バッファローのHDDレコーダーDVRシリーズを語るスレです
見たら消すだけならコスパ最強のレコーダー達です
バッファローのらくらくTVレコーダー 製品比較表
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/tv-recorder/hikaku.html
探検
バッファロー HDDレコーダー DVRシリーズ Part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/05/03(土) 12:48:02.81ID:yUUC+uVX0
2015/11/22(日) 22:22:30.24ID:/QcU6DgH0
2015/11/23(月) 12:54:43.02ID:03LjOKCo0
>>375
壊れてからじゃ学習リモコンは使えないのではないの?
壊れてからじゃ学習リモコンは使えないのではないの?
2015/11/23(月) 14:06:59.22ID:3CMF0XMF0
付属のリモコンは反応悪いから学習リモコンにしたほうがいいぞ
2015/11/25(水) 11:45:29.10ID:N+3wGH1N0
壊れてから学習リモコン買う馬鹿いるのか?
普通は、リモコン減らすために学習リモコン買うだろ
2〜3000円でソニーの学習リモコン優秀だぞ。
普通は、リモコン減らすために学習リモコン買うだろ
2〜3000円でソニーの学習リモコン優秀だぞ。
2015/11/25(水) 17:29:54.91ID:HjTE5kqj0
>>379
お前が世間知らずだなw壊れてから学習リモコン買って唖然とする奴なんてゴマンといるわw
お前が世間知らずだなw壊れてから学習リモコン買って唖然とする奴なんてゴマンといるわw
2015/11/26(木) 21:45:07.86ID:Gc2W64S80
馬鹿基準なんだ。
世の中大変だな。
世の中大変だな。
2015/11/27(金) 03:10:09.45ID:5KnqvuzR0
基本馬鹿な貧乏が買う機種だからな。
2015/11/27(金) 10:12:34.20ID:Lekd3fqSO
384名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/27(金) 21:35:52.91ID:nRlhFkjb0 dvr-1このリモコンで操作できました。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/remote/rm-a625/
http://www3.jvckenwood.com/accessory/remote/rm-a625/
385名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/27(金) 22:48:49.51ID:EaZ1lGRD02015/11/28(土) 11:45:42.50ID:B+waMu9j0
赤外線リモコンは、基本的に学習リモコンで登録できるよ。
2015/11/30(月) 02:15:52.51ID:M4kYjpcZ0
そういや昔自分が使ってたガラケーにはリモコン機能ついてて便利だったな。
2015/12/02(水) 00:26:30.90ID:ahB3s+cE0
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:08:31.39 ID:2Z8IioCA
詐欺導体102SSCでつまらない嘘を吐いて頭の悪いオーディオマニアを騙そうとしていた計画が
女ライターの記事によって台無しにされたどころか恥をかかされるはめになったオヤイデの怒りは
半端なものではなかったのだろう(完全に自業自得だがw)
しかし、後ろめたいことがなく、102SSCの宣伝文句が全て事実であれば、正式に抗議して女ライターに
記事の中で謝罪文や訂正文を載せさせれば良かっただけの話
そういった正当な手段をとらずにヤクザ紛いの行為をやり続けたことがオヤイデという電材問屋の体質を
如実に物語っている
きっと今後も音元出版や女ライターには圧力をかけ続けるだろうし、女ライターの連載なども中止しろなどと
やるのだろう。
あらゆる意味で次回のオーディオアクセサリー誌が見ものだなw
女ライター自身やその連載が消えていれば音元出版がヤクザ電材問屋オヤイデの悪質な圧力に屈したってことだw
オーディオオタク全員で経過を見守ろうじゃないかw
詐欺導体102SSCでつまらない嘘を吐いて頭の悪いオーディオマニアを騙そうとしていた計画が
女ライターの記事によって台無しにされたどころか恥をかかされるはめになったオヤイデの怒りは
半端なものではなかったのだろう(完全に自業自得だがw)
しかし、後ろめたいことがなく、102SSCの宣伝文句が全て事実であれば、正式に抗議して女ライターに
記事の中で謝罪文や訂正文を載せさせれば良かっただけの話
そういった正当な手段をとらずにヤクザ紛いの行為をやり続けたことがオヤイデという電材問屋の体質を
如実に物語っている
きっと今後も音元出版や女ライターには圧力をかけ続けるだろうし、女ライターの連載なども中止しろなどと
やるのだろう。
あらゆる意味で次回のオーディオアクセサリー誌が見ものだなw
女ライター自身やその連載が消えていれば音元出版がヤクザ電材問屋オヤイデの悪質な圧力に屈したってことだw
オーディオオタク全員で経過を見守ろうじゃないかw
2015/12/09(水) 11:32:58.03ID:Z9CHCFrH0
三年前に購入したDVR-1/1.0T
電源を入れると緑LED点灯し、少しするとオレンジ点灯になり画面には何も表示されません。
電源長押でリセットを何回か繰り返すと、たまに画面が映ったりするのですが、しばらくすると画面が消えてしまいます。
HDDを外してみたり、ACアダプターを交換してみたりしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
同じような症状を検索してみたのですが発見できませんでした。
何かチャレンジしてみたほうが良いことはないでしょうか?
