バッファローのHDDレコーダーDVRシリーズを語るスレです
見たら消すだけならコスパ最強のレコーダー達です
バッファローのらくらくTVレコーダー 製品比較表
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/tv-recorder/hikaku.html
探検
バッファロー HDDレコーダー DVRシリーズ Part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/05/03(土) 12:48:02.81ID:yUUC+uVX0
199名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/28(日) 00:15:23.81ID:CvGLjbbB0 >>195
だろっ!
だろっ!
2014/12/28(日) 18:27:57.95ID:f5UO/Fx50
>>198
最初から深く差し込むと接触不良になったけどな
最初から深く差し込むと接触不良になったけどな
201名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/29(月) 01:35:00.40ID:Y2JabrnX0 HDDを換装するんだけど
録画予約データってメモリとしてもってるのでしょうか?
それともHDDにストアされてるのでしょうか?
後者なら、換装したら録画予約データは消えるのでしょうか?
録画予約データってメモリとしてもってるのでしょうか?
それともHDDにストアされてるのでしょうか?
後者なら、換装したら録画予約データは消えるのでしょうか?
2014/12/29(月) 11:21:18.93ID:kw8l4qle0
赤点滅で起動不可の件。
原因の一つにACアダプタ不良で12V電圧が出ておらず、
水牛HDD付属の同系ACアダプタ(12V-1.5A)を使うと起動できることもあるらしい。
自分はすでにDTV-H500R捨てちゃってるので検証できず。。。
製品とってある人はダメ元で試してみては。
原因の一つにACアダプタ不良で12V電圧が出ておらず、
水牛HDD付属の同系ACアダプタ(12V-1.5A)を使うと起動できることもあるらしい。
自分はすでにDTV-H500R捨てちゃってるので検証できず。。。
製品とってある人はダメ元で試してみては。
2014/12/29(月) 12:51:53.12ID:238YPeJZ0
>>191
ソニーのに学習させてしまった
ソニーのに学習させてしまった
204名無しさん┃】【┃Dolby
2014/12/30(火) 21:16:45.57ID:K++yjJcE02015/01/05(月) 23:51:02.15ID:oVOEfyn40
>>203
学習登録に手間取るだけで大きな問題はないだろ?
学習登録に手間取るだけで大きな問題はないだろ?
206名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/06(火) 13:23:18.28ID:ldOkNXD60 HDDを抜き差しして埃をとったら直るとか言ってた馬鹿な工作員も、出てこなくなったね
207名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/06(火) 13:47:44.52ID:tKPtAwNe0 オウルテックの黒角をDVR-W1の外付けで使ってる人いますか?
録画予約してた場合、予約時間にスリープから復帰して録画できてますか?
録画予約してた場合、予約時間にスリープから復帰して録画できてますか?
2015/01/06(火) 15:38:59.39ID:UZXkQSLM0
>>205
簡単そのもの
簡単そのもの
2015/01/06(火) 15:44:35.94ID:UZXkQSLM0
>>207
もっと安い「MARSHAL MAL351U3」でも普通に復帰するから大丈夫じゃないの?
もっと安い「MARSHAL MAL351U3」でも普通に復帰するから大丈夫じゃないの?
