできるようです。
可変にするのはアクティブスピーカー向けの機能だと思うんですが
この XLR か RCA に TRS フォンジャックへの変換ケーブル挟んで
ヘッドホンを繋いだりできるでしょうか?
出力インピーダンスが XLR 200Ω、RCA 100Ω となっているんで出力レベルは変えられても
やっぱり普通のヘッドホン繋げると音が変になったり壊れたりしますかね。
ベイヤー T1 (600Ω) みたいにインピーダンスが高いヘッドホンだと問題ないですか?
XLR バランス、RCA アンバランスの出力で出力レベルを固定と可変にできるようです。
可変にするのはアクティブスピーカー向けの機能だと思うんですが
この XLR か RCA に TRS フォンジャックへの変換ケーブル挟んで
ヘッドホンを繋いだりできるでしょうか?
出力インピーダンスが XLR 200Ω、RCA 100Ω となっているんで出力レベルは変えられても
やっぱり普通のヘッドホン繋げると音が変になったり壊れたりしますかね。
ベイヤー T1 (600Ω) みたいにインピーダンスが高いヘッドホンだと問題ないですか?
125124
2014/03/22(土) 01:52:13.53ID:C269pZeu0 すみません。こんな変なこと思いついた理由は
アクティブスピーカーとヘッドホンを繋げっぱなしにして
ラインセレクターで切り替えられたら便利かなってことです。
アクティブスピーカーとヘッドホンを繋げっぱなしにして
ラインセレクターで切り替えられたら便利かなってことです。
2014/03/22(土) 01:53:16.35ID:NoxulkZF0
>>121
A4はプリアウトしかないのでDACにはなりませんよー
A4はプリアウトしかないのでDACにはなりませんよー
2014/03/22(土) 02:18:11.35ID:kYG91PvP0
>>124
普通にヘッドホンを使いたければ、前面のヘッドホン端子を使えばいいじゃないか。そんな妙な接続を
してまでライン出力でヘッドホンを使いたい理由が判らない。
それと、出力インピーダンス的に、ハイインピーダンスヘッドホンならライン出力なら、それなりに音は
出るだろうけど、能率の関係で音量が取れるかは判らない。あと、ローインピーダンスヘッドホンを
ライン出力に繋ぐと、間違いなく音が歪む。
普通にヘッドホンを使いたければ、前面のヘッドホン端子を使えばいいじゃないか。そんな妙な接続を
してまでライン出力でヘッドホンを使いたい理由が判らない。
それと、出力インピーダンス的に、ハイインピーダンスヘッドホンならライン出力なら、それなりに音は
出るだろうけど、能率の関係で音量が取れるかは判らない。あと、ローインピーダンスヘッドホンを
ライン出力に繋ぐと、間違いなく音が歪む。
2014/03/22(土) 07:50:14.84ID:qMaGnfV80
>>126
ありがとうございますorz
ありがとうございますorz
2014/03/22(土) 09:54:08.03ID:5oiVcwHB0
2014/03/22(土) 13:17:05.13ID:kaFtxVZT0
>>129
いまやってみたけど、HPAのが比較にならんほど上いってるぜ
いまやってみたけど、HPAのが比較にならんほど上いってるぜ
2014/03/22(土) 13:36:26.26ID:8JdKiISb0
ライン出力をHPに転用なんて、まったく駆動力のないヘナヘナの音になるぞ
2014/03/22(土) 14:04:05.27ID:g3ilmKKi0
>>129
どこの話か知らんけどピュアアンプのスピーカー端子じゃない?それ
どこの話か知らんけどピュアアンプのスピーカー端子じゃない?それ
2014/03/22(土) 14:22:22.18ID:8JdKiISb0
SP出力に抵抗かませてHP駆動すると、低域がぜんぜん出なく駆動力が無い音になる
プリメインアンプのHP出力は、内部的にこの構成になってるのが多く音が酷いのが多い
プリメインアンプのHP出力は、内部的にこの構成になってるのが多く音が酷いのが多い
2014/03/22(土) 14:32:35.80ID:g3ilmKKi0
別に流用を擁護するわけでもそれを実践してるわけでもないけど
たとえば抵抗つけて落としただけのプリメインの付属端子ってどれもけっこう低音は出てたな
ただ勢いはあるけども、反面いい加減というかぶった切ったような音がしていた
たとえば抵抗つけて落としただけのプリメインの付属端子ってどれもけっこう低音は出てたな
ただ勢いはあるけども、反面いい加減というかぶった切ったような音がしていた
135124
2014/03/22(土) 15:53:37.82ID:C269pZeu0 なんか申し訳ないです。ヘッドホンのプラグを抜き差しせずにアクティブスピーカーと
ヘッドホンの出力を切り替えられるといいな程度で深く考えずに質問してました。
まず↓のような Y 字ケーブルがあるんで
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CYX402^^
XLR バランスからステレオ TRS フォンジャックに変換できるのかと
思ったんですが、そんなことすると、次のページによると壊れかねないか。
http://www.op316.com/tubes/balanced/bal2.htm
RCA アンバランス出力の方なら構わないわけでもないですね。
そもそもライン出力の流用で済むなら例えば UD-301 でもヘッドホン出力用に
ヘッドホンアンプの回路を付けないわな。
ヘッドホンの出力を切り替えられるといいな程度で深く考えずに質問してました。
まず↓のような Y 字ケーブルがあるんで
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CYX402^^
XLR バランスからステレオ TRS フォンジャックに変換できるのかと
思ったんですが、そんなことすると、次のページによると壊れかねないか。
http://www.op316.com/tubes/balanced/bal2.htm
RCA アンバランス出力の方なら構わないわけでもないですね。
そもそもライン出力の流用で済むなら例えば UD-301 でもヘッドホン出力用に
ヘッドホンアンプの回路を付けないわな。
136124
2014/03/22(土) 17:03:51.27ID:C269pZeu0 >>129 は初耳です。抵抗入りケーブル挟むといいってことですか?
そんな話じゃなくて次のページに書いてあるようなことを応用して
ヘッドホンのインピーダンスに合わせた回路を作ればいいってことなのかな。
アナログの基礎の基礎 抵抗編 (6) 続アッテネータ | Venetor Sound
http://blog.venetor-sound.com/?eid=35
こんな設計とかできないです。というか何が書いてるのか良く分かりませんw
こういったアッテネーターやアンプを自分で作れるような人なら市販のより
良いものが作れたりするのかな。普通はヘッドホンアップ買った方が早い気がします。
単なる思いつきでしたし、まずヘッドホン側もライン出力に繋げるなんて
考えて作られていないでしょうから変なことしないようにしますw
レスありがとうございました。
そんな話じゃなくて次のページに書いてあるようなことを応用して
ヘッドホンのインピーダンスに合わせた回路を作ればいいってことなのかな。
アナログの基礎の基礎 抵抗編 (6) 続アッテネータ | Venetor Sound
http://blog.venetor-sound.com/?eid=35
こんな設計とかできないです。というか何が書いてるのか良く分かりませんw
こういったアッテネーターやアンプを自分で作れるような人なら市販のより
良いものが作れたりするのかな。普通はヘッドホンアップ買った方が早い気がします。
単なる思いつきでしたし、まずヘッドホン側もライン出力に繋げるなんて
考えて作られていないでしょうから変なことしないようにしますw
レスありがとうございました。
2014/03/22(土) 17:16:15.56ID:kYG91PvP0
ラインセレクターの切り替えの手間は惜しまないのに、ヘッドホンジャックの抜き差しの手間を
惜しむってのは、どういうこのなんだろうね?
それと、平衡→不平衡変換は、やっても大丈夫に設計されてる物と、やると壊してしまうように設計
されてる物がある。UD-301は恐らく後者だと思う。その変換は、基本的に危険であると認識した方がいい。
惜しむってのは、どういうこのなんだろうね?
それと、平衡→不平衡変換は、やっても大丈夫に設計されてる物と、やると壊してしまうように設計
されてる物がある。UD-301は恐らく後者だと思う。その変換は、基本的に危険であると認識した方がいい。
2014/03/22(土) 17:17:01.88ID:kaFtxVZT0
可変抵抗いれても見たけど、繊細さに欠ける音だった、というかノイズが多すぎて聴けたもんじゃない
>>136なかなか面白い発想で楽しかったよ
>>136なかなか面白い発想で楽しかったよ
2014/03/22(土) 17:26:35.14ID:kYG91PvP0
2014/03/22(土) 17:28:12.91ID:kYG91PvP0
おっと、「鳳テブナンの定理」ね。
2014/03/22(土) 17:28:40.22ID:g3ilmKKi0
DACじゃなくてピュアの初心者スレ誘導した方がいいよ、こういうのは
邪道ってか邪道ですらない、機器が壊れても文句が言えない危険な行為
大人しくセレクター使いなよ
邪道ってか邪道ですらない、機器が壊れても文句が言えない危険な行為
大人しくセレクター使いなよ
2014/03/22(土) 17:40:38.92ID:weP/qM/v0
2014/03/22(土) 17:48:39.01ID:weP/qM/v0
それなりの音質でヘッドホンを駆動するためには、ある程度のダンピング・ファクターが必要
べつに高ければ高いほどいいっていうわけじゃないが、低すぎるのは駄目
で、ライン出力に抵抗噛ましてヘッドホンに直結とか、SP駆動用のアンプ出力に抵抗噛ましてヘッドホン駆動とかは、
まともな音質で聞くのが不可能な、極端に低すぎるダンピングファクターとなってしまう
べつに高ければ高いほどいいっていうわけじゃないが、低すぎるのは駄目
で、ライン出力に抵抗噛ましてヘッドホンに直結とか、SP駆動用のアンプ出力に抵抗噛ましてヘッドホン駆動とかは、
まともな音質で聞くのが不可能な、極端に低すぎるダンピングファクターとなってしまう
2014/03/22(土) 21:41:50.10ID:zL5LziGw0
抵抗いれるよりトランスにしろよ
2014/03/22(土) 22:26:04.17ID:x/Oo3sLl0
2014/03/22(土) 23:14:36.86ID:g3ilmKKi0
まあそろそろ他でどうぞ
2014/03/26(水) 19:52:21.15ID:qC1GbwcM0
他板とも被った感じの質問で申し訳ないけど。
valvexに繋げれるRCA端子付ナイスなDACってありますか?
気になってるのはDS-DAC-100です
valvexに繋げれるRCA端子付ナイスなDACってありますか?
気になってるのはDS-DAC-100です
2014/03/30(日) 18:43:22.78ID:RssUFyAL0
2014/03/30(日) 20:16:23.96ID:uXUmhfie0
12,000円で落札したのを1,500円で出品とは・・・
少しでも回収したいんだろうなぁ
それにしても部品取りにお勧めとはww
少しでも回収したいんだろうなぁ
それにしても部品取りにお勧めとはww
2014/03/30(日) 20:58:48.35ID:833ly26G0
お手頃なDACのまとめってないの?
過疎りすぎてて次スレいらない勢いなんだが。
過疎りすぎてて次スレいらない勢いなんだが。
2014/03/30(日) 21:13:33.49ID:8vz4peWr0
>>150
ピュア板のDACスレは普通に賑わってるじゃん
ピュア板のDACスレは普通に賑わってるじゃん
2014/03/30(日) 23:32:23.03ID:JS6M/KLb0
秋月の安物キットにトランスぶち込んででもろくな音はでんだろうな
2014/03/31(月) 17:46:46.80ID:JP9UzdKS0
>>148
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b154498604
ブリッジダイオード+抵抗をケーシング
ttp://www.mizunaga.jp/ptrans.html
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b154498604
ブリッジダイオード+抵抗をケーシング
ttp://www.mizunaga.jp/ptrans.html
2014/04/08(火) 12:12:21.25ID:SYT81JmL0
DACのチップでの比較ですが、2024よりPCM2704のほうがいい音出るという認識であってますかね
155名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/08(火) 12:27:34.40ID:SYT81JmL0 ageておこう
2014/04/08(火) 12:51:09.73ID:c0SEDlqU0
2024のほうが聴覚上のレンジも広く明瞭だと思う
2014/04/08(火) 13:03:19.23ID:SYT81JmL0
あら、そうだったんですか、逆に考えてました orz
2014/04/09(水) 03:36:24.60ID:oOGqhJU50
話題が全く盛り上がらないので逆に驚いた。
159名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/10(木) 18:23:52.06ID:bVL0d4EG0 確かな耳があればオンボードのDACで天井にぶち当たっていることにその耳で気付けるでしょうにw
こちらDSXサウンドになってございますW
(両方、マイク接触不良、音量不揃い、プレイヤーのイコライザは動いたまんまだったと思うw)
YAMAHAスピーカー (トレ&バスMAX)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4987505.mp3.html
JBLスピーカー (素w ダイレクトw 忘れてたw)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4987507.mp3.html
このクリアな感じと、艶っぽさは、YAMAHAとマランツの一級品機材のおかげでしょうww
耳の性能が宜しければ、良い音への歩みが確かで御座いますからしてww
まっ、音源の価値も、あなた方が使ってるポンコツスピーカーとポンコツ機材
ではその音色も焼け石に水で御座いましょうWwWwWw
どこまでも唸り出てくる際限のない低音をお楽しみくださいWwWwWww
こちらDSXサウンドになってございますW
(両方、マイク接触不良、音量不揃い、プレイヤーのイコライザは動いたまんまだったと思うw)
YAMAHAスピーカー (トレ&バスMAX)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4987505.mp3.html
JBLスピーカー (素w ダイレクトw 忘れてたw)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4987507.mp3.html
このクリアな感じと、艶っぽさは、YAMAHAとマランツの一級品機材のおかげでしょうww
耳の性能が宜しければ、良い音への歩みが確かで御座いますからしてww
まっ、音源の価値も、あなた方が使ってるポンコツスピーカーとポンコツ機材
ではその音色も焼け石に水で御座いましょうWwWwWw
どこまでも唸り出てくる際限のない低音をお楽しみくださいWwWwWww
160名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/18(金) 00:13:11.16ID:KXB01rsb0 このスレ的にこれはどんな評価?
http://amazon.jp/dp/B004XYJ2HG/
http://amazon.jp/dp/B004XYJ2HG/
2014/04/20(日) 22:52:05.62ID:+zCYqK+20
21時くらいに尼からUD-301が届いてさっそくPCにつないで・・・ってUSBケーブル付属してないのかコレ。
2014/04/20(日) 22:57:01.41ID:Bjhs6SXW0
2014/04/21(月) 22:07:07.36ID:Tdkl5So/0
>>161
audioquestとかの一番高いUSBケーブルでよろしく
audioquestとかの一番高いUSBケーブルでよろしく
2014/04/30(水) 12:40:26.91ID:YJ5D4nMQ0
USBアイソレーターって効果あるのだろうか
165名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/30(水) 14:31:08.49ID:ghB2MkSP0 SE300で鳴らせてみました
PCオーディオはいいもんすなぁ〜
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234081.wav
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
PCオーディオはいいもんすなぁ〜
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234081.wav
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
166名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/01(木) 15:09:44.33ID:fAwk2gsk0 一流の機材の仲間入りを果たしましたこのDSXいかがでございましょう
マルチウェイの良さも相まって素晴らしい音色が確認できる事と思います
アンプも妥協ないですからね、並のアナアンなら話は別でございますが
一級品のアンプを前にしますと、安価なデジアンの出る幕はございません
これだけのシステムならどこにお出ししても恥じることはないでしょう
これも優秀なDAC(DSX)のおかげです(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5030679.wav.html
マルチウェイの良さも相まって素晴らしい音色が確認できる事と思います
アンプも妥協ないですからね、並のアナアンなら話は別でございますが
一級品のアンプを前にしますと、安価なデジアンの出る幕はございません
これだけのシステムならどこにお出ししても恥じることはないでしょう
これも優秀なDAC(DSX)のおかげです(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5030679.wav.html
167名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/01(木) 16:54:48.91ID:fAwk2gsk0168名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/01(木) 17:19:46.79ID:fAwk2gsk0 私も高音質の為なら投資は惜しまない人間なのですが外部DACで音の良い製品に出会ったことがありません
大半がオンボード以下だなと思い知りました
そんな製品でもイメージ付けをして雑誌の宣伝文句で消費者を騙し商売できるのですから
あなた方が音を聴いて判断するという技術を身に着けなければなりません
音の良い製品を作らなくても商売できてしまうと良い製品は出てきませんよ
しかと音を聴ける人間ばかりなら高音質機材に溢れてるのでしょうがね
DSXなら光沢ある箱に入れて10万円の値札を付ければあなた方も喜ぶのでしょうなハハハハw
大半がオンボード以下だなと思い知りました
そんな製品でもイメージ付けをして雑誌の宣伝文句で消費者を騙し商売できるのですから
あなた方が音を聴いて判断するという技術を身に着けなければなりません
音の良い製品を作らなくても商売できてしまうと良い製品は出てきませんよ
しかと音を聴ける人間ばかりなら高音質機材に溢れてるのでしょうがね
DSXなら光沢ある箱に入れて10万円の値札を付ければあなた方も喜ぶのでしょうなハハハハw
2014/05/01(木) 18:47:44.47ID:uyQ3FojZ0
NGWord:
DSX
DSX
2014/05/07(水) 01:07:47.78ID:2iCi4mWE0
PCに直にヘッドホンを刺しているのですが、ノイズ?(ビビり音)が酷いのでDAC内臓ヘッドホンアンプを間に挟もうと思うのですが、オススメなどありますか?
ちなみに今の状態はマザーボードH87-proのオンボードサウンドのみです。
ちなみに今の状態はマザーボードH87-proのオンボードサウンドのみです。
2014/05/07(水) 01:16:02.22ID:n73LzqeN0
>>170
予算によるが、定番ドコならHP-A4あたりかな
予算によるが、定番ドコならHP-A4あたりかな
2014/05/07(水) 01:53:05.08ID:2iCi4mWE0
>>171
HP−A4良さそうですね。ありがとうございます。
HP−A4良さそうですね。ありがとうございます。
2014/05/09(金) 13:35:28.73ID:F8v9e0+u0
>>164
USBアイソレータのたぐいは、 基本USB2.0HiSpeedモード非対応だからなぁ
USBアイソレータのたぐいは、 基本USB2.0HiSpeedモード非対応だからなぁ
2014/05/13(火) 12:22:03.78ID:Q7TY2fca0
JDSLABS ODACを尼で購入
いやー今までオンキョーのMA-700Uを使ってたから
USB接続だけで電源等不安があったがハムノイズはなく
レビュー通り音はすっきりで広いし良いわ
惜しむべきは96kHz24bitまでしか対応してないことと値段が若干高めだわな
中身の基板だけなら99ドルなのにRCA+箱ついて18800円+送料で2万近いし
いやー今までオンキョーのMA-700Uを使ってたから
USB接続だけで電源等不安があったがハムノイズはなく
レビュー通り音はすっきりで広いし良いわ
惜しむべきは96kHz24bitまでしか対応してないことと値段が若干高めだわな
中身の基板だけなら99ドルなのにRCA+箱ついて18800円+送料で2万近いし
2014/05/13(火) 12:41:05.94ID:cRLTBHDk0
>>174
むかしのオンキョーのUSB-DACのたぐいって、アシンクロナスモード非対応できわめて音質が悪いよな
むかしのオンキョーのUSB-DACのたぐいって、アシンクロナスモード非対応できわめて音質が悪いよな
176名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/13(火) 17:13:57.38ID:SLBI9Pzi0 今高2なんだが同じクラスのやつが一個上の部活が同じやつと一緒になってdac-x3jをやたら自慢してくんだよ
俺が使ってるのはX-Fi Surround 5.1 Proってやつな
『チェロの指使いまでお前のDACで再現できるか』とか顎を上げて休憩時間に近寄ってきて突然いってくる
一個上の部活が同じそいつの先輩とかも昼の休憩時間に『俺たちが持ってるdac-x3jは生楽器の余韻まで聞かせてくれる』とかって毎日みたいにいってくる
それだけならはいはいって俺も聞き流しすけど俺と同じクラスなんだけど俺の彼女にまで『生々しい楽器の指使いの音が聞きたいだろう』とかいってくる
そいつら女と一回も付き合ったことないんだけど童貞のやつらってどうしてこうなの?
俺が使ってるのはX-Fi Surround 5.1 Proってやつな
『チェロの指使いまでお前のDACで再現できるか』とか顎を上げて休憩時間に近寄ってきて突然いってくる
一個上の部活が同じそいつの先輩とかも昼の休憩時間に『俺たちが持ってるdac-x3jは生楽器の余韻まで聞かせてくれる』とかって毎日みたいにいってくる
それだけならはいはいって俺も聞き流しすけど俺と同じクラスなんだけど俺の彼女にまで『生々しい楽器の指使いの音が聞きたいだろう』とかいってくる
そいつら女と一回も付き合ったことないんだけど童貞のやつらってどうしてこうなの?
2014/05/13(火) 18:03:06.93ID:XlpXvt1C0
釣り針でかっ
2014/05/13(火) 19:35:20.89ID:Q7TY2fca0
>>175
音質が悪いしソフト対応も悪いしUSB接続なのにノイズ乗りまくりで酷い覚えしかないよ>オンキョー
サポートや2chのスレじゃ環境が悪いってことにされたけど
価格.com見たら結構仲間がいたからそういうもんだと納得した
SE-U77、SE-U55、MA-700U全部USB接続でブチブチバチバチノイズが乗りまくりだったな
とはいえMA-700Uだけ残したのは光デジタル接続ならまともでdts(48kHz限定)とレシーバーとして便利だったからなぁ…
ラジオ聞くにもラジコがあるし
ODACのRCAでお役御免になると思うが
音質が悪いしソフト対応も悪いしUSB接続なのにノイズ乗りまくりで酷い覚えしかないよ>オンキョー
サポートや2chのスレじゃ環境が悪いってことにされたけど
価格.com見たら結構仲間がいたからそういうもんだと納得した
SE-U77、SE-U55、MA-700U全部USB接続でブチブチバチバチノイズが乗りまくりだったな
とはいえMA-700Uだけ残したのは光デジタル接続ならまともでdts(48kHz限定)とレシーバーとして便利だったからなぁ…
ラジオ聞くにもラジコがあるし
ODACのRCAでお役御免になると思うが
2014/05/13(火) 19:59:52.64ID:cwYT2O6A0
ノイズが多いのはPC側に問題があるだろ
DPC latency checkerでPC側の問題をチェックできる
一部の機器はバッファを大幅に増やせるので、そういった機種なら遅延は大きくなるがノイズは乗らなくなる
DPC latency checkerでPC側の問題をチェックできる
一部の機器はバッファを大幅に増やせるので、そういった機種なら遅延は大きくなるがノイズは乗らなくなる
2014/05/15(木) 22:25:38.06ID:IDido3LF0
2014/05/15(木) 22:34:03.81ID:bHX8k2hb0
つーかさすがに製品が古すぎる
当時はまだアシンクロナスとかなかった
当時はまだアシンクロナスとかなかった
2014/05/15(木) 22:35:59.16ID:bHX8k2hb0
それに当時はDTM用を使うのがデフォだった
183名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/16(金) 14:58:58.27ID:cm4i7Kx70 fx202j買う予定が買いそびれたんで勢いに負けて入札してみた
SA36Aよりはいいよね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h188632581
SA36Aよりはいいよね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h188632581
2014/05/16(金) 15:07:26.54ID:uXOPNyGJ0
>>183
それヘッドホンアンプだぞ
それヘッドホンアンプだぞ
185名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/16(金) 17:09:42.89ID:nPlCQvCk0 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/05/16(金) 21:31:08.03ID:wEVLuWVF0
むかしは一般のUSBオーディオ機器にアシンクロナスモードが無かったために、
音質にこだわる人は、アシンクロナスモード相当のことを独自ドライバで行っていた
DTM用のオーディオインタフェース使うのが当たり前だった
USBオーディオ機器の音質がまともになったのは、アシンクロナスモードが使われるようになってから
音質にこだわる人は、アシンクロナスモード相当のことを独自ドライバで行っていた
DTM用のオーディオインタフェース使うのが当たり前だった
USBオーディオ機器の音質がまともになったのは、アシンクロナスモードが使われるようになってから
2014/05/17(土) 01:00:11.40ID:X1Y+38Kb0
ODACなんかはアシンクロナスじゃないけどね
2014/05/17(土) 02:01:15.45ID:Lk92mTW30
てか絶対アシンクロナスって言葉間違って使ってるでしょ
2014/05/17(土) 12:46:30.42ID:x8785REP0
俺のアシンクロナサスはスゴイよ
良い音するよ
良い音するよ
2014/05/17(土) 14:25:43.03ID:Z6cdSUbZ0
DACの基礎知識を知るスレないの?
薄型テレビからの外部スピーカーの音質を向上させたいんだけど。
薄型テレビからの外部スピーカーの音質を向上させたいんだけど。
2014/05/17(土) 15:15:30.86ID:2Tj6z8en0
テレビからデジタル出力してavアンプにでも繋げば良いのでは
光かHDMIかどっちかはついてるでしょ
光かHDMIかどっちかはついてるでしょ
2014/05/17(土) 16:00:34.00ID:T1PVT4/F0
>>190
テレビからじゃなくて先にAVアンプに入れて映像だけテレビに入れる
テレビからじゃなくて先にAVアンプに入れて映像だけテレビに入れる
2014/05/17(土) 16:41:21.58ID:Z6cdSUbZ0
2014/05/17(土) 16:49:30.61ID:T1PVT4/F0
2014/05/17(土) 18:13:50.02ID:X15dueKb0
アクティブモニターって可能性もあるだろ
2014/05/17(土) 18:47:32.57ID:RK9XRlmt0
>>190
・ソニーかパナのフラッグシップBDレコを買ってTVチューナー代わりに使う(テレビ内蔵チューナーは使わない)
・BDレコからHDMIorデジタルorアナログでAVアンプorDACorアナログアンプに音を出す
(アナログ出力を使う場合はソニーレコを推奨、HDMIorデジタルならパナでもソニーでもどっちでもいい)
注意点はこのあたりか?
・ソニーかパナのフラッグシップBDレコを買ってTVチューナー代わりに使う(テレビ内蔵チューナーは使わない)
・BDレコからHDMIorデジタルorアナログでAVアンプorDACorアナログアンプに音を出す
(アナログ出力を使う場合はソニーレコを推奨、HDMIorデジタルならパナでもソニーでもどっちでもいい)
注意点はこのあたりか?
2014/05/17(土) 19:35:44.90ID:2Tj6z8en0
>>193
アクティブスピーカーの質が不満なのか、アクティブスピーカーは十分だがテレビのアナログ出力に不満がある(明らかにノイズがあるなど)のかどっち?
後者で安く済ませたいなら FiiO D3みたいな安物があるし、高品質な物にしたいなら予算とか書かないと
アクティブスピーカーの質が不満なのか、アクティブスピーカーは十分だがテレビのアナログ出力に不満がある(明らかにノイズがあるなど)のかどっち?
後者で安く済ませたいなら FiiO D3みたいな安物があるし、高品質な物にしたいなら予算とか書かないと
2014/05/18(日) 03:13:33.13ID:xH/kg26m0
DSDネイティブ再生対応のDACが増えつつあるけど
そもそもまともなDSD音源が無いのに意味あるのか?
CD音源をDSDに変換したところで原理的に音質良くなるわけないし
そもそもまともなDSD音源が無いのに意味あるのか?
CD音源をDSDに変換したところで原理的に音質良くなるわけないし
2014/05/18(日) 07:57:55.36ID:8tE0WIdw0
dsd対応はスペック競争の一環みたいなものでしょ
俺はdsdが60GBくらいあるから嬉しいけど、ほとんどの人は関係ないしね
俺はdsdが60GBくらいあるから嬉しいけど、ほとんどの人は関係ないしね
2014/05/18(日) 09:12:38.65ID:vNy5htky0
>>198
そんなことは無いよ
DSPやFPGAで本格的なデジタルフィルタ組んでる機種はともかく、
一般のDAC内蔵デジタルフィルタの品質は悪いから、
あらかじめアップサンプリングやDSD変換すると音が良くなる
そんなことは無いよ
DSPやFPGAで本格的なデジタルフィルタ組んでる機種はともかく、
一般のDAC内蔵デジタルフィルタの品質は悪いから、
あらかじめアップサンプリングやDSD変換すると音が良くなる
2014/05/18(日) 10:54:56.75ID:xH/kg26m0
結局はDACのデジタルフィルタの品質とPC上でのオーバーサンプリングの差がどの程度かってことか
CDをオーバーサンプリングしたところで20kHz以上の音が復活するわけじゃないし大した違いはなさそうに思えるけど実際どうなんだろ
CDをオーバーサンプリングしたところで20kHz以上の音が復活するわけじゃないし大した違いはなさそうに思えるけど実際どうなんだろ
2014/05/18(日) 12:47:42.46ID:YzeH643Di
>>201
高域の部分がどうこうなるってだけじゃないんだが、それしか分からないならアプサンしてもしなくても変わらんよ
高域の部分がどうこうなるってだけじゃないんだが、それしか分からないならアプサンしてもしなくても変わらんよ
203名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/18(日) 15:29:06.41ID:Aj9fWdJW0 突き詰めると実は外部DACは音が悪いです
私の知る限りすべてがそうでした
外部DACでは実現するに難しい、高品質な内臓音源の世界があります
DSXで奏でられる美しいサウンドをお楽しみください
STX2も期待できます
http://fast-uploader.com/file/6955945932010/
私の知る限りすべてがそうでした
外部DACでは実現するに難しい、高品質な内臓音源の世界があります
DSXで奏でられる美しいサウンドをお楽しみください
STX2も期待できます
http://fast-uploader.com/file/6955945932010/
2014/05/19(月) 23:19:35.44ID:5wM/cUg40
こっちの板では誰も内臓に突っ込まないのなw
2014/05/20(火) 00:27:44.36ID:cKOwDLkK0
コピペの誤字の相手までしてらんないw
206名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/20(火) 18:16:48.32ID:E/g3zHJ60207名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/20(火) 20:29:27.51ID:E/g3zHJ60 状況とその方々の好みに合わせて音色をご用意致しておりますw
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/
2014/05/21(水) 00:33:16.73ID:x/+Ze+S50
日本語おかしい
2014/05/21(水) 00:56:45.92ID:TMM+ongQ0
日本語おかしい
210名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/21(水) 19:35:35.50ID:l8FebqQL0 安価なデジアンでは真似できない大きく重い1級品のアナログアンプだからこそ
知り得ることのできる高音質があるのです
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/
このように、どこの馬の骨が作ったかも解らないような
名もない安価な玩具ユニットが出せる音なんてものは所詮この程度が関の山です
なんのことはない、これが現実です
http://www.youtube.com/watch?v=a49tAcIZWKs
耳の確かな人間がハイエンドオーディオのセッティングを追い込めば
お聴きのように別世界の音の世界にいざなわれます
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav
知り得ることのできる高音質があるのです
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/
このように、どこの馬の骨が作ったかも解らないような
名もない安価な玩具ユニットが出せる音なんてものは所詮この程度が関の山です
なんのことはない、これが現実です
http://www.youtube.com/watch?v=a49tAcIZWKs
耳の確かな人間がハイエンドオーディオのセッティングを追い込めば
お聴きのように別世界の音の世界にいざなわれます
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav
2014/08/05(火) 19:46:56.38ID:UzGJB02E0
ヤフオクにODACが出てたけど、ODACってどうなの?
音はいいのかな?
音はいいのかな?
2014/08/05(火) 20:52:30.41ID:Lt5JF1ja0
ODACおすすめだけど今でてるヤフオクの値段ならほとんど新品買えちゃうんじゃないか
2014/08/14(木) 23:07:03.08ID:Gy5qPX3j0
ちょっと質問いいですか。
出力が1系統しかないDAC1台を2台のアンプに繋ぎたいんですが
可能ですかね?
二股のケーブルを持ってくればできそうなんですが、音がどうなるのか心配です。
出力が1系統しかないDAC1台を2台のアンプに繋ぎたいんですが
可能ですかね?
二股のケーブルを持ってくればできそうなんですが、音がどうなるのか心配です。
2014/08/14(木) 23:13:18.01ID:S+3wgYdZ0
問題ない
2014/08/15(金) 05:52:06.66ID:YJsXbyoX0
UD-301買ったんだけど、普通に使ってる時はとても満足なんだけど、ドライバが糞なのかそのうちに凄い雑音が始まる。
501でも同じなのかな?
501でも同じなのかな?
2014/08/15(金) 13:25:34.32ID:Gq5V3BtK0
UD-501でも砂嵐みたいなノイズが出るとか
使っててしばらくすると物凄いノイズがするって話はあったよ
使っててしばらくすると物凄いノイズがするって話はあったよ
2014/08/16(土) 13:12:11.46ID:gesF2sC90
蟹の光出力使ってた時、時間経過とともに酷いノイズまみれになるドライバのバージョンあったな
最新のが糞なら、古いのに戻していくのも手だよ
最新のが糞なら、古いのに戻していくのも手だよ
2014/08/16(土) 20:52:13.93ID:72f/QuI/0
やはり自分だけじゃないのか。。。なんとかならんのかな。
2014/08/23(土) 12:07:16.26ID:T1LM7/Z9i
>>215
メモリが足りないかCPUがおっついてない等、大抵はPC側に問題あり。
メモリが足りないかCPUがおっついてない等、大抵はPC側に問題あり。
2014/08/23(土) 13:09:08.06ID:/goUVR9m0
PCの知識無いおっさんとかが「PCオーディオとかいうのが流行ってるらしい」とノコノコやってきて
自分の知識の無さを製品のせいにしてるってのは少なからずありそうな話だよなぁ
自分の知識の無さを製品のせいにしてるってのは少なからずありそうな話だよなぁ
2014/08/23(土) 13:31:52.29ID:M3OEKAxN0
2014/08/23(土) 13:35:48.41ID:xjckKHm+i
>>221
Windowsはいろいろめんどいよ
Windowsはいろいろめんどいよ
2014/08/23(土) 13:41:28.54ID:M3OEKAxN0
もうそこまで言われたらお手上げだわ!
根気よくverupをまちますが。ノイズ出はじめたら電源付け直せばいいだけなんで。
根気よくverupをまちますが。ノイズ出はじめたら電源付け直せばいいだけなんで。
2014/08/23(土) 13:49:18.44ID:zIojsmBg0
>>223
PCの問題だからドライバーが新しくなっても関係無いと思うよ。Macにすれば?
PCの問題だからドライバーが新しくなっても関係無いと思うよ。Macにすれば?