電源を入れると緑LED点灯し、少しするとオレンジ点灯になり画面には何も表示されません。
電源長押でリセットを何回か繰り返すと、たまに画面が映ったりするのですが、しばらくすると画面が消えてしまいます。
HDDを外してみたり、ACアダプターを交換してみたりしてみたのですが、状況は変わりませんでした。
同じような症状を検索してみたのですが発見できませんでした。
何かチャレンジしてみたほうが良いことはないでしょうか?
2015/12/09(水) 19:50:21.82ID:qKN9kM3b0
HDDを抜き差しして埃をとったら直る
391名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/10(木) 01:08:55.15ID:T7Ffpnqq0 ここは重篤患者が最後にたどり着く墓場の入り口です
HDDは取ってPCのバックアップに転用して、本体はゴミ箱に捨てましょう
HDDは取ってPCのバックアップに転用して、本体はゴミ箱に捨てましょう
2015/12/10(木) 09:40:45.90ID:jF3dA0Qv0
393389です
2015/12/10(木) 18:10:37.42ID:jF3dA0Qv0 外装を開けたまま電源を入れてみてみると、メインのLSIかと思われる〈BROADCOM BCM7540〉が直ぐに触れなくなるぐらい熱くなってきた。
一旦電源が入っても少しすると電源が落ちてしまうのは、これの熱暴走かと思いヒートシンクをムリムリ付けて、上手く排熱されるようボール紙で通風路を作ったよ。
今の所は問題なく動いてる。
直ぐにダメになりそうな気がするけど、少し様子見てみます。
http://i.imgur.com/sOYzdVB.jpg
一旦電源が入っても少しすると電源が落ちてしまうのは、これの熱暴走かと思いヒートシンクをムリムリ付けて、上手く排熱されるようボール紙で通風路を作ったよ。
今の所は問題なく動いてる。
直ぐにダメになりそうな気がするけど、少し様子見てみます。
http://i.imgur.com/sOYzdVB.jpg
2015/12/10(木) 19:26:30.48ID:DZo6uEUt0
2015/12/10(木) 19:29:00.58ID:DZo6uEUt0
396名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/12(土) 11:57:06.72ID:NHidbygQ0397389です
2015/12/12(土) 14:12:13.64ID:qTa7jQnk0 >>396
自分も怪しいかなと思っているのですが、今のところは問題なく動いております。
電源をオンにして直ぐに動かなくなっていたものが、ヒートシンクを付けてから安定稼働するようになったので、熱で暴走していたのだとは思うのですが、このような状態になる前は熱暴走も起こさず動いていました。
急に熱暴走するようになってしまった原因はわからないので、LSI自体または繋がる周辺部分の故障だとは思います。
とりあえずこの状態で使ってみて、それでも固まるようになったらヒートシンクの上にファンを取り付けます。
HDDの中のファイルが惜しいので出来るだけ延命させたい感じです。
自分も怪しいかなと思っているのですが、今のところは問題なく動いております。
電源をオンにして直ぐに動かなくなっていたものが、ヒートシンクを付けてから安定稼働するようになったので、熱で暴走していたのだとは思うのですが、このような状態になる前は熱暴走も起こさず動いていました。
急に熱暴走するようになってしまった原因はわからないので、LSI自体または繋がる周辺部分の故障だとは思います。
とりあえずこの状態で使ってみて、それでも固まるようになったらヒートシンクの上にファンを取り付けます。
HDDの中のファイルが惜しいので出来るだけ延命させたい感じです。
2015/12/14(月) 19:54:24.75ID:lhPAc/GW0
電源入れっぱなしがよろしいかと
2015/12/14(月) 23:51:47.36ID:JyOb+/fk0
元からのファンは取っ払って、PC用の12cmファンをUSB化コネクターとセットで買って5V駆動させ、
その風を当ててればいいよ。鼻水が出るほど静かだし、熱暴走とは無縁になる。
ファンは100円ショップの適当な高さの入れ物とかに、紐でくくり付けるなりテープで止めるなりして、
剥き出しの状態の製品をそのファンの下に置くだけ。
ファンは5v駆動できるものを調べて買う必要がある。もしくは最初からUSBファンとして売られてる奴を買うかだけど。
その風を当ててればいいよ。鼻水が出るほど静かだし、熱暴走とは無縁になる。
ファンは100円ショップの適当な高さの入れ物とかに、紐でくくり付けるなりテープで止めるなりして、
剥き出しの状態の製品をそのファンの下に置くだけ。
ファンは5v駆動できるものを調べて買う必要がある。もしくは最初からUSBファンとして売られてる奴を買うかだけど。
2015/12/15(火) 10:25:53.31ID:NJnBzUMZ0
USBどこに差すの?