2015/01/06(火) 22:54:01.17ID:t7BTT1qO0
2015/01/07(水) 10:40:58.06ID:eyuJYev40
>>207
黒角のロットにもよるだろうけど
俺の場合は駄目だった(OWL-ESL35S-U3(B))
黒角の箱あけたら基盤の裏にシール貼ってある
それasmediaチップのファームのRev
俺のは12080391420aだった
これを、www.station-drivers.comのASMediaのページで確認すると
ないんだよねwこれより古いのと新しいのしかw で、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315543578/920-943n
を参考にファームのうpを断行
そしたらそれまで駄目だったのがスリープから復帰するようになったし
DVR-W1V2の外付けHDDの認識も早くなった
ただし、初期の12080391420aから最新の13040911da01にうpすると
黒角つなぐとそのHDD認識がHDDのメーカー型番じゃなく
asmedia ASMT1053 XXXXGB
と認識されるようになってしまったw
ま、これが気になるだけで後は問題ないんだけど
以上参考まで
黒角のロットにもよるだろうけど
俺の場合は駄目だった(OWL-ESL35S-U3(B))
黒角の箱あけたら基盤の裏にシール貼ってある
それasmediaチップのファームのRev
俺のは12080391420aだった
これを、www.station-drivers.comのASMediaのページで確認すると
ないんだよねwこれより古いのと新しいのしかw で、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315543578/920-943n
を参考にファームのうpを断行
そしたらそれまで駄目だったのがスリープから復帰するようになったし
DVR-W1V2の外付けHDDの認識も早くなった
ただし、初期の12080391420aから最新の13040911da01にうpすると
黒角つなぐとそのHDD認識がHDDのメーカー型番じゃなく
asmedia ASMT1053 XXXXGB
と認識されるようになってしまったw
ま、これが気になるだけで後は問題ないんだけど
以上参考まで
2015/01/07(水) 21:36:20.96ID:rE0E0FmJ0
>>206
治ることがあるんだよ、粘着君
治ることがあるんだよ、粘着君
213名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/08(木) 20:37:13.31ID:6OaYlsBe02015/01/10(土) 08:30:31.61ID:uGGIGasF0
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/
これ使えるかなーと思って買ったけど、反応してくれなかった。
キャプチャカード&リモートデスクトップと合わせて使えば、
外出先から予約とか録画の視聴とか出来て便利だと思ったのに。
これ使えるかなーと思って買ったけど、反応してくれなかった。
キャプチャカード&リモートデスクトップと合わせて使えば、
外出先から予約とか録画の視聴とか出来て便利だと思ったのに。
2015/01/12(月) 15:42:15.65ID:y8dU2LHi0
パソコンのHDDなら接触不良がよくあった
2015/01/13(火) 08:50:03.96ID:WJ5EcobO0
>>213
家電やPCの分解なんて怖くてやったこと無い人に言ってもしょうがないんだけど、簡単に
抜き差し出来るのはHDDだけじゃないぞ。接触不良で家電やPCが調子悪くなるのは良くあること。
掃除して治る場合もあるよってだけの話になぜそう噛みつくのかさっぱりわからん。
家電やPCの分解なんて怖くてやったこと無い人に言ってもしょうがないんだけど、簡単に
抜き差し出来るのはHDDだけじゃないぞ。接触不良で家電やPCが調子悪くなるのは良くあること。
掃除して治る場合もあるよってだけの話になぜそう噛みつくのかさっぱりわからん。
2015/01/13(火) 10:16:45.57ID:BKALqYC20
後継機どころかHDDレコーダが絶滅してんのは悲しいな
2015/01/13(火) 10:57:37.98ID:xyukyLlc0
今は簡単に自作できるからな
219名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/14(水) 00:48:42.43ID:CLMNPw0m0 >>216
213の言っている意味わかってないのがバレバレw
213の言っている意味わかってないのがバレバレw
2015/01/16(金) 19:28:06.93ID:wFIMusmG0
2015/01/16(金) 20:16:47.10ID:s4786nqa0
2015/01/27(火) 00:25:46.63ID:b/KuUxlC0
223名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/27(火) 14:31:40.94ID:4S2zYD/S0 まだ馬鹿が書き込んでいるのか
直らないケースがあるというレベルじゃなくて、理屈上、それじゃ直らないんだよ