2014/08/23(土) 13:53:36.35ID:0wWKz5jF0
>>223
自分別の機種だけどずっと電源入れっ放しで解決したな。
自分別の機種だけどずっと電源入れっ放しで解決したな。
2014/08/23(土) 14:40:45.65ID:OYMsP7gB0
オフィスとプリンタ関係ぐらいしか無いのにi7wwww
2014/08/23(土) 14:48:02.86ID:zH3pa3Fr0
またいつもの朝鮮人だろ?相手すんなよ
2014/08/23(土) 15:03:49.06ID:Ck+QUx6u0
ウィルス対策ソフトも不安定要素だよな。
入れない訳にはいかないけど。
入れない訳にはいかないけど。
2014/08/23(土) 22:46:22.16ID:BC800Vnx0
TEACってUD-301、UD-501、UD-H01で似たような症状のノイズ報告があるし
どう考えてもPCではなくドライバー側に問題抱えてると思う
どう考えてもPCではなくドライバー側に問題抱えてると思う
2014/08/23(土) 23:17:37.32ID:GRlgK3hw0
TEACはドライバの外注先がうんこ
908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 14:46:45.34 ID:dIr8PJI00
UD-501のUSBインターフェース関係はドライバも含めて丸ごとOEM(外注)なんだよ
ttp://www.itf.co.jp/
↑ここが供給元
ここはオーディオ専門のメーカーではないのでノイズだらけのUSB電源を基板に引き込む残念仕様になってしまったのだ
ちなみにLuxmanのDA-06もここのインターフェースを使っている
両社の再生ソフトがそっくりな理由がこれ
908 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 14:46:45.34 ID:dIr8PJI00
UD-501のUSBインターフェース関係はドライバも含めて丸ごとOEM(外注)なんだよ
ttp://www.itf.co.jp/
↑ここが供給元
ここはオーディオ専門のメーカーではないのでノイズだらけのUSB電源を基板に引き込む残念仕様になってしまったのだ
ちなみにLuxmanのDA-06もここのインターフェースを使っている
両社の再生ソフトがそっくりな理由がこれ
2014/08/24(日) 04:35:02.27ID:abfsEJh10
自分の書き込みを引用して持論を補強しようとするな
232名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/16(火) 11:33:25.83ID:6aTQ+z9Z0 >>62
半年前のレスになんだけど、今の俺と全く同じように考えてる人ががが
m902の完全置き換えにHP-A8を考えてたけど、音場狭めとの評価に、うーん
ついでにm902リモコンで出来てるヘッドホン出力とライン出力をリモコン切り替えできないのが俺的に一番痛い
正直ヘッドホン(HD650、Spilit One)ではm902でたいして不満ないけど、in50se&Dali MMSEで出すと音場狭めでなんとかしたい。しょぼいサウンドカードのRCA出力のがまだ広がりある。音質そのものはm902だけどさ
そもそもm902ってDAC部は当時からあんま評判良くなくてヘッドホンアンプの出来の良さとコンパクト多機能で受けてたから、DAC部改善でもっと良くなり使い勝手は今のまま、の方がいいような気がしてDACで探してる
でDAC-1000やらRDD06やらUD-501やらDA-100、200やらX-DU1やらM-DACやら、、、といろいろ見ていって、いまNuWave Dacに傾いてる
あー 悩むなぁ・・・
半年前のレスになんだけど、今の俺と全く同じように考えてる人ががが
m902の完全置き換えにHP-A8を考えてたけど、音場狭めとの評価に、うーん
ついでにm902リモコンで出来てるヘッドホン出力とライン出力をリモコン切り替えできないのが俺的に一番痛い
正直ヘッドホン(HD650、Spilit One)ではm902でたいして不満ないけど、in50se&Dali MMSEで出すと音場狭めでなんとかしたい。しょぼいサウンドカードのRCA出力のがまだ広がりある。音質そのものはm902だけどさ
そもそもm902ってDAC部は当時からあんま評判良くなくてヘッドホンアンプの出来の良さとコンパクト多機能で受けてたから、DAC部改善でもっと良くなり使い勝手は今のまま、の方がいいような気がしてDACで探してる
でDAC-1000やらRDD06やらUD-501やらDA-100、200やらX-DU1やらM-DACやら、、、といろいろ見ていって、いまNuWave Dacに傾いてる
あー 悩むなぁ・・・
2014/09/16(火) 19:05:27.20ID:TRsY/3X00
>>230
それが事実でも嘘でもいいけど、ドライバのアップデートは待たれるところだ。
それが事実でも嘘でもいいけど、ドライバのアップデートは待たれるところだ。
2014/09/17(水) 10:18:59.12ID:PQwYplDJ0
楕円の安いDACもそこのUSBレシーバ使ってるけど、そんなノイズ無いけどなぁ
中身は楕円じゃなくて城下製みたいだが
中身は楕円じゃなくて城下製みたいだが
2014/09/21(日) 13:38:15.95ID:OCsPPFjc0
USBと光の2系統入力で切り替え可能な安価なDACって上海問屋で売ってるやつしかない?
2014/09/22(月) 01:56:23.40ID:TEejvjdw0
客観的に回路やパーツを見て公平に品質/音質をジャッジしてくれ
http://uproda.2ch-library.com/8269004DH/lib826900.jpg
http://uproda.2ch-library.com/8269004DH/lib826900.jpg
237名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/22(月) 02:04:27.46ID:TEejvjdw0 ジャッジしてくれ!!
2014/09/22(月) 02:39:05.63ID:/hvj7mqE0
どっちもダメよー だめアルよー
2014/09/22(月) 06:07:49.32ID:mwjSqSkW0
>>236
わからないけど左のほうが値段が高そう
わからないけど左のほうが値段が高そう
2014/09/22(月) 15:51:52.58ID:GXiwzZgc0
OlasonicのNANO-D1ってどうなの?
K702に繋ごうと思うけど、どんな感じの音です?
K702に繋ごうと思うけど、どんな感じの音です?
2014/09/22(月) 17:19:15.29ID:8PUyvbVji
>>240
おれも気になって試聴しようとお店に行ったら実物見て買う気なくした。よって試聴せず…
おれも気になって試聴しようとお店に行ったら実物見て買う気なくした。よって試聴せず…
2014/09/22(月) 17:39:17.95ID:GXiwzZgc0
2014/09/22(月) 18:56:48.15ID:pBWR7Rw60
>>240
俺も他の機種とともに試聴しようとおもったけど、悪くはないんですけど良くもないです。って店員に言われたので試聴せず。
俺も他の機種とともに試聴しようとおもったけど、悪くはないんですけど良くもないです。って店員に言われたので試聴せず。
2014/09/22(月) 18:58:58.32ID:GXiwzZgc0
>>243
なら、皆のおすすめDAC兼ヘッドフォンアンプは?
なら、皆のおすすめDAC兼ヘッドフォンアンプは?
2014/09/22(月) 19:17:55.86ID:pBWR7Rw60
>>244
俺も10万以下のDACとHPAの複合機で探してるんだけど、すごくいい!好きだわ!って思えるものに出会えてないのよね。
音の傾向はそれぞれ違うのだけど、パッとしないというか。
だから、定番の中でデザインが好きなDA-100が有力候補になっている。
俺も10万以下のDACとHPAの複合機で探してるんだけど、すごくいい!好きだわ!って思えるものに出会えてないのよね。
音の傾向はそれぞれ違うのだけど、パッとしないというか。
だから、定番の中でデザインが好きなDA-100が有力候補になっている。
2014/09/22(月) 19:39:42.68ID:GXiwzZgc0
2014/09/22(月) 19:40:04.39ID:qnL6WXbr0
2014/09/22(月) 20:33:40.36ID:GXiwzZgc0
DENONのDACが一番欲しかったけど、出力が弱いとか書かれまくっていてK702を鳴らすときに十分な駆動力があるか不安なんだ
2014/09/22(月) 21:15:34.07ID:abrn2nPti
10万以下だったらパイオニアのU-05じゃね
聴いたことないけど…
聴いたことないけど…
2014/09/22(月) 22:06:26.92ID:pBWR7Rw60
2014/09/22(月) 22:23:03.67ID:GXiwzZgc0
ratocの24192ut-1ってどうよ?
2014/09/22(月) 23:05:49.23ID:TItMazAC0
Amulech AL-9628D
価格comに登録されてないからかレビュー少ないね。せっかくの国産なのに・・・
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201406/17/14580.html
価格comに登録されてないからかレビュー少ないね。せっかくの国産なのに・・・
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201406/17/14580.html
2014/09/22(月) 23:46:47.84ID:ejU9So+c0
2014/09/22(月) 23:51:26.58ID:GXiwzZgc0
>>252
光が無いからPC専用になって、拡張が出来ないし、価格帯的にエントリーだから買う人が居ないんだと思う
けど、今探しているのに結構条件合ってるから候補に入れたいと思う
試聴する機会が無いのはな…
光が無いからPC専用になって、拡張が出来ないし、価格帯的にエントリーだから買う人が居ないんだと思う
けど、今探しているのに結構条件合ってるから候補に入れたいと思う
試聴する機会が無いのはな…
2014/09/23(火) 11:35:54.12ID:orokBnHv0
AVP-18をHDMI入力付のDACとして使いたいと思ってるんだけど
誰か持っている人いる?
今のアンプがPrimare I21だから2ch専用で使いたい
誰か持っている人いる?
今のアンプがPrimare I21だから2ch専用で使いたい
2014/10/11(土) 15:35:31.41ID:dPqMbUWJ0
こんにちわ、今3万円以内でDACを探しているのですが、おすすめの製品ってありますか?
SE-U33GXV2(B) USBデジタルオーディオプロセッサー
とかどうでしょうか?
オーディオの世界に足を入れるのは、初めてでして、教えていただけたら助かります><
自作PCでサウンドカードなどは入れておりません。
SE-U33GXV2(B) USBデジタルオーディオプロセッサー
とかどうでしょうか?
オーディオの世界に足を入れるのは、初めてでして、教えていただけたら助かります><
自作PCでサウンドカードなどは入れておりません。
2014/10/11(土) 15:38:51.15ID:11Zp7Aav0
もうちょっとだけ頑張ってDAC-1000にいきなさい
2014/10/11(土) 15:49:55.08ID:dPqMbUWJ0
2014/10/11(土) 15:55:01.69ID:hMDHPtnw0
音が違う
2014/10/11(土) 15:59:57.73ID:dPqMbUWJ0
HA-RZ910のヘッドフォンをつかってるのですが、DAC−1000を購入した場合効果をはっきできるのでしょうか?
やはりヘッドフォンも変えなければだめでしょうか?
やはりヘッドフォンも変えなければだめでしょうか?
2014/10/11(土) 16:10:13.20ID:hMDHPtnw0
ヘッドホン安い、アンプ無い
という段階か
ならDAC-1000はおすすめしない
ヘッドホン買い替えるところからだな
という段階か
ならDAC-1000はおすすめしない
ヘッドホン買い替えるところからだな
2014/10/11(土) 16:16:10.40ID:dPqMbUWJ0
なるほど、ヘッドフォンを変えなければ意味がないのですね><
やはりゼンハイザーなど、2万円以上の物じゃないとだめでしょうか?><
3万円でオーディオPCを作ろうなんて甘かった。。。
DAC1000は2010年製のようですが、DACというのはそれほど速く進化していかないものなのでしょうか?
15年度には新製品が出るような話はでているのでしょうか?そういった話がでているのでしたら
さきにヘッドフォンから買って、お金をためてからDACに行ったほうがいいのでしょうか?
やはりゼンハイザーなど、2万円以上の物じゃないとだめでしょうか?><
3万円でオーディオPCを作ろうなんて甘かった。。。
DAC1000は2010年製のようですが、DACというのはそれほど速く進化していかないものなのでしょうか?
15年度には新製品が出るような話はでているのでしょうか?そういった話がでているのでしたら
さきにヘッドフォンから買って、お金をためてからDACに行ったほうがいいのでしょうか?
2014/10/11(土) 16:22:29.95ID:kO91FJuE0
2014/10/11(土) 16:31:59.11ID:dPqMbUWJ0
>>263
「ヘッドホンを鳴らすのはヘッドホンアンプが要る」といいますと、DACはデジタルからアナログへの
変換だけでこれとは別にヘッドフォンアンプをかまさなければならないという事でしょうか?
DACとヘッドフォンアンプが一体となっている商品てありますか?
「ヘッドホンを鳴らすのはヘッドホンアンプが要る」といいますと、DACはデジタルからアナログへの
変換だけでこれとは別にヘッドフォンアンプをかまさなければならないという事でしょうか?
DACとヘッドフォンアンプが一体となっている商品てありますか?
2014/10/11(土) 16:41:44.19ID:kO91FJuE0
2014/10/11(土) 16:45:36.94ID:Gq0ZP5A90
>>264
あるよ
これがすべてじゃなけどとりあえず自分の接続にあったものを絞っていけばいいんじゃない
PC-->DAC・アンプの複合機-->ヘッドホンとか
拘るならPC-->DDC-->DAC-->アンプ-->ヘッドホンとか接続方法にも色々あるから
それより今の音を変えたいなら、変化の度合いも大きいしヘッドホンから変えたほうがいいと思う
ttp://kakaku.com/specsearch/2073/
あるよ
これがすべてじゃなけどとりあえず自分の接続にあったものを絞っていけばいいんじゃない
PC-->DAC・アンプの複合機-->ヘッドホンとか
拘るならPC-->DDC-->DAC-->アンプ-->ヘッドホンとか接続方法にも色々あるから
それより今の音を変えたいなら、変化の度合いも大きいしヘッドホンから変えたほうがいいと思う
ttp://kakaku.com/specsearch/2073/
2014/10/11(土) 16:56:59.37ID:kO91FJuE0
ヘッドホンから変えるべきという意見もわからんではないが
高いヘッドホンになってくるとそれこそヘッドホンアンプ必須な機種も出てくる
先に足場を固めるのも悪くないと思うが
高いヘッドホンになってくるとそれこそヘッドホンアンプ必須な機種も出てくる
先に足場を固めるのも悪くないと思うが
2014/10/11(土) 16:58:15.93ID:dPqMbUWJ0
2014/10/11(土) 17:04:10.53ID:dPqMbUWJ0
>>267
ヘッドフォンアンプがいるヘッドフォンっていうのはどういった項目が重要になってくるのでしょうか?
ヘッドフォンアンプがいるヘッドフォンっていうのはどういった項目が重要になってくるのでしょうか?
2014/10/11(土) 19:10:55.77ID:kO91FJuE0
インピーダンスくらいは見た方がいいんじゃない
2014/10/11(土) 19:28:59.84ID:Epl0UQmni
一体型低価格高性能なら中国製になるが
Audio-GDっていうところ見てみるといいかも知んない
ピュアAU板に専用スレもあるよ
Audio-GDっていうところ見てみるといいかも知んない
ピュアAU板に専用スレもあるよ
2014/10/11(土) 21:25:35.01ID:dPqMbUWJ0
2014/10/25(土) 23:32:23.13ID:cR88sx2T0
質問してもいいですか?
今、SE-300PCIE使っているんですけど
予算10万で新しくDAC買っても大きな差は得られないでしょうか?
もし10万以下で良いDACがあれば教えてください。
ちなみにHPAはいりません。
今、SE-300PCIE使っているんですけど
予算10万で新しくDAC買っても大きな差は得られないでしょうか?
もし10万以下で良いDACがあれば教えてください。
ちなみにHPAはいりません。
2014/10/26(日) 02:53:18.34ID:HOqGsgZu0
>>273
耳次第と言いたいところだが、大した違いはないと感じるだろうね
耳次第と言いたいところだが、大した違いはないと感じるだろうね
2014/10/26(日) 18:31:45.36ID:BRXu39sT0
>>273
俺が今使ってるのだが
試聴できるならNuWaveDACは一度聴いてみても良いかも
音場の広さとか立体感とかで変化感じやすい機種じゃないかと思う
こう書くとステマだと言う人もいるから自分でちゃんと試聴はして欲しいけど
俺が今使ってるのだが
試聴できるならNuWaveDACは一度聴いてみても良いかも
音場の広さとか立体感とかで変化感じやすい機種じゃないかと思う
こう書くとステマだと言う人もいるから自分でちゃんと試聴はして欲しいけど
2014/10/29(水) 12:23:38.53ID:MSwHoSZG0
>>275
そんなゴミステマDACおすすめしてんじゃねーよ
そんなゴミステマDACおすすめしてんじゃねーよ
277273
2014/10/30(木) 00:19:00.86ID:8frX0+mI0 結局、もっとお金を貯めることにしました。
いろいろ聞き直しても目立つ不満もないですし……
ごめんねSE-300PCIE、これからもよろしくね。
ご意見くださった皆さん、ありがとうございました。
いろいろ聞き直しても目立つ不満もないですし……
ごめんねSE-300PCIE、これからもよろしくね。
ご意見くださった皆さん、ありがとうございました。
2014/10/30(木) 01:47:35.26ID:dUJhvrCm0
U-05とか安いしいいんじゃね
2014/10/30(木) 10:17:56.98ID:FKWvgOIa0
>>277
ナグラのHD-DACを買う権利を与えよう
ナグラのHD-DACを買う権利を与えよう
2014/10/30(木) 18:27:23.01ID:9ih8oKw70
2014/11/02(日) 18:44:10.91ID:iWO/5DMY0
今使ってるUSBDACのUSBポートが一つしかないんだが、これって切替機挟むと音質劣化する?
2014/11/02(日) 18:59:07.50ID:CXlW2h890
複数PCでのUSBDAC使い回し?
そういうのは光とかでやった方がいいと思うが
そういうのは光とかでやった方がいいと思うが
2014/11/02(日) 19:19:00.39ID:K3ifYoWv0
2014/11/02(日) 20:20:25.96ID:CXlW2h890
ああすまん
光を切り替えじゃなくて光とUSB併用とかで
どういう使い方かわからんがUSB切り替えだとソフト上の不具合起きやすいんじゃないかなと
光を切り替えじゃなくて光とUSB併用とかで
どういう使い方かわからんがUSB切り替えだとソフト上の不具合起きやすいんじゃないかなと
2014/11/02(日) 22:54:34.52ID:s67CL1YT0
2014/11/03(月) 01:55:42.78ID:V0PCAWmF0
現状は2PCでオンボSPDIF光とUSBで切り替えて使ってる。USB切替機にするかDDC挟むかで悩んでた。オンボ同軸でも問題ないのかな。
2014/11/03(月) 01:59:59.87ID:bZCxaPSj0
11月5日の午後9時にヤフオクでNFJ株式会社からハイレゾリューションに対応した"X5J"という名称のDACが新発売されるらしいぞっ!!!!売り切れるから急いで買うべしっ!!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
2014/11/03(月) 07:50:42.35ID:lAAXvJsY0
>>286
オンボ光の方にUSBでつないで聞き比べてみりゃいいんじゃないの
オンボ光の方にUSBでつないで聞き比べてみりゃいいんじゃないの
2014/11/08(土) 18:35:37.32ID:34Kizlvd0
U-05とHD-DAC1ってバランス接続しなければヘッドホン出力の音質はどちらが上かな?
2014/11/08(土) 18:59:40.31ID:y3utQGzw0
なんでDACスレでそんな質問するんだ?
どんな音質が好みなのかも書かずにどういうレス期待してんだ?
どんな音質が好みなのかも書かずにどういうレス期待してんだ?
2014/11/08(土) 19:00:42.75ID:QwGw/cdi0
2014/11/08(土) 19:18:21.30ID:34Kizlvd0
2014/11/09(日) 13:23:24.93ID:fTA9fMJ40
うむ、くるしゅうない
2014/12/19(金) 14:37:21.83ID:KTWqPgq50
ここのDACってどうよ?
あんか怪しい中華な感じがして手が出ないんだがw
ttp://htpc.jp/
あんか怪しい中華な感じがして手が出ないんだがw
ttp://htpc.jp/
295名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/24(水) 12:36:16.17ID:6FbqfF5b0 【金返せ】NFJ被害者の会【ぼったくり】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419350293/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419350293/
2014/12/26(金) 18:13:29.35ID:2UEMlbnU0
HD800にX-HA1の組み合わせって最悪なんでしょうか?
U-05を使っていて、サ行が痛いのと中低音がもうちょい欲しいと思ったのですが、HD800はバランス接続してます。
U-05を使っていて、サ行が痛いのと中低音がもうちょい欲しいと思ったのですが、HD800はバランス接続してます。
2014/12/29(月) 19:46:59.26ID:QPlOO8z30
バランスの傾向だね
音の広がりの分、音が薄くなる
音の広がりの分、音が薄くなる
2014/12/29(月) 22:03:19.37ID:fK18f+6H0
コピペにマジレス・・・
2015/03/23(月) 14:20:53.09ID:bqB3t9it0
あ?
2015/03/30(月) 04:18:56.45ID:qEVfv4910
PC前面のジャックのノイズが酷すぎるのでUSB DAC買おうと思うんですが
FOSTEXのPC100USBとMUSEのPCM2704、TSdrenaのHAM-UDAA2、FiiOのTAISHAN D03Kはどれを購入するのが一番よいでしょうか?
FOSTEXのPC100USBとMUSEのPCM2704、TSdrenaのHAM-UDAA2、FiiOのTAISHAN D03Kはどれを購入するのが一番よいでしょうか?
2015/03/30(月) 09:40:54.71ID:F3DhqDsp0
ここは過疎ってるからハード板(もしくはピュア板)の方で聞き直したほうがいいよ
その際は自分が持ってるスピーカーやアンプの型番も書いておいた方がいいかもね
【聴き専】USBオーディオデバイス 34bit
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406163605/
中華DACと5万円以下のDACスレ 12台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1421930020/
その際は自分が持ってるスピーカーやアンプの型番も書いておいた方がいいかもね
【聴き専】USBオーディオデバイス 34bit
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406163605/
中華DACと5万円以下のDACスレ 12台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1421930020/
2015/03/30(月) 14:03:49.09ID:qEVfv4910
ありがとうございます
そちらで聞いてみようと思います
そちらで聞いてみようと思います
2015/03/30(月) 18:13:19.61ID:avMQDoEI0
ノイズ軽減目的の低予算ならUCA202 U-CONTROL 買っておけば十分だよ
サウンドハウスあたりなら送料無料で2500円で買える
OPTICALアウトも付いてて意外とつぶしも利く
サウンドハウスあたりなら送料無料で2500円で買える
OPTICALアウトも付いてて意外とつぶしも利く
2015/04/05(日) 15:54:35.11ID:sgUZd86e0
305名無しさん┃】【┃Dolby
2015/08/15(土) 16:28:22.78ID:4Ia04lUy0 ur12どうですか?
2015/09/13(日) 21:56:02.15ID:rtnqtMv+0
あ
2015/09/13(日) 21:56:38.90ID:rtnqtMv+0
い
2015/09/26(土) 12:41:48.26ID:NYxKh0OA0
|
2015/09/26(土) 14:46:55.05ID:+hVkGDoq0
ん
2015/10/16(金) 06:11:11.51ID:l8crROWg0
_____ __________
\(
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
\(
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
2015/11/08(日) 20:25:34.91ID:zKYCDvzj0
(;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
ヽヽ
_(ヽηノ_
ヽヽ
2016/01/19(火) 05:02:33.75ID:wpT0FXoi0
日本じゃ知られてないみたいだが海外だと
1マン以内の鉄板一体型DAC(DAC+ヘッドホンアンプ)はこれ。
http://kakaku.com/item/K0000825540/
出力が200mW(32Ω)あるので160Ωのヘッドホンまで行ける。
DAC部は24bit/96kHzまで。
参考までに。
1マン以内の鉄板一体型DAC(DAC+ヘッドホンアンプ)はこれ。
http://kakaku.com/item/K0000825540/
出力が200mW(32Ω)あるので160Ωのヘッドホンまで行ける。
DAC部は24bit/96kHzまで。
参考までに。
2016/01/19(火) 20:28:15.10ID:jps32qWd0
176.4でデジタル出力できたなら即ポチした
2016/01/21(木) 13:51:32.55ID:IaSpK0hT0
標準プラグ付けてから出直しな
2016/01/31(日) 14:15:00.80ID:q17nwAOq0
全てのDACに懺悔しな!
316名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/18(木) 00:24:34.76ID:M10LY4a60 3万円クラスで使用目的はDACオンリー
おすすめのナイスなDACを教えてください
おすすめのナイスなDACを教えてください
2016/02/18(木) 00:58:15.21ID:tMiH5WxU0
2016/02/19(金) 23:43:01.78ID:FpL/zeFk0
>>312
これ実際どうなん?使えるんけ?
これ実際どうなん?使えるんけ?
2016/02/20(土) 00:10:57.72ID:bGKxt1pM0
2016/02/20(土) 17:30:25.40ID:WRoWbFRX0
2016/02/20(土) 22:48:44.39ID:/qx0Nk5P0
だいぶ前の記事でマイナーチェンジ以前の話になっちゃうけどO2の開発者も結構褒めてるね
http://nwavguy.blogspot.jp/2012/01/fiio-e10-dac.html
http://nwavguy.blogspot.jp/2012/01/fiio-e10-dac.html
2016/02/21(日) 03:29:14.24ID:gCQrijdr0
HP-A3+muses02とどっちがええかな
2016/03/04(金) 20:28:50.48ID:msexQfIL0
USBDAC初めて買おうと思ってこの板来たけど、すげぇ勉強になるわー
最初、響音DAC買おうと思ってたけどさて、どうしようかな
最初、響音DAC買おうと思ってたけどさて、どうしようかな
2016/03/05(土) 02:05:16.06ID:oH8ehNCq0
競争率高いから中々買えないけどX6Jはお手頃価格でナイス
X5JはX6Jのせいで中々在庫が捌けないけどこれも悪くない
(ACアダプタは秋月の定番推奨)
USBの人はしばらく使ってからPGNを試すとむむむとなる
オペアンプを取っ替え引っ替えして遊ぶのも面白い
X5JはX6Jのせいで中々在庫が捌けないけどこれも悪くない
(ACアダプタは秋月の定番推奨)
USBの人はしばらく使ってからPGNを試すとむむむとなる
オペアンプを取っ替え引っ替えして遊ぶのも面白い
2016/03/05(土) 02:16:40.01ID:nyZU/abk0
>>324
X5Jはお手頃でなかなか良さそうですね〜 これ買おうかな
X5Jはお手頃でなかなか良さそうですね〜 これ買おうかな
2016/03/05(土) 02:22:12.18ID:oH8ehNCq0
2016/03/05(土) 02:25:18.15ID:nyZU/abk0
>>326
いずれはヘッドホン買うけど、今は手元にちょっと高めのイヤホンしかないんですー
いずれはヘッドホン買うけど、今は手元にちょっと高めのイヤホンしかないんですー
2016/03/05(土) 02:27:46.95ID:nyZU/abk0
あ、変換コネクタ使えばイヤホンでも使えるかな?
2016/03/05(土) 02:33:25.43ID:oH8ehNCq0
いやスピーカーかヘッドホン(イヤホン)かの対比で言ったのよ
ヘッドホンやイヤホンだと差が分かりやすいから上位が欲しくなるってことね
ステレオミニなら↓で変換すればどちらにも挿せる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o252.html
ヘッドホンやイヤホンだと差が分かりやすいから上位が欲しくなるってことね
ステレオミニなら↓で変換すればどちらにも挿せる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o252.html
2016/03/05(土) 02:35:49.83ID:nyZU/abk0
>>329
X6j買おうかなー
X6j買おうかなー
2016/03/05(土) 09:10:05.94ID:SMepM25L0
ステマ乙
2016/03/05(土) 09:12:47.31ID:dJHPQBK30
流石にx6jはステマ関係なく売り切れるだろうし
1万円しないものを数台売るためにステマするとか
そんな労力かけないんじゃないかね
1万円しないものを数台売るためにステマするとか
そんな労力かけないんじゃないかね
2016/03/05(土) 14:12:46.66ID:S0vrdSCw0
X6Jは過大評価されすぎ
2016/03/05(土) 14:15:39.24ID:sqahTkgG0
つこたことないけどわざわざ買いたいとは思わないな
2016/03/05(土) 14:24:46.11ID:oH8ehNCq0
すでに数万以上のDACを持ってる人は気にする必要ない
あくまで初心者向けだよ
ただあの価格であの品質の製品が今まで無かっただけ
転売屋と競争してに勝たんと手にはいらんから普通の人はスルーでおk
あくまで初心者向けだよ
ただあの価格であの品質の製品が今まで無かっただけ
転売屋と競争してに勝たんと手にはいらんから普通の人はスルーでおk
2016/03/16(水) 01:07:40.18ID:eNv3AM7z0
DSD5.???対応の機械買ったんだけど 何に使えばいい?
っていうか 何の機械化良く判らん 閉店セールで半額だったから買ってみたんだが・・・
っていうか 何の機械化良く判らん 閉店セールで半額だったから買ってみたんだが・・・
2016/03/16(水) 11:18:11.93ID:ybnwaHj20
型番もさらさないってなんなの
2016/03/16(水) 16:48:32.66ID:eNv3AM7z0
すみません 最近出た、上海問屋のDSD付きヘッドフォンアンプと同じものらしいのですが型番が良く判りません。
買ってみたもののUSBに差してどうするのかさえ分からないので・・・ 開けずにヤフオク直行ですかね?
買ってみたもののUSBに差してどうするのかさえ分からないので・・・ 開けずにヤフオク直行ですかね?
2016/03/16(水) 19:19:41.48ID:1llq2pqJ0
使い方も型番も分からないものをヤフオクに出品するのか・・・
動作確認もできないだろうし、どういう商品説明するんだろ?
こんな出品者から落札する人いるかなぁ
動作確認もできないだろうし、どういう商品説明するんだろ?
こんな出品者から落札する人いるかなぁ
2016/03/16(水) 20:29:22.98ID:BBm62yqD0
>312
その値段で据え置きなら、問屋のDN-11221の方が良くない?
その値段で据え置きなら、問屋のDN-11221の方が良くない?
2016/03/16(水) 20:46:11.84ID:eNv3AM7z0
2016/03/16(水) 21:00:25.36ID:eNv3AM7z0
ヘッドフォンはSONYのMDR-1Aを買ってみました。
343名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/29(火) 03:09:56.75ID:/LQXx8md0 DAC-1000 → p-1u → T1
という構成で主にクラシック全般を聴いていて
解像度やバランス、音場感などは気に入っているのですが、
音にもう少し艷やかさと色気、豊かさが欲しくなりました
ヘッドホンスレで質問したところ
まずDACをグレードアップした方がいいとアドバイスされました
予算10万円以内でおすすめのDACがあれば教えて下さい
よろしくお願いします
という構成で主にクラシック全般を聴いていて
解像度やバランス、音場感などは気に入っているのですが、
音にもう少し艷やかさと色気、豊かさが欲しくなりました
ヘッドホンスレで質問したところ
まずDACをグレードアップした方がいいとアドバイスされました
予算10万円以内でおすすめのDACがあれば教えて下さい
よろしくお願いします
2016/05/03(火) 00:03:02.86ID:Oyy0bQZU0
X6Jはヘッドホンじゃなくイヤホンで使うとやっぱノイズでますか?
2016/05/03(火) 00:13:52.03ID:IwgI5gDl0
特に出ない
2016/05/10(火) 20:26:30.82ID:Ef/bFyPv0
尼でクーポン使って3200円みたいだよ
[CYBERDRIVE]フェザー・ノートパソコン・DAC −ホワイト − ハイレゾPCM 192KHz/24bit + DSD256ヘッドフォン・アンプ
[CYBERDRIVE]フェザー・ノートパソコン・DAC −ホワイト − ハイレゾPCM 192KHz/24bit + DSD256ヘッドフォン・アンプ
2016/05/15(日) 20:33:51.92ID:UWyLY2HVO
>>346
これって据え置き用なの?同じメーカーで同じ値段のケーブル状のやつは性能的にはダメ?
これって据え置き用なの?同じメーカーで同じ値段のケーブル状のやつは性能的にはダメ?
2016/05/15(日) 21:50:16.15ID:B5lst7UG0
2016/05/18(水) 19:25:56.74ID:BGM4FplX0
その尼の3200円のやつは買いですか?
2016/05/18(水) 20:10:47.62ID:rdX9/sXR0
>>347
スマホでも使えるし本体ボリュームも機能する
買いかどうかは人次第だろうけど3200円なら個人的には良かったよ
ただ出力はそんなに高くないから高インピーダンスのヘッドホンイヤホンはきついかも
あとpcで使う場合は専用ドライバーがいるから説明読んでDLするようにね
スマホでも使えるし本体ボリュームも機能する
買いかどうかは人次第だろうけど3200円なら個人的には良かったよ
ただ出力はそんなに高くないから高インピーダンスのヘッドホンイヤホンはきついかも
あとpcで使う場合は専用ドライバーがいるから説明読んでDLするようにね
2016/05/26(木) 19:52:31.73ID:FKMz/00/0
“質”戦闘だからね
2016/09/18(日) 20:47:35.36ID:Qa5QGkMm0
ホルモン焼きに行くと最近はいつもありがとうございますと言われるようになったので、安い肉ばっか頼んでる身としては逆に行きにくさがw
2016/09/20(火) 13:34:06.38ID:woWgV0VJ0
たまには上カルビ注文してやれよw
354名無しさん┃】【┃Dolby
2016/12/21(水) 23:36:26.92ID:CQHaDfWm0 スピーカーもヘッドフォンもいけるコスパいいのってある?
355名無しさん┃】【┃Dolby
2016/12/22(木) 04:10:36.57ID:A/NC63Ps0 低価格帯のAVアンプかな
アトモスいらんならsony の1060オススメ
アトモスいらんならsony の1060オススメ
2017/01/22(日) 10:00:31.99ID:FHHyOWEf0
USBDAC→アンプでステレオモノラル切り替え(変換)→パッシブスピーカー出力
というような機能揃えたDAC月付きアンプってありますか?
できれば安価でサイズが大きくない物で・・・
というような機能揃えたDAC月付きアンプってありますか?
できれば安価でサイズが大きくない物で・・・
2017/02/05(日) 09:29:04.75ID:zr8Klu/J0
アンプでモノラル変換なんてのを考えている時点で、そんなもんはない。
ハードオフとかで40〜50年前のジャンクアンプあさればでてくるかもしれんが。
ハードオフとかで40〜50年前のジャンクアンプあさればでてくるかもしれんが。
2017/03/01(水) 03:18:32.00ID:RTvsVp1O0
simaudioの230ってどうなの?
