X



[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/14(金) 18:11:14.58ID:Uh2WZ7Uu0
DACは欲しいけど
ピュアAU板のDAC板は近寄りがたい・・・
そんなあなたのためのスレです。

前スレ
http://unkar.org/r/av/1317206799

過去スレ
part1 http://unkar.org/r/av/1175367414
part2 http://unkar.org/r/av/1236489952
part3 http://unkar.org/r/av/1273443643
part4 http://unkar.org/r/av/1294938579
2021/04/29(木) 11:27:09.79ID:VSQWbEJb0
>>564
SwitchみたいにUSB Audio Class 1.0しか使えない機器もあるし
ibasso DC03と比べて優劣つけられないくらいの音ではあった。使い分けでしょ、安いし
2021/05/31(月) 18:09:56.05ID:c6RhcZsw0
Lotoo PAW S1 気になるなー
DACもDAPもあるしインラインならDC04あるんだけど
3.5+4.4mmつー仕様には感じるものがある
2021/05/31(月) 18:35:42.81ID:+c1BKPxX0
>>566
Luxury&Precision W2の方がオススメ
2021/05/31(月) 19:07:54.50ID:c6RhcZsw0
付属品以外のUSBケーブルが使えないと困んない?
2021/05/31(月) 19:34:13.54ID:+c1BKPxX0
>>568
PAW S1もW2も両方持ってるけど
どっちもAmazon BasicのC to Cケーブルでも普通に繋がって音が出る

一方Lightning to CはUSBカメラアダプタ相当のOTG機能のあるケーブルじゃないと駄目だから選択肢がかなり狭まる

最近FiiOが自社ポタアンとの接続用としてLT-LT1というケーブルを販売しだしたけどこれが使える事は確認した
2021/05/31(月) 19:49:01.99ID:c6RhcZsw0
>>569
ありがとう、W2はそもそも在庫無さそうなので復活したら検討します
とりあえずS1はポチった
2021/06/02(水) 10:32:26.28ID:kAj+G4Wo0
S1届いた 
薄くてハイレゾ感に乏しくて結構好みかも
作業中にながら聴きするには良い感じ
572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 08:23:51.71ID:KLSCBtGP0
Topping EX5 もうこれだけあれば十分かも
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/shenzhenaudio-topping-ex5-review-dac-and-headphone-amplifier.24341/
2021/07/20(火) 14:35:13.39ID:5mn2LQ8m0
気に入らなかったこと
付属USBなのか、音源の問題なのか、高いHzで再生した際にノイズが聞こえる。(768kHz)
天板は使っていると暖かくなり、思っていたより発熱する。
4Pin XLR端子はバランス接続非対応のようです。(Audio Science Reviewより)

MQA無し版が100ドル値引きで出るとの話もあるので様子見推奨
2021/07/20(火) 16:31:20.55ID:H/5CvtEl0
2021/07/21(水) 18:31:12.63ID:9XsoLXn80
Topping D10 Balanced
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-d10-balanced-review-usb-dac.25094/
2021/08/04(水) 23:27:48.58ID:puBS4ena0
DACってさ、24bit 96.0kHzくらいあれば十分な気がしてきた。
あとは電源や周りのフィルターなどの設計にお金かけてる方が影響あるんじゃないかと。
最近のToppingを聴いてて、いかにも通販で売れそうな
2021/08/06(金) 13:42:44.79ID:69nc8d060
>>492で紹介されていたLOXJIE D30を入手した