なぜならハードの構造上、起動シークエンスにHDDはなんら関与してないから
HDDの接点部分を清掃しようと、何一つ起動の問題は解決しない
HDDを抜いたままで起動してみ
正常ならHDD無しで普通に起動するから
HDDが無いのに起動するのに、HDDの接点部分を清掃しようと、直るわけないだろ
直らないケースがあるというレベルじゃなくて、理屈上、それじゃ直らないんだよ
なぜならハードの構造上、起動シークエンスにHDDはなんら関与してないから
HDDの接点部分を清掃しようと、何一つ起動の問題は解決しない
HDDを抜いたままで起動してみ
正常ならHDD無しで普通に起動するから
HDDが無いのに起動するのに、HDDの接点部分を清掃しようと、直るわけないだろ
2015/02/07(土) 21:23:32.58ID:lnZXTq1L0
うちのも赤点滅。まあ6年近く働いてくれたしな。
しかし再見したい番組も多かったのに何の前触れもなく逝ってしまわれるとは。
しかし再見したい番組も多かったのに何の前触れもなく逝ってしまわれるとは。
225名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/08(日) 01:20:35.97ID:u98xo5IA0 今すぐHDDを抜き差しして埃をとるんだ
2015/02/09(月) 18:38:27.73ID:nnaNBkF30
HDDは消耗品
2015/02/09(月) 18:39:53.31ID:fpY9bGqa0
赤点滅は起動の問題だから、HDDは関係ないと何度も指摘されてるのにww
2015/02/10(火) 11:22:57.76ID:WHBp3Qr20
>何度も指摘
顔真っ赤なお前が独りでな
顔真っ赤なお前が独りでな
2015/02/10(火) 19:47:25.82ID:KXHZtkm20
>>228
と間違いを指摘されて顔真っ赤なお前に言われても、、、
と間違いを指摘されて顔真っ赤なお前に言われても、、、
2015/02/11(水) 12:08:51.95ID:rKZmPqp20
バッファローって会社がもともとチンピラ集団なんだと考えたら腹が立たなくなった
具体的には、クロシコのグラサンみたいな奴ばっかと思えばいいんじゃないか?w
具体的には、クロシコのグラサンみたいな奴ばっかと思えばいいんじゃないか?w
2015/02/11(水) 12:22:01.53ID:pbZ8WK6/O
オレが買ったHD-LC2.0U3は録画する時 1日に一度取り外しで電源抜かないといけない使用だわ、じゃないと2日目ぐらいに録画中にコツ コツ音がするw
2015/02/15(日) 17:02:18.57ID:/l6YUEJ+O
>>231
2日とか関係なくてコツ、コツ音が録画中いつも聞こえてたわ 昔のビデオ録画機よりかは静かかw
2日とか関係なくてコツ、コツ音が録画中いつも聞こえてたわ 昔のビデオ録画機よりかは静かかw
2015/02/15(日) 22:15:08.68ID:/l6YUEJ+O
>>232
こりゃ駄目だ録画できない音がうるさくなった 故障だわ。 ―終わり―
こりゃ駄目だ録画できない音がうるさくなった 故障だわ。 ―終わり―
2015/02/15(日) 22:23:44.84ID:/l6YUEJ+O
>>233
テレビの受信が悪い局を録画したのが壊れた原因かな HDD精密で壊れやすいのにビックリだわ。
テレビの受信が悪い局を録画したのが壊れた原因かな HDD精密で壊れやすいのにビックリだわ。
2015/02/16(月) 02:35:05.56ID:LrLbbkRz0
>テレビの受信が悪い局を録画したのが壊れた原因かな
それはない
それはない
2015/02/16(月) 13:41:32.19ID:rW1g73bl0
DVR-W1を購入してちょうど2年。使い易く重宝している。
録画ミスが150回に1回くらいの割で起こっているのが欠点。
本体は無事だがリモコンがいかれた。メーカー直販で注文したら2日で到着。
なおメーカーにDVR-S1Cのみ在庫あり。価格は不明
録画ミスが150回に1回くらいの割で起こっているのが欠点。
本体は無事だがリモコンがいかれた。メーカー直販で注文したら2日で到着。
なおメーカーにDVR-S1Cのみ在庫あり。価格は不明
2015/02/17(火) 09:34:19.86ID:Kq9gOn2f0
訂正
メーカーにある在庫はDVR-SICではなくDVR-!C
メーカーにある在庫はDVR-SICではなくDVR-!C
2015/02/18(水) 22:10:26.53ID:fPM2yc//0
>>236
ソニーの学習リモコンかって色々なデジタル機器をひとまとめにすればよかったのに
ソニーの学習リモコンかって色々なデジタル機器をひとまとめにすればよかったのに
2015/02/19(木) 15:12:59.06ID:dGiqqBIt0
リモコンは直せる
2015/02/19(木) 16:57:59.21ID:R0jtCExs0
HDDを抜き差しして埃をとったら直るとか言ってた馬鹿な工作員も、出てこなくなったね
2015/02/20(金) 10:46:29.51ID:BeJhqxOF0
直る場合もあるってだけの話に粘着しすぎ
2015/02/20(金) 14:54:03.33ID:iwCKe7uC0
直る場合があるというか、ハードの構造上、起動シークエンスにHDDはなんら関与してないから
HDDの接点部分を清掃しようと、
絶対 直らない
.