2017/03/07(火) 03:18:35.32ID:7FDWDHmH0
2017/04/03(月) 21:23:42.68ID:1Hui2kcd0
PC→FireWire Audiophile→X-HA1→ヘッドフォン
で聴いています。DACを変えようと思うのですが、おすすめ教えてもらえないでしょうか。
予算は5万です。中古可。よろしくお願いします。
で聴いています。DACを変えようと思うのですが、おすすめ教えてもらえないでしょうか。
予算は5万です。中古可。よろしくお願いします。
361名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/14(日) 12:23:16.61ID:Aj/GZyUd0362名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/29(月) 18:59:19.20ID:cOSFNV4J0 mojoってどうですか?
2017/05/29(月) 19:27:37.38ID:r2i0jssb0
mojoればわかるさ
2017/05/29(月) 21:22:49.79ID:OEQjnLVs0
365名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/29(月) 21:27:14.23ID:cOSFNV4J0 でもmojo45000円くらいまで下がってるよ
2017/05/29(月) 21:35:29.84ID:OEQjnLVs0
なんだまさにその宣伝に来てるのか
あほくさ
あほくさ
2017/05/29(月) 22:50:44.11ID:hEkDxnOz0
オレが世間に受け入れられないのはステマが初心者でLEDが光るからだ!
2017/06/28(水) 22:47:22.65ID:KWoZ5H9i0
ハイレゾ対応しててマイク入力があって光デジタル出力があるDACってある?安いの
何か探してても帯に短し襷に長しな製品ばかりでな
PCで高音質でカラオケやりたいんや
何か探してても帯に短し襷に長しな製品ばかりでな
PCで高音質でカラオケやりたいんや
2017/06/29(木) 00:26:24.57ID:Tw4o3Wsv0
2017/06/29(木) 00:27:01.03ID:Tw4o3Wsv0
安いのって書いてあったから、高級は取り消しで
2017/06/29(木) 12:22:12.24ID:vSdTWc550
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2
価格コムで8000円。これじゃアカンのか?
価格コムで8000円。これじゃアカンのか?
2017/06/29(木) 21:06:23.57ID:yf5JoUyI0
2017/07/05(水) 23:01:27.15ID:FyoyncdL0
2017/07/08(土) 01:52:01.96ID:JYWS1Vce0
USB DAC探してるんですがハードのボリュームがOSに連動してるのってあります?
Windows右下のスピーカーアイコンで調整するとボリュームツマミが電動で連動するとか
ツマミに目盛りが切ってなくて液晶で表示したりするような感じで、ハードからも連動するようなの
他は光デジタル出力が欲しい、ハイレゾ対応(アナログも24bit/192kHzまであれば十分、96kHzでも)、HPAはなくても良いです
Windows右下のスピーカーアイコンで調整するとボリュームツマミが電動で連動するとか
ツマミに目盛りが切ってなくて液晶で表示したりするような感じで、ハードからも連動するようなの
他は光デジタル出力が欲しい、ハイレゾ対応(アナログも24bit/192kHzまであれば十分、96kHzでも)、HPAはなくても良いです
2017/07/08(土) 07:37:52.19ID:/H4fwAMo0
入力に連動するボリュームノブって特殊、というかだいぶナンセンスな機能だと思うのですが、
具体的に、どういう利用シーンを想定してるんでしょうか?
具体的に、どういう利用シーンを想定してるんでしょうか?
2017/07/08(土) 07:49:00.13ID:hEK2wXVC0
連動て(笑)
常にビット落ちしてることなるな。
頭悪そうな誰得DACだな。
常にビット落ちしてることなるな。
頭悪そうな誰得DACだな。
2017/07/08(土) 08:14:47.33ID:woOjLYvW0
リモコンでボリウム操作できるDAC買えよ
2017/07/09(日) 23:52:19.11ID:CxZ3vG5m0
すみません、教えてください
パソコンとアクティブスピーカーを使っているのですが、間にHP-A3みたいなDACを挟みたいと
思っています
ところでそうするとデスクトップ録音は出来なくなってしまいますか? クリエイティブは
再生リダイレクトに対応している機種がありますが、逆に言えばそこら辺しか選択肢は無くなるの
でしょうか?
マイク音声とのミックスとかは不要です
パソコンとアクティブスピーカーを使っているのですが、間にHP-A3みたいなDACを挟みたいと
思っています
ところでそうするとデスクトップ録音は出来なくなってしまいますか? クリエイティブは
再生リダイレクトに対応している機種がありますが、逆に言えばそこら辺しか選択肢は無くなるの
でしょうか?
マイク音声とのミックスとかは不要です
2017/07/10(月) 06:00:12.84ID:5PuSns5E0
録音が絡むならオーディオインターフェース探せっっつーの
2017/07/10(月) 10:32:16.77ID:sFo9NGee0
Sound Blasterの中から財布と相談して決めれって感じの話が続くなw
2017/07/10(月) 22:07:43.72ID:ZGL3/RuJ0
再生と録音は別々に設定できたと思うが
2017/07/17(月) 16:31:00.93ID:K7UQS7Vv0
2017/07/20(木) 00:48:34.87ID:XbLvJiva0
2017/07/30(日) 01:04:37.02ID:DH4oYfzS0
DA-300USBのクソACアダプターが手付かずだったけど
ifiのipower導入してマシになった
・無音時がより静寂になった
・音の立ち上がりが曖昧に感じてたのがピシッとした
USBもPC側にパナのパワーコンディショナー付けてるけど
ipurifier2も試したくなる
ifiのipower導入してマシになった
・無音時がより静寂になった
・音の立ち上がりが曖昧に感じてたのがピシッとした
USBもPC側にパナのパワーコンディショナー付けてるけど
ipurifier2も試したくなる
2017/07/30(日) 19:59:32.79ID:NhJCi9KA0
DDCスレでも言われてたけどifiのは安かろう悪かろうだから
エルサウンドのアナログ電源でも入れたほうがいい
それとそういうアクセを馬鹿みたいに買い足すくらいならさっさと上位DAC買ったほうが早い
初心者がアクセメーカーに食われる典型的なアホパターン
エルサウンドのアナログ電源でも入れたほうがいい
それとそういうアクセを馬鹿みたいに買い足すくらいならさっさと上位DAC買ったほうが早い
初心者がアクセメーカーに食われる典型的なアホパターン
2017/08/07(月) 10:45:59.76ID:XgU0+G+H0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/08/11(金) 14:25:17.68ID:objBRlSb0
ボイスチャットやるのにマイク入力も付いてるUSB-DAC探しているんだけど、ヘッドホン出力が
uDAC2と同じ(24bit/96kHz)かそれ以上ってSoundBlasterX G5かPRODIGY CUBEくらい?
個人的にはPRODIGY CUBEが良いかなぁと思っているけど使っている人がいたら感想教えて欲しい
uDAC2と同じ(24bit/96kHz)かそれ以上ってSoundBlasterX G5かPRODIGY CUBEくらい?
個人的にはPRODIGY CUBEが良いかなぁと思っているけど使っている人がいたら感想教えて欲しい
2017/08/11(金) 20:16:32.07ID:whqcvKq+0
>>387
TASCAM US-1x2で間に合うんじゃないの?
TASCAM US-1x2で間に合うんじゃないの?
2017/08/14(月) 20:43:43.76ID:gKluT0ZI0
いくらでもあるな
2017/08/15(火) 15:28:38.92ID:fCPrp7OcO
>>385
エルサウンド()
エルサウンド()
391名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/16(水) 19:19:41.18ID:k+dCp3YD0 金があるならオーディオデザインのDCアダプタいいよ
エルサウンドより高いけど性能は段違いに良い
HCという更に高級ラインもあるけど普通のほうで十分良いから
アダプタ電源のDAC使ってる人は一度試してみるといいよ
http://www.audiodesign.co.jp/DCA.htm
エルサウンドより高いけど性能は段違いに良い
HCという更に高級ラインもあるけど普通のほうで十分良いから
アダプタ電源のDAC使ってる人は一度試してみるといいよ
http://www.audiodesign.co.jp/DCA.htm
2017/08/22(火) 08:19:16.00ID:V6B/Xy/60
これって
保障付きですかね?
組み立てセット、または海外から購入する場合は無保証だから怖くて
火事など起こしたら大変だからね
PL法対応なら欲しいな
保障付きですかね?
組み立てセット、または海外から購入する場合は無保証だから怖くて
火事など起こしたら大変だからね
PL法対応なら欲しいな
2017/08/22(火) 10:17:10.81ID:vENNtjnq0
読まないで教えてクレクレ君か……
2017/08/25(金) 04:35:17.14ID:IJQKq6Eg0
ud301とdac1000ならどちらがおすすめですか?
用途はクラシックやポップスをpcとUSB接続しボーズのAW1で出力です。
DSDは考えていません。
AW1を修理に出したら良くなったので更に良くしたいと思いました。
音質重視と言ったら皆様に笑われるかもしれませんが少しでも良い音で聞きたいです。アドバイスよろしくお願いします。
用途はクラシックやポップスをpcとUSB接続しボーズのAW1で出力です。
DSDは考えていません。
AW1を修理に出したら良くなったので更に良くしたいと思いました。
音質重視と言ったら皆様に笑われるかもしれませんが少しでも良い音で聞きたいです。アドバイスよろしくお願いします。
2017/08/25(金) 08:04:30.64ID:ILKLdyVY0
どっちかといえば、DAC1000
どっちにしても過度な期待をするようなものではないけどね
どっちにしても過度な期待をするようなものではないけどね
2017/08/25(金) 12:34:20.56ID:IJQKq6Eg0
397名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 11:22:17.66ID:kqpBqpDV0 30万くらいのDAC幾つか試聴してきた(全部中古か他人or店の環境
下に行くほど解像度高く感じた順
DAC30・・・やや野太い、近所の陽気なおっさん的サウンド、性能はいまいち
DA-06・・・カチカチがよくわかった(笑 音は無難
MY-D3000・・・癖がなくて聞きやすい、レベルの高い中庸系
sd2.0・・・定位の良い音、低音が意外と多いのに輪郭はハッキリ、人気なのが納得
AIT・・・あっさり高解像度系、中古はやめたほうがいいらしい?
下に行くほど解像度高く感じた順
DAC30・・・やや野太い、近所の陽気なおっさん的サウンド、性能はいまいち
DA-06・・・カチカチがよくわかった(笑 音は無難
MY-D3000・・・癖がなくて聞きやすい、レベルの高い中庸系
sd2.0・・・定位の良い音、低音が意外と多いのに輪郭はハッキリ、人気なのが納得
AIT・・・あっさり高解像度系、中古はやめたほうがいいらしい?
2017/09/09(土) 11:53:22.03ID:Y3phpd6y0
それって同じ環境で比較した訳じゃないよな
それで意味あるの?
それで意味あるの?
2017/09/09(土) 12:05:47.40ID:kqpBqpDV0
アンプ+ヘッドホンの出口は自分のだからだいたい同じ環境
ヘッドホンが違うとなんの比較にもならんけどね
ヘッドホンが違うとなんの比較にもならんけどね
2017/09/09(土) 17:51:12.48ID:Y3phpd6y0
それならアンプとヘッドホンも何を使ったのか書けばいいのに・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/09(土) 22:21:00.97ID:HKQsaLxU0 パイオニアのDAC付きCDプレーヤーも試して欲しい
2017/09/10(日) 03:57:13.59ID:Ev/684a40
比較レビューはありがたいが全然お手頃価格じゃないよねw
2017/09/13(水) 09:34:11.65ID:RDR2bjI80
aitのステマ
2017/09/20(水) 17:56:42.72ID:srQSU++N0
聞いてもいいかな?
いま使ってるDACは知人から譲り受けたNOS-DAC
これを活かせるUSB-DDCが欲しいんだけどお勧め紹介してくれないかな
ソフトはCDがメインなので44.1kHzでOK
アマで買ったDDC対応の安い[Signstek]Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ-PCM2704
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X9TY8ZW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
眠たい音というかボンヤリした音で全くダメでした。特に低域の押し出し感がまるでダメ
安物買いの銭失いでした
いま使ってるDACは知人から譲り受けたNOS-DAC
これを活かせるUSB-DDCが欲しいんだけどお勧め紹介してくれないかな
ソフトはCDがメインなので44.1kHzでOK
アマで買ったDDC対応の安い[Signstek]Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ-PCM2704
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X9TY8ZW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
眠たい音というかボンヤリした音で全くダメでした。特に低域の押し出し感がまるでダメ
安物買いの銭失いでした
2017/09/20(水) 20:40:51.30ID:rNBKi1DV0
>>404
10年くらい前の自分の記憶を頼りにすると、相性の悪いのはアンプ部分なのでは。
もちろんDDCの部分にも問題はあるのかもしれないけど。TDA1543の音は
豊かな低域だけど、どっちかというとぼやけ気味で緩め。エッジのしっかりとした
カチっとしたシャープな低域とは真逆。押し出し感やノリは強いのだけど。
組み合わせたアンプがよくないのでは
DDCの与える影響よりもアンプやスピーカーの部分のほうが音に与える影響がとても大きいです。
そちらを再考したほうがよいので。とくに、この手の安価なDACでは。DDCにこだわっても損が大きいです。
出す音が44.1kHzときまっているのであれば、そのクロックに適合した水晶発振器を載せたDDCのがよいですが、
ここのところそういう物で、安価なDDCはないぽいですが。
10年くらい前の自分の記憶を頼りにすると、相性の悪いのはアンプ部分なのでは。
もちろんDDCの部分にも問題はあるのかもしれないけど。TDA1543の音は
豊かな低域だけど、どっちかというとぼやけ気味で緩め。エッジのしっかりとした
カチっとしたシャープな低域とは真逆。押し出し感やノリは強いのだけど。
組み合わせたアンプがよくないのでは
DDCの与える影響よりもアンプやスピーカーの部分のほうが音に与える影響がとても大きいです。
そちらを再考したほうがよいので。とくに、この手の安価なDACでは。DDCにこだわっても損が大きいです。
出す音が44.1kHzときまっているのであれば、そのクロックに適合した水晶発振器を載せたDDCのがよいですが、
ここのところそういう物で、安価なDDCはないぽいですが。
406404
2017/09/20(水) 21:27:42.99ID:srQSU++N0 >>405
TDA1543の音を知ってる方からのレスありがとう!
やっぱりクロックか・・・
TDA1543の音は他に代えがたいし
1)自作PCの同軸→NOS-DAC.→AMP TDA1543の音
2)Amazon(PCM2704USB-DAC)のDDCで同軸変換→NOS-DAC→AMP
TDA1543の音が無くなり何故かPCM2704に支配された音になってしまう
これが謎。電子回路の知識がないもんでスマン
AMPはデジアンTripath TA2020、アナアンLM3886、真空管アンプ
低域はどれもよく出るタイプなんだけね
TDA1543の音を知ってる方からのレスありがとう!
やっぱりクロックか・・・
TDA1543の音は他に代えがたいし
1)自作PCの同軸→NOS-DAC.→AMP TDA1543の音
2)Amazon(PCM2704USB-DAC)のDDCで同軸変換→NOS-DAC→AMP
TDA1543の音が無くなり何故かPCM2704に支配された音になってしまう
これが謎。電子回路の知識がないもんでスマン
AMPはデジアンTripath TA2020、アナアンLM3886、真空管アンプ
低域はどれもよく出るタイプなんだけね
2017/09/20(水) 22:09:16.17ID:rNBKi1DV0
>>406
アンプはそんなに悪くない印象。
DDCへのこだわりが消えないならば、リクロックという手もあります。同軸から出した信号をSRC2496のような装置に
流し込んで、と。10年前だとこれも安く買えた記憶があるのですが。今でも中古で探せばそこそこで見つかるかも。
そのDACは女性ボーカルは、艶が乗ってなかなか良い感じなんだけど。
PCというのが、自作のデスクトップならば、電源を良いものに変えるだけども結構音が変わる。
ノートPCじゃ無理だけど。
あとオカルトぽいけど、PCの電源ケーブルを自作というのも案外と効果がある。
これもノートPCじゃ無理だけど。USBケーブルをいじってもそれほどの効果はないけど。
アンプはそんなに悪くない印象。
DDCへのこだわりが消えないならば、リクロックという手もあります。同軸から出した信号をSRC2496のような装置に
流し込んで、と。10年前だとこれも安く買えた記憶があるのですが。今でも中古で探せばそこそこで見つかるかも。
そのDACは女性ボーカルは、艶が乗ってなかなか良い感じなんだけど。
PCというのが、自作のデスクトップならば、電源を良いものに変えるだけども結構音が変わる。
ノートPCじゃ無理だけど。
あとオカルトぽいけど、PCの電源ケーブルを自作というのも案外と効果がある。
これもノートPCじゃ無理だけど。USBケーブルをいじってもそれほどの効果はないけど。
408406
2017/09/20(水) 23:10:15.35ID:srQSU++N0 >>407
ありがとう
さすがにSRC2496のような装置は将来性がないので今後の事を考えてこちらのDDCを考えていますがいかがでしょうか?
A) SINGXER F-1 XMOS USBデジタルインターフェイスモジュールXU208 U8
ttps://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.X+F-1-XMOS-USB.TRS0&_nkw=+F-1-XMOS-USB&_sacat=0
B) GUSTARD U12 32Bit / 384KHz XMOS USB デジタル オーディオ インタフェース
ttps://www.amazon.co.jp/GUSTARD-U12-32Bit-384KHz-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E9%8A%80%EF%BC%89/dp/B01M3249SO/ref=sr_1_cc_7?s=aps&ie=UTF8&qid=1505914892&sr=1-7-catcorr&keywords=ddc
現代のDACやDDCについては門外漢なのでいろいろと教えてください。
自作デスクトップpcは音楽専用にこだわって組立やつです。PC用電源ケーブルも自作の極太単線仕様にしてますw
今回ノートパソコンでNOS-DAC再生したいので困っている次第です。
ノートパソコンは2台あるのですがペコペコ筐体のドスパラ製はノイズが凄いのですが
hp製のアルミ仕様のノートパソコはノイズも少なく静香かです。
USBケーブルは汎用タイプしかまだ使っていません。もしいじるのなら電源用に分岐するつもりですが
まだまだ先の話ですね。
ありがとう
さすがにSRC2496のような装置は将来性がないので今後の事を考えてこちらのDDCを考えていますがいかがでしょうか?
A) SINGXER F-1 XMOS USBデジタルインターフェイスモジュールXU208 U8
ttps://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.X+F-1-XMOS-USB.TRS0&_nkw=+F-1-XMOS-USB&_sacat=0
B) GUSTARD U12 32Bit / 384KHz XMOS USB デジタル オーディオ インタフェース
ttps://www.amazon.co.jp/GUSTARD-U12-32Bit-384KHz-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E9%8A%80%EF%BC%89/dp/B01M3249SO/ref=sr_1_cc_7?s=aps&ie=UTF8&qid=1505914892&sr=1-7-catcorr&keywords=ddc
現代のDACやDDCについては門外漢なのでいろいろと教えてください。
自作デスクトップpcは音楽専用にこだわって組立やつです。PC用電源ケーブルも自作の極太単線仕様にしてますw
今回ノートパソコンでNOS-DAC再生したいので困っている次第です。
ノートパソコンは2台あるのですがペコペコ筐体のドスパラ製はノイズが凄いのですが
hp製のアルミ仕様のノートパソコはノイズも少なく静香かです。
USBケーブルは汎用タイプしかまだ使っていません。もしいじるのなら電源用に分岐するつもりですが
まだまだ先の話ですね。
2017/09/20(水) 23:16:49.69ID:cuknclXT0
取り敢えずお手頃でSchiit Eitrは?
評判いいみたいだけど
評判いいみたいだけど
410408
2017/09/21(木) 20:28:07.24ID:TXj3tV1M02017/09/22(金) 15:45:18.18ID:eyZeT1Yy0
2017/09/23(土) 20:02:16.60ID:ufgTgSm70
>>411ってピュア板のミドルDACスレでsd2.0とMYD3000をゴリ押ししすぎてハブられた人?
2017/09/24(日) 05:09:00.58ID:5U2nnuk30
MYD3000は昔使ってたけど普通に良いDACだったな
もうワンランク上が欲しくてオルフェウス買っちゃったけど値段なりに良かった
グラストーンのサポートも丁寧だった
まあここのだけじゃなく、ハイエンドヘッドホン持ってるならミドルDACは持ってて損はない
前段の差って意外とお起因だなというのがよく判る
もうワンランク上が欲しくてオルフェウス買っちゃったけど値段なりに良かった
グラストーンのサポートも丁寧だった
まあここのだけじゃなく、ハイエンドヘッドホン持ってるならミドルDACは持ってて損はない
前段の差って意外とお起因だなというのがよく判る
2017/11/06(月) 01:26:37.10ID:R0e0Rv8i0
U-CONTROL UCA222ってどうですか?
32bitが使えないんです
32bitが使えないんです
2017/11/06(月) 08:15:55.70ID:AN93tJ1S0
32bit?
2017/11/06(月) 20:32:44.81ID:uH8d/8QF0
はい、スピーカーのプロパティの既定の形式ってところです
32BITの方が音がいいんですよね?
32BITの方が音がいいんですよね?
2017/11/07(火) 07:04:55.12ID:5npGWneJ0
2017/11/07(火) 08:17:38.53ID:M8T5IPL80
共有モードで32bitなんか設定しても無駄だしょ
それにASIOで繋ぐんだから関係ないんでねの
それにASIOで繋ぐんだから関係ないんでねの
2017/11/07(火) 10:10:15.21ID:aW70fdEB0
420名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 04:41:58.79ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
5JQH7
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
5JQH7
2018/01/16(火) 19:27:38.20ID:dcB7R0aF0
ヘッドホンにPC直やめてdac買おうと思ってる初心者なんだけどもDA-310.UD-301.HP-A4.欲を出せばHD-DACを候補に入れてるんだけどオススメありますか?
アンプ搭載済みだと有り難いです
アンプ搭載済みだと有り難いです
2018/01/16(火) 20:15:44.29ID:zk0VkbEx0
HP-A4でいいよ
グレードアップしたくなったらOPアンプ交換なんかに手を出さないで
DACとHPアンプそれぞれ単体で買い増していけばいいと思う
グレードアップしたくなったらOPアンプ交換なんかに手を出さないで
DACとHPアンプそれぞれ単体で買い増していけばいいと思う
2018/01/16(火) 20:17:58.21ID:CJNyRfL50
2018/01/16(火) 20:45:16.76ID:dcB7R0aF0
2018/02/14(水) 01:13:32.31ID:K/JvV9EV0
A4とDAC1だとアンプに差があり過ぎるから何鳴らすかだろうなあ
2018/02/14(水) 21:54:23.19ID:kt99etAJ0
カチカチ鳴らすんじゃ?
2018/03/09(金) 14:56:05.19ID:+kQSxIvX0
PC100USBって話題に出していいものなの?
creativeみたいにノイズ入りまくりってことはないよね?
creativeみたいにノイズ入りまくりってことはないよね?
428名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/04(水) 17:45:38.51ID:eqFzrpCH0 SQ5Jどうでしょう?
評判良いようですが、聴かれた方いますか?
評判良いようですが、聴かれた方いますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/04(水) 18:11:21.76ID:mHoXatbb0 >>421
バスパワーのHP-A4は止めとけ
HP-A3からDA-310USBに買い換えたけど、かなり違う
最初だと、安いA3等の中古でどんなのか様子を見て、更に上が欲しくなったら買い換えてもいいと思う
カチカチ山じゃないDAC2とか出るかも知れんしな
バスパワーのHP-A4は止めとけ
HP-A3からDA-310USBに買い換えたけど、かなり違う
最初だと、安いA3等の中古でどんなのか様子を見て、更に上が欲しくなったら買い換えてもいいと思う
カチカチ山じゃないDAC2とか出るかも知れんしな
2018/04/05(木) 10:25:17.41ID:1+pMH3Nl0
>>428
ゴミだからやめたほうがいいと思う
上でA3とかA4にケチつけてる人いるけどその辺の2〜3万の買ったほうが後悔しないで済むよ
310USBも値段なりに悪くはないけど手持ちのA4BLとくらべて特に優位性はない
バスパワーがどうのと言い出したらACアダプタの310USBもかなりしょぼい電源だしね
そこらを奢った機種となるともうひとつ上位(A8やU-05クラス)狙ったほうがいい
HD-DAC1も音は悪くないけどカチカチうるさいのが悪い点
ゴミだからやめたほうがいいと思う
上でA3とかA4にケチつけてる人いるけどその辺の2〜3万の買ったほうが後悔しないで済むよ
310USBも値段なりに悪くはないけど手持ちのA4BLとくらべて特に優位性はない
バスパワーがどうのと言い出したらACアダプタの310USBもかなりしょぼい電源だしね
そこらを奢った機種となるともうひとつ上位(A8やU-05クラス)狙ったほうがいい
HD-DAC1も音は悪くないけどカチカチうるさいのが悪い点
431名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/05(木) 13:51:20.82ID:bgGA0Kfa0 >>430
A4BLと310USBは、どっちもACアダプタで値段も同クラスでだから、そりゃ優位性はないだろ
バスパワーは、5Vで最大でも0.5A
ACアダプタは、310USBだと12Vで2.8A
供給能力が全然違う
A4BLと310USBは、どっちもACアダプタで値段も同クラスでだから、そりゃ優位性はないだろ
バスパワーは、5Vで最大でも0.5A
ACアダプタは、310USBだと12Vで2.8A
供給能力が全然違う
2018/04/05(木) 19:37:23.75ID:1+pMH3Nl0
バスパワーで問題なのはUSBケーブルの構造上ノイズを拾いやすいことだよ
供給能力を言い出したらACなら100V15Aでアダプタも話にならない
だからエルサウンドのアナログ電源みたいな製品使えばいいんだけど
そもそも低価格DACなのでそこまでするなら上位にいったほうがいいってことでA8やU-05あたりがでてくる
http://ay-denshi.com/item-aps-usb/
供給能力を言い出したらACなら100V15Aでアダプタも話にならない
だからエルサウンドのアナログ電源みたいな製品使えばいいんだけど
そもそも低価格DACなのでそこまでするなら上位にいったほうがいいってことでA8やU-05あたりがでてくる
http://ay-denshi.com/item-aps-usb/
2018/04/05(木) 20:08:07.15ID:1vnlWocf0
>>432
Qutest用に良さそうやな。
Qutest用に良さそうやな。
2018/04/05(木) 20:10:15.75ID:1vnlWocf0
あ、バスパワー用の電源だからQutestには無理か。
435名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/07(土) 14:07:13.82ID:AzgXEFB40 >>432
それはバスパワー用のじゃね?
それはバスパワー用のじゃね?
436名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/09(月) 03:01:57.35ID:cM5BPLcz0 A4BLの電源は12V 1.5Aで、A4に比べ電圧も上がってるわな
A8とかのトランスは何アンペアくらいなんだろ
A8とかのトランスは何アンペアくらいなんだろ
437名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/15(日) 10:20:21.03ID:SH41VkhG0 80%外での利用なんだけど
20%ぐらいは部屋でのコーヒータイムに聴くこともある
どんなの買えばいいでしょうか?
女性ボーカルやゲーム音楽ばかり聴いてます
今の所候補はA45かZX300です
20%ぐらいは部屋でのコーヒータイムに聴くこともある
どんなの買えばいいでしょうか?
女性ボーカルやゲーム音楽ばかり聴いてます
今の所候補はA45かZX300です
2018/04/15(日) 12:00:34.84ID:/8BQsAyg0
ポタ板のDAP質問スレで聞いたらいいんじゃないかな。
2018/04/22(日) 16:55:28.18ID:PHWzPB9D0
パソコンのイヤホンジャックが壊れたのでエレコムのEHP-AHR192を買ったのですが、
これってパソコンに挿しっぱなしでも問題ありませんか?
これってパソコンに挿しっぱなしでも問題ありませんか?
2018/04/22(日) 18:06:13.15ID:tALZhgux0
問題はせいぜい出力先の設定を間違えると
エロ動画の音がPC本体のスピーカーから再生されるくらいだな
エロ動画の音がPC本体のスピーカーから再生されるくらいだな
441名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/28(土) 14:01:06.09ID:SgrNJxiR0 PCからのプツプツ音が酷くてDACの導入を検討してます。
DAC内蔵スピーカーのJBL Pebblesを使用してもプツプツ音が改善しなかったので
PCとスピーカーの間にDACを挟もうと考えており予算5000円くらいですがオススメはありますか?
それともDAC内蔵スピーカーとPC間に新しくDACを挟んでも意味ないでしょうか?
DAC内蔵スピーカーのJBL Pebblesを使用してもプツプツ音が改善しなかったので
PCとスピーカーの間にDACを挟もうと考えており予算5000円くらいですがオススメはありますか?
それともDAC内蔵スピーカーとPC間に新しくDACを挟んでも意味ないでしょうか?
2018/04/28(土) 15:50:43.34ID:SmWRyG6b0
2018/04/28(土) 16:38:02.32ID:1b84G/bt0
PC古くて処理落ちとか
要らん常駐てんこ盛りで処理落ちとか
再生ソフトに聞きかじりの設定してて処理落ちとか
とかとかとか
要らん常駐てんこ盛りで処理落ちとか
再生ソフトに聞きかじりの設定してて処理落ちとか
とかとかとか
444名無しさん┃】【┃Dolby
2018/04/28(土) 17:53:36.78ID:SgrNJxiR0 回答ありがとうございます。
買ってから1年たっていないため一度PCを初期化してみてそれでもダメなら
メーカーに問い合わせてみます。
買ってから1年たっていないため一度PCを初期化してみてそれでもダメなら
メーカーに問い合わせてみます。
2018/04/28(土) 18:14:33.67ID:NudU1QsH0
オンボのサウンドなら漏電とかのが怪しいよな。
まあDACとか全然関係ないわ。
むしろなぜDACで解決するって判断なのか。
まあDACとか全然関係ないわ。
むしろなぜDACで解決するって判断なのか。
2018/04/28(土) 23:09:19.01ID:hx5LFrLA0
オンボのサウンド云々だったらPebblesつないで問題消えてたんでないかな
まぁなんにしても、DAC追加してどうこうなる話ではないわな
まぁなんにしても、DAC追加してどうこうなる話ではないわな
2018/04/29(日) 04:32:56.04ID:3s69BDUz0
USBケーブルがノイズを拾っている可能性もあるよ。
2018/04/29(日) 06:35:01.65ID:Uh1+Lt0x0
それならPebblesつなく前にブツブツ音出てないだろ
なんで問題の切り分けできない奴等ばかりが口出してくんだw
なんで問題の切り分けできない奴等ばかりが口出してくんだw
449名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/14(金) 00:05:26.79ID:/ihL5z550 専門店で試聴してきた。
SONYのTA-ZH1ESは音が固いし、ChordのQutestは独特のChord節が人を選ぶ気がした。
他にもいろんなのを聞かせてもらったけど最終的にADI-2 DACを購入した。
色づけをしないのと前後左右だけでなく上下をも意識させる空間表現が素晴らしい。
もし、予算が許すならADI-2 DACを勧めたいな。TA-ZH1ESやQutestより数万円お手軽価格だしw
SONYのTA-ZH1ESは音が固いし、ChordのQutestは独特のChord節が人を選ぶ気がした。
他にもいろんなのを聞かせてもらったけど最終的にADI-2 DACを購入した。
色づけをしないのと前後左右だけでなく上下をも意識させる空間表現が素晴らしい。
もし、予算が許すならADI-2 DACを勧めたいな。TA-ZH1ESやQutestより数万円お手軽価格だしw
2018/09/14(金) 02:44:42.34ID:y8I9/fnE0
ADI-2 DACを持ち上げるとACアダプタ電源は論外おじさんが湧いてくるぞ。
2018/09/14(金) 15:16:03.87ID:QSG0RbNH0
ちょうどそれくらいの複合機か組み合わせ探しててADI2のことも調べてたんだけど
むしろ使用者自身が電源がだめと言っているような
Qutestは音質が一段落ちるらしいのでダメっぽいな
TA-ZH1ESは低音多めでどっちかといえば音は硬くなさそう、むしろADIのほうがモニター的で硬そうな感想が多い気がするけど
どうなんだろう
UD505とラックスみたいなヘッドホンアンプとの組み合わせも気になる・・・
むしろ使用者自身が電源がだめと言っているような
Qutestは音質が一段落ちるらしいのでダメっぽいな
TA-ZH1ESは低音多めでどっちかといえば音は硬くなさそう、むしろADIのほうがモニター的で硬そうな感想が多い気がするけど
どうなんだろう
UD505とラックスみたいなヘッドホンアンプとの組み合わせも気になる・・・
2018/09/29(土) 21:06:49.56ID:DXY4tDn90
下手にトランス積むよりスイッチングの方がノイズ対策は楽だけどな
ac電源が筐体内にある方がどっちかというと気持ち悪い
ac電源が筐体内にある方がどっちかというと気持ち悪い
453名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/05(月) 00:25:39.35ID:0mKkgh7h0 質問
最近DAC用にU-05を買った(ちなみにオーディオ雑魚
PCにUSB接続して、U-05にMDR-Z7ってヘッドホン挿して使ってる
んでU-05本体の液晶に表示されるサンプリング周波数が曲の周波数に関わらず192/24の表示のままなんだ
取説見たらPCの設定が〜みたいなこと書いてあったけど、曲に合わせてPCのプロパティから周波数変えろって書いてあるだけなんだわ
再生時に44.100の曲なら44.100、48.00なら48.00で表示されるようにならないか?
いちいち曲毎に設定変えるのも聴き比べとかする時に面倒なんだが仕方ないのかな
それと、もう一つ疑問なんだが、Hi-Bit32設定とかUpSampling設定をONにした時も周波数変わらないんだが仕様なの?
U-05持ってたり詳しかったりする人が居たら誰か教えてくれ
最近DAC用にU-05を買った(ちなみにオーディオ雑魚
PCにUSB接続して、U-05にMDR-Z7ってヘッドホン挿して使ってる
んでU-05本体の液晶に表示されるサンプリング周波数が曲の周波数に関わらず192/24の表示のままなんだ
取説見たらPCの設定が〜みたいなこと書いてあったけど、曲に合わせてPCのプロパティから周波数変えろって書いてあるだけなんだわ
再生時に44.100の曲なら44.100、48.00なら48.00で表示されるようにならないか?
いちいち曲毎に設定変えるのも聴き比べとかする時に面倒なんだが仕方ないのかな
それと、もう一つ疑問なんだが、Hi-Bit32設定とかUpSampling設定をONにした時も周波数変わらないんだが仕様なの?