つか3pinのままじゃだめなん?
回転数落としたい時は5V化なり単独のファンコンかますなりして
つか3pinのままじゃだめなん?
回転数落としたい時は5V化なり単独のファンコンかますなりして
401389です
2015/12/16(水) 16:09:49.16ID:AuZ+85qE0 現在まだテスト中ですが現状を書込みます。
当初書き込んだ、『電源を入れると緑LED点灯し、少しするとオレンジ点灯になり画面には何も表示されません。』
↑は、電源を入れた後に『書き込み失敗しましたのお知らせでオレンジ点灯』 → その後すぐに熱暴走でフリーズだったようです。
ヒートシンクを付けた後はフリーズもしなくなったので、お知らせを確認してからオレンジ点灯はしなくなりました。
テスト使用してみると、録画・再生ともほぼ問題ない感じなのですが、長時間再生していると一瞬画面が固まることがありました。
作成した通風路に隙間が多いのかと思い、効率よくヒートシンク部分を通るようヒートシンク部で通風路を狭め改造しましたので再度テスト使用します。
ヒートシンク部分しか風が流れないように作ったので、ケースのHDD上部には排熱用に穴を開けました。
http://i.imgur.com/lGNhf5S.jpg
http://i.imgur.com/uHKkMhC.jpg
当初書き込んだ、『電源を入れると緑LED点灯し、少しするとオレンジ点灯になり画面には何も表示されません。』
↑は、電源を入れた後に『書き込み失敗しましたのお知らせでオレンジ点灯』 → その後すぐに熱暴走でフリーズだったようです。
ヒートシンクを付けた後はフリーズもしなくなったので、お知らせを確認してからオレンジ点灯はしなくなりました。
テスト使用してみると、録画・再生ともほぼ問題ない感じなのですが、長時間再生していると一瞬画面が固まることがありました。
作成した通風路に隙間が多いのかと思い、効率よくヒートシンク部分を通るようヒートシンク部で通風路を狭め改造しましたので再度テスト使用します。
ヒートシンク部分しか風が流れないように作ったので、ケースのHDD上部には排熱用に穴を開けました。
http://i.imgur.com/lGNhf5S.jpg
http://i.imgur.com/uHKkMhC.jpg
402389です
2015/12/16(水) 16:23:40.59ID:AuZ+85qE0 これで安定しないようでしたらファンをヒートシンク上に移動します。
ただ気になるのが、ファンの配線を確認したのですが6Vちょいしか流れていませんでした。
回転数をコントロールしているのでしょうか?
ただ気になるのが、ファンの配線を確認したのですが6Vちょいしか流れていませんでした。
回転数をコントロールしているのでしょうか?
403389です
2015/12/17(木) 11:16:48.28ID:glxFvt3Q0 テストで映画を一本再生してみました。
以前のテスト時に起きていた、長時間再生時に画面が一瞬固まることもなくなりました。
参考にされる方がいるか分かりませんが、ポイントは
・ヒートシンク取り付け
・通風路で効率よく冷やす
しかし、ボードの上側に通風路を作っただけではダメで、ファンがボードの下側の空気を吸わないようにファンの近くも造作ました。
以前のテスト時に起きていた、長時間再生時に画面が一瞬固まることもなくなりました。
参考にされる方がいるか分かりませんが、ポイントは
・ヒートシンク取り付け
・通風路で効率よく冷やす
しかし、ボードの上側に通風路を作っただけではダメで、ファンがボードの下側の空気を吸わないようにファンの近くも造作ました。
2015/12/17(木) 11:27:44.85ID:tgXYBhRg0
今の時季で熱暴走云々では真夏でアポーンだろうよw
いずれゴミになるなwww
いずれゴミになるなwww
2015/12/17(木) 12:27:29.90ID:Ju3h4M3E0
熱が心配な場所に紙ってどうなのかな。
2015/12/17(木) 13:03:47.75ID:jp34FQL70
チップにヒートシンクつけて、ヒートシンクの上の蓋部分に穴を開けて
PC用の60〜80mmくらいのケースファンをつける(ヒートシンク吹き付けにする)
ファンのリード線とUSBコネクタは、自分で改造して結線する
USBは5V仕様だと回転数もそこそこなんで、風切り音はしないはず
既に排気用の穴は複数あいているから、これでいけるんじゃね
俺は
PC用の60〜80mmくらいのケースファンをつける(ヒートシンク吹き付けにする)
ファンのリード線とUSBコネクタは、自分で改造して結線する
USBは5V仕様だと回転数もそこそこなんで、風切り音はしないはず
既に排気用の穴は複数あいているから、これでいけるんじゃね
俺は
2015/12/17(木) 13:59:24.21ID:glxFvt3Q0
>>404
真夏も今の季節も室温はそんなに変わりませんので。
>>405 >>406
紙まずいですかね?