手持ちのAmulech AL-38432DSよりいい感じ。
コスパはかなりいいと思う
578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 08:05:22.63ID:xLQSfGFr0
>>576
新しいハイビットレート対応チップのほうが音いいよ
768kHzとか絶対使わんと思うけど
2021/08/07(土) 09:01:24.40ID:yIIzmyCh0
貧乏人ってマトモな音を聴いたことなくて知らないからすぐにアップサンプルしたがる
それで音が良くなったと勘違いする
DACチップ内で基本的に8倍なりオーバーサンプルされるんだからトラポ側でやる必要などなくジッター増えてモヤるだけなのに
2021/08/07(土) 10:23:11.25ID:vEzZi1FR0
本当の金持ちは本物の音(生演奏)を聴いてるからなぁ
2021/08/09(月) 18:59:27.79ID:4OkbE6b60
貧乏だの金持ちだの言い出した時点でめっちゃ貧乏くさい
2021/08/09(月) 20:34:16.89ID:n1YMTjoJ0
論点そらしはKの法則
583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 17:12:29.28ID:pzkxt9Zg0
ところがギッチョン高域も出てるんだなこれが
643 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2021/06/27(日) 15:37:39.98 ID:45KJlyyt
放送大学は昔から超音波ネタをやってるが今日の授業見たら

マイクの性能が上がったんだろう普通に楽器は100kHz超えて出てるな

24/192の一般的なハイレゾでも足らんわ
2021/09/07(火) 23:13:51.98ID:s3u6+bAB0
それを人間が聴き分けできればいいんだけどねぇ…
585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 13:35:15.60ID:KIvrjTfy0
耳が聞こえないからおkするならサブスク圧縮音源で大丈夫だしDACもこだわんないでいいよ
AV板らしい結論
DACが個別にあってもテレビも映画もあんまり関係ないしな
586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 14:03:20.83ID:7ZMBmr170
ハードオフで10年くらい前の古いDACを19980円でゲットした。
これ解像度がかなり高い?
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 14:04:22.46ID:7ZMBmr170
名前書き忘れたw
benchmarkのDAC一って奴です。
588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 17:22:32.04ID:q6g26cfL0
>>587
懐かしいなDAC1
昔めっちゃ流行った名機だね
音はモニター調のかっちり系でちょっとチリチリした感じもあるけど抜群に解像度高かったイメージだわ
2マンで買えたならお値打ちじゃないかな?
2021/09/10(金) 08:06:39.16ID:0LS8iG5/0
今使うとゴミでしかない
2021/09/10(金) 14:04:24.24ID:aDRERKwL0
DAC1古いとはいえ買取2万、売値6万の現役やで
2021/09/12(日) 06:43:15.10ID:H+eFkla20
DSDとかMQAとか聴かないなら今でも十分使えるよ
USBないモデルだと不便かもしれんが
2021/09/13(月) 15:42:58.44ID:iCnQioH00
btr5やes100、5kみたいなタイプは
USB-dacとしても使えるけれど、使用中充電される?
内蔵バッテリーを充電せず、USB電源のみで動作するモードがあるといいなと
2021/09/13(月) 18:48:36.45ID:EpAwoaMk0
>>592
BTR5やUP5なら設定から充電の無効有効を切り替えられる

BluetoothレシーバーでAudio Class2.0対応のコントローラを載せてUSB DACモードに力を入れてるのはこの2機種だけなので有線接続をしないなら2択

ifiの今度出るやつも1.0仕様みたい
2021/09/13(月) 22:47:34.73ID:iCnQioH00
audio class2.0というのが見分けるポイントなんですね
ありがとう
2021/09/14(火) 19:44:02.45ID:RlzI9Wur0
>>591
あれに似た、冷色で分解能が高いDAC知ってたら教えて
596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 11:50:31.56ID:wFRD9jVf0
CX-PRO 31993 アリエクで送料込み1000円。CONEXANT CX31993DAC採用で安いのに高音質
https://www.audioreviews.org/conexant-cx-pro-cx31993-lj/

ES-PRO 9318 アリエクで送料込み2500円。安心のESSブランド、ES9318DAC採用
https://andyaudiovault.com/donglemadness/es-pro-audio/