U-05持ってたり詳しかったりする人が居たら誰か教えてくれ
454名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/05(月) 01:19:34.03ID:0mKkgh7h0 453だが自己解決したわ
2018/11/05(月) 04:48:49.75ID:gOz9FLYV0
自己解決したらどう解決したのかかないと、同じ症状が出たとき解決しないだろうに
456名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/06(火) 04:00:03.09ID:x6KlQgbZ0 >>455
そうやなすまん
いやなに、今までiTunesで曲再生してたんだが、これには排他モードが無くてWindows Audio Session APIなるものが働いて
勝手に音量ミックスやら周波数変換してることを知った
そこでWASAPI対応のプレイヤーソフト(foobar2000)導入したらあっけなく解決した
(俺はPowerDVD17入れてたからそれでもできた)
これからオーディオ関係さらに勉強して詳しくならんとな
また質問あったらここに現れるわ
そうやなすまん
いやなに、今までiTunesで曲再生してたんだが、これには排他モードが無くてWindows Audio Session APIなるものが働いて
勝手に音量ミックスやら周波数変換してることを知った
そこでWASAPI対応のプレイヤーソフト(foobar2000)導入したらあっけなく解決した
(俺はPowerDVD17入れてたからそれでもできた)
これからオーディオ関係さらに勉強して詳しくならんとな
また質問あったらここに現れるわ
457名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/06(火) 04:04:06.93ID:x6KlQgbZ0 ちなみに参考にしたサイトのURL
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9597
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9597
2018/12/01(土) 11:29:51.13ID:STlR0Ts30
DA-310USBぽちった
・繋ぐのSTAXの中級機
・独自ドライバ不要(前のDACがOSの更新についていけなくて買い替え)
・DSDも聴いてみたい
・LINEOUTがアンプ通ったりしてないやつ
という条件で探してたのだけどなんか途中で調べるの面倒くさくなって
値段少し下がったとこだしって
・繋ぐのSTAXの中級機
・独自ドライバ不要(前のDACがOSの更新についていけなくて買い替え)
・DSDも聴いてみたい
・LINEOUTがアンプ通ったりしてないやつ
という条件で探してたのだけどなんか途中で調べるの面倒くさくなって
値段少し下がったとこだしって
2018/12/01(土) 15:56:45.99ID:Mw8s+vto0
FireDragon?とかいうUSB-DACがあったと思うんだけどggっても見つからない...
2018/12/01(土) 22:07:24.34ID:4F6yy/HT0
DragonFlyやで
2018/12/10(月) 14:35:19.11ID:Xn2k2DIB0
USBDACってハブ噛ましていいのかな?ゲーム用のDACとuDAC2と2つ繋げたいけどポートが空いてないや。
ゆうてもPCのポートも結局ルートハブが居るからそこにまた噛ましても変わらん気もするけどどうなんだろ?
ゆうてもPCのポートも結局ルートハブが居るからそこにまた噛ましても変わらん気もするけどどうなんだろ?
2018/12/28(金) 07:18:54.49ID:JYKAx7p1O
>>459
唯一無二の存在だから超プレミアだよな。
唯一無二の存在だから超プレミアだよな。
2018/12/28(金) 13:41:41.69ID:b8dBSw9G0
>>462
ラジコンボーイ?
ラジコンボーイ?
2018/12/31(月) 10:40:57.60ID:43gQngV+0
2019/01/01(火) 02:19:50.88ID:A9anq5le0
2019/01/01(火) 02:21:20.36ID:A9anq5le0
あ、おとは俺のうんち耳では良く分からなかった。ある意味幸せな耳w
2019/04/17(水) 17:44:10.37ID:JiAz3YkO0
DA-310USB(2018年)をヤフオクで落札したけれど。
1ヶ月で壊れた。クッソー
修理すると1-2万円くらい掛かるそうだ。
ヤフオクで安く落札した意味が無くなった。
修理に出すか他のメーカーのに買い換えるか。
MADE IN CHINA はまだまだだな。
1ヶ月で壊れた。クッソー
修理すると1-2万円くらい掛かるそうだ。
ヤフオクで安く落札した意味が無くなった。
修理に出すか他のメーカーのに買い換えるか。
MADE IN CHINA はまだまだだな。
2019/04/19(金) 20:01:56.70ID:FA3dL/pK0
大陸製なんか買うなよ
左翼
左翼
2019/04/20(土) 13:38:46.39ID:c7kxdRj80
最近は小型家電なんちゃらがあるのでサイズの小さな家電も簡単に処分できないので
10年納戸に眠ってたCEC DA53+HP53をオクかメルカリ送りにしようかと思って動作チェック
何というかこれが結構良い音なんだよね
でCEC DA5に興味が出た。まだ視聴してないけど程度の良い中古があったらぽちりそう
10年納戸に眠ってたCEC DA53+HP53をオクかメルカリ送りにしようかと思って動作チェック
何というかこれが結構良い音なんだよね
でCEC DA5に興味が出た。まだ視聴してないけど程度の良い中古があったらぽちりそう
2019/04/28(日) 11:35:29.66ID:YFMDMDsC0
Pioneer PDR-D5をDACとして使っている
48KHzを入れるとプチノイズを出すのが残念
48KHzを入れるとプチノイズを出すのが残念
2019/04/29(月) 21:27:11.02ID:J+no0X8b0
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/114
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/123
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/130
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/161
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/199
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/983
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/206
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/210
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/213
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/830
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/946
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/953
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/961
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/972
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/349
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/363
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/365
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/368
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/399
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/438
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/564
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/630
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/641
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/645
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/752
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/757
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/843
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/145
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/123
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/130
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/161
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/199
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/983
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/206
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/210
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/213
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/830
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/946
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/953
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/961
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/972
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/349
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/363
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/365
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/368
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/399
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/438
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/564
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/630
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/641
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/645
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/752
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/757
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1499089044/843
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/145
2019/04/29(月) 21:27:40.62ID:J+no0X8b0
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/239
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/364
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/428
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/433
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/438
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/587
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/932
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/944
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/947
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/950
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/954
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/966
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/986
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/245
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/275
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/332
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/397
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/438
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/444
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/548
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/577
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/600
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529662167/698
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/364
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/428
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/433
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/438
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1504074418/587
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/932
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/944
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/947
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/950
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/954
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/966
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513591204/986
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/245
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/275
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/332
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/397
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/438
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/444
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/548
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/577
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524678056/600
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529662167/698
2019/05/03(金) 08:00:58.13ID:OexuYIHw0
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1122327202119290880
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1111404695128412160
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1088032462314164226
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1078778481633181698
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1078560961181626368
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073976824252719104
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://yu-ri-o.hatenablog.com/
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1074896129647554561
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1072879923524595719
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1111404695128412160
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1088032462314164226
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1078778481633181698
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1078560961181626368
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073976824252719104
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://yu-ri-o.hatenablog.com/
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1074896129647554561
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1072879923524595719
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/18(土) 19:35:15.04ID:ZV8zen210
2019/06/15(土) 10:50:13.19ID:PaD0F/a60
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/16(月) 10:09:46.20ID:ZlWIVmdh0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/11/13(水) 19:55:43.40ID:t/qxYlcV0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2020/06/11(木) 01:56:23.00ID:o3yCKRMC0
バランスDACでmodius評判いいけどどう?
他におすすめのありますか?
Schiit ModiusバランスDACレビュー| オーディオサイエンスレビュー(ASR)フォーラム
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/schiit-modius-balanced-dac-review.13769/
他におすすめのありますか?
Schiit ModiusバランスDACレビュー| オーディオサイエンスレビュー(ASR)フォーラム
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/schiit-modius-balanced-dac-review.13769/
2020/06/11(木) 19:44:31.81ID:7Ee45+qR0
こんな場所で宣伝しても
そもそも人が居ないぞ
そもそも人が居ないぞ
2020/06/13(土) 03:23:20.21ID:JN3kvzhk0
いやTHX789に合うバランスDAC探しててASRでかなり評価高かったから持ってる人の意見が聞きたかったんだが、、、
2020/06/13(土) 07:40:23.31ID:QVBBUnRA0
ASRなんてキチガイ連中のサイト相手にすんな
測定値だけで肝心の音質に関しては只の素人
良いDACを選ぶ参考にはならんよ
測定値だけで肝心の音質に関しては只の素人
良いDACを選ぶ参考にはならんよ
2020/06/21(日) 01:31:42.09ID:4EgBEC6i0
なるほど…
483名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/01(木) 15:21:52.36ID:dW68j9Bq0 お手頃価格なスレなのに万円もする高いのばかり出て来るな
2020/10/01(木) 16:52:47.69ID:Zfcv+TlD0
音質はそこそこでいいんで、
小型でS/PDIF入力でスイッチタップをオンにすれば音出るやつ(機械式スイッチ/セレクター)ありませんか?
StyleAudioのCarat シリーズみたいなやつです。
小型でS/PDIF入力でスイッチタップをオンにすれば音出るやつ(機械式スイッチ/セレクター)ありませんか?
StyleAudioのCarat シリーズみたいなやつです。
2020/10/02(金) 08:01:28.44ID:tSy4BZCx0
S/PDIFならREIYINのDA-01は?
2020/10/10(土) 13:07:51.01ID:2qMkP/ob0
aliexpressで売ってた6000円のES9038 Q2M DACすごい音質よくてビックリした。
アルミケースに入っていて作りもしっかりしていて、PC直のノイズまみれの音にはもう戻れない
解像度が高いからかDSD音源も全く違って聞こえる
アルミケースに入っていて作りもしっかりしていて、PC直のノイズまみれの音にはもう戻れない
解像度が高いからかDSD音源も全く違って聞こえる
2020/10/10(土) 21:36:51.60ID:czhSNGfP0
2020/10/11(日) 02:52:08.27ID:hmaXUWcy0
>>487
古いAK4490のDACと比べてもみたがES9038 Q2M DACの方が格段に解像度が高かった
回路の設計がいいのかES9038 Q2Mの性能かはわからないけど
基板だけでも5000円くらいするしアルミケースも5千円くらいするからなんで6000円で売れるのかは謎
買ってよかったです
古いAK4490のDACと比べてもみたがES9038 Q2M DACの方が格段に解像度が高かった
回路の設計がいいのかES9038 Q2Mの性能かはわからないけど
基板だけでも5000円くらいするしアルミケースも5千円くらいするからなんで6000円で売れるのかは謎
買ってよかったです
2020/10/15(木) 12:19:53.97ID:YCLuq0Y/0
>488
AliでES9038 Q2m DACで検索すると六千円前後で色々な機種が出て来るけど、どれのことでしょう?
AliでES9038 Q2m DACで検索すると六千円前後で色々な機種が出て来るけど、どれのことでしょう?
2020/10/16(金) 07:10:58.71ID:wkuU0G540
491名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/17(土) 14:36:46.91ID:0MCxCg4E0 セール時は1万円前後。次の1111独身の日セールで狙い目かも
SMSL Sanskrit 10th MK II $109 SINAD 115.1dB THD+N 0.000175 AK4493
SMSL Sanskrit 10th MK II $109 SINAD 115.1dB THD+N 0.000175 AK4493
492名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 10:25:59.00ID:RZLAUF/D0 ヘッドホンアンプ付いてこの性能で2万円しないのはすごく安くない?
Loxjie D30 $160 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203 AK4493
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-d30-dac-and-headphone-amplifier-review.16679/
Loxjie D30 $160 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203 AK4493
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-d30-dac-and-headphone-amplifier-review.16679/
493名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 11:35:54.49ID:RZLAUF/D0 iBasso DC03 これよくね?
CS43131をデュアル搭載、最大384kHz/32bitまでのPCM、11.2MHzまでのDSDに対応する。
SN比は127dB、THD+Nは0.00028%。ノイズフロアは0.9μV未満となり、
これは耳で聴いた場合にほぼ知覚できないとのこと。また、出力はDC02と比較して約3倍の80mWを実現。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202010/02/51236.html
CS43131をデュアル搭載、最大384kHz/32bitまでのPCM、11.2MHzまでのDSDに対応する。
SN比は127dB、THD+Nは0.00028%。ノイズフロアは0.9μV未満となり、
これは耳で聴いた場合にほぼ知覚できないとのこと。また、出力はDC02と比較して約3倍の80mWを実現。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202010/02/51236.html
2020/11/05(木) 13:24:07.97ID:pYcWiyR70
ポタはスレチ
495名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 18:38:49.32ID:u78mbQ2T0 抽象的な問い掛けなんだけど、DACから出力される音質って、
このスレで登場する最新最高スペックだけど超格安のものと
数世代落ちのロートル、たとえばFostex HP-A8MK2(AK4490)なら、どっち?
ヘッドホンアンプとして比べたら後者が断然いいのはわかるけど、RCA出力なら?
このスレで登場する最新最高スペックだけど超格安のものと
数世代落ちのロートル、たとえばFostex HP-A8MK2(AK4490)なら、どっち?
ヘッドホンアンプとして比べたら後者が断然いいのはわかるけど、RCA出力なら?
496名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 19:16:35.15ID:RZLAUF/D0 >>495
HP-A8MK2 115000円 公式仕様の時点で
ステレオ標準ジャック THD 0.002% 以下
RCA ピンジャック THD 0.002% 以下
大体、実測はもっと悪くなる。
ヘッドホンもRCAも音がいいとか以前に、これではホワイトノイズ聞こえるレベルだと思うけど
日本の有名メーカのものは高級品でもSINAD100dBいかないものが多いから、買う前によく確かめた方がいいよ
HP-A8MK2 115000円 公式仕様の時点で
ステレオ標準ジャック THD 0.002% 以下
RCA ピンジャック THD 0.002% 以下
大体、実測はもっと悪くなる。
ヘッドホンもRCAも音がいいとか以前に、これではホワイトノイズ聞こえるレベルだと思うけど
日本の有名メーカのものは高級品でもSINAD100dBいかないものが多いから、買う前によく確かめた方がいいよ
497名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 19:30:24.54ID:RZLAUF/D0 Okto DAC8 $1240 SINAD 122.2dB THD+N 0.000077%(ASR実測) ES9038PRO
SMSL SU-9 $440 SINAD 120.4dB THD+N 0.000095%(ASR実測) ES9038PRO
Fostex HP-A3 $299 SINAD 53.8dB THD+N 0.205078%(ASR実測) AK4390
Luxman DA-250 15万円 THD 0.001%(自称) PCM1795
Fostex HP-A8MK2 11.5万円 THD 0.002%(自称) AK4490
audio-technica 9万円 AT-DAC100 THD 0.005%(自称)AK4452
SMSL SU-9 $440 SINAD 120.4dB THD+N 0.000095%(ASR実測) ES9038PRO
Fostex HP-A3 $299 SINAD 53.8dB THD+N 0.205078%(ASR実測) AK4390
Luxman DA-250 15万円 THD 0.001%(自称) PCM1795
Fostex HP-A8MK2 11.5万円 THD 0.002%(自称) AK4490
audio-technica 9万円 AT-DAC100 THD 0.005%(自称)AK4452
2020/11/05(木) 20:52:08.28ID:RZLAUF/D0
Sony UDA-1 $799 SINAD 88.4dB THD+N 0.003789(ASR実測)PCM1795
DENON DA-500 7万円 SINAD 87.5dB THD+N 0.004212(ASR実測)Λ S.L.C.
Marantz HD-AMP1 $1,100 SINAD 85.3dB THD+N 0.005455(ASR実測)ES9010K2M
DENON DA-500 7万円 SINAD 87.5dB THD+N 0.004212(ASR実測)Λ S.L.C.
Marantz HD-AMP1 $1,100 SINAD 85.3dB THD+N 0.005455(ASR実測)ES9010K2M
2020/11/05(木) 21:08:12.09ID:H1vAuM8V0
最近の営業は仕事熱心だなw
2020/11/05(木) 21:54:39.17ID:O8ds2m2D0
スペック厨とかAV板らしく低レベルでいい!
501名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 22:16:00.72ID:RZLAUF/D0 ゴミみたいな性能の高額なDACが世の中に蔓延しているから
お手頃価格でナイスなDACについて情報交換したいだけなんだけどね
お手頃価格でナイスなDACについて情報交換したいだけなんだけどね
2020/11/05(木) 22:39:28.79ID:H1vAuM8V0
仕事熱心だと褒めただけなんだけどね
503名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 22:57:12.40ID:RZLAUF/D0 新しいES9068チップ使った、Gustard X16もすごいな。
お手頃価格ではないかも知れないけど、性能考えれば500ドルは価格破壊だと思う
Gustard X16 SINAD 122.1dB THD+N 0.000079(L7audiolab実測)ES9068AS
https://l7audiolab.net/f/measurements-of-gustard-x16-9068dac/
お手頃価格ではないかも知れないけど、性能考えれば500ドルは価格破壊だと思う
Gustard X16 SINAD 122.1dB THD+N 0.000079(L7audiolab実測)ES9068AS
https://l7audiolab.net/f/measurements-of-gustard-x16-9068dac/
504名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 07:28:15.98ID:Mj1sNBhq0 SINAD80dB前後のホワイトノイズ乗ったDAC常用している人は
HIDIZS S8 USB-C $129 SINAD 113.8dB THD+N 0.000204 CS43131
と同じ基板部品使った双子製品TempoTec Sonata HD PROが
aliで3678円で買えるので、ホワイトノイズ乗らない音とはどういうものか
比較したい人は試しに買ってみるといいかも知れない
HIDIZS S8 USB-C $129 SINAD 113.8dB THD+N 0.000204 CS43131
と同じ基板部品使った双子製品TempoTec Sonata HD PROが
aliで3678円で買えるので、ホワイトノイズ乗らない音とはどういうものか
比較したい人は試しに買ってみるといいかも知れない
505名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 22:13:18.55ID:Mj1sNBhq0 日本メーカーのDACでSINAD100dB超えてる機種ってあるんだろうか?
実質、性能的に選択肢は中国、西欧、アメリカだけで日本のDACは選択肢にならない
なんで日本のメーカーだけこんなに性能悪いのか
謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎々???
実質、性能的に選択肢は中国、西欧、アメリカだけで日本のDACは選択肢にならない
なんで日本のメーカーだけこんなに性能悪いのか
謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎謎々???
2020/11/06(金) 22:59:36.13ID:ec9zSn+00
世の中、自分の考えた通りにならないのが常では?
そう言えば昔グラフ先生という人がやたらとグラフのリンクを貼って
数値の優位性を語っていたな
ホント惜しい人を亡くしたものだ
そう言えば昔グラフ先生という人がやたらとグラフのリンクを貼って
数値の優位性を語っていたな
ホント惜しい人を亡くしたものだ
507名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 23:11:17.94ID:Mj1sNBhq0508名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 15:01:34.18ID:yFU+eEZx0 Zishan U1 CS43198が3744円
旭化成の工場燃えてAK4493からより性能の高いCS43198に変更になっている
おそらく品薄で調達価格が逆転したんだろう
旭化成の工場燃えてAK4493からより性能の高いCS43198に変更になっている
おそらく品薄で調達価格が逆転したんだろう
509名無しさん┃】【┃Dolby
2020/12/09(水) 15:36:01.09ID:8HGEFzPt0 DAC
SMSL M500 SINAD 116.6dB THD+N 0.000147% ES9038PRO $399(参考)
SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB THD+N 0.000175% AK4493 $109
Loxjie D30 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203% AK4493 $160
HIDIZS S8 USB-C SINAD 113.8dB THD+N 0.000204% $129
Topping E30 SINAD 112.2dB THD+N 0.000244% AK4493 $130
RME ADI-2 SINAD 111.7dB THD+N 0.000258% AK4490 $1100 (参考)
Loxjie D10 SINAD 110.7dB THD+N 0.000291% ES9038Q2M $129
TempoTec Sonata HD PRO 120g THD+N 0.000204% CS43131(ASR実測)$32
ヘッドホンアンプ(参考)
TOPPING L30 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% $130(世界最高性能)
TOPPING A50s SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $200
TOPPING A90 SINAD 120.5dB THD+N 0.000094% $499(参考)
SMSL SH-9 SINAD 120.2dB THD+N 0.000098% $290(参考)
SMSL SP200 SINAD 117.3dB THD+N 0.000136% $400(参考)
Fiio Q5s SINAD 90.0dB THD+N 0.003147% $300(参考)
Loxjie A30 SINAD 71.2dB THD+N 0.027555% $160 パワーアンプとして評価高い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
SMSL M500 SINAD 116.6dB THD+N 0.000147% ES9038PRO $399(参考)
SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB THD+N 0.000175% AK4493 $109
Loxjie D30 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203% AK4493 $160
HIDIZS S8 USB-C SINAD 113.8dB THD+N 0.000204% $129
Topping E30 SINAD 112.2dB THD+N 0.000244% AK4493 $130
RME ADI-2 SINAD 111.7dB THD+N 0.000258% AK4490 $1100 (参考)
Loxjie D10 SINAD 110.7dB THD+N 0.000291% ES9038Q2M $129
TempoTec Sonata HD PRO 120g THD+N 0.000204% CS43131(ASR実測)$32
ヘッドホンアンプ(参考)
TOPPING L30 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% $130(世界最高性能)
TOPPING A50s SINAD 120.8dB THD+N 0.000091% $200
TOPPING A90 SINAD 120.5dB THD+N 0.000094% $499(参考)
SMSL SH-9 SINAD 120.2dB THD+N 0.000098% $290(参考)
SMSL SP200 SINAD 117.3dB THD+N 0.000136% $400(参考)
Fiio Q5s SINAD 90.0dB THD+N 0.003147% $300(参考)
Loxjie A30 SINAD 71.2dB THD+N 0.027555% $160 パワーアンプとして評価高い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
2020/12/09(水) 15:47:54.18ID:mjgPA2uK0
エンジン出力のみで車を語るとの一緒
アポロ丸出しで痛い
アポロ丸出しで痛い
2020/12/09(水) 17:23:18.45ID:c09Sgf2/0
アポロ丸出しの意味はわからんがw
数字でしか優劣判断できない初心者がドヤ顔でランキング貼るのは側から見てても恥ずかしいものがあるな
数字でしか優劣判断できない初心者がドヤ顔でランキング貼るのは側から見てても恥ずかしいものがあるな
512名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/29(金) 21:02:04.75ID:M4cnAFSR0 DAC
Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
Gustard X16 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% ES9068AS $499
Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
TOPPING D90 SINAD 120.6dB THD+N 0.000093% AK4499 $699
SMSL SU-9 SINAD 120.4dB THD+N 0.000095% ES9038PRO $440
SMSL M500 V2 SINAD 120.3dB THD+N 0.000097% ES9038PRO $399
TOPPING D70s SINAD 119.9dB THD+N 0.000102% AK4497 $650
SMSL Sanskrit 10th MK2 SINAD 115.1dB THD+N 0.000175% AK4493 $109
CHORD Qutest SINAD 114.1dB THD+N 0.000197% $1895
Loxjie D30 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203% AK4493 $160
TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB THD+N 0.000204% CS43131 4000円
TOPPING E30 SINAD 112.2dB THD+N 0.000244% AK4493 $130
RME ADI-2 SINAD 111.7dB THD+N 0.000258% AK4490 $1100
Loxjie D10 SINAD 110.7dB THD+N 0.000291% ES9038Q2M $129
ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
TEAC NT-505 SINAD 102.6dB THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
CHORD Mojo SINAD 101.3dB THD+N 0.000855% $599
marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
CHORD Chordette SINAD 91.6dB THD+N 0.002629% $799
ifi Zen DAC SINAD 88.7dB THD+N 0.003675% DSD1793 $130
audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
SOULNOTE D-2 THD 0.008% ES9038PRO*4 60万円(カタログ)
Audio-gd NFB28.28 SINAD 55dB,THD+N 0.169176% ES9028Pro $750
Fostex HP-A3 SINAD 53.8dB THD+N 0.205078% AK4390 $299
Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
Gustard X16 SINAD 121.4dB THD+N 0.000085% ES9068AS $499
Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
TOPPING D90 SINAD 120.6dB THD+N 0.000093% AK4499 $699
SMSL SU-9 SINAD 120.4dB THD+N 0.000095% ES9038PRO $440
SMSL M500 V2 SINAD 120.3dB THD+N 0.000097% ES9038PRO $399
TOPPING D70s SINAD 119.9dB THD+N 0.000102% AK4497 $650
SMSL Sanskrit 10th MK2 SINAD 115.1dB THD+N 0.000175% AK4493 $109
CHORD Qutest SINAD 114.1dB THD+N 0.000197% $1895
Loxjie D30 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203% AK4493 $160
TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB THD+N 0.000204% CS43131 4000円
TOPPING E30 SINAD 112.2dB THD+N 0.000244% AK4493 $130
RME ADI-2 SINAD 111.7dB THD+N 0.000258% AK4490 $1100
Loxjie D10 SINAD 110.7dB THD+N 0.000291% ES9038Q2M $129
ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
TEAC NT-505 SINAD 102.6dB THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
CHORD Mojo SINAD 101.3dB THD+N 0.000855% $599
marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
CHORD Chordette SINAD 91.6dB THD+N 0.002629% $799
ifi Zen DAC SINAD 88.7dB THD+N 0.003675% DSD1793 $130
audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
SOULNOTE D-2 THD 0.008% ES9038PRO*4 60万円(カタログ)
Audio-gd NFB28.28 SINAD 55dB,THD+N 0.169176% ES9028Pro $750
Fostex HP-A3 SINAD 53.8dB THD+N 0.205078% AK4390 $299
2021/01/30(土) 12:14:44.08ID:31bcSY2t0
2021/01/30(土) 12:18:40.15ID:Lj9nT3Eu0
音楽関連は日本は全部ダメ
もうどうにもならない
もうどうにもならない
2021/02/03(水) 00:56:00.93ID:cuKN/N6W0
音楽関連っていうか、日本の電機系まるごと凋落してないか?
2021/02/03(水) 22:10:20.04ID:qyzlkTp80
チップも新しい方がいいんだろうけど俺の耳で聴き分けられるかどうか…
高性能すぎて俺の耳には猫に小判か豚に真珠か
まぁ性能を追求する人は頑張ればいいんじゃない
その方が経済も回ってメデタシメデタシ♪
高性能すぎて俺の耳には猫に小判か豚に真珠か
まぁ性能を追求する人は頑張ればいいんじゃない
その方が経済も回ってメデタシメデタシ♪
517名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/13(土) 20:51:56.97ID:lbTr5lZI0 D30Proを買えば全てが解決する。過去に発売された数百万円する高級DACより性能がよくて、機能も満載
D30が1万円ちょっとだから、D30Proの価格はおそらく2万円以下。恐ろしいコスパ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d30pro-review-balanced-dac.20259/
D30が1万円ちょっとだから、D30Proの価格はおそらく2万円以下。恐ろしいコスパ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d30pro-review-balanced-dac.20259/
2021/02/24(水) 02:11:58.14ID:qGkkUuCv0
SMSLの1万くらいの平たい奴と高さある奴の違いは何?
2021/02/25(木) 23:25:55.54ID:bCvx13LD0
高さが違うんじゃないの?
2021/02/28(日) 11:38:59.65ID:w3vXoeRo0
521名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/02(火) 04:47:09.18ID:1bjv7za70 >>520
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/957-n
めっちゃ悪い出来ですよ、505は自社の外部クロック製品で露骨に音質向上する様にあえて粗悪クロックを搭載されたDAC
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/957-n
めっちゃ悪い出来ですよ、505は自社の外部クロック製品で露骨に音質向上する様にあえて粗悪クロックを搭載されたDAC
522名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/02(火) 04:52:34.09ID:1bjv7za702021/03/03(水) 03:27:17.99ID:QHYxnAMD0
AudioScienceReview結構なおじさんだったんだな
2021/03/04(木) 08:58:41.44ID:RwYgrGNr0
耳悪いと測定値だの使われてるDACチップだので判断するしかないからなw
2021/03/04(木) 17:40:08.96ID:pQO36sEF0
良い音とは何なのか知らない人が、スカスカでとりあえず細かい音は聞きとりやすい音を「凄い!なんて高音質」と勘違いする定期
2021/03/04(木) 17:57:54.80ID:0KUZDjGC0
バラバラ・スカスカ・キンキンの音を分離・解像が良いとか言っちゃう初心者
2021/03/06(土) 20:45:41.67ID:hO4CPCpI0
2021/03/08(月) 10:40:52.02ID:wB1gaDsT0
DACは測定値だけ見れば十分じゃないの?元のデータ通り音を変換する事だけがDACの仕事なんだから
むしろ測定値以外何を評価すればいいのかわからん
余計な味付けはDACの仕事じゃないし、原音からかけ離れるだけ
むしろ測定値以外何を評価すればいいのかわからん
余計な味付けはDACの仕事じゃないし、原音からかけ離れるだけ
2021/03/08(月) 15:41:33.69ID:CHbc0SZr0
測定値が良いと原音再生できるのか?
測定値のどの部分に原音再生に関わる数値が出るのか原音の意味がわからないシロートに教えてくれ!
測定値のどの部分に原音再生に関わる数値が出るのか原音の意味がわからないシロートに教えてくれ!
2021/03/08(月) 15:59:04.20ID:j645hBot0
>>528
クロックやジッター対策がウンコなのは測定値に出ない
クロックやジッター対策がウンコなのは測定値に出ない
2021/03/08(月) 16:31:30.65ID:jZSg1ECq0
AiyimaのDAC A4買ってみたけど、ヘッドホンよりもアクティブスピーカー繋いだ方が、アナログ直と比べて音が変わったの分かりやすいね
532名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/10(水) 09:33:41.37ID:4nj/Krtk02021/03/10(水) 09:42:32.21ID:dsCqP5R80
測定値は良いD90の音が良くないのは何故?
結果が全てなんだろ?
結果が全てなんだろ?
2021/03/10(水) 10:02:21.94ID:4nj/Krtk0
>>530
ジッターがなにかも理解できてないだろ。理解してから発言しなよ
https://www.youtube.com/watch?v=TT9JL2yaIOA
>>533
音が悪いと感じるなら、それは元の音が悪いだけ
レコードや、デジタルでもマスタリングの酷い粗悪な音源を聴くとガッカリするが
それはそれで正しい音。粗悪な音源を心地よく聴きたいならエフェクトでもかければいい
原音からはかけ離れるが、レコードなどの粗悪な音源を好む層には、勝手にリバーブかけて聴き心地をまろやかにするラックスマンのDACみたいなものを好む人もいる
ジッターがなにかも理解できてないだろ。理解してから発言しなよ
https://www.youtube.com/watch?v=TT9JL2yaIOA
>>533
音が悪いと感じるなら、それは元の音が悪いだけ
レコードや、デジタルでもマスタリングの酷い粗悪な音源を聴くとガッカリするが
それはそれで正しい音。粗悪な音源を心地よく聴きたいならエフェクトでもかければいい
原音からはかけ離れるが、レコードなどの粗悪な音源を好む層には、勝手にリバーブかけて聴き心地をまろやかにするラックスマンのDACみたいなものを好む人もいる
2021/03/10(水) 10:35:26.65ID:hb8DbjKK0
>測定値は信号の出力結果だから全てが反映されている
>途中経過は関係ない、結果が全て。
むしろまだこんな事言ってる奴居るってのが草
>途中経過は関係ない、結果が全て。
むしろまだこんな事言ってる奴居るってのが草
536名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/11(木) 19:09:12.61ID:aN9V4XzQ0 世界各国DAC比較
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB,THD+N 0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 Loxjie D50 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $720
中国 SMSL SU-9 SINAD 120.4dB,THD+N 0.000095% ES9038PRO $440
中国 TOPPING D70s SINAD 119.9dB,THD+N 0.000102% AK4497*2 $650
中国 TOPPING D30 Pro SINAD 119.7dB,THD+N 0.000104% CS43198*4 $399
中国 TOPPING DX7 Pro SINAD 119.3dB THD+N 0.000107% ES9038PRO $599
中国 Sabaj D5 SINAD 119.0dB,THD+N 0.000112% ES9038PRO $470
中国 Luxury & Precision W2 SINAD 118.8dB,THD+N 0.000115% CS43198*2 $300
中国 Gustard A18 SINAD 117.9dB,THD+N 0.000127% AK4499 $560
中国 SMSL M300 MkII SINAD 117.5dB,THD+N 0.000133% AK4497 $299
中国 SMSL M500 SINAD 116.6dB,THD+N 0.000147% ES9038PRO $399
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
中国 SMSL M200 SINAD 115.1dB,THD+N 0.000176% AK4497 $279
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
英国 CHORD Qutest SINAD 114.1dB,THD+N 0.000197% $1895
中国 Loxjie D30 SINAD 113.8dB,THD+N,0.000203% AK4493 $160
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 $40
中国 SMSL VMV D1 SINAD 113.2dB,THD+N 0.000218% ES9038PRO x2 $1299
中国 TOPPING E30 SINAD 112.2dB,THD+N 0.000244% AK4493 $130
中国 Loxjie D10 SINAD 110.7dB,THD+N 0.000291% ES9038Q2M $129
中国 SMSL SU-8 v2 SINAD 110.3dB,THD+N 0.000307% ES9038Q2M $212
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB,THD+N 0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 Loxjie D50 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $720
中国 SMSL SU-9 SINAD 120.4dB,THD+N 0.000095% ES9038PRO $440
中国 TOPPING D70s SINAD 119.9dB,THD+N 0.000102% AK4497*2 $650
中国 TOPPING D30 Pro SINAD 119.7dB,THD+N 0.000104% CS43198*4 $399
中国 TOPPING DX7 Pro SINAD 119.3dB THD+N 0.000107% ES9038PRO $599
中国 Sabaj D5 SINAD 119.0dB,THD+N 0.000112% ES9038PRO $470
中国 Luxury & Precision W2 SINAD 118.8dB,THD+N 0.000115% CS43198*2 $300
中国 Gustard A18 SINAD 117.9dB,THD+N 0.000127% AK4499 $560
中国 SMSL M300 MkII SINAD 117.5dB,THD+N 0.000133% AK4497 $299
中国 SMSL M500 SINAD 116.6dB,THD+N 0.000147% ES9038PRO $399
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
中国 SMSL M200 SINAD 115.1dB,THD+N 0.000176% AK4497 $279
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
英国 CHORD Qutest SINAD 114.1dB,THD+N 0.000197% $1895
中国 Loxjie D30 SINAD 113.8dB,THD+N,0.000203% AK4493 $160
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 $40
中国 SMSL VMV D1 SINAD 113.2dB,THD+N 0.000218% ES9038PRO x2 $1299
中国 TOPPING E30 SINAD 112.2dB,THD+N 0.000244% AK4493 $130
中国 Loxjie D10 SINAD 110.7dB,THD+N 0.000291% ES9038Q2M $129
中国 SMSL SU-8 v2 SINAD 110.3dB,THD+N 0.000307% ES9038Q2M $212
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
537名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/11(木) 19:09:29.31ID:aN9V4XzQ0 英国 CHORD Mojo SINAD 101.3dB,THD+N 0.000855% $599
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
英国 ifi nano iDSD Black DAC and Amp SINAD 93.4dB,THD+N 0.002142% DSD1793 $199
英国 CHORD Chordette SINAD 91.6dB,THD+N 0.002629% $799
英国 ifi Zen DAC and Headphone Amp SINAD 88.7dB,THD+N 0.003675% DSD1793 $130
日本 Sony UDA-1 SINAD 88.4dB,THD+N 0.003789% PCM1795 $799
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
日本 audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
日本 SOULNOTE D-2 THD 0.008% ES9038PRO*4 60万円(カタログ)
英国 ifi nano iONE DAC SINAD 81.1dB,THD+N 0.008786% DSD1793 $199
中国 Audio-gd NFB28.28 SINAD 55dB,THD+N 0.169176% ES9028Pro $750
日本 Fostex HP-A3 SINAD 53.8dB,THD+N 0.205078% AK4390 $299
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
英国 ifi nano iDSD Black DAC and Amp SINAD 93.4dB,THD+N 0.002142% DSD1793 $199
英国 CHORD Chordette SINAD 91.6dB,THD+N 0.002629% $799
英国 ifi Zen DAC and Headphone Amp SINAD 88.7dB,THD+N 0.003675% DSD1793 $130
日本 Sony UDA-1 SINAD 88.4dB,THD+N 0.003789% PCM1795 $799
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
日本 audio-technica AT-DAC100 THD 0.005% AK4452 9万円(カタログ)
日本 SOULNOTE D-2 THD 0.008% ES9038PRO*4 60万円(カタログ)
英国 ifi nano iONE DAC SINAD 81.1dB,THD+N 0.008786% DSD1793 $199
中国 Audio-gd NFB28.28 SINAD 55dB,THD+N 0.169176% ES9028Pro $750
日本 Fostex HP-A3 SINAD 53.8dB,THD+N 0.205078% AK4390 $299
538名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/11(木) 23:48:50.09ID:TOVXJgVI0 >>535
へえならお前が正しい指摘をしてやったら?お前には出来ねえか?