そう言われるとまずい気もしてきたり…
最初、ケースの排熱ファンをヒートシンク上に移動しようかと思ったのですが、
配線の長さが短く届かなかったのでやめました。
手元に3ピンの延長コネクタがあったらやったと思うのですが、
配線をハンダ付けして延長するのも面倒で、ついボール紙に走ってしまいました…。
排気も熱いわけではなく、室温より少しだけ温かいかな?程度なので、少しこのまま様子を見てみます。
しばらく使ってみてからケースを開けて確認し、まずそうな感じだったら違う素材にするかファンを付けますね。
真夏も今の季節も室温はそんなに変わりませんので。
>>405 >>406
紙まずいですかね?
そう言われるとまずい気もしてきたり…
最初、ケースの排熱ファンをヒートシンク上に移動しようかと思ったのですが、
配線の長さが短く届かなかったのでやめました。
手元に3ピンの延長コネクタがあったらやったと思うのですが、
配線をハンダ付けして延長するのも面倒で、ついボール紙に走ってしまいました…。
排気も熱いわけではなく、室温より少しだけ温かいかな?程度なので、少しこのまま様子を見てみます。
しばらく使ってみてからケースを開けて確認し、まずそうな感じだったら違う素材にするかファンを付けますね。
2015/12/17(木) 14:51:42.74ID:jp34FQL70
半田付けなんか要らんよ
100円ショップとかで売ってるUSBケーブルを切って電線部分を捻って結線して、ビニールテープ巻いときゃそれで充分
100円ショップとかで売ってるUSBケーブルを切って電線部分を捻って結線して、ビニールテープ巻いときゃそれで充分
2015/12/17(木) 14:59:17.60ID:jp34FQL70
ケースファンなんてで電源線と接地線の2線だけありゃいいんだから、
赤と黒の線だけつなげておきゃいいんだよ
残りの一線はパルス伝送線だから、無視しておk
赤と黒の線だけつなげておきゃいいんだよ
残りの一線はパルス伝送線だから、無視しておk
410名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/28(月) 12:33:36.62ID:IglekgT40 1万で購入したDVR-1C2/500Gが 2年9ヶ月で赤点滅して動かなくなったが
ケーズの5%負担で3年間保障のおかげで
3週間後 DVR-W1V2/1.0Tに生まれ変わったけど
これ評判悪いのか?
ケーズの5%負担で3年間保障のおかげで
3週間後 DVR-W1V2/1.0Tに生まれ変わったけど
これ評判悪いのか?
2015/12/28(月) 19:36:04.30ID:gurR4C2X0
バッファローのHDDレコーダーは信用無くして買う人が少ないのでワカリマセン
2016/01/05(火) 16:07:37.03ID:8cTDEZKM0
何気なくヤフオクみてたら中古なのに2万超、新品で3万超ってすげーな
買ったときより高くなっとる
買ったときより高くなっとる
2016/01/05(火) 19:56:17.02ID:dSPlRMqX0
>>412
三万出すならちょっと金足して安いブルーレイレコーダー買えるのにな
三万出すならちょっと金足して安いブルーレイレコーダー買えるのにな
414410
2016/01/10(日) 22:25:58.75ID:rP2NUokn02016/01/12(火) 12:25:08.16ID:ttkfGPbS0
未開封で売っておけば・・・!
2016/01/14(木) 13:29:58.16ID:F0DlUhU00
先日、DTV-H500RのHDDが壊れました。
3.5インチのHDDを接続してみたんですが認識しません。
3.5インチのHDDを内臓で認識させる方法ってありませんかね?
教えてバッファローマン!
3.5インチのHDDを接続してみたんですが認識しません。
3.5インチのHDDを内臓で認識させる方法ってありませんかね?
教えてバッファローマン!