HDDの接点部分を清掃しようと、
絶対 直らない
.
2015/02/24(火) 18:22:43.78ID:0H6L3YtM0
NGワードに「 起動シークエンス」でスッキリ
2015/02/25(水) 14:28:11.17ID:pFF6Hg0N0
電源を入れてシステムが立ち上がる際にそれにHDDが関係しないんだったら
赤点滅したときに、HDDを抜き差しして埃をとっても絶対直らないよね
赤点滅したときに、HDDを抜き差しして埃をとっても絶対直らないよね
2015/02/26(木) 06:59:25.59ID:6bY0TS1R0
2011年に買って毎日使ってるからそろそろ下調べを…と思ったら2万とかしてビックリ
500GBのを当時8000円くらいで買ったのに、軒並み値上げしてるんですね
買い替え候補にしてる安いレコーダーとかあります?
500GBのを当時8000円くらいで買ったのに、軒並み値上げしてるんですね
買い替え候補にしてる安いレコーダーとかあります?
2015/02/26(木) 15:28:31.12ID:Z0aVD73D0
自分も探してるけどなかなか良いのないし、新しいの買ってもどうせ今録ってあるものは
今のレコーダーでしか再生できないんだよな、、、と思って今は
HDMI接続できてUSBにダビングできるビデオキャプチャー機器探してる。
今のレコーダーでしか再生できないんだよな、、、と思って今は
HDMI接続できてUSBにダビングできるビデオキャプチャー機器探してる。
2015/02/27(金) 06:12:24.44ID:udFYlzWY0
地デジ移行でビデオテープ全部処分して以来番組の保存に執着なくなったなあ
名場面はネットで見られるからってのもあるけど
名場面はネットで見られるからってのもあるけど
2015/02/27(金) 10:48:14.11ID:9oj0WBif0
見て消す程度ならナスネでもいいんじゃないの
2015/02/27(金) 18:33:50.28ID:1P9GOqZ70
画質選べて残したいところだけ残しておける機種で一番安いの探してる
2015/02/28(土) 01:32:55.77ID:4kIELvqK0
これどんな感じで壊れる事が多いの?
録画領域だけなら外付け買って延命するのもありかな
録画領域だけなら外付け買って延命するのもありかな
2015/02/28(土) 01:36:00.08ID:uEPeS06A0
起動シークエンスに異常が出て壊れる
2015/03/16(月) 00:26:23.66ID:8Pffulj/0
過疎ってる&酷い自演だな
2015/03/19(木) 16:17:34.58ID:zuXGNvjZ0
もう売ってないから自演も意味が無いな
2015/03/21(土) 21:50:55.23ID:JeReF1Nd0
65
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
2015/04/02(木) 00:42:09.37ID:FjIxubDc0
DVR-W1なんですが緑点滅はアウトですか?