Meizu hifi Audio CS43131 CIRRUSLOGIC CS43131は低消費電力高音質、アリエクで送料込み2000円だったが、
在庫が減って現在は3000円前後。上位製品のProは5000円ほど販売終了。
2021/09/28(火) 15:57:10.95ID:4YG2Hdh60
TOPPING DX3Pro+ってのが出た
尼で22k
598sage
垢版 |
2021/10/11(月) 20:39:43.36ID:EBA4NSVt0
AliのセールでCX31993載ってるLightning-3.5mmアダプタが1600円で買えそうなのでポチってみる。良さそうならレビューするね。
2021/10/11(月) 22:02:59.75ID:7fKrFDDc0
LightningのDACで、ちょっとしたやつが欲しいねぇ。
2021/10/12(火) 11:50:05.68ID:A68KFew+0
https://a.aliexpress.com:443/_m0lUrx0
これかな?安いね!
601sage
垢版 |
2021/10/13(水) 16:57:26.97ID:DwT4VWCK0
>>600
それです!同じDAC積んでるのをRadiusが8000円で出してるから、そう考えるとコスパはかなり高いのかな、と思って試し買いです。
普段は純正の変換ケーブル使ってUE600聴いてるんですが、一応家に太古のHP-P1はあるので、それとの比較はしてみる予定です。純正と比べてちょっといいと嬉しいな〜。
2021/10/15(金) 11:06:26.22ID:ZezD9S8Q0
Meizu のはマイクも使える。正直これだけあればいい。高い機器はいらん
603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/20(水) 11:45:00.23ID:/lOj2msd0
>>602
それも気になってました。割といい感じですか?
2021/10/23(土) 15:19:48.97ID:0FZkjzzN0
>>603
たいていのドングルDACはADCないからマイク使えない
こいつはDACにシーラスロジックのフラッグシップCS43131を
ADCにも46L41を使っているから、高音質でマイクも使える優れもの
2021/10/23(土) 16:24:55.83ID:lAG4fjrx0
sound blaster Play4とかって、チップなんだろ?
2021/10/25(月) 01:49:55.07ID:ZBGsLFxQ0
SMSL SU-9n SINAD121dB 400ドル
ちょっとお高いけど、世界で3番目に性能のいいDACと考えると安くない?
だいたい性能同じ(少しだけSU-9nの方がいい)5位のMolamola Tambaqui は13000ドル
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-9n-review-balanced-stereo-dac.27300/
2021/10/25(月) 07:37:43.17ID:rH49Mr/g0
性能がいいwww
2021/10/25(月) 08:05:57.06ID:i9U1AgIk0
糖度、栄養素や農薬の少なさの数値だけ見て、食い物が美味いかどうかを決めるみたいなもんだな。
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 08:39:50.33ID:ZBGsLFxQ0
>>607-608
DACだよ?デジタル信号をアナログ信号に変換するのに、SINADの数値以外に
大事な要素って何?変換時ノイズと歪がゼロに近ければそれでよくね?

高い値段で性能悪い製品掴まされたのが悔しくて否定的なコメントかぶせて来てるのかもしれないが、こういうやからに
SINAD以外に見るべきものは具体的に何か、と質問しても、まともな返事が返ってきたことは一度もない。煽ってないで回答よろしく
2021/10/25(月) 08:44:51.85ID:RwKjE35W0
これがASRキッズってやつか!

お金無いのは恥ずかしいことじゃ無いよ
上を睨んだり、下を見下したりしないことだね
2021/10/25(月) 08:48:02.26ID:ZBGsLFxQ0
>>610
質問に答えろよ。まぬけ
2021/10/25(月) 09:17:25.47ID:6zDWFwvo0
ダイノで出力だけ計測したら世界で3番目だった中国車があっあとする
それは世界で3番目に性能が良い車か?
2021/10/25(月) 09:18:19.70ID:6zDWFwvo0
あっあとする ×
あったとする ○