2016/01/14(木) 21:49:41.53ID:/72vS+8v0
メニュー→本体設定→ハードディスク初期化
2016/01/15(金) 09:17:54.78ID:tv7rDumV0
>>416
2.5インチ買えよ!6千円くらいであるだろ
2.5インチ買えよ!6千円くらいであるだろ
2016/01/17(日) 23:57:37.83ID:YquOFiK80
420名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/04(木) 20:24:12.54ID:z27nlxyf0421名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/05(金) 00:28:13.76ID:ZGrlO+kb0 保障が切れてるのに返金してくれるの?
2016/02/05(金) 01:13:07.15ID:8Gmr3cGh0
>>421
ケーズの延長保証でも入っているんじゃないの
で修理できないのを卸しているのなら今後オタクの製品を扱わないと
有形無形で圧力がかかるから返金対応したのだろうよ。
こういう時は大手量販で買ったことが生きるだろうなw
ケーズの延長保証でも入っているんじゃないの
で修理できないのを卸しているのなら今後オタクの製品を扱わないと
有形無形で圧力がかかるから返金対応したのだろうよ。
こういう時は大手量販で買ったことが生きるだろうなw
2016/02/07(日) 00:12:14.27ID:v972k61v0
5年保証入ってるから返金扱いなんだろうね。
バッキャローは、3年
修理対応期間について
弊社修理センターでは、製品の補修部品(製品の機能を維持するための必要な部品)を
製造終了後、原則3年間保有しております。
しかしながら、部品の使用状況・供給状況等により修理対応終了時期が早まる可能性が
あります。あらかじめご了承願います。
普通の電化製品は、7年以上の補修部品あるけどね
バッキャローは、3年
修理対応期間について
弊社修理センターでは、製品の補修部品(製品の機能を維持するための必要な部品)を
製造終了後、原則3年間保有しております。
しかしながら、部品の使用状況・供給状況等により修理対応終了時期が早まる可能性が
あります。あらかじめご了承願います。
普通の電化製品は、7年以上の補修部品あるけどね
2016/02/16(火) 23:02:43.06ID:93vW6qw+0
DTV-H500R
amazonでも散々書かれてるが、ファンの音がうるさい
いくつかのサイトに分解の方法が書いてあったんで
分解して中のファンと内蔵HDDを取り出して
USBの外付けハードディスク専門機にしたった
本体から音が鳴らなくなって非常に快適
ファンと内蔵HDDがなきゃ、ただの
「録画機能を持った地デジチューナー」と同じなので
本体が熱で熱くなる事もない
USBの外付けハードディスクをフル稼働させる事になるが
基本的には音も鳴らないし熱くもなってないので
快適に使ってる
原理としては「HVTR-BCTL」と同じような感じだと思われるが
番組欄の呼び出しや、30秒飛ばしなどの
バッファローのHDDレコーダーの良部分をそのまま使える感じ
amazonでも散々書かれてるが、ファンの音がうるさい
いくつかのサイトに分解の方法が書いてあったんで
分解して中のファンと内蔵HDDを取り出して
USBの外付けハードディスク専門機にしたった
本体から音が鳴らなくなって非常に快適
ファンと内蔵HDDがなきゃ、ただの
「録画機能を持った地デジチューナー」と同じなので
本体が熱で熱くなる事もない
USBの外付けハードディスクをフル稼働させる事になるが
基本的には音も鳴らないし熱くもなってないので
快適に使ってる
原理としては「HVTR-BCTL」と同じような感じだと思われるが
番組欄の呼び出しや、30秒飛ばしなどの
バッファローのHDDレコーダーの良部分をそのまま使える感じ
2016/02/16(火) 23:46:03.88ID:HEvtZL0+0
426名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/25(木) 23:21:19.03ID:mirE4qff0 dtv-h500rが5年目にしてHDD接続されていませんが出てしまった。
最初このスレ知らなくて、ばらしてHDD抜き差ししたりしてみたら録画番組一覧見れるようにはなったけど
再生してみるとカクカクで観れたものじゃなかった。
で、このスレみつけて電源ボタン長押ししてリセットしたら取りあえずは直ったけど・・・やっぱりもうHDDの寿命近いよね?
HDD換装考えているんだけど、これってSATAで何テラまで認識できますか?フォーマットは本器単体でできますよね?
最初このスレ知らなくて、ばらしてHDD抜き差ししたりしてみたら録画番組一覧見れるようにはなったけど
再生してみるとカクカクで観れたものじゃなかった。
で、このスレみつけて電源ボタン長押ししてリセットしたら取りあえずは直ったけど・・・やっぱりもうHDDの寿命近いよね?
HDD換装考えているんだけど、これってSATAで何テラまで認識できますか?フォーマットは本器単体でできますよね?