へえならお前が正しい指摘をしてやったら?お前には出来ねえか?
2021/03/14(日) 23:29:22.88ID:rCSwFxL40
DACなんて音楽聴くための道具なんだから自分が気に入ったものを使えばいいんだよ
良い音はこうだと自分の価値観を押し付けるから嫌われる
オーオタはこの手の人が多いよなw
良い音はこうだと自分の価値観を押し付けるから嫌われる
オーオタはこの手の人が多いよなw
2021/03/14(日) 23:36:10.15ID:vvn9o+Z90
>>538
DACは何をお使いですか?
DACは何をお使いですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/17(水) 20:09:44.27ID:veqP+IK/0 Luxury & Precision W2 バケモノだなw
2021/03/19(金) 10:33:10.46ID:2td4GH+f0
>>535
昔はこんなやつばかりだったよな
今は実際に中〜上位クラスを実際に買って聴き比べ出来る人が増えたから
測定値持ち出すのは廉価機種を売りたい業者のただの宣伝材料でしかないと判ったからね
初心者にしてみれば音がわからないから数値が良ければ悪くはないだろうという・・・
まあ詐欺的な手法
廉価機種でも測定値はいいのがよくあるけど
聞いてみりゃ一目瞭然で上位機種のほうがいい
俺は測定値持ち出すやつととポータブル機を絶賛するやつは絶対信用しない
昔はこんなやつばかりだったよな
今は実際に中〜上位クラスを実際に買って聴き比べ出来る人が増えたから
測定値持ち出すのは廉価機種を売りたい業者のただの宣伝材料でしかないと判ったからね
初心者にしてみれば音がわからないから数値が良ければ悪くはないだろうという・・・
まあ詐欺的な手法
廉価機種でも測定値はいいのがよくあるけど
聞いてみりゃ一目瞭然で上位機種のほうがいい
俺は測定値持ち出すやつととポータブル機を絶賛するやつは絶対信用しない
2021/03/19(金) 11:56:10.36ID:jL/P0JCH0
だな
測定値君は自分の機材を晒さない
ボロクソ言われるの分かってるから理論武装するんだろう
測定値君は自分の機材を晒さない
ボロクソ言われるの分かってるから理論武装するんだろう
2021/03/19(金) 21:50:14.12ID:nH9YjsfD0
ノイズまみれの音になれた老害世代もどうせすぐ死に絶えるから
今からマネしてわざわざ高い金出して性能悪い機器を買う必要はない
若者は安くて性能いいものを買えばいいだけ
今からマネしてわざわざ高い金出して性能悪い機器を買う必要はない
若者は安くて性能いいものを買えばいいだけ
2021/03/19(金) 21:55:28.51ID:jyDh5zYk0
>>542
DMP-Z1はポタでええか?
DMP-Z1はポタでええか?
2021/03/21(日) 07:16:57.68ID:4fGC14Fs0
DAC見て回るたびに
(4極刺さってマイク音声通してくれるのか?)って顔してるんですが
4極刺さるなら音質はともかく通話OKなものと思っていいんでしょうか?
(4極刺さってマイク音声通してくれるのか?)って顔してるんですが
4極刺さるなら音質はともかく通話OKなものと思っていいんでしょうか?
2021/04/03(土) 01:12:35.89ID:eh9ocz2v0
FX-audioのx6mk2ってaliexから買った人いる?
ヘッドフォンアンプの出力も大きそうだし安くて便利そう。
ヘッドフォンアンプの出力も大きそうだし安くて便利そう。
2021/04/03(土) 10:30:48.94ID:cd3M3PgU0
2021/04/04(日) 19:46:17.90ID:qMvNJQsC0
1万円前後でおすすめのDAC教えて下さい!
toppingE30ってのはよく見かけますのでそれ以外あれば。
BURSON AUDIO Soloist SL MK2ってのをもらったんで、テレビのイヤホンジャックに繋いで使ってたんですけど、DAC買ってPCに繋ごうと思います。
ヘッドフォンはゼンハイザーHD599です。
よろしくお願いします!
toppingE30ってのはよく見かけますのでそれ以外あれば。
BURSON AUDIO Soloist SL MK2ってのをもらったんで、テレビのイヤホンジャックに繋いで使ってたんですけど、DAC買ってPCに繋ごうと思います。
ヘッドフォンはゼンハイザーHD599です。
よろしくお願いします!
550名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/05(月) 20:55:09.79ID:JI8YklxW0 アマゾンで1万円から2万円前後だとこんな感じか
FiiO Q1 MarkU FIO-Q1MK2 AK4452
FiiO M5AK4377
TOPPING D10s ES9018K2M
TOPPING E30 AK4493
S.M.S.L Sanskrit 10th MKII AK4493EQ
Qudelix-5K デュアルES9218p
FOSTEX HP-A3 AK4390
FX-AUDIO- DAC-SQ5J PCM1794A
FX-AUDIO- DAC-X6J CS4398
EarStudio HUD100 Cortex
Sabaj D4 デュアルAK4452
TOPPING D50s デュアルES9038
BURSON AUDIO Soloist SL MK2がヘッドホンアンプで
ゼンハイザーHD599がヘッドホンか
TOPPING D50sかSanskrit 10th MKIIかQudelix-5K辺りの好きなの選べばいんじゃね?
多分買うのはE30だと思うけど
たいして変わらん思うし
FiiO Q1 MarkU FIO-Q1MK2 AK4452
FiiO M5AK4377
TOPPING D10s ES9018K2M
TOPPING E30 AK4493
S.M.S.L Sanskrit 10th MKII AK4493EQ
Qudelix-5K デュアルES9218p
FOSTEX HP-A3 AK4390
FX-AUDIO- DAC-SQ5J PCM1794A
FX-AUDIO- DAC-X6J CS4398
EarStudio HUD100 Cortex
Sabaj D4 デュアルAK4452
TOPPING D50s デュアルES9038
BURSON AUDIO Soloist SL MK2がヘッドホンアンプで
ゼンハイザーHD599がヘッドホンか
TOPPING D50sかSanskrit 10th MKIIかQudelix-5K辺りの好きなの選べばいんじゃね?
多分買うのはE30だと思うけど
たいして変わらん思うし
2021/04/05(月) 23:10:00.53ID:3i2UA7gl0
>>549です!
Qudelix-5Kが意外と良さそう!
小さいからE30かなぁって思ってましたが、iphoneとBluetoothで繋いで聴けたら便利そうです。
ソトn持ち出さなくて良いので据置きでコンパクトでBt使えるのも見てみます!
ちょっと予算オーバーですが、sabaj D4も良いですね!
いろいろ挙げていただいて、ありがとうございます♪
Qudelix-5Kが意外と良さそう!
小さいからE30かなぁって思ってましたが、iphoneとBluetoothで繋いで聴けたら便利そうです。
ソトn持ち出さなくて良いので据置きでコンパクトでBt使えるのも見てみます!
ちょっと予算オーバーですが、sabaj D4も良いですね!
いろいろ挙げていただいて、ありがとうございます♪
2021/04/10(土) 17:12:46.93ID:XZLahXak0
2021/04/14(水) 11:00:47.85ID:ZvjQW05J0
ドングルもここでいいんかね
MEIZUのCS43131のドングル
オペアンプが普通のタイプが昨日届いたんだけど
音は良いけど安定感が微妙
音飛びする時がある
結構温まるので熱なのかなんなのかわからん
何故かチップが見える丸い窓つき
蟹のALC5856のほうが安定してた(上海問屋で買えるやつ)
音も結構良かったし
MEIZUのCS43131のドングル
オペアンプが普通のタイプが昨日届いたんだけど
音は良いけど安定感が微妙
音飛びする時がある
結構温まるので熱なのかなんなのかわからん
何故かチップが見える丸い窓つき
蟹のALC5856のほうが安定してた(上海問屋で買えるやつ)
音も結構良かったし
2021/04/15(木) 20:09:44.16ID:/7gjtHKY0
蟹さんと聞いただけでアレルギーが・・・
2021/04/16(金) 14:14:16.24ID:ml8wOk6E0
甲殻類アレルギーは辛いな
カニもエビも美味しいのに
カニもエビも美味しいのに
2021/04/16(金) 18:39:13.24ID:iLhqM1vA0
甲殻類は疲れてる時に食べると少しかゆくなる
2021/04/16(金) 21:57:34.66ID:x3gKjF1X0
カニカマで満足している俺はどうすれば…
2021/04/17(土) 10:31:00.37ID:LcStqace0
安い食材で満足できるように育ててくれた親御さんに感謝しろよ
559名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/17(土) 15:42:08.60ID:jKo4h1ff0 据置DAC
Topping D30Pro CS43198*4 399ドル
SMSL Sanskrit 10th MK II AK4493 130ドル
Zishan MD2 CS43198*2 QCC5125 115ドル
ES9038 Q2M DAC 70ドル
ドングルDAC
Luxury & Precision W2 CS43198*2 300ドル
TempoTec Sonata HD PRO CS43131 40ドル
MEIZU Hifi CS43131 19ドル
ALC5856 DAC 15ドル
Topping D30Pro CS43198*4 399ドル
SMSL Sanskrit 10th MK II AK4493 130ドル
Zishan MD2 CS43198*2 QCC5125 115ドル
ES9038 Q2M DAC 70ドル
ドングルDAC
Luxury & Precision W2 CS43198*2 300ドル
TempoTec Sonata HD PRO CS43131 40ドル
MEIZU Hifi CS43131 19ドル
ALC5856 DAC 15ドル
2021/04/24(土) 07:10:35.77ID:zyFWVm/m0
蟹のalc5856って1つ200円以下のバカ安チップなんだろうデュアルにしたりクアッドにした製品でないかな
2021/04/24(土) 11:33:03.13ID:dpYfT6Fc0
DAPだけどUSB-DACとして使えるZishan Z3 ES9038Q2M いいぞ。4000円とは思えない音質
上位機種のES9038Q2Mを2つ使ったDSDsも1万円以下で買える。小さいのに44.1、48kHz 2つの外部クロックまで搭載してる
上位機種のES9038Q2Mを2つ使ったDSDsも1万円以下で買える。小さいのに44.1、48kHz 2つの外部クロックまで搭載してる
2021/04/25(日) 16:28:37.72ID:yGA8/A3A0
100均(ワッツ)にあったエコラ事業部のUSB-C to USB Aのアダプター
規格上は許されないやつ
Aliだとドングルとセットだと500円以上するやつ
ダメ元で買ってきたけど蟹とシーラスロジックのドングルでWindows 10で使えた
説明にデータ専用ってあったので突撃してみた
規格上は許されないやつ
Aliだとドングルとセットだと500円以上するやつ
ダメ元で買ってきたけど蟹とシーラスロジックのドングルでWindows 10で使えた
説明にデータ専用ってあったので突撃してみた
2021/04/27(火) 23:00:50.54ID:7TSAAkyF0
多分PDぶっ刺さなきゃ大丈夫なんだろうなと思いつつも付属品以外でやりたくない感じしてしまう
2021/04/27(火) 23:24:24.16ID:sVxjm7pi0
>>561
Zishan DAPのUSB DACモードってUSB Audio Class 1.0仕様だからハイレゾ非対応だしそもそも音も良くないぞ
Zishan DAPのUSB DACモードってUSB Audio Class 1.0仕様だからハイレゾ非対応だしそもそも音も良くないぞ
2021/04/29(木) 11:27:09.79ID:VSQWbEJb0
2021/05/31(月) 18:09:56.05ID:c6RhcZsw0
Lotoo PAW S1 気になるなー
DACもDAPもあるしインラインならDC04あるんだけど
3.5+4.4mmつー仕様には感じるものがある
DACもDAPもあるしインラインならDC04あるんだけど
3.5+4.4mmつー仕様には感じるものがある
2021/05/31(月) 18:35:42.81ID:+c1BKPxX0
>>566
Luxury&Precision W2の方がオススメ
Luxury&Precision W2の方がオススメ
2021/05/31(月) 19:07:54.50ID:c6RhcZsw0
付属品以外のUSBケーブルが使えないと困んない?
2021/05/31(月) 19:34:13.54ID:+c1BKPxX0
>>568
PAW S1もW2も両方持ってるけど
どっちもAmazon BasicのC to Cケーブルでも普通に繋がって音が出る
一方Lightning to CはUSBカメラアダプタ相当のOTG機能のあるケーブルじゃないと駄目だから選択肢がかなり狭まる
最近FiiOが自社ポタアンとの接続用としてLT-LT1というケーブルを販売しだしたけどこれが使える事は確認した
PAW S1もW2も両方持ってるけど
どっちもAmazon BasicのC to Cケーブルでも普通に繋がって音が出る
一方Lightning to CはUSBカメラアダプタ相当のOTG機能のあるケーブルじゃないと駄目だから選択肢がかなり狭まる
最近FiiOが自社ポタアンとの接続用としてLT-LT1というケーブルを販売しだしたけどこれが使える事は確認した
2021/05/31(月) 19:49:01.99ID:c6RhcZsw0
2021/06/02(水) 10:32:26.28ID:kAj+G4Wo0
S1届いた
薄くてハイレゾ感に乏しくて結構好みかも
作業中にながら聴きするには良い感じ
薄くてハイレゾ感に乏しくて結構好みかも
作業中にながら聴きするには良い感じ
572名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/03(土) 08:23:51.71ID:KLSCBtGP02021/07/20(火) 14:35:13.39ID:5mn2LQ8m0
気に入らなかったこと
付属USBなのか、音源の問題なのか、高いHzで再生した際にノイズが聞こえる。(768kHz)
天板は使っていると暖かくなり、思っていたより発熱する。
4Pin XLR端子はバランス接続非対応のようです。(Audio Science Reviewより)
MQA無し版が100ドル値引きで出るとの話もあるので様子見推奨
付属USBなのか、音源の問題なのか、高いHzで再生した際にノイズが聞こえる。(768kHz)
天板は使っていると暖かくなり、思っていたより発熱する。
4Pin XLR端子はバランス接続非対応のようです。(Audio Science Reviewより)
MQA無し版が100ドル値引きで出るとの話もあるので様子見推奨
2021/07/20(火) 16:31:20.55ID:H/5CvtEl0
?
2021/07/21(水) 18:31:12.63ID:9XsoLXn80
2021/08/04(水) 23:27:48.58ID:puBS4ena0
DACってさ、24bit 96.0kHzくらいあれば十分な気がしてきた。
あとは電源や周りのフィルターなどの設計にお金かけてる方が影響あるんじゃないかと。
最近のToppingを聴いてて、いかにも通販で売れそうな
あとは電源や周りのフィルターなどの設計にお金かけてる方が影響あるんじゃないかと。
最近のToppingを聴いてて、いかにも通販で売れそうな
2021/08/06(金) 13:42:44.79ID:69nc8d060
578名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/07(土) 08:05:22.63ID:xLQSfGFr02021/08/07(土) 09:01:24.40ID:yIIzmyCh0
貧乏人ってマトモな音を聴いたことなくて知らないからすぐにアップサンプルしたがる
それで音が良くなったと勘違いする
DACチップ内で基本的に8倍なりオーバーサンプルされるんだからトラポ側でやる必要などなくジッター増えてモヤるだけなのに
それで音が良くなったと勘違いする
DACチップ内で基本的に8倍なりオーバーサンプルされるんだからトラポ側でやる必要などなくジッター増えてモヤるだけなのに
2021/08/07(土) 10:23:11.25ID:vEzZi1FR0
本当の金持ちは本物の音(生演奏)を聴いてるからなぁ
2021/08/09(月) 18:59:27.79ID:4OkbE6b60
貧乏だの金持ちだの言い出した時点でめっちゃ貧乏くさい
2021/08/09(月) 20:34:16.89ID:n1YMTjoJ0
論点そらしはKの法則
583名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/07(火) 17:12:29.28ID:pzkxt9Zg0 ところがギッチョン高域も出てるんだなこれが
643 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2021/06/27(日) 15:37:39.98 ID:45KJlyyt
放送大学は昔から超音波ネタをやってるが今日の授業見たら
マイクの性能が上がったんだろう普通に楽器は100kHz超えて出てるな
24/192の一般的なハイレゾでも足らんわ
643 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2021/06/27(日) 15:37:39.98 ID:45KJlyyt
放送大学は昔から超音波ネタをやってるが今日の授業見たら
マイクの性能が上がったんだろう普通に楽器は100kHz超えて出てるな
24/192の一般的なハイレゾでも足らんわ
2021/09/07(火) 23:13:51.98ID:s3u6+bAB0
それを人間が聴き分けできればいいんだけどねぇ…
585名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/09(木) 13:35:15.60ID:KIvrjTfy0 耳が聞こえないからおkするならサブスク圧縮音源で大丈夫だしDACもこだわんないでいいよ
AV板らしい結論
DACが個別にあってもテレビも映画もあんまり関係ないしな
AV板らしい結論
DACが個別にあってもテレビも映画もあんまり関係ないしな
586名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/09(木) 14:03:20.83ID:7ZMBmr170 ハードオフで10年くらい前の古いDACを19980円でゲットした。
これ解像度がかなり高い?
これ解像度がかなり高い?
587名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/09(木) 14:04:22.46ID:7ZMBmr170 名前書き忘れたw
benchmarkのDAC一って奴です。
benchmarkのDAC一って奴です。
588名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/09(木) 17:22:32.04ID:q6g26cfL02021/09/10(金) 08:06:39.16ID:0LS8iG5/0
今使うとゴミでしかない
2021/09/10(金) 14:04:24.24ID:aDRERKwL0
DAC1古いとはいえ買取2万、売値6万の現役やで
2021/09/12(日) 06:43:15.10ID:H+eFkla20
DSDとかMQAとか聴かないなら今でも十分使えるよ
USBないモデルだと不便かもしれんが
USBないモデルだと不便かもしれんが
2021/09/13(月) 15:42:58.44ID:iCnQioH00
btr5やes100、5kみたいなタイプは
USB-dacとしても使えるけれど、使用中充電される?
内蔵バッテリーを充電せず、USB電源のみで動作するモードがあるといいなと
USB-dacとしても使えるけれど、使用中充電される?
内蔵バッテリーを充電せず、USB電源のみで動作するモードがあるといいなと
2021/09/13(月) 18:48:36.45ID:EpAwoaMk0
>>592
BTR5やUP5なら設定から充電の無効有効を切り替えられる
BluetoothレシーバーでAudio Class2.0対応のコントローラを載せてUSB DACモードに力を入れてるのはこの2機種だけなので有線接続をしないなら2択
ifiの今度出るやつも1.0仕様みたい
BTR5やUP5なら設定から充電の無効有効を切り替えられる
BluetoothレシーバーでAudio Class2.0対応のコントローラを載せてUSB DACモードに力を入れてるのはこの2機種だけなので有線接続をしないなら2択
ifiの今度出るやつも1.0仕様みたい
2021/09/13(月) 22:47:34.73ID:iCnQioH00
audio class2.0というのが見分けるポイントなんですね
ありがとう
ありがとう
2021/09/14(火) 19:44:02.45ID:RlzI9Wur0
>>591
あれに似た、冷色で分解能が高いDAC知ってたら教えて
あれに似た、冷色で分解能が高いDAC知ってたら教えて
596名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/23(木) 11:50:31.56ID:wFRD9jVf0 CX-PRO 31993 アリエクで送料込み1000円。CONEXANT CX31993DAC採用で安いのに高音質
https://www.audioreviews.org/conexant-cx-pro-cx31993-lj/
ES-PRO 9318 アリエクで送料込み2500円。安心のESSブランド、ES9318DAC採用
https://andyaudiovault.com/donglemadness/es-pro-audio/
Meizu hifi Audio CS43131 CIRRUSLOGIC CS43131は低消費電力高音質、アリエクで送料込み2000円だったが、
在庫が減って現在は3000円前後。上位製品のProは5000円ほど販売終了。
https://www.audioreviews.org/conexant-cx-pro-cx31993-lj/
ES-PRO 9318 アリエクで送料込み2500円。安心のESSブランド、ES9318DAC採用
https://andyaudiovault.com/donglemadness/es-pro-audio/
Meizu hifi Audio CS43131 CIRRUSLOGIC CS43131は低消費電力高音質、アリエクで送料込み2000円だったが、
在庫が減って現在は3000円前後。上位製品のProは5000円ほど販売終了。
2021/09/28(火) 15:57:10.95ID:4YG2Hdh60
TOPPING DX3Pro+ってのが出た
尼で22k
尼で22k
598sage
2021/10/11(月) 20:39:43.36ID:EBA4NSVt0 AliのセールでCX31993載ってるLightning-3.5mmアダプタが1600円で買えそうなのでポチってみる。良さそうならレビューするね。
2021/10/11(月) 22:02:59.75ID:7fKrFDDc0
LightningのDACで、ちょっとしたやつが欲しいねぇ。
2021/10/12(火) 11:50:05.68ID:A68KFew+0
https://a.aliexpress.com:443/_m0lUrx0
これかな?安いね!
これかな?安いね!
601sage
2021/10/13(水) 16:57:26.97ID:DwT4VWCK0 >>600
それです!同じDAC積んでるのをRadiusが8000円で出してるから、そう考えるとコスパはかなり高いのかな、と思って試し買いです。
普段は純正の変換ケーブル使ってUE600聴いてるんですが、一応家に太古のHP-P1はあるので、それとの比較はしてみる予定です。純正と比べてちょっといいと嬉しいな〜。
それです!同じDAC積んでるのをRadiusが8000円で出してるから、そう考えるとコスパはかなり高いのかな、と思って試し買いです。
普段は純正の変換ケーブル使ってUE600聴いてるんですが、一応家に太古のHP-P1はあるので、それとの比較はしてみる予定です。純正と比べてちょっといいと嬉しいな〜。
2021/10/15(金) 11:06:26.22ID:ZezD9S8Q0
Meizu のはマイクも使える。正直これだけあればいい。高い機器はいらん
603名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/20(水) 11:45:00.23ID:/lOj2msd0 >>602
それも気になってました。割といい感じですか?
それも気になってました。割といい感じですか?
2021/10/23(土) 15:19:48.97ID:0FZkjzzN0
>>603
たいていのドングルDACはADCないからマイク使えない
こいつはDACにシーラスロジックのフラッグシップCS43131を
ADCにも46L41を使っているから、高音質でマイクも使える優れもの
たいていのドングルDACはADCないからマイク使えない
こいつはDACにシーラスロジックのフラッグシップCS43131を
ADCにも46L41を使っているから、高音質でマイクも使える優れもの
2021/10/23(土) 16:24:55.83ID:lAG4fjrx0
sound blaster Play4とかって、チップなんだろ?
2021/10/25(月) 01:49:55.07ID:ZBGsLFxQ0
SMSL SU-9n SINAD121dB 400ドル
ちょっとお高いけど、世界で3番目に性能のいいDACと考えると安くない?
だいたい性能同じ(少しだけSU-9nの方がいい)5位のMolamola Tambaqui は13000ドル
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-9n-review-balanced-stereo-dac.27300/
ちょっとお高いけど、世界で3番目に性能のいいDACと考えると安くない?
だいたい性能同じ(少しだけSU-9nの方がいい)5位のMolamola Tambaqui は13000ドル
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-9n-review-balanced-stereo-dac.27300/
2021/10/25(月) 07:37:43.17ID:rH49Mr/g0
性能がいいwww
2021/10/25(月) 08:05:57.06ID:i9U1AgIk0
糖度、栄養素や農薬の少なさの数値だけ見て、食い物が美味いかどうかを決めるみたいなもんだな。
609名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/25(月) 08:39:50.33ID:ZBGsLFxQ0 >>607-608
DACだよ?デジタル信号をアナログ信号に変換するのに、SINADの数値以外に
大事な要素って何?変換時ノイズと歪がゼロに近ければそれでよくね?
高い値段で性能悪い製品掴まされたのが悔しくて否定的なコメントかぶせて来てるのかもしれないが、こういうやからに
SINAD以外に見るべきものは具体的に何か、と質問しても、まともな返事が返ってきたことは一度もない。煽ってないで回答よろしく
DACだよ?デジタル信号をアナログ信号に変換するのに、SINADの数値以外に
大事な要素って何?変換時ノイズと歪がゼロに近ければそれでよくね?
高い値段で性能悪い製品掴まされたのが悔しくて否定的なコメントかぶせて来てるのかもしれないが、こういうやからに
SINAD以外に見るべきものは具体的に何か、と質問しても、まともな返事が返ってきたことは一度もない。煽ってないで回答よろしく
2021/10/25(月) 08:44:51.85ID:RwKjE35W0
これがASRキッズってやつか!
お金無いのは恥ずかしいことじゃ無いよ
上を睨んだり、下を見下したりしないことだね
お金無いのは恥ずかしいことじゃ無いよ
上を睨んだり、下を見下したりしないことだね
2021/10/25(月) 08:48:02.26ID:ZBGsLFxQ0
>>610
質問に答えろよ。まぬけ
質問に答えろよ。まぬけ
2021/10/25(月) 09:17:25.47ID:6zDWFwvo0
ダイノで出力だけ計測したら世界で3番目だった中国車があっあとする
それは世界で3番目に性能が良い車か?
それは世界で3番目に性能が良い車か?
2021/10/25(月) 09:18:19.70ID:6zDWFwvo0
あっあとする ×
あったとする ○
すまんなw
あったとする ○
すまんなw
2021/10/25(月) 09:22:24.22ID:ZBGsLFxQ0
>>612
質問に答えろよ。SINAD以外に見るべきものは何か、具体的に言え
質問に答えろよ。SINAD以外に見るべきものは何か、具体的に言え
2021/10/25(月) 09:28:51.04ID:gMSYoE5z0
sinad以外に見るべきものは何かを、みんな金払って実機買って経験していっているんだよ
なんでもネットで手に入ると思ってもらっちゃ困るなぁ
アミールですら音質はまた別って言ってるのに
なんでもネットで手に入ると思ってもらっちゃ困るなぁ
アミールですら音質はまた別って言ってるのに
2021/10/25(月) 09:29:16.94ID:6zDWFwvo0
>>614
なんでイライラしてんの?w
なんでイライラしてんの?w
2021/10/25(月) 09:29:32.69ID:ZBGsLFxQ0
なんだよ、さんざん煽っておいて、DACの性能=SINADの性能 に反論できないの?
煽るんだから、それを否定する何かしらの根拠はあるんじゃないの?
煽るんだから、それを否定する何かしらの根拠はあるんじゃないの?
2021/10/25(月) 09:31:27.78ID:LsuAFRm00
>>1にはこう書いてあるのに
お前ら結局ピュアAU板と同じ会話してね?
お前ら結局ピュアAU板と同じ会話してね?
2021/10/25(月) 09:31:56.41ID:ZBGsLFxQ0
2021/10/25(月) 09:45:14.76ID:ZBGsLFxQ0
>sinad以外に見るべきものは何かを、みんな金払って実機買って経験していっているんだよ
それにしても、見るべき指標が経験ってwww
SINADが悪いからDACとしてはノイズや歪みが大きく、価格も高いけど
きっと豊かな経験ができますって詐欺師の言い訳じゃんwww
ポンコツ売ってる詐欺メーカーの視点で物言うのやめろ
それにしても、見るべき指標が経験ってwww
SINADが悪いからDACとしてはノイズや歪みが大きく、価格も高いけど
きっと豊かな経験ができますって詐欺師の言い訳じゃんwww
ポンコツ売ってる詐欺メーカーの視点で物言うのやめろ
2021/10/25(月) 09:48:23.46ID:GFViLdTY0
>>617
頭の性能悪そうなので教えてやるよw
1Khzスィープでのみ測ったSINADだけがその機器の性能とはならないってだけなのよ
そんなのでよかったらオーディオメーカー要らんよ
音質を高めるのでなく限られた測定値だけを追求してんのがそこらの中華なんだよ
お前は不純物のない精製水が美味しいのか?
頭の性能悪そうなので教えてやるよw
1Khzスィープでのみ測ったSINADだけがその機器の性能とはならないってだけなのよ
そんなのでよかったらオーディオメーカー要らんよ
音質を高めるのでなく限られた測定値だけを追求してんのがそこらの中華なんだよ
お前は不純物のない精製水が美味しいのか?
2021/10/25(月) 09:50:20.69ID:GFViLdTY0
2021/10/25(月) 10:02:33.92ID:ZBGsLFxQ0
>>621
音質がいい=原音通り再生されること だから(ここに異論はないよな?たまに変なのがいるから確認)
DACの役割は、原音通りデジタル信号をアナログ信号に変えること。それにはノイズと歪みを測定するSINADで必要十分
お前さんはSINADは1Khzスィープの信号でしかいい結果がでないと思い込んでいるようだが
どんな波形だろうが同程度のノイズ、歪みであることはさんざん検証されてきてる。今更何言ってるの?
1Khzスィープの信号で測定してSINAD悪い機種が、ベートーベン流したら突然ノイズと歪みが減るとか本気で思ってるわけ?
音質がいい=原音通り再生されること だから(ここに異論はないよな?たまに変なのがいるから確認)
DACの役割は、原音通りデジタル信号をアナログ信号に変えること。それにはノイズと歪みを測定するSINADで必要十分
お前さんはSINADは1Khzスィープの信号でしかいい結果がでないと思い込んでいるようだが
どんな波形だろうが同程度のノイズ、歪みであることはさんざん検証されてきてる。今更何言ってるの?
1Khzスィープの信号で測定してSINAD悪い機種が、ベートーベン流したら突然ノイズと歪みが減るとか本気で思ってるわけ?
2021/10/25(月) 10:06:59.82ID:ZBGsLFxQ0
2021/10/25(月) 10:23:28.85ID:Gnrv7Chb0
ああ、こいつあちこち荒らしてる測定値房だわ
相手するだけ無駄だからNG推奨
相手するだけ無駄だからNG推奨
2021/10/25(月) 10:27:14.21ID:ZBGsLFxQ0
2021/10/25(月) 11:36:22.59ID:AvnAKQzL0
2021/10/25(月) 12:06:24.26ID:ZBGsLFxQ0
>>627
現実ではありえない異常なテストで例外を挙げる事に意味はない
ノイズとディストーションを分けて考えたいなら、分けた数値も出てるから
参照すればいい。現実には片方の数値だけいいということはなく
機器を比較するうえでの結果は何も変わらない。反例あるなら出してくれ
スピーカーとヘッドホンで音質が低下するにしても、上流のDACの音質は
良いにこしたことはない。下流で音質が低下するからといって
上流の音質なんて関係ないと思っているならそれは間違い
現実ではありえない異常なテストで例外を挙げる事に意味はない
ノイズとディストーションを分けて考えたいなら、分けた数値も出てるから
参照すればいい。現実には片方の数値だけいいということはなく
機器を比較するうえでの結果は何も変わらない。反例あるなら出してくれ
スピーカーとヘッドホンで音質が低下するにしても、上流のDACの音質は
良いにこしたことはない。下流で音質が低下するからといって
上流の音質なんて関係ないと思っているならそれは間違い
2021/10/25(月) 12:28:56.36ID:wQIWsdqZ0
ブーメラン
630名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/25(月) 19:35:31.49ID:OOQZR8Ez02021/10/25(月) 19:42:01.41ID:HKPe6jyX0
イヤホンだって、普通に作れば数万の多ドラやハイブリッドが中華なら数千円で買えるじゃないか
2021/10/25(月) 22:42:04.90ID:syNAn4sI0
今日は平おじの正当な後継者が誕生したのかな?
案外同じ人だったりしてw
案外同じ人だったりしてw
2021/10/26(火) 00:13:21.89ID:ZX4qk3dT0
平おじっていうの?絡んどいて逃げ出すのは荒らしにしても無様すぎるねありゃ
2021/10/26(火) 03:20:57.55ID:XLfVSsWi0
HiFimanとかArya勧めてこない測定値おじさんなんて平おじじゃない
2021/10/26(火) 07:48:45.88ID:ZX4qk3dT0
ASR測定値嫌いでID変えながら絡んでくる頭の悪いやつだろ
荒らすだけ荒らして逃げていくの空気悪くなるからマジやめてほしい
荒らすだけ荒らして逃げていくの空気悪くなるからマジやめてほしい
2021/10/26(火) 07:53:17.18ID:ZX4qk3dT0
ああいうキチガイが一人いるだけでまともな書き込みが減ってしまう
せっかく面白い情報書き込む人たちがいるのに
せっかく面白い情報書き込む人たちがいるのに
2021/10/26(火) 10:58:46.37ID:uzaL9QqZ0
微細な信号をノイズとして処理してしまうから測定値は良いけど安いDACはやめとけってじっちゃんが言ってた。
2021/10/26(火) 11:31:41.97ID:ZX4qk3dT0
2021/10/26(火) 12:42:49.66ID:l31gOnDI0
606は元は購入相談だったんじゃないのか?