すまんなw
2021/10/25(月) 09:22:24.22ID:ZBGsLFxQ0
>>612
質問に答えろよ。SINAD以外に見るべきものは何か、具体的に言え
2021/10/25(月) 09:28:51.04ID:gMSYoE5z0
sinad以外に見るべきものは何かを、みんな金払って実機買って経験していっているんだよ
なんでもネットで手に入ると思ってもらっちゃ困るなぁ
アミールですら音質はまた別って言ってるのに
2021/10/25(月) 09:29:16.94ID:6zDWFwvo0
>>614
なんでイライラしてんの?w
2021/10/25(月) 09:29:32.69ID:ZBGsLFxQ0
なんだよ、さんざん煽っておいて、DACの性能=SINADの性能 に反論できないの?
煽るんだから、それを否定する何かしらの根拠はあるんじゃないの?
2021/10/25(月) 09:31:27.78ID:LsuAFRm00
>>1にはこう書いてあるのに
お前ら結局ピュアAU板と同じ会話してね?
2021/10/25(月) 09:31:56.41ID:ZBGsLFxQ0
>>615
お前の苦し紛れの妄想でないなら、アミールがどこで言ったのかソース出して

逃げるなよ
>>616
なんで答えられないの?
2021/10/25(月) 09:45:14.76ID:ZBGsLFxQ0
>sinad以外に見るべきものは何かを、みんな金払って実機買って経験していっているんだよ
それにしても、見るべき指標が経験ってwww
SINADが悪いからDACとしてはノイズや歪みが大きく、価格も高いけど
きっと豊かな経験ができますって詐欺師の言い訳じゃんwww
ポンコツ売ってる詐欺メーカーの視点で物言うのやめろ
2021/10/25(月) 09:48:23.46ID:GFViLdTY0
>>617
頭の性能悪そうなので教えてやるよw
1Khzスィープでのみ測ったSINADだけがその機器の性能とはならないってだけなのよ
そんなのでよかったらオーディオメーカー要らんよ
音質を高めるのでなく限られた測定値だけを追求してんのがそこらの中華なんだよ
お前は不純物のない精製水が美味しいのか?
2021/10/25(月) 09:50:20.69ID:GFViLdTY0
>>620
早く>>612に答えてよw
2021/10/25(月) 10:02:33.92ID:ZBGsLFxQ0
>>621
音質がいい=原音通り再生されること だから(ここに異論はないよな?たまに変なのがいるから確認)
DACの役割は、原音通りデジタル信号をアナログ信号に変えること。それにはノイズと歪みを測定するSINADで必要十分

お前さんはSINADは1Khzスィープの信号でしかいい結果がでないと思い込んでいるようだが
どんな波形だろうが同程度のノイズ、歪みであることはさんざん検証されてきてる。今更何言ってるの?
1Khzスィープの信号で測定してSINAD悪い機種が、ベートーベン流したら突然ノイズと歪みが減るとか本気で思ってるわけ?
2021/10/25(月) 10:06:59.82ID:ZBGsLFxQ0
>>622
IDコロコロ変えんなよw >>612は車の話だろ?
質問に答えられなくて、いきなり車の話始めるとか頭大丈夫か?
DACとはなんの関係もないだろwww
2021/10/25(月) 10:23:28.85ID:Gnrv7Chb0
ああ、こいつあちこち荒らしてる測定値房だわ
相手するだけ無駄だからNG推奨
2021/10/25(月) 10:27:14.21ID:ZBGsLFxQ0
>>625
IDコロコロ変えて言いがかりつけてきた挙句、まともな反論ひとつできずに最後の捨て台詞がそれなわけ?
涙拭けよwwwもうスレ来るな
2021/10/25(月) 11:36:22.59ID:AvnAKQzL0
https://www.headphones.com/community/reviews-learning-and-news/evaluating-sinad-why-its-not-important
2021/10/25(月) 12:06:24.26ID:ZBGsLFxQ0
>>627
現実ではありえない異常なテストで例外を挙げる事に意味はない
ノイズとディストーションを分けて考えたいなら、分けた数値も出てるから
参照すればいい。現実には片方の数値だけいいということはなく
機器を比較するうえでの結果は何も変わらない。反例あるなら出してくれ
スピーカーとヘッドホンで音質が低下するにしても、上流のDACの音質は
良いにこしたことはない。下流で音質が低下するからといって
上流の音質なんて関係ないと思っているならそれは間違い
2021/10/25(月) 12:28:56.36ID:wQIWsdqZ0
ブーメラン
630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/25(月) 19:35:31.49ID:OOQZR8Ez0
>>604
>>603 です。なんと!それ気になるかもしれない。今回のDACで露骨に音が変わるなら、次はそっちも検討してみようかな、ありがとう!