外付けで使ってたHD-PNTU3をパソコン用に使いたいのですが、方法を教えてください。
外付けで使ってたHD-PNTU3をパソコン用に使いたいのですが、方法を教えてください。
2015/04/02(木) 02:12:56.52ID:9bKKpuJ50
>>255
緑の点滅なんてないぞ
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012301-02.pdf
HDDはパソコンに繋げば「これフォーマットされてないけどフォーマットしますか?」とか聞いてくるので「はい」をポチればいい。
データは消えちゃうけどね。
緑の点滅なんてないぞ
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012301-02.pdf
HDDはパソコンに繋げば「これフォーマットされてないけどフォーマットしますか?」とか聞いてくるので「はい」をポチればいい。
データは消えちゃうけどね。
257255
2015/04/02(木) 08:55:35.92ID:FjIxubDc0 ありがとうございます
http://www.amazon.co.jp/review/R31TLCJNGWSWD6/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B007TBY52M&channel=detail-glance&nodeID=3210981&store=electronics
この方と同じ症状みたいです。
直前まで10時間ぶっ通しでムーブ作業をしてから録画しつつ撮った番組を再生していたら、画面が突如黒くなり、お知らせランプが緑色に点滅し、リモコンを受け付けず、テレビでもレコーダーをつけていると画面が3秒程度置きに画面が停止するようになりました。
外付けのHDDもパソコンにつないでもメッセージがポップアップすることも無く、タスクバーにある「デバイスとプリンターを開く」と、「HD-PNTU3の取出し」しか出来ることはありません。
「デバイスとプリンター」でHD-PNTU3のアイコンは表示されますが、「マイコンピュータ/コンピュータ」の所にアイコンが表示されません。
表示できるようにするかフォーマットする方法はないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/review/R31TLCJNGWSWD6/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B007TBY52M&channel=detail-glance&nodeID=3210981&store=electronics
この方と同じ症状みたいです。
直前まで10時間ぶっ通しでムーブ作業をしてから録画しつつ撮った番組を再生していたら、画面が突如黒くなり、お知らせランプが緑色に点滅し、リモコンを受け付けず、テレビでもレコーダーをつけていると画面が3秒程度置きに画面が停止するようになりました。
外付けのHDDもパソコンにつないでもメッセージがポップアップすることも無く、タスクバーにある「デバイスとプリンターを開く」と、「HD-PNTU3の取出し」しか出来ることはありません。
「デバイスとプリンター」でHD-PNTU3のアイコンは表示されますが、「マイコンピュータ/コンピュータ」の所にアイコンが表示されません。
表示できるようにするかフォーマットする方法はないでしょうか?
258255
2015/04/02(木) 13:06:04.98ID:FjIxubDc0 外付けのHDDはたぶん自己解決しました。
2015/04/04(土) 23:29:08.04ID:1+0Dq4r80
dvr-1で赤点滅出た。。分解掃除してコンセント入れ直したけどダメでした
ACアダプターの故障の可能性は高いですかね?
代わりの12v電源持ってないから試せないですが
ACアダプターの故障の可能性は高いですかね?
代わりの12v電源持ってないから試せないですが
2015/04/06(月) 16:02:45.60ID:fj/VGF6V0
HDDを抜き差しして埃をとったら直るとか言ってた馬鹿な工作員も、出てこなくなったね
2015/04/06(月) 16:29:14.13ID:X/ZTv6ZJ0
赤点滅でた。
手持ちの12v ACアダプターと交換して、今のところ問題なし。
手持ちの12v ACアダプターと交換して、今のところ問題なし。
2015/04/06(月) 21:28:12.10ID:qW4xH7fQ0
ACアダプター故障多い?
2015/04/09(木) 08:33:05.29ID:uLg9xhx60
2015/04/09(木) 08:45:33.09ID:6rl2o10i0
>>263
なりすましですか?
なりすましですか?