それが良いに違いないって思ったのなら買って満足すれば良いじゃないか
それが良いに違いないって思ったのなら買って満足すれば良いじゃないか
2021/10/26(火) 13:58:03.48ID:PEDksR7G0
ID:ZX4qk3dT0
他のスレも荒らしてんだろ
来るなキチ害
他のスレも荒らしてんだろ
来るなキチ害
2021/10/28(木) 08:37:41.02ID:1dxE8r0t0
中身のない薄っぺらい人間には、数値だけの薄っぺらいDAC
2021/10/28(木) 13:46:05.36ID:vTFJjMDF0
>>636
5chは人を不快にさせて楽しむ病人だらけだからな。まともじゃないんだからそれらを掃除することは無理。汚物は踏まないように避けるしかないよ。
5chは人を不快にさせて楽しむ病人だらけだからな。まともじゃないんだからそれらを掃除することは無理。汚物は踏まないように避けるしかないよ。
2021/10/28(木) 20:24:26.42ID:WLc50kEW0
DAC
Topping D90SE SINAD 123.4dB ES9038PRO $900
SMSL SU-9n SINAD 121.4dB ES9038PRO $400
Topping E50 SINAD 120.8dB ES9068AS $270
Topping D30Pro SINAD 119.7dB CS43198*4 $400
Loxjie D30 SINAD 118.9dB AK4493 $260
Luxury & Precision W2 SINAD 118.8dB CS43198*2 $300
Topping DX3Pro+ SINAD 116.7dB ES9038Q2M $200
Topping D90SE SINAD 123.4dB ES9038PRO $900
SMSL SU-9n SINAD 121.4dB ES9038PRO $400
Topping E50 SINAD 120.8dB ES9068AS $270
Topping D30Pro SINAD 119.7dB CS43198*4 $400
Loxjie D30 SINAD 118.9dB AK4493 $260
Luxury & Precision W2 SINAD 118.8dB CS43198*2 $300
Topping DX3Pro+ SINAD 116.7dB ES9038Q2M $200
2021/10/28(木) 23:02:04.57ID:9voIOprn0
中華DAC最高!北京ダック超えている!!
2021/10/29(金) 13:55:28.29ID:+ByJ+qLS0
DX3はproとpro+で結構違う感じ?
値段が安くなってると穿った目で見てしまう
値段が安くなってると穿った目で見てしまう
2021/10/29(金) 14:24:08.53ID:K+DVTKmU0
Topping DX3Pro+ SINAD 116.7dB ES9038Q2M $200
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dx3-pro-review-dac-headphone-amp.27148/
Topping DX3Pro SINAD 106.6dB AK4493 $220
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-topping-dx3pro-dac-and-headphone-amp.4967/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dx3-pro-review-dac-headphone-amp.27148/
Topping DX3Pro SINAD 106.6dB AK4493 $220
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-topping-dx3pro-dac-and-headphone-amp.4967/
2021/10/29(金) 14:41:38.50ID:J/CSveD70
まーた始まった
S/Nだけしか見えない病気のひと
S/Nだけしか見えない病気のひと
648名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/29(金) 21:26:39.08ID:/8dkvFv902021/10/30(土) 03:19:29.66ID:MwsM8MGp0
>>648
それ言い出したらオーディオ趣味自体を否定することになるが
それ言い出したらオーディオ趣味自体を否定することになるが
2021/10/30(土) 08:10:33.43ID:idJZFfgj0
>>646
3年で10dB改善ってことは、ノイズ3分の1に減ってるってことかな?進歩すげえな
3年で10dB改善ってことは、ノイズ3分の1に減ってるってことかな?進歩すげえな
2021/10/31(日) 20:07:35.94ID:1ZLYB72d0
es100を買おうと思うんですけど、31993や43131と同じ位の
音になりますか?ドングルdacでだいたい満足してます
音になりますか?ドングルdacでだいたい満足してます
2021/11/01(月) 16:27:13.63ID:4hU2K+C20
5年前数百万円した性能が、今は300ドル以下って安くなりすぎじゃね?
DACに関しては、もう高価なオーディオの存在価値なさそう
DACに関しては、もう高価なオーディオの存在価値なさそう
2021/11/02(火) 01:25:06.46ID:4KOa1fH+0
そもそもDA変換で音が変わるなんて騒いでる方が本来おかしい気もする
2021/11/02(火) 05:35:16.86ID:Nq24DeSe0
変換があれば音が変わる可能性があるのは当然
2021/11/02(火) 08:24:17.19ID:E8eYWauw0
アナログ信号をデジタル信号に変換して戻すんだろ?
音が変わらないと思う方が勘違いしてるだろ?
ロスレス圧縮じゃ無いんだぞ。
音が変わらないと思う方が勘違いしてるだろ?
ロスレス圧縮じゃ無いんだぞ。
2021/11/02(火) 17:07:48.95ID:L44XliQ/0
人間の聴覚識別の限界がSINAD115dB
最近のDACはSINAD120dB前後、これ以上はいらない
ヘッドホンアンプもSINAD120dBを超えている
改善の余地があるのはパワーアンプ、スピーカー、ヘッドホンなんかだな
最近のDACはSINAD120dB前後、これ以上はいらない
ヘッドホンアンプもSINAD120dBを超えている
改善の余地があるのはパワーアンプ、スピーカー、ヘッドホンなんかだな
2021/11/02(火) 19:14:19.93ID:JCRKKp1H0
DN-916047ってどう?
2021/11/03(水) 20:35:41.74ID:vJqPkmMb0
ドングルdac買ったけど音楽味が無くなって聴いてて楽しくない
しかし音は綺麗で透明感あって・・戻る場所がない
音楽聴くの止めようと思う ありがとうございました
しかし音は綺麗で透明感あって・・戻る場所がない
音楽聴くの止めようと思う ありがとうございました
659名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/03(水) 21:30:26.90ID:ghCATheR02021/11/03(水) 21:58:09.95ID:ghCATheR0
SINADなんて音質とはなんの関係もない、音楽性重視!って人は
最近のドングルDACなんて買ったらだめ。1000円のドングルDACの方が
350万の某据え置きDACよりノイズの少ない透明感のある音が出ちゃうからな
世の中、知らない方がいいこともある
最近のドングルDACなんて買ったらだめ。1000円のドングルDACの方が
350万の某据え置きDACよりノイズの少ない透明感のある音が出ちゃうからな
世の中、知らない方がいいこともある
2021/11/03(水) 21:58:29.09ID:oWKo/5hw0
金が無いのは可哀想だ。
聴いて納得して安DACで済ますならいいが、聴いていなら自分に言い聞かせるしか無いからな
聴いて納得して安DACで済ますならいいが、聴いていなら自分に言い聞かせるしか無いからな
2021/11/04(木) 07:29:55.87ID:NoaGYD2F0
ノイズは無いに越した事ないが、音楽機器の一要素でしか無い
テープヒスノイズがあっても、ダイナミックレンジが狭くても良い録音のカセットテープからは良い音楽が鳴る
ある程度はソース次第じゃないか?
テープヒスノイズがあっても、ダイナミックレンジが狭くても良い録音のカセットテープからは良い音楽が鳴る
ある程度はソース次第じゃないか?
2021/11/05(金) 22:01:56.21ID:PqF+W+Fc0
TOPPINGはシンセンオーディオの直販で買うのが保証考えると一択なのか?
Amazonにもストアあるけどこっちは保証について書いてないな
Amazonにもストアあるけどこっちは保証について書いてないな
2021/11/06(土) 14:05:29.48ID:sEm5FJZi0
665名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/06(土) 14:29:14.92ID:ZAY3ue5A0 感度高いイヤホンでもホワイトノイズ乗らなくて安いのあったら教えて
LoxjieのとかASRでSN比高くてもノイズあるみたいだしどれ買えばいいのかわからん…
LoxjieのとかASRでSN比高くてもノイズあるみたいだしどれ買えばいいのかわからん…
2021/11/06(土) 14:50:22.54ID:sEm5FJZi0
2021/11/06(土) 14:52:16.71ID:sEm5FJZi0
>>665
具体的に言うとコレ
具体的に言うとコレ
668名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/06(土) 14:52:21.48ID:ZAY3ue5A0 余計なパーツがないシンプルなドングルの方がいいのかなと思ったけど手持ちの尼で適当に買ったALC4050のドングルはノイズあるんよな
sonata HD proならいいのかな
sonata HD proならいいのかな
2021/11/06(土) 14:52:46.12ID:sEm5FJZi0
2021/11/06(土) 18:18:22.45ID:gbLx0tcP0
>>668
Realtekのワンチップなら今はALC5686じゃないのか
Realtekのワンチップなら今はALC5686じゃないのか
2021/11/07(日) 12:24:31.40ID:y5fbdqwm0
今なら蟹はアリエクだと1000円のも5686だな。性能は悪くない。倍出せは43131買えちゃうけど
2021/11/07(日) 14:09:58.35ID:hE9LNBZu0
>>664
PCスマホ直からドングルdacにしたら音の良さに感動
最近はTWSを使うことが多くて有線をあまり使わなくなってたのだけど
有線に回帰
でも、無線は便利なので
安ドングルdac品質をBTでも聴きたいなって手頃なes100はどうかなという流れです
PCスマホ直からドングルdacにしたら音の良さに感動
最近はTWSを使うことが多くて有線をあまり使わなくなってたのだけど
有線に回帰
でも、無線は便利なので
安ドングルdac品質をBTでも聴きたいなって手頃なes100はどうかなという流れです
673sage
2021/11/07(日) 20:41:52.43ID:iZr15Zg20 >>600
>>598 です。ようやくこれが届いたので少しだけレビューします。
iPhoneXsに、
@純正変換ケーブルAこれBHP-P1、
イヤホンはTriple fi.10。
@とAは、音の広がりの自然さに少し差があったかな。純正はほんの少しごちゃごちゃするのと、低音の分離が悪かったかも。
おっ、これはいいな!と思い、HP-P1と比べると、こっちは案の定さらに自然に広がってなるほどなー、と。
ただ、価格差や大きさの差的に今回の1500円のDACでぶっちゃけ十分だなぁと個人的には感じました。
昔のDACに比べて進化してるんだなーって感じ。音場も好みのレベルでしか変わらなかったし、これより求める気にはなれないかも……
とはいえ、新型iPadminiを買ってしまったので、今度はType-CのDACが必要になってしまったので、もう一つくらいは探したいところ…(苦笑
今度はマイクが使えるDACでコスパが良いのを探したいな。おすすめありますか?Meizuのやつは気になってます。
>>598 です。ようやくこれが届いたので少しだけレビューします。
iPhoneXsに、
@純正変換ケーブルAこれBHP-P1、
イヤホンはTriple fi.10。
@とAは、音の広がりの自然さに少し差があったかな。純正はほんの少しごちゃごちゃするのと、低音の分離が悪かったかも。
おっ、これはいいな!と思い、HP-P1と比べると、こっちは案の定さらに自然に広がってなるほどなー、と。
ただ、価格差や大きさの差的に今回の1500円のDACでぶっちゃけ十分だなぁと個人的には感じました。
昔のDACに比べて進化してるんだなーって感じ。音場も好みのレベルでしか変わらなかったし、これより求める気にはなれないかも……
とはいえ、新型iPadminiを買ってしまったので、今度はType-CのDACが必要になってしまったので、もう一つくらいは探したいところ…(苦笑
今度はマイクが使えるDACでコスパが良いのを探したいな。おすすめありますか?Meizuのやつは気になってます。
2021/11/07(日) 22:05:33.86ID:cDC3zPpb0
type-c版のcx31993はaliなら1000円以下で売ってる
type-cのcx31993でも感度の高いマイクなら使えてるよ
感度の低いマイク使いたいなら同じくらいの値段で売ってるCS46L41の方がいい
CS43131ならmeizuだね
meizu以外のCS43131はマイク使えない可能性がある
こっちのスレのほうが詳しいかもね
ドングル型dac専用
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620411841/
type-cのcx31993でも感度の高いマイクなら使えてるよ
感度の低いマイク使いたいなら同じくらいの値段で売ってるCS46L41の方がいい
CS43131ならmeizuだね
meizu以外のCS43131はマイク使えない可能性がある
こっちのスレのほうが詳しいかもね
ドングル型dac専用
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620411841/
675sage
2021/11/07(日) 22:41:34.19ID:iZr15Zg20 >>674
ありがとう!すごく参考になりました!向こうでも聞いてきます!
ありがとう!すごく参考になりました!向こうでも聞いてきます!
2021/11/11(木) 17:42:15.48ID:NW/MQiSy0
3153円でsonata hd proこうた
2021/11/11(木) 19:19:25.77ID:LAb4S5C90
e44こうたった
2021/11/12(金) 05:10:16.20ID:QRa7ZCnd0
fiio k3からzen dacに買い替えはあまり意味がないですか?
ヘッドホンはDT990pro使ってます。
ヘッドホンはDT990pro使ってます。
2021/11/12(金) 08:31:18.33ID:g5oPOUr40
2021/11/12(金) 09:28:57.84ID:QRa7ZCnd0
>>679
そんなレベルなんですね。
そんなレベルなんですね。
2021/11/12(金) 15:05:14.17ID:KRNJUPs30
ヘッドホンアンプ内蔵DACはCS43131が優秀て陰に隠れてるけど
ES9318も本当にいい音なのよ
ES9318も本当にいい音なのよ
2021/11/20(土) 00:33:11.68ID:1cH5ruBI0
cx31993でも十分だぞ
2021/11/20(土) 15:24:22.67ID:ekpjrGGB0
sonata HD pro届いたけど低インピイヤホンでもホワイトノイズ消えて感動
とりあえず音が出ればいいと適当に尼で買った1000円ドングルはノイズもあるし音源切り替わるたびにプチッて鳴ってたがそれも無くなった
二昔前に買ったAC電源必要なDAC-HAよりノイズないし音良くてお役御免だわ
USBDAC進化し過ぎ
とりあえず音が出ればいいと適当に尼で買った1000円ドングルはノイズもあるし音源切り替わるたびにプチッて鳴ってたがそれも無くなった
二昔前に買ったAC電源必要なDAC-HAよりノイズないし音良くてお役御免だわ
USBDAC進化し過ぎ
2021/11/20(土) 23:26:23.79ID:oO4iLfxQ0
とりあえず音が出ればいい人のコメントはアテにならないな…
DACとHPAの違いも理解できていないようなw
DACとHPAの違いも理解できていないようなw
2021/11/21(日) 00:24:02.53ID:2h1fu2310
DACとHPAが一緒になってるのあるでしょう
2021/11/21(日) 00:56:46.51ID:hDNb2Zac0
sonataHDproはatrで同レベルのLoxjie D10で乗ってたノイズが消えたから良い製品だと思う
2021/11/21(日) 21:56:01.78ID:pBuDn6xX0
atom dac結構熱くなるけど他のもこんなもんなんですか?
それとももっと熱くなる?
それとももっと熱くなる?
2021/11/21(日) 21:58:58.66ID:pBuDn6xX0
>>687
もっと他のは熱いの?の間違いでした
もっと他のは熱いの?の間違いでした
2021/11/21(日) 23:44:33.93ID:hRy577xN0
同じAK4490のmodi3+使ってるけど、ほんのり温かい程度で全然熱くは無いなぁ。バスパワーの5Vだからかも。
2021/11/22(月) 14:22:20.86ID:fWLp17Jj0
>>689
触れない熱さじゃなければ心配する必要ないですかね?
触れない熱さじゃなければ心配する必要ないですかね?
2021/11/22(月) 15:25:54.92ID:sklQvXJY0
確実に温度が高いほど寿命は短くなるけどケースがアルミだったり放熱構造になってたら大丈夫じゃない?
2021/11/22(月) 19:17:52.12ID:2dvT+/6G0
熱いと言えばみんなの熱対策は扇風機当てる程度?
693名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/23(火) 11:54:43.58ID:47C59VaO02021/11/24(水) 16:46:26.13ID:u3eibWOG0
Dilvpoetry DAC-X7
https://i.imgur.com/qAX3SuO.jpg
AIYIMA DAC-A5 PRO
https://i.imgur.com/vtcwvJu.jpg
俺様用メモ
https://i.imgur.com/qAX3SuO.jpg
AIYIMA DAC-A5 PRO
https://i.imgur.com/vtcwvJu.jpg
俺様用メモ
2021/11/24(水) 17:32:59.28ID:uPrEsDTt0
2021/11/26(金) 00:49:12.58ID:rGTW/QG60
sonata HD proって5000円じゃん
この値段で買う気ないからデュアルCSの奴を買えばいいのか
この値段で買う気ないからデュアルCSの奴を買えばいいのか
2021/11/26(金) 05:22:39.63ID:w197guFp0
え? もっと安くかったの???
2021/11/26(金) 08:44:48.31ID:uePLgOqD0
もうセールでも2000円以下でCS43131搭載したDACは買えないんだな
ちょっと寂しい
ちょっと寂しい
699名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/11(土) 07:57:33.02ID:pDX5ZJu40 実測性能ランキング
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Fiio BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Fiio D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Fiio BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Fiio D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2021/12/11(土) 10:38:17.34ID:oYXJNo8X0
意味のないランキング
2021/12/11(土) 11:02:57.71ID:uUsrGBeq0
DACでSINAD以外見るところなんてあるのか?
2021/12/11(土) 11:57:59.70ID:sw47PG7s0
むしろSINADが要らない
2021/12/11(土) 12:06:55.64ID:Ku89CK0/0
いやいやSINADは重要だよ
SINADしかセールスポイントがないメーカーにとってはw
SINADしかセールスポイントがないメーカーにとってはw
2021/12/11(土) 12:14:33.13ID:uUsrGBeq0
DACの性能測るのはSINAD(THD+N)だろ、DACチップもDAC機器も
データシート見て見ろよ。SINADの数値が悪いということはDACとしての役割がちゃんと果たせてないってことなんだから
データシート見て見ろよ。SINADの数値が悪いということはDACとしての役割がちゃんと果たせてないってことなんだから
2021/12/11(土) 12:16:10.42ID:49rmX4H80
PCMフィルター変更しても違いがわからないような上流、下流だと実際どのDACでも大差無い
価格でも重量でもSINADでも好きな指標で選べだな
価格でも重量でもSINADでも好きな指標で選べだな
2021/12/11(土) 12:18:26.76ID:oYXJNo8X0
数字だけで満足できる糞耳なり貧乏なら好きにすればいい
2021/12/11(土) 12:20:17.28ID:uUsrGBeq0
>>705
大差なく感じるとしたら、それは判別つかないほどSINADの悪いクソアンプにつないだ時だけだろう
大差なく感じるとしたら、それは判別つかないほどSINADの悪いクソアンプにつないだ時だけだろう
2021/12/11(土) 19:14:32.19ID:Ku89CK0/0
SINAD値が同じならDACから出る音も同じになるの?
>>699にも同じ値のがあるけど
>>699にも同じ値のがあるけど
2021/12/11(土) 19:59:16.11ID:tT73qyWS0
710名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/11(土) 20:20:16.38ID:haX7T/5+02021/12/11(土) 21:51:58.72ID:tT73qyWS0
2021/12/11(土) 22:15:14.40ID:GdPIwMQt0
713名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/11(土) 22:28:16.63ID:ZEW1tXN70 >>711
そいつは常駐荒らしだから相手にするだけ無駄だぞ
そいつは常駐荒らしだから相手にするだけ無駄だぞ
714名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/11(土) 22:39:30.65ID:tEbuR2X402021/12/11(土) 23:26:42.83ID:tT73qyWS0
>>714
妄想するより大好きなASRを見たほうが早いぞ
妄想するより大好きなASRを見たほうが早いぞ
2021/12/11(土) 23:31:39.12ID:tEbuR2X40
>>715
そのASRから反例ひとつ出せないの?wwwwwwwwwwww
DACチップメーカーが、というか音響機器メーカーが最も重要視するのがSINAD
SINAD否定派はお前みたいに、日本語も理解できない中学生レベルの知能もないキチガイばかり
そのASRから反例ひとつ出せないの?wwwwwwwwwwww
DACチップメーカーが、というか音響機器メーカーが最も重要視するのがSINAD
SINAD否定派はお前みたいに、日本語も理解できない中学生レベルの知能もないキチガイばかり
2021/12/11(土) 23:37:53.43ID:Ku89CK0/0
北京ダックのSINADはどれぐらいですか?
2021/12/11(土) 23:40:08.63ID:tT73qyWS0
2021/12/13(月) 00:22:45.36ID:KNgueWP+0
虎の威を借りてイキってるのにその虎さえ張子なんだからシュール
720名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/13(月) 00:50:44.47ID:znccv4ox0 ほんと、あちこちのスレで顔真っ赤にしてIDコロコロ変えながらSINADなんて意味ないと自演書き込みしまくってるのに
根拠がゼロってキチガイは無敵だよなwwwどんな理屈も通用しないんだからww
まさか自信満々に「SINADの測定は基本的に1kHzで無負荷の物だから低域、高域、高負荷時には歪みまくる」って主張しておいて
そういう機材が一つも挙げられないなんてなぁ、恥さらしにもほどがあるよ
根拠がゼロってキチガイは無敵だよなwwwどんな理屈も通用しないんだからww
まさか自信満々に「SINADの測定は基本的に1kHzで無負荷の物だから低域、高域、高負荷時には歪みまくる」って主張しておいて
そういう機材が一つも挙げられないなんてなぁ、恥さらしにもほどがあるよ
2021/12/13(月) 02:04:17.61ID:KNgueWP+0
俺が馬鹿にしたのは君のことなんだけど…
2021/12/13(月) 08:26:40.48ID:C5Ouypis0
>>720
ここワッチョイ出ないから自演の観察出来ず面白くないよな
ここワッチョイ出ないから自演の観察出来ず面白くないよな
723名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/30(木) 21:56:50.58ID:NcDvcghN0 実測性能ランキング
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
TempoTec Sonata E44 SINAD 114dB 8000円
TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB 7000円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
FiiO KA3 SINAD 103dB 1.5万円(片側97dB)左右のチャネルの深刻な不整合
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
TempoTec Sonata E44 SINAD 114dB 8000円
TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB 7000円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
FiiO KA3 SINAD 103dB 1.5万円(片側97dB)左右のチャネルの深刻な不整合
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2021/12/30(木) 22:22:01.80ID:WxWgcl4k0
SINADバカも頑張るねえw
2022/01/02(日) 16:55:53.68ID:5Z+MPEGk0
アンプ内臓のほうがパワー無いけどホワイトノイズ少ないのか?
2022/01/06(木) 08:49:57.14ID:YbjkNQf50
え、なんでSINADを否定してんの?
2022/01/06(木) 23:16:05.76ID:3a15RG8a0
SINADのSINAは支那の事というのは本当ですか?
2022/01/12(水) 11:11:34.91ID:TktcDTAa0
性能悪いの買って後からそれに気づいて、悔しいから他の人がSINAD比較で
性能いいものを買わないようにあちこち荒らしてるんだよ
性能いいものを買わないようにあちこち荒らしてるんだよ
2022/01/12(水) 11:46:00.48ID:N2e88mHc0
SINAD≠音の良さ
中華でもその辺のクラスは音質は値段なり
中華でもその辺のクラスは音質は値段なり
2022/01/12(水) 12:46:20.76ID:TktcDTAa0
音がいいも悪いもそもそもDACにSINAD以外見る要素なんてなくね?
デジタルをアナログに変換してるだけなんだから
デジタルをアナログに変換してるだけなんだから
731名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/12(水) 13:23:58.00ID:O0YxFS/p0 AKMやらESSの中での上位、下位のチップの違いも、マルチビットもΔΣも全部SINADしか見てないのか。
https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html
https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html
2022/01/12(水) 14:42:16.06ID:8bvXSKMT0
2022/01/12(水) 14:44:25.67ID:TktcDTAa0
2022/01/12(水) 14:58:40.75ID:R1TlSik20
安い中華しか買ったことないだろうに語るねえ
2022/01/12(水) 15:10:50.35ID:8bvXSKMT0
>>733
中華しか買えないだけだろw
元の録音悪かったらどんな機器でも音悪きなるだろ
中華DACはオーディオ機器として一番大事なサウンドチューニングが成されてない測定値特化で設計されたベンチマシンみたいなもんだよ
SINADよくても低域スカスカ、高域キンついたりするのばかりなのも中華
帯域特性はSINADでは表せないからな
中華しか買えないだけだろw
元の録音悪かったらどんな機器でも音悪きなるだろ
中華DACはオーディオ機器として一番大事なサウンドチューニングが成されてない測定値特化で設計されたベンチマシンみたいなもんだよ
SINADよくても低域スカスカ、高域キンついたりするのばかりなのも中華
帯域特性はSINADでは表せないからな
2022/01/12(水) 15:43:23.36ID:TktcDTAa0
>>735
しつこいなwww頭悪すぎねーか?DACは正確に音を変換するだけだ
サウンドチューニングなんてしたら音が歪むだけ
すべての帯域でSINADは測定できるし、特定の帯域だけ性能が上下する機器はない
おまえがSINAD悪いどんなポンコツ使ってるか知らねーけど、いくら荒らしても真実は覆せない
しつこいなwww頭悪すぎねーか?DACは正確に音を変換するだけだ
サウンドチューニングなんてしたら音が歪むだけ
すべての帯域でSINADは測定できるし、特定の帯域だけ性能が上下する機器はない
おまえがSINAD悪いどんなポンコツ使ってるか知らねーけど、いくら荒らしても真実は覆せない
737名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/12(水) 16:11:34.17ID:O0YxFS/p0 https://www.phileweb.com/review/column/201709/19/553.html
せっかく貼ったのに読んでないのか。
>DACは、そのデジタル信号をアナログ信号に戻すための回路ですが、一連の変換プロセスの精度を高めることはできても、元のアナログ信号とまったく同じ波形を完璧に復元することはできません。連続的な波形を離散的な数値に置き換える以上、そこで生じる誤差がノイズを発生するなど、デジタル処理固有の音質劣化が避けられないからです。
現代のデジタル技術は、アナログ波形を非常に高い精度で近似することができますが、現実には原信号と再生信号を完全に一致させることはできないのです。
完全に再現できず近似でしか無い限りは、変換方式による差がでる。
トータルでは同程度の差であっても、それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう。
せっかく貼ったのに読んでないのか。
>DACは、そのデジタル信号をアナログ信号に戻すための回路ですが、一連の変換プロセスの精度を高めることはできても、元のアナログ信号とまったく同じ波形を完璧に復元することはできません。連続的な波形を離散的な数値に置き換える以上、そこで生じる誤差がノイズを発生するなど、デジタル処理固有の音質劣化が避けられないからです。
現代のデジタル技術は、アナログ波形を非常に高い精度で近似することができますが、現実には原信号と再生信号を完全に一致させることはできないのです。
完全に再現できず近似でしか無い限りは、変換方式による差がでる。
トータルでは同程度の差であっても、それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう。
2022/01/12(水) 16:17:55.96ID:uzYs5DWl0
>>736
おまえ他のスレで相手にされなくてここ来てたのかw
おまえ他のスレで相手にされなくてここ来てたのかw
2022/01/12(水) 16:51:26.36ID:KkBpn3L+0
デジタル信号から周波数を特定してFM変調で生成したサイン波を出力する装置がSIND君には最強装備だな
2022/01/12(水) 16:55:19.25ID:TktcDTAa0
>>737
おまえこそ日本語理解できないのか?変換方式は過程で、SINADは測定した結果だ
原信号との近似を比較するのがSINADだろ。SINADが悪い=原信号からかけ離れたゴミ
>それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう
反例1つ出せずに出たらめ言うなよ。具体的に大きな差が出る機器があるなら実例挙げろ。実際はどの周波数帯を測定しても大きな差は出ない
おまえこそ日本語理解できないのか?変換方式は過程で、SINADは測定した結果だ
原信号との近似を比較するのがSINADだろ。SINADが悪い=原信号からかけ離れたゴミ
>それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう
反例1つ出せずに出たらめ言うなよ。具体的に大きな差が出る機器があるなら実例挙げろ。実際はどの周波数帯を測定しても大きな差は出ない
2022/01/12(水) 17:02:30.89ID:eBzkL0j20
ID:TktcDTAa0
ピュア板でも同じ事言って荒らしてるアホの子
荒らすのが目的で何言っても無駄だからNG推奨
ピュア板でも同じ事言って荒らしてるアホの子
荒らすのが目的で何言っても無駄だからNG推奨
2022/01/12(水) 17:08:17.69ID:O0YxFS/p0
大きな差がない、なんで随分妥協した言い方じゃないか。
自分こそ、大きな差じゃないなら聴感上の差が出ない証拠出したらどうだい?
SINADしか見ないなんて、全教科の偏差値だけ見て、偏差値65の人は64の人より優れてるって言ってるようなもんだ。
自分こそ、大きな差じゃないなら聴感上の差が出ない証拠出したらどうだい?
SINADしか見ないなんて、全教科の偏差値だけ見て、偏差値65の人は64の人より優れてるって言ってるようなもんだ。
2022/01/12(水) 17:13:15.84ID:TktcDTAa0
2022/01/12(水) 18:44:00.52ID:O0YxFS/p0
出したところで聞かなきゃ納得しないだろ
2022/01/12(水) 18:50:36.64ID:O0YxFS/p0
SINADが悪くても音がいい(聴感が良い)、SINADが良くても音が悪いの例を出せというなら
schiit yggdrasilのLESS IS MOREと、MORE IS LESSの比較があれば十分だろ。それがどういう話かはググってくれ。
どうせ納得しないだろうけど、納得いかないならそれをそれこそ自分で買って確かめなよ。
schiit yggdrasilのLESS IS MOREと、MORE IS LESSの比較があれば十分だろ。それがどういう話かはググってくれ。
どうせ納得しないだろうけど、納得いかないならそれをそれこそ自分で買って確かめなよ。
2022/01/12(水) 18:55:04.25ID:eBzkL0j20
>>745
想像でしかイグドラ持ってないんだろ?w
想像でしかイグドラ持ってないんだろ?w
2022/01/12(水) 19:07:36.20ID:TktcDTAa0
話をすり替えるなよ
>それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう
反例1つ出せずに出たらめ言うなよ。具体的に大きな差が出る機器があるなら実例挙げろ
まさか自信満々の主張が何の根拠もなく妄想だけのキチガイってわけではないんだろ?
>それぞれの周波数帯ごとに差の出方は当然ちがう
反例1つ出せずに出たらめ言うなよ。具体的に大きな差が出る機器があるなら実例挙げろ
まさか自信満々の主張が何の根拠もなく妄想だけのキチガイってわけではないんだろ?
2022/01/12(水) 21:49:21.75ID:3FjaD/GN0
もうSINADおじさんの誕生でいいんじゃないの
どう見てもガキだけど
どう見てもガキだけど
2022/01/12(水) 22:08:16.43ID:yNnIUTvz0
この理論が正しければスタジオでのモニタ機材選定が楽になるんだけどね
結局最後は人の耳が聞くから正解が出てこねぇんだよな……
結局最後は人の耳が聞くから正解が出てこねぇんだよな……
2022/01/12(水) 22:09:53.51ID:5bEi/6dG0
2022/01/12(水) 23:07:03.20ID:3FjaD/GN0
なにもこんな所で自己紹介しなくても…
2022/01/13(木) 00:00:29.32ID:lfOUbzvx0
>>734-735
なんでお前ら安物語るスレに出張してきてんの?
なんでお前ら安物語るスレに出張してきてんの?
2022/01/13(木) 00:09:38.35ID:bGyZIdLS0
2022/01/13(木) 00:11:04.30ID:lfOUbzvx0
指摘されたらいきなりコテ求めてきて草
2022/01/13(木) 05:08:10.60ID:hTF8XZ0B0
荒らしてるのはどうせifiやラックスマンみたいなSINAD最悪の製品持ってるやつなんだろう
コテハンなんてつけなくても底抜けの頭の悪さと妄想癖で区別つくから質問に答えない限り放置でいいよ
コテハンなんてつけなくても底抜けの頭の悪さと妄想癖で区別つくから質問に答えない限り放置でいいよ
756名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/13(木) 11:40:32.87ID:lEwCwobR02022/01/13(木) 12:37:36.04ID:lMUE9TAv0
>>756
ピュア板で相手にされなかった可哀想な奴だよ
ピュア板で相手にされなかった可哀想な奴だよ
2022/01/13(木) 12:56:12.73ID:CB4086tR0
荒らしにコテハン付けろったって無意味
次スレはワッチョイスレにすれば書き込まれてもNGが捗る
この板も書き込み数が多いスレは大抵ワッチョイスレになってるからな
まぁSINADをNGワードにしても良いけど
次スレはワッチョイスレにすれば書き込まれてもNGが捗る
この板も書き込み数が多いスレは大抵ワッチョイスレになってるからな
まぁSINADをNGワードにしても良いけど
2022/01/13(木) 13:25:11.93ID:0aTXL8l70
>>758
皮肉だろ
皮肉だろ
2022/01/13(木) 13:27:51.52ID:Gxh68BFc0
歪みを嫌う本人の頭の中が歪みまくってて草
2022/01/13(木) 14:25:53.00ID:PeMgx/iy0
真空管アンプは何の為に存在するのか分からないんだろうなぁ……
2022/01/13(木) 16:51:15.46ID:7dT0wPTS0
>>761
そういうのありがたがっているのは蓄音機世代、もうすぐ地上からいなくなる
そういうのありがたがっているのは蓄音機世代、もうすぐ地上からいなくなる
2022/01/13(木) 20:11:59.32ID:GzTxPZHi0
SINADが150dBくらいになると原音超えますか?
2022/01/13(木) 21:01:00.20ID:giqEylsg0
SINADの数値は気にしないがASRで酷評される物は大抵音が良いな
2022/01/13(木) 23:04:14.66ID:d0mL9/5h0
>>764
ASRで酷評されてる機器使ってるの?無理してない?大丈夫?
ASRで酷評されてる機器使ってるの?無理してない?大丈夫?