こういうDACって、中華製のものは日本で流通してるのの1/5くらいの価格で同じチップ載せちゃうからすごいね。完全に音が一致するとは思わないけど、コスパで言えば、イヤホンよりもいい世界な気がしてきた。
2021/10/25(月) 19:42:01.41ID:HKPe6jyX0
イヤホンだって、普通に作れば数万の多ドラやハイブリッドが中華なら数千円で買えるじゃないか
2021/10/25(月) 22:42:04.90ID:syNAn4sI0
今日は平おじの正当な後継者が誕生したのかな?
案外同じ人だったりしてw
2021/10/26(火) 00:13:21.89ID:ZX4qk3dT0
平おじっていうの?絡んどいて逃げ出すのは荒らしにしても無様すぎるねありゃ
2021/10/26(火) 03:20:57.55ID:XLfVSsWi0
HiFimanとかArya勧めてこない測定値おじさんなんて平おじじゃない
2021/10/26(火) 07:48:45.88ID:ZX4qk3dT0
ASR測定値嫌いでID変えながら絡んでくる頭の悪いやつだろ
荒らすだけ荒らして逃げていくの空気悪くなるからマジやめてほしい
2021/10/26(火) 07:53:17.18ID:ZX4qk3dT0
ああいうキチガイが一人いるだけでまともな書き込みが減ってしまう
せっかく面白い情報書き込む人たちがいるのに
2021/10/26(火) 10:58:46.37ID:uzaL9QqZ0
微細な信号をノイズとして処理してしまうから測定値は良いけど安いDACはやめとけってじっちゃんが言ってた。
2021/10/26(火) 11:31:41.97ID:ZX4qk3dT0
>>637
ID変えても頭の悪さで特定できるけどNG面倒だからID変えるのやめてくれる?
測定値は悪いけど高いDAC持ってるからって荒らすのやめろ
2021/10/26(火) 12:42:49.66ID:l31gOnDI0
606は元は購入相談だったんじゃないのか?
それが良いに違いないって思ったのなら買って満足すれば良いじゃないか
2021/10/26(火) 13:58:03.48ID:PEDksR7G0
ID:ZX4qk3dT0
他のスレも荒らしてんだろ
来るなキチ害
2021/10/28(木) 08:37:41.02ID:1dxE8r0t0
中身のない薄っぺらい人間には、数値だけの薄っぺらいDAC
2021/10/28(木) 13:46:05.36ID:vTFJjMDF0
>>636
5chは人を不快にさせて楽しむ病人だらけだからな。まともじゃないんだからそれらを掃除することは無理。汚物は踏まないように避けるしかないよ。
2021/10/28(木) 20:24:26.42ID:WLc50kEW0
DAC
Topping D90SE SINAD 123.4dB ES9038PRO $900
SMSL SU-9n SINAD 121.4dB ES9038PRO $400
Topping E50 SINAD 120.8dB ES9068AS $270
Topping D30Pro SINAD 119.7dB CS43198*4 $400
Loxjie D30 SINAD 118.9dB AK4493 $260
Luxury & Precision W2 SINAD 118.8dB CS43198*2 $300
Topping DX3Pro+ SINAD 116.7dB ES9038Q2M $200
2021/10/28(木) 23:02:04.57ID:9voIOprn0
中華DAC最高!北京ダック超えている!!
2021/10/29(金) 13:55:28.29ID:+ByJ+qLS0
DX3はproとpro+で結構違う感じ?
値段が安くなってると穿った目で見てしまう
2021/10/29(金) 14:24:08.53ID:K+DVTKmU0
Topping DX3Pro+ SINAD 116.7dB ES9038Q2M $200
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dx3-pro-review-dac-headphone-amp.27148/
Topping DX3Pro SINAD 106.6dB AK4493 $220
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-topping-dx3pro-dac-and-headphone-amp.4967/