2016/02/26(金) 08:18:39.73ID:mVmQVhVb0
2016/03/01(火) 03:46:26.61ID:LnxIIOAo0
HDDの「換装」はする必要ない
USBの外付けハードディスクを接続して初期化
(本体が外付けハードディスクを認識できる状態にする)
↓
本体を分解してファンと内蔵ハードディスクを基板から外す
↓
分解前の状態に戻した後、本体を起動
本体は内蔵ハードディスクが接続されてない状態では
USBで接続された外付けハードディスクを
デフォルトのハードディスクとして認識するようになる
設定画面にはどちらのHDDを優先するか設定する項目があるが
そのうち片方しか認識されてない(前面のランプが点灯してない)状態では
どっちに設定しても、認識されたHDDに自動的に録画を行う
USBの外付けハードディスクを接続して初期化
(本体が外付けハードディスクを認識できる状態にする)
↓
本体を分解してファンと内蔵ハードディスクを基板から外す
↓
分解前の状態に戻した後、本体を起動
本体は内蔵ハードディスクが接続されてない状態では
USBで接続された外付けハードディスクを
デフォルトのハードディスクとして認識するようになる
設定画面にはどちらのHDDを優先するか設定する項目があるが
そのうち片方しか認識されてない(前面のランプが点灯してない)状態では
どっちに設定しても、認識されたHDDに自動的に録画を行う
2016/03/01(火) 13:51:08.95ID:u5d9HyfV0
アナグリフ再生機能の付いた機種出ませんかねぇ。
2016/03/10(木) 20:49:26.22ID:MBvLFRIt0
繋いでるテレビの電源落とすと、つられて落ちたりチャンネルや予約の設定が飛んだりするようになった
2016/03/16(水) 20:11:07.91ID:fZlEKvJ20
DVR-W1、特に不具合もなく5年目に突入
ファン口が埃まみれだったんで本体開けてブロワー→せっかく開けたからとHDD外して接点掃除
なんか血が騒いで3TBのHDDをポチってしまったw
ファン口が埃まみれだったんで本体開けてブロワー→せっかく開けたからとHDD外して接点掃除
なんか血が騒いで3TBのHDDをポチってしまったw
2016/03/16(水) 21:48:00.30ID:W9KiIKJZ0
3TB認識したら報告よろ
2016/03/18(金) 16:17:54.76ID:6ha6uXDD0
>>431
内蔵も外付けも2TBまでしか認識しないよ。
内蔵も外付けも2TBまでしか認識しないよ。
2016/03/19(土) 06:45:25.89ID:EkEpTyEK0
Wっつってるから、DVR-W1V2であるならば
公式では4TBまで対応してるはず
WじゃないただのDVR-1なら2TBまで
公式では4TBまで対応してるはず
WじゃないただのDVR-1なら2TBまで
435431
2016/03/19(土) 21:10:58.93ID:E4aaQfGh0 3TB(WD30EZRZ)乗せ換え完了
電源onで初期化を促すメッセージが表示され初期化
今のところ移動録画再生異常なし
ポチった後に読んだ過去スレにWD30EZRXが認識しなかったとの報告があり
やっちまったかとオモタ
電源onで初期化を促すメッセージが表示され初期化
今のところ移動録画再生異常なし
ポチった後に読んだ過去スレにWD30EZRXが認識しなかったとの報告があり
やっちまったかとオモタ
2016/04/16(土) 12:05:17.75ID:y+qNKijf0
3年強、使ったDVR1C2/500Gが赤点滅
一晩、コンセント抜いてみたけど症状変わらず
中のHDDは生きてる感じなんだけど、コンバートして他で見る方法は無いのかね?
修理出すとフォーマットされちゃう?
DVDプレーヤーも壊れちゃって放置してある、これを機会にDIGAとか考えた方がいいのかな
一晩、コンセント抜いてみたけど症状変わらず
中のHDDは生きてる感じなんだけど、コンバートして他で見る方法は無いのかね?
修理出すとフォーマットされちゃう?
DVDプレーヤーも壊れちゃって放置してある、これを機会にDIGAとか考えた方がいいのかな
2016/04/16(土) 21:13:44.63ID:MnhzKrBn0
LinuxのPCなら繋いで見れるとかなんとかって記事は読んだことある
2016/05/18(水) 22:44:37.95ID:3iYCLzQx0
W録画できるタイプで9時から10時までの
2番組(AとB)と同日10時から11時までの2番組(CとD)を予約してて
Aの前のスポーツが延長した場合
CとDの録画ってどっちが撮れてるの?
予約した順番?
チャンネルはすべて別の場合
2番組(AとB)と同日10時から11時までの2番組(CとD)を予約してて
Aの前のスポーツが延長した場合
CとDの録画ってどっちが撮れてるの?
予約した順番?