2022/01/13(木) 23:22:23.98ID:0aTXL8l70
荒らすのが目的だからスルーしろよ
構うのが一番の養分だろ
構うのが一番の養分だろ
2022/01/14(金) 23:42:38.16ID:9jbe8jmO0
SINADの値だけで音の良し悪しを判断する人って…
例えば料理の旨い不味いを旨味成分のグルタミン酸の量とかで判断するんだろうなあw
例えば料理の旨い不味いを旨味成分のグルタミン酸の量とかで判断するんだろうなあw
2022/01/15(土) 00:04:47.59ID:risZNYZB0
勿論水は精製水しか飲めないよなw
2022/01/15(土) 02:31:03.68ID:VoEqZJiP0
結局のところ技術力の差が測定値で表れてるってことでしょ。今の若い世代はそれを理解してるからASR等で勉強して機材を選んでる
近い将来ASRがオーディオ業界の指標になるのは間違いない
近い将来ASRがオーディオ業界の指標になるのは間違いない
2022/01/15(土) 08:59:04.59ID:8lBpAzXM0
実際は技術ないから測定値追求の設計してるんだが
まあ、騙されて買う奴居るから商売としては間違いではない
まあ、騙されて買う奴居るから商売としては間違いではない
2022/01/15(土) 10:17:05.20ID:fXMB5nfA0
SINADの値がいいから音質が優れてるとは思わないが悪くはないという指標で見てる
あくまでも数値通りに製品化されてるの前提で歩留まりや耐久性はまた別の話な
あくまでも数値通りに製品化されてるの前提で歩留まりや耐久性はまた別の話な
2022/01/15(土) 10:31:54.52ID:8lBpAzXM0
ASRのエミール?も言ってるだろ
あくまでノイズや歪みの計測のみであり音質の評価ではない
いつからSINAD=音質の流れになったんだ?
あくまでノイズや歪みの計測のみであり音質の評価ではない
いつからSINAD=音質の流れになったんだ?
2022/01/15(土) 10:49:30.28ID:wNVccEL90
試聴を繰り返してきた結果、SINADと音の良さは一致しているからある程度信頼してる
少なくても数値悪いものでいい音だったものはないな
少なくても数値悪いものでいい音だったものはないな
2022/01/15(土) 11:52:23.27ID:z5pxhtUY0
良い音とはなんぞや?
そもそもその辺りの考え方が違うように感じるんだが…
そもそもその辺りの考え方が違うように感じるんだが…
2022/01/15(土) 11:58:18.56ID:8lBpAzXM0
それよ
良い音の絶対的な基準などなくあくまで個人の主観
だから測定値だけで判断しようとする気持ちも分かる
低域が出てなかったりキン付いたりと言う、いわゆる安っぽい音が好きな奴もいるのだろう
良い音の絶対的な基準などなくあくまで個人の主観
だから測定値だけで判断しようとする気持ちも分かる
低域が出てなかったりキン付いたりと言う、いわゆる安っぽい音が好きな奴もいるのだろう
2022/01/15(土) 12:26:27.55ID:J7rk8vrS0
と言いながら主観的な安っぽい音を主張してくるお茶目さん
2022/01/15(土) 12:35:11.09ID:8lBpAzXM0
一般的な感覚だと認識してる
これを否定するのも主観だがな
これを否定するのも主観だがな
2022/01/15(土) 12:39:17.23ID:Q6xYtDYP0
つまりヘッドホンの評価で広域がキンキンしていると評される高価格品は
一般的には安物の音を発する高価な物という事でOK?
一般的には安物の音を発する高価な物という事でOK?
2022/01/15(土) 12:40:58.27ID:8lBpAzXM0
オケ
2022/01/15(土) 12:42:13.28ID:Q6xYtDYP0
ラジャー
2022/01/15(土) 12:50:44.63ID:z5pxhtUY0
ここはDACスレなんだからラインアウトから同じアンプに出力して
同じヘッドホン(スピーカー)で聴かないと比べられないんじゃないの?
試聴ではなかなかその環境は整えられないんじゃないかなあ…
同じヘッドホン(スピーカー)で聴かないと比べられないんじゃないの?
試聴ではなかなかその環境は整えられないんじゃないかなあ…
2022/01/15(土) 13:12:24.44ID:hbHa5yU00
>781
そもそも一部を除きアンプの入力レベル調整が出来ないのでDACのラインアウトの出力レベルが高すぎて歪んだりする
どうやってもレベルマッチングできないamp-DACの組みが出てきたりする
そもそも一部を除きアンプの入力レベル調整が出来ないのでDACのラインアウトの出力レベルが高すぎて歪んだりする
どうやってもレベルマッチングできないamp-DACの組みが出てきたりする
2022/01/15(土) 23:16:39.91ID:ZBBVW2Nn0
自作PCのオンボ(Realtek ALC1220)のミニプラグの接触が良くないので、光接続でDACを付けようと考えています。
据置型でド定番とかあったら教えて下さいm(_ _)m
据置型でド定番とかあったら教えて下さいm(_ _)m
2022/01/15(土) 23:35:41.59ID:risZNYZB0
USBでええやんw
ToppingのE30辺りなら安いし悪くないんでは
知らんけど
ToppingのE30辺りなら安いし悪くないんでは
知らんけど
2022/01/16(日) 00:43:27.18ID:muPcTHSX0
2022/01/16(日) 00:51:25.29ID:o7ipx2qv0
光の場合E30は相性問題があるんだったかな?
2022/01/16(日) 01:20:55.22ID:nQ7eI/lO0
D10sもある。ただし低域スカスカ高域キンキン
2022/01/16(日) 08:52:55.36ID:FbCuQuPv0
ミニプラグってことはつなぐのはヘッドホンとかでしょ?
それなら2000円前後のCS43131のドングルDACをPCにUSBでつなげばいいのでは
それなら2000円前後のCS43131のドングルDACをPCにUSBでつなげばいいのでは
789名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/24(月) 19:33:17.04ID:0f+ReP3q0 APx555実測性能ランキング
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
E1DA 9038S G3 SINAD 117dB 1.2万円
Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
TempoTec Sonata E44 SINAD 114dB 8000円
TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB 7000円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
iBasso DC03 SINAD 113dB 7000円
HIDIZS S9 112dB 1.3万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
iBasso DC04 SINAD 106dB 1万円
XDuoo Link2Bal SINAD 104dB 1.5万円
Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
Colorfly CDA M1 SINAD 102dB 1万円(片側108dB)
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
Maktar Spectra X 101dB 2.5万円
FiiO KA3 SINAD 97dB 1.3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
iBasso DC05 SINAD 94dB 9000円 左右のチャネルの深刻な不整合
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Sony NW-WM1A SINAD 88dB 12万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Shanling UA2 SINAD 80dB 1.4万円(性能悪すぎでレビュー中止)
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
E1DA 9038S G3 SINAD 117dB 1.2万円
Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
TempoTec Sonata E44 SINAD 114dB 8000円
TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB 7000円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
iBasso DC03 SINAD 113dB 7000円
HIDIZS S9 112dB 1.3万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
iBasso DC04 SINAD 106dB 1万円
XDuoo Link2Bal SINAD 104dB 1.5万円
Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
Colorfly CDA M1 SINAD 102dB 1万円(片側108dB)
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
Maktar Spectra X 101dB 2.5万円
FiiO KA3 SINAD 97dB 1.3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
iBasso DC05 SINAD 94dB 9000円 左右のチャネルの深刻な不整合
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Sony NW-WM1A SINAD 88dB 12万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Shanling UA2 SINAD 80dB 1.4万円(性能悪すぎでレビュー中止)
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2022/01/25(火) 22:49:13.83ID:NUlTo/sG0
無意味なランクでスレ消費させるの止めてくれないかな
2022/01/25(火) 23:10:10.03ID:t+5BH/Os0
ランキングを発表する方にも事情があるんでしょ
それしか優位性をアピールするポイントがないとか
察してやれよ
枯れ木も山の賑わいとも言うだろw
それしか優位性をアピールするポイントがないとか
察してやれよ
枯れ木も山の賑わいとも言うだろw
2022/01/26(水) 16:38:16.41ID:XjrtGKBO0
2022/01/26(水) 19:02:36.75ID:7RZRdiF40
>>792
ブーメランw
ブーメランw
2022/01/26(水) 20:46:46.96ID:724k5uO00
2022/01/27(木) 00:34:05.03ID:VPmlee580
なんでイライラしてんの?
796名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/27(木) 02:40:08.06ID:MF0h+kLv0 そもそも実測じゃないよな
出力されたの計測しないと意味なくないか
出力されたの計測しないと意味なくないか
2022/01/27(木) 04:36:43.36ID:l07FM/Lk0
>>796
なんで実測じゃないってわかったの?
なんで実測じゃないってわかったの?
2022/01/27(木) 22:44:00.02ID:qVFB4kJG0
なんで実測だって思ったの?
2022/01/28(金) 05:28:47.40ID:nGLS6FqI0
それでは じっしょく!
2022/01/28(金) 06:47:19.60ID:380+jKsy0
なんで性能が高いのに売れてないの?
2022/01/28(金) 07:10:12.14ID:+ZQGnTGX0
そりゃ流石に90万とか30万は手が出ねえべ
2022/01/28(金) 13:46:16.40ID:lywdlqqs0
>>790
たった一つじゃねえかw
たった一つじゃねえかw
2022/01/28(金) 15:08:58.39ID:gLTGCbbH0
>>801
Sony DMP-Z1
https://www.l7audiolab.com/f/sony-dmp-z1/
Astell&Kern SP2000T
https://www.l7audiolab.com/f/astellkern-sp2000t/
Sony DMP-Z1
https://www.l7audiolab.com/f/sony-dmp-z1/
Astell&Kern SP2000T
https://www.l7audiolab.com/f/astellkern-sp2000t/
2022/01/30(日) 16:14:21.03ID:amHkFZJH0
5000円の方が90万円のより性能いいですとか言われたら
高くて性能悪いの持ってるやつはそりゃ粘着して荒らすわなww荒れる要素しかない
高くて性能悪いの持ってるやつはそりゃ粘着して荒らすわなww荒れる要素しかない
2022/01/31(月) 00:52:24.70ID:GfPzuVNA0
USB DACとネットワークプレーヤーの機能を持ってて
同時に入力できるのってどんなのがあるの?
いくつかお店で見てきたのだけど
大抵のアンプってUSBから入力されてるときはネットワークからの音声を受け付けないし、逆もそう
PCのUSB出力と、NASに入ってるファイルを再生しているのを同時に出力したい
何というか、音楽聴いてる最中にPCからメール受信したピンコーンという音も聞きたいし
PCでYouTube再生した音もいちいち切り替えないで出力したいのよ
同時に入力できるのってどんなのがあるの?
いくつかお店で見てきたのだけど
大抵のアンプってUSBから入力されてるときはネットワークからの音声を受け付けないし、逆もそう
PCのUSB出力と、NASに入ってるファイルを再生しているのを同時に出力したい
何というか、音楽聴いてる最中にPCからメール受信したピンコーンという音も聞きたいし
PCでYouTube再生した音もいちいち切り替えないで出力したいのよ
2022/01/31(月) 10:51:51.68ID:1CidsdYw0
>>805
全部PCから出力すれぼ済む話じゃね?
>NASに入ってるファイルを再生
これをPCから音出すだけ
再生ソフトで排他制御しなきゃピコーンも音出る
Amazonミュージック再生してるときアラーム音が勝手に鳴るのがウザいわ
全部PCから出力すれぼ済む話じゃね?
>NASに入ってるファイルを再生
これをPCから音出すだけ
再生ソフトで排他制御しなきゃピコーンも音出る
Amazonミュージック再生してるときアラーム音が勝手に鳴るのがウザいわ
2022/01/31(月) 13:15:14.05ID:6ajZjJ/B0
NASダケキドウシテPC起動しなかったら?
寝る前なんかPC落としてるだろ?
NASはつけっぱなしにするだろうけど
するよな
寝る前なんかPC落としてるだろ?
NASはつけっぱなしにするだろうけど
するよな
2022/01/31(月) 17:25:38.25ID:RshdeP9h0
音出したいなら消さなきゃ良いだろ
2022/01/31(月) 18:16:58.74ID:wFpfyRiU0
CS43131のDAC、Amazonでも3000円以下で買える
たいていはこいつだけで事足りる、DSD256の音は最高だ
たいていはこいつだけで事足りる、DSD256の音は最高だ
2022/01/31(月) 18:17:07.80ID:pi2GM1jf0
ネットワーク再生とPCからの再生それぞれ別DACにしてミキサーに突っ込めば良くね?
ミキサーにUSBDAC入ってる奴ならPC用にはDAC不要に出来るし
ミキサーにUSBDAC入ってる奴ならPC用にはDAC不要に出来るし
2022/01/31(月) 20:51:26.56ID:GfPzuVNA0
2022/02/02(水) 14:00:25.17ID:r3KGOvQY0
>>805
PCの再生ソフトの排他モードをやめたらいいんじゃないの?
PCの再生ソフトの排他モードをやめたらいいんじゃないの?
813名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/03(木) 02:31:46.06ID:av8E07Rs0 denDACって二度と再販とか無いのでしょうか・・・?
2022/02/06(日) 08:16:02.28ID:g1b4hfmW0
Topping D90って電源連動ONになるけどOFFにならないし
リモコン受光部の感知範囲が狭いせいかSwichbotにも反応しづらい
入力シグナルが一定時間ないと自動OFFとかが欲しいぜ
リモコン受光部の感知範囲が狭いせいかSwichbotにも反応しづらい
入力シグナルが一定時間ないと自動OFFとかが欲しいぜ
815814
2022/02/07(月) 18:33:34.01ID:nzCFj0nf0 ホストPCがスリープするまで時間が掛かってるだけで
連動OFFしますた orz ごめんなさい
連動OFFしますた orz ごめんなさい
2022/02/10(木) 17:40:20.41ID:tbyu2rgv0
ZEN DAC使ってて、初めて専用のACアダプター導入してみたんだが音が変わった感じがしないのだけどこういうもんなの?
817名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 18:19:28.75ID:nqaBBVz40 >>816
そんなもんじゃね?
そんなもんじゃね?
2022/02/10(木) 23:39:58.68ID:DWwZ25iz0
ここで電力会社ごとの音質評価だれか貼って(ノ∀`)
2022/02/11(金) 17:44:28.83ID:M5/C8H/B0
オレなんかDac Magic PlusにLサウンドの安定化電源追加したけど
そもそもDMPが大したDACじゃないことに気付いてしまった
そもそもDMPが大したDACじゃないことに気付いてしまった
820名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 19:17:51.42ID:Ooerppla0 電源とかケーブルとか無意味なところに金使わないで
その金でまともなDAC買えよw
その金でまともなDAC買えよw
2022/02/14(月) 16:51:42.21ID:9C9LuXew0
まともな回路なら許容内のノイズとかは途中で吸収しちゃって音への影響はでてこないから
回路の許容値をこえるような何かが起きてないときに入れてもなんもならんからな
回路の許容値をこえるような何かが起きてないときに入れてもなんもならんからな
2022/02/18(金) 20:46:07.24ID:Qs7dehUX0
ACアダプタで電源供給するタイプのDACって結局、
DC入力→DCDCコンバータ→オペアンプ正負電源→DACチップ用アナログ電源
とか何回も変換と昇降圧してるので最後のDACチップの部分を直接改善しないと大した効果はない
DC入力→DCDCコンバータ→オペアンプ正負電源→DACチップ用アナログ電源
とか何回も変換と昇降圧してるので最後のDACチップの部分を直接改善しないと大した効果はない
2022/02/18(金) 23:50:59.72ID:up0S9KSB0
>>822
据え置き型の高級品は全く意味ないということ?
据え置き型の高級品は全く意味ないということ?
2022/02/19(土) 00:03:27.22ID:RfwG+L9h0
>>823
据え置き型って何を指してるの?
ACアダプタの外部電源のDACの場合、外部電源を高性能にしても、電源の質が重要な部分にたどり着くまで
色々と変換入るからあまり効果がないということが言いたかった
D級アンプは電源の変動に対する能力がそれほど無いから、外部電源の交換はそれなりに効果あるかもね
据え置き型って何を指してるの?
ACアダプタの外部電源のDACの場合、外部電源を高性能にしても、電源の質が重要な部分にたどり着くまで
色々と変換入るからあまり効果がないということが言いたかった
D級アンプは電源の変動に対する能力がそれほど無いから、外部電源の交換はそれなりに効果あるかもね
2022/04/23(土) 19:39:25.74ID:R6lApFP50
割と安めの汎用品は>>821の「許容内のノイズとかは途中で吸収しちゃって
音への影響はでてこない」ってところを目指しているからだな
でもやりすぎると化学調味料たっぷりで仕上げた料理みたいになる
高級機器は微妙な変化も表現する方向性で作るから必然的に電源ガーになってくる感じ
ノイズカットナニソレ的なPCの電源変えると意外とわかりやすかったりするんだよな
音への影響はでてこない」ってところを目指しているからだな
でもやりすぎると化学調味料たっぷりで仕上げた料理みたいになる
高級機器は微妙な変化も表現する方向性で作るから必然的に電源ガーになってくる感じ
ノイズカットナニソレ的なPCの電源変えると意外とわかりやすかったりするんだよな
826名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/29(金) 04:02:37.99ID:W8Kik/gv0 初心者ですが教えて頂きたいでござる
ZEN DAC+CAN
DX7PRO
どっちが買いですん?
ZEN DAC+CAN
DX7PRO
どっちが買いですん?
827名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/29(金) 08:16:14.24ID:5z11qjn40 ヘッドフォン次第かな?
dx7 proが手に入るならそちらが良いとは思うけど
dx7 proが手に入るならそちらが良いとは思うけど
2022/06/15(水) 18:06:37.90ID:rQyKl8JT0
今価格COMのDAC一位になってるX1sGTって誰か持ってない?
3万前後の予算で買おうと思ってるんだけど、
知人に視聴させてもらったZENDACは微妙に性にあわなかったので、これにしようか迷ってる
尼や価格コムでのレビューは高評価だけど、あまり鵜呑みには出来ない
切り替えスイッチとかないみたいだけど、ZENDACみたいに
スピーカーとヘッドホンの同時出力ができると嬉しいんだけどな
3万前後の予算で買おうと思ってるんだけど、
知人に視聴させてもらったZENDACは微妙に性にあわなかったので、これにしようか迷ってる
尼や価格コムでのレビューは高評価だけど、あまり鵜呑みには出来ない
切り替えスイッチとかないみたいだけど、ZENDACみたいに
スピーカーとヘッドホンの同時出力ができると嬉しいんだけどな
2022/06/18(土) 19:03:50.97ID:yLQKENwc0
Fiio のBTA 30 PROですけど、かなり良いですよ。
環境はDAC モードで、
DV-410V~光~BTA 30 PRO ~AT-HA21
低域は、m-100で20Hzまで聴きとれました。 結構芯のある低音で、なかなかズンズンときます。高音も、繊細で綺麗な音がしています。
私の環境では、同軸よりも光の方が、音質の面で優れていると感じました。
Bluetooth の送受信も出来ますし、遊べる良機種だと思います。
環境はDAC モードで、
DV-410V~光~BTA 30 PRO ~AT-HA21
低域は、m-100で20Hzまで聴きとれました。 結構芯のある低音で、なかなかズンズンときます。高音も、繊細で綺麗な音がしています。
私の環境では、同軸よりも光の方が、音質の面で優れていると感じました。
Bluetooth の送受信も出来ますし、遊べる良機種だと思います。
2022/06/27(月) 16:06:39.16ID:Y8vjR3uk0
スマホ直挿しタイプCのDACでiBassoほど高くないけど性能いいコスパいいヤツなんかない?
2022/06/27(月) 16:07:52.68ID:F8bB5N4J0
iBasso安いほうじゃん
2022/06/27(月) 17:44:23.79ID:TtLxEU0q0
おまえの言う性能ってなに?
833名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/28(火) 00:33:35.59ID:Xy7eNyUo0 iBassoって8800円のやつか?
2022/06/28(火) 07:38:01.21ID:u4CdXKRk0
釣りか
2022/06/29(水) 21:42:21.13ID:Obp1uzUS0
PS5がUSB Audio Class 1.0しか対応していないとのことで、ヘッドホンアンプにRCA出力する
専用DACとしてAliのセールでDING SHINE D2-MINI買ってみた
Class 1.0のUSB DACのレビューいくつか見るとVIAのチップの方がトラブル少ないように思えたのでこれにした
中身はたぶんFX-AUDIO FX-04Jと同じ
回路的にはES9018K2Mをちゃんと電流出力で使ってて悪くない
I/V用オペアンプ変えて抵抗やコンデンサの定数調整してやればかなり良くなりそう
専用DACとしてAliのセールでDING SHINE D2-MINI買ってみた
Class 1.0のUSB DACのレビューいくつか見るとVIAのチップの方がトラブル少ないように思えたのでこれにした
中身はたぶんFX-AUDIO FX-04Jと同じ
回路的にはES9018K2Mをちゃんと電流出力で使ってて悪くない
I/V用オペアンプ変えて抵抗やコンデンサの定数調整してやればかなり良くなりそう
2022/07/06(水) 23:04:09.01ID:i+41u1lO0
Fiio K3ES買おうか悩んでんだけどどうっすかね?
ここでの評価どんなかんじ?
ここでの評価どんなかんじ?
2022/07/06(水) 23:53:37.51ID:yk4oG5NN0
まぁ1台持ってて損はしないんじゃない
似たようなの持ってたらわざわざ買う必要は無い気はする
似たようなの持ってたらわざわざ買う必要は無い気はする
2022/07/17(日) 14:03:37.12ID:NwHEyaAU0
2022/07/17(日) 16:06:18.94ID:YZoE1ykq0
安心しろ
どっちもどうしようもないゴミだから
どっちもどうしようもないゴミだから
2022/07/17(日) 16:48:01.46ID:NwHEyaAU0
ゴミ人間は此処に来ないで下さいね
2022/07/17(日) 17:01:59.42ID:njIzfLBt0
>>838
D2-MINIはFX-04J無印と全く同じだと思う
FX-04J+は基板は変わってないけど裏面にコンデンサが追加されてる
ハンダできるならすぐ取り付けられるような内容だが
PS5に繋いでみたが、やや音量小さめだが無事音声出力された
Switchは持っていないけど仕様から察するにたぶん音は出ないと思う
D2-MINIはFX-04J無印と全く同じだと思う
FX-04J+は基板は変わってないけど裏面にコンデンサが追加されてる
ハンダできるならすぐ取り付けられるような内容だが
PS5に繋いでみたが、やや音量小さめだが無事音声出力された
Switchは持っていないけど仕様から察するにたぶん音は出ないと思う
2022/09/01(木) 17:35:42.64ID:T2Iho07s0
AI-301DA-SP使ってるんだけど最近調子悪くて買い換えを検討してるんだけど
AI-301DA-SP見たいにヘッドフォン出力とスピーカー出力対応してる奴ってある?
今スピーカーはバナナプラグで繋いでるんだけどこれに近い物がよくわからなくって困ってる
AI-301DA-SP見たいにヘッドフォン出力とスピーカー出力対応してる奴ってある?
今スピーカーはバナナプラグで繋いでるんだけどこれに近い物がよくわからなくって困ってる
2022/09/01(木) 18:06:27.04ID:8nSqRaGC0
欲しい機能が良く分からないけど
同じ価格帯ならPMA-600NEとかPM6007?
予算があるならPM7000Nも面白い
同じ価格帯ならPMA-600NEとかPM6007?
予算があるならPM7000Nも面白い
2022/09/01(木) 18:15:24.75ID:T2Iho07s0
とてもサイズが大きくなりますね・・・
DACとヘッドフォン出力とスピーカーが一緒になってる複合機が欲しいんですよね
可能であれば4.4mmバランスもあれば尚Goodぐらいで考えているだけですね
DACとヘッドフォン出力とスピーカーが一緒になってる複合機が欲しいんですよね
可能であれば4.4mmバランスもあれば尚Goodぐらいで考えているだけですね
2022/09/01(木) 18:41:41.58ID:8nSqRaGC0
小さいのが欲しいならSabaj A30aとか?
デカい方が電源とかに余裕がある事が多いので音は良いと思いますけどね?w
デカい方が電源とかに余裕がある事が多いので音は良いと思いますけどね?w
2022/09/02(金) 00:02:40.44ID:OR0TTR5w0
考えるのに疲れたのでK9 Pro ESSを注文しました
スピーカー鳴らしたくなったら別途小型のアンプでも買います
スピーカー鳴らしたくなったら別途小型のアンプでも買います
2022/09/02(金) 05:25:31.42ID:H1UZN2uC0
なんだ、予算潤沢だったのね
848名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 09:41:20.17ID:A3fV3PIH0 ヨドバシドットコムでzen dacを8月31日に店頭受け取りで
注文確定してて、昨日受け取りに行こうと思ってヨドバシの
商品サイト見たら、突然33000円になってた
仕方ないから受け取りに行くのやめたんだけど、今朝、22000円で
売買成立してるから取りに来てってメール来たんだけど、
買っといた方がいいの?
なんか、突然の値上げに驚いて、躊躇して熱が冷めたんですが、、、
注文確定してて、昨日受け取りに行こうと思ってヨドバシの
商品サイト見たら、突然33000円になってた
仕方ないから受け取りに行くのやめたんだけど、今朝、22000円で
売買成立してるから取りに来てってメール来たんだけど、
買っといた方がいいの?
なんか、突然の値上げに驚いて、躊躇して熱が冷めたんですが、、、
2022/09/04(日) 09:50:10.11ID:DtSDfAlQ0
あんた世の中の値上げニュース見てないの
そして安い値段で成約できてるんだからラッキーじゃん
そして安い値段で成約できてるんだからラッキーじゃん
2022/09/04(日) 09:54:35.04ID:u9auzSV70
2022/09/04(日) 10:51:12.19ID:1p3KEAWd0
>>848
キャンセルしろ、ヨドバシは喜ぶぞきっと
キャンセルしろ、ヨドバシは喜ぶぞきっと
852名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 10:55:49.35ID:A3fV3PIH0 お昼から取りに行く事にします
まぁ、繋げるヘッドホンがmdr-7506だから意味ないかもだが、、、
まぁ、繋げるヘッドホンがmdr-7506だから意味ないかもだが、、、
2022/09/04(日) 11:01:11.20ID:7lCsf9470
854名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 11:08:03.37ID:A3fV3PIH0855名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 11:09:41.40ID:A3fV3PIH0856636
2022/09/04(日) 12:42:18.57ID:BULoTGd50 今、ヨドバシ来たけど、店頭ではまだ22000円のままだったわ
さて、受け取り窓口行ってくる
さて、受け取り窓口行ってくる
857名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 12:43:10.77ID:BULoTGd50 636じゃなくって848
858名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 17:01:37.69ID:A3fV3PIH0 zen dac 音を小さくしたら、左右の音の大きさに差が出る
じゃないか、、、
しかし、確かに音質良くなるね
iPad直挿しで使えるし
しかし、音がデカすぎる
なんとかならんのかね〜
じゃないか、、、
しかし、確かに音質良くなるね
iPad直挿しで使えるし
しかし、音がデカすぎる
なんとかならんのかね〜
859名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 17:03:35.47ID:A3fV3PIH0 とりあえず、ヘッドホン買うわ
mdr-1am2買うことにする
つーか、このdac買うよりウォークマンの方が
音いいんじゃないかとか思う
mdr-1am2買うことにする
つーか、このdac買うよりウォークマンの方が
音いいんじゃないかとか思う
2022/09/05(月) 02:35:25.67ID:R4rbGdjp0
何も調べることもせずになんとなく買ってる感じが凄いする
861名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/05(月) 12:00:51.48ID:1z4la3O/0 日本のメーカーは何でUSB-DAC作らないの?みんなヘッドホンをバランス接続で聴いてるんだから…。iFiみたいなのを作ってくれないと話にならんがな。
2022/09/05(月) 13:17:00.33ID:GxNbZN470
高くなって買い手が居ないだろうから?
2022/09/05(月) 17:21:16.88ID:/pqjzTTZ0
みんな とは?
2022/09/05(月) 19:26:52.33ID:5pe7Gdzv0
別に日本のメーカーもUSBDACは作っていると思うけど…
USBDACとバランス接続の関係はなんだろう
ラインアウトのXLR出力が欲しいとか?
USBDACとバランス接続の関係はなんだろう
ラインアウトのXLR出力が欲しいとか?
2022/09/05(月) 20:29:04.81ID:qCXfoJw+0
今から作ったら部品の高騰や為替でコロナ前と同等の品質で1.5倍以上の値段になるし
生活必需品のインフレによる趣味に回せる所得の減少でますます数売れないので、
今の時期日本の企業にお手頃価格でそこそこの性能のDACというのは実質作れないと思う
この手の機器よく作ってたオンキヨーやパイオニアが無くなっちゃったしな
生活必需品のインフレによる趣味に回せる所得の減少でますます数売れないので、
今の時期日本の企業にお手頃価格でそこそこの性能のDACというのは実質作れないと思う
この手の機器よく作ってたオンキヨーやパイオニアが無くなっちゃったしな
2022/09/06(火) 07:37:20.27ID:0QWlV8vs0
作ってるやん、TEAC、ESOTERIC、LUXMANあたりが。
ポータブルならソニーもJVCもつくってた。
ポータブルならソニーもJVCもつくってた。
2022/09/06(火) 07:39:01.48ID:0QWlV8vs0
N-modeもあるがな
2022/09/06(火) 22:37:48.51ID:Rg1cD6af0
このスレで重要なのは「お手頃価格」ではないかと
たぶん2〜3万ぐらいでヘッドホンアンプのバランス接続もついていて
初心者ウケが大事なんだと思われる
たぶん2〜3万ぐらいでヘッドホンアンプのバランス接続もついていて
初心者ウケが大事なんだと思われる
2022/10/04(火) 04:19:10.00ID:ywT4DrPF0
現在中華DACの
●対応周波数:44.1 kHz、48 kHz、96 kHz、192 kHz、16~24bit
●対応規格:FCC、CE、RoHS指令対応
●対応ヘッドホン:16Ω-32Ω 3.5mmステレオ
●入力端子:角形光デジタル端子×1 (44.1kHz~192kHz、16~24bit)、同軸デジタル端子×1 (44.1kHz~192kHz、16~24bit)、USBポート(type B)×1 (44.1kHz~96kHz、16~24bit)
●出力端子:ステレオ ライン出力 (ピンジャック×2)、ヘッドホン出力 (φ3.5mmステレオ標準ジャック×1)
●電源:USB供給 / DC 5V 1A USB電源アダプタ付属
●消費電力:4.5W
●消費電流:90mA
という4000円くらいで買ったDACとゼンハイザーのhd595というヘッドホンを長年使っているのだけど、機材を良くしたいと思ってZEN DACを買おうと思うんだけど明らかな違いってある?
hd595は10年くらい前のヘッドホンだから中華DACのまま新しいヘッドホン買ったほうがいい?
●対応周波数:44.1 kHz、48 kHz、96 kHz、192 kHz、16~24bit
●対応規格:FCC、CE、RoHS指令対応
●対応ヘッドホン:16Ω-32Ω 3.5mmステレオ
●入力端子:角形光デジタル端子×1 (44.1kHz~192kHz、16~24bit)、同軸デジタル端子×1 (44.1kHz~192kHz、16~24bit)、USBポート(type B)×1 (44.1kHz~96kHz、16~24bit)
●出力端子:ステレオ ライン出力 (ピンジャック×2)、ヘッドホン出力 (φ3.5mmステレオ標準ジャック×1)
●電源:USB供給 / DC 5V 1A USB電源アダプタ付属
●消費電力:4.5W
●消費電流:90mA
という4000円くらいで買ったDACとゼンハイザーのhd595というヘッドホンを長年使っているのだけど、機材を良くしたいと思ってZEN DACを買おうと思うんだけど明らかな違いってある?
hd595は10年くらい前のヘッドホンだから中華DACのまま新しいヘッドホン買ったほうがいい?
2022/10/04(火) 07:17:30.35ID:FtcDPr9l0
DACチップ2枚載せの機種や高額機種と替えるなら替える価値はあると思うけど
替える効果はヘッドホンの方が大きいよ
替える効果はヘッドホンの方が大きいよ
2022/10/14(金) 13:42:40.20ID:Vqn9Jkhr0
今使ってるdac調子悪いからzen DACおすすめされたけど値上げされてた
旧価格帯でバランス接続できるやつで他にない?
旧価格帯でバランス接続できるやつで他にない?
2022/10/14(金) 15:01:00.13ID:DHq/iBZZ0
旧価格のままのSOULNOTE D-2お勧め
2022/10/14(金) 17:40:43.46ID:4NX5fGDA0
874名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/14(金) 18:14:45.38ID:6nVxG1Qn02022/10/18(火) 23:17:49.14ID:N897Uw6P0
みんな高いの使ってるのね〜
876名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/19(水) 03:06:15.84ID:/N2IXVPO0 脳内ユーザー
2022/10/19(水) 14:57:12.40ID:C0Dr0fdW0
Soulnote D-2はともかくSMSL D300は高くないんじゃないか
2022/10/19(水) 15:38:04.04ID:WJZQtA3+0
Leap FrogのDAC-1欲しい
もう手に入らないのか…
もう手に入らないのか…
2022/10/20(木) 16:15:18.76ID:nkwJGKxo0
Bluetooth付いてないけど4000円位のDACばっかり持ってる
2022/10/20(木) 20:22:38.07ID:2q+yz1650
そんな安物を複数持ってどうするんだろ?
2022/10/20(木) 20:39:55.51ID:H0qtCzXh0
それはそれで好き好きやろ
2022/10/20(木) 23:25:53.36ID:2q+yz1650
なにが好きなのかを知りたいんだけどな
安物コレクションが好きなのか
安物の音質差を知るのが好きなのか
安物コレクションが好きなのか
安物の音質差を知るのが好きなのか
2022/10/20(木) 23:32:37.24ID:yspev2Ku0
ゴミ集めが趣味なんでしょうね
2022/10/21(金) 01:58:36.05ID:Zq5JxHc40
大して変わらんがな
2022/10/21(金) 02:00:46.79ID:Zq5JxHc40
おまいらにはな
2022/10/21(金) 07:50:18.80ID:9QNpMmWM0
知ったって理解できないんだから
聞くだけ無駄じゃね?
聞くだけ無駄じゃね?