2015/04/10(金) 00:50:26.14ID:edvCGA+h0
2015/04/10(金) 12:26:15.07ID:Jlp96eKr0
2015/04/13(月) 06:42:05.38ID:4bDxU6950
赤点滅で依然として起動せず。
捨てるにしても、もったいないし、バッファローで修理してもらおうか。
捨てるにしても、もったいないし、バッファローで修理してもらおうか。
2015/04/13(月) 15:27:25.84ID:2kJdVkla0
ここって、メーカーじゃなくて委託生産している会社だから修理はしないよね
補償期間中でさえ、修理せずに新機種があれば、それを提供する程度
だから、壊れたらもうそこでゲームオーバーだと思うよ
俺は壊れたあと中のHDD取り出して流用しているけど、本体だけ捨てた方がいいよ
補償期間中でさえ、修理せずに新機種があれば、それを提供する程度
だから、壊れたらもうそこでゲームオーバーだと思うよ
俺は壊れたあと中のHDD取り出して流用しているけど、本体だけ捨てた方がいいよ
269名無しさん┃】【┃Dolby
2015/04/16(木) 21:16:13.18ID:fFYAy7rj0 外付けHDDの200時間のデータが諦め切れず、回路屋がH500R修理してみました。
[赤点滅発生&画面ブラックアウト->分解&確認->Q4にポチッと破裂痕確認->回路からQ4を想定->通販で相当品購入&交換
->経年劣化系だろうから電解コン2つも国内産に交換->動作確認3日目だが今のところOK]
Q4に破壊痕があった場合はこれで治るかも。ただし面実装パーツの交換スキルが必要。修理及び安全性低下は自己責任で。
Q4はコンプリメンタルタイプのFETで1,3pinがGATEの低電圧ONタイプの物を使用(探すのに苦労したから型名は秘密)。
水牛タイマーは海外製電解コンの容量抜けかな。ACアダプタの中の電解コンも怪しいかも。
[赤点滅発生&画面ブラックアウト->分解&確認->Q4にポチッと破裂痕確認->回路からQ4を想定->通販で相当品購入&交換
->経年劣化系だろうから電解コン2つも国内産に交換->動作確認3日目だが今のところOK]
Q4に破壊痕があった場合はこれで治るかも。ただし面実装パーツの交換スキルが必要。修理及び安全性低下は自己責任で。
Q4はコンプリメンタルタイプのFETで1,3pinがGATEの低電圧ONタイプの物を使用(探すのに苦労したから型名は秘密)。
水牛タイマーは海外製電解コンの容量抜けかな。ACアダプタの中の電解コンも怪しいかも。
2015/04/16(木) 23:36:49.05ID:4p0eNACR0
>>269
何で中途半端に隠すんや?
何で中途半端に隠すんや?
2015/04/17(金) 12:53:07.36ID:WNoNwONO0
そんなことをしないと直らないなら、最初からここの商品買わんわw
実は俺も4年前DTV-H500R買ったんだけど、すぐ壊れてしまった。
困ってそのことをバッファローレコのスレに書いたら、VDR-R2000のことを。教えてもらった。
すぐそれを買ったんだが、今でも壊れることなく使えてる。
あまりに使いやすいんで、居間のテレビ用にもう一つ16800円で買って、そっちも継続使用中。
バッファローレコーダーについて過剰に擁護する人がいたのを覚えてる。
安かろう悪かろうなのに金をドブに捨てさせようなんて、本当にあの人たちの言動は罪深いと思うよ。
実は俺も4年前DTV-H500R買ったんだけど、すぐ壊れてしまった。
困ってそのことをバッファローレコのスレに書いたら、VDR-R2000のことを。教えてもらった。
すぐそれを買ったんだが、今でも壊れることなく使えてる。
あまりに使いやすいんで、居間のテレビ用にもう一つ16800円で買って、そっちも継続使用中。
バッファローレコーダーについて過剰に擁護する人がいたのを覚えてる。
安かろう悪かろうなのに金をドブに捨てさせようなんて、本当にあの人たちの言動は罪深いと思うよ。
2015/04/17(金) 19:20:24.10ID:h87akjDhO
273名無しさん┃】【┃Dolby