2021/10/29(金) 14:41:38.50ID:J/CSveD70
まーた始まった
S/Nだけしか見えない病気のひと
648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/29(金) 21:26:39.08ID:/8dkvFv90
https://i.imgur.com/Bf6reRe.jpg
2021/10/30(土) 03:19:29.66ID:MwsM8MGp0
>>648
それ言い出したらオーディオ趣味自体を否定することになるが
2021/10/30(土) 08:10:33.43ID:idJZFfgj0
>>646
3年で10dB改善ってことは、ノイズ3分の1に減ってるってことかな?進歩すげえな
2021/10/31(日) 20:07:35.94ID:1ZLYB72d0
es100を買おうと思うんですけど、31993や43131と同じ位の
音になりますか?ドングルdacでだいたい満足してます
2021/11/01(月) 16:27:13.63ID:4hU2K+C20
5年前数百万円した性能が、今は300ドル以下って安くなりすぎじゃね?
DACに関しては、もう高価なオーディオの存在価値なさそう
2021/11/02(火) 01:25:06.46ID:4KOa1fH+0
そもそもDA変換で音が変わるなんて騒いでる方が本来おかしい気もする
2021/11/02(火) 05:35:16.86ID:Nq24DeSe0
変換があれば音が変わる可能性があるのは当然
2021/11/02(火) 08:24:17.19ID:E8eYWauw0
アナログ信号をデジタル信号に変換して戻すんだろ?
音が変わらないと思う方が勘違いしてるだろ?
ロスレス圧縮じゃ無いんだぞ。
2021/11/02(火) 17:07:48.95ID:L44XliQ/0
人間の聴覚識別の限界がSINAD115dB
最近のDACはSINAD120dB前後、これ以上はいらない
ヘッドホンアンプもSINAD120dBを超えている
改善の余地があるのはパワーアンプ、スピーカー、ヘッドホンなんかだな
2021/11/02(火) 19:14:19.93ID:JCRKKp1H0
DN-916047ってどう?
2021/11/03(水) 20:35:41.74ID:vJqPkmMb0
ドングルdac買ったけど音楽味が無くなって聴いてて楽しくない
しかし音は綺麗で透明感あって・・戻る場所がない
音楽聴くの止めようと思う ありがとうございました
659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/03(水) 21:30:26.90ID:ghCATheR0
>>658
クソ高いボッタくりDACつかまされてたのに気づいたかw
可哀そうに。死ぬまで知らずにいれば幸せだったのに
2021/11/03(水) 21:58:09.95ID:ghCATheR0
SINADなんて音質とはなんの関係もない、音楽性重視!って人は
最近のドングルDACなんて買ったらだめ。1000円のドングルDACの方が
350万の某据え置きDACよりノイズの少ない透明感のある音が出ちゃうからな

世の中、知らない方がいいこともある
2021/11/03(水) 21:58:29.09ID:oWKo/5hw0
金が無いのは可哀想だ。
聴いて納得して安DACで済ますならいいが、聴いていなら自分に言い聞かせるしか無いからな
2021/11/04(木) 07:29:55.87ID:NoaGYD2F0
ノイズは無いに越した事ないが、音楽機器の一要素でしか無い

テープヒスノイズがあっても、ダイナミックレンジが狭くても良い録音のカセットテープからは良い音楽が鳴る

ある程度はソース次第じゃないか?
2021/11/05(金) 22:01:56.21ID:PqF+W+Fc0
TOPPINGはシンセンオーディオの直販で買うのが保証考えると一択なのか?
Amazonにもストアあるけどこっちは保証について書いてないな
2021/11/06(土) 14:05:29.48ID:sEm5FJZi0
>>651
BTR5かUP5にしとけ
USB Audio Class1.0仕様のUSB DAC機能はオマケのオマケ位のレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況