887名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/21(金) 07:58:57.84ID:2lsCW+nH0 5万円くらいのをたくさん買ってる人も、10万円くらいのをたくさん買ってる人から見ればゴミ集め
2022/10/21(金) 09:18:57.36ID:B0O6V3hz0
DACは最初D90でAK4499が良いと思いA18、A22と買って結局A18残した
A22はもちろんD90より安いのに一番音がいい
5万だったけど満足してる
A22はもちろんD90より安いのに一番音がいい
5万だったけど満足してる
2022/10/21(金) 09:45:23.70ID:TN8FGg6y0
どうせ耳が劣化するんだから好きなの買えよ
2022/10/21(金) 11:11:39.54ID:TCDVvfyb0
ToppingとSMSLはいくつか使ったけどGustardは傾向が違う音で中低域がしっかりしてるからペラペラな音にならなくていい
2022/10/22(土) 22:02:11.90ID:FXi2O0PM0
問題はお手軽DACに接続する単体アンプかね。
最近、昔評判の良かった手頃な中古が少なくなっているのが
気になっている。
最近、昔評判の良かった手頃な中古が少なくなっているのが
気になっている。
2022/11/01(火) 19:13:42.04ID:C4J6rypu0
ttps://mimisola.com/brand/aune/
今使ってるaune audioのX1sGTが気に入ってるんで、新作のフラミンゴってDAC、
ヘッドホン端子に4.4バランスがあったら買っても良かったんだがなあ
背面写真に青歯のアンテナ端子があるのに代理店サイトの商品説明には青歯に関しては
一切記載されてないのはなんでだろうと本家見に行ったら
bluetooth Editionとかが存在してるみたいだな
つまり日本国内版はガワ使いまわしてるけど、機能がオミットされてるってことか
なんか真空管交換が死ぬほど面倒くさそう
そもそも最初は交換不可とか書かれてたのに、その文章が消されて
交換方法のマニュアルがアップされてるあたり、相当ツッコミが入ったんだろうなあ
あと、リモコン別売りってマニュアルに書かれてるんだが、
なら最初のパッケージ内容物並べてる写真にリモコンも一緒に並べるのやめろよ
絶対買ってからクレーム入るぞこれ
そもそもどこからリモコン買えば良いんだ
今使ってるaune audioのX1sGTが気に入ってるんで、新作のフラミンゴってDAC、
ヘッドホン端子に4.4バランスがあったら買っても良かったんだがなあ
背面写真に青歯のアンテナ端子があるのに代理店サイトの商品説明には青歯に関しては
一切記載されてないのはなんでだろうと本家見に行ったら
bluetooth Editionとかが存在してるみたいだな
つまり日本国内版はガワ使いまわしてるけど、機能がオミットされてるってことか
なんか真空管交換が死ぬほど面倒くさそう
そもそも最初は交換不可とか書かれてたのに、その文章が消されて
交換方法のマニュアルがアップされてるあたり、相当ツッコミが入ったんだろうなあ
あと、リモコン別売りってマニュアルに書かれてるんだが、
なら最初のパッケージ内容物並べてる写真にリモコンも一緒に並べるのやめろよ
絶対買ってからクレーム入るぞこれ
そもそもどこからリモコン買えば良いんだ
2022/11/06(日) 00:22:15.11ID:ZN5WHIoX0
>>888
D300とSU-9NにX-DP1HFとm902とHO200を使用。
D300とSU-9Nは電源を変えたら更に解像度や音場も向上したよ。
アンプも電源は全部変えてある。
取り敢えずレビュー
X-DP1HFはアンプ部が優秀で電源を変えたら音が激変したね。
音場は広めで音に臨場感があり解像度も十分だったよ。
(但しヘッドホンによっては静かなときに少量のホワイトノイズが出る)
m902はT5PやHD650、K701など鳴らしやすいヘッドホンだと
音抜けがよく解像度も高く、クリアーで聞きやすい。
だが600ΩのT1や平面磁界型など鳴らしにくいヘッドホンだと
一気に音場が狭くなり聞き疲れする音になる。(多分パワー不足)
HO200はとにかく音の静寂さと滑らかさがありそれでいて
解像度も高く、クリアーで聞きやすいアンプ
だが、X-DP1HFやm902に比べ音の臨場感は少し劣ると思ったね
D300とSU-9NにX-DP1HFとm902とHO200を使用。
D300とSU-9Nは電源を変えたら更に解像度や音場も向上したよ。
アンプも電源は全部変えてある。
取り敢えずレビュー
X-DP1HFはアンプ部が優秀で電源を変えたら音が激変したね。
音場は広めで音に臨場感があり解像度も十分だったよ。
(但しヘッドホンによっては静かなときに少量のホワイトノイズが出る)
m902はT5PやHD650、K701など鳴らしやすいヘッドホンだと
音抜けがよく解像度も高く、クリアーで聞きやすい。
だが600ΩのT1や平面磁界型など鳴らしにくいヘッドホンだと
一気に音場が狭くなり聞き疲れする音になる。(多分パワー不足)
HO200はとにかく音の静寂さと滑らかさがありそれでいて
解像度も高く、クリアーで聞きやすいアンプ
だが、X-DP1HFやm902に比べ音の臨場感は少し劣ると思ったね
2022/11/06(日) 10:06:25.86ID:O15dto610
2022/11/06(日) 10:46:39.96ID:p9AAlybZ0
2022/11/06(日) 10:53:10.33ID:5lR4JA530
お手頃価格のスレで高級機マウントとるのは馬鹿のする事って分からない程、脳がやられてるの?
2022/11/06(日) 11:10:22.86ID:D8aqdYTo0
ここはDACスレでアンプスレじゃないんだけどな
K701が鳴らしやすいとか正気とは思えないな
K701が鳴らしやすいとか正気とは思えないな
2022/11/06(日) 11:33:20.23ID:ZN5WHIoX0
ソウルノートd-2とかd90とかd300とか
話題出てたからつい…
話題出てたからつい…
2022/11/06(日) 11:49:45.17ID:p9AAlybZ0
2022/11/06(日) 11:55:22.97ID:GuKjjU4H0
2022/11/06(日) 13:13:57.39ID:tJIhOrVO0
2022/11/06(日) 13:57:04.64ID:RkhY234U0
スレチだけど
HD800SやT1 2ndは高インピーダンスではあるけど感度も高いからそれほど鳴らしにくくはない
ポタ機ですらHD800Sを開発リファレンスにしてるDAPも有るくらいだからな
鳴らしにくいのは平面駆動型に多い100Ω以下であっても感度が低いヘッドホン
高電圧を出せるアンプは安物でも沢山あるけど高電流を出せるのはそこそこのクラスにならないと無いからね
HD800SやT1 2ndは高インピーダンスではあるけど感度も高いからそれほど鳴らしにくくはない
ポタ機ですらHD800Sを開発リファレンスにしてるDAPも有るくらいだからな
鳴らしにくいのは平面駆動型に多い100Ω以下であっても感度が低いヘッドホン
高電圧を出せるアンプは安物でも沢山あるけど高電流を出せるのはそこそこのクラスにならないと無いからね
2022/11/07(月) 19:08:58.24ID:WWdhiItF0
2022/11/08(火) 03:07:29.26ID:iGb7DyAg0
2022/11/08(火) 07:52:51.65ID:tL5WMb1n0
>>904
お前は火消しに必死だろw
お前は火消しに必死だろw
2022/11/10(木) 00:24:11.42ID:Rr9DCigG0
2〜3万でお手軽DACがあれば
情報交換しましょ。
motu m2がこの価格帯ならオススメ。
情報交換しましょ。
motu m2がこの価格帯ならオススメ。
2022/11/10(木) 09:10:49.38ID:ydlHNZLk0
>>906
2~3万ならお手軽だろ全部w
2~3万ならお手軽だろ全部w
2023/01/09(月) 12:12:03.50ID:aVaO19yN0
初DACを購入しようと思い質問なのですが
1普通の端子入力→DAC→光デジタル
2光デジタル→DAC→普通の端子
3光デジタル→DAC→光デジタル
音質が良い順番はどうなのでしょうか?
(普通の端子というのはヘッドホン端子のことですm(_ _)m)
1普通の端子入力→DAC→光デジタル
2光デジタル→DAC→普通の端子
3光デジタル→DAC→光デジタル
音質が良い順番はどうなのでしょうか?
(普通の端子というのはヘッドホン端子のことですm(_ _)m)
2023/01/09(月) 12:26:17.29ID:+HliZJRI0
DACの用途をイチから勉強してこい
2023/01/09(月) 12:31:04.33ID:zyVtajkN0
2023/01/09(月) 12:34:05.39ID:/ZM/CWVa0
2023/01/09(月) 13:30:46.76ID:8bHTSlTR0
>>908
どういう使い方をするつもりなのか書いてくれないと良いアドバイスは貰えないよ?
そもそも音源は何? CD? mp3? パソコン? ネットワークプレイヤー? スマホ?
持ってる機材は何?
最終出力はヘッドホン? スピーカー?
どういう使い方をするつもりなのか書いてくれないと良いアドバイスは貰えないよ?
そもそも音源は何? CD? mp3? パソコン? ネットワークプレイヤー? スマホ?
持ってる機材は何?
最終出力はヘッドホン? スピーカー?
2023/01/09(月) 16:12:37.76ID:tk0WBtf00
>>908
機器を型番でちゃんと書け
機器を型番でちゃんと書け
2023/01/09(月) 18:37:47.95ID:aVaO19yN0
おー、嬉しい色々返答ありがとうございます
用途はPS5とPCに繋げてヘッドホンで聞くかスピーカー(光デジタル端子有)に繋げるかです
尼で見てるとこれのどちらかがいいのかなぁ?と思いました
http://imgur.com/664y4AW.png
http://imgur.com/CVgcAcf.png
用途はPS5とPCに繋げてヘッドホンで聞くかスピーカー(光デジタル端子有)に繋げるかです
尼で見てるとこれのどちらかがいいのかなぁ?と思いました
http://imgur.com/664y4AW.png
http://imgur.com/CVgcAcf.png
2023/01/09(月) 19:23:23.88ID:8bHTSlTR0
2023/01/09(月) 19:55:06.07ID:aVaO19yN0
>>915
調べて見ましたリモコン付きも良いですねマジで音響関係初心者なのでオススメされる物にホイホイ釣られますw
ちなみに使ってるスピーカーとヘッドホンはONKYO GX-D90とAKG K712PROになります
昔にこのスピーカーに変えたのですが更にその前は3k円程の安いスピーカー使っていて変えた時、こんな音も鳴ってたんだ!って感動して覚えがあります
調べて見ましたリモコン付きも良いですねマジで音響関係初心者なのでオススメされる物にホイホイ釣られますw
ちなみに使ってるスピーカーとヘッドホンはONKYO GX-D90とAKG K712PROになります
昔にこのスピーカーに変えたのですが更にその前は3k円程の安いスピーカー使っていて変えた時、こんな音も鳴ってたんだ!って感動して覚えがあります
2023/01/17(火) 22:42:40.06ID:qzBhde+R0
HP-A8を使ってるけどFiiOのK7に手を出してみた
K7の音は切れ味鋭い感じだね、高域が特にキレイなんだけど聴き疲れしやすいかな
A8のがまったりした感じなんだけど長時間聴いていられるのと、人の声が心地よく聴こえる
K7の音は切れ味鋭い感じだね、高域が特にキレイなんだけど聴き疲れしやすいかな
A8のがまったりした感じなんだけど長時間聴いていられるのと、人の声が心地よく聴こえる
2023/01/18(水) 09:44:48.80ID:Q2NMTDkw0
良いねぇ
2023/02/26(日) 22:15:57.51ID:BPL8zbpR0
ベンチDAC1久しぶりに使い出したけどいいな
ただこの機種アース取らないと実力の半分も出せてない感じだね
ただこの機種アース取らないと実力の半分も出せてない感じだね
920名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/20(月) 08:03:03.52ID:P8aAag6w0 TOPPINGのD70てリモコンが無いと切り替えとかできないやつですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/20(月) 08:05:02.17ID:P8aAag6w0 ごめんなさい、dじゃなくてe70です
2023/03/20(月) 13:11:54.51ID:Ep8l0+a40
toppingスレ有るんだけど
923名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/20(月) 14:38:19.17ID:r51GWFeO0 ごめん、ありがとう
AV板とポタ板しか見てなくて、まさかピュアにあるとは思いもよらなかった
AV板とポタ板しか見てなくて、まさかピュアにあるとは思いもよらなかった
2023/04/15(土) 12:22:44.01ID:rN6CtkRt0
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.2万円
MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
E1DA 9038S G3 SINAD 117dB 1.2万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
FiiO KA3 SINAD 97dB 1.3万円 左右チャネルの不整合
iBasso DC05 SINAD 94dB 9000円 左右チャネルの不整合
*************** CD音源再現の壁 ********************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Sony NW-WM1A SINAD 88dB 12万円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.2万円
MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
E1DA 9038S G3 SINAD 117dB 1.2万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
FiiO KA3 SINAD 97dB 1.3万円 左右チャネルの不整合
iBasso DC05 SINAD 94dB 9000円 左右チャネルの不整合
*************** CD音源再現の壁 ********************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Sony NW-WM1A SINAD 88dB 12万円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2023/04/15(土) 12:32:28.03ID:rN6CtkRt0
SINAD は信号に含まれるノイズと歪みの量を示す数値
20dB差でノイズ・歪みの量は10倍
例えば、Fostex HP-A3はTOPPING E50と比べると音声信号に含まれる
ノイズと歪みの量は1000倍以上となる。詳しくは旭化成の用語解説参照
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/glossary/
20dB差でノイズ・歪みの量は10倍
例えば、Fostex HP-A3はTOPPING E50と比べると音声信号に含まれる
ノイズと歪みの量は1000倍以上となる。詳しくは旭化成の用語解説参照
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/glossary/
2023/04/15(土) 12:42:34.89ID:mafDBc6n0
>>924
SN比書くことに何の意味もないだろ
SN比書くことに何の意味もないだろ
2023/04/15(土) 12:44:19.10ID:MxZk9JEr0
中華DACってSINADは良いのになんで音が悪いの?
2023/04/15(土) 14:11:58.73ID:IRPG0jXn0
数値は追及するけど鳴り方については気にしてないからだろうな
基板みてもただ繋がっていればいいって造りだったし。
基板みてもただ繋がっていればいいって造りだったし。
2023/04/15(土) 14:38:31.05ID:Exun+po80
SINADは基準の一つではあるけどそれだけで音質は語れない
特に中華DACは一番大事なサウンドチューニングを一切せず測定値だけ高める設計思想だからね
まあノウハウのない中華メーカーにサウンドチューニングなんて土台無理な話なんだけど
特に中華DACは一番大事なサウンドチューニングを一切せず測定値だけ高める設計思想だからね
まあノウハウのない中華メーカーにサウンドチューニングなんて土台無理な話なんだけど
2023/04/16(日) 01:45:18.76ID:13dnufn60
2023/04/16(日) 07:58:20.12ID:QKNSxJKo0
代替え機w
今では間違いではなくなったんたけど、頭の悪さが分かる言葉使いの一つ
今では間違いではなくなったんたけど、頭の悪さが分かる言葉使いの一つ
2023/04/16(日) 09:23:18.87ID:nEhSYND70
SINAD、THD+Nなどの表記でメーカーがノイズや歪みについて
仕様として掲載するのは一番大事な指標だからだ
元の音声信号がノイズまみれ、歪んだ音で埋もれたらまともに音楽なんて聴けない
SINAD、THD+Nが良いのは大前提。そこからさまざまなメーカーの工夫がある
SINADが良いだけではダメだが、悪いものは端的にすべてゴミ
仕様として掲載するのは一番大事な指標だからだ
元の音声信号がノイズまみれ、歪んだ音で埋もれたらまともに音楽なんて聴けない
SINAD、THD+Nが良いのは大前提。そこからさまざまなメーカーの工夫がある
SINADが良いだけではダメだが、悪いものは端的にすべてゴミ
2023/04/16(日) 10:14:28.04ID:gmC0Fv8g0
>>932
SINADも程度の問題であり指標の一つに過ぎない
悪いよりは良い方が良い(可能性が有る)が、高スペックの中華DACが実際にはスカキン音質のゴミばかりなのも事実
オーディオも金がある奴が結局行き着くところはアナログ(レコード)だから
良い音を知ることのない貧乏人ほどそういう可聴外の極微小な数字に拘るんだと
SINADも程度の問題であり指標の一つに過ぎない
悪いよりは良い方が良い(可能性が有る)が、高スペックの中華DACが実際にはスカキン音質のゴミばかりなのも事実
オーディオも金がある奴が結局行き着くところはアナログ(レコード)だから
良い音を知ることのない貧乏人ほどそういう可聴外の極微小な数字に拘るんだと
2023/04/16(日) 10:49:16.22ID:nEhSYND70
>>933
ハイレゾ音源の話ね。自分が試聴してきた感想では音質順は、ほぼSINADの数値通り並ぶ
eイヤホンでTANCHJIM Spaceとノイズ歪みが100倍ちかく多いGO barと比較してみ?
明確に差があるのわかるよ。特にDSD音源だと顕著に出る
レコードなら、むしろSINADは低い方がいい。レコードは再生時に不快なノイズが避けられないが
SINADいい機器につなぐと不快な音がそのまま再生される
SINAD低いノイズの多い機種の方が、ノイズに埋もれてレコードノイズが丸まるので聴き心地はよくなる
ハイレゾ音源の話ね。自分が試聴してきた感想では音質順は、ほぼSINADの数値通り並ぶ
eイヤホンでTANCHJIM Spaceとノイズ歪みが100倍ちかく多いGO barと比較してみ?
明確に差があるのわかるよ。特にDSD音源だと顕著に出る
レコードなら、むしろSINADは低い方がいい。レコードは再生時に不快なノイズが避けられないが
SINADいい機器につなぐと不快な音がそのまま再生される
SINAD低いノイズの多い機種の方が、ノイズに埋もれてレコードノイズが丸まるので聴き心地はよくなる
2023/04/16(日) 11:10:15.60ID:8W4S6oAN0
なにいってんだこいつw
良し悪しは当人の主観って自分で証明してどうすんだよw
良し悪しは当人の主観って自分で証明してどうすんだよw
2023/04/16(日) 21:19:27.25ID:EdZnB/Qt0
>>934
eイヤホンの試聴環境って前提に問題有るんじゃないか
eイヤホンの試聴環境って前提に問題有るんじゃないか
2023/04/16(日) 22:23:41.17ID:MdAfbYPm0
>>932みたいなのが音楽を聴いているんじゃなく情報を聴いていると言うんだろうなあw
2023/04/16(日) 22:32:47.63ID:4YY75Sce0
昔は日本のオーディオ機器もよかったんだけどな。ソニーですら落ちぶれてしまった
今まともな製品作ってるの、中国、アメリカ、イギリス除いたヨーロッパくらいか
今まともな製品作ってるの、中国、アメリカ、イギリス除いたヨーロッパくらいか
2023/04/17(月) 04:45:09.50ID:2k0PAmel0
SINAD意味ある意味ないの対立は
単純にSINADいい製品と悪い製品で
比較試聴すればいいだけだよ。誰でも出来る事
単純にSINADいい製品と悪い製品で
比較試聴すればいいだけだよ。誰でも出来る事
940名無しさん┃】【┃Dolby
2023/04/22(土) 19:14:04.73ID:YAluAQB00 SMSL SU-1 80ドルでハイエンドオーディオと遜色ない性能
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-1-stereo-dac-review.44029/
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-1-stereo-dac-review.44029/
2023/04/22(土) 20:00:38.36ID:vMTB1sbp0
性能ねぇ
2023/04/22(土) 20:31:21.34ID:x568gaBi0
80ドルでマーケットに出回っている製品のうちの上位5%に入る音質なら十分すぎるよ
むしろ高額でこういう安い製品より性能低いもの出してるメーカーは恥を知るべき
むしろ高額でこういう安い製品より性能低いもの出してるメーカーは恥を知るべき
2023/04/23(日) 08:15:29.53ID:d7nN7HmX0
だから
性能ねぇ
性能ねぇ
944名無しさん┃】【┃Dolby
2023/04/25(火) 16:59:45.88ID:Q3E0Lr5H0 DC04PRO安いのに性能すごい
https://musinltd.com/iBasso/510.html
https://musinltd.com/iBasso/510.html
2023/04/25(火) 17:31:54.12ID:2DyAyzNP0
w
勝手に買ってろ
勝手に買ってろ
2023/04/25(火) 19:43:16.21ID:FBVms5ao0
2023/04/29(土) 12:28:59.45ID:3yi3dkBw0
据え置きアンプで機能的にBTも欲しかったらK9 Proに行く必要があったからラインナップの間を埋める意味は一応あるな
競合のiFiあたりでも10万コース
競合のiFiあたりでも10万コース
2023/04/30(日) 09:16:14.55ID:NcKiBePn0
さすが糞耳の巣窟だなここw
スペック=音質ならオーディオメーカーなんて要らない
スペック=音質ならオーディオメーカーなんて要らない
2023/04/30(日) 17:05:48.58ID:hQC0Pa9B0
よほどの高出力が必要でない限りはTanchjim SPACEで原音に忠実な音が楽しめる
未だにホワイトノイズ乗るようなポンコツ多いからな。高音質は大事
https://www.l7audiolab.com/f/tanchjim-space/
鳴らしにくいヘッドホンだとへたな据え置きより音量取れるLUXURY&PRECISION W4とかになるのかな。高いけど
未だにホワイトノイズ乗るようなポンコツ多いからな。高音質は大事
https://www.l7audiolab.com/f/tanchjim-space/
鳴らしにくいヘッドホンだとへたな据え置きより音量取れるLUXURY&PRECISION W4とかになるのかな。高いけど
2023/04/30(日) 17:07:46.33ID:hQC0Pa9B0
LUXURY&PRECISION W4
https://www.l7audiolab.com/f/lpw4/
https://www.l7audiolab.com/f/lpw4/
2023/05/01(月) 20:49:07.39ID:zCJFbMoh0
そういやこのスレってお手頃価格の定義がされてないな
ピュア板のDACスレだって2万円以下スレからあるのに
ピュア板のDACスレだって2万円以下スレからあるのに
2023/05/01(月) 21:17:29.51ID:3vbrNbFK0
機能性=性能=音質だと信じちゃってる奴に何言っても無駄だが、そういう糞耳にこそ激安中華で十分なんだろうな
2023/05/02(火) 20:26:22.75ID:nmc72hej0
性能悪いのってほぼ日本メーカーの事だろ
中国が一番だけど、アメリカもヨーロッパも右肩上がりで
性能向上してるのに日本だけがずっと横ばいで取り残されてる
中国が一番だけど、アメリカもヨーロッパも右肩上がりで
性能向上してるのに日本だけがずっと横ばいで取り残されてる
2023/05/03(水) 00:26:07.14ID:WuHGZscE0
性能ってなに?
DSD512再生できること?SINAD120db越えてること?
それさえ良ければ音羽良くなると?
DSD512再生できること?SINAD120db越えてること?
それさえ良ければ音羽良くなると?
2023/05/03(水) 13:03:14.73ID:nJUuC+Z00
全体的にじゃね?ノイズや歪の量、使われている規格
使われているパーツ何もかも
使われているパーツ何もかも
2023/05/03(水) 13:25:15.81ID:pnG1Ugym0
ふーん、それなら
性能≠音質
は間違いないってことね
性能≠音質
は間違いないってことね
2023/05/03(水) 15:04:38.86ID:FDz7AIkx0
まあ日本のメーカーは、多くの海外メーカーがすでに解決している
ホワイトノイズをなくすことから始めよう
ホワイトノイズをなくすことから始めよう
2023/05/03(水) 16:14:07.14ID:wmSC0hWa0
それ、DACでなくアンプだろ
2023/05/03(水) 16:20:32.41ID:FDz7AIkx0
DACもアンプもゴミ製品はホワイトノイズ乗る
2023/05/03(水) 16:37:43.05ID:wmSC0hWa0
単体dacでホワイトノイズ出る国産ってどれ
2023/05/03(水) 17:06:02.12ID:8j4LuvSS0
UD-505,D-3,DA-250
2023/05/03(水) 18:53:23.37ID:WuHGZscE0
それライン出力で?バランスでも出るの?
2023/05/03(水) 18:59:53.62ID:VLuwvu8h0
単体DACの音って直に聞けるのか?
後段に何らかのAMPが必要じゃね?
後段に何らかのAMPが必要じゃね?
2023/05/03(水) 19:50:27.76ID:WuHGZscE0
アンプでホワイトノイズ無い奴有るだろ
2023/05/03(水) 22:29:56.84ID:17j3m7tf0
>>964
中国製のTopping LA90 Discreteやアメリカ製のAHB2みたいな
ホワイトノイズの乗らない高性能なパワーアンプ、日本製にはないよ
技術力に大きな差があるから、数十倍残留ノイズの多いものしか作れない
中国製のTopping LA90 Discreteやアメリカ製のAHB2みたいな
ホワイトノイズの乗らない高性能なパワーアンプ、日本製にはないよ
技術力に大きな差があるから、数十倍残留ノイズの多いものしか作れない
2023/05/03(水) 22:36:20.28ID:17j3m7tf0
いかに日本のメーカーのオーディオ製品の品質が悪くて
客を舐めてるかという中国人技術者の告発記事
https://www.l7audiolab.com/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
客を舐めてるかという中国人技術者の告発記事
https://www.l7audiolab.com/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
2023/05/03(水) 23:56:44.90ID:FRWqUfhr0
中華メーカーが技術も音づくり(サウンドチューニング)のノウハウも無いからリファレンス+αの設計で測定値だけに全振りしたマーケティングってだけなのにw
まだ騙されるアホ居たんだな
まだ騙されるアホ居たんだな
2023/05/04(木) 00:03:16.91ID:ZpCgeEJX0
>>967
中華メーカーがどうこうじゃなくて、日本のメーカーはどこも音が悪すぎるんだよ
サーってホワイトノイズに埋もれた中で、ハイレゾも何もあったものではない
まあ日本だけでなく海外のメーカーでもaudio-gdやifiみたいなどうにもならないメーカーはあるけどな
中華メーカーがどうこうじゃなくて、日本のメーカーはどこも音が悪すぎるんだよ
サーってホワイトノイズに埋もれた中で、ハイレゾも何もあったものではない
まあ日本だけでなく海外のメーカーでもaudio-gdやifiみたいなどうにもならないメーカーはあるけどな
2023/05/04(木) 00:40:34.89ID:wKVPdKk/0
CS43131 THD+N >0.0003% 2826円
1005003607535982
1005003607535982
2023/05/04(木) 00:40:51.55ID:425NMiLt0
ここAV板なんだが、おまえは一体どんなハイエンドのシステムで聴いてるんだよw
971名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/04(木) 11:01:56.94ID:IR92pJiL0 >>970
原音に忠実な音を聴きたければ、何十万円も出して日本メーカーの機器買わずに
中国製の安っぽい(けどまともなつくりの)製品を買えばよい
中国製の20ドルのドングルDACや80ドルの据え置きDACのほうが
日本製の2000ドルのDACよりいい音が聴ける
原音に忠実な音を聴きたければ、何十万円も出して日本メーカーの機器買わずに
中国製の安っぽい(けどまともなつくりの)製品を買えばよい
中国製の20ドルのドングルDACや80ドルの据え置きDACのほうが
日本製の2000ドルのDACよりいい音が聴ける
2023/05/04(木) 13:18:43.61ID:t5XO88Y20
>>971
具体的な製品名を教えてください
具体的な製品名を教えてください
2023/05/04(木) 13:26:37.07ID:IR92pJiL0
>>972
SMSL SU-1 80ドル
https://ja.shenzhenaudio.com/products/smsl-su-1-akm-ak4493s-chip-xu316-dsd512-pcm768khz-32bit-usb-mqa-audio-decoder
CS43131を採用したドングルは前は15ドルくらいで買えたが、今は20ドルくらい
SMSL SU-1 80ドル
https://ja.shenzhenaudio.com/products/smsl-su-1-akm-ak4493s-chip-xu316-dsd512-pcm768khz-32bit-usb-mqa-audio-decoder
CS43131を採用したドングルは前は15ドルくらいで買えたが、今は20ドルくらい
2023/05/04(木) 14:56:30.43ID:eFwDXKnS0
あほくさ
これがAV脳ってやつか
これがAV脳ってやつか
2023/05/04(木) 23:54:12.36ID:1tEJWhs70
SMSL DO300 最新のES9039MSPRO搭載、ハイエンドの上澄みの性能で
6万円ならお手頃と言えなくはないか?
20万円のOKTO RESEACH dac8 Stereoや160万円のMola Mola's Tambaquiより上
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-do300-dac-review.43780/
6万円ならお手頃と言えなくはないか?
20万円のOKTO RESEACH dac8 Stereoや160万円のMola Mola's Tambaquiより上
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-do300-dac-review.43780/
2023/05/05(金) 00:58:01.21ID:wqDCtjrl0
若者の耳でもSINAD115dB以上の聴き分けは無理だというし
年老いて衰えた耳なら高価なハイエンドはいらないと思われる
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
年老いて衰えた耳なら高価なハイエンドはいらないと思われる
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
2023/05/06(土) 14:59:32.15ID:VGua77TB0
やっぱり、据え置きだとSMSL SU-1が優秀過ぎる
組み合わせるヘッドホンアンプはTOPPING L30 IIあたり
E30とL30みたいにSU-1にも同じ価格帯デザインのヘッドホンアンプが欲しい
パワーアンプはTOPPING LA90一択かなぁ妥協でTopping PA5
組み合わせるヘッドホンアンプはTOPPING L30 IIあたり
E30とL30みたいにSU-1にも同じ価格帯デザインのヘッドホンアンプが欲しい
パワーアンプはTOPPING LA90一択かなぁ妥協でTopping PA5
2023/05/06(土) 15:07:50.55ID:UYhwnwEI0
糞耳なのが分かりやすく伝わるラインナップだな
2023/05/06(土) 16:02:46.13ID:VGua77TB0
LA90じゃなくて、同価格の後継LA90 Discreteだった
2023/05/07(日) 09:43:21.09ID:slDC1R+/0
SMSL Sanskrit 10th MKIII めっちゃ良さそう
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/801.html
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/801.html
2023/05/07(日) 22:38:06.50ID:V8ECRNdd0
TANCHJIM SPACE Lite 6000円
982名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/08(月) 18:24:02.15ID:4yawpgOG0 SMSL D-6は、バランスが必要ならいい選択かも。TRSだけど
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d-6-dac-review.36235/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d-6-dac-review.36235/
2023/05/10(水) 06:15:53.86ID:d0wjZsKU0
DC04PRO店頭で試聴したけど、音は細かなところまで気持ちよく聴ける上品な音だった
ただ、サイズが少し大きい気がした
ただ、サイズが少し大きい気がした
984名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/12(金) 16:55:17.75ID:xFWxY1xH0 S.M.S.L M300SE D/Aコンバーター Bluetooth 5.0対応/ ハイレゾ対応
「CS43131」x2搭載 フルバランス THD+N(UN-WTD):0.00013%(-117dB)
Amazonで16000円
安くてビビるわ
「CS43131」x2搭載 フルバランス THD+N(UN-WTD):0.00013%(-117dB)
Amazonで16000円
安くてビビるわ
985名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/12(金) 17:30:10.73ID:zMC9EtWO0 在庫パーツの処分かな
32Ω148mW 300Ω15mW
外部電源無しだし、ドングルを据え置き筐体に詰め込んだだけかな
32Ω148mW 300Ω15mW
外部電源無しだし、ドングルを据え置き筐体に詰め込んだだけかな
2023/05/12(金) 18:06:24.85ID:xFWxY1xH0
M300SE、13万円するiFi audio NEO iDSDより桁違いに性能いいの笑える
よっぽど変な鳴らしにくいヘッドホン使ってない限りこれで十分すぎる
よっぽど変な鳴らしにくいヘッドホン使ってない限りこれで十分すぎる
2023/06/04(日) 21:59:46.54ID:+1L8H+Vf0
M300 SE届いた
満足満足
満足満足
2023/06/04(日) 23:05:56.67ID:oYFPa6W/0
うむ、自分が満足できるのが一番だよ
他人の評価は気にしないに限る!
他人の評価は気にしないに限る!
2023/06/06(火) 07:32:22.91ID:Y7DmK46o0
M300SE駄目なの?
安いし一通り必要な機能揃ってたから買ったんだけど
最初の一台なもんで駄目な点があっても気がつけないよ
安いし一通り必要な機能揃ってたから買ったんだけど
最初の一台なもんで駄目な点があっても気がつけないよ
2023/06/06(火) 16:34:38.77ID:6wpHBqIm0
M300SE海外のサイト見る限り評判良いぞ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?search/42019639/&q=M300SE&o=relevance
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?search/42019639/&q=M300SE&o=relevance
2023/06/06(火) 23:17:48.91ID:LoUkkeKo0
992989
2023/06/07(水) 00:25:32.10ID:uMCIUNl50 >>991
スピーカーとの相性でもあるのかな? こっちは特に異常なく音がかなり鮮明になった
っていうかPC直挿しってノイズこそ無かったけどかなり音がこもって歪んでたと実感
ヘッドホンもクリアになったしポンコツPCこそDAC必須だと学んだわ
安物は効果無いとか言ってる人多いけど大嘘すぎる
スピーカーとの相性でもあるのかな? こっちは特に異常なく音がかなり鮮明になった
っていうかPC直挿しってノイズこそ無かったけどかなり音がこもって歪んでたと実感
ヘッドホンもクリアになったしポンコツPCこそDAC必須だと学んだわ
安物は効果無いとか言ってる人多いけど大嘘すぎる
2023/06/07(水) 01:48:06.42ID:C4kzOckY0
>>992
安物関係なく直挿しから変えた時が一番感動が大きいと思うわ
安物関係なく直挿しから変えた時が一番感動が大きいと思うわ
2023/06/07(水) 10:35:17.06ID:3inD4FsH0
M300SEのノイズ、歪みの少なさTHD+N -117dBは、価格関係なくトップクラスだよ
2023/06/19(月) 00:53:08.87ID:Bi9y9Lv70
暑くなってきたけど皆さん冷却とかしてますか?
2023/06/19(月) 07:25:50.27ID:92FdIUAr0
2023/06/25(日) 17:54:40.58ID:9fr+wlDN0
ど初心者がヘッドホンように初DAC買ったけど音は確かによくなったけどバランスまで変わっちゃうんだな
スマホでよく聞こえてたサイドの楽器が目立たなくなって曲がつまらなくなるとかびっくり
数あたって好み探すしかないのか
いくら金あっても足りんよ
スマホでよく聞こえてたサイドの楽器が目立たなくなって曲がつまらなくなるとかびっくり
数あたって好み探すしかないのか
いくら金あっても足りんよ
2023/06/25(日) 19:06:15.69ID:uRtgrpRi0
>>997
糞耳なだけだよ
糞耳なだけだよ
2023/06/25(日) 19:08:31.71ID:k7QjkhNJ0
まぁ沼だしな
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2023/06/25(日) 19:36:44.03ID:cyZBrcYS0 DACでスマホ直挿しより音質劣化って割とレアケース
よほど変なの買ったか本人の問題か理解に苦しむ
正直アップルドングルでいいじゃないかね
よほど変なの買ったか本人の問題か理解に苦しむ
正直アップルドングルでいいじゃないかね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3418日 1時間 25分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3418日 1時間 25分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
- 【速報】今マジで日本人にヤバい事が起こってる
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- ゆたぼんがネトウヨ化した理由が判明する。父親が衆院選にN党から出馬 [718678614]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