2015/04/18(土) 14:15:23.64ID:9v1iw3kA0 >電波弱くて映ってないのに無理に録画しようとしてたから異常なコツコツ音がなっていたんだったわ
電波かよ
電波かよ
2015/04/26(日) 13:39:23.22ID:p9gjkirj0
DVR-1C2って型番の使ってるんだけど録画データに決まって30秒前後の欠落があるのは仕様なのかな
上の方の書き込みにもあるので確定事項なんでしょうか
電源抜いてしばらく放置とアンテナケーブルを接点復活剤で掃除して差し込み直しても無理
HDDの初期化しかないのかな
操作性はアイオーデータのHVTRP-BTL 5Gよりいいのでこっち使いたいのにな
クリスタルディスクインフォで黄色い警告だらけの壊れかけHDDで失敗しないアイオーと
はじめから内蔵されたHDDで録画がウンコなバッファロー
マシな方だけ足して2で割りたい
上の方の書き込みにもあるので確定事項なんでしょうか
電源抜いてしばらく放置とアンテナケーブルを接点復活剤で掃除して差し込み直しても無理
HDDの初期化しかないのかな
操作性はアイオーデータのHVTRP-BTL 5Gよりいいのでこっち使いたいのにな
クリスタルディスクインフォで黄色い警告だらけの壊れかけHDDで失敗しないアイオーと
はじめから内蔵されたHDDで録画がウンコなバッファロー
マシな方だけ足して2で割りたい
275名無しさん┃】【┃Dolby
2015/04/27(月) 00:52:51.82ID:A5AsPfpA0 >>270
済みません、Q4はAO6604(マルツオンライン購入)です。でも交換後5日目でまた壊れました。
電解コンではなくBROADCOMの熱暴走が原因かな、ということで電源回路の修理は諦めて個体識別を攻めることにしました。
HDDデータの個体識別解析のスキルは無いので、回路屋的に識別番号を記憶していると思われる部品の交換にチャレンジ。
たまたま部品取り用にオークションで落札したジャンク品が可動品だったので、外付けROMの可能性があるU20とEEPROM内蔵のマイコンU19を故障品から取り外して可動品へ載せ換え。
結果外付けHDDデータを認識しました。組み込み系スキルのある人ならCPUデータを吸い出すなどスマートに出来るかもしれませんが、ソフトスキル無いんで力技でねじ伏せた。
ゴールデンウィークにHDDの中のデータを見たら、こんなレコーダ捨ててやる。
済みません、Q4はAO6604(マルツオンライン購入)です。でも交換後5日目でまた壊れました。
電解コンではなくBROADCOMの熱暴走が原因かな、ということで電源回路の修理は諦めて個体識別を攻めることにしました。
HDDデータの個体識別解析のスキルは無いので、回路屋的に識別番号を記憶していると思われる部品の交換にチャレンジ。
たまたま部品取り用にオークションで落札したジャンク品が可動品だったので、外付けROMの可能性があるU20とEEPROM内蔵のマイコンU19を故障品から取り外して可動品へ載せ換え。
結果外付けHDDデータを認識しました。組み込み系スキルのある人ならCPUデータを吸い出すなどスマートに出来るかもしれませんが、ソフトスキル無いんで力技でねじ伏せた。
ゴールデンウィークにHDDの中のデータを見たら、こんなレコーダ捨ててやる。
2015/05/04(月) 19:09:07.39ID:BhOFIAUD0
俺も捨てるわ。代替機は何が良いかの。
ロクーガーwとか良さそうと思っているんだけど、高いんだよね。
ロクーガーwとか良さそうと思っているんだけど、高いんだよね。
2015/05/07(木) 16:31:25.39ID:ugq3M2sC0
番組表がある日突然に6チャンネルのうち1個しか表示されなくなった。
電源入れっぱなしなんだが。
電源入れっぱなしなんだが。
2015/05/07(木) 21:09:39.75ID:cgs8j2/80
番組表を表示させた状態で「画面表示」のボタンを押すと
その時選択されていた局の一週間先までの番組表表示に変わるけど
それとは違うの?
その時選択されていた局の一週間先までの番組表表示に変わるけど
それとは違うの?