チャンネルはすべて別の場合
439名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/03(金) 22:05:02.04ID:AFoBSiuR0 S1CからTVへつないでるんだけど
TVは全チャンネル映るのにレコーダーでは1チャンネルがかけてしまう
微妙にアンテナレベルが足りてないようなんだけどこれはもうどうしようもない?
TVでは見れるんだけどなーレコーダーではみれないなんてことあるんだね
これは性能の差?
TVは全チャンネル映るのにレコーダーでは1チャンネルがかけてしまう
微妙にアンテナレベルが足りてないようなんだけどこれはもうどうしようもない?
TVでは見れるんだけどなーレコーダーではみれないなんてことあるんだね
これは性能の差?
2016/06/04(土) 11:28:07.27ID:whEToX/10
>>438
予約欄に並んだ順番だろ
予約欄に並んだ順番だろ
2016/06/11(土) 21:31:54.33ID:hXuvFXFu0
リモコンに赤青黄緑のボタンついてるけど
それを使う場面まで行けないんだが
何のために付いてるん?
データボタン?
それを使う場面まで行けないんだが
何のために付いてるん?
データボタン?
2016/06/12(日) 02:33:27.96ID:06OamSBh0
投票ボタン
2016/06/15(水) 03:15:20.28ID:IgAwpcCo0
投票する画面までいけなくね?
dボタンないぞ
dボタンないぞ
2016/07/22(金) 18:19:42.98ID:9Z917qvT0
2016/07/23(土) 14:58:39.30ID:NKPuZiIV0
うちはブラウン管テレビの延命の為に地デジチューナーとして買ったんだけど
途中から液晶モニタに換えたら受信レベルがぐっと下がった。
たまに放送が見られないくらい受信レベルが低くなることがあって、
モニタをブラウン管テレビに戻すとなぜか見れるのでいまだに処分できずにいる。
途中から液晶モニタに換えたら受信レベルがぐっと下がった。
たまに放送が見られないくらい受信レベルが低くなることがあって、
モニタをブラウン管テレビに戻すとなぜか見れるのでいまだに処分できずにいる。
2016/07/27(水) 09:40:15.52ID:fe87cGbk0
アンテナ線→レコーダー→テレビって分配するより
アンテナ線→2分配器の方がアンテナレベル高かった気がして自分はそうしてる
アンテナ線→2分配器の方がアンテナレベル高かった気がして自分はそうしてる
2016/09/16(金) 18:34:43.26ID:vFaIrTYU0
まーた内臓HDDが死んだ。これで3台目。
残量が30時間切ったら要注意、突然死するから。
残量が30時間切ったら要注意、突然死するから。
2016/09/16(金) 18:52:54.33ID:pef9WbyB0
HDD死ぬとどういう状態になるの?
起動はするの?
起動はするの?
2016/09/17(土) 01:54:48.59ID:4QnATDsU0
起動はするよ。録画内容が表示されなかったり、HDD自体認識されなかったり。
自分は外付けも繋いでるんで、予約は自動的にそっちに録画されるようになる。
自分は外付けも繋いでるんで、予約は自動的にそっちに録画されるようになる。
2016/09/17(土) 11:57:42.16ID:GsQPRb0i0
>>447
俺は100時間を切ったら注意してるから長持ちしてるな
俺は100時間を切ったら注意してるから長持ちしてるな
2016/09/17(土) 15:49:51.86ID:SVvdhBTN0
うちはもうかなり長い間100GB(16時間くらい)切るような使い方をしているけど
一度も故障してないよ。
一度も故障してないよ。
2016/09/20(火) 11:36:38.45ID:cFBphB6k0
電源入れると、緑点滅→赤点滅。
もう終了かな?
もう終了かな?
2016/09/20(火) 19:09:38.92ID:Rk51VgFv0
>>452
自分もその症状で壊れたわ
自分もその症状で壊れたわ
2016/09/20(火) 19:58:01.21ID:cFBphB6k0
バッファローってメールフォームから問い合わせても、返事来なくて困るわ。そういう会社だと思ってるけど。
2016/09/29(木) 15:12:19.99ID:J6Qev/8i0
DVR-1-10TのHDDが3年で認識されなくなった。
HDD換装で取り出した不良HDDのデータ救出が出来るものなら
SATA600とUSBの変換ケーブルを買ってPC外付けで試したいのだが。
HDD換装で取り出した不良HDDのデータ救出が出来るものなら
SATA600とUSBの変換ケーブルを買ってPC外付けで試したいのだが。
456名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/29(木) 15:12:35.52ID:J6Qev/8i0 age
2016/09/29(木) 16:04:45.18ID:pVVeFbO+0
>>455
フォーマットが違うので無理。Linuxなら認識&救出できるとか読んだ事あるけど詳しくは知らん。
フォーマットが違うので無理。Linuxなら認識&救出できるとか読んだ事あるけど詳しくは知らん。
2016/09/29(木) 17:21:43.06ID:7nihntvR0
なぜ認識できなくなったのか分からないけどクローン作れば、なぜか認識してくれるかもね
460名無しさん┃】【┃Dolby
2016/11/04(金) 01:16:52.60ID:GPFgYPD/0 500Rだが、赤点滅でQ4のFET交換で復活し画面が写った。
しかし、HDDが読み込まない、別のヤツでもフォーマットさえできない。
認識はしてるみたいなんだけど、なんだろう?