2015/05/09(土) 01:17:17.31ID:v1O0kF4P0
DVR-W1
使い続けて4年目だが、2番組同時録画だと必ず片方にブロックノイズが乗るようになってしまった
使い続けて4年目だが、2番組同時録画だと必ず片方にブロックノイズが乗るようになってしまった
2015/05/23(土) 11:35:57.80ID:fis/zPGH0
実家用で使っていたものが壊れたとの連絡有り。
自分はテレビ持ってないから、最近のテレビ事情知らなくて
同等品が安くの買えるだろと思っていたら違うのね。
実家のテレビは古いビエラで、USB端子が無いから
今一般に売っている外付けHDDが使えない(今日知った)
レコーダーは高いしなぁ。
自分はテレビ持ってないから、最近のテレビ事情知らなくて
同等品が安くの買えるだろと思っていたら違うのね。
実家のテレビは古いビエラで、USB端子が無いから
今一般に売っている外付けHDDが使えない(今日知った)
レコーダーは高いしなぁ。
2015/05/23(土) 23:46:01.75ID:qiEYtcv00
>>281
レコーダー安いのだと三万円台で売ってるじゃん
レコーダー安いのだと三万円台で売ってるじゃん
283名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/03(水) 16:06:39.40ID:UpcT/JxZ0 DVD/BDドライブ故障でHDD部分は生きていてTVの録再には支障ない
ジャンクのレコーダーを安く買えば?そっちの方が多機能だろうし。
HDDじゃないがDVR-1的な物ならこんなのもある。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder_tuner/xpr-900/
ジャンクのレコーダーを安く買えば?そっちの方が多機能だろうし。
HDDじゃないがDVR-1的な物ならこんなのもある。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder_tuner/xpr-900/
2015/06/04(木) 08:18:12.31ID:/bY6y/zP0
>>282
DVRなら1万円台で買えた
DVRなら1万円台で買えた
2015/06/04(木) 10:16:25.92ID:V6cCynpK0
>>283
値段といい、機能といい、これいーじゃん!と思ったら地デジのみか、残念
値段といい、機能といい、これいーじゃん!と思ったら地デジのみか、残念
2015/06/04(木) 10:21:23.21ID:WDZPCtsg0
>>281
内臓HDDが壊れたなら裸の3.5インチHDD買って自分で換えればいい(ドライバー一本あれば誰でもできる)し、
それが嫌なら外付けHDD繋いで使ったら? 録画じゃなくて視聴もできなくなったなら話は別だけど。
内臓HDDが壊れたなら裸の3.5インチHDD買って自分で換えればいい(ドライバー一本あれば誰でもできる)し、
それが嫌なら外付けHDD繋いで使ったら? 録画じゃなくて視聴もできなくなったなら話は別だけど。
2015/06/20(土) 00:51:04.00ID:f43yWE/O0
2015/07/06(月) 13:48:05.31ID:ZWKjIf7c0
ブラウン管テレビにつないでる時は問題ないけど、HDMI出力でPCモニタにつなぐと
「電波が受信できません」という表示が出て写らない局がいくつかある。
「電波が受信できません」という表示が出て写らない局がいくつかある。
2015/07/17(金) 10:19:49.29ID:RzGfA64c0
この暑さのせいかだめになった… 涼しくなったら復活するのかな… そりゃないか…
4年位使ったから寿命か…
保存してた番組もおしゃかか…
4年位使ったから寿命か…
保存してた番組もおしゃかか…
2015/07/18(土) 01:44:47.96ID:yqEWWUi+0
壊れたのがHDDなら交換
その他なら諦めるしかないな
その他なら諦めるしかないな
2015/07/18(土) 01:48:37.75ID:YbZXHRqR0
熱のこもる場所に置いたら駄目だよ。
通風性は重要
通風性は重要
2015/07/19(日) 04:19:26.37ID:goXkmkR10
カバー外して放熱&不要になったファンの線は抜いちゃえば静かで快適
2015/08/06(木) 21:40:24.18ID:minEwZTr0
DTV-H500Rが赤点滅で不安定になったので
わずかな望みを持ってこのスレに来たけど・・・
駄目みたいだねw
わずかな望みを持ってこのスレに来たけど・・・
駄目みたいだねw
2015/08/06(木) 22:44:09.79ID:ejU1zf7o0
ムカつくよね!ハードディスクは使えると思いますよ(ノД`)シクシク
2015/08/07(金) 21:06:59.83ID:9uKgPCnj0
また赤点滅の自演か
296名無しさん┃】【┃Dolby
2015/08/24(月) 12:36:51.57ID:BPjq1NeW0 DVR-1/1.0T
使っています。
リモコンが壊れたのですが、製造が終わっているようです。
代わりに使えるリモコンはないでしょうか?
使っています。
リモコンが壊れたのですが、製造が終わっているようです。
代わりに使えるリモコンはないでしょうか?
2015/08/24(月) 12:56:09.78ID:HC8yNtyI0
つRM-PLZ330D
2015/08/24(月) 14:23:26.00ID:fbz4Oc/+0
Victorの学習リモコン使えるんじゃなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も ★2 [ぐれ★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【画像】女子高生(15)、念願のメキシコ留学への思いを語る🌮💀 [632966346]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]
- 祝日がない月なんなの