しかし、HDDが読み込まない、別のヤツでもフォーマットさえできない。
認識はしてるみたいなんだけど、なんだろう?
2016/11/04(金) 17:37:29.65ID:L2nX63ow0
Q4のFET交換
462名無しさん┃】【┃Dolby
2016/11/04(金) 18:40:50.99ID:g4N5R4rU02016/11/04(金) 20:00:13.51ID:eFdeGyES0
Q4のFET交換して運良く起動できても長くは持たない可能性が高い
2016/11/04(金) 20:01:53.95ID:jjUPmDHh0
そういえば、赤点滅のときはHDDのコネクタの接触が悪いとかホコリを除けば直るとか言ってた池沼
消えたな
消えたな
2016/11/04(金) 20:08:05.47ID:L2nX63ow0
消えてねーよ糞が死ね
2016/11/04(金) 20:10:11.84ID:L2nX63ow0
これでいいか?
なおる事があるから試してみ、ってのに発狂するお前が糞なだけだろ。死ね。
なおる事があるから試してみ、ってのに発狂するお前が糞なだけだろ。死ね。
467名無しさん┃】【┃Dolby
2016/11/04(金) 22:37:20.70ID:g4N5R4rU02016/11/05(土) 09:04:14.47ID:JrUylKjk0
>>467
この機種5台はFET交換とかしたけど、メインチップの冷却不足っぽいのと保護回路が全然付いてないんだよな
Q4のFETが破裂した時点でメインチップが熱で相当劣化してる可能性が高いから、FET交換しても、もっても数ヶ月みたいな感じだった
1番良いのは、新品の状態でメインチップにヒートシンクを取り付けると長持ちするかもって思うけど・・・
この機種5台はFET交換とかしたけど、メインチップの冷却不足っぽいのと保護回路が全然付いてないんだよな
Q4のFETが破裂した時点でメインチップが熱で相当劣化してる可能性が高いから、FET交換しても、もっても数ヶ月みたいな感じだった
1番良いのは、新品の状態でメインチップにヒートシンクを取り付けると長持ちするかもって思うけど・・・
2016/11/05(土) 11:14:39.97ID:KdhOZGvg0
バッファローってメールフォームから問い合わせても、返事来なくて困るわ。元々そういう会社だと思ってるけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby
2016/11/05(土) 23:03:49.74ID:LY3l+T5Y02016/11/07(月) 15:08:53.81ID:uD5OSLmg0
週末にでも余ってるヒートシンクつけとこ
2016/11/07(月) 21:56:52.82ID:hPFicTOq0
>なおる事があるから試してみ
コレで直った人が人が一人もいない件
というか、構造的に言って絶対直らないw
コレで直った人が人が一人もいない件
というか、構造的に言って絶対直らないw
2016/11/08(火) 00:24:48.66ID:mEDmzNMI0
>>472
もしなおってたら泣いちゃうもんな
もしなおってたら泣いちゃうもんな
474名無しさん┃】【┃Dolby
2016/11/08(火) 12:27:44.41ID:g+J8RiHu0 HDD 交換するときに、HDD固定用のステーで、表面実装の部品飛ばしちゃう事があるので注意。
コレで、ちっさい抵抗飛ばして赤点滅になったことある。
戻せばなおる。
コレで、ちっさい抵抗飛ばして赤点滅になったことある。
戻せばなおる。
2016/11/08(火) 12:35:14.44ID:e6SwC1BZ0
赤点滅は基盤の問題で起きる現象なのにHDDに拘る人、いったい何なんだろうね
HDDを外したまま起動しても赤点滅にならないに
HDDを外したまま起動しても赤点滅にならないに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博0勝25敗(残日数159日) [616817505]
- 【万博】吉村知事「3000万人くらい来るんで😤」→ [551743856]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 中国人「え、まって。なんで日本人はヤドカリを食べないの?」 [776230294]
- 【速報】BTSにキスした日本人女性(50代)、ついに逮捕されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]